-
1. 匿名 2023/09/14(木) 19:50:03
主は正社員共働きですが、夫4〜500、私250くらいという感じでパワーカップルではなく、節約生活です。
しかしガルちゃんも世の中も正社員共働き=パワーカップル、家事はお金で解決という感じで余裕ある人達の話ばかりですよね。
うちは時間もないけどお金の余裕もないので、時短家電に買い替えたりとか、毎週末外食とか出来ません。
子供の塾や進路もどこでも自由に、というわけにはいきません。
潤沢な教育費や貯金のために共働きしているのではなく、日々の生活費のために共働き。
パワーカップルの話ばかりではなく、同じような立場の方いないでしょうか。+293
-14
-
2. 匿名 2023/09/14(木) 19:50:48
800万もあったら裕福よ+301
-67
-
3. 匿名 2023/09/14(木) 19:50:51
+9
-4
-
4. 匿名 2023/09/14(木) 19:50:57
そんな人ほとんどいない
と銀行員の友人が言ってました+271
-26
-
5. 匿名 2023/09/14(木) 19:51:16
パワー!+13
-3
-
6. 匿名 2023/09/14(木) 19:51:23
>>1
住んでる場所によるから、そういう相談は地域を書いた方がいいよ!
主さんの年収は都内じゃないよね?+134
-22
-
7. 匿名 2023/09/14(木) 19:51:24
主の稼ぎが低いな+19
-27
-
8. 匿名 2023/09/14(木) 19:51:27
>>1
私300 夫500 子供2人。
別に余裕あるよ。お互い正社員、昇給もあるし。
+20
-39
-
9. 匿名 2023/09/14(木) 19:51:30
>>1
自民支持してそう+3
-21
-
10. 匿名 2023/09/14(木) 19:51:32
主さんはフルタイム?
職種なぁに?+6
-0
-
11. 匿名 2023/09/14(木) 19:51:48
>>2
昭和かよ+41
-28
-
12. 匿名 2023/09/14(木) 19:51:51
>>1
お子さんは何人?
旦那さんや主は今後昇給の見込みはありなのかな?+3
-0
-
13. 匿名 2023/09/14(木) 19:51:53
うちがそう
東京だから出費も大きい
貯金ギリギリできるくらい+98
-2
-
14. 匿名 2023/09/14(木) 19:51:53
>>4
どっちの意味?+211
-2
-
15. 匿名 2023/09/14(木) 19:51:54
手当とか補助金貰えるラインが日本では1番勝ち組だよ+112
-10
-
16. 匿名 2023/09/14(木) 19:51:55
主は時短正社員とかですか?+8
-3
-
17. 匿名 2023/09/14(木) 19:52:33
>>1
収入って年齢にもよるけど主何歳?+22
-2
-
18. 匿名 2023/09/14(木) 19:52:40
>>7
え?そうかな
地域や職種によってはありえる年収じゃない?+14
-12
-
19. 匿名 2023/09/14(木) 19:52:55
>>4
共働きで800万は少な過ぎるってことですか?+162
-11
-
20. 匿名 2023/09/14(木) 19:53:00
>>6
そんなこと書いて都内だったらどうすんねん+133
-3
-
21. 匿名 2023/09/14(木) 19:53:10
>>2
児童手当とか税制面では一番恩恵が大きいのでは?+99
-3
-
22. 匿名 2023/09/14(木) 19:53:31
>>7
時短勤務とかならあり得る。+9
-0
-
23. 匿名 2023/09/14(木) 19:53:38
>>4
うちも銀行だけど、パワーカップルばかりだよ
子供いる年だったらそれなりの役職ついてるだろうし
銀行による?+13
-61
-
24. 匿名 2023/09/14(木) 19:53:54
>>7
そうだね。
パートか?+4
-6
-
25. 匿名 2023/09/14(木) 19:54:15
>>6
都内共働きで埼玉住みで主と同じくらいだわ。+85
-5
-
26. 文京区ママ 2023/09/14(木) 19:54:24
>>1
>私250
これで共働きとか言っちゃってるの(笑)
旦那の稼ぎ+α程度のパートは労働に入りません。+9
-94
-
27. 匿名 2023/09/14(木) 19:54:38
その時代にどぶろっくいたら人気出そう+2
-1
-
28. 匿名 2023/09/14(木) 19:54:41
>>7
250なら派遣とかかな?+1
-21
-
29. 匿名 2023/09/14(木) 19:54:42
いいかげん阪神のトピ立てようよ+2
-12
-
30. 匿名 2023/09/14(木) 19:55:05
>>1
年齢によるのかもね。
子どもが小さくて将来的に昇級見込めてって人達と
今後昇級もない中小企業勤務だったり、子どもが複数いて教育費かかる年齢だと結構きつい。
ただ高校無償化は900万ちょいの世帯年収がラインで8割から9割くらいが対象なのでほとんどの子持ちはこども高校生くらいの年代でもそんなものなのかもね。+63
-1
-
31. 匿名 2023/09/14(木) 19:55:29
今20代とかなら全然未来あるかんじ。アラフォーだと先が見えない感じなのかなと思う。+16
-4
-
32. 匿名 2023/09/14(木) 19:55:35
>>26
フルタイム正社員でそんな給料しか払わない会社なんてごまんとあるわ。+144
-1
-
33. 匿名 2023/09/14(木) 19:55:41
+3
-6
-
34. 匿名 2023/09/14(木) 19:55:42
>>1
パートや派遣で共働きとは言わない。
男がパートや派遣だったら叩くくせに女はいいのか?って話になる。+2
-32
-
35. 匿名 2023/09/14(木) 19:55:44
私700万、旦那100万
去年まで鬱で働けなかった旦那がパートに行けるようになるまで回復したのと、子供3人しっかり見てくれてるので気持ちとしてはありがたいくらい!+235
-4
-
36. 匿名 2023/09/14(木) 19:55:50
>>26
文京区ママはその性格で結婚出来たんだね!+22
-2
-
37. 匿名 2023/09/14(木) 19:55:56
>>25
それはちょっと自分の仕事を見直した方がいいのでは…
+6
-28
-
38. 匿名 2023/09/14(木) 19:55:57
>>1
十分だよ+7
-0
-
39. 匿名 2023/09/14(木) 19:56:26
>>37
余計なお世話+41
-2
-
40. 匿名 2023/09/14(木) 19:56:45
>>26
で、あなたの年収はいくらなの?
まさかのゼロ円?+5
-0
-
41. 匿名 2023/09/14(木) 19:56:47
>>15
となると590万とか?
