ガールズちゃんねる

滞納していた水道料金払ったのに…「今後の支払いに不安」理由に70日間給水再開せず

290コメント2023/09/18(月) 01:07

  • 1. 匿名 2023/09/12(火) 12:26:59 

    滞納していた水道料金払ったのに…「今後の支払いに不安」理由に70日間給水再開せず : 読売新聞
    滞納していた水道料金払ったのに…「今後の支払いに不安」理由に70日間給水再開せず : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    長野県安曇野市の男性宅で、滞納していた水道料金を支払ったにもかかわらず、70日間にわたり給水が停止されていたことが分かった。


    男性は滞納分を4月6日に納めており、本来すぐに給水を再開しなければならなかったが、開栓されず水道が使えない状態が続いた。男性の親族の問い合わせで判明し、市は6月15日に給水を再開した。

    市上下水道部経営管理課は開栓が見送られた理由について、「委託業者の担当者が、今後の水道料金の支払いに不安を感じた」と説明している。

    +7

    -381

  • 2. 匿名 2023/09/12(火) 12:27:45 

    は?

    +711

    -8

  • 3. 匿名 2023/09/12(火) 12:27:52 

    >>1
    委託業者の担当者の感覚次第ってこと?
    やばくない?ライフラインなのに

    +1435

    -4

  • 4. 匿名 2023/09/12(火) 12:27:52 

    普通の人は滞納なんてせんわい。

    +45

    -156

  • 5. 匿名 2023/09/12(火) 12:28:02 

    人間、信用が一番
    だけど水出したげて。

    +736

    -6

  • 6. 匿名 2023/09/12(火) 12:28:12 

    払ったのにそれは大問題じゃん

    +874

    -5

  • 7. 匿名 2023/09/12(火) 12:28:36 

    >>4
    料金払ったのに「不安」なんていうフワッとした理由で給水再開されないのも普通じゃないよ

    +996

    -5

  • 8. 匿名 2023/09/12(火) 12:28:41 

    滞納は悪いけど、70日間なんてひどいね。

    +684

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/12(火) 12:28:43 

    水なんてライフライン中のライフラインなのに逆に賠償請求できんじゃね?

    +696

    -9

  • 10. 匿名 2023/09/12(火) 12:28:51 

    死んじゃう

    +217

    -4

  • 11. 匿名 2023/09/12(火) 12:28:51 

    個人の判断でしていい事じゃないでしょ。
    嫌がらせじゃん。

    +548

    -2

  • 12. 匿名 2023/09/12(火) 12:29:19 

    気分で対応変えるのはまずいけど、水ってよっっっぽど滞納しないと止められないんじゃなかった?

    +365

    -6

  • 13. 匿名 2023/09/12(火) 12:29:21 

    プリペイド式の蛇口あるじゃん。それに取り替えようとしたとか?

    +4

    -3

  • 14. 匿名 2023/09/12(火) 12:29:34 

    滞納するのは駄目だけど払ったあとに、「今後の支払いに不安がある」って理由で開栓を見送るのは有りなの?

    +412

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/12(火) 12:29:36 

    払ってるのに水出ないはアカンのと違う?

    +172

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/12(火) 12:29:38 

    水は命に関わるんだから、料金払ったのなら開栓しないと
    もし、脱水症状でこの人が亡くなったら
    どう責任取るのよ

    +363

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/12(火) 12:30:11 

    「男性が料金を滞納した問題」と「個人が約款無視して裁量で開栓しなかった問題」を分けて考えようね

    +301

    -2

  • 18. 匿名 2023/09/12(火) 12:30:12 

    ウケる笑
    勝手に罰与えんな!

    +48

    -5

  • 19. 匿名 2023/09/12(火) 12:30:31 

    「委託業者の担当者が、今後の水道料金の支払いに不安を感じた」と説明している。

    委託業者の担当の気持ち次第で決められるの?

    +279

    -3

  • 20. 匿名 2023/09/12(火) 12:30:39 

    >>1
    市によると、水道料金の検針・徴収などを行う委託業者のヴェオリア・ジェネッツ(東京)が開栓作業をしなかったことが原因で、市は男性に謝罪した。

    ヴェオリア・ジェネッツってフランスの会社だよね?
    フランスの会社の日本法人に業務委託したらこんなことになっちゃったってこと?

    +289

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/12(火) 12:30:45 

    自治体じゃなくて委託業者判断なのがねぇ

    +77

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/12(火) 12:30:46 

    以前ガス会社に勤めてたから、気持ちはわかる。
    滞納する人はほぼ100%、また滞納する。
    一度で終わる人はまずいない。
    けど払った以上、開栓しないとダメだよね。

    +177

    -14

  • 23. 匿名 2023/09/12(火) 12:30:48 

    >>6
    払ったのは滞納分だから、今後の水道契約とは別ということでしょうね

    +21

    -35

  • 24. 匿名 2023/09/12(火) 12:30:48 

    >>9
    やるべきだと思う

    +153

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/12(火) 12:31:03 

    まあどっちもどっち

    +1

    -30

  • 26. 匿名 2023/09/12(火) 12:31:05 

    委託業者の行動のほうが不安を感じる

    +137

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/12(火) 12:31:13 

    そんな話聞いたことないよね

    +45

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/12(火) 12:31:25 

    支払いしたのにそれ怖いな

    +44

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/12(火) 12:31:53 

    不安に感じたとしても料金を支払った後で給水しないって勝手に決めていいことじゃないよね。

    +90

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/12(火) 12:31:58 

    滞納がいけないのはごもっともだけど、水は生きてく為に必要だから支払いが確認され次第、開栓してあげて欲しいわ

    +85

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/12(火) 12:32:05 

    >>22
    支払ったんだから「不安」で再開しないのはダメだよね
    また滞納したらそれはそれ、そのときに対処すればいいだけの話で

    +119

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/12(火) 12:32:08 

    4月6日に払ってたなんで6月15日の開栓なん
    払ったのに出ないんですけどって連絡してすぐ開けてもらえばいいじゃん

    +95

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/12(火) 12:32:20 

    委託の契約切れ!

    +40

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/12(火) 12:32:21 

    さすがに水はないわな
    4月ならまだ5類前?コロナで清潔にする必要もあったろうし

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/12(火) 12:32:27 

    開栓されなかった期間返金されないの?

    +32

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/12(火) 12:32:34 

    >>14
    だよね。じゃあいつになったらその不安が拭えて再開するの?って話だよね。
    規定に基づいて停止したなら再開だって規定通り行わないと。感覚で動かれたらたまったもんじゃないよ…。

    +154

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/12(火) 12:32:38 

    >>6
    全額払ってはないんじゃない?
    滞納して水道がとまったとこの分だけ支払ったとか?

    水道はかなり重要なライフラインだから1ヶ月とかの滞納じゃ止まらないって聞いたことあるような
    かなり滞納してるのでは

    +5

    -30

  • 38. 匿名 2023/09/12(火) 12:32:42 

    この暑さの中、水を止めるって「死ね」って言ってるようなもん

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/12(火) 12:33:07 

    >>23
    違うよ、別じゃない

    >同市では、水道料金の滞納者のうち、督促に応じず、支払い困難の申し出もない世帯が給水停止の対象となる。完納したり、分割納入の意思が確認されたりした場合は速やかに開栓し、給水が再開される。

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2023/09/12(火) 12:33:18 

    +108

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/12(火) 12:33:24 

    >>20
    麻生さんがらみのとこだっけ?

