ガールズちゃんねる

【パート子持ち主婦】土日祝日の出勤要請を断るのが辛い。

2283コメント2023/09/29(金) 22:35

  • 1501. 匿名 2023/09/16(土) 08:40:28 

    高校生だったときパートのおばちゃんが休んだ穴埋めする為に出ても、そのおばちゃんが土日変わってくれる事ってそういえば無かったな。
    昔だったから自分で代わり探す電話掛けるんだけど、私はいつも快く引き受けてたのに、何かと都合つけて1回も変わってくれた事無かった。

    +19

    -0

  • 1502. 匿名 2023/09/16(土) 08:40:43 

    コンビニにしたら?学生は土日働きたいから私は平日働いてるよ〜

    +3

    -1

  • 1503. 匿名 2023/09/16(土) 08:41:13 

    >>1492
    飲食店やコンビニの休む時に代わり見つけないといけないシステムは育児中はキツイよね
    まだ人の多い工場とかの方がいい
    あと何気にコールセンターは(向いていればね)かなり休みやすい

    +13

    -0

  • 1504. 匿名 2023/09/16(土) 08:41:14 

    >>10
    こういう従業員不足な店多いよね
    客側からみても圧倒的キャパオーバーでてんやわんやしてるお店結構あるよ
    人不足なのかな?仕事してない人が多いの?

    +15

    -0

  • 1505. 匿名 2023/09/16(土) 08:41:19 

    事務とか工場は?

    +0

    -1

  • 1506. 匿名 2023/09/16(土) 08:41:59 

    雇用契約書には大抵「業務の都合上、時間外労働や休日出勤を命ずることがある」って書いてあるけどな


    契約書にサインしてるならちゃんと守らないとね

    +4

    -4

  • 1507. 匿名 2023/09/16(土) 08:42:14 

    >>1475
    そんなのはボーナス出る社員の仕事や。

    +3

    -0

  • 1508. 匿名 2023/09/16(土) 08:42:50 

    正社員手放すからこーゆー事に
    育休産休しっかり使いなよ笑

    +8

    -0

  • 1509. 匿名 2023/09/16(土) 08:43:18 

    こっちに皺寄せが来るから辞めて欲しい

    +6

    -0

  • 1510. 匿名 2023/09/16(土) 08:43:32 

    過去コメ見てないから分からないけど、未就学児3人いて飲食パートって保育料とか考えると割にあわなくない?

    +12

    -0

  • 1511. 匿名 2023/09/16(土) 08:44:29 

    マックとかどうなんだろう。働きやすいっていうよね

    +0

    -0

  • 1512. 匿名 2023/09/16(土) 08:44:41 

    そもそもさ、その時間に必ず人が必ず居なきゃいけないシフト制サービス業と、突発的な休みが発生する主婦とではニーズが一致してないと思う。
    私のように土日祝日の所で働こう!しかもシフト制じゃないから突発的に休んでも問題ない!期限内に仕事が終われば良いだけ!

    +8

    -0

  • 1513. 匿名 2023/09/16(土) 08:44:58 

    >>12
    子供が小さいパートさんって熱出たんで休みますって多いけど、自分も急な休みで迷惑掛けてるのなら、私だったら旦那や親に子供預けられるなら、出勤するな。

    +69

    -3

  • 1514. 匿名 2023/09/16(土) 08:45:10 

    >>1401
    土日休みになればいいんだよ。みんなハッピーじゃん。
    コンビニも深夜営業やめればいいし。
    いつでも便利に開いてるのがもう限界なんだって。

    +12

    -1

  • 1515. 匿名 2023/09/16(土) 08:45:55 

    >>1
    心苦しくてもそんなに困ってないなら図太く働くべき
    会社の都合に合わせて疲弊して家庭が疎かになったら元も子もない
    私は家庭が疎かになって後悔ばかり
    図太く自分勝手に雇用されたほうが幸せに生きれる

    +4

    -0

  • 1516. 匿名 2023/09/16(土) 08:46:07 

    土日祝日休みの会社に転職するしかない。
    子供と一緒にいたいから、土日祝日休みの事務職のパートに転職しました。

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2023/09/16(土) 08:47:00 

    旦那にお願いできないのかな?
    飲食は頼まれるよね。
    契約は平日のみにしてるけど、なんだかんだ月に2回くらいは土日でてた。
    で、最近バイトが何人も辞めて、人手不足だから毎週土曜日に入るようになった。

    子供小さかったら急な休みとか、夏休みにシフト減らしたりしたいから、出れるときは出るようにしてる。そしたら休み取りやすいし、文句も言われない。
    頑なに平日の契約日しか出ない人いるけど、休んでも代わりに〇日に出ますとか無く、人に変わってもらうばっかりだから、なんだかな〜と思ってしまう。
    日月休みにしてるけど、平日ゆっくりできるのもけっこういいよ。

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2023/09/16(土) 08:47:12 

    >>571
    私もそう思う

    +5

    -5

  • 1519. 匿名 2023/09/16(土) 08:47:27 

    私もちょっと前にパートしたところで、残業は1時間しか出来ないって伝えて採用してもらったけど、いざ勤務したら残業3時間は当たり前の職場で、周りの人から「残業しなくていいなんて羨ましい」とかぐちぐち言われるのが嫌で辞めた。
    モヤモヤしてガルちゃんでトピ立てるくらいなら辞めた方がいいよ

    +7

    -0

  • 1520. 匿名 2023/09/16(土) 08:49:42 

    >>1495
    横だけど、私も土日祝お休み貰ってるけど出勤お願いされたことない。

    お盆や年末年始も旦那が休みじゃないからほぼお休み貰ってる。融通効かず申し訳ないけど、とても感謝してる。

    +5

    -0

  • 1521. 匿名 2023/09/16(土) 08:50:05 

    そういう条件採用なんだし当たり前では?人員確保は雇用側の責任だからトピ主が責任感じる必要ない
    私も事務所で何人か雇ってるけど、以前いた事務員さんが気をつかうタイプの人で、子持ちだけど繁忙期の残業中に差し入れや命じてないのに休日出勤してきたりしたのね
    「差し入れだけだから!」(子どもさん家で1人)
    「民間の一時保育預けたから!」とかね
    いやあのさ、気持ちはありがたいがやめてくれ……って話をするのも心苦しかった

    +3

    -0

  • 1522. 匿名 2023/09/16(土) 08:52:02 

    正直人間関係キツくないですか?
    私は主婦しかいない所でパートしてるけど土日はみんな譲り合ってどちらかは出てる。じゃないと女同士の職場、陰口の対象になる。
    そういう条件なんだから!!ってガルちゃんでよく見るけど、それで実際上手くやれるもんなのか?!と怖くなる…。

    +7

    -0

  • 1523. 匿名 2023/09/16(土) 08:52:43 

    >>1458
    それは仕方ないね
    そしたらやめたらいい

    +7

    -0

  • 1524. 匿名 2023/09/16(土) 08:54:30 

    >>677
    見当違いも甚だしい

    +1

    -0

  • 1525. 匿名 2023/09/16(土) 08:55:06 

    土日は無理って言ってるならちゃんと断ればいい

    1回でも引き受けちゃうとそのままダラダラ入れられちゃう

    +3

    -0

  • 1526. 匿名 2023/09/16(土) 08:55:32 

    >>1504
    人件費抑えるために必要最低限の人数で回してるところは多いと思う。店舗はキツイけど、その人員で回せるなら補充はしなくてもという感じ。

    +11

    -0

  • 1527. 匿名 2023/09/16(土) 08:55:46 

    >>1429
    そうなんだよ
    若い子の価値観に世の中がついていけてない、これに限る。

    若い子も土日休みたい。
    今のアラフォーの若い頃のように、たくさんシフト入りたくない。推しのイベント楽しむためにバイトしてるのであって、そのイベントいけなくなるようなバイトなんてしない。

    土日は学生さんが来てくれるから→待遇悪いところには来ません。
    つまり、主婦でも土日来れる人を採用し例外作らず平等にしないとシフトは崩壊。

    +9

    -0

  • 1528. 匿名 2023/09/16(土) 08:57:40 

    子どもが1歳~2歳の時に保育園に預けてドラッグストアで働いてたけど、面接の時に土日のどっちか入れることが条件だったよ。
    でも子どもの体調不良で急に休むこともあって、その時に代わりを探してくれって毎回言われてそれがしんどかったな。
    3歳で子どもが土日祝休みの幼稚園へ転園したのを機に、土日祝休みの仕事に変えたけど、急な休みにも対応してもらえて代わりを見つけないといけないプレッシャーもなくなってめっちゃストレス減ったよ。
    サービス業はギリギリの人員でやってるとこが多いし、土日祝が繁忙期だし、子どもが小さいうちはよっぽど理解ある職場か周りに協力者がいないとなかなか厳しいね💦

    +3

    -0

  • 1529. 匿名 2023/09/16(土) 08:58:48 

    >>260さんに同意。
    お住まいの場所や家庭環境が分からずざっくりした回答になりますが、やはりその状況で飲食は厳しいと思う。
    似たような感じならまだコンビニとかスーパーの方がききそうだけど…。
    その飲食店がとても大好き、またはそこしか求人がないとかなら考えものだけど。

    +6

    -0

  • 1530. 匿名 2023/09/16(土) 08:59:30 

    >>1522
    うちもキツいよー。シフト争いヤバくて、平日朝から昼は争奪戦w
    土日はベテランの人ほど出ないことが多い。そういう契約してないからってさ。
    そんなだから、後々入った私は土日どちらか出れるって言わないと入れるシフト無くなる勢いw

    +3

    -0

  • 1531. 匿名 2023/09/16(土) 09:00:00 

    >>1451
    本当にこれだと思う。こういう協力も本当に無理なら土日休みの仕事に変えた方がいいんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 1532. 匿名 2023/09/16(土) 09:00:03 

    >>1526
    でもその限らられた人員で持ちつ持たれつしないと保てないんだったらそこケチってる場合じゃないって思う

    +9

    -2

  • 1533. 匿名 2023/09/16(土) 09:00:40 

    >>1495
    カレンダーで色が変わってる日、お盆、年末年始も普通にお休みもらってます。
    平日も忙しいお店なので勤務中は全力でがんばってます。嫌な顔された事もないです。

    +1

    -0

  • 1534. 匿名 2023/09/16(土) 09:00:56 

    >>1502
    「学生は土日働きたい」
    それはない
    夕方だけ働きたいです
    土日は友達と遊びたいし

    +9

    -0

  • 1535. 匿名 2023/09/16(土) 09:01:32 

    接客業に転職したら固定休が火曜、土曜になった
    (一人ひとり曜日で固定休が決まってる)
    土曜日に希望休を入れる子持ち主婦達…
    土曜日に希望休を入れないでください!って激怒する店長…
    勝手に固定休を土曜日に設定された独身の私…
    そもそも独身3人とも土日が固定休になってるのはなぜ?って店長の決め方にモヤッとする

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2023/09/16(土) 09:02:25 

    >>1522
    まぁ陰口は叩かれるけど、結局はそれを気にするかどうかじゃない?
    どっちがおかしいとかじゃなく、図々しい人、気の強い人が勝つのが現実だと思う

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2023/09/16(土) 09:02:28 

    >>1
    そうなるのが嫌で最初から土日祝休みのパートを探した。
    採用担当の人は平日のみでいいよ、と言っても一緒に働いてる人にしたら、また土日祝お休みかよ、って絶対思われるし。自分が逆の立場なら思うしね。

    +10

    -0

  • 1538. 匿名 2023/09/16(土) 09:02:43 

    思ったんだけど主が保育園土曜保育すればいいんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2023/09/16(土) 09:03:34 

    >>1532
    その意見はごもっともなんだけど、利益優先だからそういう事になる。飲食店今厳しいからね。

    +4

    -0

  • 1540. 匿名 2023/09/16(土) 09:04:19 

    >>1502
    そうでもないよ。大学生も土日は遊びたいから平日入れたりもあるだろうし。
    うちにも大学生いるけれど、お盆正月は子持ち主婦に何度も頼まれて、3年間帰省なしだよ。お礼どころかガッツリバイトしたいでしょうって言われるらしい

    +5

    -0

  • 1541. 匿名 2023/09/16(土) 09:05:38 

    >>1502
    それいつの時代の価値観よ
    今の学生のほとんどは土日休み希望ですよ。
    学生は土日働きたいはず、ってそんなことはない。
    月に2万〜3万稼げたらいいかな程度。それ以上稼いでやろうなどとガツガツしてない。
    土日まるまる働いて稼ぐ一万円よりも友達と遊ぶ時間のほうが貴重ってわかってる

    +7

    -0

  • 1542. 匿名 2023/09/16(土) 09:06:15 

    >>1540
    もう土日みんな敬遠していくね。飲食店も人が居なくて潰れるところ多いし、近い将来気軽に外食もできなくなるかも。

    +4

    -0

  • 1543. 匿名 2023/09/16(土) 09:08:33 

    >>1510
    保育料は3歳以上は無償化だし、2人目は半額、3人目無料
    そもそも世帯年収で決まるから、旦那さんが高収入か、主の勤務時間がものすごく短いとかでもない限りパート代が保育料で丸々消えるなんてないと思う

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2023/09/16(土) 09:10:39 

    >>507
    あなたはいてもいなくても同じだから

    ここまで言われてもそこで働くの?
    休んで当然って態度は良くないだろうけど、菓子折り持参もそこまでする必要ないと思う。
    土日祝休みのところで働くのが、家族のためにも自身のためにも良くない?

    +6

    -0

  • 1545. 匿名 2023/09/16(土) 09:11:30 

    >>309
    土日祝日は休むという上での採用。従業員を集めることができないのは店長の責任であって雇われている方には関係のないこと。
    堂々と土日祝日は休んでいいと私も思う。1度引き受けると何度も打診されるから始めに断っていた方がいい。

    +81

    -3

  • 1546. 匿名 2023/09/16(土) 09:13:51 

    >>1396
    じゃあ自分はフォローしてもらっているのに人のフォローはできないんだから、チームワークの関係ない自己完結できる仕事に転職した方がいいよ。
    その方がお互いのため。

    +11

    -3

  • 1547. 匿名 2023/09/16(土) 09:14:22 

    >>1542
    それが平和で良いよ。誰かの犠牲になる人が減るじゃん。飯なんて家で食べれば良いんだし。

    +6

    -1

  • 1548. 匿名 2023/09/16(土) 09:15:50 

    >>1537
    その通り。
    主が想像力なさすぎる。 
    いずれはこういう日が来るんだよ。

    +10

    -0

  • 1549. 匿名 2023/09/16(土) 09:16:05 

    主さんの場合、接客業だからきっとパートボスとかに文句言われてるだろうね。
    私の幼なじみが子供3人いて、お母さん10年ほど前に亡くなっているから頑張ってほぼ1人で育ててるよ。少し工場で働いていたな。横で聞いてたけど、しょっちゅう子供が体調崩すからすぐ上司に休んでくれっていわれて文句言ってた。まあ、実家がお金持ちだからなんとかやってるわ。

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2023/09/16(土) 09:18:06 

    >>309
    土日しか家族との時間ないなら大事にしてほしいよね

    +6

    -2

  • 1551. 匿名 2023/09/16(土) 09:18:44 

    >>1548
    てかいつまでも主出てきてないっぽいけど釣りトピじゃない?

