-
1. 匿名 2023/09/13(水) 10:59:33
おすすめの学習アプリが知りたいです。
小学1年生の子供に使わせたいです!
最近は将棋のアプリにハマっているのですが知育や
小学校の勉強の補助になるようなアプリなどありますか?
使ってる方が居たらおすすめを教えてください!+6
-6
-
2. 匿名 2023/09/13(水) 11:00:13
英語物語+0
-3
-
3. 匿名 2023/09/13(水) 11:00:55
今どきだとプログラミングのやつかなあ
スイッチで出てたよね+6
-1
-
4. 匿名 2023/09/13(水) 11:01:04
ノートと鉛筆と教科書+3
-5
-
5. 匿名 2023/09/13(水) 11:01:56
+3
-2
-
6. 匿名 2023/09/13(水) 11:02:17
学校ではプロゼミやってるって言ってた。+2
-1
-
7. 匿名 2023/09/13(水) 11:03:03
+2
-21
-
8. 匿名 2023/09/13(水) 11:03:33
ドゥオリンゴ+8
-4
-
9. 匿名 2023/09/13(水) 11:03:54
>>1
トド算数と、トド英語やってます+3
-4
-
10. 匿名 2023/09/13(水) 11:04:57
>>1
そんなの人それぞれ+0
-5
-
11. 匿名 2023/09/13(水) 11:05:32
>>4
小学生のうちはそれだと思います。それのおまけでアプリ使用するならいいと思う。
ポチポチ押せばまぐれで正解するしな~って子供に使わせた経験上と自分でも学習アプリ使ってみて思いました。+2
-3
-
12. 匿名 2023/09/13(水) 11:05:53
グッドノート5
小学生には早い?+0
-2
-
13. 匿名 2023/09/13(水) 11:06:26
>>2+3
-0
-
14. 匿名 2023/09/13(水) 11:07:16
シンクシンク楽しいよ
ドラゴンドリルは紙でやってるんだけどアプリもあるよ
確か途中から有料になるけど
1年から3年の範囲を全部できたはず
今1年生なら課金してもいいかも+9
-0
-
15. 匿名 2023/09/13(水) 11:09:17
>>8
デュオリンゴじゃないの?+7
-0
-
16. 匿名 2023/09/13(水) 11:15:13
>>8
デュオリンゴね+1
-0
-
17. 匿名 2023/09/13(水) 11:17:24
プログラミングならパソコンでスクラッチもおすすめ。スクラッチ用の参考書も売ってました。小学生向けとはいっても何もわからずさわってみたらさっぱりでした(笑)YouTubeでだしてるひともいるかも?+1
-0
-
18. 匿名 2023/09/13(水) 11:19:49
>>17
すみません。ウェブだったのでトピズレですね+0
-0
-
19. 匿名 2023/09/13(水) 11:38:06
>>8
duolingoやってる。
ゲームっぽくて好き。
英語苦手で一番嫌いで成績の悪い教科だったけど、これならやってしまう。
今ダイヤモンドリーグで1位になって喜んでいるところ。
+9
-0
-
20. 匿名 2023/09/13(水) 11:44:01
書き取り日本1周ってのやってる。
無料。
日本の都道府県がいまだに覚えられてないので、たまにやって思い出してる。
都道府県の名前を書くアプリ。+2
-0
-
21. 匿名 2023/09/13(水) 11:46:11
そろばん教室 ってのもいいよ。
無料。
本当はそ子供の時にろばん習いに行きたかったけど、いまさら恥ずかしいのでおばさんですがこれやってる。
これでそろばんに興味を持ったら、習いに行ってもいいと思う。
暗算とかできるようになりたかったな。+2
-0
-
22. 匿名 2023/09/13(水) 11:58:38
>>1
私も便乗して質問させてください。
年中の子におすすめな学習、知育アプリがあれば教えてほしいです。
今は すくすくプラス、レインボーミミズのひらがなアプリをやってます。+1
-0
-
23. 匿名 2023/09/13(水) 12:03:56
>>4
英語はアプリのがいいと思う+0
-0
-
24. 匿名 2023/09/13(水) 12:10:57
あんまり、勉強勉強いうと突然学校行けなくなるよー。
