ガールズちゃんねる

【育児】ワンオペに疲れた人【仕事】

123コメント2023/10/09(月) 19:09

  • 1. 匿名 2023/09/13(水) 21:22:56 

    トピ主は営業関係の仕事をしていますが、小さなオフィスなので自部署は私1人だけです。

    昨今の物価高騰の影響でここ2年ほど多忙な日々が続き、正直色々嫌になってきました。

    世の中色々なワンオペがあると思いますが、その辛さを共有したくてトピ申請します。

    よろしくお願いします。

    +45

    -10

  • 2. 匿名 2023/09/13(水) 21:23:44 

    小学校に入ったら楽になると思っていた頃がありました。運ですね…。

    +118

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/13(水) 21:24:15 

    ワンオペ育児私には無理
    もし私がワンオペやってたら心中してるだろうなってぐらい無理

    +13

    -36

  • 4. 匿名 2023/09/13(水) 21:24:26 

    ワン オペ
    【育児】ワンオペに疲れた人【仕事】

    +116

    -13

  • 5. 匿名 2023/09/13(水) 21:24:35 

    1人であれもこれもフル稼働…疲れる

    +72

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/13(水) 21:24:39 

    【育児】ワンオペに疲れた人【仕事】

    +68

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/13(水) 21:24:43 

    >>1
    すっかり定着したけど育児に「オペレーション」という言葉を使うの抵抗ある

    +44

    -17

  • 8. 匿名 2023/09/13(水) 21:25:37 

    今まさにトピ申請したところでした。

    本文に書こうとしたこと↓↓

    旦那が夜勤の多い仕事なので13時~20時頃は睡眠時間です。
    乳幼児2人居て、お迎え、夕飯、お風呂、寝かしつけを一人でやるのがそろそろ本格的に辛いです。

    夜勤明けから寝るまでの時間に、朝ごはん分の皿洗いや手が回らなかったちょっとした家事等は頼めばしてくれるのでマシな方なのかなとは思うのですが、“自分で気づいて家事をする”ということはほとんど期待できないのでいちいち指示しなければいけないこともストレスです。たとえば「ペットボトルの袋もう入らないから交換しておいて」「リビングのおもちゃ片付けておいて」等。

    ワンオペが辛いというよりも旦那がポンコツなんじゃね?とツッコミが入りそうな説明になってしまいましたが、
    たまに昼勤の週が続いて夕方に起きてるときは、“自分以外に大人がいる”という状況だけですべての作業が楽になります。

    転職も考えてくれてはいるけど、すぐにはなかなか見つからず…といった状況です。

    ワンオペ育児が辛い人、愚痴でも相談でも色々と語ってください。


    ※ワンオペの定義について揉めるのはやめましょう

    +12

    -23

  • 9. 匿名 2023/09/13(水) 21:25:39 

    ワンオペ辛い時みんなどうしてるの?

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/13(水) 21:26:41 

    >>7
    わかる
    なんか自らワンオペという言葉は発しない

    +29

    -7

  • 11. 匿名 2023/09/13(水) 21:27:06 

    未就学児二人の育児もワンオペ、仕事もワンオペです。
    常に疲れてて、一度座ると立ち上がるのがほんとにツライ。

    +108

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/13(水) 21:27:07 

    子育て&仕事、両親の介護、義母の介護全て30代に重なった。旦那なんか期待するだけ無駄だから考えないようにしてたな~

    +51

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/13(水) 21:27:17 

    >>8
    トピ主です。

    内容被りましたね。
    すみません🙇

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2023/09/13(水) 21:27:57 

    パパ家にいない→ママっこ加速→パパ拗ねて関わり合い薄弱化→…

    の負のループに陥っています。
    拗ねてる場合じゃないだろ…という怒りと諦めの狭間で心が苦しい。
    私もフルタイムなので潰れてしまいそうです。

    +103

    -3

  • 15. 匿名 2023/09/13(水) 21:28:00 

    >>13
    いえ!むしろちょうど立ってて嬉しかったです

    +2

    -7

  • 16. 匿名 2023/09/13(水) 21:28:09 

    育児でもいい?まだ幼稚園とか行ってない2歳児と24時間ワンオペまじで疲れた、、、可愛いんだけどね!