    +3

    -0

  • 1552. 匿名 2023/09/16(土) 09:19:10 

    >>1548
    うん、そうだよ。採用担当の人はまたすぐ異動とかになるし、仕切ってるパートに文句言われる。接客業選ぶのがまず間違ってる。まだマックとかならシフトうまく組めそう。働きやすいって聞いたことある。

    +4

    -0

  • 1553. 匿名 2023/09/16(土) 09:19:25 

    子供が小さい時は家族一緒にいたて土日休みたかったけど、子供がある程度大きくなったら子供の反抗期面倒くさいし旦那の世話したくないし土日まで家族のために働きたくないし平日に一人の時間欲しいしで、どちらかというと土日に働きたいに変わった

    +15

    -0

  • 1554. 匿名 2023/09/16(土) 09:20:34 

    今日断れず、娘つれて出勤です。
    飲食店なので激暑だし、娘はチョロチョロするし。。
    娘も暇だし。。
    なんでそこまでしないといけないのか。。

    キツイです。断れない私も悪いのですが、土日祝出てる他のパートさんにも悪く、断れませんでした。

    +0

    -5

  • 1555. 匿名 2023/09/16(土) 09:21:33 

    >>1553
    いつぐらいからそうなりましたか?
    中学生になったのにまだ部活の送迎とかあってなかなか土日落ち着けない

    +3

    -0

  • 1556. 匿名 2023/09/16(土) 09:22:55 

    >>1554
    そこはきっぱり断ろうよ…何屋さんか知らないけど飲食店でちょろちょろするって危ないよ…
    広くて待機できるような部屋があればまだしも

    +9

    -0

  • 1557. 匿名 2023/09/16(土) 09:23:46 

    >>587
    オーストラリアは日曜日は時給2倍のルールがあったな。日曜日デパートやスーパーマーケットは休み。レストランはやってる所あった。

    +7

    -0

  • 1558. 匿名 2023/09/16(土) 09:24:28 

    >>639
    お局様🙇‍♀️

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2023/09/16(土) 09:24:28 

    >>1453
    人件費削減って、働き手が減った今だともう古い考えになってない?
    大手で勢いある企業は、逆に働き手の囲い込みしてるような

    スーパー勤務だけど、夕方からは時給100円UP
    土日祝は200円UP
    GW・年末年始に人手不足を感じたことはないよ

    土日加給が50円で夕方加給がないチェーン店は、最近夜の閉店時間を早めてる
    待遇がしょぼいから、大学の側にあるのに学生が来ないんだろうなって思う

    +7

    -1

  • 1560. 匿名 2023/09/16(土) 09:25:02 

    旦那と一緒にいても家事に口出しされるし、本当に嫌味しかいわない。
    育休明けは、大型連休とかは半分くらいは出て旦那に任せたい。土日もどっちかでなきゃいけない職場だから日曜日はオッケーもらってる。うちのところの扶養範囲内のパートって、土日休んでもかなり強気だよ。

    +5

    -0

  • 1561. 匿名 2023/09/16(土) 09:25:18 

    人入れられたら真っ先に肩叩き要員だけどな
    協力する姿勢も見せてくれないのはちょっとねえ
    主だって子供の熱で休んだこと一回くらいあるでしょ?
    都合いい時だけ入らない約束なんでってのもどうかと思う

    +1

    -5

  • 1562. 匿名 2023/09/16(土) 09:26:44 

    >>1553
    うちの母小学生からそれだった
    まあ父もいたし祖母も近所にいたけどね

    +0

    -0

  • 1563. 匿名 2023/09/16(土) 09:27:01 

    >>1554
    それでも来て欲しいって言う会社側ヤバくない?
    子供になんかあったらどうするのよ。チョロチョロ店から出ていっちゃったら…とかハラハラして仕事どころじゃないんだけど…

    +11

    -0

  • 1564. 匿名 2023/09/16(土) 09:27:27 

    >>1 土日出てと言うプレッシャーかけられながらのパートの年収はみなさまいくらですか?

    +0

    -0

  • 1565. 匿名 2023/09/16(土) 09:27:41 

    >>4
    いや。一回でも引き受けると何回もになるから絶対に引き受けない。
    申し訳ないけど無理と貫く。

    +62

    -2

  • 1566. 匿名 2023/09/16(土) 09:28:11 

    >>1561
    主がどの程度かは分からないけど、保育園が休み、旦那さんも実家も頼れなかったらどうしようもなくない?預けられたらとっくに出勤してそうだけど。
    子供3人連れて出勤しろと?

    +2

    -1

  • 1567. 匿名 2023/09/16(土) 09:29:05 

    >>1510
    3歳以上無料とか二人目から半額とか無料とかだよ

    +2

    -0

  • 1568. 匿名 2023/09/16(土) 09:29:46 

    >>1555
    その送迎って誰からの強制なんですか?
    子供だけで行けないのが不思議。団体行動だし行けそうなもんだけどなぁ。

    +2

    -3

  • 1569. 匿名 2023/09/16(土) 09:30:23 

    >>1
    子育てに家事に仕事、、毎日お疲れ様。
    未就学児3人だと思うように働けないよね。
    うちも同じだから分かります。
    子どもが発熱したら早退してお迎えに行くのは母だし
    子どもが体調不良の時には急なお休みをいただかないといけないからその為のパートだもんね。
    子育て経験が無い人に理解してもらうのは難しいと思う。
    土日祝は入れない事を伝えて採用してもらったのだからお願いされても今まで通り断ったらいいと思う。

    +5

    -4

  • 1570. 匿名 2023/09/16(土) 09:30:54 

    これからは日本でも土日と平日の時給の差が大きくなるのかもね
    本当に人手不足が深刻

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2023/09/16(土) 09:31:13 

    わかる。でも、一回でもでたら

    出れる人みたいに思われるよ

    +6

    -0

  • 1572. 匿名 2023/09/16(土) 09:32:26 

    >>1555
    下の子が小学校高学年になったらかな。
    基本土日は夫がいるけど、急な出張で家に大人がいなくても1人で留守番したり行動できるようになって、あれこれ口出ししてもうざがられるからもう私はいいかなと思うようになって。
    上の子中学生は部活土日もあってあちこち行くけど、1人で公共の機関利用して行ってるから親の出番もないし。
    土日ずっと一緒にいるよりある程度の距離感があってストレスたまらないなと思う。

    +4

    -0

  • 1573. 匿名 2023/09/16(土) 09:33:11 

    断るのが辛いという主さんは職場の人間関係を気にし過ぎなんじゃない?
    頼みを断ることで肩身が狭くなる事を心配してるなら無用よ
    はっきり断る事で相手によけいな期待を抱かせないし何度も頼まれる→断るという一連の煩わしさからも解放されるし良いことだらけ
    言うことを聞く人の気の弱さにつけこんで利用してくる輩もいるから気にすることないよ

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2023/09/16(土) 09:33:21 

    >>1437
    土曜日やってない所もあるって

    +0

    -2

  • 1575. 匿名 2023/09/16(土) 09:33:32 

    >>1568
    強制っていうか持ち回りで回ってきます。
    遠方の練習試合とか大会とか

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2023/09/16(土) 09:33:39 

    >>1436
    それで言うと一番はフルタイムパートじゃない?(派遣や資格職の高時給除く)
    少しでも稼ぎたい人は、扶養外で働こうとしてるし。

    まぁ、扶養外でも内でも年収は100万も変わらないかもしれないから、夫の年収次第なのは言うまでもないけど。

    +7

    -1

  • 1577. 匿名 2023/09/16(土) 09:34:14 

    >>1564
    扶養内で月85000に抑えてるよ
    祝日の加給で扶養範囲超えそうでヒヤヒヤする

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2023/09/16(土) 09:36:56 

    新人の頃休日出勤に応じる→簡単な奴だと判断されすぐに頼まれるように→ある程度までは応じたが堪忍袋の緒が切れ断固断る→それ以降いっさい頼んでこない
    これを経験してる立場から言えるのは

    「嫌なら断る」

    +5

    -0

  • 1579. 匿名 2023/09/16(土) 09:37:34 

    >>36
    やっぱりそうですよね...
    今ってパートの求人倍率高いんですかね?
    土日祝休みの求人に問い合わせたら倍率高くて。
    飲食店で平日のみOKも視野に入れ出したのですが...

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2023/09/16(土) 09:38:15 

    >>15
    まぁ自分なら結局土日出るように言われて
    断るの気まずくなりそうだから
    最初から接客業では探さないなぁ

    +6

    -0

  • 1581. 匿名 2023/09/16(土) 09:38:23 

    >>1568
    地方は公共交通が無い。
    部活は親の送迎ありきで成り立ってるのよ
    バス貸切にするのは高いし

    +1

    -0

  • 1582. 匿名 2023/09/16(土) 09:38:32 

    うちの職場は土日祝は預け先ない(親も頼れない上に旦那は平日休み)って伝えてるから出勤要請きたりしない。 そのかわり平日は来るからよく休みの人の代わりに出勤してる!

    +5

    -0

  • 1583. 匿名 2023/09/16(土) 09:38:39 

    >>1574
    この時代に土曜保育ないところあるのか…

    +1

    -1

  • 1584. 匿名 2023/09/16(土) 09:39:49 

    >>1554
    いや、あなたも店も全員おかしいし、何かあったらどうするの?
    やめて他探しなよ。

    +6

    -0

  • 1585. 匿名 2023/09/16(土) 09:39:53 

    >>1560
    家事に口出してくるなら主さんが仕事でも完璧に家事をこなしてくれるんだろうね。
    うちは昼ごはんの皿やらフライパンがそのままだったりで帰ったら溜め息出ちゃうよ。

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2023/09/16(土) 09:40:10 

    >>161
    飲食エアプすぎるわwww

    +3

    -0

  • 1587. 匿名 2023/09/16(土) 09:41:07 

    >>1553
    そうそう。そういう人もいるんだから土日出れないのを必要以上に気にしなくていいと思う。
    平日出かけた方が人も少ないから平日休みたいとか、ローンと暇だけはあるから土日働くとか。
    土日も残業もなくてヤバいからってわざわざ忙しい会社に転職してきた人もいる。

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2023/09/16(土) 09:41:18 

    >>402
    大手町の飲食店土日休みのとこ多いもんね。

    +4

    -0

  • 1589. 匿名 2023/09/16(土) 09:42:42 

    オフィス街の飲食店で平日ランチタイムのみ勤務
    これなら何も気を使わず働ける(経験者なので)
    こういう店ならもし土日祝に店を開けてたとしても暇過ぎでオーナー1人でもやれちゃうから
    同じ穴の飲食店でも自分のニーズに合った所を吟味するのが吉よ

    +3

    -0

  • 1590. 匿名 2023/09/16(土) 09:43:03 

    >>1317
    何イキってんのw
    正社員になれないだけのくせにパートじゃないと社畜になってしまうからあえてのパートなんです、とかバカなんじゃないのwww
    正社員でも社畜じゃない働き方してる人なんて腐るほどおるわw

    +2

    -5

  • 1591. 匿名 2023/09/16(土) 09:45:30 

    >>1577
    それって働く意味あるの?
    自分のお小遣いのために働いてんの?

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2023/09/16(土) 09:48:44 

    >>1573
    辛いっていいつつ断り続けてるみたいなので繊細なフリしてるだけで本当はぶっとい神経してると思うんだけど
    そういう人いるじゃん
    「つれー 断るのつれーわー」とかいいつつ内心なーんも思ってない人

    +1

    -0

  • 1593. 匿名 2023/09/16(土) 09:49:15 

    トピ主の条件なら平日ランチタイムが一番忙しいオフィス街の店または飲食店以外で土日祝が定休日の勤め先を優先条件で探す
    これが最適かと
    ミスマッチな環境で働くのはストレス要因増やすだけ

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2023/09/16(土) 09:49:24 

    >>1554
    そんな会社辞めなよ…飲食にこどもつれていくなんて何かあったらどうすんの、会社は責任取ってくれないよ。
    親が子供守れないでどうすんの〜〜〜しっかりしなよーーーー!!!

    +3

    -0

  • 1595. 匿名 2023/09/16(土) 09:50:11 

    私なら辞めてしまうかな。
    図太く土日休を貫くのもいいけど、人数少ない職場だとやっぱり協力するの大切な気がする。
    同じような子持ちのパートさんがいる方がお互い様ってできるから気が楽です。

    +12

    -0

  • 1596. 匿名 2023/09/16(土) 09:50:44 

    >>1474
    当時ギリギリ二人体制で回していて 三人しかいなかったんです。二人は休めない。
    現場でなんとかしてよ って会社でした。潰れましたが。
    まあ過ぎた事です。

    +2

    -1

  • 1597. 匿名 2023/09/16(土) 09:50:55 

    >>1317
    やすい時給でそこまでこき使われる筋合いないよね。そういうのは正社員の人がやってください。

    +3

    -2

  • 1598. 匿名 2023/09/16(土) 09:51:06 

    >>526
    まぁ、土日も平日も入れます!って人が来て自分は契約更新されなくても困らないって感じならいいんじゃない?
    毎週出て欲しいって言われたら断るけど、月一とか数ヶ月に一回とかなら協力してもいいんじゃないかなぁ?とは思う。
    何がなんでも出れません!!なら初めから土日祝日休みの会社を探す方がストレスフリーかと

    +8

    -2

  • 1599. 匿名 2023/09/16(土) 09:51:57 

    >>1510
    うちは3歳児と1歳児の双子を子ども園に入れていて、
    3歳児の保育料は無料。双子の1人は半額になるけど
    夫の扶養内の月10万円で働こうと思うと
    私の働いた分の給料が全て保育料になってしまう為
    夫の扶養を外れて働いているよ。

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2023/09/16(土) 09:53:19 

    >>1597
    パート雇うのは社員を休ませるためでもあるから

    +1

    -1

  • 1601. 匿名 2023/09/16(土) 09:54:15 

    >>1
    私も飲食店です。
    子供2人ですが夫は単身赴任で月に数日しかいないので、平日のみで採用されました(平日のパート枠が足りていなかったから)
    ウチは平日は主婦パート土日は学生で大体シフトが回ってて、たまに人数足りないから誰か入れますか?と来たりしますが、誰も入れないと現場の人で回します。
    GWやお盆とかの連休は夫がいるので、1〜2日入ったりはしますが、平日枠で採用されたなら無理に入らなくていいと思います。

    +12

    -0

  • 1602. 匿名 2023/09/16(土) 09:54:25 

    >>1349
    たしかに、どんなもんかいな、なんだけど

    そんな感じでは思わないし、
    更にはこんなコメントいちいち書かんわ。

    +0

    -0

  • 1603. 匿名 2023/09/16(土) 09:54:41 

    断りたいのに断れなくて家族との時間を犠牲にし我慢して出勤するほどの仕事?
    仕事は働いてその分の金を稼ぐだけの事なのに難しく捉えてるのね

    +6

    -0

  • 1604. 匿名 2023/09/16(土) 09:55:57 

    >>91
    そうそう、
    子が自分で出かけられるくらい大きくなってくると、部活や塾や友達との遊びやバイトで、そもそも家に居なかったりするから土日も仕事できるよね
    小さい時は、可能な限り土日のお休みは一緒にいてあげたいよね

    +9

    -0

  • 1605. 匿名 2023/09/16(土) 09:57:06 

    >>1583
    ね、ビックリ。
    田舎ですか?

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2023/09/16(土) 09:57:56 

    >>1591
    意味がなければわざわざ働きに出ない
    家計の足しって言うか、パート代は貯金してるよ
    年間で100万くらい貯められる

    +4

    -0

  • 1607. 匿名 2023/09/16(土) 09:58:06 

    >>1362
    パートトピに来て、くだらないマウントしてるのみっともないし恥ずかしいからやめなよ。バカなの?

    +6

    -0

  • 1608. 匿名 2023/09/16(土) 09:58:45 

    私がシフト調整担当なら頼み事を引き受けてくれるバイト、パートは助かるしありがたいと思うだろうね
    でもそれはあくまで雇用主側の都合でしかないから
    雇用主は主の家族がどうなろうと知ったこっちゃない
    だから割り切りも必要

    +13

    -0

  • 1609. 匿名 2023/09/16(土) 10:01:20 

    >>1606
    この前ガルちゃんで扶養内パートで20年貯めて2000万貯金したっていう人居た
    凄い

    +3

    -0

  • 1610. 匿名 2023/09/16(土) 10:01:47 

    >>1561
    人を入れられないから今いる人に無理強いすることになってるんでしょ?
    誰か来たらお前なんてと言うけどその誰かは降って湧くわけじゃなし。
    配達員不足も言われてるし路線バスは廃業するし大工不足で家が建たなくなると言われるし・・・
    その時に外国人労働者活用しようと言うけど、昔は言いなりに出来たかもしれないけど今は外国人もシビアで、お互い様持ちつ持たれつこれくらいやってよなんて通用しないよ。外国人労働者からも見放される。

    +8

    -1

  • 1611. 匿名 2023/09/16(土) 10:01:56 

    わざわざやってきて人を見下すために書き込んでる人は
    その人自身が今幸せじゃないのよ
    "幸せ者は困ってる人に適切なアドバイスをする"
    "不幸者は困ってる人に追い討ちをかけ優越感に浸る"

    +1

    -0

  • 1612. 匿名 2023/09/16(土) 10:02:08 

    >>1464
    これ書いた者だけど、私じゃない人たちで白熱してる…

    主の投稿全部追ってないから、分かんないけど、平日も平気で休んでるとは限らないじゃん
    もしかしたら、子ども誰かに預けて平日だけは必ず出てるかもしれないじゃん
    なんで、平日平気で休みますけど土日は出ないって言いましたよねって風になってんだw

    +2

    -0

  • 1613. 匿名 2023/09/16(土) 10:03:33 

    人それぞれ稼ぎたい金額と働きたい曜日と時間が違うんだから堂々と断れば良いよ
    それでネチネチ何か言うようならガン無視してれば良いよ

    +4

    -0

  • 1614. 匿名 2023/09/16(土) 10:05:22 

    >>1606
    そうなんだ〜すごいね〜笑 頑張ってね 笑

    +0

    -6

  • 1615. 匿名 2023/09/16(土) 10:05:31 

    >>1610
    外国人労働者なんてもっと合理主義だから持ちつ持たれつなんて通用しないよね

    +6

    -0

  • 1616. 匿名 2023/09/16(土) 10:06:03 

    自分ならそれでお願いして雇ってもらったにしても、断り続けるの心苦しいから堂々と土日休めるパート探すわ

    辞めるの伝えて、土日休みでいいからいてくれって言われたらとりあえず続けるけど、自分の代わりになる人が来るかもとは考えておく

    +1

    -0

  • 1617. 匿名 2023/09/16(土) 10:06:38 

    正社員とパートってそんなに条件や仕事内容、責任ってそんなに違うのかな?

