ガールズちゃんねる

入試の男女別定員を全面廃止 東京都立高、24年から

632コメント2023/09/17(日) 22:47

  • 1. 匿名 2023/09/11(月) 20:38:34 

    入試の男女別定員を全面廃止 東京都立高、24年から | 共同通信
    入試の男女別定員を全面廃止 東京都立高、24年から | 共同通信nordot.app

    全国で唯一、高校の全日制普通科で男女別に定員を設けている東京都教育委員会は11日、2024年入学者対象の都立高入試から、男女別定員を全面廃止することを決定した。


    都立高入試ではこれまで、生徒の男女比をほぼ同数にするために男女別定員を設定。同じ高校でも男女で合格最低点が異なり、ジェンダー平等などの観点から廃止を求める声が高まっていた。

    +109

    -43

  • 2. 匿名 2023/09/11(月) 20:39:03 

    なんでもかんでもジェンダージェンダー

    +362

    -65

  • 3. 匿名 2023/09/11(月) 20:39:15 

    ますます競争厳しくなるね、都会は大変だ…

    +254

    -21

  • 4. 匿名 2023/09/11(月) 20:39:28 

    めんどくさい世の中

    +170

    -44

  • 5. 匿名 2023/09/11(月) 20:39:49 

    優秀な男子は男子校行くしね

    +231

    -34

  • 6. 匿名 2023/09/11(月) 20:39:51 

    弱者男性がまた増えていくね
    淘汰とも言えるのかな

    +215

    -24

  • 7. 匿名 2023/09/11(月) 20:40:33 

    設けた方がいいよ。
    新卒の就活でもそうだけど、女の子の方が取り繕うのが上手でよく見えるから

    +269

    -69

  • 8. 匿名 2023/09/11(月) 20:41:07 

    男子が多いと文句言うんでしょ

    +37

    -21

  • 9. 匿名 2023/09/11(月) 20:41:41 

    >>8
    男子の方が少なくなるよ。

    +224

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/11(月) 20:41:56 

    内申取れない男子には辛いな。。
    うちの息子2年後に都立受ける予定なのに。。

    +222

    -16

  • 11. 匿名 2023/09/11(月) 20:42:14 

    そしてほぼ女子高状態になりました
    となりそうだ

    +223

    -9

  • 12. 匿名 2023/09/11(月) 20:42:18 

    論点ズレますが、合格最低点はどちらが高かったのか知りたい

    +10

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/11(月) 20:42:46 

    なんか適当な事言ってる人多いな
    女子の方が点取るから抑えられてたんだよ

    +295

    -20

  • 14. 匿名 2023/09/11(月) 20:43:00 

    >>11
    がんばらん男子が悪い

    +92

    -18

  • 15. 匿名 2023/09/11(月) 20:43:06 

    クラスで男女比が2:1ならまだしも3:1とかは問題が起きそう

    +30

    -7

  • 16. 匿名 2023/09/11(月) 20:44:07 

    勉強の出来ない男子はますます行き場がなくなるね
    東京の高校受験は勉強の出来ない男子は元々あまり選択肢がないというのに

    +85

    -9

  • 17. 匿名 2023/09/11(月) 20:44:09 

    東京の公立って男女定員が決まっていたんだ!
    これは不公平感あるね。
    神奈川だけど、子どもの学校は例年女子が多いよ。

    +116

    -5

  • 18. 匿名 2023/09/11(月) 20:44:50 

    女性差別許せない

    +156

    -19

  • 19. 匿名 2023/09/11(月) 20:45:04 

    >>9
    まあ、ガルちゃんだと、男は馬鹿だ!男は馬鹿だ!の大合唱だもんね。でも現実はわかんないよね。まあ、仮に男子のほうが多ければ、忖度だ!女子のほうが多ければ、ほら!やっぱり男は馬鹿だ!女は天才!

    +14

    -35

  • 20. 匿名 2023/09/11(月) 20:45:10 

    >>15
    女子の方が多ければ文句言う人は居ないでしょ

    +12

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/11(月) 20:45:16 

    そしたら男ばっかのとこに通う女の子危険じゃない?
    なんでこうも極端な事するんだろうね。

    +2

    -24

  • 22. 匿名 2023/09/11(月) 20:45:24 

    >>15
    東京以外は日本全国それでうまくやってるよ

    +99

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/11(月) 20:45:25 

    女子の偏差値より男子の偏差値が低い高校の場合、男女別定員全廃後は学校としての偏差値が高くなる?

