-
1. 匿名 2023/09/15(金) 18:08:02
主は未就学児3人の母で、平日は保育園に子供たちを預けてパートに出ています。
勤め先は飲食店なのですが人手が足りておらず、
従業員はアルバイトの学生さん2人とパートは私のみ。
あとは店長でお店を回すことがほとんどです。
採用面接時に「小さい子供がいるので、勤務は保育園利用の出来る平日のみでお願いします」と希望をあらかじめ伝え、その上で採用していただきました。
土日祝日はアルバイトさんが基本的に出勤していますが、その子たちが出勤出来ないと、私にシフトに入れないかと打診の連絡が来ます。
保育園がお休みなので断っていますが、何度も続くと正直心苦しいです。
同じような立場の方、いらっしゃいませんか?
+642
-261
-
2. 匿名 2023/09/15(金) 18:08:56
援軍拒否!+568
-43
-
3. 匿名 2023/09/15(金) 18:09:05
接客業って結局土日駆り出されるんだよね+2078
-16
-
4. 匿名 2023/09/15(金) 18:09:06
旦那さんは?+728
-109
-
5. 匿名 2023/09/15(金) 18:09:14
旦那は見れないの?+745
-130
-
6. 匿名 2023/09/15(金) 18:09:26
>>1
仕方ないよね+433
-44
-
7. 匿名 2023/09/15(金) 18:09:39
フォローを拒否します。+61
-40
-
8. 匿名 2023/09/15(金) 18:09:41
無理なものは無理!子供が大きくなったら検討します。+746
-131
-
9. 匿名 2023/09/15(金) 18:09:53
休めばいいよ
日本人は真面目過ぎ+1176
-85
-
10. 匿名 2023/09/15(金) 18:09:57
それでも断るしかないよね、店長も困って打診するんだろうけどもう一人従業員雇えないのかね?+1228
-31
-
11. 匿名 2023/09/15(金) 18:09:58
>>1
これだから子持ちは…!って思われてるだろうなと思うけど、だって土日出られません!って採用されてるわけだし。+1731
-48
-
12. 匿名 2023/09/15(金) 18:10:17
旦那は土日仕事なの?
旦那が土日休めるなら、誰かが風邪で人手が足りないとかだったら協力するかな。+562
-55
-
13. 匿名 2023/09/15(金) 18:10:23
最初から平日しか無理って伝えてるなら仕方なくない?向こうもダメ元で聞いてるだけだと思う+943
-17
-
14. 匿名 2023/09/15(金) 18:10:29
一度でも出たらズルズル何回もやらされるから絶対ダメだよ
最初に土日無理って言ってんのに契約違反だよ+1225
-62
-
15. 匿名 2023/09/15(金) 18:10:35
土日入れないのになんで休日くそ忙しい飲食店で働いてるの?+726
-318
-
16. 匿名 2023/09/15(金) 18:10:43
そういう店あったけどさっさの辞めて条件の合うところに移ったよ
だって初めからそれでいいって言われて入ったのに、いちいち電話かけてこられるのも面倒+523
-7
-
17. 匿名 2023/09/15(金) 18:10:47
面接の時に伝えてるなら堂々と断りましょう+229
-16
-
18. 匿名 2023/09/15(金) 18:11:10
それを条件で採用してくれたんだから!って思うけど実際は腰低く低く働いてたな‥今は子供も大きくなったから思い切り働いてる+276
-8
-
19. 匿名 2023/09/15(金) 18:11:18
時々の話なら、旦那さんに話して協力してもらうのが一番いいのでは?
一日くらいなんとかなるでしょ+268
-58
-
20. 匿名 2023/09/15(金) 18:11:25
>>1
旦那は何してんの?+173
-109
-
21. 匿名 2023/09/15(金) 18:11:32
採用条件どうなってるの?+8
-11
-
22. 匿名 2023/09/15(金) 18:11:45
飲食業なら最初から子持ちじゃない人を採用すれば良かったのに
(オフィス街の土日休みみたいな飲食店は除く)+392
-7
-
23. 匿名 2023/09/15(金) 18:11:49
>>1
小さい子三人もいて仕事入れて大変だね。+449
-9
-
24. 匿名 2023/09/15(金) 18:11:53
仕事変えるしかなくない?平日のみって言っても土日あるところなら土日出てくださいってそのうち打診されるだろうし、土日休みの仕事に変更したほうが楽な気がする。店長さんも次は平日と土日入れる人探すだろうし+352
-13
-
25. 匿名 2023/09/15(金) 18:11:56
面接の時に伝えましたけど、平日しか勤務できませんって再度伝えたら?+226
-17
-
26. 匿名 2023/09/15(金) 18:12:01
前の職場は土日出勤出来ないと伝えたのに理解してもらえなかったので、辞めました。今の職場は理解してもらえています。私なら転職するかな。+216
-5
-
27. 匿名 2023/09/15(金) 18:12:05
土日こそ学生が出るんじゃないかな
学生1人が毎回土日じゃないにしても、回せるんじゃないの?だから平日勤務として、主婦雇ってるんじゃないかと。+86
-32
-
28. 匿名 2023/09/15(金) 18:12:14
>>11
土日出て欲しいなら出られる人採用すれば済む話だもんなぁ+564
-11
-
29. 匿名 2023/09/15(金) 18:12:48
正直、旦那さんや自分の家族とか頼れる人がいないなら断り続けるしかない。
心苦しくて気まずいのが嫌なら土日祝休みのパート先を探して転職だと思う。
+224
-3
-
30. 匿名 2023/09/15(金) 18:12:57
面接時に伝えてるなら断ってもいいと思うけど、皆んなが言うように旦那は?
それに保育園って土曜日も預かるところ多くない?+161
-28
-
31. 匿名 2023/09/15(金) 18:12:58
契約書とかありませんか?
面接時にそう言って採用されたというのはわかるけど、私の場合は、更新制になっていたり、「万一のときは契約以外の日時の出勤をお願いする場合があります」って書かれてるところがほとんどでした。
面接時の約束がずっと保証されてるわけでもないかと思います(契約見直しの申し入れは可能かと思います)。+131
-2
-
32. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:03
>>25
正論なんだけど、それ言ったら嫌われるで。+74
-49
-
33. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:05
>>1
それで採用してもらってるなら仕方ない。
でも、もし夫が土日休みなら、ほんっとうにどうしようもない時だけは交換してあげるかも。+222
-5
-
34. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:07
でもどうしようもないしね。+5
-2
-
35. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:08
一度入ると次も期待されるから絶対に無理だと言った方がいいよ
土日出られるっていって仕事受かったんじゃないし+78
-6
-
36. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:08
>>21
最初は平日のみOKで採用するのよ。
で働き出したら土日もシフト入れられる。
こういうのって目に見えてるから。+278
-0
-
37. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:16
バイトの子達は陰で何か言ってそうだね+97
-36
-
38. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:23
土日は入れない人はオフィス街の飲食店でパートすればいいのに+152
-10
-
39. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:26
はっきりと、面接の時にもお伝えしましたが土日は無理なんです申し訳ありませんと言っても駄目?
心苦しかったら子供がもう少し大きくなったら協力させていただきますと言うとか+82
-2
-
40. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:27
>>1
無理なもんは無理だしね
そのうち期待もされずに打診されなくなるよ+15
-15
-
41. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:39
それが嫌だし、揉めるのが嫌だから土日祝休みのとこで働いてる。絶対文句言われるし。+101
-1
-
42. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:46
契約書には出勤日について何て書いてあるの?+12
-1
-
43. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:48
>>1
飲食店勤務だけど、そういう時は出るよ。
別のお店だけど元々若いときから飲食店で働いていたから飲食店っていうのは どういうものか分かっているのと、自分も子供の急な体調不良や学校の行事などで平日に休みをいただくこともあるので、そこは出なきゃお互い様にならないと思っているので。+425
-29
-
44. 匿名 2023/09/15(金) 18:13:50
はい。土日休みの工事勤務にしましょー+98
-0
-
45. 匿名 2023/09/15(金) 18:14:02
日曜の夜は固定で入るようにしてる
どうせ月曜は学校、幼稚園で早起きしなきゃだから自宅にいるし旦那もいるから
ここで入ってると何も文句言われない+99
-3
-
46. 匿名 2023/09/15(金) 18:14:11
>>1
平日のみでって言ってるのに何度もお願いしてくるとか店長おかしいんじゃない?
って思うタイプなので平気です(笑)+213
-69
-
47. 匿名 2023/09/15(金) 18:14:17
>>15
人手不足で平日でも席や時間を減らしてるお店が増えて来てるから、とにかくシフトを埋めたいお店の人事に聞いた方が早いと思う。+121
-2
-
48. 匿名 2023/09/15(金) 18:14:35
>>1
学歴が低いと大変ですね。+14
-51
-
49. 匿名 2023/09/15(金) 18:14:41
>>15
一般的な飲食店のシフトだと
平日の昼間はパートで
夜や土日は学生アルバイトだと思うよ+386
-12
-
50. 匿名 2023/09/15(金) 18:14:42
ほんの少しのパート代の為にそこまですり合わせしなくていいよ。変なふうに頼られて自分の存在価値を見出しちゃって家庭が疎かになって離婚する人もいるよ。+193
-6
-
51. 匿名 2023/09/15(金) 18:14:51
>>5
みれても基本土日は家族で過ごしたいわ+166
-137
-
52. 匿名 2023/09/15(金) 18:14:56
私も同じように平日ランチタイムのみで働いています。
主さんが心苦しくなる必要はないですよ!
雇用時にそう言う条件で採用を決めたのは店長なんだから人手が足りないなら人を雇うなりすべき。
「出られない」って初めから言ってる人に何度も打診するのは…モヤモヤしますね。+30
-18
-
53. 匿名 2023/09/15(金) 18:15:16
>>1
パートなんだし平日のもっと条件いい所に変えたら?+216
-2
-
54. 匿名 2023/09/15(金) 18:15:20
>>32
なら、転職するしかないよね?+120
-0
-
55. 匿名 2023/09/15(金) 18:15:23
面接で交渉済みならいいのでは。学年が上がったら変えられないか打診されそうな気はする。+7
-0
-
56. 匿名 2023/09/15(金) 18:15:58
>>27
平日夜は学生バイトばっかだし、それプラス土日も学生バイトばっかだし、学生バイトに負担行き過ぎ+103
-3
-
57. 匿名 2023/09/15(金) 18:16:16
学生さんもテスト期間中はバイト出られないと思うのに、そこを土日は出勤出来ない主さんと学生さんとのバイト構成にしてしまった店長が甘いと思う
誰か1人融通効く人いればいいのにね+136
-6
-
58. 匿名 2023/09/15(金) 18:16:17
>>1
全部断ってたら旦那いない説でるしねぇ。
最初の雇用契約通りにしてほしいね。+20
-4
-
59. 匿名 2023/09/15(金) 18:16:18
>>1
私はファミサポ利用して出勤してるよ。毎週じゃないけどね、人が居ない時は。+8
-29
-
60. 匿名 2023/09/15(金) 18:16:24
>>49
横だけど、でも、昔ほど学生さんっていないよね(少子化で)。
今どきは、週末学生だけで回せるほどのバイトがいない店も結構多いと思う。+173
-3
-
61. 匿名 2023/09/15(金) 18:16:36
>>37
だろうけど、気にしないことだね。仕方ないもん+27
-8
-
62. 匿名 2023/09/15(金) 18:16:53
>>1
元も子もないんだけど、小さい子どもがいて急な病気なんかで休ませて貰う可能性も高いから、従業員少ないお店だと、代わりも居なくて迷惑かけるから、怖すぎて働けない。+307
-4
-
63. 匿名 2023/09/15(金) 18:16:58
>>1
助けになりたいとは思うよね。
頑張って無理すれば出れないこともないから。
でも、一度出るとアテにされちゃう。心を鬼にして断ってる。
とは言っても、納得できるほどのどうしようもない理由の時、旦那に頼んで出た事あるけどね。+118
-5
-
64. 匿名 2023/09/15(金) 18:17:01
>>56
年末年始とお盆休みのバイト問題を思い出した+26
-0
-
65. 匿名 2023/09/15(金) 18:17:02
>>54
せやな。転職するのが嫌ならやんわり断り続ける。そういう言い方するなら転職覚悟でだよね。+34
-2
-
66. 匿名 2023/09/15(金) 18:17:10
>>1
サービス業のパート主婦です。
同じく最近とくに人手不足で土日の要請がよく来ていまして。
平日は出れるのですが、土日は子供の習い事のサポートなどでどうしても厳しいのです。
パートは他にも3.4人いるのでその方々が出れる時は助かるのですが、そもそもパートを頼るな!と思ってます(笑)社員でなんとかしろ〜!
厳しいなら支店増やさないでほしい。
忙しい店なのでヘルプの方もうちの店舗に来るのが嫌みたいで…多忙なわりに給料低いので割に合わない。+25
-53
-
67. 匿名 2023/09/15(金) 18:17:12
>>1
ちょっとは譲歩してますアピールで月に1回は土日でるのは?+63
-7
-
68. 匿名 2023/09/15(金) 18:17:28
事前に土日入らないって言ってるなら入らなくていいと思うけど、自分の体調不良やお子さんの体調不良などで急に休みたい時に他のバイトさんにフォローしてもらってるんだったら、逆にバイトさんが体調悪い時とかは出てあげたらいいかなと思う。+176
-2
-
69. 匿名 2023/09/15(金) 18:17:47
>>1
お互い様だから出れる時は出れば?
急に平日休むことないの?+167
-6
-
70. 匿名 2023/09/15(金) 18:18:17
土日の学生バイトの人数が足りてなさそうですね
月1頻度で旦那さんに子供頼めるなら時だけとか、自分のできる範囲で対応しかないと思う+5
-1
-
71. 匿名 2023/09/15(金) 18:18:17
会社が土日祝休みのとこは気楽でいいよ+22
-1
-
72. 匿名 2023/09/15(金) 18:18:19
>>60
本当それ。
自分達が学生の頃は平日の昼間は主婦、夜は社会人と学生、土日は学生って感じで皆がバランス良く働いていたけど、今は元々あまり印象が良くなかったのがコロナで休業で保証されなかったとか更にマイナスなイメージになって募集かけても人がこないのよね。+81
-2
-
73. 匿名 2023/09/15(金) 18:18:20
>>51
それは主婦だけじゃなく、みんな一緒+116
-44
-
74. 匿名 2023/09/15(金) 18:18:25
しょうがないよねって言ってもらいたいんだろうけど、たまには出てあげたら?旦那さんがいるでしょ?