    +76

    -7

  • 17. 匿名 2023/09/13(水) 21:28:46 

    今ギリギリの人員で回して売り上げは上げようとするから仕事量はエグいよね
    そんなのブラックだけだと思ってたらホワイトでもそうだからもう日本ならどこもそうなんだよ

    +29

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/13(水) 21:28:55 

    >>1
    育児と仕事を同じトピで語るって斬新だね。

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2023/09/13(水) 21:28:56 

    >>9
    甘いもの爆食いする

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/13(水) 21:29:18 

    1人で子供ふたりの相手はむり…

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/13(水) 21:29:35 

    ワンオペは子供が中高生になってもキツイときがある
    部活の送迎や大会日時が被るなど、近場の場合はどうにかこうにかするけど、遠方の時はどうしようかと頭を抱える時もある

    +61

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/13(水) 21:30:06 

    >>6
    常に2人抱っこしてたなあ

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/13(水) 21:30:13 

    >>1
    ワンオペ育児で子供が育てにくいか育てやすいかで全く違うと思う。

    うちの娘はどちらも公園に行けない入れない、子供が嫌いだしママさん寄ってきたらびえーんと泣く。遊び場も、入れさえしない、入れても足を付けられず即退場。
    風が吹いても怖がり泣く。
    遊具なんて絶対しない。


    こんな状態の超絶育てにくい子のワンオペ、転勤先、密室育児。病んだよ。

    明るい性格だったのにだんだん暗くなっていってイライラしてきて。

    旦那は帰宅は23時過ぎ。
    仕事とはいえ週4で飲み会にいく旦那に殺意が湧き。

    夫婦仲が致命的に悪くなった。

    +109

    -4

  • 24. 匿名 2023/09/13(水) 21:30:53 

    >>14
    旦那いるのにママと寝る!ママとお風呂入る!のこだわりがキツイ
    パパあっち行ってと言われると仕方ないなぁって自分の部屋に消えてく旦那...

    +45

    -6

  • 25. 匿名 2023/09/13(水) 21:31:25 

    >>9
    洗面所で大声で泣いたこと数回ある。

    +32

    -3

  • 26. 匿名 2023/09/13(水) 21:31:48 

    >>16
    イヤイヤ開始から年少入園まではハードだった!赤ちゃんよりきつかった

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/13(水) 21:31:55 

    遠距離恋愛からの結婚で実家から離れての育児
    旦那は朝6時前に出勤して帰宅は10時

    +22

    -4

  • 28. 匿名 2023/09/13(水) 21:32:30 

    >>1
    ショッピングモールの中のゲームセンターで、入社して2週目くらいでワンオペ時間あったときは冗談かと思った。
    メダルゲームのエラーで呼ばれても何もわからない、両替機の不具合での返金の仕方も知らない、クレーンゲームのアシストなんかやったことない。

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/13(水) 21:32:34 

    >>1
    コロナのおかげでフルリモートになったから何とかやってける。でも旦那が週一で必ず飲んでくるのや、片付けなどは私がやるだろうみたいになってるのはイラッとするけど、でもフル出社だったら無理だったわ

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/13(水) 21:33:18 

    >>1
    6時起きで朝食準備、夕飯の仕込み、洗濯、身支度。
    子供を8時に保育園まで送り、その足で駅まで行き出社。

    16時半に子供のお迎えに行き、習い事のピアノへ行き帰宅、夕食の仕上げ、夕食、食器洗い、お風呂、寝かしつけで今やっと至福の時間!!

    今日も疲れたぜ!

    +63

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/13(水) 21:33:47 

    >>2

    子供が小さいうちは事故や犯罪の『被害者になる可能性だけ』を考えていたらいい。

    だけど、子供が成人したら、これまで通り何らかの被害者になる可能性に加え、『加害者になる可能性』も出てくる。

    ●交通事故の加害者
    ●殺人や暴力事件の加害者
    ●詐欺の加害者
    ●不倫の加害者

    大人になると、心配の範囲はもっと増える。

    余談だけど、最近、昔よりもずっと『自転車の乗り方が危ない子供』が増えた。

    今日も、(真面目にゆっくり運転している)高齢者の車の前にいきなり自転車で飛び出した5歳ぐらいの女児を見た。

    老人がゆっくり運転して急ブレーキを踏んだおかげであの子は何もなく終わったけど(しかも本人は気にもしてない)、この状況でも車ぶつかっていたら

    『老人が加害者』
    『これだから老人は…と言われる』

    だからね。

    他人事だけど、女児の自転車の運転にムカつきすぎて、女児に怒ってやりたい衝動に駆られたわ。そのぐらいの危険運転だった。

    最近こういう子が昔より多いのって、親が共働きでゆっくり自転車マナーを教えたり付き添えないからなのかな?