高校無償がそのラインだったような…+21
-3
-
42. 匿名 2023/09/14(木) 19:56:52
>>2
無職ガル民(年収800万はカツカツ+1
-2
-
43. 匿名 2023/09/14(木) 19:56:56
正社員共働き=パワーカップルなんて初めて聞いた。パワーカップルという言葉を日常で使わないよね+15
-23
-
44. 匿名 2023/09/14(木) 19:57:07
地方都市在住でいまのところは生活も貯金もできてるけど夫婦ともに健康で大病を患うことなく昇給できるようにと願っています
どちらかが倒れたらおわり
夫600
私280
子 高校生1人 中学生1人+38
-4
-
45. 匿名 2023/09/14(木) 19:57:08
我が家の去年度、世帯年収360万円だったよwww
旦那の心が壊れてしまい、休養期間だった。子供いなくて貯金もあったから何とかなったけど、今年2月に旦那も無事に就職先決まって順調に働いてるようで安心した。
私も働くのつらくて専業主婦になるかどうか迷ってたけど、専業主婦にならなくて良かったよ。+129
-11
-
46. 匿名 2023/09/14(木) 19:57:08
私正社員で年収200万
夫は年収350万くらいだったけど転職したばかりで、年収500万くらいになる予定
持ち家(ローンなし)、子供居ないからなんとかなってるけど貯金もできないギリギリ生活+16
-7
-
47. 匿名 2023/09/14(木) 19:57:57
>>39+4
-14
-
48. 匿名 2023/09/14(木) 19:58:04
うちも夫400、私350とか。子供いないからそこまで危機感なく、かと言って豪遊もしないけどわりと好き勝手やってるよ。+74
-5
-
49. 匿名 2023/09/14(木) 19:58:07
>>1
隣の芝生は青く見えてますね+1
-0
-
50. 匿名 2023/09/14(木) 19:58:07
>>28
トピタイ……+11
-4
-
51. 匿名 2023/09/14(木) 19:58:14
うちもそんな感じ
夫700私扶養内です…
子供が中学生になったらフルタイムにならないととは思ってます+13
-15
-
52. 匿名 2023/09/14(木) 19:58:36
>>1
公務員になればよかったのに
40歳でその2倍の世帯年収だよ+2
-21
-
53. 匿名 2023/09/14(木) 19:58:37
お子さんいて時短勤務?
+1
-0
-
54. 匿名 2023/09/14(木) 19:58:49
>>11
どこに住んでるかも子供居るかも分からんし
地方の子なしならかなり余裕でしょ
+10
-3
-
55. 匿名 2023/09/14(木) 19:58:49
>>6
地方ならゴロゴロおるわい+56
-1
-
56. 匿名 2023/09/14(木) 19:59:44
>>35
前向きだなぁ。
お大事に!!+148
-0
-
57. 匿名 2023/09/14(木) 19:59:47
中小の小よりで働いてるカップルならそんなもんだと思う+18
-0
-
58. 匿名 2023/09/14(木) 20:00:24
あまり余裕ないとか言ってるけど、主が独身なら250万で一人で生活しなきゃなんだけどね。+10
-2
-
59. 匿名 2023/09/14(木) 20:00:29
>>40
ムキーとしてる時点でお察しw+0
-5
-
60. 匿名 2023/09/14(木) 20:00:53
>>29
興味ねーんだよ
道頓堀だけでやっとけ+2
-2
-
61. 匿名 2023/09/14(木) 20:01:09
>>1+1
-0
-
62. 匿名 2023/09/14(木) 20:01:29
>>23
横だけど、銀行員ではなく顧客のことを見て、一般的な生活状況の話をされたんでないの?+97
-0
-
63. 匿名 2023/09/14(木) 20:02:10
>>23
一般企業の給与振込データ見ての感想かと思った+61
-1
-
64. 匿名 2023/09/14(木) 20:03:14
>>59
文京区ママって頭悪いんだね笑
思い込みが激しすぎ笑+4
-0
-
65. 匿名 2023/09/14(木) 20:03:26
>>51
簡単にフルタイムに戻れると思ってるのが不思議+8
-14
-
66. 匿名 2023/09/14(木) 20:03:47
夫420万私280万の約700万だよ。地方なら正社員男性でも300万円台も珍しくないし、フルタイムでもパートの女性ならさらに少ないしマシなほうだと思う。+75
-3
-
67. 匿名 2023/09/14(木) 20:03:58
>>2
私もそう思う+15
-4
-
68. 匿名 2023/09/14(木) 20:04:00
今は専業で世代収入700万位だけどパート始めても800万いかないと思う
地方で子供一人(障害児)だから手当も全部貯金できてる+1
-10
-
69. 匿名 2023/09/14(木) 20:04:20
>>35
かっこいい!!相互扶助完璧!+147
-0
-
70. 匿名 2023/09/14(木) 20:04:31
>>46
週5で9-17時くらいガッツリ働いてる?
楽な仕事なのかな?
そうじゃなければもっと稼げるいい仕事ありそう+4
-7
-
71. 匿名 2023/09/14(木) 20:04:48
>>26
同感
正社員2馬力なのに、1馬力でも成し得る世帯収入なら、バカらしくないのかな?+5
-23
-
72. 匿名 2023/09/14(木) 20:05:21
主です。年収低すぎて派遣かパートかとという指摘にごもっともと思いながらもやはり凹みますね。
私は地方の事務員で、正社員です。
求人見ても事務員なんてフルタイム正社員でも年収300万以上はないですね…
専門職以外で女が稼ぐには営業職か看護師かくらいです。
ただ育児との両立考えると残業がない今の職しかないかなという感じです。
夫は専門職なので失業の心配はないですが、給料は頭打ちです。+88
-3
-
73. 匿名 2023/09/14(木) 20:05:41
>>65
能力次第でフルタイムいくらでもあるよ+15
-3
-
74. 匿名 2023/09/14(木) 20:06:08
え〜何それ悲惨
+0
-4
-
75. 匿名 2023/09/14(木) 20:06:08
>>31
年齢と地域によるよね。
けど主の内容をみているとすでにカツカツ状態ぽいから、収入あげていかないと厳しそう。
+3
-1
-
76. 匿名 2023/09/14(木) 20:06:08
>>19
いや逆でしょう
統計でパワーカップル世帯の割合みるとめちゃくちゃ少ないよ+174
-4
-
77. 匿名 2023/09/14(木) 20:07:02
>>64
あ、違います
文京区でもないし、ママでもないです。+1
-6
-
78. 匿名 2023/09/14(木) 20:07:15
うちもそうだった。
夫500,
私250
でも250で八時間働くのしんどすぎて、今はパートで90位。
田舎だから生活はできてる。
+9
-0
-
79. 匿名 2023/09/14(木) 20:07:44
田舎なら800万でも十分パワーカップルの域だけどな+12
-1
-
80. 匿名 2023/09/14(木) 20:07:48
>>1
アラサー夫婦ならその位が平均では?