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/11(月) 20:45:27 

    >>10
    内申の重要度下げてバランス取りそうな気はするけど
    内申と実力は違うって常々思ってた

    +179

    -3

  • 25. 匿名 2023/09/11(月) 20:45:39 

    これ都立高校だけだよね
    他の県は男女比無くて、学校によって男が多かったり女が多かったりする
    だいたい県立トップ校は男子の方が多い

    +112

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/11(月) 20:45:44 

    男女どちらにも優秀な人材は絶対にいるよ
    人間なのだから
    撤廃することで日本にとって優秀な人材が育つのだからいいじゃん

    +80

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/11(月) 20:45:58 

    どちらかが極端に多い場合は、
    トイレの数を調整してくれたりするのかな

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/11(月) 20:46:06 

    >>11
    まあ、男子はほかにあるから。私立。女子は少ないからね。そのレベル

    +71

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/11(月) 20:46:11 

    >>5
    高校入試で入れる男子校って開成とか早大学院とかだけど、このあたりも第一希望者は少なくて入学者の殆どが日比谷落ち

    +9

    -35

  • 30. 匿名 2023/09/11(月) 20:46:27 

    >>1
    学年によって
    男子校みたいだったり女子校みたいだったりするって事ね。もはや学校生活楽しめるかは、運ね。

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2023/09/11(月) 20:46:34 

    医学部のもそうだったけど面接あると成長過程の差で女のが取り繕うの上手いのが効いてくるよな

    +28

    -14

  • 32. 匿名 2023/09/11(月) 20:46:41 

    >>18
    公立がこの入試方法なら、林修先生が言う通り、優秀な女子は中学生から私学がいいのかもね。

    +162

    -4

  • 33. 匿名 2023/09/11(月) 20:47:02 

    でもこれで将来重要な職業に女性が就くようになったらいい世の中になりそうだよね

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/11(月) 20:47:12 

    >>15
    比率じゃなくて、女が多いか少ないかでしょwww女が多ければガル民はとりあえず文句は言わないよねwww

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2023/09/11(月) 20:47:52 

    東工大とかの女枠いい加減廃止したら?

    +46

    -7

  • 36. 匿名 2023/09/11(月) 20:47:53 

    それはそれで正しい。優秀な生徒を男女関係無く入学させるから。今までの男女均等にするのは間違ってる。

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/11(月) 20:47:54 

    男子は開成や筑駒みたいな最上位校でも高校入学の募集があるけれど、女子は上位校が軒並み高校募集してないのが原因なんだよね。だから、偏差値上位の公立高校を受験する男女で偏差値差が出来る。

    まあ、私立校の方針は国がどうこうできる話じゃないから難しい問題なんだけど…

    +72

    -3

  • 38. 匿名 2023/09/11(月) 20:48:03 

    >>13
    そりゃーガル民はそういうよね〜

    +21

    -45

  • 39. 匿名 2023/09/11(月) 20:48:30 

    >>1
    これは良い対応だね。性差別大学の東工大は見習いなよ

    +17

    -10

  • 40. 匿名 2023/09/11(月) 20:48:57 

    >>19
    女子の方が合格基準高くて問題になってたやつでしょ
    都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK
    都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHKwww.nhk.or.jp

    【NHK】3月、学習塾が主催する来年度の高校入試説明会が都内で開かれていました。生徒や保護者への説明に、気になる言葉が出てきました。「都立高校は男子と女子で合格基準が違うことは注意してほしい。女子のほうが頑張って成績を上げないと同じ学校に入れない。」...

    +66

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/11(月) 20:48:59 

    埼玉は男女別学を廃止せよと言われている
    名門校ばかりなのに

    ジェンダーとか平等とかとらわれすぎてないか?

    それが却って窮屈にしてないか?