    +0

    -0

  • 1618. 匿名 2023/09/16(土) 10:07:13 

    このような問題にこそ子育て支援が必要だよね。
    子供省と少子化担当大臣と厚生労働大臣とが連携して問題解決に動くべきだよね

    +0

    -0

  • 1619. 匿名 2023/09/16(土) 10:08:30 

    >>1611
    適切なアドバイスかどうかなんて個人の主観によるとしか言いようなくない?
    土日祝日休みの所で働いたら良いよーって言ったとして、受け取り手が何のスキルもなければ厳しかったりするからサービス業やってるのかもしれないし。
    職場での居心地さを求める人は年に何回かくらいは土日変わった方が自分も休みやすいって考え方もあるでしょ。

    +1

    -0

  • 1620. 匿名 2023/09/16(土) 10:08:41 

    >>1361
    >>1607
    何が?
    知らないみたいだから教えてあげただけじゃん
    親切じゃん
    リモートだから人との交流ないとかバカみたいw
    だからパートはバカだって言われるんだよ、年収100とかでドヤってて恥ずかしいよ

    +0

    -14

  • 1621. 匿名 2023/09/16(土) 10:09:49 

    本当は正社員でもないニート引きこもりだったりして

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2023/09/16(土) 10:10:09 

    わたしも飲食店勤務のパート主婦です。
    週3〜の曜日不問の応募だったんですが、わたしは平日は週2しか入れないので、土曜と祝日は夫に子どもを任せて出勤しています。
    パートはわたし含めて3人で、ほかの2人は週4平日のみで土日祝は完全におやすみですが、学生アルバイトも8人いて回ってるし、家庭の事情もあるし、全く何も思わないけどなぁ。

    +6

    -0

  • 1623. 匿名 2023/09/16(土) 10:10:11 

    >>1617
    違うと思うよ。何かあったらすぐ切られるのはパートでしょ。
    ただガルちゃん見てると、パートだから自分に不都合あったらすぐやめるって言ってる割に、
    兼業ワンオペ辛い、パートだって立派な労働なのに
    って
    矛盾してる?気もする

    +2

    -0

  • 1624. 匿名 2023/09/16(土) 10:10:36 

    >>1612
    きっと自分のストレスの捌け口にしてるんだよ

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2023/09/16(土) 10:10:50 

    正社員で育休明けで土曜日は有給もらってる。

    今日も出勤日だから本当に心苦しい。
    年に土曜日の半分は会社の出勤日だから出勤しても給料は出ない。

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2023/09/16(土) 10:10:52 

    >>1
    貧乏人なのに何故子供3人も作るの?
    保育園に入れるって、たぶん低学歴ですよね・・・。

    +5

    -11

  • 1627. 匿名 2023/09/16(土) 10:11:19 

    子持ちはシフトせいのところに来るなが本音。
    土日祝のとこに行けよ。

    +6

    -2

  • 1628. 匿名 2023/09/16(土) 10:12:20 

    >>1626
    ガルちゃんの定形文だね
    そのコメ飽きたから別のにしてよ

    +1

    -2

  • 1629. 匿名 2023/09/16(土) 10:12:44 

    >>9
    パートなら出れなかったら出れないでいい!
    無理して出勤してもどうせ責任者の「今日はありがとう〜(ヘラヘラ)」と薄っぺらい言葉しかもらえないんだから。

    +37

    -1

  • 1630. 匿名 2023/09/16(土) 10:13:05 

    >>1627
    雇わなきゃいい話

    +1

    -1

  • 1631. 匿名 2023/09/16(土) 10:14:21 

    >>1626
    完全にトピずれのコメントするあなたのほうがよっぽど低学歴っぽいけど?

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2023/09/16(土) 10:15:14 

    >>1609
    同じ時間で正社員なら…って思うと時間をドブに捨ててるよね
    社畜化しないための優雅な働き方がパートなの♡って言ってる奴もいるしパートは一周回ってブルジョワにだけ許された誇り高い高貴な働き方なのかもねぇw
    私は普通の庶民なんで無理だわ〜時間をドブ捨ててらんないわ、普通に正社員で働いて稼がないと
    プライドが〜とか言ってらんない
    パート様ってレジ打ったり皿下げたりしてるだけかと思ってたけどプライド優先しててカッコいいですねw尊敬しちゃうわ〜

    +3

    -9

  • 1633. 匿名 2023/09/16(土) 10:15:40 

    >>1490
    ほんと屁理屈だよね。そうなるの見越して会社は人員用意しとかなきゃいけないんだから、責められるのは会社であって契約通りの働き方してる人が責められるのおかしいわ

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2023/09/16(土) 10:17:10 

    >>1605
    田舎だけど共働き多いからか最近は幼稚園でも土曜預かりあるよ。
    ましてや保育園で土曜ないとか聞いたことない。

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2023/09/16(土) 10:17:30 

    子供の頃一時期母親が日曜出勤(百貨店勤務)で父親が家事をやってたんだけどTHE男の手料理という豪華メニュー作ってくれた
    特別美味しかったわけでもないけどそれも良い思い出
    一見大変な事も目線を変えると違う価値観で見られるよ

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2023/09/16(土) 10:19:07 

    >>1614
    ありがとう。
    パート代で貯金だけじゃなくて、投信もコツコツやって増やしてるよ

    +2

    -0

  • 1637. 匿名 2023/09/16(土) 10:19:07 

    >>1632
    扶養内パートと正社員って働く時間全然違うよ。

    +9

    -0

  • 1638. 匿名 2023/09/16(土) 10:19:30 

    >>1623
    ありがとうございます!

    ここのトピでは、正社員じゃないんだから。
    みたいなコメント見たのでコメントしてみました。

    私の勤務している会社がやっぱりおかしいのか、正社員でもパート(フル)でも仕事内容、責任など全く変わらないのにパートは時給が少なく賞与もなし。
    やること変わらないのにな。とおもいました

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2023/09/16(土) 10:20:16 

    未就学児3人もいるなんてめちゃくちゃ大変じゃん!断固拒否した方がいい!

    +0

    -0

  • 1640. 匿名 2023/09/16(土) 10:21:06 

    >>1490
    だーかーらー この>>1は土日は休んでんだから大丈夫なの
    1人で留守番させてないの
    休んだ上に「聞かれると心がつらい〜なんで聞くのぉ〜繊細だからつらいわぁ〜」「いちいち聞く奴ってクソだりーんだが?」
    って言うのがこのトピなの
    ちゃんと>>1読んでから書けや

    +2

    -3

  • 1641. 匿名 2023/09/16(土) 10:21:14 

    >>1076
    正社員でしか働いた事ない方かも。
    私も正社員の経験しかない時は社畜のような考えだったから😅今パートで家庭重視で働かせてもらってるけどこれでいいのかなと初めは戸惑った😅

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2023/09/16(土) 10:21:15 

    トピ主というより
    皆さんそれぞれが日頃ためてる子持ちパートへの並々ならぬ不満をぶちまけてる感じだね私の職場にも子供がまだ小さくて遅刻、当日欠勤、早退をしょっちゅう繰り返す人いるでもその人とトピ主は別人だから切り離して考えてコメントしてるよ

    +6

    -0

  • 1643. 匿名 2023/09/16(土) 10:21:33 

    >>1632
    主のように子どもが3人もいるとフルタイムで働くのはきついよ。幼ければ幼いほどきつい。1人風邪引いたら全員に回ってくるし、保護者会やら参観日やら学校のイベントも3人分だから休む日数も多くなる。
    優雅だからとかそういう話じゃなくフルタイムが無理なのよ。フルタイムで無理やり働いたところで周りに迷惑がかかる。
    だからといって子ども3人いると夫の年収が1200万あったとしても楽な生活ではないから主もパートしなきゃいけないだろうしね。
    それでも、こんな環境の日本で3人も産んでくれるなんて主を尊敬するわ私。

    +10

    -0

  • 1644. 匿名 2023/09/16(土) 10:22:42 

    >>1571
    わかりみ。1度引き受けるとあてにされて、その内に土日出勤して当たり前な扱いになる。

    +4

    -0

  • 1645. 匿名 2023/09/16(土) 10:23:00 

    >>1639
    拒否してますので大丈夫ですよ

    +1

    -0

  • 1646. 匿名 2023/09/16(土) 10:23:26 

    >>1629
    無理して出勤した分の見返りなんてないね、確かに…

    +13

    -0

  • 1647. 匿名 2023/09/16(土) 10:27:16 

    土日祝が繁盛期で一番忙しい店で土日祝出られませんという人が働くのはそもそもミスマッチ
    でも平日は昼間の主婦パートが欲しい土日祝は学生で回したいという店なら平日担当として何も気にせず割り切って働けば良い
    トピ主は希望を伝えた上で平日勤務なんだからなおさらよ

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2023/09/16(土) 10:27:16 

    >>1646
    その場しのぎでシフト埋め込んでるから覚えちゃいないしね
    その場が何とかなればOK
    一回出たところで恩を売るとか無理

    +12

    -0

  • 1649. 匿名 2023/09/16(土) 10:28:21 

    雇用主にいいよって言われたところで絶対それを埋める学生やフリーターのヘイト溜めると思ったから、あらかじめ土日休みのパート選んだよ。
    従姉妹もそういう理由で銀行の窓口でパートしてる。
    だから土日休みたい人はそもそも土日にやってないパート探せばいいんじゃない?給食や学食社食のおばちゃんやら、企業や大学の中にあるコンビニやら探せばたくさんあるよ。
    >>1みたいな職場は最初いいって言われたとしても絶対働いてくれって言われそうだから、私なら選ばないなあ。

    +1

    -0

  • 1650. 匿名 2023/09/16(土) 10:28:21 

    >>3
    ほとんどの接客業は土日が客足多いからね

    +3

    -0

  • 1651. 匿名 2023/09/16(土) 10:29:05 

    パートって気楽で良いね笑

    +1

    -0

  • 1652. 匿名 2023/09/16(土) 10:29:49 

    >>1
    貧乏、低学歴3人の子持ち、親ガチャハズレ。

    +5

    -8

  • 1653. 匿名 2023/09/16(土) 10:29:53 

    >>1626
    人を見下すようなコメントをして楽しいの?
    どんな顔してこんなコメントをしているんだろう、、
    他人の事はどうでもいいから
    あなたは自分の事だけを考えて生きていきなさいね。

    +5

    -1

  • 1654. 匿名 2023/09/16(土) 10:30:33 

    職場で気を使い頼み事を引き受け続けた結果
    主ストレスでダウン家族は不満だらけで不和になったとしても職場は言葉では心配しても実際は何も面倒見てくれないよ

    +6

    -0

  • 1655. 匿名 2023/09/16(土) 10:31:11 

    >>1
    幼稚園に入れたら?保育園可哀想。

    +1

    -6

  • 1656. 匿名 2023/09/16(土) 10:32:47 

    >>1646
    昔パートで週3の契約なのに週5出勤させられて身体壊したけど誰も責任なんてとってくれなかった当たり前だけどw
    病院に通う羽目になって医療費でバイト代消えたし最悪だった。それからはハッキリ断ることにしてる。バイト先で嫌われても気にしない。

    +20

    -0

  • 1657. 匿名 2023/09/16(土) 10:32:51 

    >>73
    なら他の人も土日出なきゃいいじゃん
    みんな嫌なんだから契約外でも土日出勤しろって貴方の考え方が意味不明
    みんな断れば土日出勤はもっと時給大幅上乗せされて、それならやりたいって人が働き始めるよ
    給料って奴隷のように真面目に働くから上がるわけじゃないよ
    需要と供給で成り立ってるから奴隷労働を他人に強いる圧力をかける人がいる限り給料なんて永遠に上がらない

    +26

    -0

  • 1658. 匿名 2023/09/16(土) 10:33:21 

    パートタイム勤務の意味さえ理解できてない人多いね

    +6

    -0

  • 1659. 匿名 2023/09/16(土) 10:33:40 

    >>1654
    私も職場と家庭に挟まれそうになったらこれを念頭におくようにしてる。仕事はお金を稼ぐ術だけであって、お金を稼ぐのは家族のためだから、家族がどうこうなったら意味ないよね。
    仕事で自分の代わりはいくらでもいるけど、家族の代わりはいないから。

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2023/09/16(土) 10:34:46 

    >>1
    保育園に入れるくらい貧乏なのに、飲食店にパートするほど低学歴。
    なのに子供3人って・・・・・

    +5

    -5

  • 1661. 匿名 2023/09/16(土) 10:34:56 

    >>1620
    おー、仮にこの人が高収入でも人として有り得んな
    普段よっぽど猫かぶっていい人してるんやろな
    リアルでは言えないからネットで憂さ晴らしか

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2023/09/16(土) 10:35:29 

    >>1640
    なぜそんなに怒っているの?

    +1

    -1

  • 1663. 匿名 2023/09/16(土) 10:35:48 

    仕事の代わりはあるけど
    本人と本人が大切にする家族の代わりはいない

    これだよ

    +1

    -0

  • 1664. 匿名 2023/09/16(土) 10:35:53 

    >>1425
    欧米だと即日解雇とか当たり前の世界ですが

    +10

    -0

  • 1665. 匿名 2023/09/16(土) 10:36:19 

    >>1661
    リモートで寂しいんだと思うよ。
    ブロックしてみ?ほぼ連投してるのこの人だし平和になるよ

    +2

    -0

  • 1666. 匿名 2023/09/16(土) 10:36:27 

    >>1632
    あ、♡の人だ

    +1

    -1

  • 1667. 匿名 2023/09/16(土) 10:36:47 

    がるちゃん見てから、1.2回ならいいですよが
    毎回になるって事あるってみたから
    いいよって思ってても妥協しないようにしてる

    +0

    -0

  • 1668. 匿名 2023/09/16(土) 10:37:32 

    >>1654
    そんな豆腐メンタルなら
    仕事やめたらいいわ

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2023/09/16(土) 10:38:14 

    >>1660
    本人が幸せならよくない?

    子供は可哀想だけど
    親は誰もが選べないのでどうしようもない
    頑張って勉強して人生挽回して欲しいね

    +1

    -3

  • 1670. 匿名 2023/09/16(土) 10:39:01 

    貧乏

    +0

    -1

  • 1671. 匿名 2023/09/16(土) 10:39:13 

    >>1654
    だからー
    >>1は断ってんの
    引き受けてないんだってば

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2023/09/16(土) 10:39:35 

    なんだかとてもお怒りモードの方がいるね
    もしかしたらだけど子持主婦パートの穴埋め要員として便利にこき使われた過去又は現在もこき使われ中の自分の意思表示もまともに出来ない可哀想な方かもしれない
    リアルで断るという意思表示できないヘタレだから匿名で発散してるのかも
    そう考えると同情しかない

    +3

    -0

  • 1673. 匿名 2023/09/16(土) 10:40:52 

    心苦しくても、家族や子供があるから、
    今は無理はしなくていいと思う。
    子育て中の無理は体と心にくるよ

    +2

    -1

  • 1674. 匿名 2023/09/16(土) 10:40:56 

    >>5
    同じ会社に土曜日も出勤している社員いるわ。その代わり平日に1日休めるけど。

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2023/09/16(土) 10:41:40 

    >>1583
    だよね
    日曜はともかく
    土曜も子供預けられないって理由が謎
    店長も子供理由に土曜出られないって
    それはちょっとって感じかも
    すでに誰か入ってくれたら
    要らない人要員になってそう

    +5

    -2

  • 1676. 匿名 2023/09/16(土) 10:42:28 

    >>51
    そんなの言ってたら、逆の立場になって平日アルバイトに代わってもらうのも無しじゃない?