神奈川県アラサー夫婦
子供1人
世帯手取り50万
家賃15.5万
保育料5.5万
学資保険1.5万
食費8万
外食費2万
日用品2万
光熱費2万
通信費2万
お小遣い夫7万
妻その都度
他ボーナス100万貯金
という生活してました。
+7
-4
-
81. 匿名 2023/09/14(木) 20:07:54
>>1
正社員で250万って時短勤務か新卒のどっちか+0
-15
-
82. 匿名 2023/09/14(木) 20:08:03
>>52
公務員も幅広いから一概に言えないよね+12
-2
-
83. 匿名 2023/09/14(木) 20:08:25
>>65
今のパート先で育児落ち着いたらフルタイムになる前提で会社からも打診されてるので大丈夫です。+7
-0
-
84. 匿名 2023/09/14(木) 20:08:42
>>1
全然いるよ
夫婦共に正社員共働きで300万台って夫婦も知ってるよ+28
-1
-
85. 匿名 2023/09/14(木) 20:08:42
>>1
でも年収ってボーナス入ってないんでしょ?+0
-15
-
86. 匿名 2023/09/14(木) 20:08:43
>>24
主は正社員共働き
って1の一番最初に書いてあるけどね。+23
-1
-
87. 匿名 2023/09/14(木) 20:08:59
>>73
能力って?
看護師薬剤師、社会福祉士、ケアマネージャー??
そんなん持ってる人なんて一握りでしょ
夢見すぎですよ。+0
-15
-
88. 匿名 2023/09/14(木) 20:09:30
>>37
横
日本の平均年収ご存知?+11
-1
-
89. 匿名 2023/09/14(木) 20:09:50
>>72
ご主人の給料は頭打ちとあるけど、今以上、伸びる見込みがない感じなの?
主さん夫婦って何歳くらいでお子さん何人いるんだろ?+21
-1
-
90. 匿名 2023/09/14(木) 20:10:06
>>52
地方なら縁故必至だし、
政令指定都市なら狭き門よ。
望んだからって誰でもなれるものじゃない。+16
-2
-
91. 匿名 2023/09/14(木) 20:10:25
>>19
当たり前じゃん
正社員で二人揃って800万ないっておかしいよ+20
-85
-
92. 匿名 2023/09/14(木) 20:11:01
>>85
は?+9
-1
-
93. 匿名 2023/09/14(木) 20:11:26
>>88
ええ。400万円です+2
-4
-
94. 匿名 2023/09/14(木) 20:11:36
>>85
ボーナス入れての年収でしょ?何言ってんの+33
-1
-
95. 匿名 2023/09/14(木) 20:12:23
大手か、その関係会社で、地方の事業所務めが最強なんじゃないか?!+2
-0
-
96. 匿名 2023/09/14(木) 20:12:27
>>41
世帯で590?その年収に高校無償化のために年収抑えるってかなり難しそう。+26
-0
-
97. 匿名 2023/09/14(木) 20:12:31
>>68
トピ読みなさいよ
専業主婦さん+8
-0
-
98. 匿名 2023/09/14(木) 20:12:33
>>2
ガルの年収1000万カツカツ民が早速マイナス押してる+13
-7
-
99. 匿名 2023/09/14(木) 20:13:17
>>1
あんま該当者いなくてワロタ+3
-1
-
100. 匿名 2023/09/14(木) 20:13:55
>>4
なんで銀行員が分かるの?
その銀行の預貯金だけと思ってる?
もしくは住宅ローン関係?+87
-5
-
101. 匿名 2023/09/14(木) 20:13:56
>>72
他人の意見で一喜一憂するよりいまの状況で将来のために出来ることをしてポジティブシンキングでいく方がいいと思うよ
他人と比べたって上には上が、下には下がいるわけだしさ+24
-0
-
102. 匿名 2023/09/14(木) 20:14:05
>>52
うち30代半ばで両方首都圏の役所の公務員だけど、旦那600万。私300万で世帯年収900万くらいだよ。+8
-9
-
103. 匿名 2023/09/14(木) 20:14:21
>>85
なぜそう思ったのか。世間知らずすぎだよ。+7
-0
-
104. 匿名 2023/09/14(木) 20:14:45
>>41
今900万とかでも出るんじゃないの?段階的なものなのかな。+8
-0
-
105. 匿名 2023/09/14(木) 20:14:55
>>2
田舎では余裕
都会ではカツカツ+33
-6
-
106. 匿名 2023/09/14(木) 20:16:05
>>83
なめすぎw
会社なんてね、世情によって変わるんよ。
数回言われた直属の上司の言葉なんてあてにならん。
そもそもそいつがPL管理してるんか?+1
-16
-
107. 匿名 2023/09/14(木) 20:16:05
>>90
横ですが、昨今新卒公務員倍率は下がり続けていて横浜市でも3.6倍です。適当に記念受験する人含めてなので実質3倍切ってるくらいの倍率。+4
-2
-
108. 匿名 2023/09/14(木) 20:16:25
>>29
5ch いけば?+0
-0
-
109. 匿名 2023/09/14(木) 20:16:36
>>30
その中で実際多いのって
夫600万妻(扶養内)100万
とかなのかな?
正社員共働きだと時間もないのよね…+20
-2
-
110. 匿名 2023/09/14(木) 20:16:58
>>41
そんな奴まじ子供作るなって思う。
何でそんな能無しのために税金使われるんだろ+4
-13
-
111. 匿名 2023/09/14(木) 20:17:08
>>2
それはない絶対にない+11
-2
-
112. 匿名 2023/09/14(木) 20:17:11
>>68
正社員同士の夫婦の話じゃなくて?+6
-0
-
113. 匿名 2023/09/14(木) 20:18:02
>>104
私立が590だっけ?
なんか自治体で色々違うからわかんなくなっちゃった。ごめん+5
-1
-
114. 匿名 2023/09/14(木) 20:19:07
>>72
地方の事務ならもらえてる方では?
子供を優先した結果なんだから、それで頑張ろうよ!
+15
-6
-
115. 匿名 2023/09/14(木) 20:19:51
>>68
がるちゃんってトピタイに当てはまらない人でも私なら~ってコメしてくる人がいるから不思議+12
-1
-
116. 匿名 2023/09/14(木) 20:21:59
>>85
年収って言ったら普通はボーナスどころか引かれる前の税金も含まれるよ。+13
-0
-
117. 匿名 2023/09/14(木) 20:22:28
>>35
女が700万稼ぐ家庭なら、旦那が扶養内パートで子育てしっかりやってくれる男と生活する方が良いよね!+121
-2
-
118. 匿名 2023/09/14(木) 20:22:38
>>106横
なかなかフルタイムの仕事決まらなくって辛いんだね、ヨシヨシかわいそうに+8
-1
-
119. 匿名 2023/09/14(木) 20:22:52
>>19
年齢にもよるし奥さんが社員がパートかによって変わってくるから一概には言えない+9
-5
-
120. 匿名 2023/09/14(木) 20:23:00
>>26
自分の価値観を押し付けんなよ+3
-0
-
121. 匿名 2023/09/14(木) 20:23:06
ガル民は年収高い人が多いから批判も多いけど普通にあるよ。私は福岡に住んでるけど求人見ても正社員で手取り20万以下とか普通にゴロゴロあるよ。
それでも子供三人とか育ててる家庭よく見る+52
-0
-
122. 匿名 2023/09/14(木) 20:23:51
>>115
トピタイ読めない人多すぎて、やたら絡んでくるし…+6
-0
-
123. 匿名 2023/09/14(木) 20:23:54
>>87
住んでる地域によっては無いのかもしれませんね
気にさわったようでごめんなさい+8
-0
-
124. 匿名 2023/09/14(木) 20:24:27
>>41
私立高校の助成金対象の世代収入じゃない?
