-
1. 匿名 2023/09/11(月) 23:25:44
妊婦です。赤ちゃんが産まれたらどのくらいから旅行に行けるものでしょうか?またどんな場所が適してるのか知りたいです。+26
-66
-
2. 匿名 2023/09/11(月) 23:26:44
2歳
日帰りでアンパンマンミュージアム。+77
-21
-
3. 匿名 2023/09/11(月) 23:26:52
生まれる前から+15
-14
-
4. 匿名 2023/09/11(月) 23:27:14
+12
-53
-
5. 匿名 2023/09/11(月) 23:27:17
5ヶ月
温泉旅館+90
-57
-
6. 匿名 2023/09/11(月) 23:28:00
>>1
ボクは別に行きたくないよぉ+216
-58
-
7. 匿名 2023/09/11(月) 23:28:19
旅行としては1歳のお誕生日が初めてだけど、上の子は1ヶ月検診終わってすぐ帰省で国際線に乗せたよ。
1歳までに新幹線と飛行機の国際線に2回ずつ乗ってる。
下の子はコロナ禍でもあったから、この前2歳で初めて国際線乗せた。+15
-41
-
8. 匿名 2023/09/11(月) 23:28:23
>>5です
もちろん部屋付き露天風呂、部屋食+51
-20
-
9. 匿名 2023/09/11(月) 23:28:43
5ヶ月の頃に客室露天風呂付きの旅館行った!
食事も部屋食で!+98
-15
-
10. 匿名 2023/09/11(月) 23:28:49
これめっちゃガルで叩かれるやつ!+59
-1
-
11. 匿名 2023/09/11(月) 23:29:05
2歳から沖縄+13
-11
-
12. 匿名 2023/09/11(月) 23:29:05
1歳半くらいかな、箱根に行った
露天風呂付きの部屋にした+55
-7
-
13. 匿名 2023/09/11(月) 23:29:36
軽井沢のおもちゃ王国行ったな〜
+22
-2
-
14. 匿名 2023/09/11(月) 23:29:44
ガルで叩かれまくるけど半年の時ディズニー行ったよ+21
-20
-
15. 匿名 2023/09/11(月) 23:29:44
半年頃からウェルカムベビーな温泉旅館に行ってた
和室、部屋食
ただ、夜泣き少なめな子供達だったから行けたと思う+107
-3
-
16. 匿名 2023/09/11(月) 23:29:59
生後6か月
台湾+10
-13
-
17. 匿名 2023/09/11(月) 23:30:09
9ヶ月でエピナール那須
ウェルカムベビーの宿だから何でも揃ってて、ご飯も美味しいし、周りも子供連れ多くて気を遣わずに済むしちょうどよかった+57
-8
-
18. 匿名 2023/09/11(月) 23:30:14
>>1
中学の頃、イトコは1歳で一緒にハワイ行ってた。ちなみに大人しい子だった。
会社の同僚は8ヶ月の子と1歳の子を連れて海外へ行くと言ってたし、私自身海外旅行する際に赤ちゃん乗ってるシーンをよく見るよ。気にしなくていいと思う、と個人的には思ってる。+22
-19
-
19. 匿名 2023/09/11(月) 23:30:14
8ヶ月でハワイに行った+18
-22
-
20. 匿名 2023/09/11(月) 23:30:30
下の子は4ヶ月で稼いで飛行機乗せたけどそんなに辛くなかったですよー!
液体ミルク飲めるなら大丈夫です😊
上の子の時は7ヶ月くらいに温泉行ったけど温泉入らなかったからさみしかったなー+12
-21
-
21. 匿名 2023/09/11(月) 23:31:06
第3子は生後3週間でディズニーデビュー+5
-32
-
22. 匿名 2023/09/11(月) 23:31:40
>>1
3人目は3ヶ月で県内の温泉
前橋市から草津温泉、1泊
3ヶ月になった日に寝返りしたから、首はしっかり座ってた。+8
-12
-
23. 匿名 2023/09/11(月) 23:31:46
7ヶ月か8ヶ月の時に、車で2時間程度の温泉に1泊2日で行った。
楽しかったは楽しかったけど、何かと大変でそこからは帰省以外の外泊は3歳になった今もしてない。
旅好きな家族は乳児の頃から沖縄だとか海外とか全然行ってるよね。
うちはそこまででもないので、日帰りで遊べる範囲にしてる。+40
-2
-
24. 匿名 2023/09/11(月) 23:31:59
泊まりで行ったのは1歳前後だったかな。ウエルカムベビーの宿は必要なものを、ホテルや旅館で用意してくれてるから楽だった。日帰りなら動物園や水族館とか生後半年位から、自分の息抜き兼ねて年パス買って行ってた。+17
-1
-
25. 匿名 2023/09/11(月) 23:32:22
生後半年で帰省した
初めて実父に会わせた。
その時期を逃したらもう1歳になるまで会えないのがわかってたから、歩き出す前の赤ちゃんのうちにあわせたいなと思って。+27
-8
-
26. 匿名 2023/09/11(月) 23:32:33
>>1
生後半年くらいで落ち着いてきたので、隣県の温泉街行ったよ
旅館で大体完結して楽しめるようなのんびりコースで
家から2〜3時間までの距離、家族風呂?個室に温泉がついてて部屋で御飯食べられるって感じの条件で探したよ。日中は旧市街みたいなとこ歩いたり、古民家カフェ行ったかな
睡眠が少し安定してきて、歩き回る前だったので無理なく楽しめたよ(親は)+14
-3
-
27. 匿名 2023/09/11(月) 23:32:54
ベッドにもなるベビーシートを購入したから、生後半年くらいで車でなら遠出をし始めたけど場所は実家とか義実家くらい。宿泊施設を利用し始めたのは離乳食になってからだけど部屋にお風呂付いてるところにしてて、温泉とか飛行機とかは小学生になってからだったかな。+9
-1
-
28. 匿名 2023/09/11(月) 23:33:06
1歳でディズニー+8
-5
-
29. 匿名 2023/09/11(月) 23:33:29
5ヶ月の時、沖縄!+10
-11
-
30. 匿名 2023/09/11(月) 23:33:38
>>1
5ヶ月くらいから行ったよ!動き出すとしばらく大変だから1人で動き出す前に行くのがオススメ。+24
-6
-
31. 匿名 2023/09/11(月) 23:34:04
>>21
新生児連れてディズニーって楽しめるの?
産後1ヶ月も経たないうちに歩き回れるお母さんも凄いけどさ。+51
-0
-
32. 匿名 2023/09/11(月) 23:34:49
11ヶ月、でい+2
-0
-
33. 匿名 2023/09/11(月) 23:34:50
9ヶ月で普通の旅館に泊まってた
選択肢がなかったからそこにしたけど、ウェルカムベビーの宿が理想だったな
そういう所ならもっと幼い赤ちゃんも沢山いるよ+1
-8
-
34. 匿名 2023/09/11(月) 23:35:47
>>10
早速マイナス多いけど何叩きなのかな
観光地に赤ちゃんいると周りは迷惑って意味?
それともなにかあったらどうするのって意味?+17
-15
-
35. 匿名 2023/09/11(月) 23:36:53
>>5
何でマイナスなんだろうね
初めての旅行だとだいたいこのくらいの月齢を推奨されるよね
1歳前後になると離乳食も大変だし歩き始めたりするし生後半年前後よりリスクあると思う
温泉旅館で個室で完結する系が一番理想的だと思うけど
子供のためのお出かけなら旅行とはまた別になるしね+123
-13
-
36. 匿名 2023/09/11(月) 23:37:14
マイナス魔湧きまくってて草
何歳ならいいんだよwww+38
-5
-
37. 匿名 2023/09/11(月) 23:37:48
>>6
物心つくまでは親が行きたいだけの自己満だからね。
今のお母さんたちはタフだよね。すごいよ。+62
-38
-
38. 匿名 2023/09/11(月) 23:37:59
おむつ取れてから(荷物少なくて済む)。
夜は怖いから紙パンツ履かせたけど。
+4
-0
-
39. 匿名 2023/09/11(月) 23:38:05
>>6
いや私が行きたいんだが
息抜きさせてくれよ+158
-22
-
40. 匿名 2023/09/11(月) 23:38:06
>>6
ごめんね。
おじいちゃんおばあちゃんに会わせたいのよ。+19
-11
-
41. 匿名 2023/09/11(月) 23:38:12
>>1
4ヶ月で沖縄、それ以来2ヶ月に1度国内旅行へ行っていました。海外は2歳でグアムや台湾と短時間で行けるところへ。
6歳差で下の子が生まれてから、1度のフライトで懲りました。
長男は乗り物ですぐ寝るタイプだったから3〜4時間ほどなら飛行機や新幹線でもどこへでも行けたのですが、下の子長女は乗り物で寝ず泣いてしまうので車で行ける距離での旅行へと切り替えました。+25
-3
-
42. 匿名 2023/09/11(月) 23:39:15
赤ちゃんの頃はしんどくて行けなかった。
初めての旅行が2歳でおもちゃ王国+6
-0
-
43. 匿名 2023/09/11(月) 23:39:35
>>34
そんな小さいうちに行ったって、子供の記憶に何も残らない。親が楽しみたいだけでしょ。も追加で。
+21
-22
-
44. 匿名 2023/09/11(月) 23:42:12
おとなしい子ならまだいいけど、ギャーギャー泣き喚いて親がそれを収められないような赤子や幼児はほんと連れ回さないで欲しい。
自分たちだけ満足して、周りは大迷惑なのよね。
こっちだって静かにゆっくりする為に温泉宿やリゾート地に来てるのに、鳴き声や喚き声で台無し。時間とお金を返して欲しいよ+13
-32
-
45. 匿名 2023/09/11(月) 23:42:29
>>1
10ヶ月、兄弟の結婚式ハワイ+6
-3
-
46. 匿名 2023/09/11(月) 23:42:50
>>37
物心つくまで旅行とかいかず家で我慢できるの凄いと思う
妊娠中も我慢してるからさ
物心つくまでって4〜5歳までってことだもんね??