学生は毎週土日バイトなんだしたまには休みたいでしょ。あなたが出ないってことは人手不足の中でやってるんだから。+89
-12
-
75. 匿名 2023/09/15(金) 18:18:28
助け合いだと思う。+40
-3
-
76. 匿名 2023/09/15(金) 18:18:41
>>51
じゃあ旦那に
嫁が働きにいかなくてもいいくらい稼いできてもらうしかない!!!+114
-7
-
77. 匿名 2023/09/15(金) 18:18:55
でも保育園なら土曜日は預けられるじゃんって思うけどね
土曜日休みの保育園なんてあるの?+81
-4
-
78. 匿名 2023/09/15(金) 18:19:06
>>57
融通きく人が重宝がられて、無理なシフトばかりで働かされて辞めてしまった事ある。
匙加減が難しい。+98
-1
-
79. 匿名 2023/09/15(金) 18:19:12
>>32
何で嫌われるの?
面接の時にちゃんと伝えてそれ込みで採用されてるのに、後からゴチャゴチャ言うなやって私なら思っちゃう。+55
-52
-
80. 匿名 2023/09/15(金) 18:19:20
私もそうなるのが嫌で、今は平日しか開いてないところで働いてる+11
-0
-
81. 匿名 2023/09/15(金) 18:19:31
>>1
一番いいのは上が休日専門の人を採用しないと回らないと思う。+19
-8
-
82. 匿名 2023/09/15(金) 18:19:43
>>3
土日無理なのになんでそのパートを選んだの?
そこじゃなきゃダメってこともないんでしょう?
+48
-91
-
83. 匿名 2023/09/15(金) 18:20:14
>>73
うん。だから最初から休みのとこで働いてる+75
-6
-
84. 匿名 2023/09/15(金) 18:20:41
>>78
横だけど、私もそれが嫌になってやめた。
私も子持ちで、土日夫に頼んで出てたんだけどね。
+28
-1
-
85. 匿名 2023/09/15(金) 18:20:45
出典:thumb.ac-illust.com
+1
-1
-
86. 匿名 2023/09/15(金) 18:20:46
>>1
なんで飲食店で働くの?
接客が好きだから→+
低学歴だから→−+10
-26
-
87. 匿名 2023/09/15(金) 18:21:01
>>1
基本は出なくていいと思うけどたまには旦那に預けて出る方がいいんじゃない?自分だって平日休むこともあるだろうし、その時だって誰かが代わってくれてるわけだから…+124
-3
-
88. 匿名 2023/09/15(金) 18:21:13
>>11
土日だけ入りたい大学生バイトと平日だけ入りたい子持ち主婦で上手く回ると思ったら、大学生が土日に休むから平日勤務の主婦に打診が入るってことだと思うのよね。
土日をメインに入りたい人が休むフォローまで平日勤務のパートが考えなくても良いと思う。+329
-23
-
89. 匿名 2023/09/15(金) 18:21:21
>>1
最初にその条件で採用されてるなら
無理な時は無理って断った方が逆にいいよ。
無理に時間作って出たりすると
あてにされるようになるし、図々しいお願いもされるようになる。
私のパート先は土日祝日は基本的にフリーターか学生、シルバーの人で回してる感じかな。
+43
-2
-
90. 匿名 2023/09/15(金) 18:21:24
何があっても土日は協力できないを貫くなら、自分も絶対に平日休まない覚悟じゃないと駄目だよ。自分は穴埋めしてもらうのに、自分は穴埋めしないってのはよろしくない。+169
-7
-
91. 匿名 2023/09/15(金) 18:21:25
>>28
同じ主婦でも、子供が大きかったり独立してれば、全然働けるよね。50代とかになるけど。もし店長が年齢が上だと嫌だって採用してないなら問題だけど。+80
-2
-
92. 匿名 2023/09/15(金) 18:21:26
>>62
それね。人数たくさんいて急に休んでも代わりがたくさんいる軽作業のパートにしてる。コンビニとか飲食店とか少人数で回してる仕事は最初から避けた。+131
-0
-
93. 匿名 2023/09/15(金) 18:21:28
+0
-10
-
94. 匿名 2023/09/15(金) 18:22:00
>>1
平日のみの約束で採用されてて子供の面倒見ないといけないなら出る必要は無い。
でも平日に主さんが子供の熱とかコロナで保育園休みの期間に沢山休んで、他の人が休み返上して出てくれてる状況だったら何思われても仕方ないとは思う。+168
-3
-
95. 匿名 2023/09/15(金) 18:22:16
>>1
そんなことで悩んでるの?
最初にきちんと言ってるんだから堂々と断ればいいんだよ
子供2人もいるんだから子供の心配しなよ+9
-20
-
96. 匿名 2023/09/15(金) 18:22:27
>>51
そうなんだけどね
でもたまのことなら、お互いさまってことで、こちらが平日休みたい時に休みやすくならないかなぁ+62
-3
-
97. 匿名 2023/09/15(金) 18:22:57
>>82
飲食店で働いた経験があったり場所が良かったんじゃない?面接時に土日は出勤出来ないと伝えてるんだから「なぜそんな所を選んだのか」と言われる筋合いないわよ+148
-16
-
98. 匿名 2023/09/15(金) 18:22:58
パートなんだから気にすることないと思う+8
-15
-
99. 匿名 2023/09/15(金) 18:23:01
え?みんななんで旦那は?って聞いてるのか意味わからん。
主は平日しか出られませんって言って店長もそれで了承して雇ってるんだから主に頼むのはおかしいし他の人雇えばいいだけでしょ。
仮に一度旦那に預けて出勤しちゃったら店長はこれいけるなって思うし、次から前回出勤出来たのになんで今回はダメなの?みたいにややこしくなるからダメだよ。+32
-24
-
100. 匿名 2023/09/15(金) 18:23:36
>>1
土日は出られません!!!って言った上で採用されたんだよね?
そらなら仕方ないと思うよ。、+31
-16
-
101. 匿名 2023/09/15(金) 18:23:37
>>43
主の場合は子ども見ててくれる人がいなかったらしょうがないよね+146
-8
-
102. 匿名 2023/09/15(金) 18:23:47
保育園なら土曜日は仕事なら預けられるんじゃないの?
主がそこで働きつづけたいなら、たまに土曜だけでも出るとか姿勢が必要な気がするな。辞めてもいいと思ってるなら出なくていいと思うけど+66
-3
-
103. 匿名 2023/09/15(金) 18:23:48
>>1
面接で土日は入れないけど良いかと聞いて、その条件で採用されているから気にしなくていいと思います。土日勤務が必要なら、最初から不採用にすればいい話。主が土日入れると嘘ついたわけでないし、パートさんがそこまで気にしなくていいと思います。+34
-13
-
104. 匿名 2023/09/15(金) 18:23:57
飲食店は時給2000円くらいもらわないと
働きたくない🤪+5
-8
-
105. 匿名 2023/09/15(金) 18:24:02
>>92
無難だね。
私はコンビニでパートしてるんだけど
子持ちのパートさんは結構休む率高いから
陰で色々言われてるわ。
で、いびられたり。
頭数多いとこの方が絶対いいよ。+98
-1
-
106. 匿名 2023/09/15(金) 18:24:39
>>3
平日のみの希望出しててもそれで採用されても結局土日祝日は言われるよね+345
-3
-
107. 匿名 2023/09/15(金) 18:24:50
>>1
店長から打診がある感じ?
とりあえず改めて「保育園が土日休みなので無理です」って伝えるしかないね。
他のバイトから連絡が来るなら何度でも「保育園が休みなので無理です」って伝えて行くしかないね
子供がいない人や興味のない人は土日も保育園やってると思ってると思うよ?
ちゃんと「保育園【が】やってない」って伝えてみて?
「旦那に預けて〜」とか言ってる人もいるけど、わざわざシフトの穴埋めで家族の予定変えるのもなんか違う気がする…
人手不足はお店の責任!
主が「人手不足で土日出ないと…」とか思わないでいい+41
-35
-
108. 匿名 2023/09/15(金) 18:24:58
>>79
子供の急な体調不良とか行事で平日休みを貰わないなら誰も何も言わないと思うよ。
仰られる通り契約通りだから。
それは平気で休むけど、お店側の都合は完全無視ではお互い様ではないし、やっぱり人と人とのやりとりだから良い気はされないと思う。+146
-4
-
109. 匿名 2023/09/15(金) 18:25:04
>>15
店の判断で採用になったんだから別にいいだろ+332
-9
-
110. 匿名 2023/09/15(金) 18:25:25
>>79
そうなんだけど、大規模なところならそれでもいいけど
数人しかいないパートで職場に対してそこまで思うならさっさと辞めるほうが賢いと思うわ。
誰も得しない関係+83
-1
-
111. 匿名 2023/09/15(金) 18:25:28
>>101
土曜日の昼間は預けようと思ったら保育園があると思うけど。+61
-7
-
112. 匿名 2023/09/15(金) 18:25:30
>>72
学生は先生からバイトは程々に言われる
先生はバイト頑張り過ぎて退学する学生何人もみてきてるからね
学生も学業優先でいっぱいバイト入らないようにしてると思う+30
-0
-
113. 匿名 2023/09/15(金) 18:25:32
>>102
それだと話違うじゃん。土日無理で雇ってもらってるんだし+13
-15
-
114. 匿名 2023/09/15(金) 18:25:37
>>69
だよねー
子持ちの方は急に平日休む事多くあるのに
自分達が勝手に休むのは平気で
逆だと騒ぐ+171
-4
-
115. 匿名 2023/09/15(金) 18:26:05
>>20
旦那は?って聞く人いるけど、
世の旦那の休みも土日祝だと思ってるってこと?
+201
-18
-
116. 匿名 2023/09/15(金) 18:26:10
>>51
そうなんだけど、土日も入れるパートさんが見つかった時に切られるのも困るんなら…たまには旦那に子守りしてもらって出勤するのもありだよね。+62
-8
-
117. 匿名 2023/09/15(金) 18:26:11
心苦しいのはわかるけど採用された時に平日のみの契約ならキッパリ断ったほうがいいんじゃないかな
安易に受けると苦しくなるのは心だけじゃなくなるよ+8
-3
-
118. 匿名 2023/09/15(金) 18:26:14
パート先に無理があるのよね。飲食店のパート希望なら子供が落ち着いてから。
+39
-0
-
119. 匿名 2023/09/15(金) 18:26:28
>>1
このトピ、コメント伸びそう+5
-0
-
120. 匿名 2023/09/15(金) 18:26:30
>>79
横。誰だってそう思うよ。
でも言ったら嫌われるって普通に考えたら分かると思うけど…。+63
-2
-
121. 匿名 2023/09/15(金) 18:26:31
嫌だから土日祝休みの仕事探した+10
-1
-
122. 匿名 2023/09/15(金) 18:26:37
>>88
平日の人が休んだ時は土日の人が代わりに出勤してくれて回ってると思うけどね+107
-4
-
123. 匿名 2023/09/15(金) 18:26:46
>>107
ぶっちゃけ、正社員でもないパートだからねぇ。
土日祝日不可で採用されて、あとからぎゃーぎゃー言われるんなら話が違うよね。+60
-7
-
124. 匿名 2023/09/15(金) 18:27:11
>>1
毎年2月3月だけ旦那に子供見てもらって週6で働いてるよー!
この時期は忙しいから仕方ない職場なので。+16
-0
-
125. 匿名 2023/09/15(金) 18:27:24
>>5
一番下の子が何歳かにもよるよね
旦那でも大丈夫そうなら、ランチタイムのみとかなら、引き受けても良いと思うけどなぁ
やっぱり飲食店は土日の稼ぎがあってこそやっていけるんだろうし+248
-15
-
126. 匿名 2023/09/15(金) 18:27:29
>>107
>「旦那に預けて〜」とか言ってる人もいるけど、わざわざシフトの穴埋めで家族の予定変えるのもなんか違う気がする…
これ本当に同意!!+55
-33
-
127. 匿名 2023/09/15(金) 18:27:45
>>107
あ
ごめん調べたら土曜やってるんだ?
日曜や祝日もやってるとこもあるんだね!
私のこと土日預かってもらえないからやってないんだと思ってた
+6
-1
-
128. 匿名 2023/09/15(金) 18:27:56
わたしもずーっと土日出勤の仕事だった。
同じ学年の子がいたりすると 行事とかも色々被るし嫌だったな。私のが譲る雰囲気というか。
で、子供が大きくなれば 他の子供がいる人に休みを譲らなければならず 土日ほんとに休みずらかった。私にだって用事くらいあるんです。
今は転職して土日は必ず休みになりました。が、今度は子供が土日バイトで忙しい。
小さい頃一緒にいたかったな…なんて思い出したりします。+22
-0
-
129. 匿名 2023/09/15(金) 18:27:58
ヨコだけど、ちょっと聞きたい。
うちにもパートさんがいて、未就学児がいるうちは土日祝、長期休みも大目に見てたんだけど、小学生になっても勤務形態を変えようとせず。(兄弟2人で6年生と1年生)
人がいないときや繁忙期ですら自分のペースは変えない。なのに昇給してて、有給もあって、社員しか受けれないはずの健康診断も受けてる。長期休みも当たり前のようにとる。こっちとしては、そんな態度でパートのひと枠奪われるならもう少し働けるパートさんを採用して欲しい。
+82
-1
-
130. 匿名 2023/09/15(金) 18:28:05
>>1
断りきれなくて出てる。シフト融通きかせて黙々と仕事してたら、子持ち主婦パートを目の敵にしてる人たちからの対応が柔らかくなった。残業なし、土日無理な人たちには当たりが厳しい。
シフト制のところは厳しいよね。。+30
-0
-
131. 匿名 2023/09/15(金) 18:28:23
逆にじゃあ土日祝出ますって言ったらいや出れるんかい!ってならない?
出ないなら出ないで一貫したほうがいい+7
-3
-
132. 匿名 2023/09/15(金) 18:28:25
そもそもバイト少なくない?+3
-0
-
133. 匿名 2023/09/15(金) 18:28:28
>>121
それがいいよ。すでにここでもギャーギャー言われてるし。私も土日祝休みのとこ+12
-0
-
134. 匿名 2023/09/15(金) 18:28:34
土日旦那さんが休みでお子さんの面倒見てもらえるなら、毎回じゃなくても少し協力した方がいいんじゃ?