無償はもっと低いよ、200万代とか+0
-0
-
125. 匿名 2023/09/14(木) 20:24:40
うちは同じく正社員共働きで850万くらいだけど、もうアラフォーなんだ‥
若い人はこれから上がるだろうから、うらやましいわ。うちはもう限界だと思う。+8
-0
-
126. 匿名 2023/09/14(木) 20:24:43
>>119
ここではパートは対象じゃないんじゃない?+21
-1
-
127. 匿名 2023/09/14(木) 20:24:59
家も全然お金ない
子供がSwitch欲しがるけど買えない😭+2
-1
-
128. 匿名 2023/09/14(木) 20:25:01
>>6
年齢・年代も書いてくれないと何も言えないね。
+10
-0
-
129. 匿名 2023/09/14(木) 20:25:06
>>107
それでもコネ必要だろう。母親が早期退職してどうしてかなと思ってたら息子が市役所入ったとかよく聞くよ?+5
-9
-
130. 匿名 2023/09/14(木) 20:25:25
>>1
お互い400万ずつくらいで、毎月の手取りが約40万。
2人だから普通には暮らせるけど、贅沢は出来ない。+4
-0
-
131. 匿名 2023/09/14(木) 20:26:08
>>118
ありがとう!
病気で子供うめないから、大学卒業してからずーっと正社員です。+1
-3
-
132. 匿名 2023/09/14(木) 20:26:13
>>104
東京都は一馬力で960くらい?
二馬力1200くらいだったかな+2
-1
-
133. 匿名 2023/09/14(木) 20:26:43
>>123
例えば?教えて欲しい。
人事やってるから気になる。広い視野を持つためにご教示ください+0
-10
-
134. 匿名 2023/09/14(木) 20:27:17
>>124
公立
うちの県は960くらいだと思う
200?みたいな非課税世帯だと+奨学金(返済不要)がいくらかでる(無償化は授業料だけ、奨学金はその他活動費の援助みたいなイメージ)+0
-0
-
135. 匿名 2023/09/14(木) 20:27:52
旦那300、私250
子供2人
身の丈に合わないマイホームを共同名義で購入してしまいました。今後収入が上がる見込みもないから旦那は金土の深夜に清掃バイトしてる。+32
-2
-
136. 匿名 2023/09/14(木) 20:28:12
>>46
それでギリギリなの理解できない+13
-1
-
137. 匿名 2023/09/14(木) 20:28:36
>>127
共働き800に全然届かない感じ?+0
-0
-
138. 匿名 2023/09/14(木) 20:28:56
>>1
夫550万、私210万くらいで760万
未就学児1人
地方で家持ち車持ち、実家義実家からの援助もなしだけどまあやってけるよ。+23
-0
-
139. 匿名 2023/09/14(木) 20:29:00
>>119
結局どっちなんだろーw+1
-0
-
140. 匿名 2023/09/14(木) 20:29:28
>>91
年収の中央値同士の結婚ならそんなもんじゃない?+7
-1
-
141. 匿名 2023/09/14(木) 20:29:32
>>109
夫600ってのも平均年収考えると微妙かも、
低年収男性結婚できないこと考えても
400と200で600とか
500と100とかが多数派かもって。+4
-6
-
142. 匿名 2023/09/14(木) 20:30:29
>>100
ダブルローンでも組んでない限り、世帯夫婦の年収なんて把握出来ないよね+49
-0
-
143. 匿名 2023/09/14(木) 20:30:34
>>1
どこの人か知らないけど、東京都の平均並くらいあるんだから余裕で生活できるでしょ
横浜に住んでるうちより高いよ+0
-2
-
144. 匿名 2023/09/14(木) 20:30:35
>>101
一応首都圏の既婚子持ちでも中央値で世帯年収800万円以上は23区の上位区と横浜2区と川崎2区と浦和区くらいだよ+6
-2
-
145. 匿名 2023/09/14(木) 20:31:40
>>107
倍率がそうであれ、誰でもなれるわけじゃないからねえ。
公務員の非常勤とかなら割と幅広だけど、基本学力一般よりは上の高い学校出てないとなれないよ。
ていうか体力系の公務員ならまだしも、役所とかならまず底辺学校からはとらないし、無理。+11
-1
-
146. 匿名 2023/09/14(木) 20:33:47
日本の世帯年収を見たらそんな人ほとんどいないのが分かると思う。
そういう人はマウント取る為に言ってるとしか思えないかな。+8
-1
-
147. 匿名 2023/09/14(木) 20:34:03
うちは都内勤務、埼玉住みのアラフィフだけどそんな感じ。夫婦揃って零細勤め。
子供がいないので何とかなってるけど、不安です。+6
-1
-
148. 匿名 2023/09/14(木) 20:35:16
>>110
そんな奴らが子供作るのを諦めた結果が今の少子化なんだけど+4
-3
-
149. 匿名 2023/09/14(木) 20:36:56
>>80
世帯年収800超えてるやん+8
-0
-
150. 匿名 2023/09/14(木) 20:37:00
>>15
すんでる場所にもよるけど、世帯年収900万ちょいぐらいで子供の医療補助が外れる。
病院いっても大人と同じ3割負担だよ。他にも子ども手当とかもなくなっていく年収になる。
ギリギリその範囲を越えないか、もしくは振り切って超えて、それぐらい関係ないわーって言えるぐらい稼がないと、世帯年収1000万前後は一番損なラインだと思う。+25
-2
-
151. 匿名 2023/09/14(木) 20:37:10
>>143
こんなの核家族の割合とかも考慮されてないでしょ?全然参考にならないよ。+1
-1
-
152. 匿名 2023/09/14(木) 20:39:14
>>141
でも600って手取りにすると、子どもがいたらきつくない?
でもそれぐらいだと今の世の中もらってる方になるんでしょ?