    +9

    -13

  • 42. 匿名 2023/09/11(月) 20:49:16 

    >>37
    そんなの、ガル民には通用しないから(笑)とにかく女のほうが頭いいしすごいのに、男の嫉妬で押さえつけられているだけ!って思ってるから。

    +21

    -13

  • 43. 匿名 2023/09/11(月) 20:49:26 

    >>1

    市役所の高専、短大卒枠で成績順で合格したんだけど受験会場8割が男性(高専卒)だったのに合格したのは全員女子だった。

    成績順にしたら女子のが割合増えてしまうと思う。

    +41

    -16

  • 44. 匿名 2023/09/11(月) 20:50:12 

    東大やトップレベルは男子が多いけど、平均は女子の方が上だよね

    +31

    -3

  • 45. 匿名 2023/09/11(月) 20:50:38 

    日比谷だと男子の合格点の方が20点ぐらい高いみたいだけどこっちは廃止されないのね

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/11(月) 20:50:47 

    >>40
    そりゃ男子は開成とかいってるからでしょ。筑駒とか。女子はそういうところがないから、日比谷が最高になるわけじゃん。だからでしょ。ま、ガルちゃんだと、女が優秀だから〜てことになるんだろうけど。

    +12

    -17

  • 47. 匿名 2023/09/11(月) 20:50:58 

    今って男と女ってどっちが多いの?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/11(月) 20:51:03 

    >>10
    内申取れるように良い子にしてればいいだけでは?
    女の子だって努力してるんだしさ

    +51

    -40

  • 49. 匿名 2023/09/11(月) 20:51:16 

    >>7
    面接点や内申無しで学力一本なら問題ないじゃん

    +93

    -5

  • 50. 匿名 2023/09/11(月) 20:51:34 

    >>14

    女子の方が身体と脳の成長が早いだけだよ。

    女子が18歳くらいには成長のピークを迎えられるのに対して、男子の頭脳の成長のピークは25〜27歳。

    大学受験の年齢では、女子の方が生物学的に有利。

    +29

    -23

  • 51. 匿名 2023/09/11(月) 20:51:37 

    >>39
    アメリカでも人種枠廃止し出したのに今更女枠作るのは逆行感あるわ

    +8

    -5

  • 52. 匿名 2023/09/11(月) 20:51:54 

    >>7
    仕事でも客や取引先に取り繕うことが必要だしそういう能力が高い人が買われることは何もおかしくないけど

    +120

    -9

  • 53. 匿名 2023/09/11(月) 20:52:12 

    あるべき姿だと思うけどね

    +6

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/11(月) 20:52:32 

    >>18
    あー、これは不公平感あるね

    +102

    -4

  • 55. 匿名 2023/09/11(月) 20:52:33 

    医学部みたいに就職しても離職しちゃうからっていうのは理解できるけど、都立高校も同じ理由なのかな?
    女子って高校も行かない子が多いの?

    +2

    -7

  • 56. 匿名 2023/09/11(月) 20:52:48 

    >>38
    15歳のニュース 都立高入試 合格ラインが男女で違う!? 1000点満点で最大243点差 | 毎日新聞
    15歳のニュース 都立高入試 合格ラインが男女で違う!? 1000点満点で最大243点差 | 毎日新聞mainichi.jp

    毎日新聞が都教委の内部資料を分析ぶんせきすると、合格点の男女差が1000点満点で最大243点もあったり、男子の合格最低点を上回った女子20人が不合格とされたりした例もあった。


    +18

    -2

  • 57. 匿名 2023/09/11(月) 20:52:55 

    >>43
    公務員採用試験は完全に成績順じゃないとアウト
    民間は採用に男女差つけても会社のやり方が認められる
    らしい

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2023/09/11(月) 20:52:59 

    >>45
    でも男子の方が多いみたいよ
    去年までは男女で定員設けてたはずだから差別とかないだろうし、希望者が多めだからとか理由があるんじゃないかな

    +5

    -4

  • 59. 匿名 2023/09/11(月) 20:53:12 

    >>13
    内申が高いのは女子だからでしょ
    自校作成では男子の方が断然点取るよ

    +70

    -19

  • 60. 匿名 2023/09/11(月) 20:53:14 

    >>19
    男は、ノーベル給の天才と犯罪者や落伍者が多くて、真ん中ら辺の秀才は女性が圧倒的に数が多いんだよね。普通の社会生活送る分には女性の方が優秀なんだって。ひろゆきや岡田斗司夫の動画でデータソース付きで見たよ。