    こういう(いきなり飛び出す)子供が昔より多いし、交通事故の加害者になる可能性も昔より増えてるよね

    +3

    -21

  • 32. 匿名 2023/09/13(水) 21:36:28 

    >>23
    それは病むよ。
    お疲れ様がんばったねって今もお子さん小さいのかな

    +59

    -2

  • 33. 匿名 2023/09/13(水) 21:36:39 

    >>3
    やるしかない人もいるわけで
    ワンオペ育児(実家遠い旦那激務)の人に実家頼りきり(敷地内近居実家お金持ち)の人がそういうの言ってるのみかけたけどなんか不快だった

    +78

    -3

  • 34. 匿名 2023/09/13(水) 21:38:31 

    >>24
    パパあっちに行ってって言うことに誰も怒ったりしないの?いくらママっ子であっても、パパにあった行けは酷いと思うけど、

    +5

    -7

  • 35. 匿名 2023/09/13(水) 21:39:10 

    >>12
    旦那のキャパが狭過ぎて嫌になる。
    家のことやってくれても、すぐ疲れたってため息出るし、不機嫌になるし、投げやりになるし。俺だけ我慢して頑張ってやってる感を表に出してくるから本当腹立つ。違う人と結婚したかった。

    +66

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/13(水) 21:40:07 

    2ヶ月の抱っこマンのワンオペ開始しました。水分補給とかお手洗いですらまともにできなくて、二人共泣きながらご飯でもう既に参り始めてる…

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2023/09/13(水) 21:40:14 

    >>2
    寧ろ保育園で夕方まで見てもらえるって点では保育園や延長保育の方が有難かったんだなと思う小1の春

    +66

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/13(水) 21:40:58 

    旦那の帰りが遅いことに慣れすぎて、たまに20時頃今から帰ると連絡があるとバタバタする!
    子どもたち寝かしつけた後の一人時間がなくなるから、帰りは遅い方がいい。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/13(水) 21:41:59 

    再来年から夫が単身赴任で、フルタイム勤務しながら子ども2人ワンオペ予定。
    実母はもういないし頑張るしかない。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/13(水) 21:43:08 

    >>1
    本来仕事に使う言葉だったのにね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/13(水) 21:44:45 

    夫の帰りが遅いから、毎日子どもたちをいかに早く寝せるかに重きを置いてスケジュール組んでる。

    全ては夫が帰ってくるまでの自由時間のため!

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/13(水) 21:49:37 

    >>33
    わかる
    経験せずに周りの環境に恵まれたことは羨ましいと思う。
    けど、わざわざ「ガル子本当凄いよねー!私なら絶対無理だもん〜尊敬するぅ〜」とか安易に言う人って大抵空気読めないバカ

    +62

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/13(水) 21:50:25 

    夫、私、未就学児3人家族です。

    旦那が休みになると一人で出かけたがる。
    私は扶養内パートだけど平日夫がいない時はワンオペ。

    わたしの親の持ち家だし、旦那の稼ぎが悪いから私が働いてるのに納得いかない。

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/13(水) 21:50:41 

    >>3
    逆に普段どんな風に育児してるのか気になる

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/13(水) 21:50:44 

    >>28
    むしろショッピングセンターのゲーセンの仕事ってそれじゃない?

    2週間の間にメダルゲームのエラーも両替機の不具合でもクレーンゲームのアシストもやらなかったの?

    感じ悪い言い方もだけど本当に逆になにしてたんだろう?