世の中、皆どれだけ稼いでるんだろうと思うよ。+16
-1
-
153. 匿名 2023/09/14(木) 20:39:29
ガルにいるパワーカップルのうち本物のパワーカップルはそんなにいないと思ってる笑+13
-0
-
154. 匿名 2023/09/14(木) 20:40:02
>>135
世帯年収550よりも、お子さん二人いて収入あがる見込み無いのに身の丈に合わないマイホームを共同名義で購入って… チャレンジャーだわ。深夜バイトまでしている旦那さんの躰が心配だわ。無理して躰を壊さなければいいけど。+47
-1
-
155. 匿名 2023/09/14(木) 20:40:19
+9
-0
-
156. 匿名 2023/09/14(木) 20:40:31
>>148
頭悪いやることない田舎もんはバンバン産むじゃん+1
-3
-
157. 匿名 2023/09/14(木) 20:40:40
世帯年収750万田舎住み
贅沢してないけど節約もしてないふつーーーーの生活+14
-0
-
158. 匿名 2023/09/14(木) 20:41:15
>>110
金持ちだけで世の中成り立つと思ったら大間違いですよ+6
-1
-
159. 匿名 2023/09/14(木) 20:43:17
>>2
兼業でも800万以下が多い
ってか、これ見ると専業は勝ち組〜とか
幻想だなw+15
-8
-
160. 匿名 2023/09/14(木) 20:44:07
>>15
1番勝ち組?
生涯賃金が多ければ多いほど勝ち組だわ
児童手当を満額貰って高校無償化の恩恵を受けたところで1番損と言われてる年収1000万前後にも敵わないよ
大人の医療費に差はないしね+20
-3
-
161. 匿名 2023/09/14(木) 20:44:52
>>159
1500万以上の専業主婦は勝組だとおもうけど、それ以下は微妙かも。親の支援にもよるだろうけど+8
-1
-
162. 匿名 2023/09/14(木) 20:46:28
>>152
きついから少子化なんじゃないかな、平均年収程度ならかなり節約しないと子育てなんて無理だから子ども産まない、
子ども産んだ人も大学は奨学金だったり貯蓄ゼロ世帯もかなり多い。
ガルやSNSなどで裕福な家庭を普通だと思ってしまうけど、平均や中央値の収入や貯蓄額みると現実は厳しい家庭が多いとは思う。+22
-0
-
163. 匿名 2023/09/14(木) 20:47:02
>>150
世帯年収1000万でも500万ずつ稼いでるお家と、一馬力なら一馬力で1000万が一番損かな?手取りにすると700万ちょいだし+12
-1
-
164. 匿名 2023/09/14(木) 20:47:10
>>150
子供手当って児童手当のこと?それなら世帯年収じゃなくて単独年収基準だよ。+8
-0
-
165. 匿名 2023/09/14(木) 20:51:16
>>135
バイト代も込みなの?+1
-0
-
166. 匿名 2023/09/14(木) 20:51:18
>>159
専業で1000万前後あればそれなりに幸福だと思うけど、
子どもが教育費必要な中高生くらいからパートでプラス100万手取りまるまる増やすってのもそこまで難しくもないだろうし、
子どもが小さい頃の共働きなんてかなり大変だからね。
もちろん世帯年収低い家庭は兼業でも専業でも大変だろうけど、
同じ世帯年収なら専業の方が精神的に楽かもね。+23
-0
-
167. 匿名 2023/09/14(木) 20:51:41
>>35
うつでパートして子ども3人見てるって結構大変だよね。専業でも3人いたらてんやわんやなのにパートもしてるって普通にすごい。祖父母頼れるのかな。+69
-0
-
168. 匿名 2023/09/14(木) 20:53:16
うちはアラフォー夫婦で子供2人
世帯年収は700万ギリギリいかない…
なんか心の余裕なくて辛いな。+4
-0
-
169. 匿名 2023/09/14(木) 20:53:20
>>159
今日他のトピでもそれ貼って、知ってる人に定年後の世帯や年金世帯も含まれてるって指摘されてたじゃん
そんなん専業とかも高齢者ならそりゃ年収低いでしょ+12
-1
-
170. 匿名 2023/09/14(木) 20:53:28
首都圏、正社員と派遣社員でお互い380万ずつの年収760万家庭
旦那の実家からの生前贈与があるし子なしだから余裕あるかな+3
-1
-
171. 匿名 2023/09/14(木) 20:53:43
>>15
そんなことないでしょ
手当貰ったところで使えるお金は年収高いほど多いはずなんだから+9
-2
-
172. 匿名 2023/09/14(木) 20:54:05
>>143
山形出身だけど山形が3位って本当に??+0
-0
-
173. 匿名 2023/09/14(木) 20:57:57
>>76
まして2人とも元気にパワーカップルで定年迎えるまで働けるかなんてわからないよね。
年収ピークの時に色んな支出契約しちゃうと後が大変そう。+39
-1
-
174. 匿名 2023/09/14(木) 20:58:39
夫 360万
私 250万 ともに正社員
保育園児一人。田舎です。
正社員で250万少なすぎるけど、
本当に仕事が楽だからこの給料でもやれてる。+19
-0
-
175. 匿名 2023/09/14(木) 21:00:43
>>8
家賃にもよるのでは?+2
-0
-
176. 匿名 2023/09/14(木) 21:06:15
>>2
片方だけで800万で専業主婦家庭だったら裕福感あるけど、正社員共働きですり減らしてギスギスクタクタだと裕福感はない+37
-1
-
177. 匿名 2023/09/14(木) 21:06:24
>>169
他のトピで貼ってないw
高齢者は専業も兼業も少ないのでは?
統計なんだから、それなりの読み取りはできる+1
-6
-
178. 匿名 2023/09/14(木) 21:10:36
>>100
今は、投資や保険営業ばかりだから、ライフプランをよくする際に、だいたいの世帯年収など聞いたりするからかな。+71
-0
-
179. 匿名 2023/09/14(木) 21:10:52
>>4
うちは夫300私250だよ!!!+27
-3
-
180. 匿名 2023/09/14(木) 21:11:41
>>150
どこ住み?それ子供の人数にもよるよね。+0
-0
-
181. 匿名 2023/09/14(木) 21:14:45
>>41
一人っ子は関係ないんだよね。+1
-1
-
182. 匿名 2023/09/14(木) 21:18:02
800万以下とかどうやったらそうなるの?
普通に働いてたら嫌でも超えるはずだけど、、、
+3
-11
-
183. 匿名 2023/09/14(木) 21:18:44
>>2
700ですよね?+1
-0
-
184. 匿名 2023/09/14(木) 21:18:58
>>157
その生活でどれくらい貯金に回すんですか?+1
-2
-
185. 匿名 2023/09/14(木) 21:19:37
>>183
私が間違いでした!すみません。+0
-0
-
186. 匿名 2023/09/14(木) 21:19:42
>>35
鬱が回復して良かった。そのままだと家族もろとも↷だからね。旦那さんもだけど、貴方も頑張った!+51
-0
-
187. 匿名 2023/09/14(木) 21:20:01
ここだから言えるがうちほどのはなかなか居ないと思う。
夫婦共に40代、正社員共働きで世帯750万(370万×2)くらい。
乳児1人で東京23区西側に賃貸です。
家は買わず、いずれどちらかの実家(遠方)を相続できたらして、できなかったら老後は都営住宅かな。
とにかく子供が就職するまでは健康でいるか、病気でも長患いせずコロっと死んで保険金が下りればいいなとすら思う。+18
-0
-
188. 匿名 2023/09/14(木) 21:28:13
>>34
派遣で時給2000円以上、年収500万以上とか普通に稼げるけどな。+4
-2
-
189. 匿名 2023/09/14(木) 21:29:19
>>1
主の給料が低い
私は5時間勤務ボーナス無しで200行くよ
転職は難しいかな?