    +32

    -6

  • 61. 匿名 2023/09/11(月) 20:53:21 

    >>45

    日比谷は数学を難しくしているから。

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2023/09/11(月) 20:53:35 

    ほな女子校男子校も廃止しましょうね

    +4

    -5

  • 63. 匿名 2023/09/11(月) 20:53:43 

    >>55
    いやこれは離職とかは全く関係なく男女差別の問題
    今までは女子の方が受かりづらかったのを改善するため

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/11(月) 20:53:47 

    >>18
    女の方が優秀だ!て言いたいわけでしょ。なのに、なんで、専業主婦は勝ち組だとか、女は結婚に逃げれる〜みたいなのに大量プラスなんだろうね。ガルちゃんて。男なんて相手しなきゃいいのに。なんで頭いいのに男ありきの人生を考えるのか謎だよね(笑)散々馬鹿にして、専業主婦は勝ち組とか意味不明

    +14

    -47

  • 65. 匿名 2023/09/11(月) 20:54:23 

    >>55
    それ思ったなぁ
    女子は優秀だから大学の合格者も多そうだし

    医学部みたいに、差別されて落とされちゃうからかな??

    +7

    -7

  • 66. 匿名 2023/09/11(月) 20:54:26 

    >>24
    実力って何?
    経営者になって人を支えるなら自分の好きな方にできるけど、会社員になるなら組織の中でうまくやっていく政治的な能力や協調性、コミュ力が必要で、内申で高得点が取れないということはそれらがうまくできない=実力がない、って事だと思う。

    +5

    -29

  • 67. 匿名 2023/09/11(月) 20:54:58 

    >>50
    国語力なんかは特にそう感じるかも

    +17

    -3

  • 68. 匿名 2023/09/11(月) 20:55:18 

    >>64
    女大嫌いなのにここに来てるあんたもねえ…
    女の悪口言った後に、同じスマホで女の裸で抜くんでしょ
    変な生き物〜

    +15

    -10

  • 69. 匿名 2023/09/11(月) 20:55:20 

    >>18
    これは酷い。
    日本が景気悪くなった失われた30 年って、ゲタをはかせてもらった無能な男たちが大企業で男尊女卑やったり、馬鹿を男だと言う理由だけで管理職にしてたせいじゃないの?だから海外に経済でボロ負けした

    +102

    -29

  • 70. 匿名 2023/09/11(月) 20:55:34 

    >>15
    >>25
    他県ですが、男女別に定員あるんだ!?
    という感じです。

    田舎だと少子化がヤバすぎて、
    定員もクソもないという話でもありますが…

    +52

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/11(月) 20:55:46 

    >>66
    学校だから実力=学力だよ
    聞き返されると思わなかったw
    大丈夫?

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2023/09/11(月) 20:55:52 

    >>12

    だいたい女子じゃない?
    同じくらいの成績の男女だと男子の方がちょっと上位校に入学するイメージ

    +23

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/11(月) 20:55:57 

    >>58
    一昨年は合格者の10%、去年は20%を男女別定員なしにした
    結果日比谷はここ2年男子が増えた

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2023/09/11(月) 20:56:09 

    何故か女性が男性より優秀な人が多いと決め付けてる人いるね。
    これ男性の方が多いと差別と声を大にして言って女性の方がが多いと差別とはならず女性を褒め称えるんだろうね。

    +23

    -5

  • 75. 匿名 2023/09/11(月) 20:56:18 

    >>13
    だからそれは、男子は開成とか筑駒いくからでしょ。女子はそういうところないから。日比谷しかないからでしょ。まあ、慶應女子とかあるけど、慶應女子は開成より上とか言う説あるし。豊島岡も高校中止したし。