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2023/09/13(水) 21:51:15 

    今まで髪振り乱して頑張ってきたけど、40過ぎたら色々体調不安がでてきた。この前は癌の疑いで2ヶ月以上検査で通院したり短期間入院したり。幸い良性だったけれど、私が大きな病気をしたら一気に家庭が回らなくなる。私が元気なうちに子供らには早く自立して欲しい。それまでは必死に頑張る。

    +32

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/13(水) 21:51:34 

    >>31
    3~4行にまとめてくれ。長くて読むの疲れる。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/13(水) 21:52:42 

    >>3
    こういうこと簡単に言っちゃう人が無理。
    トピタイ的にワンオペで頑張ってる人が見るだろうに。

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/13(水) 21:52:42 

    夫単身赴任2年目。小学生一人っ子だけど平日はパートと家事、土日は子供のスポ少で気が休まる時がなく辛い。子供には申し訳ないけどスポ少は夫が戻ってくるまで休部してもらおうかと最近考えてる。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/13(水) 21:55:14 

    >>34
    何回も怒ってるよ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/13(水) 21:56:20 

    >>33
    だよね。あと私には無理って言葉が苦手。これって相手を馬鹿にして使う言葉だと思ってる。

    +48

    -3

  • 52. 匿名 2023/09/13(水) 21:57:48 

    >>35
    思い切って別居すれば楽なんだけど(大人一人分の家事が減る)お金かかるしなかなか厳しいもんね。。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/13(水) 21:58:50 

    皆、何でワンオペになってるのかな?
    うちは夫が平日仕事遅くて子ども寝かしつけ後に帰ってくるから。家事も育児も終わらせて一息ついた頃に帰ってくる。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/13(水) 21:59:23 

    >>16
    同じく2歳未就園児。
    良くないとは思ってるけどテレビでYouTube見せてるよ。じゃないとなんも出来ない。

    +38

    -2

  • 55. 匿名 2023/09/13(水) 22:00:30 

    >>39
    聞いてるだけで冷や汗でそう。
    あんまり、無理しないでね

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/13(水) 22:01:42 

    >>7
    夜間授乳・夜泣き対応を夜勤っていうのもおかしいと思う。

    +9

    -8

  • 57. 匿名 2023/09/13(水) 22:03:17 

    >>9
    ファミサポと家事代行使った。独身時代の貯金から。
    旦那はあてにならん…

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/13(水) 22:03:56 

    >>45
    私も思った。
    2週間ってもうひと通りできるよね、めちゃくちゃ覚えること多い訳でもないし。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/13(水) 22:03:59 

    >>1
    旦那に何も期待しなければ心の疲労はない。
    (子供3人(小4、小1、年少)実家遠方旦那激務パターンのワンオペ歴9年生)

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/13(水) 22:04:41 

    >>3
    無理じゃねーんだよ、やるんだよ!でやってんだよ馬鹿野郎!

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/13(水) 22:05:32 

    >>32
    ありがとう。本当に、学生の頃とか夫婦仲悪い人って喧嘩っ早いとか性格の問題だけと思ってたけど、子供の育てやすさとか仕事とか色々絡み合ってるんだなと思いました。

    今は上は小学校高学年、下は一年です。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/13(水) 22:05:35 

    >>53
    平日は全部出張。金曜日遅くに帰ってきて月曜日早朝出ていくし土日どちらかは完全に休ませてくれって人なのでほぼいないようなもん。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/13(水) 22:07:18 

    >>9
    少数派だろうけど心療内科で薬もらったよ。
    ワンオペだと睡眠薬も貰えないし遠方の実家に帰って1度休んだ。それすらできないときついだろうけど。。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/13(水) 22:08:59 

    >>53
    うちもそう。それプラス出張。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/13(水) 22:09:04 

    >>52
    お金さえあればね。。
    この先ながーくこの人といる想像ができなくなってきた。悪い人ではないから離婚までは考えてないんだけど。これから子供が生まれるんだけど先が思いやられるわ。自由に飲みにいけないだけでストレスすごい抱えてイライラされそうだし。

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/13(水) 22:11:42 

    >>51
    やっぱりバカにされてますよね!
    転勤族で3人育てるんだけど地元ママにそのセリフよく言われるから夫にあまりいい気分じゃないよねと愚痴ったらそれは自分にはできないからって褒めてるんじゃない?だって。
    漢ってまじで鈍感だなと思ったよ。

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/13(水) 22:12:38 

    >>66
    自己レス。
    漢じゃなくて男です。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/13(水) 22:15:19 

    >>39
    夫が単身赴任で、私は正社員しながら3人育児してます。最初は頑張りましたが病む寸前な感じがしてます。
    無理しないでね。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/13(水) 22:16:14 

    ワンオペってなにがつらいかって
    手伝ってほしいのにしてくれない夫がいるから辛いんだよ
    心のどこかで期待して裏切られる毎日がつらい
    私はシングルマザーなのでワンオペっていうか一人で働いて一人で育てるしかないし、誰にも手伝ってもらえないのが通常運転
    めちゃくちゃストレスフリー
    お金稼いでくれる夫がいるだけでうらやましいかぎりですよ

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/13(水) 22:20:13 

    旦那が14時30分から夜中までの仕事で私は扶養内のパートで9時~15時なので今はなんとかやれてますが来年からこの勤務だと扶養抜け社会保険加入しないといけなくなります…ワンオペで扶養内の方今後どうしますか?