平日しか出勤できないと言ったって、お子さん熱出したりすれば保育園預けられないんだから、主さんだって平日でも仕事休まなきゃいけないときあるでしょう+45
-1
-
135. 匿名 2023/09/15(金) 18:28:44
>>113
それはそうだけど、子どもがいたら病欠で平日のシフトに穴あける事もあるじゃん。
その穴埋めにたまに土曜日出るとか譲歩も必要かなと思う。それも嫌なら土日稼働してない職場に転職。+77
-1
-
136. 匿名 2023/09/15(金) 18:28:55
>>11
何度か頼んでたら折れて引き受けてくれるのかも?を期待してるのかもしれないけど、一度引き受けたらまた頼まれるから絶対受けたらいけない
そうならないために土日は出勤できないと面接時に伝えてるんだしね+174
-8
-
137. 匿名 2023/09/15(金) 18:28:59
>>1
採用時に土日祝日は無理ですって伝えていて採用されてるんだから仕方ないと思う。
が、それはそれとして、周りからは「お前もちょっとは出る努力ぐらいせえよ」と思われることも仕方ないと思う。
結論:全部仕方ない+80
-2
-
138. 匿名 2023/09/15(金) 18:29:04
>>115
ガルちゃんにも世間知らずな人多いから・・・
仕事してる人は平日の昼間っからガルちゃんなんかしてないってコメント見たことあるw
平日休み知らんのか?って思うよ。+100
-6
-
139. 匿名 2023/09/15(金) 18:29:31
>>79
平日絶対、子供を理由に休まないならいいんでない?
でも、子供が風邪ひいた、学校に呼び出されたで休むでしょ?
そのとき、代わりに土日に出てる人達が平日カバーしてくれてるんだよ
店側も土日シフトになってと言ってるわけじゃなく、欠勤がいた場合、フォローしてくれないかって言ってる
+125
-1
-
140. 匿名 2023/09/15(金) 18:30:09
>>46
こういうメンタルの人だけ続けられてた
「私は子供いるんだから土日は独身のあんた達がやりなさいよ」て凄い人いた
私はこんな事言う度胸ないから結局サービス業からは転職した+77
-0
-
141. 匿名 2023/09/15(金) 18:30:23
独身で子供いないのに絶対応じない人いるけどめちゃくちゃ嫌われてて悪口言われてる
多少は出た方が人間関係円滑だろうね+27
-3
-
142. 匿名 2023/09/15(金) 18:30:25
>>129
それをそのまま上司に言ってみては?+53
-1
-
143. 匿名 2023/09/15(金) 18:30:27
>>129
契約内容次第じゃない?+8
-1
-
144. 匿名 2023/09/15(金) 18:30:27
え〜。正社員だって土日休みです、て言われてたのにやっぱ土曜もたまに出勤あります〜、とか言われたら話が違うじゃん!てならない?別に断ってもいいと思うけどな。居辛いなら辞めて他探すしか無いよね。+10
-8
-
145. 匿名 2023/09/15(金) 18:30:41
私は土日出てるけど週三の四時間しか働かないから時間増やせないかとか残業できないかとか言われる
。職場の人からもなんでもっと出られないの?みたいなこと言われる。人手不足な会社だとなにかと言われちゃうよね。+19
-0
-
146. 匿名 2023/09/15(金) 18:30:53
>>137
それが嫌なら最初から土日休みのとこで働けば良い+23
-0
-
147. 匿名 2023/09/15(金) 18:30:58
とにかく採用側も主婦を採用するなら子育て終了した方や実家が近くて子供を預かって貰える人が良いと思う。
学生も就活で忙しい方や学部によっては難しいだろうね。そういう情報はあると思うけど。
人手不足で誰でも構わず雇うと余計後から苦労すると思う。
雇うなら飲食店やスーパーは土日祝が忙しいので平日だけ考えてるなら断るとハッキリ伝えるべきと思う。+18
-0
-
148. 匿名 2023/09/15(金) 18:31:05
>>79
そんなに主張してまでその店にしがみつくのもどうかと思うよ
ほかにもパートする所あるでしょうし、店も他店の相場より高時給払ってでも、土日に来れる人を雇いなよと思いますね。+65
-1
-
149. 匿名 2023/09/15(金) 18:31:13
>>101
主さんは他に子供見てくれる人いないの??+15
-1
-
150. 匿名 2023/09/15(金) 18:31:16
子持ちがいるところで働いてたことあるけど、子供を理由に急に休むことがあっても、子供が理由で変わってくれることはなかった。休む時はお互い様だけど、こっちが休む時はうちは子供が小さいからって変わってもらえなくて嫌だったなぁ。
同じことを学生バイトも思ってると思うよ。+55
-0
-
151. 匿名 2023/09/15(金) 18:31:25
>>69
それね!
土日は出られないと言う条件で採用されたとは言え、平日急遽休ませて貰う事もあるだろうに、頑なに一方的に断るのもなんだかなぁと思う。
理想論かも知れないけど、お互い様ってこうじゃなきゃ言えないよね。+140
-6
-
152. 匿名 2023/09/15(金) 18:31:39
>>10
土日だけ足りてないわけじゃないと思うよ
平日だってこの主だけでまわしてるけど、その主が休まないといけないときに学生さんが代わりが入ってるくれてるパターンあるよ
誰か欠勤して困るから人数増やししたら際限なく人件費かかる+157
-8
-
153. 匿名 2023/09/15(金) 18:31:41
もう子供高校生なのに頑なに土日入らない人いるわ
子供小さい人が出てるのに、その人は自分都合で平日休む時も絶対に土日に振替しない
旦那さん土日休みの仕事じゃないし子供の送迎もないし身内も近くにいないし暇そうなのに
店長もその人には声かけない環境が出来上がってる
もうそこまで行くと強いなと思う+18
-6
-
154. 匿名 2023/09/15(金) 18:31:45
>>11
海外みたいに(オーストラリアとかだったかな)、土日、公式なホリデー、盆、お正月は倍のお給料にするなら出てくれる臨時の人が見つかるだろうけどね
難しいよね…
+76
-2
-
155. 匿名 2023/09/15(金) 18:31:48
>>10
まぁそうなったらその人が優先シフトになるだろうね。
店長からしたら土日出れる人の方がありがたいだろうし。
そうすると平日シフト削られた!って騒ぐんだけど。+205
-3
-
156. 匿名 2023/09/15(金) 18:32:12
>>1
毎回は無理だろうけど、旦那さんが土日休みなら出勤するかなぁ
未就学児3人もいたら風邪引いて休む事多いだろうから…その時はきっと誰かどうか出勤してるだろうし。+36
-0
-
157. 匿名 2023/09/15(金) 18:32:14
婿は?+0
-0
-
158. 匿名 2023/09/15(金) 18:32:18
>>129
知らないかもしれないけど、小学生のほうが子ども見ないといけない時間って長いんだよ
保育園や子ども園なら早朝から19時ごろまで見てくれるけど、小1はお昼に帰ってくるし、長期休みだってある+23
-24
-
159. 匿名 2023/09/15(金) 18:32:38
>>143
横だけど、契約って1年ごとに見直しとかしないのかな?だいたい期間が決められてない?
うちは1年ごとだから、こういう人は更新しなきゃいいのにって思う。+10
-3
-
160. 匿名 2023/09/15(金) 18:32:40
>>1
何で最初から、土日祝日休みの職場にしなかったの?+52
-6
-
161. 匿名 2023/09/15(金) 18:32:44
>>15
資格がないから、専門知識いらないとか、土日出る人いるだろうから平日入りたい、とかじゃないですかね
私は採用担当だけど主婦と学生は採用しないようにしてます+79
-62
-
162. 匿名 2023/09/15(金) 18:33:00
>>1
タイミーっていうアプリを店長に教えてあげたら?+7
-7
-
163. 匿名 2023/09/15(金) 18:33:06
>>5
はじめに平日のみでって話した上で採用してもらってるんだから出なくていいと思うよ。旦那さんに任せてピンチヒッターで出勤してもいいけど1回出るとこの人は頼めば出てくれると思われて絶対もっと言われるから嫌なら1回も土日でないほうがいいよ!+617
-17
-
164. 匿名 2023/09/15(金) 18:33:14
飲食店向いてないよ+8
-0
-
165. 匿名 2023/09/15(金) 18:33:29
>>153
なんでそこまでパート先の人の家庭事情に詳しいの?怖いよ+8
-12
-
166. 匿名 2023/09/15(金) 18:33:47
>>153
それが条件なんだから暇とか関係ない+14
-0
-
167. 匿名 2023/09/15(金) 18:34:00
>>144
正社員だったら、休日出勤当たり前だからそんなの思わないでしょ
その分手当つくし
+7
-3
-
168. 匿名 2023/09/15(金) 18:34:07
>>115
旦那さんが平日休みなら平日の出勤減らして土日どっちか出れることない?+10
-24
-
169. 匿名 2023/09/15(金) 18:34:11
>>3
私、接客だけど土日休みで契約したから出勤要請ないよ。
主のとこは、人数足りてない問題があるんじゃない?+274
-7
-
170. 匿名 2023/09/15(金) 18:34:26
>>111
保育園がお休みなので
って書いてあるよ+28
-0
-
171. 匿名 2023/09/15(金) 18:34:29
>>159
?
それでも会社側がOKだとしてるなら問題ないと思うけど。+7
-2
-
172. 匿名 2023/09/15(金) 18:34:43
面接の時に土日祝休みで14時までってことで採用されたけど、人がいない時はたまーに夕方まで出たりするよ。
年に2回くらいは子供の急な熱とかで休み貰ったりしてるからね。+20
-0
-
173. 匿名 2023/09/15(金) 18:34:45
>>115
土日休みの仕事なのかどうかも含めて旦那が見れないのか聞いてるだけじゃない?+80
-6
-
174. 匿名 2023/09/15(金) 18:34:46
それを面接で言って受かってるなら
そのまま言うかな
それでずっと文句言われるならさっさと
辞める+6
-0
-
175. 匿名 2023/09/15(金) 18:34:57
>>160
土日祝休みのパートってそんなある?+17
-0
-
176. 匿名 2023/09/15(金) 18:35:19
お子さん3人ならギリギリの人数のところより休みやすいお店の方がいい。
とくに冬になると季節的に熱とかで急に病院で出れない時がくるかもしれない。
+11
-0
-
177. 匿名 2023/09/15(金) 18:35:23
平日のみで入ってるんだから断られても仕方ないと思ってくれるんじゃない??店側はあわよくば…って一応聞いて来るんだろうけど。+6
-0
-
178. 匿名 2023/09/15(金) 18:35:38
>>3
私も大学の時マックでバイトしてたけど、土日は出なかったらめちゃくちゃ白い目で見られたよ。
まあ若かったし、直接嫌がらせされるとかは無かったけどパート同士とかだとマジでいじめられかねない。
大学出て事務正社員になって、この世界最高って思ったわ。
育休とってみんな辞めないのも納得。
接客業ってまじ最悪。+69
-57
-
179. 匿名 2023/09/15(金) 18:35:41
預け先ないんでしょ?平日しか出れないの承知の上で採用してもらったなら肩身が狭い思いする必要ないよ。出られない事情があるなら仕方ない。たまになら出れるとか曖昧な事言うと、出れると思われてシフト入れられちゃうから無理な時は断ればいいと思う。でも、出れる時は協力してあげる姿勢見せればいいんじゃない?
私も子供が小さかった時は断ってたよ。他の人は忙しい時土曜や祝日出勤してたけど、会社も子供が小さいのちゃんと分かってくれてた。その代わり残業できる時は残業したりはしてた。+5
-4
-
180. 匿名 2023/09/15(金) 18:35:41
>>161
飲食店のバイト(パート)なら大抵主婦と学生で回してない?フリーターのみ採用するってこと?+111
-2
-
181. 匿名 2023/09/15(金) 18:35:52
小梨で夫婦仲も大して良くないし、帰る実家もないので土日祝連休はお任せあれって言ってるのに「あまりに不公平だから」って全部は入れてもらえない。特に年末年始、全部出たい
最近は平日に休みたい旨強めに主張して、明日からの三連休は何とか全部入れてもらった
人それぞれなんだから、面接の時点でしっかり確認して欲しい+13
-0
-
182. 匿名 2023/09/15(金) 18:35:52
>>1
土日は旦那がみてるよー
年末年始もお盆休みも大型連休もでてますよー
その間の家事は旦那がやってる。
お互い働いてるんだから
やれる人がやらないと!+38
-1
-
183. 匿名 2023/09/15(金) 18:35:56
>>81
休日専門で募集すると応募者全く来ないらしい。。+22
-0
-
184. 匿名 2023/09/15(金) 18:35:57
>>22
人手不足だからそれもなかなか難しいんじゃない?
うちは小売だけど募集出してもなかなか条件に合ういい人来ないよ+37
-0
-
185. 匿名 2023/09/15(金) 18:36:01
>>154
オーストラリアの中でもカジュアルって形態だけだけどね
割増料金はいるけど有給も時間保証もしなくていいからすぐ首切ったり雇ったりできる+10
-0
-
186. 匿名 2023/09/15(金) 18:36:03
>>1 私も平日のみの契約だけど、土日祝出られないか毎月聞かれる。まぁ無理は言われないんだけど。
面接の時に、
・旦那は土日祝仕事
・祖父母は高齢の為頼れない
→OKです!と採用貰えたのに。
仕事したくないわけじゃないから断るのも申し訳ないんだけど、園が休みだから無理な物は無理。+14
-2
-
187. 匿名 2023/09/15(金) 18:36:12
まぁ、もちつもたれつだよね…
自分も平日急用や体調不良で休むってなったら土日勤務の人が出勤してくれるし…
いずれお店も経営厳しくなったら柔軟に働ける人を採用して平日のみの人はクビになりそう+41
-1
-
188. 匿名 2023/09/15(金) 18:36:37
>>114
それ言っちゃったら日本人誰も子ども産まなくなるよ、国民が減っちゃうと国力も低下する。
私は自分が急に休ませてもらった経験があるから、子どもが手がかからなくなったから張り切って交代に応じてる。+4
-45
-
189. 匿名 2023/09/15(金) 18:36:39
>>1
事務のバイトに転職した+13
-0
-
190. 匿名 2023/09/15(金) 18:36:40
今の学生や若い人の多くは単発の派遣しかしたくないからな。
テスト前の時間や推し活、友達と出かけること、シフト制バイトのせいで潰されたくないってさ。
スーパーでもコンビニでもブラック、飲食店は超ブラックって思われてるから、毎週土日来れる人ーって募集しても人は来ないよ。
イベントない土日なら来てあげてもいいですけど?って立場でいる+18
-1
-
191. 匿名 2023/09/15(金) 18:36:51
>>126
自分が子どもの都合で急に休んで、罪のない誰かの予定を変えさせて出勤させるのは平気なのに??よく言うわ+80
-8
-
192. 匿名 2023/09/15(金) 18:37:16
こういうので無理に出勤しちゃうからいつまでたっても店長は甘えるんだよ+2
-0
-
193. 匿名 2023/09/15(金) 18:37:19
>>129
長期休みの土日祝も出ないってことだよね?