    +37

    -9

  • 76. 匿名 2023/09/11(月) 20:56:18 

    都立校志望の息子なりに頑張ってるんだけど音楽と美術は3が限界

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/11(月) 20:56:36 

    入試の男女別定員を全面廃止 東京都立高、24年から

    +7

    -3

  • 78. 匿名 2023/09/11(月) 20:56:36 

    女子多くなって大学受験はどういう結果になるかな

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/09/11(月) 20:56:58 

    >>74
    医学部の男下駄事件知らんのか
    明らかに女子のが真面目だから当然だと思う

    +10

    -14

  • 80. 匿名 2023/09/11(月) 20:57:08 

    >>10
    ホントだよ
    うちの子、終わったな…

    +39

    -3

  • 81. 匿名 2023/09/11(月) 20:57:20 

    >>18
    これ低偏差値校ね。
    上位校では逆に男子が点取っても落とされてた。

    +41

    -10

  • 82. 匿名 2023/09/11(月) 20:57:40 

    >>68
    女なんだけどね。女に都合悪いこというとすぐ「男だ!」

    +13

    -4

  • 83. 匿名 2023/09/11(月) 20:58:02 

    >>71
    学校が学力だけを養う機関だと思ってる親って大丈夫??
    しかも聞き返されるって、レトリカルな質問も理解できないんだね。

    +0

    -12

  • 84. 匿名 2023/09/11(月) 20:58:04 

    >>18
    一つの高校見て差別とか言い始めるのバカでしょ

    +8

    -8

  • 85. 匿名 2023/09/11(月) 20:58:20 

    私は公立の普通科は男女別学が当たり前だった県で育ちました(今は共学)
    ほとんどが公立高校に進む環境下で、うちの学年は学区全体で男子が多く、前後の学年と比較しても2割増し

    逆に女子は少なかったのでラッキーだったけれど、男子は受験校のランク下げたり、塾でも中1からプレッシャーかけられてました

    何でうちの学年だけ男子が多かったのかは謎だけど、性別で定員数決まってると不利だと思いました

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/11(月) 20:58:28 

    >>79
    内申点高いのは女子だよね〜内申美人ていうんだってね。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2023/09/11(月) 20:58:37 

    >>43

    受験時の年頃って男子は性欲が襲ってくるから大変らしい。
    女子は性欲あまり関係なく時間取られないから女子のが成績良くなるらしいよ。

    +8

    -20

  • 88. 匿名 2023/09/11(月) 20:59:11 

    >>11
    ほぼ女子校に入りたくて頑張る男子が出てくる

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/11(月) 21:00:18 

    >>83
    ダメな人だったw

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/11(月) 21:00:26 

    >>82
    勉強が出来ても仕事が好きとは限らんよ?

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/09/11(月) 21:00:45 

    >>7
    確かに。

    +3

    -8

  • 92. 匿名 2023/09/11(月) 21:00:46 

    >>88
    それならお茶の水が良いかと。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/11(月) 21:00:47 

    >>49
    その通りだけど
    都立には学力1本の入試制度ないから

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2023/09/11(月) 21:01:06 

    >>89
    いやいやどう考えてもあなたの方がダメだわw

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2023/09/11(月) 21:01:14 

    >>55
    都立高校で男女差をつけてるのは理由がある

    首都圏だと国立や私立で高校から募集してる進学校の男子校がそれなりにあって、そちらを希望する男子生徒もそこそこいるんだけど、女子校の上位校はほぼ高校の募集を停止してて中学からしか入れない
    なので公立中の優秀な女子はみんな都立高を希望するから人数バランスが悪くて、上位の都立高校で成績順で合格させたら圧倒的に女子の方が多くなってしまうんだよ

    +24

    -3

  • 96. 匿名 2023/09/11(月) 21:01:18 

    スゴくショック…うちの中3男子大丈夫かしら?
    内申イマイチだし。志望校ひとつ下げるようなことになるかも…

    +8

    -4

  • 97. 匿名 2023/09/11(月) 21:01:22 

    都内は私立が多いからとかなのかな?
    20年前に地方の公立高校通ってたけど、男女比が4:6〜3:7くらいで男女別の定員なかった気がする…男子の方が大体毎年少ないから女子同士でフォークダンス踊ったりしてたよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/11(月) 21:01:24 

    内申別で入試の点数の男女差出したら結構はっきり分かれそうな気がする

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/11(月) 21:01:24 

    私立の上位校は大学附属ばっかりだし、女子だと更に選択肢が少ないから、良いのではないかと思う。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/11(月) 21:01:40 

    他県みたいに頭の良い学校は男子ばかりになるね

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2023/09/11(月) 21:01:48 

    公立だと平等のほうがよさそう
    設備に限りがあるならある程度の枠はあってもいいのかな
    私の会社男女比1:9だけどトイレの数も更衣室の広さも男女一緒だからまぁ大変

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/11(月) 21:01:57 

    >>55
    単に男女数のバランスを取りたかったんじゃないかな。
    男子100人、女子100人、みたいに。
    その結果男女の合格点にかなりの差がついてしまっただけで、意図して下駄を履かせたわけではないと思う。

    +15

    -5

  • 103. 匿名 2023/09/11(月) 21:02:35 

    共学ならある程度男女の比率維持するのも大事だと思うけどなあ
    高校名がゴールなんて人ほぼいないでしょ

    +12

    -3

  • 104. 匿名 2023/09/11(月) 21:02:39 

    >>6
    受験なんだから、男女関係なく学力で淘汰されるのは普通だよ
    問題は、淘汰されたらされたで学力以外で食べていく算段をしなきゃならないのに、職人は嫌だとか力仕事は嫌だとか言い出すことかな

    +102

    -4

  • 105. 匿名 2023/09/11(月) 21:02:39 

    >>102
    横だけどそれがおかしかったという話だよね。
    なんで性別で分けるんだっていう。

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2023/09/11(月) 21:02:56 

    そもそも人が減るんでな全員合格だろな

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/11(月) 21:03:17 

    >>50
    大学受験で旧帝は男子多いんだから言い訳よ。

    +34

    -3

  • 108. 匿名 2023/09/11(月) 21:03:21 

    そんなに高校で男女バランスって必要?

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2023/09/11(月) 21:03:23 

    頭いい高校は男子ばっかりになりそう

    +15

    -4

  • 110. 匿名 2023/09/11(月) 21:03:24 

    >>1
    男子は女子と違って成長発達が遅いから、
    後伸び期待しての合格数だと思う。
    大学進学で難関突破するのは、結局男子が多いもの。

    +32

    -12

  • 111. 匿名 2023/09/11(月) 21:03:45 

    >>6
    強者男性と女性の時代がやってくるね

    +7

    -4

  • 112. 匿名 2023/09/11(月) 21:03:49 

    >>95
    なるほどね。
    勘違いした人が女の方が優秀じゃん!って叫びそうだなぁ。

    +16

    -4

  • 113. 匿名 2023/09/11(月) 21:03:54 

    >>46
    女が優秀とかはあなたが言い出したことだよ。
    あくまで都立を受ける人たちに関しての話でしょ。

    +17

    -2

  • 114. 匿名 2023/09/11(月) 21:04:27 

    >>25
    私も男女別定員がある事自体にびっくりした
    地方都市の公立高校だけど私が十数年前に受験した時は性別の枠なんてなくて、特殊な学科だったせいか女子9割のクラスだったから

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/11(月) 21:05:29 

    >>105
    横。
    世の中の男女比は二分されているのに、
    学校では偏りがあるのを了承するのであれば、
    共学のメリット無いと思うわ。

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2023/09/11(月) 21:05:58 

    >>15
    理系クラスとか、逆に文系クラスならその逆
    別に問題は無いよ

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/11(月) 21:06:01 

    >>48
    そうだよね。提出期限守ったり、積極的に授業に参加してますって姿勢を見せときゃ内申点取れるのに、なぜそれだけのことができないのかと思う。

    +29

    -24

  • 118. 匿名 2023/09/11(月) 21:06:12 

    >>64
    都立高受験者は女子の方が成績いいって話でしょ

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2023/09/11(月) 21:06:13 

    >>1
    東大狙い以外には共学は大人気
    中学受験で別学にぶち込もうとしてる家庭は東大に入れたいだけ

    +4

    -7

  • 120. 匿名 2023/09/11(月) 21:06:40 

    埼玉県男女共同参画苦情処理委員は31日までに、男女別学となっている一部の県立高校について、共学化が早期に実現されるべきと県教育委員会に勧告した。苦情処理委員に対し、昨年4月に県民から「県立の男子高校に、女子の入学は認められるべき」

    https://news.yahoo.co.jp/articles/ac6f5ad6a112d2c602cdb86d47d52a583f029d43?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20230908&ctg=loc&bt=tw_up