うちは小5で不登校。今思えば、学校の勉強以外の事はやらせなきゃよかったとおもってる。不安症になってしまい、勉強が嫌いになってしまい、集中できなくなった。+2
-0
-
25. 匿名 2023/09/13(水) 12:18:29
AGO Phonics Sound Pad
200円くらいだったかな。
英語の発音、フェニックスが聞ける。
面白くないかもしれないけど、耳を英語にならすのにすごくいいよ。
私が子供の時こういうので英語知りたかった。+2
-0
-
26. 匿名 2023/09/13(水) 12:24:26
チャレンジタッチ
頭もいいし字も綺麗です+0
-3
-
27. 匿名 2023/09/13(水) 12:28:37
東海の人なら、岐阜クエスト、三重クエスト、愛知クエストは11月リリース
地元に詳しくなるゲームアプリ+2
-0
-
28. 匿名 2023/09/13(水) 12:32:47
直接学習アプリじゃないけど
スマホを依存対策アプリで【レスモン】ってアプリ始めた
無料でスマホ触らないとポケモンみたいな子が育つアプリ
子供が楽しめながらスマホ離れ出来ると思う
卵から育てていくんだけど、どんな子が育つのか楽しみながら資格勉強してる+0
-0
-
29. 匿名 2023/09/13(水) 12:38:42
男の子ならドラゴンドリルおすすめ!有料だけどハマったら1年分一気にやってくれる。ただし算数のみ。+1
-0
-
30. 匿名 2023/09/13(水) 12:40:22
>>22
シンクシンクは良かったよー。年中でも出来ると思う。
思考力鍛えられる。有料コース入って1日3個とかくらいやるといいと思う。+2
-0
-
31. 匿名 2023/09/13(水) 12:52:16
トド英語。
小3と小1の子供にやらせてる。1年くらいやってるけど少しずつ単語をフォニックス読み出来るようになってきたし、語彙力もついてきた。be動詞とかも自然に理解して使えるようになってきていて良くできてるなと思った。
毎日2つずつカリキュラムをこなしてる。
進んでやるわけではないけど、嫌々でもないという感じ。とにかく淡々と毎日少しずつやるように声かけてる。
子供2人で年間1万もかからないからコスパいいと思う。
年長〜低学年くらいがおすすめ。
英語だと楽天のABCマウスもやったことあるけど、こちらは発音の問題がなかなか合格しなくてすぐ嫌になってた。
発音は大事だけど何回やってもクリアしないのはやる気にならないよね。
トド英語の方が若干発音は甘めの判定だから進みやすい。
あともう少し小さい子ならトドさんすうも良かったよ〜。
数の概念がないくらいの年齢がおすすめ。
+3
-0
-
32. 匿名 2023/09/13(水) 13:14:23
あそんでまなべる 日本地図パズル
初心者コースからあるし
都道府県の読み上げもしてくれるし
タイムランキングもあるから
ゲーム感覚で覚えてくれるよ
同じシリーズの人体模型パズルもおもしろいよ+2
-0
-
33. 匿名 2023/09/13(水) 14:03:05
>>22
今小1です。
年中の時は
・シンクシンク
・トド算数
・学研の幼児アプリ ひらがな カタカナ
・地図エイリアン
をやらせていました。
トド算数はスモールステップで幼児でもわかりやすいしとっつきやすく、最終的には小2までの範囲をカバーできるのでおすすめです。また手書き数字の判定がかなり甘いので、子供のへなちょこ文字でも何かしらの数字と認識されやすく子供が挫折しにくかったですよ。+1
-0
-
34. 匿名 2023/09/13(水) 16:42:13
You Tubeも結構勉強になりますよ。
九九も地図も歴史もYou Tubeで暗記してる。+1
-0
-
35. 匿名 2023/09/13(水) 16:48:26
>>19
すごいww私はパールリーグあたりをうろうろしてるよ
デイリーミッションだけは毎日こなそうと思って
400日以上継続できてる!+3
-0
-
36. 匿名 2023/09/13(水) 17:19:11
>>35
ありがとう!
ちょっとした隙間時間にできるから楽しいし続くよね。
+2
-1
-
37. 匿名 2023/09/13(水) 19:49:20
スタサプっていい?小5+2
-0
-
38. 匿名 2023/09/13(水) 21:43:31
●+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する