    +75

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/12(火) 12:33:26 

    >>35
    料金かかってないんじゃない?

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/12(火) 12:34:05 

    日本なのに海外基準を持ってくるのが意味わからん
    そっちに慣れていかなきゃならないの?

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2023/09/12(火) 12:34:17 

    >>37
    市の規定では、払う意思があると判断された場合は給水を再開することになっているそうです
    滞納分を払ったなら当然払う意思があると判断されます

    +67

    -2

  • 45. 匿名 2023/09/12(火) 12:34:22 

    詳しい経緯が分からないとなんとも言えない
    ちょっとやそっとの滞納で止まらないのが水

    検針・徴収の担当会社がどんな立ち位置なのかと、この男性がどれだけ心象悪いことしてたの?によっては感想が変わる案件のような気もする

    +5

    -14

  • 46. 匿名 2023/09/12(火) 12:34:22 

    自民党が民営化したおかげで水道が出なくなったよ!
    ありがとう自民党!

    +14

    -7

  • 47. 匿名 2023/09/12(火) 12:34:31 

    >>35
    基本料金や直近の利用料金がまだまだ滞納されてるのでは?
    支払ったのは止められた時の滞納から時間経過してる部分なんじゃない?

    +4

    -11

  • 48. 匿名 2023/09/12(火) 12:35:42 

    >>26
    ホントにそれ
    うちはまだ委託業者じゃないけど今後が不安。水道料金めちゃ値上げされたりしたらやってけない

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2023/09/12(火) 12:35:45 

    >>44
    ほんのちょっとだけ支払ったんだよねきっと
    ライフラインだし、支払う意志があるとみなされるのは理解出来るけど、全容がわからないとなんとも言えない
    あまりにも悪質な人もいるので

    +4

    -23

  • 50. 匿名 2023/09/12(火) 12:35:48 

    >>1
    やっぱ、水道事業の民間委託とか
    民間へ売却とかダメだよね

    +80

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/12(火) 12:35:51 

    水は命に関わるから死んでたらヤバかったね。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/12(火) 12:36:03 

    みんな、気をつけて。
    水道民営化を拒否しているやつらは自民サゲ麻生さんサゲ目的の反日パヨク!
    即座に通報、駆除しましょう!
    民間の参入促す水道法改正案、野党は反対 厚労相は理解求める
    民間の参入促す水道法改正案、野党は反対 厚労相は理解求めるgirlschannel.net

    民間の参入促す水道法改正案、野党は反対 厚労相は理解求める 水道法の改正案の主な目的は経営が厳しくなった水道事業者の経営強化です。そのために推進するのが、自治体どうしの広域連携、そして民間との連携です。このうち民間との連携では、施設を自治体が所...

    +0

    -21

  • 53. 匿名 2023/09/12(火) 12:36:29 

    >>3
    やばいよね。ライフラインでも最重要の水だし。
    自分の懐が痛む訳でも無いし越権行為はなはだしい。

    +312

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/12(火) 12:36:32 

    料金徴収の委託って未回収分にネチネチ言われるとかペナあるとか、そういうのあるのかな?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/12(火) 12:36:45 

    >>45
    心象とかそういうフワッとした理由でライフラインを止めるのは問題があるから、
    「同市では、水道料金の滞納者のうち、督促に応じず、支払い困難の申し出もない世帯が給水停止の対象となる。完納したり、分割納入の意思が確認されたりした場合は速やかに開栓し、給水が再開される。」
    と決められているんじゃないの?

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/12(火) 12:36:49 

    男性の親族からの問い合わせで即開栓だから、滞納分は4月に全て払ってるんじゃないの?

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2023/09/12(火) 12:36:56 

    ライフラインのうち水が1番重要だから
    滞納でも最後に止めるというし
    支払い済んだら1番に開くって聞いた事あるけど
    こんな事もあるんだね

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/12(火) 12:37:03 

    水道代って
    前払いだった?
    もしくは、支払い能力の有無の証明がいるんだっけ?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/12(火) 12:37:56 

    >>55
    そんなの周知の事実の中で行われたことだから、この男性は男性で自分が被った不利益の話しかしてない可能性ないんかなと

    +2

    -14

  • 60. 匿名 2023/09/12(火) 12:38:01 

    >>49
    しかも水道とかガス料金って時効があるから、払わないまま引っ越していなくなる人もいる。

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2023/09/12(火) 12:38:04 

    水道って余程なことがないと止められないはずだけどどれくらい滞納してたんだろ

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/12(火) 12:38:05 

    >>47
    それだったら何でニュースになるの?って思う

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/12(火) 12:38:17 

    人間信用が第一ということね

    +0

    -6

  • 64. 匿名 2023/09/12(火) 12:38:19 

    単に忘れてただけなんじゃない?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/12(火) 12:38:22 

    >>2
    市職員に迷惑をかけたから、お仕置きしただけ

    +1

    -27

  • 66. 匿名 2023/09/12(火) 12:38:31 

    何かで火とか出なくて良かったね。水が出せれば消せたかもしれない小さな火で全焼とかそれで亡くなったりしたら大問題どころじゃないわ。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/12(火) 12:38:31 

    >>58
    使用量で料金決まるんでは

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/12(火) 12:38:32 

    意味分かんない…ついに日本もこういうヤバい海外企業がライフラインまで握るのか…無理

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/12(火) 12:38:37 

    >>64
    それはそれで問題

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/12(火) 12:38:45 

    >>30
    でも水なんて本当ちょっとやそっとじゃ止まらないのに、そこまで滞納してて生きるか死ぬかになってるなら役所挟んで債務整理なり生活保護なりで生活整えたほうが良いよね

    そのままその状況の人放置して滞納→止まる→ちょっと払う→滞納が積み重なる…って悪循環でしか無い

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/12(火) 12:38:55 

    >>3
    所詮外資だし
    ライフライン外人に握らせたら駄目だと
    宮城県なんてどうなるんだ

    +235

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/12(火) 12:39:13 

    >>65
    市職員じゃないよ
    ヴェオリア・ジェネッツていう会社に業務委託してたから

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/12(火) 12:39:16 

    よっぽど滞納してたのかなぁ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/12(火) 12:39:43 

    >>49
    完納したり、分割納入の意思が確認されたりした場合は速やかに開栓し、給水が再開される。


    分割でも支払ったら再開するって書いてるよ

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2023/09/12(火) 12:39:45 

    水なんてライフラインの中でもすぐ死に直結するのに…。これでもし死人が出てたらどうするんだろう。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/12(火) 12:40:00 

    >>52
    はあ?
    自民入れてるけど水道民営化なんて反対だよ

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/12(火) 12:40:05 

    水はダメでしょ
    支払いがなくても最後まで止めないであげるのが水だし
    日本のインフラどうしたの?通販じゃないんだよ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/12(火) 12:40:28 

    支払い能力云々言い訳してるけど
    開栓するのを、うっかり忘れちゃったんじゃないかなぁ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/12(火) 12:40:33 

    70日分の水代請求出来るんじゃない?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/09/12(火) 12:40:36 