    +9

    -0

  • 1677. 匿名 2023/09/16(土) 10:43:18 

    >>1669
    子供は被害者
    親がアレだとマイナスからの人生スタート
    でも腐らずに頑張ってほしいね
    大人になったら楽しいこともあるしね

    +1

    -2

  • 1678. 匿名 2023/09/16(土) 10:43:43 

    土日営業してる店に
    平然と土日休んでる人って
    もれなく嫌われるよね

    +7

    -3

  • 1679. 匿名 2023/09/16(土) 10:44:12 

    >>1672
    実際穴埋めしてくれてるのは子育て終わった世代か独身の人だもんね。それは確かなんだよな。
    フォローした人に給料上乗せとかの制度あればいいのにね。
    このトピにもあったけど、どの層もいっぱいいっぱいで持ちつ持たれつなんてもう崩壊してるのに無理やり昔の精神のまま来るからみんな辛いし不満が募るんだと思う

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2023/09/16(土) 10:44:26 

    探すと正社員でも土日完全休みって全然ない

    +0

    -0

  • 1681. 匿名 2023/09/16(土) 10:45:23 

    >>1680
    え、いくらでもあるよ

    +2

    -0

  • 1682. 匿名 2023/09/16(土) 10:45:47 

    >>23
    3人いるからこそ働かないと大変なのよ…大学まで行かせたいし…

    +25

    -1

  • 1683. 匿名 2023/09/16(土) 10:46:08 

    >>1425
    フランスの全ての雇用状況知ってるの?

    +7

    -0

  • 1684. 匿名 2023/09/16(土) 10:46:13 

    >>1680
    事務派遣ならあるけど
    小さい子供3人いると
    平日突然休まれる確率高いから嫌がられて
    なかなか採用されない

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2023/09/16(土) 10:46:28 

    >>1
    フルタイムで働けば?

    +0

    -0

  • 1686. 匿名 2023/09/16(土) 10:46:56 

    >>1651
    気楽でいいけどさ、正社員できる能力体力精神力ないだけだから、正社員で社会的な地位もらっていっぱい稼いでる人いいなって思うよ。

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2023/09/16(土) 10:47:24 

    土日祝営業の飲食店と言っても立地によっては常連ビジネスマン相手の平日ランチタイムが1番忙しい店もあるから
    主が飲食店希望ならそういうところが良いかも

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2023/09/16(土) 10:47:33 

    >>1680
    コールセンターとか人は入れ替わり激しいし人数多いからいいと思うよ

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2023/09/16(土) 10:48:02 

    私独身で準社。土日出られるけど趣味に使いたいから絶対出ないよ。最初からそう契約してるし更新の時もちゃんと確認してる。
    契約に無い事を圧かけてやらせようとするのは確実にパワハラだよ。

    +3

    -2

  • 1690. 匿名 2023/09/16(土) 10:48:23 

    >>1688
    豆腐メンタルには無理だよ

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2023/09/16(土) 10:50:15 

    私は子持ちパートの尻拭いはやりませんと断言してる
    その子持ちパートは雇い主も困るくらち嘘つきでルーズだから

    +1

    -1

  • 1692. 匿名 2023/09/16(土) 10:50:54 

    >>1689
    次回の契約では土日も出勤してほしい
    え?出られない?それは誠に残念ですが
    で終わりだね

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2023/09/16(土) 10:50:57 

    >>1684
    派遣は即戦力必要としてるから確かに厳しいかもね。私は上の子4歳、下の子2歳で派遣で入ったけど、結構迷惑かけたもんな…それでも派遣先がめっちゃ親切でそのまま直接雇用してもらった。
    休むのは仕方ないけど連続欠勤にならないように病児保育すぐ使えるようにしておくとか、出来る時は残業したりとか多少のやる気見せておくことは必要かも

    +0

    -0

  • 1694. 匿名 2023/09/16(土) 10:50:58 

    >>338
    私なら落とすな。土日も営業してる店でしかも書き入れ時に無理ならこっちもいらない。一人だけ特別扱いすると他の人も色々言い出して収集つかないもん。

    +7

    -2

  • 1695. 匿名 2023/09/16(土) 10:52:23 

    そもそも既婚、独身、子供いるいない関係なく面接時の条件に反する事を外堀埋めて圧力かけてやらせようとするのはパワハラだもんね

    +0

    -0

  • 1696. 匿名 2023/09/16(土) 10:52:47 

    >>1632
    そんな言い方しなくてもとは思うけど、パートって自由な雇用形態で良い面もありつつ、時給は買い叩かれてるな…と感じる時もあるよね
    だから私は正社員を捨てきれてないけど、同じく3人子ども欲しいからその分長く育休取ってしまってて、社会にとってはかなりお荷物な存在だよ
    パートも正社員も、どちらが絶対に良いとかないと思うけどな

    +6

    -0

  • 1697. 匿名 2023/09/16(土) 10:53:01 

    >>1694
    要らないよね
    今は人が足らないから仕方なく採用したけど
    土日も平日も入れる人が来てくれたら
    もう結構ですってなりそう

    +5

    -0

  • 1698. 匿名 2023/09/16(土) 10:53:33 

    >>1064
    土日休みたい人のほうが多いんだね。びっくり。
    なんかイベントとか、コンサートとかで土日ならわかるが、毎回休みたいか?

    +5

    -3

  • 1699. 匿名 2023/09/16(土) 10:54:03 

    >>1688
    コールセンターおすすめ。研修しっかりしてるし、時給高いし、辞めるの見越して採用してる。1人休んでも直接迷惑かかるわけじゃないし、シフトで動いてるから当欠なのか、シフト休みなのかも周りから分からない。人間関係もサバサバしてる。
    でもコールセンターで正社員は今時少ないかも。SVレベルじゃないとほとんどないと思う

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2023/09/16(土) 10:54:34 

    >>1690
    結局選んでるんだよね
    それで、あれが嫌これが嫌って言ってるだけ
    できないじゃなくて、やりたくないだけ
    土日出れないじゃなくて、出たくないだけ

    +1

    -1

  • 1701. 匿名 2023/09/16(土) 10:54:42 

    >>13
    平日のみ希望=土日の出勤一切なし、じゃないかもよ。希望はわかりましたってだけかもよ。
    主の雇用契約書はどうなってるんだろう。

    +5

    -0

  • 1702. 匿名 2023/09/16(土) 10:55:34 

    >>1651
    そおか?正社員の方が将来貰えるお金もあるし待遇が全然違うんだが、、だからどーせ働くなら正社員の方がよくない?そんなに仕事内容変わるとは思えないし、ただ責任ってだけ。

    +2

    -0

  • 1703. 匿名 2023/09/16(土) 10:55:49 

    アルバイトやパート勤め希望の人は自分の都合を優先させたいからその働き方を選んでるので
    何も気にせず胸を張って断ればいいですよ

    +5

    -2

  • 1704. 匿名 2023/09/16(土) 10:55:59 

    >>688
    それもわかるけど、子ども3人もいたら誰かしら病欠で平日のシフトに穴あける事もあるでしょ。その時は誰かの平日休みを潰すことになるかもしれないんだし、穴埋めにたまに土曜日出るくらいの気持ちではいた方がいいんじゃない。それもできないって言うなら土日稼働してない職場に転職するのがいいと思う。

    +24

    -1

  • 1705. 匿名 2023/09/16(土) 10:55:59 

    >>1688
    ちょー田舎すぎて派遣もコールセンターもないんだよね
    工場くらいかな自由なのは
    事務は多分辞める人待つしかないかも

    +1

    -0

  • 1706. 匿名 2023/09/16(土) 10:56:25 

    >>1626
    都内激戦区の場合なら育休中の正社員がポイント高くて人数1番多いから今の時代その認識で居るのはヤバいよ。
    短時間パートの人が保育園入れる地域ならそうかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 1707. 匿名 2023/09/16(土) 10:56:26 

    >>1698
    家族が休んでるから自分も休みたいだけじゃない?

    +0

    -2

  • 1708. 匿名 2023/09/16(土) 10:57:25 

    >>1704
    ここでそんな普通の事言ったって契約だからーとか言い訳ばかりの人しか居ないよ

    +15

    -2

  • 1709. 匿名 2023/09/16(土) 10:57:25 

    >>1705
    もうそうなったら、医療系の資格取るか、工場で働くか、引っ越すかじゃない?

    +1

    -0

  • 1710. 匿名 2023/09/16(土) 10:58:09 

    >>1
    私は子供いないから休みは割と自由に動けるけど、休日に代わりに出ることはぜっったいにしない!!
    前に体調不良で仕事をよく休む人がいて、一人でも欠けたらまわらない(一人レジ1台担当するので)からお願い🙏と言われ代わりに出たら、毎回休みの朝に電話がかかってきて大変だった
    しかも思ったほど感謝されてない
    次の日休み〜と思ってるから寝てないし、お風呂も朝入ろう~でその状態で朝「今から出れる?遅刻してもいいから!」と言われるので遅刻して行ったら、現場の人は代わりに出た事知らなくて「あの人、よく遅刻する」とかげて言われてた
    本来の休みに出勤させたり最初に言った条件(主さんの場合は土日休み)を守れない職場は地雷!!ケチって雇う人数が足りてないからたった一人休んだだけで職場がまわらないわけで、完全に職場が悪い

    +10

    -0

  • 1711. 匿名 2023/09/16(土) 10:58:12 

    >>1702
    正社員でもボーナスなし退職金なしだったらパートで休みたい時に休みたいかな。
    今週4で働いてるけど、週1の休みがあるかないかで充実度が全然違う。

    +9

    -0

  • 1712. 匿名 2023/09/16(土) 10:58:18 

    >>1705
    SEも良いよ。時給1600円以上の所多いし、完全テレワーク採用してる所もある。

    +0

    -1

  • 1713. 匿名 2023/09/16(土) 10:58:19 

    >>1678
    職場に土日休みの古参の年配パートさんがいるけど、嫌われてはいない
    祝日は出てるのと(契約上)、土日は充分人員がいる職場だから不満が出てない
    結局、忙しい土日にギリギリの人員になる事が不満の元なんだと思う

    +0

    -0

  • 1714. 匿名 2023/09/16(土) 10:58:39 

    >>1700
    土曜も出られないってところがね
    預かってくれるところ本当にないの?って感じ
    ないなら平日のみ営業してる会社に
    いかないのも更に謎

    +5

    -1

  • 1715. 匿名 2023/09/16(土) 10:58:54 

    >>1707
    私は逆
    土日半分くらいは出たい

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2023/09/16(土) 10:59:28 

    主の悩みを解決するなら土日祝が定休日の勤め先を選ぶのが1番良いかも
    どうしても飲食店にこだわるならランチタイムの短時間パートを重宝してくれる大手チェーン店とかがベスト

    +1

    -0

  • 1717. 匿名 2023/09/16(土) 10:59:34 

    >>1712
    未経験入れる?でも求人見たことないわ

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2023/09/16(土) 11:00:15 

    >>1717
    未経験は分からない。私は元々経験者だし。探せば普通に出てくるけど?

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2023/09/16(土) 11:00:18 

    >>1712
    SEなんて子持ち未経験がなれるもんじゃないでしょ。

    +2

    -0

  • 1720. 匿名 2023/09/16(土) 11:01:03 

    >>1718

    どこにSE探してるコメある?

    +0

    -0

  • 1721. 匿名 2023/09/16(土) 11:02:59 

    >>1720
    土日祝日休みでテレワークだから楽だよって話なだけだけど。そういう仕事もあるよって話をしてるだけで、そんな言われても困るよ。

    +0

    -0

  • 1722. 匿名 2023/09/16(土) 11:03:02 

    >>582
    これ何でこんなにプラスなんだろう
    主婦のしわ寄せが学生バイトにくるとか、学生の代わりに主婦が出ることはないとか言い切ってるけど、こういうこと言う人って学生がいる飲食とかで働いたことあるのかな?
    学生は学生で、授業が長引いたから遅れる、急にゼミの研修が入ったからシフト出れなくなった、夏休みは実家に帰る、ゼミの旅行、リゾートバイトします、などなど挙げればキリがないけど、色んな理由で休んだり遅れたりしてるよ。そのしわ寄せはもちろん主婦にくるよ。
    でもしょうがないなぁと思って主婦もバイトも協力して働いてる。
    そういうこと知りもしないで分かったように主婦ばっかり悪く言うのほんとやめてほしい。
    飲食で土日出れないのを悪く言われるけど、主婦は土日は例えば子供の世話や家事というちゃんとした理由があるよ。旦那さんは見てくれないの?と言われるのもちょっと違うと思う。学生も平日の昼間出れないのはなんで?授業っていうちゃんとした理由があるからだよね。主婦の子供の世話や家事は休む理由にしちゃいけないの?ってほんと思う。

    +24

    -4

  • 1723. 匿名 2023/09/16(土) 11:03:23 

    なんで皆で「不満」をキープし合うのが当たり前なの?

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2023/09/16(土) 11:03:24 

    私は子供いない主婦パートだけど有給含め休日は当然の権利としてもらいます。夫との時間、友人との時間、趣味を楽し等々が生きる、働く活力になってるのでね
    トピ主さんも気を使わずに断れば良いのでは?

    +2

    -2

  • 1725. 匿名 2023/09/16(土) 11:04:04 

    >>1711
    今まさにそんな感じの職場でパートしてて、正社員に打診されてるんだけど、色々言い訳して断ってる。
    子供小さいうちはとても働きやすいんだけど、実際正社員になったら。社畜街道まっしぐら確定なので何としても回避したい。

    +2

    -0

  • 1726. 匿名 2023/09/16(土) 11:05:14 

    >>1721
    うん、なんかズレてる

    +2

    -0

  • 1727. 匿名 2023/09/16(土) 11:05:48 

    土日専属アルバイトを雇うべき

    +1

    -1

  • 1728. 匿名 2023/09/16(土) 11:06:16 

    >>1721
    大手で派遣してた時、SEの人いたけど
    妊娠したら別の課に異動していったわ、、

    +0

    -0

  • 1729. 匿名 2023/09/16(土) 11:06:17 

    シフト勤務制というのは希望が叶うものであって我慢を強いられるものではないので断りたいなら迷わず断りましょう
    人員確保は雇い主の仕事

    +6

    -0

  • 1730. 匿名 2023/09/16(土) 11:06:26 

    >>1714
    しかもパートだから、旦那さんいるよね?

    +0

    -2

  • 1731. 匿名 2023/09/16(土) 11:06:31 

    >>5
    土日は家族で過ごす時間、というのも充分断る理由なんだよね。何を大事にするかは自分次第。
    働き手と雇う側の希望が合わないなら辞めるしかない。誰が悪いわけでもない。

    +26

    -1

  • 1732. 匿名 2023/09/16(土) 11:07:04 

    >>1619
    土日は出れないスタンスが変わらないなら、堂々としていればいいよ。断り続けるのが苦痛で居心地が悪くなるなら転職すればいい話。
    でも長くいればいるほど、最初の契約通りに仕事するのって難しくない?パートと言えども慣れてくれば任される事も増えるだろうし。
    少しぐらい柔軟に対応できないなら、お子さんが大きくなるまで内職とかされては?

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2023/09/16(土) 11:08:24 

    >>1721
    田舎で工場の仕事しかないって人にそれ言ってどうする?