夏休みとか1ヶ月半まるっと出ないってこと?
仕事にもよるんだろうけど、私なら浦島太郎状態になっちゃいそう+27
-0
-
194. 匿名 2023/09/15(金) 18:37:38
あーそうなんですねー
土日は無理なんでごめんなさい〜
以上
うちは土日旦那居ないし、
休みも不規則だから本当に無理。
祝日は留守番させてたまに出るよ。
それも自分で出ても良いと思った日だけ。
仕事中は真面目に働いてれば文句言われないよ。+0
-10
-
195. 匿名 2023/09/15(金) 18:37:52
>>49
最近は若者も土日入りたがらないって聞いた。
これだから土日祝休みの仕事しかやりたくないんだよね〜
でも子持ちがそういうとこに雇ってもらえるのが至難の業+74
-0
-
196. 匿名 2023/09/15(金) 18:38:09
>>5
うん、うちも未就学児居るけど普通に土日旦那が見れるから出てるよ。
土日出ない人もいるから正直頼りない旦那だなと思って見てる。+39
-65
-
197. 匿名 2023/09/15(金) 18:38:20
>>60
あと、親に学生は扶養されているから主婦と同じように103万の壁とかあるんだよね
昔みたいに誤魔化しきかないんだよね+27
-1
-
198. 匿名 2023/09/15(金) 18:38:22
>>168
でもそこまでしなきゃいけないかな?
ただのパートで土日出ない条件で働いてるわけだし。
子供3人いたら両親揃ってないと連れて出かけるのも大変だよね。+56
-5
-
199. 匿名 2023/09/15(金) 18:38:28
>>9
私大学生だけど3年になってから土日バイト絶対出なくなりました。今まで土曜労基違反くらい働いて日曜日無駄にして遊ぶことなく大学行く日常がしんどくて。
学生なのに土日入らないから最初はパートさんとか社員さんに小言言われたけど、その分平日は週5で希望出すしメリハリがついて良かった。生きやすい方がいいですよね。+72
-25
-
200. 匿名 2023/09/15(金) 18:38:58
>>161
じゃあどんな人採用するの?+114
-0
-
201. 匿名 2023/09/15(金) 18:39:12
>>191
バイト同士が揉めるのが一番良くない、
自分が出られないなら断ればいい、どうするかは雇用側が考えること。+31
-7
-
202. 匿名 2023/09/15(金) 18:39:26
>>175
事務か、工場か、工場の清掃か、給食センターのどれかかな‥。工場の清掃してたけど休みが多すぎて給料そんなに稼げなかったけど、土日休み、盆休み、年末年始の休みとかもあったし、有給も取りやすいから主婦の人が多かったですよ。+34
-1
-
203. 匿名 2023/09/15(金) 18:39:27
>>160
飲食店で土日休みの条件で雇っていて、
土日勤務ばっかり頼むのは、店が悪いと思うけど。
+15
-7
-
204. 匿名 2023/09/15(金) 18:39:35
>>1
未就学児3人なら、熱出したり体調崩す時も一気に3人ダウンする事も多いと思うんだけどその時主さんが休んで代わりを勤めてくれるのは店長や学生バイトの子じゃないのかな。
旦那さんが土日休みの仕事じゃなくて周りに頼れる人もいないのなら仕方ないけど、そうじゃなければお互い様なんだから繁忙期とかは少しでも出勤してあげたらいいのに。+83
-5
-
205. 匿名 2023/09/15(金) 18:39:53
>>158
保育園やこども園行っているなら、子供が小学校入ったら、学童行くんじゃない?
早帰りの日も、長期休みも学童行くから、そんな変わらない+5
-6
-
206. 匿名 2023/09/15(金) 18:39:57
時短パートって本当にいらない。コンビニやファミレスにいても昼の忙しい時間帯だから客捌くだけで品出しや雑用全っ然終わってないし、食品工場にいても途中で帰るから最後の面倒な掃除もやっていかないでやり逃げのようなものだよね。あいつらは終わらせる時間やノルマを考えて仕事してないから本当に無責任だわ。+17
-18
-
207. 匿名 2023/09/15(金) 18:40:13
>>175
事務とか工場とか+18
-0
-
208. 匿名 2023/09/15(金) 18:40:29
>>153
いつもヒソヒソやってるヒソヒソおばさん?+5
-6
-
209. 匿名 2023/09/15(金) 18:40:59
>>125
毎週土日入るなら考えたほうがいいけど、主のパターンは学生が出てこれない(たぶん試験期間や合宿など)でそんな頻繁にあるような事例ではない
そんなたまにの話で旦那が面倒みれないのはちょっとやばい+117
-11
-
210. 匿名 2023/09/15(金) 18:41:06
接客じゃなくて事務職だけど友達が日曜に出勤断れずに床に新聞紙敷いて赤ちゃん寝かせて働いてた
やばい職場だなって思った+6
-0
-
211. 匿名 2023/09/15(金) 18:41:30
>>1
現場に出ない面接官が適当に雇ってるだけだから、現場の人達からは歓迎されない事が殆ど
私は子持ちだから仕方ないの!て開き直る人しかいられない+30
-0
-
212. 匿名 2023/09/15(金) 18:41:52
>>60
今の学生さんたち、親世代の私達ほどシフト入りたがらないからね
土日嫌がる若い子多い+69
-2
-
213. 匿名 2023/09/15(金) 18:41:52
>>62
本当ニッチもサッチもいかなくなるよ。他人事でも気が気じゃないわ。
3人も子供いるなら旦那一人で養えるぐらいじゃないとー。+51
-3
-
214. 匿名 2023/09/15(金) 18:42:01
>>1
平日のみで採用されてるとはいえ、サービス業で少人数の職場で土日休みたいはちょっと図々しい。たまにならばなんとか出たら?それか土日休みの職種にするか。+21
-12
-
215. 匿名 2023/09/15(金) 18:42:07
>>1
断るのが辛いなら旦那に子供見てもらって出勤すればいいと思う+13
-0
-
216. 匿名 2023/09/15(金) 18:42:09
>>191
そんなの経営者側がリスクとして考えておくことでしょ。
+31
-3
-
217. 匿名 2023/09/15(金) 18:42:34
>>19
1日位ならって感じだろうけど、前に土曜日出てくれたしまた頼もうってなるんだよ。契約は土日休みだし、未就学児3人をすぐに頼める状況かな?とも思うし。お母さんじゃないと嫌な子もいるだろうし。
+125
-10
-
218. 匿名 2023/09/15(金) 18:42:36
>>1
土曜保育は利用しないの?普通の認可だったらあるはずだけど。認可外?
私は平日急な休みで学生に出てもらった事あるから、代わりに土曜日は出れる日積極的に代わってるよ。+21
-2
-
219. 匿名 2023/09/15(金) 18:42:37
>>1
何でそんな従業員が少ないところでパートしたの?
もっと頭数いるところで働けばよかったのに…
そうじゃないと子供の風邪や行事で平日休む時も大変だよ+77
-2
-
220. 匿名 2023/09/15(金) 18:42:39
>>191
そういう考え方は雇う側の思う壺だよ。学生も子持ちも契約に沿って働けばいいだけ。穴埋めを押し付けあう必要などない。子持ちの犠牲になったと思うなら断ればいい、断れないような職場なら辞めればいい。
だってパートだよ、そんな責任負うほど💰もらってないじゃん。+33
-8
-
221. 匿名 2023/09/15(金) 18:42:45
>>201
人間は機械じゃないからね
義理人情はどうしても働くのはしょうがないよ
正社員でも産休育休時短で他の社員の負担増でヘイト向くんだからさ+23
-1
-
222. 匿名 2023/09/15(金) 18:42:53
自分のライフワークバランス優先するために非正規の雇用と給料で雇われてるんだし、それでプライベート削ったらいいことなくない?+10
-0
-
223. 匿名 2023/09/15(金) 18:43:09
>>142
この間、上司に伝えましたがこのパートさんが週4とか入られると社会保険に加入させないといけないからと言われました。もう一人のパートさんは扶養内でもうまくシフトを組んでくれるし、穴埋めもしてくれるので本当に重宝しているのにね。理不尽!+19
-4
-
224. 匿名 2023/09/15(金) 18:43:25
出勤出来ないと言い続けないと余計面倒くさいことになりそう+1
-0
-
225. 匿名 2023/09/15(金) 18:43:26
いくら平日のみで入っても365日ほぼ空いてる店だったらいつか駆り出されそうだよね。
以前接客パートやってて土日祝も出てたけど、いよいよ無理になって来て退職の旨を伝えたら土日祝は休んでもいいからと引き止められた。
でもいつか駆り出されるのが嫌だから断って辞めた。+9
-0
-
226. 匿名 2023/09/15(金) 18:43:29
申し訳ないけど、土日出られないなら土日休みの職場で働いてほしい。+35
-4
-
227. 匿名 2023/09/15(金) 18:43:41
>>89
はじめに週に10時間でって言ってたのにどんどん時間数増やされて17時間ぐらいになってったから減らして下さいって言ったら嫌な顔された。意味わからん。+18
-1
-
228. 匿名 2023/09/15(金) 18:43:43
てか子持ちじゃなくても土日休みたいんだけど。
+41
-5
-
229. 匿名 2023/09/15(金) 18:44:11
土曜は幼稚園やってるから出てる。
日曜は必ず休む。
土日学生のバイトいると助かるんだよね!+1
-0
-
230. 匿名 2023/09/15(金) 18:44:17
>>210
その会社もだけど、床に新聞紙敷いて赤ちゃん寝かせる友達もどうなんだ。床に新聞紙はないわ。+9
-0
-
231. 匿名 2023/09/15(金) 18:44:21
>>206
その意見を雇用側に直訴すればいい、雇われたパートに八つ当たりするのは心得違いも甚だしい。+21
-7
-
232. 匿名 2023/09/15(金) 18:44:25
>>14
しかも無理って言ってんのに何度も打診してくるあたり、主が折れるのを待ってそうだし、一度折れたらもう土日出勤の仲間入りよ+173
-12
-
233. 匿名 2023/09/15(金) 18:44:35
>>170
そもそも飲食店は土日祝がかき入れ時な訳で、そこが一番忙しいから人が欲しいんだよ。
ただそれでは人が集まらないから最悪 猫の手も借りたい気持ちで平日のみでも…って募集するだけで。
そうやって平日のみで雇っても、やれ子供が体調崩して急に休みます、行事なので休みます…では正直 迷惑しか受けてないんだよね。
そこを分かっていない人が多いけど。
自分が急に休んだってことは誰か他の人に迷惑をかけているって認識がないから、たまのお店からの要望にも契約と違うし!とか言える人がいるんだなって。
何でもお互い様なんだから、毎週は無理でも月1で出るとか、旦那に面倒見てもらってその時だけでも出るとか…本当に色々と考えた上で無理なのか?って思う。
それぞれ事情もあるのは分かっているけど、だったら最初から土日祝休みの所に行ったら良いのになって。
そうしたら出勤要請されることは絶対にないからね。+26
-45
-
234. 匿名 2023/09/15(金) 18:44:56
土日だけの人雇えば良いのに+0
-0
-
235. 匿名 2023/09/15(金) 18:45:10
>>226
意味わかんない。平日のみOKでちゃんと採用されてるんだよ?何でそんなこと言われないといけないわけw
+8
-14
-
236. 匿名 2023/09/15(金) 18:45:22
>>116
土日祝日出れるパート見つかったら、すぐ切られるよね+45
-1
-
237. 匿名 2023/09/15(金) 18:45:22
なんかこういうトピ見てるといつも思うけど、本当みんな社畜気質だよね。
責任感を持つ=会社のために奉仕する だと思ってそうな感じ。+10
-5
-
238. 匿名 2023/09/15(金) 18:45:24
>>226
雇われた人間が決めることじゃない。+8
-4
-
239. 匿名 2023/09/15(金) 18:45:27
>>195
若者、学生だって平日学校でなんだかんだ忙しいもんね。若いんだし遊びたいだろうし。+37
-0
-
240. 匿名 2023/09/15(金) 18:45:30
未就学3人⁉️
すごいね。。。+4
-0
-
241. 匿名 2023/09/15(金) 18:45:39
>>228
みんなそうじゃないの?+2
-0
-
242. 匿名 2023/09/15(金) 18:45:43
>>83
それが1番+22
-1
-
243. 匿名 2023/09/15(金) 18:45:45
>>152
学生って基本平日夕方と土日しか入れない気がする。主婦が入れる時間に急に変わってもらうのとか厳しそう。
しかし自分もやったけど人数少なくて代わりがききにくいところは子持ちは入らない方がいいなとは思う。+83
-2
-
244. 匿名 2023/09/15(金) 18:45:49
>>234
学生バイトが2人入ってるってよ
普段はその二人でまわしてるんでしょ+0
-0
-
245. 匿名 2023/09/15(金) 18:46:00
土日祝日だけ時給¥100UPしてくれたよ、某チェーン店+2
-0
-
246. 匿名 2023/09/15(金) 18:46:06
>>175
官公庁勤務のパートおすすめだよ
福利厚生しっかりしてるし、子供が熱出した時なんかも休みやすいし。9時5時勤務じゃないとこも結構あるからめちゃくちゃ働きやすいよ。+28
-0
-
247. 匿名 2023/09/15(金) 18:46:09
>>143
子どもも育つので、職場全体の子持ちは社員もパートもその都度で見直しのはずなんですけどね。あとは持ちつ持たれつの関係でうまくやっているつもりです。+5
-0
-
248. 匿名 2023/09/15(金) 18:46:16
>>212
うちも「土日は学生さんが出るから」って平日採用されたけど、蓋を開ければ平日締めばかりで土日に入らない学生さんばかりでこっちに打診きて、一回無理して入ったら「こいつ土日もできる」扱いされて何度も要請されるように。
学生さんと話をしたら親からお小遣いもらってるからライブの遠征とか、臨時費用が欲しい時だけ働いてるような子が多くて昔みたいに苦学生みたいな子は皆無だった。+40
-1
-
249. 匿名 2023/09/15(金) 18:46:24
>>191
罪?!考え方が重すぎるわ
出たくないなら代わりの人だって出なきゃいいだけの話でしょ+23
-4
-
250. 匿名 2023/09/15(金) 18:46:32
土日祝忙しいのに時給50円UPとかあるけどさ割に合わなすぎだろう。
300円UPなら少し考えるかなって思う。+15
-0
-
251. 匿名 2023/09/15(金) 18:46:37
>>228
子持ちの人って独身、子なし、学生を犠牲にしてもいいと思ってる人がいて困る。子供いないのに出てくれないの?とか。こっちだって休みたいわ。+64
-1
-
252. 匿名 2023/09/15(金) 18:46:50
>>199
貴方の人生なんだから好きにしな
学生時代にしかできないこともあるし+31
-2
-
253. 匿名 2023/09/15(金) 18:47:10
>>79
嫌われる理由が分からないって…すごいね…+33
-1
-
254. 匿名 2023/09/15(金) 18:47:10
>>189
事務って未経験だと難しいですよね?+0
-0
-
255. 匿名 2023/09/15(金) 18:47:24
>>231
会社がそういう条件でっていう言い訳もいらない。そういうことじゃない。家庭や子育てを言い訳にするな。
時短パートの仕事なんて一部な優秀で一生懸命やってる人除けばベトナム人やネパール人で事足りる。既に席とりゲームなんだから。+12
-11
-
256. 匿名 2023/09/15(金) 18:47:33
>>228
ならば土日休みを条件に応募すればいいんでない?+13
-0
-
257. 匿名 2023/09/15(金) 18:47:44
私、昼は普通に事務員してた時、夜週2回居酒屋で働いてたんだけど、夜は学生が働いてたけど急に休む時、しょっちゅうママから電話あったよ。
まぁ昼働いてるだけってわかってるからだろうけど、条件は土曜日含め週2回の契約で、夜は11時までだったんだけど、12時まわることもあったし。
その代わり、急に来て欲しいと言われた時は、外出先です〜とか、残業です〜とか断ってた。1回出たらまた、言われるもんね。1回も出てないのに、何回も急に来て欲しいとも言われたけどね。
まかないも、忙しいとなく、週2回夜はご飯抜きで寝ると痩せたけどね。+0
-0
-
258. 匿名 2023/09/15(金) 18:47:49
>>1
主がとにかく働くのが好きで働きたい人なのか、家計が厳しくて働かなきゃならない人なのか、だよね。+8
-0
-
259. 匿名 2023/09/15(金) 18:48:23
>>233
契約とは…+39
-3
-
260. 匿名 2023/09/15(金) 18:48:42
>>1
採用の際にその条件で、というのは理解できます。
けれど、飲食店以外で探されたらどうですか?
主さんも毎回複雑な思いをされていると思いますが、スタッフ側も毎週モヤモヤしています。
状況がどうであれ、実際、飲食店で土日休まれるのは本当きついです。+62
-7
-
261. 匿名 2023/09/15(金) 18:48:59
>>167
でも採用の時に土日休み、て募集要項に書かれてるのに出勤させられたら話が違うじゃん?てならない?いくら手当もらっても。(ほんとに年に1回あるか無いかのイレギュラー対応とかならわかるけどさ)最初に土日出勤の場合もあります、て書いてあるならいいけど。+10
-3
-
262. 匿名 2023/09/15(金) 18:49:07
>>254
最初はみんな未経験なわけだから+5
-0
-
263. 匿名 2023/09/15(金) 18:49:07
>>255
だから、それを決めるのも雇用主だよ。
結局、パート同士でなんとかしちゃうから雇用主が動かないんだと思いますけどね。+18
-6
-
264. 匿名 2023/09/15(金) 18:49:12
>>196
旦那が頼りないんじゃなくて土日は家族で出掛けたいんじゃないかな+46
-11
-
265. 匿名 2023/09/15(金) 18:49:39
私の会社も土曜日勤務があって子持ちいるけど『土曜日も保育園に預けられるからいつでも言ってください』と言ってるよ。地域差なの?+5
-0
-
266. 匿名 2023/09/15(金) 18:49:54
>>158
そのパートさん以外にも子持ちのパートさんがいて、その人は同学年のお子さんプラス保育園のお子さんがいても病欠とかで急に休むこともあるからって、穴埋めや繁忙期にはシフトに出てきてくれるんです。
両極端なので、驚いています。+9
-3
-
267. 匿名 2023/09/15(金) 18:49:57
>>191
まあ入れますって自分で希望シフト出してその日のシフト決められてるわけだから急に休むことは当たり前の権利だ!!!とか言うのは違うよね。
もちろん雇用する側がどうにかすることだけど、出れるって自分で言ってるからいる前提で回すわけで、認識によってはなんだこいつってなるわ+35
-0
-
268. 匿名 2023/09/15(金) 18:49:59
>>223
人件費ない職場なのねw
+4
-4
-
269. 匿名 2023/09/15(金) 18:50:13
短時間&数日しかシフト入れない人ズルい+1
-4
-
270. 匿名 2023/09/15(金) 18:50:45
>>11
週3で採用されても5日シフト入れられたり。+38
-0
-
271. 匿名 2023/09/15(金) 18:50:46
>>88
平日絶対休まないの?
子供の体調不良や行事で休むと思うけど
それはフォローさせるのに逆は嫌って…
そういう子持ちいるよね+107
-24
-
272. 匿名 2023/09/15(金) 18:50:47
>>73
元から土日出勤OKの人にそれ言われても
だったら平日のみで仕事探せばええやん…+49
-3
-
273. 匿名 2023/09/15(金) 18:50:56
>>230
だよね
SNSに投稿しててビビったわ+2
-0
-
274. 匿名 2023/09/15(金) 18:51:02
>>255
椅子取りゲームなら次々と応募者が来るだろうから、土日NGですなんて人は雇わないだろうよ。
いないんだよ、人が。足りないの。わかる?+7
-4
-
275. 匿名 2023/09/15(金) 18:51:37
>>228
土日休みの職場を探すのが確実よ+8
-0
-
276. 匿名 2023/09/15(金) 18:51:41
>>259
迷惑をかけず、子供が体調不良だろうが平日の行事などで休まないのなら契約通りだから良いと思いますよ。
そこは平気で休みを!というなら、そもそもの契約違反をしているということに気付いた方が良いかと。
そこで休みをとらせてもらうということは、代わりに出てくれた人がいるってことなんだから。
だからこそ、お店からのたまの要望には答えるのがお互い様だと思うけどね。+17
-24
-
277. 匿名 2023/09/15(金) 18:51:42
>>254
未経験でやるには一番入りやすいとは思う
(特殊な事務は除く)+2
-0
-
278. 匿名 2023/09/15(金) 18:51:48
>>264
毎週土日出掛けたい人っているんだ
旦那はたぶん土日ぐらい家でダラダラしたいって思ってそう+8
-21
-
279. 匿名 2023/09/15(金) 18:51:53
>>3
再三、休日は出勤できないをアピールしなきゃダメだよね。
でもじゃあなんで接客業就いたんだよって話なんだけど。+208
-12
-
280. 匿名 2023/09/15(金) 18:52:02
>>15
何でこんなにプラスついてるんだろう。
スキルの問題、経験があるとか場所とかふまえて選んでるわけでしょ。んで採用されてる。
なに、土日祝平日も全部出られる人間じゃないと飲食(販売その他)で働いたらいけんの?w+276
-27
-
281. 匿名 2023/09/15(金) 18:52:44
コールセンターにすればいいのに+3
-1
-
282. 匿名 2023/09/15(金) 18:52:55
小さいお店だと1人休んだ時のカバーが大変だね
子持ちは給食作るのがいちばんいいのかな+8
-0
-
283. 匿名 2023/09/15(金) 18:53:05
>>136
平日は子供の体調不良や行事で絶対休まないでね+18
-27
-
284. 匿名 2023/09/15(金) 18:53:19
>>9
契約外のことなのに圧力かけてくんな!って感じだよね
出られないのが当たり前なんだから気に病む必要ない+135
-6
-
285. 匿名 2023/09/15(金) 18:53:19
>>273
マジか。+2
-0
-
286. 匿名 2023/09/15(金) 18:53:27
>>193
本当にそれです。
業務は日々変わるのですが、夏休みは2ヶ月弱お休みでした。久々の出勤時にも挨拶がなかったことに驚きましたし、長期休み明けの今も学級閉鎖といって2週間お休みしています。仕方がないのでしょうが、休むだけ休んでシフト要請には応えないので納得いきませんね笑+22
-2
-
287. 匿名 2023/09/15(金) 18:53:37
>>1
じゃあなぜ接客業を選んだの?はっきり言って平日より土日祝日のほうが忙しいの。
私は子持ちだけど出てるよ。土日のどっちかは出てる。
+45
-7
-
288. 匿名 2023/09/15(金) 18:53:50
>>138
社会に出てない視野の狭い人間ばかりだからわからんのよ+25
-0
-
289. 匿名 2023/09/15(金) 18:53:51
職場がその条件で採用してるんだし、パート契約だってしてるわけだよ。
後から土日勤務してって言われても、条件が違うって困るんじゃない?
私は社員側だけど、土日休みで契約した人を土日の人数として毎回当てにするのは違うと思う。
学生アルバイトでテスト期間云々あるの分かってるんだし、人員補充するよね。
+14
-1
-
290. 匿名 2023/09/15(金) 18:53:52
>>9
基本、ほとんど日本人でしょ。外人増えたとはいえ。+7
-10
-
291. 匿名 2023/09/15(金) 18:54:01
>>271
平日に休む時は同じ子持ちパートさんたち同士でまわすからお互いさまだったよ
うちはそうやって学校行事などはやってきたけど
土日の学生さんに頼んだことはないよ+44
-21
-
292. 匿名 2023/09/15(金) 18:54:05
>>1
打診する人は主が土日出れない事知ってる人?
もしかして前の店長が雇って、新しい店長はその事知らないとかじゃない?+3
-2
-
293. 匿名 2023/09/15(金) 18:54:13
>>5
一度OKしたら、なし崩しに土日出なきゃいけない流れになると思う…+244
-3
-
294. 匿名 2023/09/15(金) 18:54:24
>>15
何怒ってるの?笑
店側に言えよ+129
-15
-
295. 匿名 2023/09/15(金) 18:54:36
>>276
お店にご奉仕しすぎ
社畜根性が染み付いてる+33
-5
-
296. 匿名 2023/09/15(金) 18:54:47
>>260
何言ってんの?
そしたら世の中の子持ち主婦は働く場所ほとんどないやん。+5
-18
-
297. 匿名 2023/09/15(金) 18:54:51
パートって保育園入れるんだ?+1
-2
-
298. 匿名 2023/09/15(金) 18:55:06
>>20
旦那さんに頼れないから、休みを合わせたいから土日休みの希望を出しているのでは。
最初に伝えているなら休む。+95
-3
-
299. 匿名 2023/09/15(金) 18:55:18
トピズレだけど子供3人も保育園に預けてそれでパートって保育料の下敷にならないの?+6
-0
-
300. 匿名 2023/09/15(金) 18:55:52
>>281
いろんな客いるぞ〜モンスター+4
-0
-
301. 匿名 2023/09/15(金) 18:56:01
>>271
たぶんそういう人は「足らないなら雇用主が考えればいい」って考えなんだろうけど、他の事象でも
0か1かしかない考え方してそうで同じ職場にいてほしくない…
いわゆる「わざわざ禁止って書いてないけど、常識的にやらないことを書いてないからといってやってもいい」みたいな考え方する人+69
-12
-
302. 匿名 2023/09/15(金) 18:56:21
>>274
こういう人も土日出ないパート主婦なんだろうなあ。うちの会社は土日出ない残業なし扶養の人は形だけ雇って、あとはシフト徐々に減らしたりして空気読みとってもらってるよ。まあ常に人不足だよね
結局そんな人たちを雇っても会社は人手不足なんです。頭数にかぞえられてないということなんです。+9
-18
-
303. 匿名 2023/09/15(金) 18:56:24
>>62
同じく。
他人に迷惑かかることはいったんおいといて、
気楽に欠勤できないのは自分も苦しくなる+56
-0
-
304. 匿名 2023/09/15(金) 18:57:08
>>152
土日専門のスタッフ募集するとかね。+26
-1
-
305. 匿名 2023/09/15(金) 18:57:10
>>5
いや、みんながカレンダー通りの休みじゃないよ。
うちも旦那が土日祝仕事。
+181
-1
-
306. 匿名 2023/09/15(金) 18:57:14
>>278
子供を保育園に入れてる子、休日は充実させてあげたいと毎週どこかに連れて行っていたよ。
もう1日は作り置きや家事をやってると思う。
土日夫に頼んだら一瞬もダラダラさせてあげられないのでは。+10
-3
-
307. 匿名 2023/09/15(金) 18:57:22
>>101
旦那は?2人の子供だよね?+27
-1
-
308. 匿名 2023/09/15(金) 18:57:33
>>15
おまえは、店長か!+128
-11
-
309. 匿名 2023/09/15(金) 18:57:39
>>4
>>5
面接時に土日無理と話していての契約なのに、店の人員不足の補填を旦那にまで求めるってすごいと思う。旦那さんも働いてての休日でしょ?その働き方は無理だから初めに土日は無理って言ってたんじゃないの?+802
-117
-
310. 匿名 2023/09/15(金) 18:57:52
人を増やせば解決するけどこれ以上人を増やしたり時給上げたりしたら利益が出ない
色々詰んでる飲食店は多い+6
-0
-
311. 匿名 2023/09/15(金) 18:57:53
採用時に土日出られないことを了承してもらったから当然の権利って思うのも言うのもいいとは思うんだけど…、何事も不変なことってないからね。採用時はそれでいけていたかもしれないけど店の状況で変わってくるのは仕方ない。それに合わせられないなら、開き直って図太く居座るか、辞めるかだよ。
私もパート当初は週3の約束で入ったけど、子供達の成長とともにシフト増えていって、今は土日出勤もたまにある正社員になったよ。流動的なものなのよ仕事って。+18
-1
-
312. 匿名 2023/09/15(金) 18:58:00
>>163
それで辞めました。
たまならいいかなと土曜のランチ引き受けて。
結局、かり出される人とにげる人決まる。
土日絶対休む人は、いじめたわけじゃないけど不穏な空気感じてやめていった。
私含め、土日たまに出る人もキレてやめた。
オープニングメンバーだったけど、結局オープニングの人全員いなくなった+87
-0
-
313. 匿名 2023/09/15(金) 18:58:14
飲食店でしか働けないの?
今まで何してきたの?
+4
-4
-
314. 匿名 2023/09/15(金) 18:58:19
>>197
それ。120万までは勝手に税金払えばいいけど、それ以上になると社会保険まで払う事になる。自給が上がって人手不足なんだから、学生は税金だけ取って、扶養家族のままにしてあげても良いんじゃないかと思うんだよね。+20
-0
-
315. 匿名 2023/09/15(金) 18:58:23
>>263
なんとかなってないよね。誰かが無理をしてるんだから。+4
-1
-
316. 匿名 2023/09/15(金) 18:58:24
>>306
主の事例は毎週土日の話じゃないからね
時たま+7
-2
-
317. 匿名 2023/09/15(金) 18:58:25
>>287
うざいよ。自分が出てるからとか知るかよ。
どう考えても土日入れる人入れたら解決する話じゃん。+11
-23
-
318. 匿名 2023/09/15(金) 18:58:47
>>201
ほんとこれ+2
-6
-
319. 匿名 2023/09/15(金) 18:58:55
>>276
じゃあ辞めます、じゃないかな。
パートだもん。
出勤出来ないものは出来ないでしょ。+42
-2
-
320. 匿名 2023/09/15(金) 18:59:06
>>109
土日に人員を倍増させてシフト作るし、だとするとどうしても土日に人手が足りなくなる時もある
そーするとどーしても主みたいに土日もシフト入ってほしいってたまにお願いしてくるのは余裕で予想できる
余裕で断れる人は問題ないけど、断るのが辛い人は飲食は避けた方がまし+4
-34
-
321. 匿名 2023/09/15(金) 18:59:32
>>256
はいそうしてますよ。+2
-2
-
322. 匿名 2023/09/15(金) 18:59:37
>>315
無理する人が悪い+9
-1
-
323. 匿名 2023/09/15(金) 18:59:42
そんなん土日に人足りないのに雇わない経営者が悪いだけでしょ。なんで契約通りに働いてる方が私生活犠牲にして気遣って働かなきゃならんのよー。だってパートだよ?そんなのがまかり通るなら契約の時の勤務時間だとか曜日とか聞く必要無いじゃん。周り見てお互い気遣って働くようにね、てことでしょ。もちろん平日休んじゃったら他のとこでカバーするみたいな気遣いはある程度必要だとは思うけど、そもそもの勤務の条件変わるくらいの気遣いとか配慮ってする必要ある?上手く使われるだけじゃんそんなの。+11
-9
-
324. 匿名 2023/09/15(金) 19:00:22
>>264
それならみんなそうだわ。
頼りないより反感持つわ。
みれる能力あるのにしないんでしょ+12
-3
-
325. 匿名 2023/09/15(金) 19:00:26
大きいチェーン店とかだったらシフト希望通り組んでくれるんじゃない?
わたしは大きいスーパー務めてるけどダメな曜日や時間は絶対聞かれないし入れられない。+4
-0
-
326. 匿名 2023/09/15(金) 19:00:58
>>309
だよね
都合よく使おうとしすぎ
生活のためのパートなのに生活犠牲にしてまでやることない+395
-13
-
327. 匿名 2023/09/15(金) 19:01:01
土日祝に出勤してる人かな?批判コメントしているね。
子供いて時短パート、土日祝は出れません、休みの日は家族と過ごしたいって人もいるだろうし、事前に伝えて承諾得ているのに。
マイナスボタン押して「子供が熱出して急に休んだりしている日があったりするなら、たまには土日も出たら?」って。
妬みにしか聞こえん。嫌なら土日休める職種か、自分も自由の効くパートになればいいのに。
+15
-28
-
328. 匿名 2023/09/15(金) 19:01:04
>>223
貴女が重宝する為にパートしてるわけじゎないんで。上司が良いならそれでいいだよ。パートなんだから。嫌なら自分が辞めたらいい。+32
-6
-
329. 匿名 2023/09/15(金) 19:01:35
>>296
そうでしょうか+0
-0
-
330. 匿名 2023/09/15(金) 19:01:35
>>302
私は子持ちだけど土日出勤ありの契約だよ、もうソコソコ大きいので。
客観的に考えて平日契約なのに土日出てこいは違うよなっていう意見。+15
-2
-
331. 匿名 2023/09/15(金) 19:01:52
>>322
違う。やらない出れないそういう契約なんでって言う無能が悪い。+3
-7
-
332. 匿名 2023/09/15(金) 19:01:55
みんな自己犠牲好きだね…+8
-1
-
333. 匿名 2023/09/15(金) 19:02:06
最初のうちは心苦しく感じるだろうけど、そのうち《採用の時に休日は出れないって言ったよね?!まじなんなの?!》という感覚になってきます。断って全然オッケーですよ😀
契約違反ですので。+7
-0
-
334. 匿名 2023/09/15(金) 19:02:08
>>248
「土日は学生さんが出るから」って言っといてそれは騙し討ちみたいなもんだな。本当の状況言ってくれないとね。+28
-0
-
335. 匿名 2023/09/15(金) 19:02:20
>>159
貴女もパートでしょ?社員ならシフト組めるまで出世しなよ。パートならお門違いな発言。+3
-8
-
336. 匿名 2023/09/15(金) 19:02:25
>>79
そう思える人ばかりじゃないんだよ
断るにしても心苦しいって感じたり
仕事ってお互い様なんだよねと考えたり
契約はこうだとしても、それを振りかざすだけじゃない
そういう人もいるんですよ+26
-3
-
337. 匿名 2023/09/15(金) 19:02:34
>>291
頼みづらいしな+11
-0
-
338. 匿名 2023/09/15(金) 19:02:52
>>15
じゃあ雇わなきゃいい話じゃない?
土日出られませんって初めから言ってるんだから落とせばいいだけじゃん+218
-4
-
339. 匿名 2023/09/15(金) 19:03:28
>>276
お子さんの急な体調不良でお休みの場合も対応できます!とか書いてある求人結構多いよ。だから休ませろっていうわけじゃないけどさ
私は子供いないから関係ないけどそんなカリカリしなくてもよくない?
休む人が悪いんじゃなくて土日休みオッケーお子さんの行事休みオッケーとか書いてるのが悪いんだと思う
+37
-1
-
340. 匿名 2023/09/15(金) 19:03:34
>>306
学生さんだって事情あるでしょうよ。
毎週きっちり土日出なきゃだめなの?+8
-2
-
341. 匿名 2023/09/15(金) 19:03:40
>>260
雇用主が悪いんじゃん+20
-3
-
342. 匿名 2023/09/15(金) 19:03:43
>>311
その流動的なものに対応していくのも経営側じゃない?
従業員への打診はもちろんして良いけど、それに応じられない人をそのまま契約し続けるのか?徐々にシフト減らしていくのか?とか考えるのも経営側。
雇われ側が自主的に行わなきゃいけないものではないよ。+4
-9
-
343. 匿名 2023/09/15(金) 19:03:45
>>322
私も本当にそう思うのよ、安請け合いしといて出られない人に文句言うって意味わからない。
アンタも断ってくれよと思う。
それで回らないならそんな店やめちまえ。+12
-3
-
344. 匿名 2023/09/15(金) 19:03:56
>>327
妬みはないよ。てか何に妬む?
そういうことではなく持ちつ持たれつとかフォローの気持ち感謝が全くない(独身だから暇でしょ?みたいな)人と働いてる働いた、人が書いてるんじゃない?+13
-8
-
345. 匿名 2023/09/15(金) 19:04:06
>>1
そういう所では働かない方がいいと思う
いくら面接時に伝えたといっても実際には思うようにいかないことの方が多いし
主さんの代わりに出てくれる人だっているわけだし
子どもいなくても独身でも土日祝は休みたいって思うよ
主さんも独身のときはそうだったよね?
平日のみの職場で働くしかないのでは?+54
-4
-
346. 匿名 2023/09/15(金) 19:04:22
>>5
ほんとそう。
少しでも土日出たり残業できたら期待される。
最初から土日は出ない、○時に帰るという契約なんだから頼らないでね!というオーラでいい。
嫌なら辞めるか上層部に文句言って働きやすくしてほしいね+70
-4
-
347. 匿名 2023/09/15(金) 19:04:30
>>327
妬みって酷い言い方
+9
-7
-
348. 匿名 2023/09/15(金) 19:04:37
>>336
反省して?+0
-6
-
349. 匿名 2023/09/15(金) 19:04:37
>>196
頼りない、子供を見れないというより平日のみって話なのに土日に出るのが嫌で断ってるんだと思う+59
-2
-
350. 匿名 2023/09/15(金) 19:04:40
>>336
自分の身は自分で守ってくれ、言いたいこと言えない人の面倒まで見られない+9
-0
-
351. 匿名 2023/09/15(金) 19:04:41
>>1
仕方ないよね
旦那に協力してもらうしかない+5
-1
-
352. 匿名 2023/09/15(金) 19:04:42
パート主婦ってしょーもないことで揉めてるよねw
だからパート主婦なんだろうなぁ(^.^)+2
-7
-
353. 匿名 2023/09/15(金) 19:05:29
土日出ないパートを妬んでる人結構居るみたいだけど、そういう契約で雇用主が雇ってるんなら仕方なく無い?その人に文句言うのは違うと思う。自分も嫌ならそういう契約にしてもらえばいいのに。変に配慮してシフト入ったりするから結局人員補充されないんじゃん。みんなが無理、て言ったら土日入る人を雇うだけでしょ。+6
-5
-
354. 匿名 2023/09/15(金) 19:05:33
保育園なら土曜日だけ出勤して平日遊びに行く方がよくない?空いてるし。小学生になるとそうはいかないけど+1
-0
-
355. 匿名 2023/09/15(金) 19:05:35
>>10
もう一人がフルで何でも出てくれる人だったら、主のシフト悲惨なことになりそう。+118
-0
-
356. 匿名 2023/09/15(金) 19:05:38
人手足りないなら店開けなきゃいいじゃんね
その日は休みで+3
-5
-
357. 匿名 2023/09/15(金) 19:05:49
契約書でも交わしたわけではないなら
出てほしいと言われたら出るしかないのでは?+0
-0
-
358. 匿名 2023/09/15(金) 19:06:06
>>327
妬みというか、土日出てない週数時間の勤務なんて、場を熟してないから覚えも悪いし、労働意欲も薄い人たちだし、何より頑なに会社の要請に一日たりとも応じない徹底した頑固さ。
人としてどうなの?みーんな嫌いだよ。+8
-15
-
359. 匿名 2023/09/15(金) 19:06:43
シフト制のパートって絶対嫌だ
休みなのに前日とか当日に電話かかってくるんでしょ
断ってもせっかくの休日なのに多少罪悪感残るし
定休日が固定の仕事じゃないと私は無理+16
-0
-
360. 匿名 2023/09/15(金) 19:08:04
>>308
店長じゃなくて店長気取りだね+28
-0
-
361. 匿名 2023/09/15(金) 19:08:18
なんかさー自分が断らないで不満持ちながらやってる人って断れる人に憎悪を抱くよね
義実家関係でもそう
本人の問題なのに
で、悪口言いまくりで醜女になる、と+13
-3
-
362. 匿名 2023/09/15(金) 19:08:36
>>271
当欠する側が偉そうなのは、雇う側がどうにかしないといけないということを抜いて考えても理解できないし図々しいと思う+53
-2
-
363. 匿名 2023/09/15(金) 19:08:40
そういう契約なので!って言い切る鉄の意志が必要。
申し訳なくて苦しいのなら勤め先自体が土日休みのパート探したほうがいいかもね…+9
-0
-
364. 匿名 2023/09/15(金) 19:08:42
>>271
平日の代わりは平日の人ってところが多い
そもそも土日契約の人が善意で平日でてくれたとしても、同じことを強要する方がどうなの
事情があって平日のみで面接して採用されたのに
土日でないと責められるとか意味分からん+82
-17
-
365. 匿名 2023/09/15(金) 19:08:44
>>330
私は契約上は平日だけど、言われれば出るよ。大丈夫な日は。何で言われただけで平日契約なのに、ってみんな言うの?無理だったら無理って言えばいいじゃん。+10
-0
-
366. 匿名 2023/09/15(金) 19:08:49
>>115
この世にサービス業がないと思ってるわけでもなく、大抵土日祝休みだから聞いてるだけで
外野がサービスは土日祝休みじゃないからって謎の上から目線はお門違いすぎる+5
-16
-
367. 匿名 2023/09/15(金) 19:09:05
たまには出てほしいよ
10回に一回でいいから
それが義理人情ってやつでは+3
-6
-
368. 匿名 2023/09/15(金) 19:09:31
>>79
私もパートにそこまで求められてもと思う。
面接の時に嘘ついた訳でもないし。
正社員だったら休日出勤手当とか出るし、代休取れまで言われるよ。
接客業の人はその点の考え、良くも悪くも麻痺してしまっていると思う。
+34
-1
-
369. 匿名 2023/09/15(金) 19:09:48
>>358
社畜すぎ
あなたみたいな人から嫌われても何も感じないと思う笑+17
-4
-
370. 匿名 2023/09/15(金) 19:09:52
>>336
とかなんとか言ってその考えに乗らない人のこと悪く言うんでしょー?
不健全だよね(笑)+5
-0
-
371. 匿名 2023/09/15(金) 19:10:08
なんか自分の職場に土日出ない同僚とかが居て個人的恨みがあってイライラしてるんだろうな、て感じの人のコメント多いねw
でもその人も土日休みで採用されてるなら仕方ないよね。自分が犠牲になってる、て思うのはお門違いというか。もちろん全日出れるって言ってたのに土日ばっか休む人は有り得ないと思うけど。+11
-2
-
372. 匿名 2023/09/15(金) 19:10:44
>>356
最近も子供の夏休みの宿題が終わってないとか妻の出産とかで休む店の貼り紙バズったよね
そんな感じで休めばいじゃん店+3
-0
-
373. 匿名 2023/09/15(金) 19:10:45
>>15
飲食は、平日昼間はパートさん、それ以外は学生とかフリーターってことが多いよ。土日で主婦さん当てにしてる時点で店長が無能。+91
-12
-
374. 匿名 2023/09/15(金) 19:10:47
>>140
それは最初の契約がどうなってるのか、によるね!+13
-6
-
375. 匿名 2023/09/15(金) 19:10:50
>>308
ww+12
-0
-
376. 匿名 2023/09/15(金) 19:11:00
>>267
そういう事。フォローに回った人の事を、契約に従わないバカ(笑)とは思っても、ありがとうだとか申し訳ないだなんて1ミクロも思ってないってよく分かったわ。+12
-2
-
377. 匿名 2023/09/15(金) 19:11:01
>>1
うち小さいスーパーだけど、人が足りなくても土日休み契約の人には声掛けしてないみたいだよ
勤務時間決まってる範囲外なら急に残って欲しいとかもなし
平日のみで雇った店長の責任だから気にしなくてよし
+33
-1
-
378. 匿名 2023/09/15(金) 19:11:17
>>361
そうそう。勝手に自分で背負って文句言って、ちゃんと断ってる人を勝手に妬んでさ。自分も無理なら無理って言えばいいのに。+10
-1
-
379. 匿名 2023/09/15(金) 19:11:29
>>361
わかるよー
木をみて森を見ずだから、待遇向上しないよね。
結局自分たちに返ってくることなのに。+9
-0
-
380. 匿名 2023/09/15(金) 19:11:29
>>1
雇用条件と違うことを分かってて何回も言われるのも嫌だな…
他の飲食じゃないとこ探したら?+9
-1
-
381. 匿名 2023/09/15(金) 19:11:37
>>4
旦那さんが未就学児3人見るのきついよね。しかも、奥さんがお昼の準備とかしていかなきゃならんパターンになりそうだし。+30
-73
-
382. 匿名 2023/09/15(金) 19:11:42
>>49
15年前ならそのパターンだったけど
今はそんなに学生がいないよ
最近は土日と夕方以降は、子育て終わった層の年配ママさんが働いてるよね
+46
-0
-
383. 匿名 2023/09/15(金) 19:11:45
>>161
フリーター限定??+76
-0
-
384. 匿名 2023/09/15(金) 19:12:08
これからは書面での契約、契約外のことは交渉(賃金アップ)をちゃんとしよう+0
-0
-
385. 匿名 2023/09/15(金) 19:12:23
>>148
自分もそう思う。ただのパートで何の補助もない時間給の人間なんだから、給料分さえ働けばあとは社員が決める事。自分は何でも器用にこなす方だけど、張り切ってるパートさんはちょっと苦手かも。派遣でパートさんに混じると自給は自分の方がかなり高くなるのに、安い値段で働かせてるパートさんがそこにいるのは、代わりに出るから人増やさないし、時給もあがらない。+18
-1
-
386. 匿名 2023/09/15(金) 19:12:26
>>367
旦那が非協力とか。嫌な顔されるとか。あるんじゃない?+0
-0
-
387. 匿名 2023/09/15(金) 19:12:35
>>123
土日頑張れば入れます!とか嘘言ったならともかく平日契約なら出なくていいよね
土日休まれたら困るのに雇った店長が悪い+23
-0
-
388. 匿名 2023/09/15(金) 19:12:48
飲食も販売もそうだけど、土日出れませんって他の選択肢はなかったの?
土日休みの仕事とか。+1
-1
-
389. 匿名 2023/09/15(金) 19:12:54
>>302
扶養内だから時給あがって時間減らしてるんじゃないの?+2
-0
-
390. 匿名 2023/09/15(金) 19:12:58
>>3
ビジネス街のコンビニで働いてるけど土日出勤要請ゼロだよ。客も会社休みでほとんど来ないから。
社員だけで回してるっぽい。+112
-1
-
391. 匿名 2023/09/15(金) 19:13:11
お子さんを3人も産んで下さってる主様に失礼なコメントをしないように!+1
-3
-
392. 匿名 2023/09/15(金) 19:13:24
みんな契約だから契約だからって言ってるけど
正式な書面ないならそんなのないのと同じじゃない?
そういう職場にもかかわらず応募したのは主さんなんだから仕方ないと思うんだけど+1
-3
-
393. 匿名 2023/09/15(金) 19:13:48
>>381
妻は3人面倒みるのに夫になると面倒見れないのは何で?
+97
-4
-
394. 匿名 2023/09/15(金) 19:14:09
>>371
こういうトピは毎回それで盛り上がるよね。それかなり個人的な話じゃ。。?みたいな。
分かってるのに見てしまった。+7
-0
-
395. 匿名 2023/09/15(金) 19:14:34
>>201
さすがに「ごめんね、代わりに出てくれてありがとう!」も思えないなら人間性を疑う+14
-2
-
396. 匿名 2023/09/15(金) 19:14:36
>>286
鉄の心臓だね…+21
-0
-
397. 匿名 2023/09/15(金) 19:14:41
>>336
知らんがな。社会保険に加入させたくない会社のニーズにその人はあってんだよ。+7
-0
-
398. 匿名 2023/09/15(金) 19:15:02
ここにもいるけど頼めば断れず出勤してくることを見越して採用してるからそういう契約だと居座っても嫌われて仕事にしくくなると思う。+1
-2
-
399. 匿名 2023/09/15(金) 19:15:18
>>89
ほんとこれ。
契約以上のことハイハイ聞いてたら絶対もっともっとってなるのよ。+29
-1
-
400. 匿名 2023/09/15(金) 19:15:28
>>392
書面ないの?+4
-0
-
401. 匿名 2023/09/15(金) 19:15:35
えらい小さな飲食店だね
もっと人が多い仕事に変えてみては?+5
-0
-
402. 匿名 2023/09/15(金) 19:15:45
>>390
客層が会社員ばかりの地域は土日暇なんだよね。
+73
-0
-
403. 匿名 2023/09/15(金) 19:15:56
そもそも子持ち(特に小さい子)で土日出られますって人がまず少ないと思うよ。最初から土日出れる人を探せばいいけど飲食の土日は嫌われてフリーターも遠慮するしね。+13
-0
-
404. 匿名 2023/09/15(金) 19:16:05
>>393
私夫だったら嫌だな。クタクタに週5働いてきて休み子守りとか。えー仕事休んでよ、って妻に言うかも。それが子育てなんだけどね…+31
-47
-
405. 匿名 2023/09/15(金) 19:16:12
100均でバイトすれば
休日ガラガラだから呼び出し食らうことなさそう+0
-5
-
406. 匿名 2023/09/15(金) 19:16:22
>>1
契約だから当然の権利なんだけど、それでもやっぱり申し訳なくて、自分の感情がついてこなくて私は辞めたよ
結局平日のみの事務パートに転職した
ストレスフリー+34
-0
-
407. 匿名 2023/09/15(金) 19:16:41
>>367
でもそれなら面接時にたまにお願いすることがあるかもしれないって言わないとね+13
-0
-
408. 匿名 2023/09/15(金) 19:17:33
>>259
契約、契約というけど、少人数の職場みたいだし、そんなにがっちり契約交わしていないんじゃないかな。
契約というなら、不利にならないように、店側も「事情により契約以外の出勤をお願いすることもあります」等の項目を入れてると思う。+6
-9
-
409. 匿名 2023/09/15(金) 19:17:59
みんな社畜すぎるよw
無理なら無理って言えばいいのよ。日本ってほんと労働者がなぜかすごい下の立場だよね。こっちは労働力提供してあげてるんだからくらいの勢いでいいよ。そんななんでもかんでも店の言うこと聞いて働いてたら自分の時間無くなるよ。なんとかするのは会社の仕事なんだからさ。+19
-3
-
410. 匿名 2023/09/15(金) 19:18:02
>>369
私も扶養パートだよ。扶養パートなんて人より倍頑張んなきゃほんと空気なのに、空気扱いで平然といられるパートさん本当にすごい。+5
-17
-
411. 匿名 2023/09/15(金) 19:18:11
私も平日昼間のみで採用されてるから土日祝はでない。
ただ、その分年末年始、お盆、クリスマスだけは夫にお願いしてシフトに入るようにしている。ここは私以外の主婦も学生もフリーターもみんな出てくれなくて、だいたい店長と私の2人で頑張る羽目に。
これが私に譲歩できる最低限です。店長には感謝されてるし、普段の土日出られないからと文句言われることもない。
+22
-0
-
412. 匿名 2023/09/15(金) 19:18:28
>>1
一度でも引き受けたら、なし崩しに頼まれるようになるから、辛いだろうけど断って
平日のみの条件で雇った店長が土日がんばるべき!+8
-1
-
413. 匿名 2023/09/15(金) 19:19:02
どっこも人手不足だなー。
人手不足関係ないとこあるのか??+1
-0
-
414. 匿名 2023/09/15(金) 19:19:06
>>343
そう!
せっかく年賀状なくなったのに正月にグループあけおめlineを一番に送ってくる奴に似てる
あけおめ一番LINEさん
変な習慣初めんなや!!!+3
-1
-
415. 匿名 2023/09/15(金) 19:19:07
>>407
揚げ足取りじゃん。そこまで白黒つけなくてもいいでしょーが。+1
-5
-
416. 匿名 2023/09/15(金) 19:19:24
>>1
長い目で見てパート先変えた方がいいとおもいます。
子育て中に人手が足りていないところで働くのはリスクが高いですし、
正社員ではなくパートなのに無理をしてもリターンが少なすぎます。
今後人手が増える見込みもなさそうですし。+47
-0
-
417. 匿名 2023/09/15(金) 19:19:50
>>413
事務はどこもすぐに埋まる+4
-0
-
418. 匿名 2023/09/15(金) 19:19:50
>>10
うちの店は主婦の方は子育て終わってフルで出れますって人しか雇わないことにしてる
何であの人だけ土日免除なんですか?って学生からもパートからも批判出て結局揉めるから+212
-0
-
419. 匿名 2023/09/15(金) 19:19:56
>>404
え、妻もパートと言えど保育園に預けて働いてるのに?
妻も仕事で疲れたから今日のご飯はあなただけ作りませんってありなの?
今日の掃除や洗濯も自分の事は自分でが通用するならいいと思うけど+53
-2
-
420. 匿名 2023/09/15(金) 19:19:58
>>335
159さんじゃないけど。
わたし社員でシフト組んでますけど、こういうパートさんでも会社が何も言わないとシフトに入れないといけないんですよね。しかも会社の上司というものは現場知らないから。難しいんですよ雇用形態をフェアにするの。+4
-1
-
421. 匿名 2023/09/15(金) 19:20:24
人手不足で忙しすぎて苦しんでるのに出てくれなかった時は申し訳ないけどイラッとしたよ+3
-7
-
422. 匿名 2023/09/15(金) 19:20:25
>>406
正解
みんなに影響のある偽善をやることはある意味犯罪行為+3
-2
-
423. 匿名 2023/09/15(金) 19:20:39
私も土日休みのパートだけど、人手が足りない日曜日に出勤お願いされることあります。子どもが小3になったから今年からたまに出るけど、去年までは断ってました。お子さんが小さいうちは無理しなくて良いと思います。+8
-0
-
424. 匿名 2023/09/15(金) 19:20:46
>>410
え、空気で良いんだけど(笑)
アルバイトやパートなんてよっぽど有能な人以外は使い捨て要員なんだし。
とりあえず頭数にはなるくらいのポジションで良い。+26
-2
-
425. 匿名 2023/09/15(金) 19:20:49
このトピ荒れるな+1
-0
-
426. 匿名 2023/09/15(金) 19:21:52
>>358
人にはそれぞれ事情があってみんなそれに合わせて働いてると思うんだけど
土日は他の仕事しててこっちは平日みたいな働き方してる人もいるよ
採用する方もそれで良いから採るんだよね?
何で自分の軸に他の人を当て嵌めようとするの?+8
-1
-
427. 匿名 2023/09/15(金) 19:22:14
まぁ今後もその職場はそういう状態が続きそうだし、主さんみたいに心苦しくなっちゃうタイプは違う職場探した方が土日も心置きなく休めると思うよ。私は元銀行員だけど、銀行のパートさんは絶対土日祝休みだから選んだ、て人が多かったよー。経験者じゃないときついかもだけど、やっぱそういうそもそも会社が土日休み、みたいな職場探した方が良さそう。+8
-0
-
428. 匿名 2023/09/15(金) 19:22:57
>>409
理屈はわかるよ。ただ事件は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだよって話なんだよね。
要請が続くようなら、いついつ付けでやめますでいいと思う。+2
-6
-
429. 匿名 2023/09/15(金) 19:23:16
>>66
社員の手が足りないからパートがいるんじゃん
足りてればいらないよ+27
-2
-
430. 匿名 2023/09/15(金) 19:23:27
給食や社食のパートおばちゃんとかに転職した方がいいんじゃない?土日休みの学校や会社で一緒に働いたら堂々と休めるよ!+7
-1
-
431. 匿名 2023/09/15(金) 19:23:41
>>393
本当それ思うけど、私も怖くて無理。
だっていい加減なんだもん。大丈夫大丈夫って大丈夫じゃねーよって何度言っても分からない。
生死に関わると本気で思う。
父親が見てる間の過去の事件事故が物語ってる。+52
-1
-
432. 匿名 2023/09/15(金) 19:24:27
>>392
雇用契約書ないとこなんてある?+3
-0
-
433. 匿名 2023/09/15(金) 19:24:40
>>428
それがどっちにとってもいい
余計なストレスもなくなるし、お店も新しい人を雇える+3
-0
-
434. 匿名 2023/09/15(金) 19:24:56
土日祝の加給が気前良い職場だと
平日しか入れないパートに不満が出たりしないんだけどね…+11
-0
-
435. 匿名 2023/09/15(金) 19:25:05
主がシフト入ってる日は自分や子供が体調不良でも絶対に休まないとかなら別だけどそうじゃないなら都合が付く時は出たら?+4
-0
-
436. 匿名 2023/09/15(金) 19:25:12
最近の若い子はすぐやめる
だから人手不足になる+4
-1
-
437. 匿名 2023/09/15(金) 19:25:32
>>404
これ女のフリしてるけど絶対男でしょ
本当自分勝手+47
-4
-
438. 匿名 2023/09/15(金) 19:25:41
>>287
でも面接時に土日出れないって言ったんだから主は悪くないと思う。
まあ接客業って本当は子持ち向きじゃないよね。
接客業はパートとか関係なく急な休みめちゃくちゃ迷惑だし、求められるのは土日だし。
でも子育てで一度辞めると接客業くらいしか無いんだろうな。
だから賢い人は育休取ってデスクワークを辞めない。+30
-4
-
439. 匿名 2023/09/15(金) 19:25:44
>>1
まず子供いて土日やってる職場に応募しなきゃいいのに。+12
-2
-
440. 匿名 2023/09/15(金) 19:25:52
>>350
ごめんなさい私は未婚だから
ただ、無理言う人には本人が無理ならあまりお願いしたらいけないと思いますよ
くらいは言ってる
だって平日仕事はしたいのに断るのが辛くて辞めるなんて考えられるともったいない
家庭があって仕事してるのは本当に大変だと思うし
断らなくていいように、契約条件を優先しないといけないし
たまには~って枕詞もよくないですよね
+5
-0
-
441. 匿名 2023/09/15(金) 19:26:59
接客ではないけど主婦の人が暇な時間帯で、私はいつも忙しい時間帯固定で働いてて不平等だなと思っていた
時給も同じだったしせめて時給に差を付けて欲しかったな
+9
-1
-
442. 匿名 2023/09/15(金) 19:27:01
サービス業は
そういうことがあり得るから
子が生まれてからは
働いてません
会社が自体が126日年休あるところにしている
+2
-0
-
443. 匿名 2023/09/15(金) 19:27:30
>>439
は?子持ちが頑張って働くんだから土日出られないなら
配慮するのが経営者や監督者じゃないでしょうか?