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/13(水) 22:23:13 

    >>6
    うちの赤ちゃんほぼ泣かないからなんとかなってるけど、このイラスト見ただけできついわ、、、

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/13(水) 22:25:18 

    >>61
    横ですが、
    出かけようと着替えさせると嫌がってぐずる→公園行ったら帰りたくないとぐずる→帰ってご飯出したらこれ嫌だとぐずる→お風呂入るの嫌がるなどなど、何事もスムーズにやってくれる子供と育てにくい子の子育ては同じ子育てでも全然違うよね。
    旦那さんは仕事で遅いのは仕方ないけどちゃんと奥さんを労ってくれてるのかな?
    労いこ言葉や態度があるだけで全然違うんだけどね。

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/13(水) 22:26:18 

    >>23
    うちも人見知りして敏感なタイプだから分かる
    外出してリフレッシュしてー
    支援センターでー公園でー園庭開放でー
    全部無理

    子供が陽キャタイプなら育児楽しいだろうな
    子に罪はないから頑張るけど

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/13(水) 22:26:36 

    >>9
    コーラがぶ飲みして耐えてる

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/13(水) 22:26:51 

    >>38
    すごくわかる!
    連絡無しで8時半とかに帰宅されて
    「腹減った〜俺何食べればいいの?」とか言われるのが苦痛

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/13(水) 22:28:59 

    シ、、シバイヌッ(≧∀≦)

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2023/09/13(水) 22:29:42 

    >>23
    週4は無いわ
    小さい子供いるの分かってるだろうに飲みに誘う人どうかと思う
    奥さんのこと考えろと言いたいね

    +56

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/13(水) 22:31:09 

    >>9
    ごみ捨てまくる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/13(水) 22:33:01 

    >>24
    うちも一緒
    さっさと諦めてんじゃねーよって毒づいてる

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/13(水) 22:42:51 

    >>70
    わたしも9時から15時扶養内ですが来年から扶養外れるのは聞いてない😱従業員51人以上とかのあれですか?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/13(水) 22:45:59 

    3人ワンオペで旦那月の半分は出張でいないし毎日帰りは深夜なのに、片付けに厳しすぎて病んできてる。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/13(水) 22:47:06 

    >>14
    でかい子供いると大変だね…

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/13(水) 22:50:21 

    >>45
    週2とかなんじゃないの?勤務時間も短いとか。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/13(水) 22:55:02 

    >>3
    私には無理ってわざわざ言うのはなんで?言わなくてよくね?

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/13(水) 22:56:30 

    >>14
    フルタイムじゃないとだめなん?

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:08 

    >>16
    2歳なら満3歳で幼稚園入れるからあと少しだよー

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/13(水) 22:57:40 

    >>21
    車ない家はどうしてるの?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/13(水) 23:00:28 

    >>36
    2ヶ月なら移動できないから、多少泣かせっぱなしでも大丈夫だよ。私普通に家事やったりご飯食べてた。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/13(水) 23:02:02 

    正直に言うと、キッチンドランカーです。
    酒の力でも借りぬと、やっていけません。
    一缶で陽気に酔えるタイプなので良しとしています。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/13(水) 23:02:23 

    >>59
    旦那さん激務の家庭の方が子供3人とかいるのなんで?謎すぎる。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/13(水) 23:04:00 

    >>7
    『ワンオペ』って言葉でもう一人立ちして定着してんだから、、
    気にすんな。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/13(水) 23:09:05 

    >>45
    単純に教えてくれなかったのと、かろうじて教わったエラー対応だけではまったく足りなかった。

    メダルゲームって色んな種類あるじゃん?
    壊れる箇所が筐体によって全然違うし、一つの機械で何十パターンもエラー内容あるの。
    知らなかったら簡単だと思うのもわかるけど、説明書とかめちゃくちゃ分厚いよ。