    +1

    -0

  • 1734. 匿名 2023/09/16(土) 11:08:44 

    >>1722
    そこまで学生さんのフォローしてたら
    1に書くんじゃい?
    私はこれだけすでにフォローしてるのに
    更に土日なんて無理とかさ
    それ書いてないからお察し

    +3

    -3

  • 1735. 匿名 2023/09/16(土) 11:09:09 

    >>505
    田舎にコストコが出来るとバイトが全部コストコに流れる原因でもあるよね
    時給だけじゃなく、これ位やってよのサービス残業と、これだって出来るでしょ?と契約と違うことさせたりとかさ

    +3

    -0

  • 1736. 匿名 2023/09/16(土) 11:09:18 

    アルバイト、パートから正社員へ
    社畜としてこき使い放題の人を増やしたい雇用主側の単なる餌だよ

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2023/09/16(土) 11:09:43 

    >>1729
    それ言うならば、シフトに入ったら絶対に休むなよってことにもなるよ

    +7

    -0

  • 1738. 匿名 2023/09/16(土) 11:10:02 

    >>1425
    フランスって一部のグランサラリエ(高給)以外は、
    日本で言う生活保護もらってのんびりとそこそこに暮らしてる人ばかりって聞いたけど

    経済が不安定な元植民地に、自国の安定した貨幣制度を有料で使わせて
    その使用料でフランスが潤っていて社会保障制度も充実していて
    そのおかげで働かない人が多いと

    +11

    -0

  • 1739. 匿名 2023/09/16(土) 11:10:16 

    家電量販店パートだが土日祝、盆、年末、GWなどあらゆる長期休みもらえてる。元々の従業員が多いのと、お客様多い時期のほうが個人の売上あがるから出たい人が多い。

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2023/09/16(土) 11:10:58 

    >>1
    少ない人数の店で土日はダメって前提の人を雇っちゃう店長が悪いよね。結局シフト回らなくなってこんなことになる。

    そういう約束で入ったなら土日出なくても主さんは何も悪くない。
    でも土日絶対入りませんという人がいるためにシフトが回らないというような状態になっているのだとしたら、これはもう辞めてあげた方が良いような。
    もしくは最低限協力出来るだけはしてみるかどちらか。
    理不尽な話ではあると思うけど、仕方ないことって世の中あるよね。

    +4

    -1

  • 1741. 匿名 2023/09/16(土) 11:11:27 

    最初大人しく言うこと聞いてたらつけあがったので睨み付けて厳しい態度で断ったよ
    すっき爽快ノンストレスで楽しく働いてる

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2023/09/16(土) 11:12:04 

    >>1737
    土日絶対出ないわ平日急病で休むわ
    誰かが休みたくて困ってるのに
    絶対フォローにまわらない人は
    要らないよね

    +16

    -2

  • 1743. 匿名 2023/09/16(土) 11:12:29 

    >>1708
    正直パートの面接時の契約なんて口約束みたいなもんよね。
    働き始めたら時には臨機応変に対応しないといけない時もあるよ。それも絶対無理!ってんならサービス業の面接なんて受けないこった。

    +5

    -4

  • 1744. 匿名 2023/09/16(土) 11:12:48 

    >>1722
    これあるあるだね。私もリンクコメのプラスが分からない。どれだけ学生の学業優先の尻拭いしたか…
    インターンで来月休みますが多すぎて今は学生バイト切ってタイミー利用してるよ。学生もこのほうが予定組みやすいんだと思う。

    +11

    -2

  • 1745. 匿名 2023/09/16(土) 11:13:03 

    >>51
    マイナス多い?!!パートが家族との時間を犠牲にして働いたところで、結局何も残りませんよ。たいてい店長は自分の都合のために「土日出勤しないと周りにも迷惑かける」という雰囲気を作って追い込んできます。土日人がいなくて店が回らないのはパートの責任ではありません。

    +29

    -0

  • 1746. 匿名 2023/09/16(土) 11:13:25 

    >>1727
    土日のみ大歓迎!って求人いっぱいあるけど
    いつ見ても同じ求人が出てる

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2023/09/16(土) 11:13:50 

    >>1734
    フォローすんのは雇い主の仕事で学生も主婦もバイトなんだから気軽に休めばいいよ
    なんで駒が経営者目線なの?こりゃ上のもんは楽出来てウハウハだわね

    +12

    -5

  • 1748. 匿名 2023/09/16(土) 11:13:59 

    >>1742
    なんか仕事以前の問題だよね

    +7

    -1

  • 1749. 匿名 2023/09/16(土) 11:14:35 

    >>1733
    私の場合は元々SEやってたから候補に上がっただけで、元々やってた仕事のパートすれば良いんじゃない?事務だって良いだろうし、土日祝日の会社で働いてた人多いでしょ。

    +0

    -1

  • 1750. 匿名 2023/09/16(土) 11:14:54 

    >>3
    まあ土日が忙しいからね〜

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2023/09/16(土) 11:17:11 

    学生アルバイトも自分都合で休む時あるのにそれはあまり責めないで子持ちパートばかり責めるのはアンフェア
    子持ちパートに恨みでもあるのかな
    私は子持ちパートの穴埋めしないからわからないけど

    +7

    -8

  • 1752. 匿名 2023/09/16(土) 11:17:30 

    そうなるのがわかってるから、土日祝休みの所にした。
    簡単なPC操作できれば、未経験でも事務補助とか結構募集あるよ。
    子供小さい内は給食調理のパートも人気だよね。

    +7

    -0

  • 1753. 匿名 2023/09/16(土) 11:17:37 

    給食センターは朝早いけど、休みは学校と同じだから良いって言ってたよ

    +6

    -0

  • 1754. 匿名 2023/09/16(土) 11:17:51 

    >>1743
    口約束w
    凄い離職率高そう。若い子程自分に不利益になる事嫌うのにこのまま昭和感覚面接だとヤバい

    +8

    -0

  • 1755. 匿名 2023/09/16(土) 11:17:56 

    辞める。
    そういう条件で働き出したのに、何度もお願いされて、断るのにも疲れるし、嫌な雰囲気になるし。
    前それで散々だったよ。
    出れる時は出て頑張ったけど体調も崩すし散々だった。
    平気でシフト交代頼んでくる奴ばっかだし、思い出すとイライラしてきたわ

    +8

    -2

  • 1756. 匿名 2023/09/16(土) 11:18:46 

    >>1748
    本当それ
    まず土日営業してる店に
    平日しか出勤出来ませんって
    いくらそれで採用されても
    後から色々出てくるなんて分かるじゃんね
    なんで最初から土日休みの会社に
    エントリーしないのか謎

    +14

    -9

  • 1757. 匿名 2023/09/16(土) 11:19:11 

    >>1747
    気軽に休みたいなら、人員確保できて一人休んでも業務に支障ない仕事に就くべきだと思うよ
    パートだろうがアルバイトだろうが、会社に所属してお金もらってんだから

    +7

    -7

  • 1758. 匿名 2023/09/16(土) 11:20:48 

    >>1755
    体調崩す前に代わりに平日代わってもらえばいいんじゃないの?

    +1

    -1

  • 1759. 匿名 2023/09/16(土) 11:20:53 

    主と職場は明らかにミスマッチ私が主の立場なら土日祝定休日の勤め先を第一条件として探すねそうすれば土日祝は何のストレスもなく家族と過ごせるから

    +2

    -0

  • 1760. 匿名 2023/09/16(土) 11:23:31 

    >>1752
    学校関係の事務とかも土曜日は隔週で半日とか出てたけどその代わり平日代休取れる

    +4

    -0

  • 1761. 匿名 2023/09/16(土) 11:24:59 

    小さなお子さんがいるお母さんはパート勤めでも色々気を使って大変だろうからあまり抱え込まず自分を責めすぎず
    頑張って欲しい
    あまりにも条件が合わなかったり理不尽な職場ならさっさとサヨナラして新しい所を探してみてはどうかな?

    +7

    -0

  • 1762. 匿名 2023/09/16(土) 11:27:31 

    みんな色々働き方があるわけだけど
    希望に沿わないと不公平感がでちゃうのかな
    自分も他の人より短い時間で希望してるんだけど
    良くないのかな

    +0

    -0

  • 1763. 匿名 2023/09/16(土) 11:27:38 

    サービス業なら、ド●キはまだシフトの融通効かせてくれてたよ。
    私が働いてた店舗は人間関係最悪すぎてすぐやめたけど。
    あと、介護職のパートは土日祝でも雇ってくれるとこ多い。
    シフトも融通効かせてくれるらしいし。

    +1

    -0

  • 1764. 匿名 2023/09/16(土) 11:28:01 

    >>1
    最初で平日しか出れないって伝えてるんだから出なくて良いよ。やめてほしいって言われた辞めれば良いだけよ。

    ここで出たりなんかしたら、永遠に土日祝の出勤になるだけだからね。

    +3

    -0

  • 1765. 匿名 2023/09/16(土) 11:28:17 

    >>1749
    そだねー

    +0

    -0

  • 1766. 匿名 2023/09/16(土) 11:30:04 

    >>1764
    そんなにみんな断るの下手なの?
    普通に出れる時は出て、無理なら何かしら理由付ければいいんじゃないの?って思うけど

    +3

    -0

  • 1767. 匿名 2023/09/16(土) 11:31:34 

    >>1757
    それは採用する側が考えることじゃない?最初の面接でうちは土日もあるから、お願いすることがありますが良いですか?って。なんでパートアルバイトなのに人員確保まで考えないといけないのよ。

    +12

    -3

  • 1768. 匿名 2023/09/16(土) 11:32:03 

    30代は少子化世代だし正社員の女性も増え今パートも争奪戦だからね。辞められても次々来る時代は終わった。ある程度覚えた人に辞められるの場所によっては死活問題なんだよね
    正社員ヒィヒィなるの目に見えてるから簡単に嫌なら辞めれば〜wにはできないのよ

    +4

    -0

  • 1769. 匿名 2023/09/16(土) 11:33:02 

    私も土日祝日休みの日勤のみで面接受けて採用されたのに、土日祝日勤務の早番遅番するおばちゃん達からよく思われてなかったなー^^;
    遅番もできないか?って言われて辞めるの選んだ

    +2

    -0

  • 1770. 匿名 2023/09/16(土) 11:33:32 

    >>1766
    雰囲気とか気にしちゃったりすると断りづらい人もいるよ。若い時はそうだった。今思えば無駄な労力だったわ。お願いされたら出れる時は出る!出れない時は出れないときちんとお断りできるようにやっとなれた。

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2023/09/16(土) 11:34:23 

    >>1751
    だってトピの内容が学生じゃないから
    学生がトピ立てても同じことだと思うよ

    +5

    -0

  • 1772. 匿名 2023/09/16(土) 11:34:43 

    バイトやパートで使命感や責任感なんか持たなくて良いよ、特に飲食店なんか社員はシフト作ったりシフト埋める程度しか差別化出来ないんだし、社員に出勤させりゃ良い

    +7

    -1

  • 1773. 匿名 2023/09/16(土) 11:35:12 

    >>1528
    保育園なら土曜日も見てもらえるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1774. 匿名 2023/09/16(土) 11:35:17 

    >>1692
    別にいいよ働き方は人それぞれだし。今はそれで更新してる会社側になにかしらのメリットがあるんでしょ。
    不必要なら切る当たり前

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2023/09/16(土) 11:35:31 

    >>1770
    じゃあ自分が休む時はどうしてんの?

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2023/09/16(土) 11:36:19 

    ある程度歳を重ね人生経験を重ねてくるとシフト調整でのイザコザや職場での複雑な人間関係その他諸々結局何も嫌な事がない仕事先なんて稀だと理解してるから
    それを理解した上で時に我慢時に主張という加減ができる
    我慢だけでは駄目だよ必要な時には自己主張しないと

    +0

    -0

  • 1777. 匿名 2023/09/16(土) 11:36:24 

    >>1694
    それが普通だよね
    土日出られないって言ってる人をそれで良いからってとって、出てくれないってキレるの謎じゃん
    雇ったら全部言うこと聞くとでも思ってたのかな?

    +7

    -0

  • 1778. 匿名 2023/09/16(土) 11:37:27 

    >>1762
    飲食店は特に土日祝が忙しいから、同じ時給や少ししか違わないレベルだと不満が出るのは仕方ないのかも。
    雇った経営者に文句言うべきなんだけどね。

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2023/09/16(土) 11:38:42 

    社畜根性植え付けられてる人と感覚が合わないのは仕方がない

    +0

    -1

  • 1780. 匿名 2023/09/16(土) 11:40:04 

    断るのが辛い人は土日祝定休の所に転職した方が良いかもね
    私はそんな事1つも辛くないからバッサリ断るけど

    +3

    -0

  • 1781. 匿名 2023/09/16(土) 11:40:44 

    >>1767
    休んだ人の代わりに1日出れる?って聞くのがそこまで駄目なのが意味が分からない
    普通に仕事でも、業務違っても忙しそうなら手伝いましょうか?って言うのと何が違うの?

    +11

    -0

  • 1782. 匿名 2023/09/16(土) 11:41:26 

    勤め先の古株も社畜根性が染み付いた可哀想な人達よ
    そんな人達を横目に休みたい時に休んで人生楽しんでます

    +0

    -0

  • 1783. 匿名 2023/09/16(土) 11:41:32 

    >>1
    とりあえず店長と話し合ってみたら?それで人手不足やトピ主さんの悩みが解消されるならいいけど、されなかったら職場変えたらどうかな?結局周りの環境は変えれないから自分がかわるしかない。
    派遣の求人で勤務時間短くて、土日祝日休みのところもあるよ。悩みが解決できるといいね


    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2023/09/16(土) 11:41:37 

    >>1754
    横だけど、でも、飲食みたいなシフト制だと、シフトが埋まらないってもうあるあるなんだよね。
    だから、面接でそう言ったというのはわかるけど、契約書には「(基本的に平日のみでOKだけど)別の曜日をお願いすることもある」とか記載があったりするんだよ。店側もその辺は考えてると思う。面接での話だけではなく、実際の契約はどうなのか、だとは私も思ったよ。

    +6

    -0

  • 1785. 匿名 2023/09/16(土) 11:43:04 

    休んだ人の代わりに出られる?と聞くのが悪いことじゃないのと同じように休んだ人の代わりに出られませんと答えるのも悪くないからね

    +0

    -0

  • 1786. 匿名 2023/09/16(土) 11:43:18 

    >>934
    夫は子守を拒否して俺は週5で働いてるから土日ぐらい休ませてよって言うんだよ?
    ちゃんと日本語しゃべって?って思うんだが
    妻は週5何もせずに寝てるだけど思ってるんだろうか

    +3

    -0

  • 1787. 匿名 2023/09/16(土) 11:43:35 

    華麗に断るけどなーそれを理由に首なら構わないし、飲食なんか代わりの職場山ほどあるし

    +1

    -0

  • 1788. 匿名 2023/09/16(土) 11:45:11 

    >>1
    忙しいだろうにそんなことで悩まず
    土日はしたいことに当てたらいいですよ
    向こうは家業?ですがこちらはパートです
    何度も要請されるようなら他探しましょ

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2023/09/16(土) 11:46:40 

    >>1607
    あなたはなんのためにパートトピ来てんの?
    見物目的じゃないの?

    まさかあなた自身がパートで似たり寄ったりのパートとネチャネチャ交流しにきてんの?
    ウケるw

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2023/09/16(土) 11:46:59 

    >>87
    私も平日だけの契約だけど、申し訳程度にGWやお盆、年末は出勤してる。全然出なくても構わないんだろうけど、申し訳なくなってくるよね…

    +2

    -0

  • 1791. 匿名 2023/09/16(土) 11:47:08 

    土日は時給上げてほしい。
    平日より土日の方が忙しいに決まってるもん。

    +4

    -0

  • 1792. 匿名 2023/09/16(土) 11:47:11 

    >>153
    暇そうなだけで実際わかりませんよね

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2023/09/16(土) 11:47:20 

    仕事はお金を稼ぎ人生を豊かにするための手段に過ぎないからそこまで気を使い我慢する必要感じない
    逆に出勤できないなら出来ないと伝える方が相手のためでもある

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2023/09/16(土) 11:50:58 

    >>1781
    このトピの人の考えではそれは社畜ってことになるらしい

    +6

    -0

  • 1795. 匿名 2023/09/16(土) 11:51:21 

    >>304
    募集しても応募ないよね。
    時給が低いから当たり前だけど。

    +6

    -0

  • 1796. 匿名 2023/09/16(土) 11:51:48 

    >>1547
    それで平和になると思う?経済が悪化するだけだけど?

    +1

    -2

  • 1797. 匿名 2023/09/16(土) 11:51:48 

    バイトやパートに責任を強いるから飲食なんか人集まらないの加速してるんだよ、休んだら代わりを探せとか糞みたいな仕事だよ、時給安い癖に

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2023/09/16(土) 11:51:56 

    自分がシフト通りちゃんと来てて、子供の熱とかで休まないなら断固拒否するけど。

    急に仕事に穴を開ける事が有るなら「お互い様」って事で旦那に子供を見てもらうとかはしても良いと思う。

    好きでしょ?「お互い様」

    +3

    -0

  • 1799. 匿名 2023/09/16(土) 11:52:34 

    >>1742
    極めつけは、契約書!契約書!監督署!と騒ぐ。誰が要るんだ、こんな人材。

    +8

    -2

  • 1800. 匿名 2023/09/16(土) 11:53:17 

    >>1781
    普通に働いたことないんだと思う。
    専業主婦だったとか、若い時少ししか働いてない人とかってどこかズレてるんだよね。

    +7

    -0

  • 1801. 匿名 2023/09/16(土) 11:54:18 

    >>1792
    それはそう
    介護とかあるかもしれないし家族が病気や障害で看護とかあるかもだし
    自分が病気で治療中とかかもしらんし

    +5

    -0

  • 1802. 匿名 2023/09/16(土) 11:54:34 

    休日出勤
    最初の頃は前もって丁寧に打診してきたけど段々図々しくなりとうとう「明日出られる?」とフランクなノリで聞いてきたのでなんやコイツ?と呆れ返り断った
    その日を境に何を頼まれても断ってる
    あまりにしつこいようならいつでも辞めるし

    +19

    -0

  • 1803. 匿名 2023/09/16(土) 11:55:40 

    でも土日出てる人でも事情はある中かもしれないけどね

    土日出る=社畜
    正社員=社畜 って言ってる人はもうちょっと考え方を柔軟にした方がいいよね
    働けない日があるのが後ろめたいからって過剰に他人を攻撃するのはなんか気持ち悪いわ

    +7

    -0

  • 1804. 匿名 2023/09/16(土) 11:56:21 

    >>1620
    アホくさ。
    教えてあげたとかねぇ、あげたとか
    バッカみたい。

    +3

    -0

  • 1805. 匿名 2023/09/16(土) 11:57:28 

    >>1758
    自分がされて嫌な事出来ないわ

    +1

    -0

  • 1806. 匿名 2023/09/16(土) 11:58:24 

    >>1802
    そんな職場すぐ辞めればいいのに
    そんなに給料いいの?
    はした金にしがみついてるくせにイキってるしパートだしちょっとあなたダサくないです?w

    +8

    -10

  • 1807. 匿名 2023/09/16(土) 11:58:54 

    いくらそういう契約でも、週末忙しい店で平日のみで入るってなかなか神経太くないとできないと思う…
    店側は了承してても絶対よく思わない同僚はいるよね
    そういうの気になってしまうし自分が急遽お休みもらっても代わりに土日出られないってのは気が引けるので子どもが小さいうちは土日休みのところでパートしてた

    +19

    -0

  • 1808. 匿名 2023/09/16(土) 11:59:08 

    >>1804
    え?何?言い返さないと死ぬ病気?w

    +0

    -4

  • 1809. 匿名 2023/09/16(土) 11:59:55 

    サービス早出、残業とかももろ社畜ノリだよね
    しかもパートタイマーなのに給料も出ない早出や残業してる人はドMなんだろうか?