    払ったのに開栓してくれない事案があるなんて不安!!!
    かと言うと、止められるほど滞納する予定がないし、水分は蛇口以外からも確保できるので関係ないっちゃないww

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/12(火) 12:41:11 

    滞納してても、滞納分を分割しながら払うとか支払いの意思を見せると止めずにいてくれる市町村もあるのに、安曇野市は怖いなあ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/12(火) 12:41:50 

    >>4
    官報見てみ
    どえらい人数が毎日自己破産してるよ
    自分は仕事で官報毎日読んてるけど数年前と比べて遥かに増えてるよ 身近にもひとりいるし他人事じゃないかもと怖くなる

    +30

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/12(火) 12:42:09 

    >>75
    水道止められるほどの困窮レベルならある程度仕方ない気もするわ

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2023/09/12(火) 12:42:31 

    >>73
    額が大きいとかじゃなくてこれまでにも止められて払って開栓してが多い人で担当者が面倒に思った可能性

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/12(火) 12:42:46 

    >>69
    そのウッカリを隠す為の後付けかもね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/12(火) 12:42:46 

    >>1
    水道だけは命に関わるから電気やガスより契約者に対して寛大な措置を取るんじゃなかったの
    だから民間委託なんてダメなんだよ
    損害賠償させたれ

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/12(火) 12:43:28 

    私、引き落としされてるのにとめらる
    しかも理由は言わない

    +1

    -3

  • 88. 匿名 2023/09/12(火) 12:43:39 

    >>59
    横。いや、そう言う問題じゃないよ。むしろ入金あったのに開栓しなかった担当者が個人的に被害被ったわけでもないのにライフライン止めるなんて相当マズイことしたよ。

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/12(火) 12:43:52 

    >>81
    それ相談した場合の話じゃん?この人はしてないんじゃないの?
    訪問されても無視・相談にもこないとかじゃないと止まらないでしょ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/12(火) 12:43:59 

    >>85
    そうそう
    隠そうとして、逆に話が大きくなるパターン

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/12(火) 12:44:06 

    >>74
    規定の話じゃなくて、詳細によっては滞納側がとても悪質なケースがあるよねって話
    それでも開栓はしなきゃいけなかったとおもうけど、滞納側も利用した分、滞納した分は支払うべきだよね

    +1

    -15

  • 92. 匿名 2023/09/12(火) 12:44:21 

    >>83
    仕方なくないでしょ。それに支払いが滞る理由って困窮だけじゃない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/12(火) 12:44:22 

    こういうの見ると、黙ってたら当たり前の事もやってくれないんだなぁと思う。クレーム入れるの苦手な人っているよね。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/12(火) 12:44:24 

    >>88
    まずくないとは言ってない

    +3

    -7

  • 95. 匿名 2023/09/12(火) 12:44:31 

    >>1
    未払いは困るけど
    委託業者に影響あるのかな?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/12(火) 12:44:45 

    >>5
    水は命の源だからね
    滞納していても僅かに使えるようにしてくれるわよ東京都は

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/12(火) 12:45:51 

    >>76
    自民入れんなよ…

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/12(火) 12:46:32 

    >>64
    そっちの方がマシ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/12(火) 12:46:49 

    >>22
    うちの夫、独身時代に支払い方法切り替えたと勘違いして滞納してしまってた事があったよ。まぁそれはそれでどうなんだとは思うけど。
    その後ちゃんと支払い方法切り替えて2度と延滞してないよ。

    +7

    -6

  • 100. 匿名 2023/09/12(火) 12:47:20 

    死んでたら億規模の損害賠償取られてただろうな
    って想像できない方がヤバい

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/12(火) 12:47:27 

    >>4
    滞納するとその分割増で請求されるから、男性はその割増分も払ってるはず。だからすぐに開栓するべきだよ。男性は一応ペナルティは受けてる。

    私引っ越しのときに住所変更ミスってて前のアパートの最後の水道代請求書が届かなくて半年滞納したことになって2倍近く払ったことある。

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/12(火) 12:47:56 

    今後の支払いに不安があるからって、そんな理由は電気でもガスでも聞いた事ないわ

    滞納がいけないのは大前提だけど貸金業みたいで引く

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2023/09/12(火) 12:48:50 

    >>49
    なる程、とことん滞納しててほんの少しだけ返済しただけなのかもね
    この住人の方も問題あるのかもな

    +2

    -15

  • 104. 匿名 2023/09/12(火) 12:49:11 

    >>78
    問い合わせが来て初めて開栓するのを忘れた事に気づいたのかもね。で、慌ててわけわからない言い訳をしちゃったんかな?
    最初から正直に謝罪してたら、こんな風に取り沙汰される事もなかったかもしれないのにね。
    言い訳癖があるのかもしもなぁ。

    想像の話だけど

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/12(火) 12:49:35 

    >>40
    これデマだったよ

    +2

    -12

  • 106. 匿名 2023/09/12(火) 12:49:49 

    担当者フランス人なのか
    社風がフランスなのか

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/12(火) 12:51:12 

    じゃあ、政治家が税金でフランス旅行やキャバクラに行くのが不安なので、税金払うの止めてもいいですよね。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/12(火) 12:51:20 

    ライフラインなんだから水道代くらい止められる前に払っとけよ

    +5

    -5

  • 109. 匿名 2023/09/12(火) 12:51:49 

    >>25
    委託業者の勝手な判断で水道を使えないって心理的に苦痛だと思うんだけど

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/12(火) 12:52:15 

    >水道料金の検針・徴収などを行う委託業者のヴェオリア・ジェネッツ(東京)が開栓作業をしなかったことが原因

    社長はギヨームさんだから東京とか書いてるけど実質フランスの会社だね
    これが全てじゃん

    フランスは日本と違って水が高くて湯水のようになんていう慣用句もないだろうから教えてあげないと
    水の国日本ではそんなにがめつく水を売りませんよって
    水一杯千円シェフとか思い出す笑

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/12(火) 12:52:17 

    >>109
    身から出た錆では?

    +2

    -12

  • 112. 匿名 2023/09/12(火) 12:53:25 

    >>106
    取り敢えず社長はフランス

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/12(火) 12:53:37 

    >>1
    訴えたら勝てる
    気がする
    今すぐ人権派弁護士に相談だ!

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/12(火) 12:53:40 

    >>39
    今後の水道契約分の料金は別という意味ですけど

    +5

    -19

  • 115. 匿名 2023/09/12(火) 12:53:43 

    >>1
    そんなに不安なら預託金を取ればいい。
    不払いになったら没収、ちゃんと払い続けたら解約する際に返金。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/12(火) 12:53:49 

    >>12
    生田斗真の映画あったね
    最後の最後の最後だよね、水を止めるって

    +60

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/12(火) 12:54:20 

    >>23
    こういう人は記事読まないんだろうか。
    まず大前提としてあってはならない事で市は再発防止に努めるって言ってるんだよ。
    委託業者の担当者が何故か個人判断で止めてただけ。

    +31

    -2

  • 118. 匿名 2023/09/12(火) 12:54:32 

    小学生の頃 1度だけ水道止められたことあるけど、
    かなり滞納してたんだろなぁ…
    辛かったからか記憶が曖昧だけどどうやって生活してたんだろ🤔

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/12(火) 12:55:23 

    >>12
    水は一番最後らしいね

    +85

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/12(火) 12:56:06 

    これは陰湿だわ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/12(火) 12:57:13 

    >>104
    これが濃厚な気がする
    認めたら賠償しないといけないみたいな

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/12(火) 12:58:08 

    >>84
    よこ、可能性あるけどそういう管理をして給料貰ってるんだからこまめに真面目にやれとしか言えないな
    管理系の仕事に心証挟んでくる人間は大体無能で同僚も困ったりする

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/12(火) 12:59:49 

    >>91
    そもそもだけどこの記事には「滞納分支払った」と書いてある
    なのにあなたは「滞納分支払わないとね」と勝手に想像で悪質なケース想定してコメしてるの、なんというかガルらしいなあと見ていて思った
    記事の中の「滞納分払った」を見て「滞納分払わないとね」とコメする人が現れるガル

    +25

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/12(火) 13:00:36 

    >>12
    私が大昔一人暮らししてたときは3ヶ月で止められたよ
    初めての一人暮らし&若気の至り&入院したり留守にすることが多くてうっかり忘れてたんだけど水は最後まで止まらないって聞いてたけどこんなに早いんだ?とびっくりしたのを覚えてる
    払い込み用紙持って水道局まで直に払いに行ったらその日から水出たけどなあ

    +51

    -22

  • 125. 匿名 2023/09/12(火) 13:01:19 

    70日間も水が出なくてどうやって過ごしてたんだろう?公園や公衆トイレの水を汲みに行ってたんだろうか?
    この暑さの中、一歩間違ったら死んでたよ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/12(火) 13:02:04 

    >>111
    男性は滞納ぶんは支払ったんでしょ
    滞納は確かにまずいけど
    なぜ委託業者の気分で止めてんの?って言ってんの
    問題分けて考えることできないの?

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/12(火) 13:02:55 

    >>3
    今はね、法律より当事者のお気持ちの方が大切なの。
    そういう時代なの。

    +0

    -30

  • 128. 匿名 2023/09/12(火) 13:04:00 

    >>20
    水の民営化なんて危なすぎない?

    +114

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/12(火) 13:04:19 

    滞納してたとはいえ、70日間は長過ぎやしないか…

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/12(火) 13:04:28 

    >>1
    行動は認めるけど不安で信用できないから応じない!ってパートナーが不倫した家庭の話じゃあるまいし・・

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/09/12(火) 13:05:27 

    >>14
    利用者から言わせれば
    この委託業務ヴェオリア・ジェネッツ(東京)に対して
    「今後の運営に不安がある」よね

    日本のインフラに外資を入れたくないのってこういうとこだよ
    やらかしても言い訳して逃げ得がありえる

    +73

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/12(火) 13:05:48 

    >>124
    よく知らないんだけど、水道って遠隔操作できるの??

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/12(火) 13:05:54 

    >>126
    お客様は神様の時代は終わったんだよ。
    もう買い手より売り手の方が偉い時代。
    売り手を怒らせたら売ってもらえなくなる。

    +1

    -13

  • 134. 匿名 2023/09/12(火) 13:07:03 

    >>132
    よく知らないけど、アプリで操作できるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/12(火) 13:09:03 

    >>1
    男性の親族が問い合わせするまで誰も気づかなかったんだね。高齢者の一人暮らしなのかな?

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/12(火) 13:09:29 

    >>82
    よこ
    事業主が法人とセットで破産申請してるのが多いと思うけど明らかに増加傾向で怖いなと思ってる
    官報は行旅さん目当てで読んでたけど私も身近に出たこともあってここ数年は破産もざっくり見てる

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/12(火) 13:09:45 

    >>1
    普通翌日にでも水が出ないことを本人が連絡すると思うけど親族が問い合わせてるのもよくわからない
    何日に問い合わせしたんだろう

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/12(火) 13:09:48 

    >>132
    人じゃない? 
    水じゃなくて電気だと、人が来て開通させてたよ。前に住んでた隣の人がちょくちょく止められて騒いでた。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/12(火) 13:10:40 

    インフラに頼らなくても生きていける自給自足が勝ち組。
    これからマジで人手不足と国際情勢で電気ガス水道や食料や医療や通信や交通インフラが支えられなくなる。

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2023/09/12(火) 13:10:43 

    >>101
    倍なんてありえん

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/12(火) 13:11:01 

    >>20
    愛媛県松山市は平成17年から、この会社に業務委託されてた…
    窓口業務の取扱いが平日は午前8:30〜夕方6:00
    土日祝日が午前8:30夕方5:00まで
    年末年始は休み

    夕方〜夜間、年末年始は支払いしても開栓も何もしてもらえないてことだよね
    問い合わせの電話対応もしてくれないてことでしょ
    災害時どうなるやら…

    +67

    -1

  • 142. 匿名 2023/09/12(火) 13:11:41 

    >>3
    ライフラインなのに二ヶ月も本人から連絡しなかったのは何故なんだろう

    +111

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/12(火) 13:11:54 

    >>128
    水道に関しては高くついても役人に負わせるべき仕事の一つだと私は思ってる横

    +30

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/12(火) 13:12:01 

    >>8
    滞納ダメ、絶対
    でも断水なんて7時間でも困るレベル

    +38

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/12(火) 13:12:03 

    >>107
    ほんとね
    税金が何に使われるかわからなくて不安だから、払わなくて良い?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/12(火) 13:12:59 

    >>137
    社会との繋がりが薄いグレーゾーンの底辺の独居老人だと思った
    家族がいなくて親族なのも

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/12(火) 13:13:13 

    不安があって開栓しなかったんなら、他の家庭も開栓してもらえてない可能性あるよね
    水道料金滞納が1世帯のみとは考えられないんだけど
    他の人には不安がなかったのかね?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/12(火) 13:13:49 

    >>1
    担当者の一存だけでそんな勝手な事して良い訳? ダメでしょ? 良い訳がおかしい。 ホントは水道開ける忘れてたんじゃないのか?

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2023/09/12(火) 13:14:31 

    >>128
    完全民営化じゃなくて官民連携のコンセッション方式
    日本人が提示する水道料金でいけるのがこの会社しかなかっただけだよ
    法定の水質とか水道管の維持とかそういうコスト
    近い将来に水道料金が1.5倍とかになっても良ければ日本の企業でいけたよ、でも絶対文句出るよね
    働いてるのは日本人だし、今回の事も日本人のただの作業員が勝手にやった(恐らく開栓し忘れの言い訳)だk

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/12(火) 13:15:16 

    >>49
    うちの実家もよくライフライン止められる貧乏な家だった。
    数ヶ月未払いでないと止まらないからそのうちの一番古い月の分だけ払って後はまだ払ってないから本当に払うかわからないから止められたままだったのかな?
    うちなんかしょっちゅう止まるから信用されなかっただろうね。
    お金の優先順位がおかしい(パチンコ優先)から絶対に口座引き落としとかにしなかったよね。
    実家はいまだに振込用紙で払ってるよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/12(火) 13:16:11 

    >>20
    ヴェオリア・ジェネッツを締め上げていく必要あるね
    フランスのやり方を日本のライフラインに押し付けられちゃかなわん

    +115

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/12(火) 13:16:22 

    >>41
    担当者の独断・身勝手な対応に麻生スピリッツを感じる

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/12(火) 13:16:33 

    >>3
    感覚次第ではなくない?
    ちゃんと滞納したって実績がある
    支払われる可能性がない人に商品渡すほうが馬鹿だと思うわ
    それが嫌なら水量決めて先払いにする運用にしてもらえばいいわ

    +1

    -46

  • 154. 匿名 2023/09/12(火) 13:16:57 

    >>141
    災害時は社員の安全が確保される状況になるまで復旧作業は見送りますってなると思うよ
    外資の民間だからね
    役所本体の業務に戻せる見込みがないなら水備蓄しとこう

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/12(火) 13:17:36 

    >>6
    支払ったのは使用した分でしょ?
    次から水が出なかろうが支払う義務がある

    +4

    -8

  • 156. 匿名 2023/09/12(火) 13:18:01 

    >>142
    滞納もしてるし物凄くだらしないか、何らかの障害があるとか?学習障害とか。

    +73

    -1

  • 157. 匿名 2023/09/12(火) 13:19:02 

    委託業者にそこまで権限あるの?
    止められるって事は余程滞納してたんだね

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/12(火) 13:19:36 

    >>153
    滞納者に一律に開栓しないという事実が生じていればまだ理屈は通るけど
    「支払われる可能性がない人に商品渡すほうが馬鹿だ」と考えたいならまずその辺り整えたら良い
    それが出来ていないなら「感覚」に過ぎない

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/12(火) 13:20:04 

    >>39
    2ヶ月連絡ないなら

    >督促に応じず、支払い困難の申し出もない世帯が給水停止の対象となる

    これの対象になったのでは?

    +1

    -6

  • 160. 匿名 2023/09/12(火) 13:20:31 

    >>142
    滞納したから自分が悪いのかな?って心理に陥るんじゃない?
    だから第三者の親族出てきた

    +127

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/12(火) 13:20:44 

    >>135
    こうなると、滞納もわざとじゃないというか、よく分かってなかった可能性あるよね

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/12(火) 13:20:58 

    安曇野の水は美味しいのかな

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/12(火) 13:21:01 

    >>153
    約款に背いて一担当者裁量で行うことをみんなは「感覚」と呼んでいるだけ

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/12(火) 13:21:16 

    >>3
    水は1番命にかかわる。殺人案件。

    +74

    -1

  • 165. 匿名 2023/09/12(火) 13:22:13 

    >>159
    滞納分の支払いが済んでいる時点でそれに該当しないから今回のニュースになっている

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/12(火) 13:22:39 

    >>12
    水止めると死ぬ可能性が高くなるからね

    +34

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/12(火) 13:22:42 

    >>1
    こんなもの男性の自業自得であって社会的信用をなくした結果だから仕方ないね
    水道料金を払わなくともすぐに止められるわけではあるまい
    督促状→勧告状→最終通告状すべて無視したんだろう
    この時に窓口に行って相談すれば分割払いといった方法にも応じてもらえたはず
    ここまでなるということはこの男性、過去に何度も滞納したのかもしれない
    今回の滞納分を支払ったとしても、翌月の水道料金をまた滞納する可能性は高いし
    そりゃこんないい加減な男性は水道会社も信用できないのはわかる
    この男性に非がある
    こうした悪質な滞納者のケースの場合、水道を再び使えるようにする条件として、水道料金前払いとして先に1万円払う
    こうした条件をつければよいと思う
        

    +4

    -19

  • 168. 匿名 2023/09/12(火) 13:22:52 

    >>124
    年単位で止まらないとでも思ってたのか・・?

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/12(火) 13:23:36 

    生存権ってかなり強いよね
    業務委託受けてた会社はやらかしたなあ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/12(火) 13:24:48 

    これから、民営化すれば大いにあること。
    序章に過ぎないのでは。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/12(火) 13:26:08 

    >>1
    水道って命にも関わるから電気やガスより止まりにくいんだよね。それを払ったにもかかわらず止めるのはヤバい。委託業者の勝手な判断なのもヤバい

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/12(火) 13:27:15 

    未収料金があると委託業者にペナルティあるとか?
    その辺どうなの?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/12(火) 13:27:16 

    小泉竹中から続く日本インフラ売り渡し政策の弊害だな

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/12(火) 13:27:46 

    >>168
    横だけどご近所見てて半年くらい許されるイメージは持ってた
    田舎の役所も知り合いばかりみたいな所だからかもしれない
    知らぬ間に「支払い困難の申請」に近い会話が出来てて役人が鉛筆なめといてくれる感じだったんだと思う
    こういうユルさは今の時代には合わないんだろうね

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/12(火) 13:28:39 

    >>167
    みんな滞納の予定あるのかなくらい擁護するけど、止められるのも再開されないのもよっぽどだったんじゃないかと思うわ

    +2

    -10

  • 176. 匿名 2023/09/12(火) 13:28:47 

    >>1
    供給をストップしていいのは再三にわたって催促しても入金が確認できない場合だけじゃないの?
    お金を払ったのに再開しないどころか個人の勝手な判断で止めたままにするって大問題だと思う

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/12(火) 13:29:22 

    >>126
    止められるまで払わなかったところがスタートじゃん

    +0

    -8

  • 178. 匿名 2023/09/12(火) 13:31:31 

    >>87
    なんで-?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/12(火) 13:32:15 

    >>167
    「こうした悪質な滞納者」の内容お前の妄想じゃん?
    自家製の妄想でそんなに長々語れるのすごいね

    +13

    -4

  • 180. 匿名 2023/09/12(火) 13:32:47 

    >>175
    一寸先は闇だし明日は我が身ともいうから普通は万が一のことを考えてセーフティネットを大切にするものなのよ横
    お嬢さんお若いのね

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2023/09/12(火) 13:33:06 

    >>7
    支払わなかった方も悪いけど、その分を入金しても担当の個人的な感情で閉栓続行するのはまったく別の話だよね
    憂さ晴らしなのか知らないけど嫌がらせにしても理由として通用するわけがない

    +59

    -1

  • 182. 匿名 2023/09/12(火) 13:34:46 

    水道代を滞納ってよほど悪質だからなぁ

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2023/09/12(火) 13:34:46 

    >>177
    払ったなら再開するべきでしょ
    なんのための、インフラよ

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/12(火) 13:36:53 

    >>20
    対応が外国みたいだと思った
    クソやん

    でも水道が止まるってよっぽど滞納したのは間違いない2ヶ月くらい払わなくてもなかなか止まらないらしいよ
    水道止められたらマジで終わりらしいから

    +36

    -2

  • 185. 匿名 2023/09/12(火) 13:36:59 

    公共料金の滞納自体が悪質な行為では?

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/12(火) 13:37:41 

    >>12
    水止められるって何ヶ月滞納したんだろうね?

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2023/09/12(火) 13:38:34 

    止まるまで滞納するのと、引き落としが出来ずに給水停止まで滞納するのは別?

    わかりにくかとたかは、ごめん

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/12(火) 13:39:20 

    >>14
    滞納しては払って、滞納しては払ってを繰り返してる悪質な常習者なのかなと思った。
    一度きりならこんな事されないと思う。

    +5

    -13

  • 189. 匿名 2023/09/12(火) 13:40:09 

    ライフラインを担当者の気持ちだけで止められる事が問題だよ
    滞納が支払われたら即時給水は再開するという決まりにしないと

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/12(火) 13:42:15 

    払ったなら止めたままはダメでしょ
    滞納したらまた止めればいい

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/12(火) 13:50:33 

    >>3
    よく貧乏だった芸能人が水道はぎりぎりまで止まらないとか言ってたけど、滞納してたの払ったのに最悪
    そりゃ滞納しないのがいいけど、事情もあるしさ

    +108

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/12(火) 13:51:01 

    >>3

    横だけど私引っ越しするから水道止める手続きしたら、
    電話で担当の気に触ってしまったらしくて、無効にされて
    いて、後日請求来てびっくりしたことあるわ。

    結局無効が無効になって払わなくてよかったたけど、
    怖っ!となった。しかも凄い些末な事だよ?気に触ったら無効にするとか怖いわ!

    普通に終了しました。で向こうが電話切ったのにさ・・・

    +114

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/12(火) 13:51:51 

    >>160

    担当者の水道止めてやれ!

    +30

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/12(火) 13:52:33 

    >>1
    それなら先に2ヶ月分の予想される金額払ってもらったらよかったのでは?

    不動産業だけど、家賃滞納した人には次月分も先に払ってもらってる。

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/12(火) 13:52:41 

    ライフラインの滞納で最後まで止められないのが水
    時代が変わってもそこは変わらない筈なのに

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/12(火) 13:52:44 

    >>179
    電気やガスより水道は料金未払いでもいちばん最後まで使える
    督促状や勧告状だけでなく最終通告書までを無視したから止められたのであって、それだけでこの男性が悪質な滞納者であったと誰でも容易に理解できる
    それを妄想としか捉えることができないあなたの頭は相当悪いことがよくわかる
    ついでに文章からも相当民度が低い男だと容易にわかる

    +1

    -6

  • 197. 匿名 2023/09/12(火) 13:57:55 

    >>20
    だから水道を民営化したらダメだったんだけどね

    +77

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/12(火) 13:58:27 

    >>41
    ほうほう...!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/12(火) 13:59:02 

    水は最後の砦なので2か月は止められなかった記憶
    水道光熱費はそれでいいと思う

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/12(火) 13:59:27 

    >>141
    松山市民です
    先日豪雨で水系のトラブルが出たときも「営業時間外だから」とまったく対応せず、うちの地域は大混乱
    松山市に嘆願書出そうってことになってる

    +23

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/12(火) 14:01:46 

    >>7
    言い訳でしょ。再開忘れちゃったんだよ。

    +45

    -2

  • 202. 匿名 2023/09/12(火) 14:02:25 

    >>12
    六ヶ月だね。

    +2

    -3

  • 203. 匿名 2023/09/12(火) 14:05:29 

    >>1
    民営化したらこんなことがしょっちゅうになるのかもしれないね

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/12(火) 14:15:58 

    >>142
    水道止められるくらいだから携帯とか電話もないんじゃない?
    連絡するにしても電話番号調べたりとか、自分から連絡する手段なさそう
    じゃ市役所とか行って対面でってなると、過去に滞納→停止の経緯あると一気にハードル上がるよねえ

    +72

    -0

  • 205. 匿名 2023/09/12(火) 14:18:01 

    >>7
    忘れてたんだろうね
    苦し紛れの言い訳にしても酷いけど

    +23

    -1

  • 206. 匿名 2023/09/12(火) 14:21:29 

    気分で水を止めるバカ担当者、余罪ありそう

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/12(火) 14:30:40 

    ライフラインの水止められるほどの人を擁護する理由がわからない

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2023/09/12(火) 14:33:10 

    >>180
    そこまでして助けてもらわなくていいかなー
    若いから言えるのかもしれないけど

    +0

    -3

  • 209. 匿名 2023/09/12(火) 14:35:08 

    >>12
    自治体によって変わるけど3ヶ月くらいのとこが多いはず
    そういう都市伝説みたいな伝聞いいふらす人のせいで「水道は払わなくても止められないって友達が言った!」とか激怒して乗り込んでくる馬鹿外人とか多いから知らないくせにそういうこと言うのほんとやめて欲しい

    +55

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/12(火) 14:50:31 

    >>200
    災害時にその対応なんだ(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/12(火) 14:52:24 

    >>20
    営利優先で水道民営化なんかしたらこういう事になるとずっと懸念されてた
    恐れていた事態がついにというかんじ
    起こるべくして起こった

    +50

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/12(火) 14:56:54 

    ライフラインの水道を民間委託がそもそも間違いだし
    今回の業者とは委託契約を解除した方が良いと思います
    ライフラインを預かるという事の認識に欠けているし担当者ごときが判断して良い話では無いし下手したら人を殺している案件
    こんな業者は信用出来ないし行政も任せるべきでは無い
    男性が滞納した金額も期間も関係無い 委託業者が人命を軽んじて危険な事をしているのが大問題
    こんな業者は潰れてしまえば良いし勝手な判断した担当者は路頭に迷って水道代を滞納して止められる経験をしてみたら少しは自分の判断の危険性を自覚出来るのでは?
    兎に角 水道の民間委託は駄目❗って証明されたね

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/12(火) 15:07:32 

    >>175
    あなたの意見が常識的な考え方
    この男性は最終通告書までも無視したからある程度のペナルティーを受けても仕方ない
    でも、ここの住人のオバサン達って心がアレだから、こうした役所や公共料金を扱う企業やNHKなどが記事の対象になると、冷静に事態の内容を見ずにすぐに感情的になって吠えるから
    逆の相手側の立場になって考えることもできない
    企業からすれば慈善事業じゃないんだから悪質な滞納者は当然相手にしたくないよ
    使用したものに対してはその分の料金を払うのは当たり前のこと
    支払いがヤバいなら窓口に行くのも人として当たり前のこと

    +1

    -5

  • 214. 匿名 2023/09/12(火) 15:10:47 

    >>37
    読め
    アホは喋らん方が良い

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2023/09/12(火) 15:11:22 

    >>123
    最近のガル民自分の中の勝手な想像でどんどん話進めていく人が多い
    間違ってるよって指摘されても更に明後日の方向に話進めていく

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/12(火) 15:19:04 

    >>214
    なら滞納者の滞納金をあなたが払ってあげればいい
    あなたの言ってることがそのまままかり通れば、滞納した者勝ちみたいになってしまう
    水道料金滞納者続出みたいなトピが立てば逆に、「そんな奴は水道を止めてやれ」みたいな書き込みが続出するのは目に見えている
    その場その場の感情で叫ぶことしかガル民にはできない

    +0

    -12

  • 217. 匿名 2023/09/12(火) 15:25:16 

    論理的に詰められて反論できなくなれば、マイナスだけ連打してだんまりなのもガル民子
    の特徴だね

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/12(火) 15:30:18 

    多分
    水流す依頼を忘れてただけなのに、自分の過失を正直に言えず、支払いが心配とかむにゃむにゃ言い訳を言っちゃっただけだと思う

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/09/12(火) 15:38:29 

    これ、ただ単に忘れてただけかと思う。
    そのミスを隠すための言い訳だと思う。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/12(火) 15:43:44 

    >>124
    3ヶ月も未納したのに出てたなら、長いと思うけど

    +39

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/12(火) 15:56:12 

    >>3
    滞納していた水道料金払ったのに…「今後の支払いに不安」理由に70日間給水再開せず

    +25

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/12(火) 16:14:41 

    >>36
    水道法や市で制定されてる水道供給法にも違反してると思うよ。
    委託業者と言うけど結局は水道局に併設されててほぼ水道局みたいなもんだから、水道局も把握した上で止めてたはず。
    検針の一存でそんな判断されたら、ライフラインだから許されない事だよね。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/12(火) 16:18:46 

    私も止まるまで払わないよ、たぶんブラックだけど払ったらすぐ復旧してくれる。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/12(火) 16:21:31 

    >>46
    国民が雇用不安定・収入不安定になる政治をして払えなくなったら即兵糧攻め!
    もう自民党は国民と交戦状態に入ったね!日本国主権者(正規軍)vs自民党(侵略反乱軍)の内戦状態だよ!

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/12(火) 16:23:28 

    >>218
    他人のライフライン過失で壊したんだね、逮捕されないの?

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2023/09/12(火) 16:26:44 

    >>209
    激怒して乗り込んでくるタイプは窓口で相談もせずにほったらかすタイプのそれでしょ?
    何にもしなくて期限が延ばせるなんて言ってない

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2023/09/12(火) 16:27:00 

    だから外資は嫌なんだよ!

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/12(火) 16:28:30 

    >>123
    ガルは文盲多いよ

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/12(火) 16:29:17 

    >>201
    再開忘れてたと言われる方がまだよくない?
    本当に忘れてたとしてもそれを認めて謝れば済む話だし、わざわざお前なんぞどーせ金払わないに決まってるから再開しないぞって言う必要はないと思った。

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/12(火) 16:39:57 

    >>1
    私はずっと別居している旦那の水道代まで請求され続け数万払った。 調子に乗って滞納すると旦那ではなくこちらに連絡してきて払って欲しいと言うようになったのでブチ切れて一番上の人間と変われと怒った。

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2023/09/12(火) 16:41:46 

    >>86
    取らない取らない。
    2か月滞納すれば電気ガスと同じようにきっちり停められるよ。

    +0

    -7

  • 232. 匿名 2023/09/12(火) 16:44:23 

    >>196
    停められた事ある私が言うけど、最後までってことはない。 停められるのは皆一緒のタイミングだぞ。

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2023/09/12(火) 17:07:43 

    >>229
    だから、認めて謝るのが嫌だからでしょ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/12(火) 17:37:37 

    >>124
    人の感覚って全然違うもんなんだね…
    私なんか何かのミスで督促でも来たら即支払うよ。
    水道、電気、家賃とか生活の基盤なのに悠長に考えられないな…若気の至りでは片付けられないかな。

    昔携帯料金が滞ってる人に停止するバイトしてたけど、怒鳴ったりする人間もいたのを思い出したわ…殆どは忘れてました、すぐ支払いますだったけど。

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/12(火) 17:53:36 

    >>221
    中国の川の汚染とかヤバくて水不足で日本とかの水源買ってるって話しもある…

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/12(火) 17:54:45 

    >>22
    そういうルーズを超えてる人って、何かベースがあるよね。
    苦労わかるよ。教育委員会にいた時、滞納しまくって給食費払わない保護者いたし。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/12(火) 18:05:34 

    >>230
    そんな夫婦間の問題を水道局に持ち込むなよ。自分がクレーマーって分かってる?

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2023/09/12(火) 18:24:03 

    水道事業を民間に売り払ったゴミみたいな自治体もありましてね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/12(火) 18:33:58 

    >>140
    ありえるよ。てか払ったし。まじショックだよ。水道局に掛け合ったけど無理だった。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/12(火) 18:48:28 

    >>3
    ヤバいし、こんなの何とかカッコがつく言い訳を、急場凌ぎで考えたんじゃない?って思ったよ。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/12(火) 18:50:30 

    >>237
    別居してるんだし、夫の住居の水道代は夫に請求してくれ、ってことだから、この場合はクレーマーとは違うのでは?

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/09/12(火) 19:00:28 

    >>14
    出さなきゃ使えない
    使えなきゃどのみち払えないから不安も何も

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/12(火) 19:10:29 

    >>165
    また同じこと繰り返すと思われたんでしょ
    日頃の行いが悪いから

    +0

    -12

  • 244. 匿名 2023/09/12(火) 19:21:32 

    >>3
    電気ガスは止まっても水道だけはすぐ止めないよね
    水は命を守るためのライフライン

    +17

    -1

  • 245. 匿名 2023/09/12(火) 19:27:30 

    同じような仕事をしていますが、お支払いをしたのに開栓しないのはおかしいです。
    ただ、水道料金を滞納される方は本当にたくさんいます。止めると脅しをかけてきたり、嘘をついて支払いを逃れようとする悪質な人もいます。一般家庭で100万以上滞納されていて、分割で1万円ずつとか払ってますけど、絶対に払い終わらないです。それでも普通に水道は使っていますが…。払わなくても使えてしまうので、払ってくれない方を開栓したくないって気持ちも分からなくはないですが、やってはいけないことです。
    このニュース、引っ越し先の水道を開栓しなかったって話みたいですが。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/12(火) 19:48:21 

    >>20
    フランスのイメージ的に
    「不安だった」なんて理由じゃなくただ単に忘れてたのでは、、と思ってしまう

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/12(火) 19:54:06 

    水はライフライン、ライフラインと言う人多いけど、この男性は通告書をすべて無視した結果止められたわけでしょ
    いくらお金がないと言っても通告書を無視した悪質な前科があるなら扱いも変わるよ
    市役所か水道会社にまず連絡するか直接窓口に分割払い相談に行くのが人として当然の義務でしょ
    使っておいて支払い放置して請求書も無視してきたなんて泥棒と同じだよ
    滞納分をやっと払ったからと言ってこんな人信用できる訳がない
    私のこの意見を非難するガルオバサン多いと思うけど、それならまともな反論をしてほしい

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2023/09/12(火) 19:54:38 

    >>1
    お金支払ったのに2ヶ月以上水道止めていたのなら、それは損害賠償請求されても文句言えない話だよ。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/12(火) 20:07:12 

    >>247
    ニュース先にはそんな事書いてないけど

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/12(火) 20:14:49 

    >>219
    あーそういう言い訳すれば、このトピにいるような「滞納するのが悪いんだもん!そんな奴は滞納分払ったとしてもひどい扱い受けて当然!」みたいな人たちが擁護してくれると思ったのかもね、担当者は

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/12(火) 20:16:44 

    >>3
    水が止まるのって確か一番最後だよね?
    これ担当者が料金立て替えとかしてんのか?

    +15

    -3

  • 252. 匿名 2023/09/12(火) 20:43:32 

    何年も滞納してたんだよ?

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2023/09/12(火) 20:46:50 

    >>200
    嘆願書はどこで書いたらいいの?書いた事ないけど、何か必要な物や条件あるのかな?

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/12(火) 20:58:44 

    >>4
    こういう人って、普通じゃない人には何しても良いと思ってるの?
    だったらこの人こそ普通じゃないから、何言われても何されても文句言えないねー

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/12(火) 21:08:53 

    >>219
    「知ってましたが自分の判断でそうした」→怒られる
    「忘れてました」→怒られる
    それなら自分の判断で、ってことにしようと考えたと思う。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/12(火) 21:41:01 

    >>220
    私も止まった経験が1度だけあって、その位だった気がするけど…

    そもそも請求2ヶ月にいっぺんだし、何故か前回請求分を払い忘れたまま次の請求が届いててそれは支払い済みで、気付かず1ヶ月経過したら赤紙みたいのが届いていきなり止まった
    ちなみに横浜市

    そう簡単には止まらないと聞いてたのに、かなり簡単に止まった印象

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2023/09/12(火) 21:42:04 

    >>200
    がんばってください、マスコミにももっと発信していいと思う。
    他の地域でも同じことが起こり得る。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/12(火) 22:11:56 

    これは仕方ないでしょ
    滞納してた自分が悪い
    水なんてしばらくは川で汲むかミネラルウォーター買えば良い

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2023/09/12(火) 22:41:21 

    >>1
    担当者頭おかしいんじゃないの?
    ライフラインなのにそんなに止められたら下手したら死んじゃうよ


    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/12(火) 22:42:36 

    >>1
    麻生絡みの会社だよね?
    だから外国なんか参入させるからこんな事になる
    日本人のライフラインぐらい守れや

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/12(火) 22:51:12 

    >>259
    滞納して何度も通告書無視して電話連絡もしない、窓口にも払えない状況を相談にもいかない
    そんな非常識な人はハッキリ言って必要ないよ
    自業自得だからしんでもいいと思う

    +0

    -6

  • 262. 匿名 2023/09/12(火) 23:13:41 

    >>20
    「ライフラインを民営化するとこうなる」の見本だな。国民の命を他国の民間事業に任せるな!

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/12(火) 23:15:37 

    仙台も民営化だっけ?知事は先駆者みたいに言ってたけど、問題が起きたら責任もちろん取るんだよね?辞めても

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/12(火) 23:17:23 

    >>14
    なしだよ
    金払ってるし

    だから問題になってる
    この担当者やばいし組織からしてそういう指示があったのか調べないといけないと思う

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/12(火) 23:19:56 

    集金関係を民間に委託した事による弊害
    水は生命に関わる事だから、光熱費関係で一番最後に停止になるぐらい猶予される
    真っ先に開栓してほしい

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/13(水) 00:19:41 

    委託業社の担当者名も出せよ

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/13(水) 00:26:46 

    バカが増えたね

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/13(水) 00:31:16 

    >>31
    滞納は何か月ぐらいしてたんだろう?

    私も電力の会社にいたので水道局のの気持ちは痛いほどわかる
    滞納する人ってすべてにルーズなので、一ヶ月の使用量も凄かったりするんだよ

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2023/09/13(水) 01:06:25 

    親族がいてよかったね。
    自分がやられたらどんなに困るか、何て言って怒るか考えてみたらいいのに。
    その人たちの水なの?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/13(水) 01:06:53 

    >>4
    人生長いから何が起こるか分からないよ
    大病したり騙されてお金を取られたりして生活が苦しくなることなんていくらでも有り得る

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/13(水) 01:08:36 

    >>12
    娘の彼氏が1度止められたことがあるけど3ヶ月の滞納だったよ
    思ったより短い期間の滞納でも止められるんだなとびっくりしたよ

    +2

    -5

  • 272. 匿名 2023/09/13(水) 03:28:42 

    ライフラインやで、、

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/13(水) 03:35:01 

    >>255
    同じ仕事していますが、自分の判断で、の方が怒られるだけじゃ済まないレベルなので、正直に、忘れていました、で怒られる方を選びます。
    嘘でも、忘れていました、の方がマシ。
    なのに、なんでまた、自分の判断で、なんて馬鹿な理由を言ったんだろう?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/13(水) 03:40:58 

    >>271
    私なら娘の彼氏が3ヶ月も滞納した事に対してドン引きしてびっくります。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/13(水) 04:52:16 

    >>271
    たかが1000円以下の水代も払えないとか
    ゴミ彼氏ですね。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/13(水) 06:04:49 

    携帯とかも持っていたんだろうか。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/13(水) 06:26:56 

    >>49
    少しでも支払う意思があって払ってるなら止めてはいけないんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/13(水) 06:38:40 

    ヴェオリア・ジェネッツに業務委託してる自治体は見直したほうがいいね
    今回はたまたま発覚したけど、他にもバレてないだけで担当者の個人的な判断で勝手に水道止めたままにしてるケースがあるかもしれないし、この担当者は常習的にやってるかも
    なぜか市だけが謝罪してるところをを見ると、力関係はヴェオリア>自治体なのかな

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/13(水) 06:47:53 

    >>134
    水道は人力で開通させるよ。リモートはできない。
    電気は滞納の程度による。リモートで止めてる時もあるし、人力でメーターからでてる線を引っこ抜く時もある。基準はイマイチわからない。悪質の時だけ引っこ抜いてる気がする。
    ガスはわからないです。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/13(水) 07:36:26 

    >>243
    使用者が滞納したことと
    自己判断で会社の規定に背いたこと
    これは別問題なんだよ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/13(水) 07:38:56 

    >>5
    でも水が一番どうにかなる。
    公園にいけばでる。

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2023/09/13(水) 07:44:51 

    >>200
    そんな最低な対応する業者でも、政治家の圧力があるから業務委託の解除はしないんだろうね
    その会社を儲けさせるために民営化させたんだから

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/13(水) 08:57:35 

    >>20
    ここの馬鹿どもが持ち上げてた麻生太郎思い出した
    尚、都合が悪くなったら逃げ回るのは信者も同じww
    本当にネトウヨと自民党はこの国の癌だわ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/13(水) 09:01:11 

    >>167
    視野が狭すぎ、偏り過ぎ。

    委託業者が海外で、しかも結局は払ってるのに感情でライフライン止め続け人権無視とか、業者側の問題を全く見てないよね。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/13(水) 10:21:43 

    これって親族が問い合わせしなかったらそのまま止められ続けてたってことだよね
    恐ろしいな

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/13(水) 10:36:19 

    水道とは違うけど、私も株式運営の保育園で働いてた時、本部の人と口論になって、本部の人から「あなたが人間関係でもめごとを起こさないか不安」っていう理由で出勤させてもらえない&欠勤扱いで給料払って貰えなかったことあった。その後労基に相談して何とか6割休業手当っていうのを払えて貰えたけど、未だに許せてない。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/13(水) 10:53:32 

    >>7
    多分何度も滞納してその度に閉栓と開栓繰り返してたんだと思うよ
    それが面倒になって閉栓のまま放置とかキチガイやろ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/13(水) 10:54:56 

    >>5
    しかし滞納されたからとその人が直接困るわけでないのに何が不安で勝手な判断するんだろう
    ただの腹いせ嫌がらせじゃん

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/13(水) 12:31:40 

    委託業者はなんの権限があってそんなことできるの?確かに滞納することはいけない事だけど、未納分払ったのに水が出ないとかそれは問題でしょ。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/18(月) 01:07:52 

    >>237
    読解力なさすぎです。 
    わからないなら突っかかるなよ、面倒くさいな。
    旦那名義の水道代を支払って欲しいと別居中の私のところに水道局から連絡があったので本人に言ってくれと怒っただけです。
    あんたなら払うんだ? 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。