+1
-8
-
444. 匿名 2023/09/15(金) 19:28:16
>>410
空気でいいよ、私w
最低限のことはちゃんとやってるし、それ以上のことやるのは正社員の仕事なんだし、そんな存在感出して働く意味も無いし。+18
-3
-
445. 匿名 2023/09/15(金) 19:28:40
>>211
平日の夕方から出れる体力のある学生バイトを現場が希望しているのに…
土日は絶対出られない平日朝からの非力な主婦パートを入れたりするのよ。
「平日」しかあっていない。
飲料タワー作ってくれる人材が必要だったのに。+5
-3
-
446. 匿名 2023/09/15(金) 19:28:49
>>431
つまり旦那は信用できないって事?
そんな人と一緒に子育てしてるの?+11
-17
-
447. 匿名 2023/09/15(金) 19:29:06
>>19
シフト制のパートにでてるけど、土日休みの希望出しても時々土日のどちらか出勤入ってる時ある。主婦が多くて子供の行事で休み希望出してる日が多かったりしたら。
その時は仕方ないし主人に見てもらって出勤してるよ。2カ月に一回くらい。
助け合いだと思うし、自分の主張ばかり言えない。+46
-3
-
448. 匿名 2023/09/15(金) 19:29:19
>>1
飲食店で土日出ないのは無いな
職種変えるべき+21
-1
-
449. 匿名 2023/09/15(金) 19:29:31
>>438
横だけど、店長も「聞いてるだけ」だから、店長も言う程悪くはないと思う。
主さんがOKすれば問題ないし。
主さんがNoといったときに、不利益を与えるようなら問題だけど。
+8
-0
-
450. 匿名 2023/09/15(金) 19:30:14
>>444
なんかかわいそうだと思った。きっと会社でも居場所ないんだろうな。+2
-7
-
451. 匿名 2023/09/15(金) 19:30:41
>>404
妻が土日子どもをしっかり見てるから、土日の掃除、洗濯、買い物、食事の準備、片付けは旦那がやるって事だよね?+27
-1
-
452. 匿名 2023/09/15(金) 19:30:43
>>421
わかる。分かるけど平日パートさんを恨むのはお門違いなんだよ
そういう条件で雇った雇用主に不満を言わなきゃ
テメーが休み返上して出ろや!って+21
-2
-
453. 匿名 2023/09/15(金) 19:30:45
>>358
意地悪お局のコメント
みんなあなたみたいに暇な人ばかりじゃない
子育て終えて自由なのか、もともと独身なのか知らないけど+11
-2
-
454. 匿名 2023/09/15(金) 19:30:58
平日のみの条件だから断固拒否でもいいけど臨機応変に出れるパートが来たら一番先に切られるのは主だよね+15
-0
-
455. 匿名 2023/09/15(金) 19:31:11
>>328
なんでこっちが辞めないといけないの。
矛先違うでしょ笑+8
-10
-
456. 匿名 2023/09/15(金) 19:31:48
心苦しいと思うけど、1回引き受けたらそれからも打診されることあるからなぁ…
大学生のとき、大変だろうなと思って引き受けたら、それからも打診されるようになった。
バイトから着信あって、折り返したら「今日来れる?」って。
授業中に電話してくるなよ。+13
-0
-
457. 匿名 2023/09/15(金) 19:31:56
私だったら堂々と出ません
だって契約と違うじゃない
ただそれだけ+11
-1
-
458. 匿名 2023/09/15(金) 19:32:00
>>305
うちも土日、旦那が仕事だから、一人っ子の息子をひとりにできなく、土日に出勤はできないです。土日に働いてる旦那さんがいる家庭もあるって想像つかないのかな。
ばば、じじは遠方だし。+70
-1
-
459. 匿名 2023/09/15(金) 19:32:14
>>416
未就学児3人いたら休む可能性も上がっちゃうしね
親と同居してるとかじゃなければ休みやすい仕事にした方が気楽に働けるよね
契約外の土日のことで悩むくらいだから、何かあって平日休んだらもっと悩むと思うし+10
-1
-
460. 匿名 2023/09/15(金) 19:32:15
こういう事でストレス溜まるなら、土日祝休みのとこにした方がいい。
あと早番遅番とかなく、時間も決まってるところ。それだけでかなりストレス減る。+23
-0
-
461. 匿名 2023/09/15(金) 19:32:39
>>83
同じような立場の方いますか?って主さんは聞いてるのに
元から休める前提で働いてて
土日は気にせず休める立場の人が
余計なコメント、空気読めてねぇな〜
+11
-23
-
462. 匿名 2023/09/15(金) 19:34:01
こう言っちゃあれだけど本当にお店が困ってたら主のシフト減らしてでも新しく人雇うだろうから、別に応じなくていいと思うよ
生活と両立するためのパートなんだし+9
-0
-
463. 匿名 2023/09/15(金) 19:34:02
>>424
本当に空気で良いのかい?パートといえど、お母さんがお仕事頑張ってた方がお子さんも喜ぶよ。+2
-11
-
464. 匿名 2023/09/15(金) 19:34:03
土日無理って知ってて採用したのに出勤打診してくるとか迷惑すぎる
申し訳ないとか思わなくていいと思う
採用担当が土日出られる人雇わないから土日の仕事回らないだけじゃん
給与含めて採用計画見直すべきなのにそれやってない担当者が無能+7
-1
-
465. 匿名 2023/09/15(金) 19:35:32
>>454
だけどそんな鴨ネギな人は来ない
いつまで求人出したって来ないから平日だけのパートさんでも雇ったんでしょう+6
-7
-
466. 匿名 2023/09/15(金) 19:36:06
>>450
え、なんか可哀想な人認定されてる?w
別にいじめられてるわけでもハブられてる訳でも無いし、居場所求めて働いてるわけじゃなくてただお金稼ぎに来てるだけだよw
そういうの求めるなら正社員になった方がいいのでは?+12
-3
-
467. 匿名 2023/09/15(金) 19:36:14
>>273
そんなの投稿するのもおかしい+1
-0
-
468. 匿名 2023/09/15(金) 19:37:06
面接の時に平日出勤と伝えて採用されてるなら、心苦しく思う必要ないと思う。
一度出勤すると当てにされたり、当たり前になってしまう場合もあるから慎重に。+6
-0
-
469. 匿名 2023/09/15(金) 19:37:16
私もスーパーのパート、最初は土日祝ナシの契約だったけど、みんな出ているから心苦しくて土曜日だけ出ていた。そもそも土日祝休みたいならサービス業を選ぶもんじゃないよね。私の後に入ってきたパートさんも土日祝は休みの契約で、みんなが人手不足で困ってるのに全く協力しないの。強いなーと感心した。 色々あって辞めて、今は土日祝休みのパートをしています。シフトでヤキモキすることがなくて快適です。+17
-2
-
470. 匿名 2023/09/15(金) 19:37:18
なんか極端な意見多く無いか?
店長さんも一応聞いてみただけと思うし主も面接の時無理と言ってるからそれでいいと思う
ただ、イベント毎で滅多に無い繁忙期が来るとかなら旦那にお願いしてもいいのでは?とは思う
確かに主は人が多いところの方が良いのかなとは思うけど、パートとはいえ主の条件ならなかなかパート先見つからない可能性もありそうだし…+19
-0
-
471. 匿名 2023/09/15(金) 19:38:18
>>453
私も3歳児育てて扶養パートですよ。意地悪というか、世間一般的な扶養パートの人は大体こんなんだと思うよ。本当は出来るのに出ないしない人が多い。+7
-8
-
472. 匿名 2023/09/15(金) 19:40:05
>>421
わかるよ
いつもフォローしてるのに、こっちが困ってる時は全然助けてくれない人がいる+7
-2
-
473. 匿名 2023/09/15(金) 19:40:29
私は主人にみてもらうか主人も仕事なら休日保育に出して平日私が休みの時に子供も休ませてます。+0
-0
-
474. 匿名 2023/09/15(金) 19:41:08
ちっちゃい子持ちパートとそれ以外のパートは一生分かり合えない関係+7
-0
-
475. 匿名 2023/09/15(金) 19:41:10
従業員はアルバイトの学生さん2人とパートは私のみって平日に主が休んだ時にどうしてるんだろ。店長だけで回すのかな。
飲食店にしてももう少し人数多い所の方がそういう打診もされなそうだけど。+0
-0
-
476. 匿名 2023/09/15(金) 19:41:32
>>463
何を言ってるの
子供からしたらパートはパートだよ
別に皆帰ってからいかにお母さんが外で頑張ってたか力説するわけじゃないでしょ+9
-1
-
477. 匿名 2023/09/15(金) 19:41:43
>>1
何で?
嫌なら断るしかないじゃん
それで切るかどうかは会社の判断なんだし気にしてもしょうがない+2
-1
-
478. 匿名 2023/09/15(金) 19:41:49
>>452
ね。こういう同じ労働者を攻撃する人って雇用主の愛人なのかもって思ってしまうわ
なんでそんなに雇用主の犬なの?+3
-1
-
479. 匿名 2023/09/15(金) 19:42:25
>>228
みんなそうだよね+0
-0
-
480. 匿名 2023/09/15(金) 19:42:25
は〜もう飽きた。扶養パートなんてどうでもいいや。そのうち無くなるやろ。+4
-0
-
481. 匿名 2023/09/15(金) 19:42:34
>>473
主人w+1
-2
-
482. 匿名 2023/09/15(金) 19:43:03
アパレルで仕事してた時に
土曜は保育園預けられるけど
日曜祝日は無理ですってはっきり言ったのに
店長から出れる?って聞かれて申し訳ないですって
断ったのを理由に出世できなかった
同期はみんな上がってるのに私だけ。
後から店長のお願いを断ったからあいつは
出世させないって周りに言ってたと知ったよ+5
-1
-
483. 匿名 2023/09/15(金) 19:43:23
>>457
そもそも飲食店って契約書なんてあるのかね?+5
-1
-
484. 匿名 2023/09/15(金) 19:43:42
>>1
飲食で働いていた時は、平日契約でも
夫に在宅勤務お願いして出ていました。
向こうも困り果てての依頼だとわかっているし、子供の事で急に休む事もあるので。
ただ、夫の出張が多くなり土日が完全無理になったので、
そもそも平日のみの市役所系のパートに転職しました。
急な土日要請が無いので気が楽です。
転職も考えても良いかも知れません。+20
-0
-
485. 匿名 2023/09/15(金) 19:44:10
>>155
実質クビみたいなシフト組まれたりね+52
-2
-
486. 匿名 2023/09/15(金) 19:44:35
>>453
よくわかんないけど仕事頑張る=子供いない=プライベート充実してもないって考え方世界狭くないか?
普通に子供育ててバカンス謳歌してる共働きパワーカップルっていう世界だってあるんだからさ
あなたの周りにいないだけでね+7
-1
-
487. 匿名 2023/09/15(金) 19:44:46
>>161
フリーターしか雇わんのか
フリーターって掛け持ちしてそうだけどなぁ+68
-0
-
488. 匿名 2023/09/15(金) 19:44:50
>>476
そうだね。お母さん正社員じゃないんだ〜、働きたくないんだねー^^、って感じか。+2
-3
-
489. 匿名 2023/09/15(金) 19:45:21
>>1
遠慮せず断りましょう。最初からそう言ってるんだし。学生時代のアルバイトに子持ち主婦のパートさんいたけど、誰かが土日休む時「〇〇さんは子持ちパートだから代わるの無理だよ」って誰ともなく言ってた。学生達も雇用主の店長も「子持ちに無茶は言えない」ってよくよく解ってたけどな。後、1回でも土日入ったら余計に打診来ると思う。+14
-2
-
490. 匿名 2023/09/15(金) 19:45:22
>>469
みんなかっこいい!
協力なんてしてたら上に出来る出来る!って思われるもんね
+2
-0
-
491. 匿名 2023/09/15(金) 19:45:27
>>471
本当は出れるのにっていう主観はいらない。
出れても出ない→それでも悪いことなんて何もない。働き方は個人の自由。
意地悪なお局いる所で神経すり減らされてるパートさん、土日にしっかり休んでストレス発散したい人だっているだろうよ+12
-2
-
492. 匿名 2023/09/15(金) 19:45:32
>>485
別にそしたら辞めれば良いだけでしょ
飲食店パートなんて星の数以上あるんだよ+45
-3
-
493. 匿名 2023/09/15(金) 19:46:21
>>3
私も独身の時接客業してたけど、土日は出勤したいって独身ばっかりだった。
お子さんいる人は土日休んでたけど、それが当たり前だと思ってたし。
がるちゃんで初めて子持ち主婦が土日出勤しないことに文句言ってる人がいると知って驚いたよ…。+125
-24
-
494. 匿名 2023/09/15(金) 19:47:03
>>482
質が悪い職場だね+1
-0
-
495. 匿名 2023/09/15(金) 19:47:22
>>488
正社員じゃなくてパートとして働く理由って人それぞれ沢山あるでしょ?
あなた子供の頃そんな風に思ってたの?
もう大人なんだから人それぞれ事情があること理解した方がいい。+8
-1
-
496. 匿名 2023/09/15(金) 19:47:25
>>19
1回が2回、2回が3回になるよ
しかも主さんは断るのを心苦しく思ってるみたいだし、そういう人は打診されやすくなる+59
-1
-
497. 匿名 2023/09/15(金) 19:47:57
たまに子供の病気で休みをもらうので、たまーになら土日出るよ。
あとは平日の時間変更(延びたり早上がりしたり)も基本的には受けてる。
持ちつ持たれつというか、そんな感じで働いてる。+5
-0
-
498. 匿名 2023/09/15(金) 19:48:00
>>281
人数多い所の方がいいね。打診される事は早々無かった。+1
-0
-
499. 匿名 2023/09/15(金) 19:48:17
>>491
ほんと、なんでこれがわからないんだろうね
+4
-0
-
500. 匿名 2023/09/15(金) 19:48:26
>>457
シンプルにそれだけの話なのにね。
なんでこんなにずれたコメントだらけでトピ伸びてるのか謎過ぎる。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する