    +4

    -0

  • 1810. 匿名 2023/09/16(土) 12:00:01 

    >>1751
    学生も責められてるよ、実際は。年末年始出れます!と言って契約書作ったのに出ないとか居るしね。
    契約書を見せても自分に都合が悪い事は感情論で返してくる。これはパートも同じやね。

    +5

    -1

  • 1811. 匿名 2023/09/16(土) 12:02:20 

    >>121
    ほんとそれ。私も土日祝日、夏休み、冬休みぜんぶとれる。転勤族だから親に助けて貰えないので小学校の給食調理師になったわ。

    +7

    -0

  • 1812. 匿名 2023/09/16(土) 12:02:55 

    NOと言えるメンタルの人と言えない人ではかなり違いがあるからコメント欄は平行線のままだろうね
    言えないメンタルの人は最初から土日祝休みの職場が吉かと

    +2

    -0

  • 1813. 匿名 2023/09/16(土) 12:03:46 

    >>1778
    経営者とか雇用主に行っても無駄だなぁって思って
    辞めた事あるよ。

    +1

    -0

  • 1814. 匿名 2023/09/16(土) 12:05:35 

    こういうトピみるとほんと日本は終わった国だなって思うわ
    平然と非正規アルバイトを主力にしてんだから
    腐りすぎ
    これだけ奴隷使ってるなら、外食が海外より安いなんて当たり前だろ

    +17

    -2

  • 1815. 匿名 2023/09/16(土) 12:06:05 

    >>1686
    能力体力なくても生活できるんだから気楽よ笑 

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2023/09/16(土) 12:07:38 

    出勤要請を断るのが辛いならそのまま伝えたら?
    それでも要請を辞めないようなら見切りつけて転職すべし

    +1

    -0

  • 1817. 匿名 2023/09/16(土) 12:07:42 

    >>1799
    そんな奴しか来ないような待遇の会社のくせして随分と態度がでかいね
    正社員雇えよw

    +8

    -2

  • 1818. 匿名 2023/09/16(土) 12:08:31 

    >>60
    だからせめて平日はパートでシフト埋めて社員は休みたいのだよ

    +0

    -0

  • 1819. 匿名 2023/09/16(土) 12:08:51 

    平日に子どもの事とかで急に休むとか、土日に絶対出ない!とかまだ、まだ良いのよ。
    一番嫌なのは、そうやって大して肝心な仕事やらないくせに出しゃばる奴!
    あんたには関係ないって、平日のみ短時間なんだから言われた事だけやって帰れや。って事よ。

    +9

    -0

  • 1820. 匿名 2023/09/16(土) 12:09:08 

    ここで偉そうに奴隷自慢してる奴隷さんに言いたい

    あなたが奴隷をするのは勝手だけど、他人に強要するのはやめてね

    サービスを受ける消費者側としては奴隷歓迎なんで、勝手に地獄に落ちたいなら落ちててくださいw

    +5

    -2

  • 1821. 匿名 2023/09/16(土) 12:09:14 

    >>969
    基本的にってことでしょ。もちろん用事がある土日は休めるでしょ。用事がないなら出勤したらいいし、別に無理に土日休む理由はない訳だし。

    +3

    -3

  • 1822. 匿名 2023/09/16(土) 12:10:17 

    >>1620
    年収100でドヤってるって。主人の給料で生活できるからパートなんだよ。

    +8

    -0

  • 1823. 匿名 2023/09/16(土) 12:10:18 

    >>59
    そこまでして出勤せなあかんかって話をしてる

    +6

    -0

  • 1824. 匿名 2023/09/16(土) 12:10:43 

    お子さん居てその条件で雇われているのだからそれでいいんだよ
    あなたにもし辞められて平日困るのは店側なんだし
    ていうか、社員増やせよって話なんだよね
    時給で働く人間に任せすぎ

    +6

    -1

  • 1825. 匿名 2023/09/16(土) 12:11:50 

    >>1742
    それを埋めるのが社員なんじゃないの?社員でも経営者でも無いパートやバイトに求めすぎなんじゃない?貴方自身はバイトかなんか?飲食の仕事してる人って変に足の引っ張り合いしてるよねwバカが多い

    +10

    -5

  • 1826. 匿名 2023/09/16(土) 12:12:15 

    近所のスーパー(ライフ)はここ最近特に土日祝男性社員を多く見かけるようになった
    平日は主婦パートに頑張ってもらい土日祝は社員が頑張るという役割をはっきりさせてるみたい
    年末年始の休みも以前より増えて働くパートの事情に配慮した良いスーパーだと思うよ
    主もそういうところ選べば?

    +9

    -0

  • 1827. 匿名 2023/09/16(土) 12:15:02 

    >>66
    小さい子供いるパートに土日頼る方がおかしいと言ってる。
    最初から休日は出れないと言ってるのに

    +8

    -1

  • 1828. 匿名 2023/09/16(土) 12:15:05 

    >>1818
    飲食の社員なんか仕事内容バイトと変わりないんだからシフト埋め合わせ位やらんとね、土日休みとか定休休みなんか無いと思わないと、誰でも出来る楽な仕事なんだし

    +0

    -0

  • 1829. 匿名 2023/09/16(土) 12:15:40 

    いやじゃぁ最初から土日祝完全休みのパート先選べよ。

    +2

    -2

  • 1830. 匿名 2023/09/16(土) 12:16:03 

    >>1632
    ブルジョワが目の色変えて最低賃金の飲食店パートして土日出勤をめぐって骨肉の争いするのがプライド高くて優雅なの?

    +1

    -0

  • 1831. 匿名 2023/09/16(土) 12:16:11 

    >>1817
    ガルちゃん見ての例えだよ?

    +3

    -0

  • 1832. 匿名 2023/09/16(土) 12:16:38 

    週末に出勤出来るパートを早急に募集してもらいましょう。
    学生さんならテスト前とか行事で休みが入ってしまう。
    週末だけ働きたい人も今の世の中いるかも知れないよ(Wワークとして)
    それで出勤出来る日が多い人をメインに動いてもらう。

    +2

    -1

  • 1833. 匿名 2023/09/16(土) 12:17:38 

    夫が休みで家庭全体に支障が出なければ協力するよ。でも基本的にはかなり難しい事を伝えてある、ワンオペ育児なんで。

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2023/09/16(土) 12:17:44 

    >>1794
    それで、自分が病欠で代わりに誰かが働くのは当たり前の事なんだね

    +8

    -0

  • 1835. 匿名 2023/09/16(土) 12:18:12 

    >>1806
    マイナスついてるけどこれに尽きる。
    まだ辞めてない時点で強がって虚勢張ってるようにしか見えない。

    +5

    -4

  • 1836. 匿名 2023/09/16(土) 12:18:35 

    >>1113
    あなたも経営者側ではないんだから、人足りないなりにやって売上落ちようが人員確保できないのは経営者のせいにすればいい。
    締め作業とかが時間かかってイライラしてるならラストまで残らないようなシフトの組み方しなよ

    +6

    -1

  • 1837. 匿名 2023/09/16(土) 12:20:45 

    >>1799
    騒いでるだけで実行には移せない人たち。実際には騒ぐのだって心の中とネットの中だけで、面と向かって声に出せないんだろうな。

    +4

    -0

  • 1838. 匿名 2023/09/16(土) 12:20:56 

    >>1800
    ズレてるよね
    シフト制で自分が休んだ代わりに誰かが働くのは当たり前、会社が責任取るのが仕事って思ってる

    +8

    -0

  • 1839. 匿名 2023/09/16(土) 12:21:06 

    >>1345
    無理して働かなくていい恵まれた人だからパートなんじゃない?
    生活掛かってたら、土日祝日出る出ないで揉めたりしないもの

    +2

    -0

  • 1840. 匿名 2023/09/16(土) 12:21:08 

    >>1826
    大手のスーパーは元々パート主婦を主力にしてたから昔みたいに行かない事察知して既に動いてるよね。

    +7

    -1

  • 1841. 匿名 2023/09/16(土) 12:22:37 

    >>1825
    逆になんで社員なの?

    +3

    -1

  • 1842. 匿名 2023/09/16(土) 12:23:33 

    >>1825
    いや、逆だろw

    +2

    -1

  • 1843. 匿名 2023/09/16(土) 12:23:53 

    断れない豆腐メンタルの嫉妬心が凄いね

    +2

    -1

  • 1844. 匿名 2023/09/16(土) 12:23:56 

    飲食のキッチンだけど、土日祝日夜は出ないよ!
    団体の予約で忙しい夜に1、2回出た事あるんだけどそれから数回出れないかって打診がくるようになったけど丁重にお断りしてる!
    小さいうちは子供と一緒にいるのがいいと思う。

    +6

    -0

  • 1845. 匿名 2023/09/16(土) 12:24:38 

    >>1801
    それなら、そう言って断ればいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 1846. 匿名 2023/09/16(土) 12:25:25 

    >>1839
    無理して働かなくてもいいなら働かなくてよくない?

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2023/09/16(土) 12:25:48 

    打診を断る事を必要以上に申し訳なく思う必要ないのに
    周囲からの反応とか気にするのか妙に背負い込む人いるよねー
    私はそういう人を反面教師にしてる

    +3

    -0

  • 1848. 匿名 2023/09/16(土) 12:25:56 

    >>1
    アルバイトの学生さんならまだ大丈夫
    これがおばさんとかなら
    すっごいネチネチとイヤミ言われて
    辞めるしかなくなるから

    +1

    -0

  • 1849. 匿名 2023/09/16(土) 12:26:16 

    アルバイトの子たちは土日無理
    主さんも土日無理

    それでいいんじゃないですか?

    +0

    -1

  • 1850. 匿名 2023/09/16(土) 12:27:57 

    飲食店なんかで働くからじゃん!

    +5

    -0

  • 1851. 匿名 2023/09/16(土) 12:28:34 

    ○○さん休日だけど出てくれる?と聞かれその日は無理ですと答える
    こんな簡単なやり取りでさえストレスためる超繊細な人っているのね
    なんか色々大変そうなので頑張って!!

    +4

    -4

  • 1852. 匿名 2023/09/16(土) 12:31:48 

    >>1825
    横だけど、それはその通りだと思うけど
    そういうの他のパートやバイトも見てる。
    「あの人はいつも代わりを頼むのに、代わってくれないね」と思われるのは仕方ないし
    使いにくいと思われるのもしょうがないよ。

    +13

    -1

  • 1853. 匿名 2023/09/16(土) 12:32:22 

    >>271
    嫌というか土日はこどもが家にいるんだから出れないのは仕方ないよ
    穴が空いてもまわせるように人雇うべきだと思う

    +20

    -3

  • 1854. 匿名 2023/09/16(土) 12:33:25 

    >>1838
    「自分が休んだら誰かが働くのは当たり前」はパートなら良いと思うけど
    その態度を他の人がどう思うかは自由だよね

    +7

    -2

  • 1855. 匿名 2023/09/16(土) 12:34:31 

    平日のみの出勤て事で雇われてるんだし、全く気にする必要ないよ。

    +6

    -0

  • 1856. 匿名 2023/09/16(土) 12:35:03 

    >>1
    他に見る人がいないって言っちゃえば?

    +0

    -0

  • 1857. 匿名 2023/09/16(土) 12:35:09 

    >>1767
    あなたが正解
    人員確保は企業側の仕事
    代わりの人員確保を休む当人に押し付けるのは違法
    これは正社員だろうが、パート・アルバイトだろうが同じ
    出るとこ出たら企業側が負ける

    +3

    -0

  • 1858. 匿名 2023/09/16(土) 12:36:13 

    >>33
    たまにこれやらないと自分や子が体調崩した時も助けて貰えないもんね

    +15

    -0

  • 1859. 匿名 2023/09/16(土) 12:36:24 

    >>1
    土日に保育が必要となったら余分にお金かかるんですか?

    +0

    -0

  • 1860. 匿名 2023/09/16(土) 12:36:31 

    >>1854
    いやいや人として良くないだろw
    シフト制って意味わかってるのかな?
    誰かが自分の代わりをしてくれたら、この間はありがとうくらい言えないの?

    +11

    -1

  • 1861. 匿名 2023/09/16(土) 12:37:24 

    >>1846
    それはあなたが決める事ではないよね?

    +1

    -0

  • 1862. 匿名 2023/09/16(土) 12:37:33 

    土日の人手が足りないのは主の問題ではなくて、会社の問題でしょ。土日働ける人を別途採るべきだし、ここで無理して土日出たら、それで回ると思われて、益々働きづらくなる。

    +4

    -1

  • 1863. 匿名 2023/09/16(土) 12:38:25 

    >>3
    月から金の平日のみ勤務で採用されたのに土日祝勤務の学生バイトが休むから入ってくれないかっての本当に迷惑
    体調不良とか致し方ない時もあるだろうけど
    一度入ったら学生バイトが味をしめて度々休むようになった
    断ったら店長1人だけになったらしくて大変だったと言われたけど知るかよ

    +4

    -2

  • 1864. 匿名 2023/09/16(土) 12:38:43 

    >>1857
    押しつけてるってどこに書いてるの?

    +0

    -0

  • 1865. 匿名 2023/09/16(土) 12:39:39 

    >>3
    そうそう
    それが嫌で工場パートにした。土日は工場自体が休みなので出動要請なし

    +4

    -0

  • 1866. 匿名 2023/09/16(土) 12:40:07 

    >>1814
    でも正社員は定額働かせ放題だよ?
    非正規なら働いた分お給料出るし嫌ならサクッと辞めやすい。

    +2

    -0

  • 1867. 匿名 2023/09/16(土) 12:40:30 

    >>206
    独身さん激おこ

    +2

    -0

  • 1868. 匿名 2023/09/16(土) 12:41:26 

    >>1864
    代わりを探すよう言われるからじゃない?

    +0

    -0

  • 1869. 匿名 2023/09/16(土) 12:41:54 

    >>1367
    なんなら3年以上勤務した経験者でさえ落とされる

    +0

    -0

  • 1870. 匿名 2023/09/16(土) 12:41:57 

    >>1863
    平日1日と交換ならいいですよとかは駄目なの?
    平日休みがありがたい時もあるじゃん

    +3

    -0

  • 1871. 匿名 2023/09/16(土) 12:42:33 

    >>1868
    そんなの主書いてないよ

    +0

    -0

  • 1872. 匿名 2023/09/16(土) 12:42:59 

    >>1864
    よこ
    書かれたことが全てかな?
    書かれてなくても、
    そこから心理を推し測ることはできるよ?
    むしろ、それこそが人間を人間たらしめてる部分だと思う。

    +1

    -1

  • 1873. 匿名 2023/09/16(土) 12:44:06 

    >>1781
    いや、だーかーらー最初で言えと言ってるのよ。企業側も!