    人がいないとかで、店長も先輩もずっと何かしら作業してて
    掃除とか景品の手直しくらいしか教わってなかった。
    あとコロナ禍だったからひたすら店内を拭く作業だけさせられてたの。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/13(水) 23:09:54 

    育児はワンオペです。夫は経営者なのでほぼ家にいません。
    子供が小さいときはすごく疲れていましたが、もう諦めたのと、子供二人とも小学校高学年になったので、だいぶ楽になりました。
    ですが習い事をしているので送り迎えがすごく多くて、何もない日は週2日。習い事が2つある曜日も3日あります。
    あと数年したらもう子供も自立していくので、頼られている今を楽しもうと思っています。
    諦めと、辛いことはずっと続かない。ということだと思います。
    子供は段々自分の支えと味方になってくれます。有り難い存在です。



    仕事では小さい会社で役員職のため、同じ業務をする人はいません。悩みもありますが、私に与えられた環境に感謝して、切磋琢磨していくしかないです。
    時々すごく落ち込むこともありますが、私にとっては良い環境と待遇なので、時々ご褒美を自分に与えて頑張るのみです。

    +3

    -6

  • 94. 匿名 2023/09/13(水) 23:11:15 

    >>58
    >>92に理由書いたよ

    そりゃまともな職場なら2週間あれば大体のこと出来るようになるだろうけど。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/13(水) 23:14:52 

    ワンオペ
    フルタイム勤務
    姑同居

    上二つは頑張れたが、三つ目で何もかも嫌になってる

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/13(水) 23:19:02 

    >>80
    そうです。私の会社それに当てはまってまして。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/13(水) 23:38:28 

    >>30
    すごい!!!お疲れ様!!!

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/13(水) 23:42:50 

    子供が1歳になったら無償で保育園に入れるようにして欲しい。通園の時間、日にちは各家庭の自由でOKで両親共働きかどうかも問わずで。そしたら年子の自宅保育も、煮詰まったワンオペ家事育児の辛さが軽減するのに、、、
    もちろん「満」カウントはなし。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/13(水) 23:45:02 

    >>4
    トピ画につられて来てしまったじゃないか…。

    +32

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/13(水) 23:45:21 

    >>4
    振り回されたい

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/13(水) 23:51:36 

    パートだけど家族のお弁当も作ってるから朝から晩までバタバタしてる私にとって、専業主婦で子供2人いて(こども園なので毎日給食)夫が週の半分は在宅なのに「毎日ワンオペ!」って言ってる友人が嫌味に聞こえてしまう…
    自分の心に余裕が無い証拠だな~

    +3

    -6

  • 102. 匿名 2023/09/14(木) 00:31:18 

    ワンオペではなく、子育てと仕事の両立に疲弊して、旦那が家事育児メインでやってます....

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/14(木) 01:33:45 

    >>23
    うちの上の娘が同じ感じでしたほんとに少し風が強いだけで息が出来ないみたいで震え上がるんですよね
    公園でもずっと手を繋いで遊具は大きくなっても一緒にしたりしてました笑
    でも繊細で人一倍周囲を観察してるからなのか賢いですよね

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2023/09/14(木) 04:37:59 

    >>17
    正直限界だよね。私もコロナで人員不足、ワンオペ業務が増えて必死でこなす日々に。ずっと家事、育児をワンオペしてたから誰かに甘えるとか泣く時間あるなら歯をくいしばってがむしゃらに頑張ってきたけどさ。人間はロボットじゃないんだよね。流石に疲れたわ。それにロボットって意外と壊れるの早いし、費用対効果低いし、なんか世の中の男性は仕事だけしてりゃいい男ばかりなのか?って腹立つ。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/14(木) 05:26:56 

    子供が小さいときは週4で飲みに行ってた夫。子供が小学校高学年になりフルリモートの仕事に私がついたのを見て「ずるいなー、すごい楽そう」とか言ってる。夫はこれまでほぼ子育て家事したことないんだけど一体なんなんだろ。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/14(木) 05:33:55 

    >>33
    わかる
    それぞれの環境の中で頑張ってるんだから何も言ってくるなって思うよ

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2023/09/14(木) 05:59:06 

    >>16
    うちは2歳11ヶ月と1歳0ヶ月のダブルパンチです…
    あともう少しで幼稚園の満3歳児入園…早くぅぅ!!