物心ついたら目的地はもう子ども中心になって子どもを楽しませる事が第一になるから、物心付くまでが子どもが大きくなるまでに親の希望で行ける最後の旅行チャンスだよね+44
-23
-
47. 匿名 2023/09/11(月) 23:43:01
こんなにもマイナス魔が多いトピになるなんてね。子育てしにくくなるはずだわ。+47
-10
-
48. 匿名 2023/09/11(月) 23:44:58
両親のキャパ次第
半年でハワイ連れてっちゃう人もいるよね〜
歩く前の方が行けるっちゃ行けるけどね
私は心の余裕ないから近場の日帰りで十分
大変でも旅行行きたい!✈️タイプの人はすごいよ行動力がさ+24
-0
-
49. 匿名 2023/09/11(月) 23:45:42
>>43
横だけどそうだと思うけど。
子どもの記憶に残すために行くのは物心ついてからでしょ?
それまでは親が行ける最後の大人の旅行じゃない?
子ども歩かせるわけでもなしに、ご飯もミルクもちゃんと用意してお世話するんだから良いのでは??+33
-7
-
50. 匿名 2023/09/11(月) 23:46:01
7ヶ月の時に京都行きました。+5
-2
-
51. 匿名 2023/09/11(月) 23:46:49
生後すぐコロナで自粛からの三歳で沖縄だな
結果として丁度良かった
珊瑚とまた会いたいって言ってるから今年も行くわ+5
-3
-
52. 匿名 2023/09/11(月) 23:47:02
>>37
親が行きたいだけなの、自己満旅行何が駄目なの?
+69
-13
-
53. 匿名 2023/09/11(月) 23:47:25
1歳半で大阪からディズニーに2泊3日。
オムツやコートなどすんごい荷物だった。+6
-2
-
54. 匿名 2023/09/11(月) 23:47:55
>>37
何がだめなの?+53
-10
-
55. 匿名 2023/09/11(月) 23:48:04
>>37
親が旅行に行きたいと思っちゃいけないの?
準備きちんとすれば問題ないと思うけど+58
-15
-
56. 匿名 2023/09/11(月) 23:48:08
>>21
これをドヤれる親の元に生まれたのは可哀想かな+23
-0
-
57. 匿名 2023/09/11(月) 23:48:14
>>44
それ旅館に行ってみたら?
私なら言ってる途中で自分ヤベー奴じゃんって気付くけども
そして昔から旅行によく行くけどあんまりそこまで気になる子ども旅先で見たこと無いな
オススメとしてはちゃんと単価の高い宿選べばそういう人いないと思うんだけど(子ども分も料金馬鹿にならないから気軽に来ないため)+23
-8
-
58. 匿名 2023/09/11(月) 23:48:39
ホテルや旅館に泊まるのは1才半からかな
部屋風呂、部屋食の旅館に泊まった
2才からホテルの方が増えた(私が敷布団で寝るのが苦手なので)
旅行先はそのとき子供の興味あることに関連した場所に行って遊んだり観光したり
1泊じゃバタバタだから最低でも2泊してる
幸いイヤイヤ期無くて、外で暴れ回ったり奇声発するタイプじゃなかったから旅行に行きやすかった+12
-0
-
59. 匿名 2023/09/11(月) 23:48:52
>>1
2歳の頃ディズニー+1
-0
-
60. 匿名 2023/09/11(月) 23:49:58
>>1
上の子は動き回る前に那須か軽井沢行ったかな
下の子は8ヶ月でディズニー泊まりました
ぶっちゃけ親の自己満だからマイナス多いと思うけど小さい時の旅行も思い出になって楽しいよ!+17
-2
-
61. 匿名 2023/09/11(月) 23:50:24
>>10
自分は我慢して行けなかった人たちなのかな?あれこれ理由を付けて責めてくる感じ。+56
-5
-
62. 匿名 2023/09/11(月) 23:50:38
>>35
マイナスは付けてないけどそこまでして記憶にも残らない、なんなら大変な時に旅行したいのかとは思ってしまう。
個人的にはそれよりはその分少しでもお金貯めて幼稚園、小学生~とかで一緒に部屋露天付きや貸し切り家族風呂とかしながら一緒に食事とかも楽しみたいから、5ヶ月だと少しだけ離れた観光客も来るような大きめの公園とかに日帰り外出はあっても温泉旅行とかは連れていこうとすら思わなかった。+10
-32
-
63. 匿名 2023/09/11(月) 23:50:44
>>49
>>34です。
私も49さんと同じ意見よ。ただマイナスが多い理由の一つとして、こういう理由もあるよ。の追加をしただけです。親が楽しむのいいよね。+15
-3
-
64. 匿名 2023/09/11(月) 23:51:00
>>1
正直夜泣きある時期はやめてほしいかな。
古い旅館でこっちはリラックスしに来てるのに隣の部屋でずっと泣かれて眠れずキツかった。+16
-0
-
65. 匿名 2023/09/11(月) 23:51:17
双子、生後半年でウェルカムベビーの宿に泊まったけど親が疲れてヒーヒー言ってたな。でも良い思い出になったし、長期の切迫入院からの出産育児で疲れ果ててたから温泉に入ってリフレッシュできた。本格的に旅行に行けるようになったのは2歳からかな。癒やされに行ってるのか疲れに行ってるのかわからないけどね。+7
-0
-
66. 匿名 2023/09/11(月) 23:52:34
>>34
実際に迷惑だった経験あるので…
別に赤ん坊嫌いとかではないです。+10
-12
-
67. 匿名 2023/09/11(月) 23:55:33
>>62よこ
マジで人それぞれの基準すぎて草
なんなら記憶には残っても温泉旅館を楽しむ子どももまれよな。+31
-2
-
68. 匿名 2023/09/11(月) 23:58:03
1歳半くらいに1泊で温泉旅行!
温泉が貸し切り出来たから、ベビーバス持って行ったよ
温泉は熱いし、オムツ取れてないから+2
-1
-
69. 匿名 2023/09/12(火) 00:03:10
>>35
マイナスの理由は、赤ちゃんと一緒に入浴だと、いくら大浴場じゃなく部屋の露天風呂であっても、お湯の中や洗い場で排泄してしまう危険があるからじゃない?