    それならこちらも無理だから。お互い条件合いませんねで終わりだよね。

    +2

    -3

  • 1874. 匿名 2023/09/16(土) 12:44:14 

    >>1862
    いいえ、日本社会全体の問題です

    +1

    -0

  • 1875. 匿名 2023/09/16(土) 12:44:42 

    >>1317
    他人を社畜社畜言ってる人がどんなイケてる働き方してんのかと思ったら自分もパートとかw
    パート同士仲良くしなさいよ

    +7

    -0

  • 1876. 匿名 2023/09/16(土) 12:45:06 

    >>1872
    妄想やめて

    +0

    -0

  • 1877. 匿名 2023/09/16(土) 12:45:37 

    >>1775
    最初の条件で子どもの用事で休みますって言ったよ。それでも良いなら採用してくださいって。

    +0

    -0

  • 1878. 匿名 2023/09/16(土) 12:46:00 

    >>1873
    自分で言えばいいじゃん

    +0

    -0

  • 1879. 匿名 2023/09/16(土) 12:46:40 

    >>884
    いっつも土日いないなら「そう言う人」で終わり
    周りのことまでそこまで気にかけない
    最近の若者は特に

    あなたが底意地が悪いだけ

    +3

    -0

  • 1880. 匿名 2023/09/16(土) 12:47:24 

    >>1510
    3人目無料な自治体なら、
    年長、年少、〜2歳児クラスなら全員無料でいける。

    +1

    -0

  • 1881. 匿名 2023/09/16(土) 12:48:09 

    >>1817
    正社員も雇ってると思うよ
    あなたは採用されないからあなたには関係ないけど

    +2

    -0

  • 1882. 匿名 2023/09/16(土) 12:49:01 

    >>1610
    ベトナム人から見放されたら終わりやねw

    +0

    -0

  • 1883. 匿名 2023/09/16(土) 12:49:09 

    >>1877
    言えるんじゃんw

    +0

    -0

  • 1884. 匿名 2023/09/16(土) 12:49:25 

    >>309
    マジこれで土日出てくれないことにブーブー言う店だったら辞めた方がいいし、土日出てもらえる人を雇えばよかっただけの話。

    +34

    -0

  • 1885. 匿名 2023/09/16(土) 12:49:58 

    >>1878
    私は言ったよ。

    トピ主さんの場合は言われるって想定してなかったのが甘かったね。まあパートだしね。やめても良いでしょ。

    +3

    -0

  • 1886. 匿名 2023/09/16(土) 12:50:12 

    >>1835
    辞める辞める言ってる人ほど全く辞めないしね

    +7

    -1

  • 1887. 匿名 2023/09/16(土) 12:51:36 

    >>1883
    企業側も最初に言うべきよね。

    トピ主さんも出れませんて言い続けるべき。なんで他人に旦那は?とか言われなきゃなんないの?

    +3

    -0

  • 1888. 匿名 2023/09/16(土) 12:53:22 

    >>1853
    だから店長か誰かが代わりを探してるんじゃないの?
    私シフト制でもないけど普通に考えて休んだ人用に代わりの待機だけで人雇うって無理じゃない?

    +6

    -0

  • 1889. 匿名 2023/09/16(土) 12:53:25 

    >>1585
    1560です。
    旦那に、育休中なんだから、全部家事やって当然だろ!立場わかってんのかよ?じゃあ俺が育児とか全部やるったら同じくらい稼いでこいよ!って言われました。
    すっごいモラハラ。
    私の妊娠中も毎日お酒飲んでましたよ。
    うちももちろん、食べたものも置きっぱなしで片付けないよ。
    旦那って偉いんだろうね、、本当に。
    機嫌の良い時、産後は肩とか触られるのも嫌になりました。
    嫌になりますよね

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2023/09/16(土) 12:56:04 

    >>1887
    言い続けるというか、今後は一切出れませんのでって一言言えばいいのでは?

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2023/09/16(土) 12:59:32 

    >>231
    横だけど限られた時間内で終わらせられることは終わらせて帰れってことじゃない?
    中途半端に投げて、もう時間だからハイさいならって適当に仕事してる時給泥棒が多いって言いたいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 1892. 匿名 2023/09/16(土) 13:01:40 

    >>1742
    そんな人は辞めてもらえば良いだけで、パート同士がフォローの事で困る必要はないよ。出来る事と出来ない事は明確に伝えればいい。それで雇用にマッチしない人材を置いておく必要はない。逆にそれでも雇われているならオーナーには必要な人材なんでしょう。

    +6

    -0

  • 1893. 匿名 2023/09/16(土) 13:01:40 

    元々平日しか働けないって言って採用されたなら断り続けていいと思う。
    でももし平日も週末も両方出れる人を雇い始めて、
    トピ主のシフトが減ることがあっても文句は言えないよね。

    +6

    -0

  • 1894. 匿名 2023/09/16(土) 13:02:04 

    店長してるけど、誰がが急遽欠勤することになったら他の従業員全員に出れないかの打診するよ。土日に欠勤が発生するなら元から土日出れないと言ってる人にも一応打診するし、平日に欠勤が発生するなら平日は無理と言ってる学生さんにも打診はしてみる。
    出れないか聞かれることすらウザいと意見あるけど、店が回るように調整しなけりゃならないんだから打診くらい勘弁してほしいわ

    +5

    -0

  • 1895. 匿名 2023/09/16(土) 13:02:24 

    >>1372
    今って人出不足だし接客業なら見つかりそうだけどな
    もっとパートがたくさんいるようなお店はどうだろう
    マックとかスーパーのレジとか

    +2

    -0

  • 1896. 匿名 2023/09/16(土) 13:03:39 

    >>1315
    結局自分の居場所を失うだけなのにね

    テレワークトピかなんかにも同じようなことを書いてる人がいて、テレワークで子持ちがサボりまくったせいでテレワーク撤廃
    子持ちは働けなくなってやめざるを得なかた、みたいな話
    こんな簡単な結果も予想できないなんてね
    誰の首を絞めてるのか考えられないのって一種の障害とかなんだろうなって思うよ

    +4

    -2

  • 1897. 匿名 2023/09/16(土) 13:03:51 

    >>1756
    それでも採用したのは会社でしょ。人それぞれ時給も違えば、働き方も違っていいんだよ。それで人間関係が悪くなるのは店長の仕切りが下手だから。宥めて煽てて気持ちよく仕事してもらうのも社員の仕事。

    +5

    -7

  • 1898. 匿名 2023/09/16(土) 13:04:56 

    >>1
    採用時に条件出してるのに打診してくるなんて図々しいね
    断っていいし他探すのもアリかと

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2023/09/16(土) 13:05:39 

    >>206
    こんな意見が出るくらい幼稚な人しかパートに来ないのが現実なんだよね。

    +6

    -0

  • 1900. 匿名 2023/09/16(土) 13:05:46 

    スーパーだけど土日休みいただいてる。しかし、祝日は出てるよ。

    +4

    -0

  • 1901. 匿名 2023/09/16(土) 13:06:14 

    >>1
    平日のみの契約でサインしてるなら問題ないのでは?
    なるべく平日のみがいいですってことで、オーナーの好意で平日のみにシフト変えてもらってるなら無理だけど
    申し訳ないとか思う必要もないよね
    契約だから

    +6

    -2

  • 1902. 匿名 2023/09/16(土) 13:06:50 

    >>1853
    子どもの父親も土日勤務なの?

    +4

    -0

  • 1903. 匿名 2023/09/16(土) 13:07:16 

    >>1773
    うん、だから転園する前は土曜日入ってたよ。
    トピ主さんの保育園は土曜日預けられないのかな?って疑問に思ったわ。

    +2

    -0

  • 1904. 匿名 2023/09/16(土) 13:07:19 

    >>154

    オーストラリアでバリスタやってたけどナショナルホリデーは時給3倍だったよ!
    むしろ移民や留学生がシフト取り合いしてた
    こっちはアンザックデーとかピンとこないし

    +12

    -0

  • 1905. 匿名 2023/09/16(土) 13:08:54 

    >>1897
    あなたが店長なら急遽人が休んだらどうするの?

    +0

    -3

  • 1906. 匿名 2023/09/16(土) 13:09:22 

    平日のみで希望して採用されたなら、心苦しく思わず断れば?一度引き受けたら次もってなるよ。

    +9

    -0

  • 1907. 匿名 2023/09/16(土) 13:09:54 

    環境によって募集も差があるけど、主婦パートだったら派遣をおすすめする。
    平日のみで契約したら、堂々と「そういう契約なので」って言えるし、派遣担当者が対応してくれる。そもそも休日出勤は時給があがるから要請されないパターンも多いし。

    +3

    -0

  • 1908. 匿名 2023/09/16(土) 13:10:07 

    >>1855
    お盆や年末年始もきちんと平日に入るならいいけれどってなりそう

    +3

    -0

  • 1909. 匿名 2023/09/16(土) 13:10:14 

    古株パートのおばちゃんは自分が楽をするために休日出勤に応じない新人をネチネチいじめるんだけど結局その新人を短期で辞めさせてしまいその穴をおばちゃんが埋めるという自業自得
    端から見てて馬鹿じゃないのと呆れてる

    +9

    -0

  • 1910. 匿名 2023/09/16(土) 13:10:39 

    >>1806
    そんな悪口言ってる人のほうがよっぽどダサいと思うw

    +3

    -1

  • 1911. 匿名 2023/09/16(土) 13:10:50 

    >>1897
    社員に求めすぎ

    +7

    -3

  • 1912. 匿名 2023/09/16(土) 13:11:23 

    >>28
    学生バイトさんとか、面接では土日出れます!って言うけど採用されちゃったら何かと理由つけて休む子いるよね。

    +14

    -0

  • 1913. 匿名 2023/09/16(土) 13:13:42 

    うちの店の場合だけど。
    時短パートの人って、最低賃金で働いてるんだから、いつ休んでもいいでしょ!って態度。態度が悪すぎる。
    土日休むときも悪そうな顔もされず、平気で休むよ。
    戦力にもならないから、仕事も適当だよ。
    そのしわ寄せは他の長時間パートやバイトに来るんだよね
    子なしか独身に。
    子なしの時短パートも人足りない日も出たがらないんだよね。担当も持ちたくないとか言ってレジ品出しのみ。ずーっと仕事中も子供自慢マウントだよ。
    余裕があるんだと思う。たまにでもいいから土日協力してほしいね。家族で出かけたとか聞くとイラッとする。
    私も子供小さいけど、接客業で土日当たり前のように休むってありえないと思う。

    +10

    -5

  • 1914. 匿名 2023/09/16(土) 13:13:42 

    >>1905
    飲食店は人手不足で大変かもしれないけど、アルバイトパートが人員を心配する立場ではないよ。
    それだけ責任感がある人を雇えたらラッキーなだけで。

    +8

    -1

  • 1915. 匿名 2023/09/16(土) 13:14:25 

    お互い様の精神で引き受ける人はご自由にどうぞ
    でも引き受けない人にそれを強制しないでね

    +4

    -0

  • 1916. 匿名 2023/09/16(土) 13:14:51 

    >>934
    小学生2人で扶養内パートとかなら、週5で働いている旦那さんを休ませるべきだと思うけど、
    未就学児3人+パートなら、旦那さんも土日手伝って欲しいよ~。

    +6

    -0

  • 1917. 匿名 2023/09/16(土) 13:15:44 

    >>1914
    質問の答えになってないんだけど
    仕切りが下手とか言ってるんだから
    他の従業員に代診する以外に具体的ないい案があるんでしょ?

    +5

    -4

  • 1918. 匿名 2023/09/16(土) 13:17:39 

    >>1808
    もうさ、いちいち性格が悪いんだよ。
    病気とか、教えて上げてるとか、
    そういう言葉のチョイスが悪意ある。

    +5

    -0

  • 1919. 匿名 2023/09/16(土) 13:17:43 

    >>1911
    さすがに気持ちよくしてあげるのは仕事じゃないよね
    うまく仕切るのにはその方がいいっていうだけで
    勘違いしてるパートさんなんでしょうね
    扱いづらそうだわ
    「さぁ社員ども♡私を気持ちよくしてごらんなさい♡アハーン♡ウフーン♡セクシービーーーム!!!」みたいな態度なわけでしょ、痛すぎ

    +2

    -7

  • 1920. 匿名 2023/09/16(土) 13:17:55 

    >>1903
    保育園って土曜日だと余計なお金かからないの?
    それだったら稼いだお金を稼ぐために使ってゼロってこと?

    +0

    -2

  • 1921. 匿名 2023/09/16(土) 13:18:12 

    >>161
    結局お店はフリーターが一番欲しいんだよね。
    学歴も人間性も関係なし。
    子持ち主婦なんか、どんなに真面目でもいらない。

    フリーターは不真面目な人が多いから(割合)、その皺寄せは他のバイトに行くけど、シフト面ではフリーターが一番助かるもんね。

    +16

    -0

  • 1922. 匿名 2023/09/16(土) 13:18:17 

    >>1504
    募集しても来ない
    最低賃金だからしょうがないけど

    +3

    -0

  • 1923. 匿名 2023/09/16(土) 13:18:24 

    >>1442

    知ってる。馬鹿じゃないから。
    どうしてなの?って問いかけているんです。
    貴女みたいな方ばかりだからなんですね。
    日本の働き手の環境が良くならないのは、
    よく理解出来ました。
    ありがとう

    +4

    -8

  • 1924. 匿名 2023/09/16(土) 13:19:45 

    気持ち分かるわー。
    私も前そうだったよ。
    けど土日休みでって採用されてる訳だし。
    私は、どうしてもの時は大丈夫なら出たりもしたけど
    結局1回OKしちゃうとまたあてにされちゃうんだよねー

    +0

    -0

  • 1925. 匿名 2023/09/16(土) 13:19:53 

    >>1918
    やっぱ言い返さないと死ぬ病気なんすねw

    +1

    -3

  • 1926. 匿名 2023/09/16(土) 13:20:08 

    >>38
    遠い。

    +3

    -0

  • 1927. 匿名 2023/09/16(土) 13:20:45 

    >>1345
    フルリモートの技術職ってなに?

    +0

    -0

  • 1928. 匿名 2023/09/16(土) 13:20:55 

    >>1914
    飲食店で働いてたけど、店長もダメ元で連絡してると思うよ。
    個人の飲食店なら限られた人で頑張って回す(片付け等で店長は帰りがかなり遅くなる)、チェーン店なら他店からヘルプ。それくらいじゃない?

    +9

    -0

  • 1929. 匿名 2023/09/16(土) 13:21:31 

    >>1925
    それしか言えないの?
    そりゃそうか。もういいや

    +2

    -0

  • 1930. 匿名 2023/09/16(土) 13:22:15 

    >>60
    自分が学生だった時は、「誰か平日のお昼入れる人いない!?」って、いっつも店長が聞いてたけど、今は少子化と、働く主婦が増えたからか、お昼が争奪戦だよね。

    +2

    -0

  • 1931. 匿名 2023/09/16(土) 13:22:30 

    土日出られない人は雇わなきゃいいのに採用しておいて酷いね。うちは面接でお断りする。念押ししても入ってから出られませーんとかいうバカとは訳が違う。

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2023/09/16(土) 13:22:56 

    >>1
    気にしなくていいよ!
    私は子供もいなくて土日とか出る
    でもお子さんがいる人に自分の代わりをお願いするなんて考えないし。

    +0

    -0

  • 1933. 匿名 2023/09/16(土) 13:23:41 

    >>1929
    おっ
    無事言い返して生命の危機を脱しましたね〜
    大変な病気に罹っておられますね〜闘病頑張れ

    +0

    -3

  • 1934. 匿名 2023/09/16(土) 13:23:49 

    >>49
    それは随分前の話。
    今は学生でバイトしている子の割合自体
    少ないし、
    シフトも週1、2日だけ入る子が殆ど。
    週5、6日とか希望する子は稀だよ。
    それに土日祝日で主婦と学生で
    分かれていない店も多い。
    だって応募があってもすぐに辞めてしまうから
    常に人手不足っていう店が殆どだと思う。

    +7

    -0

  • 1935. 匿名 2023/09/16(土) 13:24:32 

    >>1393
    それは思うなぁ。
    今はまだ、専業主婦してた40代~、50代がパートで働き始めてるけど、今の30代はほぼ産休育休とって仕事続けてる世代だもんね。

    10年後、主婦のパートはいなくなるのでは?

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2023/09/16(土) 13:24:46 

    >>1920
    かからないけど片方でも親が休みだったら預けれない規定になってるところが多いと思う

    +2

    -0

  • 1937. 匿名 2023/09/16(土) 13:24:51 

    私の職場で最近辞めた人の退職理由
    「人を使い捨ての駒のようにモノのように扱ってくるからうんざり」
    シフト調整はする側も大変だろうけど相手は人間だという認識をお忘れなく

    +7

    -0

  • 1938. 匿名 2023/09/16(土) 13:26:29 

    >>1
    アルバイトなんて安い時給でこき使われてるだけなんだから、好きに休めばいい。
    給料の安い仕事なのに責任だとかいう価値を持ち込むのは理屈に合わない。

    これぐらいのスタンスで生きていく方が楽。

    +5

    -0

  • 1939. 匿名 2023/09/16(土) 13:30:43 

    どうしてもな時は出るね。たとえ契約がどうあれ。自分も平日休まないといけない時誰も代わってくれなかったら困るから。

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2023/09/16(土) 13:31:07 

    >>1902
    主じゃないからわからんけど私の旦那はシフト制だから働く事になったら土日祝休みじゃないと無理だし主みたいにその条件で雇われたなら土日祝に人が休むからって理由で出れるか毎回聞かれてたら出れないのに毎回断るのわるいなーって気持ちはすごくわかるし気まずいから聞かないでほしい

    +3

    -0

  • 1941. 匿名 2023/09/16(土) 13:31:32 

    >>1860
    言えないんじゃない?
    言うと社畜になってしまうっていう考え方なので
    むしろ「代わらせてあげたんだから感謝しろ」ぐらいの感覚なんじゃないですか
    ほんと人っていろいろですね

    +8

    -1

  • 1942. 匿名 2023/09/16(土) 13:34:49 

    >>1370
    そんな能力ないなら上からの指示も普通に聞けば良いのにね。意見するのは良いけど文句ばっかり言ってる。

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2023/09/16(土) 13:36:09 

    私は旦那にみてもらって土日祝は出るようにしてます。
    運動会とかの行事はやすみもらってます。
    でもできれば休みたいけどサービス業についている限り土日祝出るのは当たり前だと思ってます。
    なのに全く出ない人や非協力的な人はなんでサービス業で働いてるんだろって思います。

    +6

    -1

  • 1944. 匿名 2023/09/16(土) 13:37:32 

    >>1888
    そんなギリギリで普段からまわさなきゃいいのにってこと
    だれかが休んだら店長や社員がでるとか出来ないなら他のパートやバイトに迷惑かけないようにすべきと思う

    +0

    -2

  • 1945. 匿名 2023/09/16(土) 13:38:42 

    飲食店、シフト制で誰かが休んで、一番初めに他のスタッフに代わりに出れるか聞く以外に何があるのかな?

    +4

    -0

  • 1946. 匿名 2023/09/16(土) 13:40:40 

    >>1944
    なぜパート様?w

    +2

    -2

  • 1947. 匿名 2023/09/16(土) 13:42:12 

    >>1
    私も同じ状況でしたが家族が見てくれる日があればピーク時等の短時間でも出勤してました
    子供の体調不良で急に休むなんて事もありますから持ちつ持たれつの精神で…
    なので誰であろうと急に休まれても替わりの打診が多くても何とも思わないし、出来る時は出来る、出来ない時は出来ないと割り切る事が大事かなと思います。
    心苦しいのもわかります。
    なので人の為と言うよりは自分の精神衛生の為ですかね

    +2

    -0

  • 1948. 匿名 2023/09/16(土) 13:42:29 

    >>1136
    なんか年々こういう体制増えてない?
    私がパート始めた7、8年前は1店舗に店長1人+社員1人は必ずいたのに、徐々に店長のみになって、その店長すら他の店舗と兼任、月の半分くらいは業務に入ってたけど今じゃ全く来なくなって、たまにくる社員もヘルプ感覚(あちこち回って大変なのはわかるので責めてるとかじゃなく)で、今はパートリーダーみたいな人が実質の店長だよ。

    上の人たちはその体制でいいのかもしれないけど、末端のクルーからしたら誰に報告や相談して良いのかよく分からなくなるから混乱する。

    +4

    -0

  • 1949. 匿名 2023/09/16(土) 13:43:02 

    >>1927
    ITとかでしょ。コロナ以降フルリモートでそもそも募集してる会社多いよ。

    +0

    -0

  • 1950. 匿名 2023/09/16(土) 13:43:22 

    >>1124
    私は専業なんで旦那がめいいっぱい働けるように家事育児はするよ。
    休日に子供任せて私がパート行くって言ったらパート辞めてくれってお願いされるわ。
    用事で子供見てては有りだけどね。

    パートしないと家計が回らないなら旦那さんも見るべきだね

    +3

    -0

  • 1951. 匿名 2023/09/16(土) 13:44:22 

    >>1731
    ほんとそれ
    私は休みはゴロゴロしたいし、ゴロゴロも立派な理由だから休みは当然休む
    用事ないなら出てよって言われようが、家でゆっくり過ごすという用事があるので堂々と断る

    +20

    -2

  • 1952. 匿名 2023/09/16(土) 13:44:34 

    アパレルやってた時、子持ち主婦の人は土日祝は当たり前のように休み希望だしてたよ。
    面接の時点で言ってるならいいと思う。

    モヤっとしたのは、40代半ばの未婚の子なしだけど彼氏が土日祝休みだから絶対にシフトに入らなくて、その人の彼氏の休みが分かるまで出勤出来る日が分からないからシフト表が完成しない。
    だからいつもギリギリにシフトが出る。

    +13

    -3

  • 1953. 匿名 2023/09/16(土) 13:44:45 

    >>15
    ちょっと分かる。土日祝入れませんって条件で採用されても、正直その時の従業員の人数によって入れませんか?って打診くるのは予測できるからね。店側も、毎週は無理でも頼めば出てくれるかもって期待してるとこもあると思う。
    学生バイトが充分いればいいけどね。だから私は接客業選ばなかった。だけど従業員足りないのは店側の責任だからトピ主も別に気にせず断るのはOKだよね。

    +19

    -0

  • 1954. 匿名 2023/09/16(土) 13:44:55 

    >>1919
    こんなバカ相手にしなきゃならない職場じゃなくて良かった。

    +6

    -0

  • 1955. 匿名 2023/09/16(土) 13:45:07 

    >>1810
    自分の働いてるところは、面接の時と違うと契約と違うからって辞めてもらってるよ
    契約書もあるんだから、辞めてもらえばいい

    +7

    -1

  • 1956. 匿名 2023/09/16(土) 13:46:18 

    >>1941
    パートは何やっても自由!だって安い時給なんだしってね

    +9

    -0

  • 1957. 匿名 2023/09/16(土) 13:46:24 

    母がサービス業で土日も出てるけど平日しか出ない主婦が多いらしい→人手不足なのかそういう人ばっか入れてあとから困ってる、土日のが忙しいから不公平やなと思う…
    私も近所サービス業ばっかりだから諦めて比較的自由な在宅とかフリーランスしてるw

    +5

    -2

  • 1958. 匿名 2023/09/16(土) 13:47:55 

    >>1
    主が仕事変えればいい。以上!!

    だって土日祝日は出たくないんでしょ?協力したくないなら辞めて
    工場とかで働くしかないじゃん。

    +22

    -3

  • 1959. 匿名 2023/09/16(土) 13:47:59 

    >>918
    こういうこと書いてるとこってだいたい嘘だよね〜

    +1

    -0

  • 1960. 匿名 2023/09/16(土) 13:49:50 

    >>1682
    お互い正社員でバリバリ働かないと子供3人大学は無理だよ。パート代なんて食費に消える。

    +12

    -1

  • 1961. 匿名 2023/09/16(土) 13:50:14 

    >>1917
    個人店なら出来る範囲のお客しか入れない。それで売り上げが落ちるのも仕方ない。経営する上で人材の確保は重要な事だから。チェーン店なら本部にヘルプ頼むしかないよね。で、そんな事態にならないようにパートさんたちとは上手くやりなよって話してるんだけど?
    パートは急に出る必要はないと自分は思っている。だけど、それでも助けてくれるパートを育てるのも社員の仕事。

    +3

    -2

  • 1962. 匿名 2023/09/16(土) 13:51:51 

    >>1955
    ケンタのバイトは、クリスマス前後だけは絶対に休めませんが約束だったわw

    +8

    -0

  • 1963. 匿名 2023/09/16(土) 13:52:17 

    >>1959
    いや、これ見て自分だけはいつでも休んでいいんだーって思うのがおかしい
    自分が休んだんならその分を誰かがやっている、誰かが休んだら自分が助けると想像するけど

    +9

    -1

  • 1964. 匿名 2023/09/16(土) 13:53:59 

    >>1906
    ほんとこれ
    グループ店に欠員が出て、どうしても今回のみって言うから手伝いに行ったら、その後断っても断っても何度も応援要請ある
    契約書にも事前説明にもグループ店への応援なんて項目なかったし、何回も行くうちに欠員の理由がわかったら全然大したことない理由だったから2度といかない
    渋滞で車通勤片道1時間以上かかるのに、出るのは交通費だけだし

    +5

    -0

  • 1965. 匿名 2023/09/16(土) 13:55:04 

    >>302
    頑張るバカが1番迷惑の典型だと気がついてない所がすごい。

    +4

    -3

  • 1966. 匿名 2023/09/16(土) 13:55:09 

    それにしてもここまでトピが伸びてるのに主出てこないね
    やっぱり断れなくて土曜日出勤してるのかしら

    +19

    -0

  • 1967. 匿名 2023/09/16(土) 13:56:34 

    店長は自分で決めて雇ったから平日しか出られないパートに文句言わないよ
    パートリーダー的な古株がうるさいだけ(笑)
    うるせーなと思うけど自分がパートリーダーで人手不足だったら同じように考えてしまいそうだからまあしょうがないね

    +10

    -0

  • 1968. 匿名 2023/09/16(土) 13:57:13 

    >>1
    扶養内で働きたいと言って週5日目一杯働けは何も言われなくなる。

    +0

    -0

  • 1969. 匿名 2023/09/16(土) 13:57:46 

    >>1960
    それ
    なんで平気でパートでいられるんだろう?って思った
    いわゆる身体が弱いからってやつなのかな
    その弱い身体で3人もモリモリ産んだの負担すごいから生涯お家にしてほしいよね

    +0

    -11

  • 1970. 匿名 2023/09/16(土) 13:58:10 

    >>15
    平日のみOKって書いてたから

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2023/09/16(土) 13:58:11 

    >>1959
    子供の病気などで休む時は遠慮しないで大丈夫ですよって話であって、何でも急に休んで良いなんて思う人は異常だよ。

    +10

    -0

  • 1972. 匿名 2023/09/16(土) 14:00:29 

    >>1903
    横だけど主さん平日のみでパート始めてるし就労証明が平日のみだと土曜に預けようと思ったら事前に書類出したり必要じゃない?自治体で違うのかも知れないけど。

    +5

    -0

  • 1973. 匿名 2023/09/16(土) 14:01:19 

    >>607
    土日は客多くて忙しいし祝日も入って連休になると余計にキツい。

    面接の時は「みんな平等に休みになる様にしたいから土日ばかり希望休入れないでね」って言われたのに…。
    毎週土日は勿論、四連休とか五連休に毎回毎回私ばっかりずっと出勤で子持ちは何回も何回も希望休取り放題。

    出来てないなら「みんな平等に」とか言うなよと思った。

    +7

    -0

  • 1974. 匿名 2023/09/16(土) 14:04:29 

    >>1946
    パート様?意味がわからないけど社員とパートって給料も違うよね、福利厚生もボーナスも。
    正社員とパートって同じモチベーションでするべきなの?
    私は正社員だったときとパートの時の気持ちが全然違うよ
    パートで働いてるとこ社員はボーナス普通にあるけどパートの私は数千円だよ 笑
    社員は他の手当もいろいろあるし
    だからそのぶん社員がなんかあったらフォローするもんだと思う
    私は違うけど主みたいに土日休みで採用されたなら土日でれるか頻繁にきかないでほしいって思うのは普通じゃないのかな?

    +13

    -1

  • 1975. 匿名 2023/09/16(土) 14:07:32 

    >>28

    そうだよね
    結局は上がきちんと人員を揃えられないのが問題

    +4

    -0

  • 1976. 匿名 2023/09/16(土) 14:09:19 

    あ~その日無理です~で終わるのに

    +5

    -0

  • 1977. 匿名 2023/09/16(土) 14:09:35 

    >>493
    学生アルバイトも平日は学校だから基本的には土日にたくさん出たい、主婦パートは土日休みたいから平日が良いでうまく成り立ってる所もあるよね
    ただ、どっちかしか出来ない人ってやっぱり使い勝手が良くはないよね
    基本平日か土日だけど欠員出たらどちらもカバーできる人を採用した方が、お店的にはうまくまわせる
    小さい店だと店長が頑張るしかなくなるし

    +4

    -0

  • 1978. 匿名 2023/09/16(土) 14:11:15 

    土日祝日休みの仕事なんて沢山あるんだからそっち行けばよくないー?

    +1

    -0

  • 1979. 匿名 2023/09/16(土) 14:11:18 

    土日祝勤務に穴を開けるのは土日祝のバイトでしょ?その人の責任なだけだから主はドライに断ればいいよ

    +4

    -0

  • 1980. 匿名 2023/09/16(土) 14:12:25 

    そもそも、店側もダメ元で総当たりしてるだけじゃない?万が一入ってくれたらラッキー的な

    +4

    -0

  • 1981. 匿名 2023/09/16(土) 14:12:25 

    表向き申し訳なさそうな顔つきですんませ~んて言いながら断っときゃいいの

    +4

    -0

  • 1982. 匿名 2023/09/16(土) 14:13:24 

    >>1731
    でもそれは、彼氏彼女、友達や夫が土日休みの人もそう思ってるんだよね
    気の合う人と休日にゆっくり過ごしたい
    なのに何故か小さな子持ちだけがデカい声で「子どもがいて、家族団欒したいから土日休みます!」って叫んでて「は?」って思う
    自分の事しか考えてないじゃん

    +7

    -16

  • 1983. 匿名 2023/09/16(土) 14:13:33 

    接客業じやなきゃ面接前に『土日祝出られません』ってちゃんと言ったのに酷いねーって思うけど、接客業だからね
    土日祝出られない人でもいいから採用しないと人手も足りないんだろうね
    正直接客業で土日祝絶対無理!で押し通すのは店長も気の毒だから、少し妥協しなきゃならないと思う

    +5

    -1

  • 1984. 匿名 2023/09/16(土) 14:14:36 

    >>762
    一回受け入れるとそっから断れなくなるよね
    断り続けるしかないし、心苦しいなら辞めるしかない

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2023/09/16(土) 14:15:15 

    >>3
    面接時には平日のみで土日入れませんって
    約束なのに結局土日入らされる

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2023/09/16(土) 14:15:39 

    >>1974
    給料が違うのと休みの代わりを打診されるのとどう関係があるの?
    給料が安いと代わりを聞くのも駄目なの?
    そんなに土日が無理なら、説明してこれからも絶対に無理なんでと言えば毎回聞かないと思うけど

    +1

    -6

  • 1987. 匿名 2023/09/16(土) 14:15:57 

    >>9
    パートだもん。社員とは違う。
    でも、こうやって心苦しいなって思う気持ち、よくわかります。

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2023/09/16(土) 14:16:29 

    >>1985
    行かなきゃいいじゃん

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2023/09/16(土) 14:17:18 

    >>82
    筋違いすぎる。
    採用するのは店の自由なんだから土日出て欲しいなら採用しなきゃいいじゃん。

    +16

    -0

  • 1990. 匿名 2023/09/16(土) 14:20:31 

    >>1629

    うちの上司なんてありがとうさえ言わないよ
    あほだよねー

    自分では仕事できるサラブレッドって思ってるぽいけどさー

    +2

    -0

  • 1991. 匿名 2023/09/16(土) 14:20:55 

    >>1
    水を刺すようだけど、土曜日なら保育園預けられない?
    頼まれるのも前日とか前々日とかですか?
    そうじゃないなら土曜日保育園に仕事だからと言って預けることもできるだろうし、時給もあがるしできなくはない気はするけど…
    そこまでして働きたくないなら断ればいいと思う
    私はお金に目が眩むから預けられるなら土曜日保育園に連れて行くかも。

    +1

    -1

  • 1992. 匿名 2023/09/16(土) 14:21:17 

    人が足りないのは主の責任ではないから何も気にせず断りなよその代わり自分の出勤はちゃんと出なきゃだけどね

    +0

    -0

  • 1993. 匿名 2023/09/16(土) 14:22:16 

    >>1989
    緊急事態なんだから聞いてもいいじゃん
    休むことは誰でも自分もあるんだし

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2023/09/16(土) 14:22:40 

    >>1845
    横。こんなに噂好きな人がいる職場なら、尚更そんな事情言えないよね

    +4

    -0

  • 1995. 匿名 2023/09/16(土) 14:23:17 

    >>1945
    まずは出れる人がいないか聞く、社員が代わりに出る、他店からのヘルプ、
    かな?

    +4

    -0

  • 1996. 匿名 2023/09/16(土) 14:23:29 

    気安く受けると次からも期待されるけどそれでも良いなら受けたら?基本断るつもりなら早めにNOを伝えた方がお互いのためよ

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2023/09/16(土) 14:24:48 

    >>1
    未就学児3人!
    一番手のかかるときに働いて凄いです!
    土日入らないで採用になってるのに聞いてくるのは嫌だから私なら別のとこ探すかな

    +3

    -0

  • 1998. 匿名 2023/09/16(土) 14:27:20 

    >>1966
    なるほど。そういう事なのかな
    釣りトピだと思ってた

    +4

    -0

  • 1999. 匿名 2023/09/16(土) 14:27:29 

    >>1995
    だよね?
    普通のことだと思うけど、余裕をもって人を雇えとか
    会社の問題だからスタッフは関係ないとか
    パートに聞くなとか
    意味わからん

    +5

    -2

  • 2000. 匿名 2023/09/16(土) 14:27:53 

    >>1339
    他の店はどうか知らんけどシフト通りに来ない率は土日出てくれる人より土日休み必須な人の方だったな
    唯一出られる平日も休んでどうするねんって思ったよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。