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/14(木) 07:41:00 

    >>16

    うちは双子をワンオペ。
    一歳半から時々一時保育に預けて息抜きしてた!一人でカフェでゆっくりするのが至福の時だったな。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2023/09/14(木) 08:05:38 

    ワンオペで家事と2歳児の育児してるけど絶対に働きたくないからこれでいい。
    出世競争しながら身を削るよりも我が子を育てるほうが精神的にも肉体的にもかなり楽。
    旦那的には力仕事以外押し付けず甲斐甲斐しく家の事をやってるように見えるかもしれないけどただ働きたくないだけなんだよ。

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/09/14(木) 08:33:43 

    >>53
    うちもそんな感じ。最近帰りが早くなって19時頃に帰宅するようになったけど、何もせず上げ膳据え膳だからそれはそれで邪魔だなと思う。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/14(木) 08:34:34 

    >>2
    保育園より小学校の方が辛い。
    ママ友の確執は嘘だったけど、小1の壁って本当なんだって思った。
    小学校って専業主婦多い時代のまま時が止まってる…?みたいなスケジュール出してこない?
    学童はありがたいけどうちは18時で終わっちゃうし。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/14(木) 08:40:07 

    >>30
    習い事を諦めないのすごい

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/14(木) 09:01:28 

    育児もワンオペ、家事もワンオペ、仕事も一人事務のワンオペです。
    自分が熱出すと本当に終わる。。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/14(木) 10:49:17 

    >>51
    私はやりたくない
    よくそんな事できるよね
    っていう人を嘲笑う時に使う言葉だよね。
    これを「私にはとても真似出来ない事なので尊敬します」っていう意味で使ってる人は馬鹿だと思う。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/14(木) 19:45:13 

    >>2

    これって子どものタイプにもよるよね。

    うちは子どもが学校大好きな子で、入学してから今に至るまでコロナなった以外はぽぽ休んだことないけど、知人のお子さんは小学校入学したはいいものの入学した時から行き渋りが酷くてその後完全に不登校になってしまったみたいで低学年の頃は何とかパートで働けてたけど今はやめちゃったみたい。

    フリースクールとかも考えたらしいけど、1番近くて電車で30分はかかるとこにしかないから現実的ではなかったんだって。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/14(木) 20:31:20 

    >>16
    お疲れ様。マジで辛いよね。私転勤族で周りに知り合いもいないしでノイローゼになったよ。
    3歳になったら満3歳クラスの幼稚園に入れて、今パートしてるけど外で働いてた方が断然楽!!

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/14(木) 21:52:09 

    >>115
    小学校低学年で不登校って結構まれじゃない?
    クラス数多いけど聞いたことないや
    不登校は中学生くらいの方が心配

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/14(木) 21:58:36 

    >>73
    公園とか児童館帰りたがらなくて毎日泣き喚いてるのをなんとか捕まえて暴れながら抱っこして帰る日々も辛かった
    程よいところでもう帰るって言う女の子が羨ましかったな
    育てやすさ全然違うよね

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/15(金) 18:14:44 

    旦那が出張多くて休みも月1。ワンオペとは違うけど私もフリーで仕事してるので保育園お願いしてる。突然仕事がキャンセルになる事もあるのでその時は電話して早くお迎えに行ってる。普段も常にバタバタしてるんだけど同じ園のママはシングルで彼氏とのんびりお迎えに来てる(数名がそんな感じ)。行事も毎回うちは子供と2人参加だけと周りは3人参加してるし羨ましく思って泣きそうな時ある。笑 専業も辛いけど兼業もきつい。パートいえども責任が重すぎる

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/16(土) 16:44:49 

    夫は夜勤が多く、高校生二人は弁当で5時起き。長男は受験生で帰りが遅く、土日模試でエンドレス弁当。次男は部活等でバラバラ。
    私は、フルタイムに家事にとくたくたです。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/19(火) 00:17:56 

    >>20
    それでもやってる人たくさんいるよね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/03(火) 14:21:28 

    >>16
    旦那が産休入った途端、分担してた家事やってくれなくなって
    1歳で保育園入園できるまで辛かった
    なのに2歳なんて!お疲れ様です😭

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/09(月) 19:09:41 

    >>23
    私も似たような状況で今夫と超絶仲が悪いです。
    産後の恨みは一生と言いますが、夫婦仲は復活しましたか?悪いままですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード