-
1. 匿名 2023/09/12(火) 08:42:36
オンライン英会話をはじめ、毎日1時間レッスンしています。
継続されている方、効果のほど教えてください。
結構本気で取り組んでいます。+27
-5
-
2. 匿名 2023/09/12(火) 08:42:57
ない+7
-18
-
3. 匿名 2023/09/12(火) 08:43:02
+8
-2
-
4. 匿名 2023/09/12(火) 08:43:40
+8
-2
-
5. 匿名 2023/09/12(火) 08:45:17
アプリだけどスピークバディやろうかと思ってる+4
-1
-
6. 匿名 2023/09/12(火) 08:45:40
+2
-1
-
7. 匿名 2023/09/12(火) 08:45:50
>>1
ぶっちゃけ近場の物価安い英語圏で生活した方が身につく
オンラインで身につく人は元々地頭がいい人だけ+22
-29
-
8. 匿名 2023/09/12(火) 08:46:42
1日1時間、継続すればいつかは上達するだろうけど日本に住んでる限りは道のりは長〜い+56
-3
-
9. 匿名 2023/09/12(火) 08:46:42
>>4
ノバって不祥事で潰れたような記憶だけど復活したよね?+33
-1
-
10. 匿名 2023/09/12(火) 08:46:42
勢いでやってるうちは良いけど、3日坊主や引きこもり体質の人は絶対やめた方が良い。なんかやりたくないな…から始まって、だんだん嫌になってくる。+40
-1
-
11. 匿名 2023/09/12(火) 08:47:14
私の話ですが効果を実感したのは1100時間超えたぐらいからでした
継続あるのみです!がんばって+77
-0
-
12. 匿名 2023/09/12(火) 08:47:43
>>1
目標をどこまでのレベルで掲げているかにもよるかと思います。
習慣的に続けることは耳も口も慣れるいいきっかけなので例えオンラインでも継続する価値はあります。
でもせいぜいレジャー英語(例えば旅行先で言葉に困らない等)だと思います。バリバリのビジネス英語を習得したいのであればオンラインは力不足かと。+8
-1
-
13. 匿名 2023/09/12(火) 08:48:47
>>6
本田圭佑って見てて正直恥ずかしくなるけど、全く恥じない姿勢とかプラス思考凄いよね。+40
-1
-
14. 匿名 2023/09/12(火) 08:48:59
+1
-18
-
15. 匿名 2023/09/12(火) 08:49:38
>>1
効果ほぼない
そもそも英語話すことが必須でもなくて趣味の延長なのでモチベが続かないし期間空くとすぐ話せなくなる+4
-13
-
16. 匿名 2023/09/12(火) 08:49:39
1日一時間で身につくわけがない
英語も身につかないし
そんなアルバイトもおかしな話だわ+4
-17
-
17. 匿名 2023/09/12(火) 08:50:02
事前準備もして、自主性をもって受けるとそれなりに身に付く!+5
-0
-
18. 匿名 2023/09/12(火) 08:51:01
>>13
持論だけど、日本人の英語力上達は恥じずに堂々と話すことが大事だと私は思う。日本人はすぐに恥ずかしがったり、こうやって人を批判したりで上達するものも上達しないと思います。+112
-2
-
19. 匿名 2023/09/12(火) 08:51:44
オンラインかどうかよりちゃんと自分がレッスン以外の時間にも単語やったりとかするかどうかだと思うよ!
ただ受けてるだけじゃ話せるようにまではならない+22
-1
-
20. 匿名 2023/09/12(火) 08:51:58
>>1
言語は常日頃から使い続けてないと身につかないよ
そんな使い続ける環境にある人はお金払って英会話などしないだろうしそんな環境にない人はお金払って多少英会話しても使えるようにならない
英会話は業界のただのカモだよ+19
-3
-
21. 匿名 2023/09/12(火) 08:52:25
>>4
この子も壮絶な人生を送ってるんだよね…+12
-1
-
22. 匿名 2023/09/12(火) 08:52:59
>>18
ね、そう思う
日本に住んでたら無理〜とか早速このトピにもいるけど留学なしで話せる人たくさん会社にいるよ+81
-0
-
23. 匿名 2023/09/12(火) 08:55:00
娘がやってる
歌って踊って楽しく映画を学ぼう!みたいなのよりは身についてる+11
-2
-
24. 匿名 2023/09/12(火) 08:55:47
人に流されずにちゃんと自分で事前準備&復習してれば大丈夫!
私は社会人から独学で語学習得したけど教室自体通ってないよ
こう言うところで聞いて「そっかオンライン効果ないんだー」とか思って流されるのは勿体無いよ
日本人は学習始める前に色々気にしすぎる傾向がある(どうやって勉強するかを長々と考えたり)+54
-0
-
25. 匿名 2023/09/12(火) 08:56:11
オンライン英会話に限らず、何であろうと努力と継続あるのみだと思います。
語学習得に近道なし!なので頑張って!!
ちなみに、オンラインで色々な先生と話せると思うから絶対に日本語が分からないネイティブが良いよ!日本語分かる人だと、日本語に頼ったり相手がある程度理解してくれるから自分の為にならない。
あと発音は思ってる以上に本当に大事。教室によってはフィリピンの英語ペラペラな先生が多数所属してるとこあるけど。その訛りに耳が慣れてしまったら修正するのは本当に大変。
あえてもう一度言わせて。絶対にネイティブが良いよ!
+24
-8
-
26. 匿名 2023/09/12(火) 08:56:43
子供がやってる。
始めたばかりの頃は全く意味ないように見えてたけど、最近はほっといても先生と普通に会話できるようになった。
会話と言っても、子供が積極的に喋るわけではないのでまだまだなんだけど。
先生の言ってる事を理解し笑いあえてるから、すごいなと思ってます。+14
-1
-
27. 匿名 2023/09/12(火) 08:57:31
>>21
CMで耳ちぎられてたね🐰+4
-0
-
28. 匿名 2023/09/12(火) 08:59:27
クレイジーココって元CA芸人さんの語学学習についての動画参考になったよ
英会話教室に行ってもいいんだけど通うだけになったら意味ない、サッカーで練習せずに試合だけ出てるようなもんや!って言っててごもっともだなと思った+26
-1
-
29. 匿名 2023/09/12(火) 09:00:07
>>11
元々の英語力も知りたいです!+10
-1
-
30. 匿名 2023/09/12(火) 09:00:36
>>1
1年以上やってますが、一ヶ月短期留学したほうがかなり伸びたかな。
そんな休み取れないなら、オンライン英会話でもやらないよりは全然ましだと思うよ。
+17
-1
-
31. 匿名 2023/09/12(火) 09:00:39
>>11
200時間で効果がなかったので、やめてしまいましたが、もう一回やろうと思います!+22
-1
-
32. 匿名 2023/09/12(火) 09:02:34
ネイティブのアメリカ人が
日本に遊びに来るために
英会話の先生やってるからね+1
-2
-
33. 匿名 2023/09/12(火) 09:03:17
>>13
苦手な方だったけどこれは言えてる。
学ぶ所が多い人なのかもしれない、、+5
-0
-
34. 匿名 2023/09/12(火) 09:04:57
>>15
毎日英語を話さないといけない環境にいないとなかなか大変よね。昔は英語必須の仕事してたのと若かったからかスイスイ頭に入ってたけど、結婚子育てで仕事離れて20年、久しぶりに英語勉強しようとしたら何もかも忘れててびっくりよ。+10
-0
-
35. 匿名 2023/09/12(火) 09:05:03
海外の人ってお金かけなくても語学習得するよね
ましてや今はyoutubeあるから教材はたくさんある
なにを選ぶかじゃなくてちゃんと話したいと思って継続するのが大事+16
-0
-
36. 匿名 2023/09/12(火) 09:05:04
>>25
職場でオンラインやってる人が、フィリピンの先生安いからって受けてるけど、まじで出来がびみょー+3
-2
-
37. 匿名 2023/09/12(火) 09:09:22
>>1
六本木のクラブ行って股開いて外人のセフレ作ればただ+0
-10
-
38. 匿名 2023/09/12(火) 09:09:52
ダイエットも同じだね
方法云々よりやるのは本人だから、やる気と継続
他の人と同じやり方なら効果あるわけでもないし+4
-1
-
39. 匿名 2023/09/12(火) 09:11:45
>>11
1時間1000円で計算すると110万えん?!+6
-4
-
40. 匿名 2023/09/12(火) 09:13:42
>>21
兎生かな+1
-0
-
41. 匿名 2023/09/12(火) 09:16:14
利用するにしても普段ちゃんと自分でトレーニングしないと意味ないと思う+3
-0
-
42. 匿名 2023/09/12(火) 09:16:36
>>4
いっぱい聞ーけーて♪+3
-0
-
43. 匿名 2023/09/12(火) 09:18:13
>>24
独学っていうのは具体的にどうやってやりましたか?
旅行先で喋れたら楽しいなぁって思っててやりたい+3
-0
-
44. 匿名 2023/09/12(火) 09:18:48
>>36
将来フィリピンに住むとか、読み書きのみとかなら全く問題ないないのですがね。
+6
-0
-
45. 匿名 2023/09/12(火) 09:19:50
>>7
わかるけど実践するの難しいやん+12
-1
-
46. 匿名 2023/09/12(火) 09:21:00
>>18
本当にこれよねー。
出川イングリッシュは、あれでも良いんだ!って思う日本人を勇気づけたと思うよ。
あの精神で良いと思う。+46
-0
-
47. 匿名 2023/09/12(火) 09:23:10
育休中に半年やってました!英語力は上がってないと思うけど、外人さんに英語で道とか聞かれてもなんとなくで対応できるようになった。+1
-0
-
48. 匿名 2023/09/12(火) 09:23:28
友達は毎日中学生向けの英和辞書を読み込んで、辞書ごと暗記する勢いで勉強してた。
辞書の例文とか発音とか。
他のことはしてない、ただ辞書だけ。
そして海外移住した。ちゃんと生活出来てる。+6
-0
-
49. 匿名 2023/09/12(火) 09:24:12
>>34
そうそう
毎日話してないとすぐ使えなくなるからそれを維持できるか考えた方がいいね
母国語ですらずっと話さなかったら忘れるんだから+3
-0
-
50. 匿名 2023/09/12(火) 09:26:15
>>6
愛知寄りの岐阜で田舎出身ですが、私にとってæの発音は特に難しくなかったです。
方言の中にæ的発音があった為かと思ってます。
多分、その周辺出身の方は直ぐに発音可能かと思います。+2
-2
-
51. 匿名 2023/09/12(火) 09:26:32
夫がやってるわ
全く英語できないのに、必ず年に最低1回は英語圏の国に出張があって、現地ではその国に駐在してる上司や先輩が通訳になってくれてるみたいだけど、自分で話せるようになりたいって言ってやってる
ビジネス英語は無理だけど、せめて簡単な会話や意思疎通くらいは、って
会話の内容は置いといて、始めた頃より堂々と話せるようになってるよ
英語文法のテキストや参考書も買って毎日ずっとやってるわ
外国語って間違えてもいい、消極的にならず恥ずかしがらずに会話することが大事だと思う
発音が〜文法が〜とか言ってたらなんもできない
+14
-1
-
52. 匿名 2023/09/12(火) 09:28:44
>>43
横だけど、私も同じように思っていて。
英会話系のYouTubeやインスタを良く見てる、一人で家で妄想英会話してる。
近所のカフェでネイティブの先生のレッスンが時々あるので行ってる。
たまに子供の英検用のでる熟でる単見てる、ぐらいですが旅で問題なく話せるぐらいはキープ出来てますよ。+6
-1
-
53. 匿名 2023/09/12(火) 09:32:10
>>18
同意。
それに「英語を勉強したいです」と書くと、何故か阻止してこようとする人もいるからね。
このトピにいるかは知らないけど、他の英語トピでは散々見てきたよ。
翻訳機が~、今更英語?無理無理、とか。
「継続は力なり」だから恥ずかしがらずにどんどんアウトプットするの大切だよね。+34
-0
-
54. 匿名 2023/09/12(火) 09:32:22
>>50
どんなの?+1
-0
-
55. 匿名 2023/09/12(火) 09:35:24
>>1
効果があるかどうか、を聞いても無意味。
人によって違うし、途中で諦めた人は言い訳のために、効果なんて無いと言うから。
効果が出るまで続けるかどうか。
それだけよ。+5
-0
-
56. 匿名 2023/09/12(火) 09:36:18
>>9
500億円くらいの赤字で倒産したよ
私、英語塾の経営してたからこの事件に巻き込まれた英会話学校の1つです
ノバって授業料前払い型で「レッスンプランを売ったら終わり」と言うのがノバの営業のモットーだった
つまり一部のエステと同じで入会の時にプラン全額を支払ったのに中々予約が取れなくなるパターン
そのアフターフォローの悪さから生徒は減りつつあったんだけどそのタイミングで社長の横領事件が持ち上がり倒産に至ったの
倒産で職場を失った外国人と生徒達を私たちのような他の学校が一定数を受け入れなければならないと経済産業省が決定した
それから約15年経ちノバは支払い方法を月謝制にして、1万円ポッキリ留学とか2万円マンツーマン、などの受講プランを色々作って売りにしてる
何か相変わらずだなノバw
あとオンラインレッスンの普及に対抗できる対面型レッスンのみに絞ってるらしいよ
結果、売り上げと受講者の数は少ないとはいえ右肩上がりだよ
でも観光ビザの外国人を講師として雇用している限り、ノバのクオリティは変わらないと思う+18
-0
-
57. 匿名 2023/09/12(火) 09:37:54
>>11
すごい!
励みになる存在+8
-0
-
58. 匿名 2023/09/12(火) 09:38:26
>>26
うちも。
小3から始めて中1になった今も週1でゆる〜くオンラインやってるけど、フリートーク楽しんでるよ。
継続は力なりだよね。+5
-0
-
59. 匿名 2023/09/12(火) 09:39:17
>>54
愛知がみゃあみゃあと言われてる事がそのものだと思います。+2
-0
-
60. 匿名 2023/09/12(火) 09:39:57
>>45
アラサーまでならワーホリ行けばいいと思う
オンラインで簡単に安く身につけるのは難しい+4
-0
-
61. 匿名 2023/09/12(火) 09:41:49
>>56
最後の一行が全くの想定外かつ一番の闇で草
まるでタイミー等で日雇いで食い繋いでる私みたいだなw+20
-0
-
62. 匿名 2023/09/12(火) 09:42:43
>>46
頑張って日本語で話そうとしてる外国人の多くはあのレベルだもんな
言おうとしてることはなんとなく伝わる+13
-0
-
63. 匿名 2023/09/12(火) 09:43:29
>>55
そうだね。
一年間留学しても、日本人とつるんでて大して話せないまま帰ってくる人もいるしね。
本人のやる気次第よね。+7
-0
-
64. 匿名 2023/09/12(火) 09:43:51
恋愛するのが1番+1
-1
-
65. 匿名 2023/09/12(火) 09:43:56
>>56
経産省の手厚い対応にもびっくり。今そんなことってある?晴れ着の時手助けしてくれたっけ?+14
-0
-
66. 匿名 2023/09/12(火) 09:45:27
>>60
どこも不穏で行く気になれない世間は今もそんなノリ?+1
-1
-
67. 匿名 2023/09/12(火) 09:46:31
担当の先生が大学で英語学の単位を取っていたか、「第2言語としての英語の学習方法」というトレーニングを受けているかを確認できたらベストだと思います
英語を話せる事と英語を教える事は全くの別物だからです
日本語がペラペラな私達がいざ日本語を教えてくれと頼まれても教えられないのと同じだよ+3
-1
-
68. 匿名 2023/09/12(火) 09:52:31
>>65
英会話学校とエステ業界の前払い制は以前から経産省が問題視していて何度も通達されていました
ノバ破綻を受けて経産省で会議(という名の叱責)が何度もあって私はその時タイミング悪く協会の理事してたから出席してた
経産省としては生徒の救済措置、厚労省はビザ有りの講師の救済措置として一時的にこの案を取ったんだよ+13
-0
-
69. 匿名 2023/09/12(火) 09:53:53
>>45
言い訳ばかりしてたら何もできないよ+8
-1
-
70. 匿名 2023/09/12(火) 10:02:36
>>11
毎日1時間だとしても3年以上かあ…
先は長い!+7
-0
-
71. 匿名 2023/09/12(火) 10:08:35
>>39
オンラインって大体月額制で何回でもできるってやつじゃない?+7
-0
-
72. 匿名 2023/09/12(火) 10:08:56
>>68
今よりは国民目線。今よりはクリーンだね。+6
-0
-
73. 匿名 2023/09/12(火) 10:25:14
>>72
そうですね、言われてみれは国民目線ですよね
今だったら自己責任で終わりですよね+7
-0
-
74. 匿名 2023/09/12(火) 11:13:16
>>5>>8
>>1
辞めちゃうとすぐ忘れる。
ずっとお金払って続けられるならいいと思う。
効果あるというひとは平均して、数千時間している。+4
-0
-
75. 匿名 2023/09/12(火) 11:15:01
>>2
あるよ。ただ辞めると忘れるからずっと課金しないといけない+2
-0
-
76. 匿名 2023/09/12(火) 11:16:10
>>12
オンラインでもビジネスレベルで通用する英語は身につくわ
難しいのはアカデミックだよ+2
-0
-
77. 匿名 2023/09/12(火) 11:16:40
>>11
>>70
本気で上達したければ受講の前後に時間作って予習復習したほうがいいし、宿題もたまにだされる。+8
-0
-
78. 匿名 2023/09/12(火) 11:19:09
>>51
住んでても現地で使わないと習得できないし、レッスン解約したり帰国したりすると徐々に忘れてくよ
>>1+4
-0
-
79. 匿名 2023/09/12(火) 11:26:54
>>11
オンラインレッスンしかしてないからそんなに時間かかるんだと思う。事前に教科書のわからない単語を最低限でいいから暗記しておくと1000時間は越えないはず。せいぜい800時間あれば十分。+5
-0
-
80. 匿名 2023/09/12(火) 11:32:44
>>11
1100時間はすごい!
考えて話してたのが、自然に話せるとかでしょうか?
効果のほども聞いてみたい+3
-0
-
81. 匿名 2023/09/12(火) 11:44:24
お恥ずかしいがthis is a penから始めて2つのオンラインスクール掛け持ちして1日3時間話してた
初めは何やってるのか自分でもさっぱりだし、これ効果あるの?って不安だったけど、裕福でも無いのにお金を捻出してるんだから絶対話せるようにならなきゃという気持ちだけで突き進んで一年位で話せるようになったよ
効果あったと思う自宅学習は洋書を読むのとディクテーションかな
+9
-0
-
82. 匿名 2023/09/12(火) 11:53:22
>>80
横。
筋トレと同じ。
ずっとしてればキープできるし話せるようになる。+7
-0
-
83. 匿名 2023/09/12(火) 12:01:01
>>62
そうそう、拙い日本語を話す外国人には好意的なのに、日本人の英語にはめちゃめちゃ厳しいからね。
発音がとか、簡単な文法しか使ってないとか、とにかくネイティブレベルじゃなきゃ認めない。スラスラ話せても、今度は調子乗ってるとか。
この風潮なんなの?
けっきょく足を引っ張り合いたいのかな。+17
-0
-
84. 匿名 2023/09/12(火) 12:19:15
>>1
1時間だと厳しいかも。
半年でもいいから毎日3時間してある程度まで底上げしてから1時間にするか、あるいは
短期留学後に1時間オンラインにした方が挫折しにくい。+2
-1
-
85. 匿名 2023/09/12(火) 12:23:47
>>81
洋書はムリ+1
-0
-
86. 匿名 2023/09/12(火) 12:35:35
>>39
うちの子やってるのは毎日25分で6500円くらい。
もう7年やってるけどそこそこ喋れるし、テストのリスニングは常に満点よ。
この間スピーチ大会出たけど地区優勝したよ。あくまでも地区ね。+6
-0
-
87. 匿名 2023/09/12(火) 13:29:47
>>85
初めから分厚い本は読まなくて良いんだよ
英語学習者向けの少ない単語で書かれてるラダーリーダースやグレイデッドリーダースもあるし、グースバンプスなどのネイティブ小学生向けの物も楽しいと思う
日本の有名どころの漫画の洋書も売られてるよ
私はXXXHOLiC読んだ
和書も読まない人には合わないかもしれないけど語彙を増やすには非常に効果的だと思うしハマると楽しいよ
+3
-1
-
88. 匿名 2023/09/12(火) 14:02:14
>>1
私は効果あったよ、勿論オンラインのみの時間ではなく独り言もあえて口に出してずっと感情の独り言も行動も英語で全て口に出し生活。あと日記、1番はとにかくシャドーイングが大事で、オンラインが良かったのは…今は便利な時代とはいえアプリやネット関係、辞書やテキストでも結局は会話と試験は別物だから日本人が会話すると違和感がある文になる…ので、オンラインで本来ネイティブが使うならこの言葉が適切とか聞けること。主さん頑張ってね!+4
-0
-
89. 匿名 2023/09/12(火) 14:08:54
日本人が英語ペラペラだと流暢過ぎて学生ではからかわれる子もいたり出来なすぎると下手となるけど、海外に行けばヨーロッパも北米もいろんな人種が混ざり合ってるので英語のイントネーションは表に出る有名な芸能人とかでも皆さん癖があったりドラマ見てても聞き取りにくい人はいるよネイティブの人からしても。日本人が厳しいだけ英語に対して。海外はイントネーションは訛りでバカにすることではなくその国の誇り、アイデンティティ、という考えだからね+4
-1
-
90. 匿名 2023/09/12(火) 14:23:45
>>83
そう、足引っ張り合いたいの。
低レベルだと余計に顕著だよ。
早く気付いて抜け出した方がいい。+5
-0
-
91. 匿名 2023/09/12(火) 14:30:49
>>86
ネイティブキャンプですか?
うちの子も、先月からやり始めました。
小3と小5です。
どの教材をやっていましたか?
オンライン英語以外にも、単語の勉強とかもやっていましたか?+3
-0
-
92. 匿名 2023/09/12(火) 14:43:38
>>84
一日3時間がハードル高いのよ。
外国人の友人沢山いるとか、外資で働いてるとか、何かしら特別な環境でないと難しいわ。+3
-1
-
93. 匿名 2023/09/12(火) 14:51:10
>>91
レアジョブ→産経オンライン英会話です。
小2から始めて今高1なので8年目でした。
レアジョブでは先生が提示してくれるテキストをやったり、フリートークをしたりです。
産経では自分で予約を入れて教材を選んでいるので、何をやっているのかわかりません。
オンライン英会話の他は公文の英語をやってました。
ライティングも出来た方がいいと思ったので。
今からやっているときっとリスニングは抜群ですよ!
何事も継続です。頑張ってください😊+2
-0
-
94. 匿名 2023/09/12(火) 15:00:21
>>93
ありがとうございます!
レアジョブ&産経オンライン英会話も、初めて知りました☆
ネイティブキャンプにも、フリートークのコースがあるので、もう少し慣れたら、そちらのコースもやってみようと思います♪
やっぱり、ライティングもできたほうがいいですよね。
少しづつ、進めていきたいと思います(^^)+1
-0
-
95. 匿名 2023/09/12(火) 15:04:06
>>1
いやー毎日続けてるなんて偉い
私はそもそも人間とコミュニケーションとるのが苦手だから1週間の体験期間中に退会しました。
その後は独学に切り替えたんだけどネクラボッチ体質の私には独学のほうが合ってました+1
-0
-
96. 匿名 2023/09/12(火) 15:10:31
>>81
オンラインスクールに通い始めたのはどのくらいのレベルになってからですか?学習始めてすぐですか?+2
-0
-
97. 匿名 2023/09/12(火) 16:59:18
>>83
わかる。私帰国子女なんだけど、よくそんな事あるよ。なんで英語にだけ敵意を剥き出しにしてくるのかな?+3
-0
-
98. 匿名 2023/09/12(火) 19:29:23
>>1
それだけだとあんまり上達しないと思うけど(リスニング、リーディング、語彙の勉強が必要)、
誰かと会話をして英語を使う楽しさは勉強継続のモチベーションになるよ
使わないと語学学習ってあんまり面白くならないから+4
-0
-
99. 匿名 2023/09/12(火) 19:33:06
>>85
レベル別の本ってあるよ
日本の出版社からは、英文と日本語訳のセットになった本も出てる
音源も忘れずに入手してね
耳から学ぶこともすごく大切だから
自分の好きな話を簡単な英語にしてある本が見つかるなら、それが一番いいかも+3
-0
-
100. 匿名 2023/09/12(火) 20:01:04
>>1
25分で週4でダラダラ何年も続けてるけど、新しい先生になるとめちゃくちゃ喋れるねって言われる、とりあえず凄くあげたいって訳じゃなく、頭の体操&のんびり上がるといいなぁ、色んな人と話せて楽しいなぁみたいな感じに気楽にやってる
とりあえずこれ、なんて言うんだろうとかで色々調べるから、語彙力はどんどん増えるね+8
-0
-
101. 匿名 2023/09/13(水) 00:03:12
>>97
敵意というか、憧れとコンプレックスを拗らせてるんだよね。+3
-0
-
102. 匿名 2023/09/13(水) 00:03:38
話すの難しいよね。
私は典型的な受験英語だから、書けるし読めても簡単な文章も話せない。+0
-0
-
103. 匿名 2023/09/13(水) 09:01:48
就職前に3ヶ月半アメリカに留学しました。
留学前はTOEIC740点、英語は得意でも苦手でも無いレベル。2ヶ月目から日本語変換しなくても英語がすぐ出てくるようになりました。
帰国後のTOEICは880点。
毎日朝5時おきでその日の授業の予習をして、分からない単語は全部調べていました。
学外はできるだけ外国人の友達と食事したりするようにしてました。
15年以上経ちますが、なんとかキープ出来てます。
子供の受験勉強を一緒にして復習してます。
+1
-0
-
104. 匿名 2023/09/13(水) 13:27:06
>>100
週4もどんな内容で話すんでしょう。お題が無くならない?+0
-0
-
105. 匿名 2023/09/13(水) 22:25:56
>>104
ニュース記事をみながらそれについてどう思うかお互いの意見交換したりしてるけど
ニュースだから毎日新しいもの出るし+0
-0
-
106. 匿名 2023/09/15(金) 01:17:43
>>84
7ヶ月の赤ちゃんと4歳の子がいて、寝かしつけた後しかできなくて、頑張って1時間半なんですよね。+3
-0
-
107. 匿名 2023/09/20(水) 13:51:14
>>68
ガルちゃんってすげえな、すごいお方がおった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する