フルだったら最低300は貰えないと+1
-6
-
190. 匿名 2023/09/14(木) 21:32:11
>>177
高齢者で両方無職なら専業主婦にカウントそれるんだよ?+6
-0
-
191. 匿名 2023/09/14(木) 21:32:49
>>153
言葉を間違って使ってる人もいそうだよね。+2
-0
-
192. 匿名 2023/09/14(木) 21:35:55
>>78
うちの周りもこういう夫婦が多いよ。
夫500くらい、妻扶養内パート。なにをもってやっていけるというのかわからないけどやっていってるみたいよ。
うちなんか私が300ちょい、旦那は自営の資金繰り大変そうで子供2人、全く贅沢できないし貯金もない。けどこれからと思ってやってる。+5
-1
-
193. 匿名 2023/09/14(木) 21:37:04
>>3
1000万かな?めちゃくちゃ欲しい。欲しい。独立資金にしたい。+1
-0
-
194. 匿名 2023/09/14(木) 21:43:29
2人で600いかないくらい
都会でなんてとても暮らせない+2
-1
-
195. 匿名 2023/09/14(木) 21:43:37
旦那400くらい私300くらいで子供1人
千葉住みだけど数駅隣は都内だから
家賃等そこそこ高い。
日々暮らせなくはないけど
子供の友達とか他のご家庭に比べると結構な貧乏☆+11
-0
-
196. 匿名 2023/09/14(木) 21:45:24
>>140
嘘でしょ…
800万稼ぐなんて一人でも30になる前から普通超えるよ+3
-31
-
197. 匿名 2023/09/14(木) 21:52:28
>>24
パートではこんなに行かないような+2
-0
-
198. 匿名 2023/09/14(木) 21:52:44
>>135
深夜にバイトするより、働きながら転職活動した方がいいと思う。
残業や夜勤できて現場仕事も嫌じゃないなら、もっとお給料いいところが絶対ある。
300万って大卒初任給だよ。+18
-4
-
199. 匿名 2023/09/14(木) 21:55:06
>>2
今は住居費が10年前と比じゃないからなあ、、
10年前までに住居を買っていたならいいけど、これから買う人は重いよね+8
-0
-
200. 匿名 2023/09/14(木) 21:56:10
>>66
全く同じでふ+2
-0
-
201. 匿名 2023/09/14(木) 21:58:28
>>30
高校無償化の世帯年収って、扶養内パートの収入も含めないといけないの?+28
-1
-
202. 匿名 2023/09/14(木) 21:59:00
>>135
いくらの家かったの?+0
-0
-
203. 匿名 2023/09/14(木) 21:59:17
>>100
会社員夫婦なら「キユウヨフリコミ」で把握できるか?
でも手取りしかわからないよね、がっつり天引きで財形や社内預金とかしてるかもしれないし+13
-0
-
204. 匿名 2023/09/14(木) 22:02:35
>>196
総合職に普通に女が就職できる時代と変わってくるよね
以前はできなかったから+7
-3
-
205. 匿名 2023/09/14(木) 22:05:56
>>192
そうなんだね。
うちは私の回りはみんなもっと稼いでそう。実際は知らないけど、会話からなんとなく。
ふるさと納税たくさんやってたり、税金の額がすごかったり、私立高校の学費がきついって言ってたりから推測して。
逆に、なんでそれくらいのが多そうってわかるの?
身なりとかはそこまで変わらないはず。
+0
-0
-
206. 匿名 2023/09/14(木) 22:07:09
>>160
まぁ楽してお金稼いでる人が1番だろうけどさ笑+2
-0
-
207. 匿名 2023/09/14(木) 22:07:10
>>7
派遣かと思ったけど正社員なんだね+2
-0
-
208. 匿名 2023/09/14(木) 22:09:12
>>171
お金稼ぐのも大変だしバランスかな+2
-0
-
209. 匿名 2023/09/14(木) 22:25:55
>>46
旦那さんが500になれば大分余裕出来るんじゃないかな+2
-0
-
210. 匿名 2023/09/14(木) 22:28:04
>>196
どんな世界に住んでるんだ
女性で30前に800超えるとかめちゃくちゃ少ないとおもうよ
旦那でも30前なら少ないと思う+27
-2
-
211. 匿名 2023/09/14(木) 22:35:45
高卒夫婦?+1
-4
-
212. 匿名 2023/09/14(木) 22:37:40
>>203
財形じゃなくても振込先を分けられるからね〜
私は地銀とネット銀行使い分けてる+0
-0
-
213. 匿名 2023/09/14(木) 22:43:10
>>144
で?+0
-3
-
214. 匿名 2023/09/14(木) 22:48:29
>>72
地方でそれならまあ普通じゃない?そんな余裕ない?
看護師って給料よくても残業バリバリ夜勤ありだよ?平日日勤のみ残業なしの部署は、まあ事務よりは少しはいいかな位でそんないいものでもないよ。殆ど立ちっぱなし駆けずり回りの激務だし。
でも時短家電はあると毎日が楽になるから、誕生日とか特別な時に買ったら?
毎週末家族で外食してるのなんて、金持ちかDINKSくらいじゃないか。+17
-0
-
215. 匿名 2023/09/14(木) 22:49:29
我が家も首都圏在住、共働きで世帯年収700万ぐらい。
まわりはもっとみんな余裕あるようにみえる。
+8
-1
-
216. 匿名 2023/09/14(木) 22:51:41
>>1
住んでいる都道府県にもよるかもね?
前に高知県民は共働き率が高いとかみたことある。
共働きでも地方ならそうかのかも??
でも、その分賃貸やマイホーム購入金額も安いはずです。
主さんも地方ですよね?+0
-1
-
217. 匿名 2023/09/14(木) 22:55:32
ここ見てるとやっぱり子供の扶養控除は必要だよね。
同じ額目でも子供の有無や人数によって家計負担変わったほうが合理的な気がするわ。+13
-2
-
218. 匿名 2023/09/14(木) 23:01:46
>>68
あなたもなんかありそうね。+0
-1
-
219. 匿名 2023/09/14(木) 23:02:43
>>187
いやいや、うちは40代共働きで500万だよ。幼児1人。東京都下。終わってるでしょ。+12
-0
-
220. 匿名 2023/09/14(木) 23:07:14
>>100
今住宅ローン高いからペアで組んでる共働きが多いからじゃない?うちも銀行さんにこの前銀行残高見せてって言われた。旦那にも貯金額教えてなかったら笑旦那さんには伝えませんので!って笑+20
-0
-
221. 匿名 2023/09/14(木) 23:08:30
>>54
地方でも子持ちならキツイよ
しかもお母さんフルタイム勤務ならいろいろといっぱいいっぱいになるし
+3
-3
-
222. 匿名 2023/09/14(木) 23:09:00
>>56 >>167 >>69
>>117 >>186
励ましていただきありがとうございます。
旦那は3年半ほど完全療養、徐々に家事をしてもらいつつ、今年からついにパートで復帰です。
旦那には負担かけてるなと思いつつ、私が大黒柱だし仕事を時短にするわけにもいかないし、親はどちらも片親(母のみ)で60代、2人とも再雇用でフルで働いているので一切頼れません。色々と葛藤しつつ探りながらの毎日ですが、励ましていただいてうれしかったです!+68
-0
-
223. 匿名 2023/09/14(木) 23:14:12
>>23
旦那側は昇進出来るけど、嫁は案外平止まりが多いよ。銀行で旦那も嫁も出世してるのは少数。+6
-0
-
224. 匿名 2023/09/14(木) 23:18:31
>>196+12
-0
-
225. 匿名 2023/09/14(木) 23:22:03
年収年収言うけど総支給額のことですか?
差引された額?
どちらですか+1
-2
-
226. 匿名 2023/09/14(木) 23:45:57
>>71
働く理由なんて人それぞれ
あなたに迷惑かけてないので
まさに余計なお世話+2
-0
-
227. 匿名 2023/09/14(木) 23:52:33
>>196
世間知らずすぎる
絶対ニートでしょ…+19
-2
-
228. 匿名 2023/09/15(金) 00:03:42
>>165
バイト代込みです。
バイトがなかったら旦那260万くらいです。
2人合わせて500万あるのと田舎なので贅沢しなければ何とか生活は出来ます。
ただ貯金がなかなか出来ません…+1
-4
-
229. 匿名 2023/09/15(金) 00:15:13
>>202
3000万のフルローンです。
月8万の返済してます。
+3
-0
-
230. 匿名 2023/09/15(金) 00:24:14
>>225
こういう場合基本総支給のことだと思うよ+3
-0
-
231. 匿名 2023/09/15(金) 00:57:02
>>196
はいはい。+0
-1
-
232. 匿名 2023/09/15(金) 00:57:09
>>72
育児との両立なら現状維持でいいんじゃない?
下手に欲張って自分のキャパ以上のことをやろうとしても、体か心を壊すよ+7
-0
-
233. 匿名 2023/09/15(金) 00:57:22
>>159
300〜399万の゙専業主婦って田舎だと、多いよね。+4
-1
-
234. 匿名 2023/09/15(金) 01:29:03
>>2
田舎の人かな?都会だったら全然裕福じゃないよ+4
-3
-
235. 匿名 2023/09/15(金) 01:30:38
>>132
東京ですがそのイメージで考えてました。1000万超えたらどの道救われない。でも生活もそんなに楽じゃない。+3
-0
-
236. 匿名 2023/09/15(金) 01:42:39
>>133
横だけど人事やってるのにしらないの?どうせここで教えてもあーだこーだ言うんでしょ+4
-0
-
237. 匿名 2023/09/15(金) 02:05:49
>>1
がるちゃんは全国やってるからね
都内だと800ないときついけど、地方なら贅沢しなければ普通だと思う+1
-1
-
238. 匿名 2023/09/15(金) 02:20:39
ワープアカップル+0
-0
-
239. 匿名 2023/09/15(金) 02:21:42
>>11
昭和かよって謎
昭和より賃金低くなってるのに+7
-1
-
240. 匿名 2023/09/15(金) 03:12:34
>>237
ファミリー層の多い杉並区の世帯年収+4
-3
-
241. 匿名 2023/09/15(金) 03:41:58
>>240
老人の一人暮らしも含まれてるよね
子供がいる世帯の平均収入はもっとあがるゆわ+4
-3
-
242. 匿名 2023/09/15(金) 03:48:49
>>72
(看護師も専門職だよ)
ガルで嫌われてるから仕方ないけど+5
-0
-
243. 匿名 2023/09/15(金) 03:55:31
>>230
謎がとけました。ありがとうございます。+0
-0
-
244. 匿名 2023/09/15(金) 03:57:01
>>241
一人暮らしの老人?地方も条件は同じでしょ+4
-0
-
245. 匿名 2023/09/15(金) 04:15:09
>>241
調べたら都道府県高齢者ランキングで1位が秋田県、最下位が東京だって。そもそも高齢者の割合が他よりも少ないんだけど中でも高齢者は主に西東京に多い。東京全体で見ると杉並区が特に高齢者が多い地区というわけではない+3
-0
-
246. 匿名 2023/09/15(金) 04:30:32
>>198
田舎だと大卒初任給出す正社員の仕事もなかなか無いよ。
私2009年入社で初任給215000円だった。いまその会社初任給250000円。
でも結婚して旦那の転勤で高知に来て正社員で働いてても今私の年収200ちょいだよ。ほんと田舎の給料安いよ。+11
-0
-
247. 匿名 2023/09/15(金) 04:42:27
大阪。夫400万、私時短300万、未就学児1人。住宅ローン7万を残り20年。家事がんばるのを諦めて(ごはん作らない、食洗機、自動掃除機、コインランドリー)、仕事と育児優先の日々。
時短でも残業多いしフル復帰でも400万くらいだから転職を考えてる。。+0
-0
-
248. 匿名 2023/09/15(金) 06:30:02
>>227
貧乏だからってそう思いたいのはわかるけど現実見た方がいいよ+0
-11
-
249. 匿名 2023/09/15(金) 07:54:43
>>159
私専業で旦那だけで800万〜なんだけど結構恵まれてるんだなと実感
貧乏だと思ってたわ+9
-5
-
250. 匿名 2023/09/15(金) 07:59:53
>>30
うちの子達中学受験して中高一貫私立に通ってるけど、8割9割も助成貰ってるのかな?
うちも何の助成も貰えない世帯だけど、そもそも中学受験なんてすごくお金が掛かるし補助なんて年収制限で貰えない世帯ばかりだと思ってたけど‥+7
-0
-
251. 匿名 2023/09/15(金) 08:18:04
>>236
うん。知らない。
能力って何?仕事ができる人や資格持ち、人柄が最高な人は知ってるけど、能力は知らない。
教えてくれないってこと?+0
-4
-
252. 匿名 2023/09/15(金) 09:09:08
今夫婦とも550マンだけどもう少しで子供産まれるから復帰したら時短で成果あげられない(b to bな仕事だから時短だとメインで動くの厳しい)し550と300くらいになりそう。子供いても世帯1000維持できる人たちすごい+11
-0
-
253. 匿名 2023/09/15(金) 10:05:29
>>206
そもそも、年収が高い=楽して稼いでるって認識は貧乏人しか持ってない
+0
-0
-
254. 匿名 2023/09/15(金) 10:49:12
家なんて正社員共働きだけど世帯年収500だよ(旦那300私200)
親戚から米と野菜が貰える+地方で家賃が安いの2点で何とかなってる
都会じゃ生活できないだろうね+7
-0
-
255. 匿名 2023/09/15(金) 10:54:38
>>240
杉並区でもこんなものなの?
じゃあ名古屋で800万の家はまあまあいい方なのかな?
ガルちゃんじゃ貧乏扱いされるけど…+3
-0
-
256. 匿名 2023/09/15(金) 10:59:56
我が家世帯年収550万。30代前半。
子供三人、家35年ローン10年目
車2台ローン無し
一時間に一本バスあるかどうかくらいの鬼田舎。
田舎ってこんなもん。+8
-1
-
257. 匿名 2023/09/15(金) 12:04:37
正社員で250万って時短勤務とか??
よっぽど働きやすいとかがあるなら別だけど転職視野にいれてもいいくらいの年収だね+0
-1
-
258. 匿名 2023/09/15(金) 12:42:05
>>257
田舎の事務とか介護士、保育士とかなら珍しくないと思う
正社員なのに200も行かない仕事もゴロゴロ転がってるよ(月収15万、ボーナスは無くて年1で寸志が3万位出るとか)+6
-0
-
259. 匿名 2023/09/15(金) 14:37:18
>>196
ガルちゃんはこういう現実のデータを無視した、
ニートが煽り目的で書き込んでるコメントがたくさんあるからなあ
>>1さんは日本においては貧困でも裕福でもない
いたって普通の世帯年収だと思うよ
自称医者の嫁や自称年収1000万越えバリキャリの比率が多すぎるんよ+4
-0
-
260. 匿名 2023/09/15(金) 14:39:43
>>15
1番勝ち組とか言い出したら資産が億超えで株の配当金だけで生活できるような人たちじゃないの+2
-0
-
261. 匿名 2023/09/15(金) 14:47:16
>>250
うちの子供も中受してたけど、補助金もらってるご家庭はなさそうだと思ってる。
奨学金のご家庭も皆無だわ。+3
-0
-
262. 匿名 2023/09/15(金) 15:26:57
>>71
??? フルタイムで働いたって
月の給料手取り20万ぐらいだったよ
どういう家庭環境で育って今どういう暮らししている人の感覚なんだろう
別世界のコメントで理解が及ばない…+6
-0
-
263. 匿名 2023/09/15(金) 16:47:25
>>42
そこは1000万ですよ+0
-0
-
264. 匿名 2023/09/15(金) 16:47:54
>>131
まぁ頑張って!+2
-1
-
265. 匿名 2023/09/15(金) 18:18:26
>>1
大阪、中高生男子2人、食費と交際費と塾代に
お金かかりすぎて贅沢できませゆ+1
-0
-
266. 匿名 2023/09/15(金) 18:32:22
>>23
銀行員の話じゃなくて、顧客の一般家庭の話では…+1
-0
-
267. 匿名 2023/09/15(金) 18:50:58
>>35
凄くかっこいいし、旦那さんに対しても優しいですね。そんなあなたが奥さんだから、旦那さんの体調も良くなってきたのだと思います。
私も夫に何かあったときに大黒柱になれる収入になりたいのですが、お仕事は何をされているのですか?+7
-0
-
268. 匿名 2023/09/15(金) 18:58:14
>>44
800万以上じゃん+1
-1
-
269. 匿名 2023/09/15(金) 19:06:47
>>31
アラフィフなので全然未来が見えません!+0
-0
-
270. 匿名 2023/09/15(金) 19:07:12
>>179
全く一緒だわ
これが地方のリアル+6
-0
-
271. 匿名 2023/09/15(金) 19:08:02
>>35
ご主人よかったですね
貴方もお疲れ様でした+5
-0
-
272. 匿名 2023/09/15(金) 19:09:06
>>110
じゃあ金持ちのあなたたちは1組あたり10人ぐらい頑張って子供産んでくださいね+1
-0
-
273. 匿名 2023/09/15(金) 19:17:12
>>30
高校無償化って都内とかの話?
900万で都内ってきつめだなって思ったけど、ガルちゃんには実家太いとか3代江戸っ子とかゴロゴロいるから住居費かからなければいけるのかな+0
-0
-
274. 匿名 2023/09/15(金) 19:20:33
>>256
地方でも不便ないレベルなら普通に家買うと3000万とかだもんね
車で必須でガソリン代もかかるし、地域によっては暖房費もガンガンかかる+2
-0
-
275. 匿名 2023/09/15(金) 19:39:15
>>45
あなたも辛かったのによく頑張って支えたね。
旦那さんが回復し復帰できて本当に良かったと思いました!+6
-0
-
276. 匿名 2023/09/15(金) 19:51:13
>>7
新卒で入ったのアパレルでしたが、このくらいでしたよ…
派遣で働いてた時のほうが給料よかったくらいです…いま時短パートで働いてるけど、拘束時間短くて多少給料減るなら今の方が楽だなと思うくらい+1
-0
-
277. 匿名 2023/09/15(金) 20:48:41
建売りが3000万円くらいの地方ベッドタウン
350万×2で世帯年収700万
アラサー子なし
こどもは産んでも1人かな…正直面倒い+1
-0
-
278. 匿名 2023/09/15(金) 22:48:09
>>248
ならこのトピに湧いてくるなよ。笑+3
-1
-
279. 匿名 2023/09/15(金) 22:57:49
>>278
うるせえよ貧困+0
-4
-
280. 匿名 2023/09/15(金) 23:58:02
>>279
わろた
こんなもんに噛み付いてるのも心の余裕なさそうだな。笑+3
-0
-
281. 匿名 2023/09/17(日) 00:37:59
>>35
素敵な奥さん+3
-0
-
282. 匿名 2023/09/19(火) 08:41:26
>>159
ウチは共働き。1,500〜1,999万の帯域だわ。でもなあ、やはりこのデータもアテにならん。私は850万だけど、ウチの社内ですら、私より職位が上の女性(私より高い年収)がゴロゴロいるし。女性の友達皆超稼いでいるし。+2
-2
-
283. 匿名 2023/09/20(水) 00:39:19
>>141
貧乏男は結婚で足切りされているから、男性上位60%ぐらいが結婚していると仮定すると、既婚男の平均は男性全体の上位30%あたりだと力説する友達がいた。+2
-0
-
284. 匿名 2023/09/21(木) 09:04:57
夫450万、妻330万
貯金できない+2
-0
-
285. 匿名 2023/09/23(土) 07:13:55
>>239
昭和の800と今の800では手取りが全然違うよね..+1
-0
-
286. 匿名 2023/09/30(土) 09:10:03
>>35
男女逆だと女も働けとか子育ては理由にならない、鬱は甘えとぶっ叩かれるのに男がパートだと褒められるのか+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する