赤ちゃんは大人が使うお風呂には入れず、誰かが入ってる時は誰かが見てるとか徹底してるならいいと思う。
+8
-17
-
70. 匿名 2023/09/12(火) 00:03:26
>>62
なるほどね〜そういう心理でマイナスしてる人はマイナスなのかもね。
でもそもそも赤ちゃんのうちは子どものための旅行じゃないと思うよ
子どもと一緒の家族全員揃っての旅行なんてせいぜい小学校6年生までしか自由には行けないんだよね。
だから、物心付く前に親が行きたくて、親が子どもとの思い出(親の記憶に残る思い出)込みで行く人も多いし、物心ついて以降は逆に旅行じゃなくて日帰りテーマパークとか子の関心のあるものにお金と回数をかけてやるのもありかなと思う。
子どもが関心あれば旅館とかもつれて行くけど、小さい頃はなかなか興味持てないかな?とも思う
中学生以降は勉強や部活でみんな揃ってって難しくなるときくし、限られた時間で一緒に出かけられるうちは貯金は貯金、遊びは遊びでお金積み立てれば良いかなと思う
小学生で家族全員海外旅行連れて行きたくて…とかなら確かにどこかで控えるかもだけど。
大変な時期って言ったって、家の中でお世話するのも旅館の部屋でお世話するのも大変さは変わんないし同じだよ。+32
-4
-
71. 匿名 2023/09/12(火) 00:05:07
>>34
母の体力の回復具合と、赤ちゃんの性格によるじゃん というマイナスかと思ったわ。
産後のいつから って、ほんと人によって違うと思う。
+16
-2
-
72. 匿名 2023/09/12(火) 00:05:42
>>69
赤ちゃんお風呂にいれる人いないと思うんだけど…
オムツはずれてなかったらプールと同じで基本禁止だと思うよ
うちはベビーバス持っていって、個室の風呂の隣でぬるま湯で赤ちゃんのお風呂したよ+28
-1
-
73. 匿名 2023/09/12(火) 00:06:55
>>6
2歳までの乳幼児期は無限の可能性があるからこの時期にあらゆる刺激を与えることで脳のシナプス形成に大きな助けになるって聞いたことある
旅行とか知らない場所、初めての空気に触れることは赤ちゃんの脳にとっても大切なんだよ+61
-19
-
74. 匿名 2023/09/12(火) 00:07:23
>>43
子どもの記憶に残らない云々は私も昔は思ってたけど、子どもが生まれてからは、将来的に覚えてなくても今の子どもが楽しめたらそれでいいって思うようになったなぁ+23
-1
-
75. 匿名 2023/09/12(火) 00:09:27
>>1
都民ですが会社が法人契約してたコテージや貸別荘みたいな宿泊施設が格安で素泊まりできたので、泣き声とか気にしないですむし和室に布団敷き詰めて好きなだけ遊ばせられたから4ヶ月くらいから伊豆や山梨や長野あたりに行って部屋で遊んだり自然とかを満喫してた
キッチン付きだと離乳食とか作ったりレトルト温めたりマイペースにできるし、大人はスーパーで買い出して簡単なもの作ったり惣菜買ったりしてた
もちろん小児科や救急病院の場所は押さえてたけど、ラッキーな事に子供たちは一度もお世話にならずに済んだ
飛行機は国内線は1歳半くらいが最初だったけど特に泣いたりとか困りはしなかった
海外はさすがに現地で急病や怪我が怖かったから小学生になってから+5
-0
-
76. 匿名 2023/09/12(火) 00:10:05
月齢早い時期の旅行だとマイナスくらうトピだね。
+6
-0
-
77. 匿名 2023/09/12(火) 00:10:09
>>74
横だけど本当そうだね
2〜3歳までの記憶が残りにくいからって、じゃあ動物園や水族館、子供の行きたがるアンパンマンショーとかは頑なに行かないの?って話だしね
私は子供がとても動物に興味が出てきたから近々動物園連れて行くし、しまじろうに夢中だから当たるかわかんないけどクリスマスコンサート申し込んだよ
絶対大人まで覚えてるわけ無いんだけど、喜んでほしいし一緒に楽しい時間を過ごしたいからさ+26
-2
-
78. 匿名 2023/09/12(火) 00:11:56
>>57
なんでそんな事旅館に言うのよ、旅館側は何の比もないじゃないの。頓珍漢な事言わないでよ。
自分の子の世話に責任持てないなら大人のリゾート地に連れてくるなって話。遊園地とかファミリー向けの場所に行けば何の問題もないよ。
宿はなるべく単価お高めの所を取るようにはしてるけど、なんで迷惑かけられてる側が対策しなきゃいけないのよって愚痴だから。+5
-13
-
79. 匿名 2023/09/12(火) 00:12:30
>>5
我が家もそのくらいだった
旅行っていうか親族の集まりで旅館に泊まったよ
旅館がベビーバスやバウンサー等の貸し出しもしてくれるところだったし、食事は親族のみで宴会場貸し切りだったから過ごしやすかった+23
-1
-
80. 匿名 2023/09/12(火) 00:13:30
>>72
禁止なのに大丈夫大丈夫〜って入れる人もいるんだよ。
+7
-11
-
81. 匿名 2023/09/12(火) 00:15:26
旅行?になるのかな?
11ヶ月ごろに、私の実家に高速バス1時間と新幹線3時間、車1時間の移動はしたよ
出発時間調整してバスと新幹線でほとんど泣くこのなく到着したよ+2
-0
-
82. 匿名 2023/09/12(火) 00:16:37
>>80
そんなマナー違反する人と一緒くたにされて批判されても困ると思うよ+13
-2
-
83. 匿名 2023/09/12(火) 00:17:48
>>39
一人で行けよ+15
-39
-
84. 匿名 2023/09/12(火) 00:18:09
>>40
ジジイとババアが来ればいいやん+5
-16
-
85. 匿名 2023/09/12(火) 00:18:27
覚えてないだけで非日常の環境を楽しそうにしてたりするのに、すごい決めつけだね+6
-1
-
86. 匿名 2023/09/12(火) 00:19:18
>>73
別に旅行せんでも
イオンのアンパンマンショーや、庭でビニールプールするだけで初体験でしょうに+22
-19
-
87. 匿名 2023/09/12(火) 00:19:41
>>85
家だと楽しくなさそうなの?+3
-5
-
88. 匿名 2023/09/12(火) 00:20:03
>>69
施設によっては、オムツ外れてなくてもOkの場所もあるよ
スーパー銭湯だったけど、この前2歳のオムツ外れてない子供といったけど、そこはオムツ外れてなくても大丈夫なとこだった
オムツの子供じゃなくっても、思ってるよりやってる人多いみたいよ?
知り合いが働いてるけど、たまに💩浮いてるって言ってた…+3
-4
-
89. 匿名 2023/09/12(火) 00:20:36
>>73
月齢に見合わない長時間の外出は赤ちゃんにとってすごいストレスになるから体調不良を引き起こすきっかけになるけどそのへん気をつければ大丈夫かもね+14
-4
-
90. 匿名 2023/09/12(火) 00:20:56
>>73
2歳ぐらいなら近場で初めてが無限にあるからなぁ…+18
-4
-
91. 匿名 2023/09/12(火) 00:21:10
>>87
横
新しい場所や玩具、人は赤ちゃんにとっても刺激になるし、新しもの好きは多いと思う+6
-0
-
92. 匿名 2023/09/12(火) 00:23:46
>>87
非日常の環境を楽しんでると日常は楽しくない事になるの?
日本語と情緒が残念な人だねー+6
-2
-
93. 匿名 2023/09/12(火) 00:26:01
>>64
夜泣きある時期は親もしんどいしね
実際寝不足で旅行とか行く気になれなかったわ…
+3
-0
-
94. 匿名 2023/09/12(火) 00:27:34
6ヶ月で関東から沖縄に行きました✈️
+3
-1
-
95. 匿名 2023/09/12(火) 00:28:58
>>88
スーパー銭湯はオムツ外れてなくてもいいと思う。ダメなところを見たことがない。
ただベビーバス使ってくださいって所が多い。+6
-4
-
96. 匿名 2023/09/12(火) 00:29:40
上の子3歳
下の子6ヶ月
ウェルカムベビーの旅館に泊まったから、赤ちゃん関係の荷物が少なくて済んだ
哺乳瓶の消毒のサービスまであってありがたかった+4
-1
-
97. 匿名 2023/09/12(火) 00:30:41
>>78
言いたいことはわかるよ。でもホテルや旅館が子供をwelcomeにしている以上はなかなか難しいと思う。私はお子様お断りの宿に泊まってるよ(探すと結構ある)+17
-0
-
98. 匿名 2023/09/12(火) 00:35:06
>>1
授乳期の間はスカイマークにお世話になりました。普通に予約したあと電話で指定できる。3席丸々カーテンが覆う。満席じゃなければ同じ列に他人はアサインされない。+7
-4
-
99. 匿名 2023/09/12(火) 00:37:21
>>43
子どもの記憶は蓄積型だから記憶に残らないは厳密に言うと誤り。+3
-0
-
100. 匿名 2023/09/12(火) 00:44:46
>>86
イオン近くになくて、マンションやアパート住まいでビニールプールする庭がない人はどうするの?+5
-10
-
101. 匿名 2023/09/12(火) 00:46:37
>>89
生後5カ月以降は旅行含めて長距離外出も可能って言われてるけどね
あとは子供の体力とか成長次第だよね+17
-2
-
102. 匿名 2023/09/12(火) 00:47:57
>>90
そう?
遠出するだけで塩の香りや牧草地の香りとか近場にはない刺激がたくさんあると思うけど+1
-10
-
103. 匿名 2023/09/12(火) 00:48:02
>>73
知らない場所、初めての空気に触れることは赤ちゃんの脳にとっても大切なんだよって
そんなのわざわざ金かけて遠出しなくても、近場でたくさんあるよ。散歩で色んな植物や景色を見て、その日の風を感じるだけでも刺激になるし。
赤ちゃんの為って言うなら、とにかくたくさん話しかけたり、絵本読んであげたりの方が大事だと思うけど。わざわざ旅行なんて行かなくても。
赤ちゃん時の旅行なんて結局親の自己満足だよ+14
-26
-
104. 匿名 2023/09/12(火) 00:48:05
>>100
風呂場でシャボン玉でもすれば?
アホらし
自分が行きたいだけやん+7
-13
-
105. 匿名 2023/09/12(火) 00:49:22
>>91
うん、だから、その新しいおもちゃで家で遊んでればよくない?+3
-3
-
106. 匿名 2023/09/12(火) 00:50:46
>>102
お花買ってきたり、目の前でミカンでもむいてあげれば嗅覚の刺激には十分だと思うけど+11
-6
-
107. 匿名 2023/09/12(火) 00:51:08
>>100
デモデモダッテ+9
-7
-
108. 匿名 2023/09/12(火) 00:53:11
>>100
いや、イオンが近くにないならなおさら、一番近いイオンがちょうどいいお出かけスポットになっていいじゃん
ららぽーとでもいいだろうし+8
-0
-
109. 匿名 2023/09/12(火) 00:54:54
>>104
何が悪いのか。+9
-3
-
110. 匿名 2023/09/12(火) 00:55:29
>>39
逆に気疲れしない?+8
-9
-
111. 匿名 2023/09/12(火) 00:55:30
旅館やホテルで赤ちゃんの泣き声が聞こえてくるのは許せるけど、幼稚園以降のデカい声や奇声は許せない+1
-2
-
112. 匿名 2023/09/12(火) 01:00:14
>>95
温泉はダメでスーパー銭湯はOKの違いがわからないけど、ベビーバスとかなしで、そのまま湯船まで大丈夫だった
うちの他にも1、2歳のまだオムツ子を二人ほど見たよ+5
-4
-
113. 匿名 2023/09/12(火) 01:00:59
>>83
行けるなら行きたいよ…+16
-1
-
114. 匿名 2023/09/12(火) 01:01:08
>>46
だったら妊娠する前に好きなだけ旅行すればいい+8
-7
-
115. 匿名 2023/09/12(火) 01:01:21
>>106
そんな家の中で終わる話は日常で終えてるでしょ+2
-6
-
116. 匿名 2023/09/12(火) 01:01:31
>>113
行けないわけがある?+0
-18
-
117. 匿名 2023/09/12(火) 01:01:55
>>40
こんな時こそオンライン+1
-8
-
118. 匿名 2023/09/12(火) 01:02:29
>>40
それは帰省では?+8
-0
-
119. 匿名 2023/09/12(火) 01:03:35
>>104
旅行に行って得られる刺激といつでもできる遊びを同列で考える意味がわからない
旅行にも行って普通の日にシャボン玉もすれば良いだけじゃない?+10
-1
-
120. 匿名 2023/09/12(火) 01:04:10
>>107
お互いに+0
-0
-
121. 匿名 2023/09/12(火) 01:05:25
>>108
イオンとららぽーとって買い物するところじゃないの?
それが旅行を凌駕する刺激とは思えないんだけど+3
-0
-
122. 匿名 2023/09/12(火) 01:06:09
>>10
なんで?赤ちゃんプランの温泉宿とかあるよ+11
-1
-
123. 匿名 2023/09/12(火) 01:08:05
>>115
大人にとっては日常かもしれないけど
赤ちゃんにとっては全てが刺激的で非日常的な事は山ほどあるんだよ
そんな事もわからないようじゃ、いくら赤ちゃんの為にって旅行に連れていっても無駄だよ+7
-9
-
124. 匿名 2023/09/12(火) 01:09:18
>>52
子供のレベルに合わせない親が多いからでは?
何時間も車や電車や飛行機で移動、混雑する観光地、ショッピングにつきあわせるとか。テーマパーク連れて行ってもベビーカーで寝てるだけだし。+12
-13
-
125. 匿名 2023/09/12(火) 01:11:12
>>116
日中の預け先もないし、夜泣は私じゃないと難しい
旅行とまでは言わないけど、日中1、2時間程度でいいから喫茶店でお茶とかしたい…+14
-3
-
126. 匿名 2023/09/12(火) 01:13:02
>>103
なんで旅行に行く家庭が近所の散歩や本読みをしてないと思うの?
2年間の中でそんな当たり前のことはしてるけど、より多くの刺激が子供のためになるって知ってたらプラスα見たことがない・触れたことがないものに触れさせたいって思うのは親心として普通だ思うんだけどな
もちろんお金がなくて行けない人は出来る範囲でいいと思うけど+30
-3
-
127. 匿名 2023/09/12(火) 01:13:26
>>119
旅行ほど移動しなくても赤ちゃんには十分って意味では?
最寄り駅から隣の駅に行って知らない公園に行くだけでも、赤ちゃんにとっては大冒険だから。
長い距離の移動や混雑は、刺激を与えるメリットより疲れさせるデメリットの方が大きい。+4
-6
-
128. 匿名 2023/09/12(火) 01:14:01
>>125
お金払えば預かってくれるよ
もちろん夜泣きも対応してくれる+5
-4
-
129. 匿名 2023/09/12(火) 01:15:41
泊まりで出掛けたのは1歳半くらいが初めてだったな
夜通し寝てくれるようになって、離乳食もだいたい終わったから、ウェルカムベビーの宿でお部屋に露天風呂付いてるちょっと良いとこ泊まったよ
振り返れば赤ちゃんのときにも旅行できたかもなぁとも思うけど、当時は睡眠と食事のこと考えるとやっぱ夜は自宅が楽だと思ってしまって+3
-0
-
130. 匿名 2023/09/12(火) 01:15:56
なんかすごい突っかかって来る人いるけど、別に赤ちゃんのために旅行するわけじゃなくて、親もたまの息抜きとか、もともと旅行好きで、赤ちゃん連れでも可能な範囲で出かけたいなぁってことでしょ。自己満と言えば自己満だけど、近場でいいだろ!今行かなくてもいいだろ!ってそこまで自己犠牲を強いる他人も怖いわ。+15
-5
-
131. 匿名 2023/09/12(火) 01:17:15
>>124
そうそう
ショッピングセンターや行列に並んでる時とかにベビーカーでずっとギャン泣きしてる赤ちゃんよくいるけど
赤ちゃんかわいそうだなと思う
季節によっては暑いだろうし、寝たくてもうるさいだろうし
こんな所に連れてきた親が悪いって思うよ+12
-8
-
132. 匿名 2023/09/12(火) 01:17:35
>>123
もちろん123さんが「赤ちゃんにとっては全てが刺激的で非日常的な事は山ほどあるんだよ」って考えて2年間家と近所に閉じ込めて子育てするのはいいと思うよ
でも、家や近所+αでより多くの刺激を与えたいと考える親がいても良いんじゃないの?
むしろなんで自分の子育て方法にそこまで自信が持てるのか不思議でしかない
+14
-5
-
133. 匿名 2023/09/12(火) 01:17:57
>>119
一般市民にしてみれば火星に行くのも土星に行くのも変わらない宇宙旅行でしょ
赤ちゃんにとっても近所のキッズパークもディズニーも同じ初体験だよ+3
-4
-
134. 匿名 2023/09/12(火) 01:19:07
>>132
よこだけど 閉じ込めて って…
家と近所で遊べてるなら赤ちゃんに閉じ込められてる感覚ないと思うけど
あるとしたら母親でしょw
+7
-4
-
135. 匿名 2023/09/12(火) 01:21:07
>>115
家の中とか飛行機の距離だとかそんな特別感や概念まだないと思うよ、赤ちゃんに…
だからディズニーシーでも平気で寝るじゃん?
+4
-1
-
136. 匿名 2023/09/12(火) 01:21:20
生後5ヶ月直前くらい。東京→大阪で1泊。
完母だから、ミルク関係のものは用意しなくていいし、秋の終わり頃で特に汗もかかないからお風呂も1日くらい入らなくてもいいかという感じで、オムツと着替えだけ少し多めに持っていった。
飛行機の離着陸ではコソッと母乳飲ませてたら気圧の変化にも泣かなかったよ。+2
-1
-
137. 匿名 2023/09/12(火) 01:21:45
>>125
一時保育預ければいいやん+3
-8
-
138. 匿名 2023/09/12(火) 01:22:55
>>126
あなたの子供が2歳なんて知らんわ
2歳までは の話でしょ
赤ちゃん時代だって2歳まででしょうに
誰がいつ2歳限定の話したのさ
2歳限定なら歩けるんだからどこでも連れていけばいいさ
+6
-5
-
139. 匿名 2023/09/12(火) 01:25:15
>>127
それは与えたい刺激の種類によるんじゃない?
1歳半近くなれば会話もできる子もいるし、本を読んで「海が見たい」っていう夢を叶えてあげることだって大切でしょ
もちろん行けないお家は仕方ないけど+3
-3
-
140. 匿名 2023/09/12(火) 01:25:41
>>132
家と近所に閉じ込めてって…
誰もそんな事言ってないのにね
なんか思い込み激しい人だ
この人ヤバい母親になるわ+2
-9
-
141. 匿名 2023/09/12(火) 01:26:25
>>86
あんまり特別感なくない?+4
-3
-
142. 匿名 2023/09/12(火) 01:28:54
>>128
2時間の一時保育でさえ引き付け起こすんじゃないか?ってぐらいのフルパワーでギャン泣きして、帰る頃にはぐったりしてる
自分のお茶程度では他人に預けるのは無理かな…
休みの日に旦那が2、3時間1人で見ててくれることもあるけど、そんな日は買い物や銀行とかで終わるから、のんびりリフレッシュとは程遠い感じ+13
-1
-
143. 匿名 2023/09/12(火) 01:29:26
>>12
1歳半なら本人も少しお話しできたり、海広いね、カニさんいるねとか言ったらうんって喜んだりね。ホテルの料理も納豆とか薄めたお味噌汁とか卵焼きとか食べられるのがあるし、BF置いてるところもあるよね。半個室だとベビーベッドまで置いてあったわ。+8
-0
-
144. 匿名 2023/09/12(火) 01:31:02
>>134
そういうご家庭の赤ちゃんが閉じ込められてる感覚がないのは外の世界を知らないんだから当たり前だし、そういう教育方針でもいいと思うよ
1番の疑問はなぜ違う教育方針を否定するのかってところだし+5
-5
-
145. 匿名 2023/09/12(火) 01:33:43
>>135
寝てるからって脳が動いてないわけじゃないけどね+1
-3
-
146. 匿名 2023/09/12(火) 01:34:17
>>137
一時保育泣きすぎてリフレッシュでは使えない
週一の病院行く短時間の一時保育を頼み込んだ感じ…
その短時間の保育ですら「預かりたくない」って態度がスケスケだった+4
-2
-
147. 匿名 2023/09/12(火) 01:34:17
>>123
価値観の相違なんじゃない?
海無し県に住んでる人が子どもに海見せたいってちょっと遠出するのを、水遊びならビニールプールでもできるのにって言ってるように聞こえる
イチゴ狩りに行かなくてもスーパーで買って食べても同じイチゴだよね、みたいな
否定するほどの話じゃないと思うんだけど+8
-2
-
148. 匿名 2023/09/12(火) 01:37:25
>>146
泣かないように人に慣れさせるしかなくない?
嫌がられたのなら他の園探せば?
旦那や母親に2時間預けるのも無理なの?
お茶したいだけなら子供寝てる間に真夜中キッチンでデパ地下のケーキと紅茶食べればリフレッシュできるんじゃないの
+5
-16
-
149. 匿名 2023/09/12(火) 01:39:59
>>144
閉じ込められるって、赤ちゃんまだ広い世界を経験してないし近い世界すら経験しきってないのに感じる感覚じゃないと思うけど…?
あなた前澤さんから、宇宙行ったことないなんて狭い世界で生きてて可哀想だねー!とか言われて、閉じ込められてる感覚あるの?+5
-4
-
150. 匿名 2023/09/12(火) 01:40:00
>>139
ごめん、赤ちゃんって1歳未満の乳児かと思ったよ
1歳半や2歳なら歩けるし、昼寝も短いし、数時間の移動の旅行ならいいんじゃないの?+6
-2
-
151. 匿名 2023/09/12(火) 01:43:47
>>149
赤ちゃんじゃなく思春期になっても成人しても親に閉じ込められてることを知らない人っているけどね
それは本人がどう認識してるかではなく周囲が感じるものだよね
あと「なぜ違う教育方針を否定するのか」ってところに答えてほしいんだけど+5
-3
-
152. 匿名 2023/09/12(火) 01:44:58
>>140
マイナス多いけど、近所連れ出してるのなら閉じ込めてないよね。別にオリに入れろって言ってるわけじゃないのに…
単に自分がどっか行きたいだけなのに子供の情操教育をダシに使うなよと思うわ
こういう親に限って普段たいした教育してなさそうだし、いざ旅行先でもほったらかしで自分が楽しんで子供にはゲームかYouTube見せっぱなしの親よく見るわ+7
-11
-
153. 匿名 2023/09/12(火) 01:47:50
耳抜きすらできない、痛いとも言えない、何が起こってるのかもわからない乳児を
トンネル走る新幹線や長距離バス、まして飛行機に乗せるって拷問に近いと思うから私は否定派
あれ大人でも辛いのに
帰省や引っ越しや病院ならまだしも、
大人の楽しみのための旅行とか信じられない+9
-15
-
154. 匿名 2023/09/12(火) 01:48:10
近所で色んな刺激に触れさせてあげるのも子どもの為にすごく良いと思うし、子どもの為に遠方まで行って刺激に触れさせてあげるのもすごく素敵だと思う!
色んな環境、教育方針のご家庭があるよね。+7
-3
-
155. 匿名 2023/09/12(火) 01:53:31
>>151
質問に答えるなら、ガルちゃんだからです。としか…w
そちらこそ前澤さんの件、地球に閉じ込められてるって感覚はあるの?
え、他人の意見は一切否定しちゃダメなの?そんなに言うならあなたは別に私から何言われてもそっとスマホ閉じて貫けばいいんじゃない?
こんな多数の意見が入り乱れる掲示板なんかに来ず、賛同意見しか聞きたくないし取り入れたくないなら、上っ面でママ友とトークしとけばいいのでは。
+4
-4
-
156. 匿名 2023/09/12(火) 01:58:19
0歳から温泉。赤ちゃんは入らないけど大変着替えとかオムツとかミルクとか
+1
-5
-
157. 匿名 2023/09/12(火) 02:03:56
>>1
上の子がいたから下の子赤ちゃんでも連れていったけど、それでも1歳半くらいとかだったかなぁ。
上の子がいるとかじゃなければ2歳くらいまではすごく遠出の旅行とか行こうと思わなかった。親の自分たちも疲れるし、赤ちゃんも多分なれない移動とか普段と違う環境でストレスだと思うし疲れるだけだと思うし。+6
-1
-
158. 匿名 2023/09/12(火) 02:06:48
>>103
でもそれ言うなら旅行行っても良くないか?+23
-1
-
159. 匿名 2023/09/12(火) 02:07:46
>>71
だから主さんはみんないつ頃行ったのか聞いてるんじゃない+4
-1
-
160. 匿名 2023/09/12(火) 02:17:15
>>148
私の親は飛行機の距離で義両親は障害があって元気な子供を親無しで見る余裕はない。
人馴れや場所なれも、私か夫が一緒なら始めての場所や知らない人でもあまり泣かない
一時保育は「おいていかれた!」って感じで泣いて泣いて、おもちゃやオヤツもダメ。
気分転換で園庭に連れ出してもらったら、なんとか帰ろうと門に取りすがって泣いて部屋に戻れない
泣く時も地面に頭から倒れ込む
抱っこ、おんぶも拒否
私も慣らすために30分とか1時間の一時保育を提案したけど園側から却下された
田舎で一時保育やってるとこが少ない上に、旦那がその保育園推しだから、ほぼ保育園の選択肢はない
夫が預かってくれることもあるけど、その時間は必要な買い物や用事であっという間に終わっちゃうからリフレッシュとは程遠い
距離的にデパ地下まで子連れで買い物なんて行けないけど、頑張ってケーキ屋さんで買ったとして、紅茶やケーキの準備できて「さぁ食べるぞ!」ってなったら何でか泣くんだよね。
何回かやったことあるけど、大抵泣く。
ケーキ買って自分を慰める時って、精神的にしんどい時なんだけど、その落ちてる気分をさらに落とされるのよ
本当泣いたときの落胆ったらないわ
あとなんか夜中に1人でケーキって惨めな気持ちになることがある
あんな気分になるなら夜中のケーキタイムいらない+9
-7
-
161. 匿名 2023/09/12(火) 02:19:52
>>152
その通り!
+2
-6
-
162. 匿名 2023/09/12(火) 02:21:18
一歳の誕生日。
一歳未満なんてどこかつれていっても疲れるだけだもん+2
-1
-
163. 匿名 2023/09/12(火) 02:33:17
>>160
旦那のその謎の保育園推しをどうにか説得すればいいのでは
旦那がメインで育ててるんじゃないなら、好みや口だけは出されてもね
夜中ケーキが虚しい、泣かれるっていうならたとえ一人で旅行行っても喫茶店行っても虚しいし泣かれるんじゃない?
泣かれるのも嫌、でも自分の時間も欲しいって言うなら
泣かれても行くしかないし、嫌ならこのままあなたが我慢するしかないでしょうね
あとケーキはお取り寄せもできますよ、別にはるばるデパートに買いに行かんでも。+5
-9
-
164. 匿名 2023/09/12(火) 02:44:44
>>160
横だけどお疲れ。
人それぞれ色んな事情があるよね。
私も完母で預けるの苦労したし、人見知り発動して夫にすら預けられなかった時期もあったなぁ。
うちも私と一緒なら初めての場所でも泣かない子だったから、赤ちゃんの頃から家族でよくお出かけしたよ。
家庭によって事情も違えば考え方も違うんだし、160さんの家庭にあった方法でリフレッシュできたらいいと思うな。+10
-2
-
165. 匿名 2023/09/12(火) 02:50:22
大人になってから
赤ちゃん時代の旅行写真見せてもらって嬉しかったけどな
それじゃだめなんか+5
-4
-
166. 匿名 2023/09/12(火) 03:07:12
>>2
旅行?+21
-0
-
167. 匿名 2023/09/12(火) 03:13:13
>>86
それ日常+21
-3
-
168. 匿名 2023/09/12(火) 03:15:37
>>103
そこまで否定する意味がわからん。家族で楽しく旅行して何が悪いんだ?大抵の親は子供の準備をしっかりして、子供ファーストで旅行してるよ。+20
-5
-
169. 匿名 2023/09/12(火) 03:24:22
>>44
それなりの値段のお宿なら、予約の時にお子様連れと離れた部屋にしてくださいと行っておけば済む話。お約束は出来ませんが、出来る限り配慮しますと言う返事がくるよ。+10
-0
-
170. 匿名 2023/09/12(火) 03:58:16
両親共にバックパッカーなので、一年経ったら海外行ってます。生後半年くらいから旅には慣れさせてます+2
-4
-
171. 匿名 2023/09/12(火) 04:54:16
>>2【2ch面白スレ】ワイ、アンパンマンこどもミュージアムを出禁になる【ゆっくり解説】 - YouTubeyoutu.be<お借りしたもの>pixabay 様ジャパクリップ様いらすとや 様ニコニコモンズ 様DOVA-SYNDROME 様効果音ラボ 様魔王魂 様※Aques Talk 使用ライセンス取得済み※5ch申請許諾済み<元スレ>h ttps://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1...">
+0
-0
-
172. 匿名 2023/09/12(火) 05:24:22
>>1
9ヶ月位の時に宮古島。
飛行機は寝る時間にして2人席の奥に座り授乳カバーでいつでも授乳できる様にしてた。
勿論記憶に無いだろうけど写真見て喜んでいたし年長でまた行った時はここ来たことあるよね〜!って言ってたよ。+2
-2
-
173. 匿名 2023/09/12(火) 05:55:03
>>62
温泉旅館で息抜きするぐらい家計に響かないけどなー
そう思う人もいるんだねなるほど+7
-1
-
174. 匿名 2023/09/12(火) 05:57:53
アウトドア(BBQや水遊び)は、いつから可能でしたか?+0
-0
-
175. 匿名 2023/09/12(火) 06:05:45
年長の時にディズニーランドに泊まりで行きました。+0
-0
-
176. 匿名 2023/09/12(火) 06:10:10
>>44
いうほどギャーギャー喚く親子連れいる?
お高めのホテルとか大人向けの観光地には滅多にいないけど…+12
-3
-
177. 匿名 2023/09/12(火) 06:10:33
>>61
赤ちゃんが可哀想と言いつつ思想が昭和で止まっているかお金なくて行けなかった人たちのやっかみだよね+30
-4
-
178. 匿名 2023/09/12(火) 06:34:03
>>35
まぁ、親が行きたいから連れてくわけで。+7
-0
-
179. 匿名 2023/09/12(火) 07:09:01
>>1
2人目とかじゃないなら別に赤ちゃん連れて旅行しなくて良くない?
赤ちゃんのが疲れて大変だよ。
2歳後半とかで充分でしょ。オムツしてるなら温泉も本当は連れてかない方がいいから、トイレトレ完了するまでは子供の施設に日帰りとかでいいと思う。
上の子が居て、その子の為にってことなら仕方ないけどね。(温泉は部屋についてるのとかならいいと思う)+3
-7
-
180. 匿名 2023/09/12(火) 07:10:23
住んでる県内で2泊3日
1歳半で初めての外泊でした+0
-0
-
181. 匿名 2023/09/12(火) 07:18:10
9ヶ月のときにハワイアンズに行ってきたよ+1
-0
-
182. 匿名 2023/09/12(火) 07:28:19
>>35
個室でも泣き声とか響きそうだから私なら連れて行かないなあ…+8
-2
-
183. 匿名 2023/09/12(火) 07:42:02
ひとり目の時は2歳くらい
ふたり目は半年くらいの時に行ったかな+0
-0
-
184. 匿名 2023/09/12(火) 07:54:17
>>1
1歳10ヶ月の時に奄美大島に行った。
飛行機が心配だったな。
飛行機に乗ってる時に寝るように調整したから行きも帰りも寝ててくれたけど起きないかハラハラした。+2
-0
-
185. 匿名 2023/09/12(火) 07:54:59
GoToトラベルやってた時に1歳になったばかりの息子と近くのハイクラスホテルに泊まったのが初の外泊。
初の新幹線は2歳半くらいで、関西旅行でユニバや京都鉄道博物館に行った。飛行機は3歳半。+1
-2
-
186. 匿名 2023/09/12(火) 08:00:44
2歳前の子を育ててる身としては、まだ小さくて旅行なんてとんでもないと思っていたけど
ハイハイする前の3〜5ヶ月が最適だったと思う。
もちろん旅行の場所は限られるけれども。
+3
-1
-
187. 匿名 2023/09/12(火) 08:05:18
あかちゃんのうちは旅行なんて行く気力もないし、落ち着いてからゆっくり行ったほうが楽しめるよ+4
-2
-
188. 匿名 2023/09/12(火) 08:15:48
10ヶ月の時に
大阪から淡路へ、コンドミニアムに泊まった+1
-1
-
189. 匿名 2023/09/12(火) 08:21:10
家族風呂で隣で外あやしにも行かず赤ちゃんずっと泣かせてる人いてうるさかった。流石に苦情言ったよ。
旅行くなとは言わんけどみんな癒されに来てるからね。泣き声小一時間聞くのは辛い。配慮してほしいよ。+4
-0
-
190. 匿名 2023/09/12(火) 08:21:16
>>6
別に親の息抜きになるなら行っていいと思うけどな+9
-3
-
191. 匿名 2023/09/12(火) 08:23:26
生後4ヶ月で帰省のために飛行機のせて
一歳でウェルカムベビーのホテル泊まったかも+1
-1
-
192. 匿名 2023/09/12(火) 08:25:02
>>44
何のマイナス?別におかしいこと言ってないのに。
みんな旅先で静かに過ごしたかったのに夜泣きで迷惑かかった経験ないのかな??
あ、夜泣きとか終わっててマナー守って静かなら全然いいとおもうよ!
旅先で寝ようとしたら泣かれてるのは辛いよ。+5
-10
-
193. 匿名 2023/09/12(火) 08:26:59
>>1
生後4か月で沖縄旅行。
結婚式が終わった直後大震災が起きて新婚旅行に行けなくなった。新婚旅行は海外の予定だったんだけど、震災後海外に行ける雰囲気じゃなく国内にした。私自身沖縄に行った事が無かったのも理由の一つ。
産後子供の予防接種が落ち着いてから。旅先での子供が急病を考えると海外は心配だった。
沖縄ではずっとレンタカー。子供のペースに合わせて計画は立てず、その日のご機嫌と体調に合わせて観光した。+4
-1
-
194. 匿名 2023/09/12(火) 08:30:15
3人目は4ヶ月くらいで国内旅行した
+1
-0
-
195. 匿名 2023/09/12(火) 08:30:47
>>192
そんな経験ないよ+4
-3
-
196. 匿名 2023/09/12(火) 08:34:08
思った通りの流れ
ガルでは批判されるよねー
赤子連れでも普通に旅行くらい行ってるわ+9
-3
-
197. 匿名 2023/09/12(火) 08:51:14
インスタで生後2ヶ月で家族旅行♡って人の投稿見たな
さすがに2ヶ月は無理+4
-0
-
198. 匿名 2023/09/12(火) 08:55:49
弟夫婦が6ヶ月の息子連れてハワイ行っててびっくりした
私は子が2歳になってから箱根の露天風呂付き温泉+1
-0
-
199. 匿名 2023/09/12(火) 09:02:03
>>17
うちも一歳の誕生日でエピナール行った!
自宅から1時間くらいで距離もちょうどよくて、ウェルカムベビーだったのが決め手
ホテル着いたら本当に子どもたちが多くてびっくりした!笑+2
-1
-
200. 匿名 2023/09/12(火) 09:09:18
親が行きたいから行くんでいいでしょ
何を叩くのよ
赤ん坊なんて
ぼく旅行に連れて行かれて迷惑だったなんて
大人になってまで覚えてないって
親のリフレッシュも大事でしょ+9
-3
-
201. 匿名 2023/09/12(火) 09:09:39
2ヶ月に2泊3日
普段から凄い寝る子だから変わらずずっと寝てた。
上の子の夏休みに合わせたからだけど、子供が1人目しかいないなら行かないかな。+8
-0
-
202. 匿名 2023/09/12(火) 09:29:57
義実家が電車+飛行機+車で片道6時間あって、まだ一度行ってないんだよね。高齢なのに仕事もしてるから、こっちまで来るのもしんどいらしい。1歳になったら行けるかな?+0
-3
-
203. 匿名 2023/09/12(火) 09:31:19
インスタ見ると赤ちゃんと海外行ってる人多くてびっくりする。出産前から海外旅行に慣れてる人なんだろうけど、私なら不安でしょうがないわ…+7
-3
-
204. 匿名 2023/09/12(火) 09:40:11
4ヶ月の時。1日1組限定のお宿に泊まりました。
全て貸し切りなのでゆっくりすごせました。+7
-1
-
205. 匿名 2023/09/12(火) 09:47:13
>>133
じゃディズニー行ってもええやん+7
-1
-
206. 匿名 2023/09/12(火) 10:35:30
県内のベビーウェルカム宿に3ヶ月の頃に1泊。
私の両親(別部屋)も一緒に来てくれたので、夫婦だけで大浴場やマッサージに行く時に子どものことを見ててくれて、子どものお風呂やミルク・オムツ交換も全部やってくれたからかなりのリフレッシュになった。部屋も露天風呂付きにしたから夜中も1人ゆっくり入ってた。
うちの子も小さかったけど、2ヶ月なりたてかな…?ってぐらい小さい子連れの家族もロビーで見かけたし、ホテルの人も慣れててグッズ貸出も品数多くて(哺乳瓶消毒セット、ベビーバス、ベビーソープ等)荷物も減らせてよかった。子どもお気に入りのベビービョルンバウンサーは持参した。+6
-2
-
207. 匿名 2023/09/12(火) 10:50:14
>>121
赤ちゃん視点からしたら十分非日常+5
-0
-
208. 匿名 2023/09/12(火) 11:09:09
>>39
ほんまそれ、なんで母親だからって遊んじゃだめなんだよ。+33
-6
-
209. 匿名 2023/09/12(火) 11:22:14
8ヶ月頃
箱根の温泉旅館。
露天風呂付きの客室。+3
-2
-
210. 匿名 2023/09/12(火) 11:24:48
>>135
そりゃ自分のサイクルで眠くなったら寝るけど起きてる時は楽しそうにしてるよ
否定派はネガティブ部分の切り抜きをまるで全てかのように語るよね
泣いてた!寝てた!景色見ずにスマホ見てた!って+5
-1
-
211. 匿名 2023/09/12(火) 11:33:38
>>192
ガルは自分さえ良ければいいって人が多いからね
うすうす分かりつつやってた自分に苦情受けてる感覚になっちゃって衝動的にマイナス押しちゃうんでしょ+3
-5
-
212. 匿名 2023/09/12(火) 11:59:56
8ヶ月くらい。温泉
温泉に一緒に入ってないけど、ベビーバスとか貸してくれるところだった+2
-1
-
213. 匿名 2023/09/12(火) 12:09:39
>>5
泣き声が迷惑+5
-15
-
214. 匿名 2023/09/12(火) 13:13:02
>>32
何書こうとしたか分かっちゃう+1
-0
-
215. 匿名 2023/09/12(火) 13:29:02
>>177
金に余裕無くても皆んな産んでるから自分も産む、みたいな人達ね。(昭和時代の親が皆んなそうだとは言ってません)
そのタイプの子供として生きていた側としては遠出させて欲しかったわ。
+2
-0
-
216. 匿名 2023/09/12(火) 13:39:39
>>1
生後8ヶ月で義実家に飛行機で行った
北海道から四国だから遠すぎて疲れた
+0
-0
-
217. 匿名 2023/09/12(火) 13:44:40
>>192
自分が寝る時間帯は泣き声案外部屋には聞こえてきた事ないかも。
他人の子の夜泣きで目が覚めたとかも経験ない。安い民宿とかビジホとかでも。
民宿の人の孫が長期休みで遊びに来ててフロントで夜9時過ぎてもキャイキャイやってるのは聞こえてきたけどまぁ宿の人も生活してるわけだからそりゃね、みたいな。
バイキング会場とかで泣き出す赤ちゃん居るけど別にそのうち泣き止むしどうでも…。+3
-1
-
218. 匿名 2023/09/12(火) 14:11:07
2歳、長野かな。+1
-1
-
219. 匿名 2023/09/12(火) 14:58:02
>>213
今年の夏、末っ子5ヶ月だったけど独立してる一棟のヴィラに泊まったから泣き声も気にしてくていいし快適だったよ!+11
-3
-
220. 匿名 2023/09/12(火) 14:59:20
>>5
5ヶ月だと食事の心配しなくて良いの楽だよね。+7
-0
-
221. 匿名 2023/09/12(火) 14:59:59
>>39
めっちゃ分かるわ(笑)+8
-0
-
222. 匿名 2023/09/12(火) 15:05:41
>>19
飛行機大丈夫でしたか?体力あって凄い!+0
-1
-
223. 匿名 2023/09/12(火) 15:05:42
うちは三ヶ月です!
毎日夜泣きで不眠症になって、旦那が気分転換にって、すぐ隣の県ですが移動時間も1時間ほどで
露天風呂付きの温泉で赤ちゃんウェルカムのお宿でベビーグッズや、ベビーバスとか置いてて、ご飯も部屋食だったのでお部屋から出ることなかったです!
すごく気分転換になって、うちの子も泣かずになんかご機嫌なので、旅行好きなのかな?って女将さんに言われて、そっから近隣の県に二ヶ月置きに旅行に出かけました。
帰りにサービスエリアとか、道の駅立ち寄ったくらいですが、すごくのんびりお風呂も入れましたし、本当に病みかけていたのでよかった。
+1
-1
-
224. 匿名 2023/09/12(火) 15:15:21
>>155
横だけど
こんな多数の意見が入り乱れる掲示板なんかに来ず、賛同意見しか聞きたくないし取り入れたくないなら、上っ面でママ友とトークしとけばいいのでは。
ほんとこれなんだよね
自分の意見否定されたらムキになったり、子供みたいな捨て台詞吐いて去ったりする人いるけど、だったらガルしなきゃいいのにって。現実の付き合いだと心の中で思ってても言わずに、陰で「ガル子さん、ないわ~」って文句言われてたりするんだよね。表面上は仲良くしてても。
私はそう思わないけどそんな考えもあるんだ、そう思う人もいるんだな。って思ったり、そうですかって流せばいいのに。
ここでムキになって何度も反論する人って、現実では迷惑なボスママやモンペなんだろうなと想像してる+0
-2
-
225. 匿名 2023/09/12(火) 15:26:31
3ヶ月
近場の温泉
もう1歳だけど2.3ヶ月に1回は行ってる+5
-2
-
226. 匿名 2023/09/12(火) 15:29:41
意外と3.4ヶ月あたりの歩かない、大半寝転んでるだけ、ミルクだけでいい
って時期が1番楽なんだよー+10
-2
-
227. 匿名 2023/09/12(火) 15:45:32
>>219
聞こえる範囲に他の人はいないの?+2
-3
-
228. 匿名 2023/09/12(火) 16:21:15
>>112
オムツ外れてない子供OKって信じられない。
オムツしてるって事は排泄のコントロールができてないってことでしょ。
それは病気とかでオムツ必要な大人も同じことだし、生理中だって経血コントロールできないんだから入っちゃだめなのに。+1
-4
-
229. 匿名 2023/09/12(火) 18:28:24
3ヶ月で近場の温泉に泊まりに行きました。
もちろん温泉じゃないほうの部屋風呂に入れました。
10ヶ月のとき沖縄に行きました。
離陸する前にぐっすり寝てくれたので、全然大変じゃなかったです。
マイカーやレンタカーが使えるとこはいいですが、電車移動とかは大変そうなのでしたことないです。
3歳になりますが新幹線乗りたいって言ってるのでそのうち…^^;+0
-0
-
230. 匿名 2023/09/12(火) 18:36:12
>>228
それは利用者ではなくて、OK出してるお店に言ってやって
こっちは事前に確認済みで利用してるのよ
あと…
オムツNGの場所でも子供って結構オシッコしちゃってるし、何なら大人でもする人いるらしいよ+7
-1
-
231. 匿名 2023/09/12(火) 18:40:00
>>2
2コメから眉間にシワが寄ったわ
旅行って何か知ってる?+5
-3
-
232. 匿名 2023/09/12(火) 18:41:43
>>39
本当それ!
流石に生後1.2ヶ月とかは怖いけど、親が良いなら何歳から行ったって良いじゃんって思う+18
-1
-
233. 匿名 2023/09/12(火) 18:50:28
>>228
ウェルカムベビーの宿なんて浴場にも数ヶ月の赤ちゃんから3歳未満の子供なんていくらでもいるから
嫌ならそういう宿を避けたらいい+6
-1
-
234. 匿名 2023/09/12(火) 18:53:09
>>43
親が楽しむことだって必要だと思うけどなー+5
-1
-
235. 匿名 2023/09/12(火) 19:13:52
>>1
先日1歳11ヶ月でハワイ行きました!
国際線は2歳から有料なので、良いタイミングで行けました。ご飯を一緒に食べたり、公園やモールで走り回ったり、水族館でお魚鑑賞したり、浮き輪に掴まりながら海で泳いだり、砂浜で砂遊びもできて、大満足でした。おすすめです。
+5
-0
-
236. 匿名 2023/09/12(火) 19:48:41
>>40
旅行ではない。帰省だね。+2
-0
-
237. 匿名 2023/09/12(火) 19:50:25
>>213
ファミリー歓迎の旅館なら有りでしょ。+7
-1
-
238. 匿名 2023/09/12(火) 19:53:06
>>202
1歳になると歩きたがるよ。乗り物の中が大変。+1
-0
-
239. 匿名 2023/09/12(火) 20:05:18
生後七ヶ月くらいで旦那の帰省も兼ねてオーストラリアへ。出発日までいつも以上に体調気をつけたり、飛行機で耳痛くならないようミルク飲ませるため日中飲ませるタイミングを計ったり、機内でぐずらないよう寝かせるため搭乗ギリギリまで頑張って遊んで疲れさせたりと、すんごいすんごい気を遣いました。+1
-0
-
240. 匿名 2023/09/12(火) 20:34:55
>>213
ファミリー歓迎とかウェルカムベイビーって宣伝しまくってる宿に自分から泊まったりしてないよね?
中学生未満お断りの宿にしなよ
高級旅館の多くがそれだしね
お金で解決できるのに+10
-1
-
241. 匿名 2023/09/12(火) 20:54:29
>>227
いないよー!すれ違うこともほぼなかったし、部屋に温泉もあって赤ちゃん連れでもゆっくりできたよ。+4
-1
-
242. 匿名 2023/09/12(火) 20:57:07
>>19
何でこんなにマイナスついてるんだろ?
育休中に0歳連れてハワイ行ってた友達結構多いけど!
0歳の方が寝てる時間多いしフライトも楽って言ってたよ。私も行きたかったなぁ〜。+8
-0
-
243. 匿名 2023/09/12(火) 21:04:52
>>103
親の自己満足で何が悪いのか。親もたまには非現実を味わいたいし、息抜きさせてくれよ+7
-1
-
244. 匿名 2023/09/12(火) 21:06:56
生後半年くらいで隣の県の温泉旅館行きました!
赤ちゃんは部屋風呂に入れて、親は交代で夜と朝のんびり温泉に浸かって、何より美味しい豪華なお食事が最高だった〜!!!!
観光地とかは特に行かなかったけど旅行先のパン屋さん寄ったり、和菓子屋さん寄ったり最高に楽しかったです。
息子は実際どう感じてたかはわからないけど、親が楽しく過ごしてる雰囲気で一緒に楽しんでくれてたはず〜
また旅行行きたいな〜+0
-0
-
245. 匿名 2023/09/12(火) 21:18:00
0歳…日帰り房総半島。
荷物はミルク🍼お湯オムツすごいたくさん持って出かけました…+0
-1
-
246. 匿名 2023/09/12(火) 21:23:45
荷物は慣れてくるとどんどん減ってくるよ+1
-0
-
247. 匿名 2023/09/12(火) 21:44:06
双子で半年でディズニー、8ヶ月でハワイ行ったよ。ハワイは5歳になった今年も行ったけど8ヶ月の方が全然楽だったよ。+1
-1
-
248. 匿名 2023/09/12(火) 22:07:47
>>1
5ヶ月の時に車で1時間くらいのウェルカムベイビーの宿に1泊2日で泊まったよ、あと和室で布団にした。
正直赤ちゃんによると思う。チャイルドシート嫌いな子には長時間の移動は可哀想だし、いくらウェルカムベイビーの宿とはいえ夜泣きが激しい子だったら連れて行けないかな、親も疲れると思う。+2
-1
-
249. 匿名 2023/09/12(火) 22:26:44
10ヶ月でリゾナーレ熱海に行きました。
離乳食も出るしお部屋も広くて子連れ向けの宿だったので一日ほぼホテルで過ごせました。+2
-1
-
250. 匿名 2023/09/12(火) 22:39:33
1歳半で、
ハワイ。+1
-0
-
251. 匿名 2023/09/12(火) 22:41:57
子供1歳半で曾祖母(私の祖母)と赤ちゃんOKの温泉旅館行ったわ。祖母と旅行に行ったのはそれが最後になったな。その後認知症になっちゃったので思い出作れてよかった。+3
-1
-
252. 匿名 2023/09/12(火) 22:53:24
>>1
生後2ヶ月で飛行機に乗って実家に帰省したよ。ほぼ寝てる月齢だし小児科の先生もオッケーしてくれたから。ただ、息子は飛行機に乗ると必ずと言って良いほどウンチする。しかも大量に。もして漏らしてた。気圧のせい?
飛行機にもオムツ替えの台があったから活用させていただいてました。
うんち問題以外は特に不自由等なかったよー。
あ、離着陸時はミルク飲ませてた。耳痛がって泣くかもしれないからね。+2
-2
-
253. 匿名 2023/09/12(火) 22:57:37
ぶっちゃけ苦情とかあんま言えないよね、赤ちゃんの夜泣きとか。どうしようもないしこっちが悪いやつみたいで。でも旅行とか結構疲れるし夜はゆっくり寝たいしね。
やっぱできるだけお子様お断りのとこにするしかないよな。+2
-3
-
254. 匿名 2023/09/12(火) 23:00:37
0歳児連れて海外のリゾート地に行った親戚いた
現地で高熱が出て、その子には障がいが残った
直接は言わないけど「赤ちゃんかわいそう、親がばかだ」と言われてた+2
-3
-
255. 匿名 2023/09/12(火) 23:10:30
6ヶ月の時に大阪から福岡行きました🚅
3泊4日。+2
-0
-
256. 匿名 2023/09/12(火) 23:10:45
親の都合で連れて行かれてかわいそう。
SNSで自慢したいだけの投稿ばかり見る。+2
-4
-
257. 匿名 2023/09/12(火) 23:11:49
>>166
横だけど、県外からなら旅行じゃない?
我が家も計画中だけど、一番近くて仙台で新幹線の距離だから、旅行だと思ってるよ。
泊まる予定だけど、日帰りでも十分旅行だと思うよ。+1
-0
-
258. 匿名 2023/09/12(火) 23:12:09
>>1
2歳直前で隣県に旅館で一泊。
お気に入りのタオルケットがあればどこでも寝られて白米焼きそば御赤飯があればご機嫌な子だったから。
ただ、2歳半の今でも公共交通機関は無理だと思ってる。
行くなら車。+0
-0
-
259. 匿名 2023/09/13(水) 18:17:11
3ヶ月で3週間のヨーロッパ旅行+2
-2
-
260. 匿名 2023/09/13(水) 21:36:58
>>259
猛者だ…+1
-0
-
261. 匿名 2023/09/15(金) 11:43:06
2歳
今年初めて泊まりで新潟の海へ!
オムツまだしてるけど思ったよりハードル高くなくてとても楽しかったよ!
温泉は貸切風呂にしました
子供は海に足つけただけでも喜んでた(笑)+0
-0
-
262. 匿名 2023/09/22(金) 05:31:40
>>208
発想が昭和だよね+0
-0
-
263. 匿名 2023/10/04(水) 23:48:41
上の子生後5ヶ月
ウェルカムベビーのホテル。ずっと家にこもってたからいい気晴らしになった
下の子生後1ヶ月
帰省してきた家族と共に、車で1時間ほどの距離のところで一泊
1ヶ月だからほぼ寝てた。正直生後1ヶ月の遠出は何か感染したりしないかとか、疲れて熱が出るんじゃないかとか心配だったけど何事もなくよかったよ…なら行くなよって感じなんだけど
よく、記憶に残らないのにとか言われるけど、自分が子供の立場なら大きくなった時に写真見返して、色んなところに連れていってくれたんだなーって嬉しく思うな。
だからって連れ回せってことじゃないんだけどさ。
記憶に残らないのに……って言われるとそれってそんなに重要なんだろうか?って思うわ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する