    埼玉もだよね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/11(月) 21:06:52 

    >>15
    都会だし、高偏差値校ならそういう男女比でも問題ないのかな

    私の地元(地方都市には近いけどエリア的には田舎)に名前書けば入れるヤンキー高校があって、学科によって男女比率が1:3とかザラだったのね
    でも若いのもあるのか性が乱れてるらしく恋愛関係のもつれで中退する子がいたり大変そうだった

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/11(月) 21:06:55 

    >>2
    ほんとそれ!
    日本がどんどんおかしくなる!
    女は男の一歩後ろを歩くべき!

    +2

    -29

  • 123. 匿名 2023/09/11(月) 21:07:07 

    >>1
    施設のキャパシティは間に合ってるの?そこが問題。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/09/11(月) 21:07:46 

    >>10
    男女関係なく内申取れる奴は取れるし取れない奴は取れないよ
    今から内申頑張らせるか無理なら内申を重視しない学校(私立なのでお財布と要相談だが)を狙うかのどっちかじゃない?

    +67

    -2

  • 125. 匿名 2023/09/11(月) 21:07:47 

    >>71
    私立難関じゃ無いからね。
    都立なら内申も見るでしょ

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2023/09/11(月) 21:08:21 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    トンキン気持ち悪い
    やっぱり田舎は真の日本だね

    +4

    -22

  • 127. 匿名 2023/09/11(月) 21:08:24 

    >>15
    どういう問題?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/11(月) 21:09:05 

    >>7
    それも評価のうちの一つなら、フェアじゃないの?
    それに、男子の方が私立高校の選択肢多いから、女子の制限撤廃するくらいでも足りなくらいな気がするよ。

    +64

    -7

  • 129. 匿名 2023/09/11(月) 21:09:34 

    商業高校は女子多いし工業高校は男子多いんだよね?
    別に男女比率違ってもいいんでは

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2023/09/11(月) 21:10:20 

    >>125
    横だけど、東京は内申点を加味せず当日の点数だけで判定する枠があったはず。
    うろ覚えだけど一割程度だったかな。

    +0

    -10

  • 131. 匿名 2023/09/11(月) 21:10:24 

    >>71
    私立も入試の得点にはならないけど難関校は内申見るからね
    中には出席日数程度しか見ない高校もあるから内申自信ないなら都立や内申重視の学校を諦めるのもあり

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/11(月) 21:11:01 

    >>18
    内申点込1000点満点で
    この合格点の学校…

    +29

    -3

  • 133. 匿名 2023/09/11(月) 21:11:28 

    >>130
    とっくにないよ

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/11(月) 21:11:38 

    >>79
    それしか無いの?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/11(月) 21:11:41 

    東京も公立の志望校は1校しか選べない感じ?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/11(月) 21:12:57 

    >>9
    底辺高だと女子が多くなるけどねー笑

    +17

    -7

  • 137. 匿名 2023/09/11(月) 21:13:12 

    >>103
    ゴールってなんだろうか?
    六大学 ?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/11(月) 21:13:54 

    そんなことより水元高校みたいなギリ健ご用達みたいな都立高校が廃校になりまくってるのな
    今のギリ健は高校どうしてるの?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/11(月) 21:14:40 

    >>24
    内申点より当日点をもっと重視してもいいと思う。
    うちの子が都立入試受けた時は、当日点7:内申点3の割合で合否が決められていた。
    内申点の内訳としては、主要5教科が1倍、副教科は2倍で計算。(今も同じかな)
    副教科を2倍で計算する意味って何なんだろう?
    そもそも出身中学によってテストの内容も平均学力も違うのに、内申点の割合が大きいとそこでも不公平が生じてしまうと思う。

    +123

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/11(月) 21:14:41 

    >>1
    なんか都立、公立の受験は平等とかいうけど、結局私立行けない貧乏が絶対都立に入るために自分のレベルより2つ下げた学校受けたりしなきゃいけないのモヤモヤしてた。
    都立は全部問題同じなんだから行きたいところ大何希望まで書いて点数上から入れていくとかのほうがまだ平等じゃない?

    +31

    -5

  • 141. 匿名 2023/09/11(月) 21:15:02 

    >>128
    女子校の方がずっと多いんだよ

    +13

    -2

  • 142. 匿名 2023/09/11(月) 21:17:25 

    >>35
    女子比率
    早稲田 40%
    慶應 40%
    東京科学大(東工大プラス医科歯科) 40%

    東大 文3入れて20%
    文3除くと15%しかない
    これでも東工大の女子枠やめろって言うの?
    東大は女子は行きたがらないんだよ
    普通にしてたら最上位の女子は早慶文系か医学部医学科

    +5

    -17

  • 143. 匿名 2023/09/11(月) 21:18:51 

    >>31
    取り繕ってどうにかなるレベルなら誤差じゃね?

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/11(月) 21:18:52 

    >>130
    開成とか桜蔭からの脱出が続出したから廃止になった

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/11(月) 21:20:12 

    >>64
    女の方が優秀だ!で思考停止しないでその先考えたら優秀な女性が専業主婦に収まる矛盾が理解できるのではないですか。

    学生時代からすでに女性というだけで正当に評価されないのに、社会に出た途端男女平等になるとでも?

    +4

    -4

  • 146. 匿名 2023/09/11(月) 21:20:31 

    >>107
    旧帝なんて忙しい大学は女子に不人気
    早慶ブランドで十分

    +3

    -17

  • 147. 匿名 2023/09/11(月) 21:20:38 

    >>11
    都立トップクラスは男子のほうが多くなるだろうからそれで良いんじゃない?

    +39

    -4

  • 148. 匿名 2023/09/11(月) 21:21:10 

    >>2
    いやこれは実際女子生徒が男子よりも点数良くても不合格になってたからいいことでしょ。

    +64

    -3

  • 149. 匿名 2023/09/11(月) 21:21:10 

    >>126
    何それ昔の言葉?思わずググったわ。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/11(月) 21:21:22 

    >>52
    はい。世間知らず!
    企業は男子が欲しいんだよ。

    +15

    -15

  • 151. 匿名 2023/09/11(月) 21:22:36 

    >>115
    共学が売りなのではなくてどちらの性別にも平等に門戸を開いてるってだけでしょ?
    わざわざ異性と仲良く勉強することを売りにしてるなんて考えたことない。

    +7

    -2

  • 152. 匿名 2023/09/11(月) 21:23:38 

    >>141
    都内の公立女子校って沢山あるの?

    +2

    -7

  • 153. 匿名 2023/09/11(月) 21:23:49 

    >>110
    わざわざ優秀な女の子の足を引っ張らなくても、男の子はその時点の学力で合格した高校で勉強頑張って進学すればいいと思う。成長の遅い男の子のために女の子が犠牲になっていいのかな。

    +14

    -9

  • 154. 匿名 2023/09/11(月) 21:24:12 

    >>126
    トンキンて何?

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/11(月) 21:24:15 

    >>9
    日比谷とかほとんど男子になるんじゃない?

    +40

    -3

  • 156. 匿名 2023/09/11(月) 21:24:42 

    >>147
    日比谷は元男子校、女子校だらけになるだろうな
    海城から3名行くくらいだから公立中のラベルを
    貼った元桜蔭とか学芸大組を入れたら純粋な
    公立中出身はどれだけなんだろうね

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/11(月) 21:25:25 

    >>152
    私立の(高校受験のない)中高一貫校の話じゃない?

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/11(月) 21:25:43 

    女子がどんどん増えてしまってた学校は偏差値下がりそう。推薦狙いや私立文系が増えそうだし。

    高いレベルで理系教科や勉強をしっかりやりたい子は避けそう。

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2023/09/11(月) 21:25:45 

    >>152
    都立には女子校も男子校もありません

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/11(月) 21:26:28 

    >>22
    群馬とかって公立でも男子校、女子校に別れてたりしない?お互い勉強に集中出来て、公立だから家計の負担もそこまで無いし。昔大学生の頃に聞いた時はびっくりしたけど、親の立場からだと良いなって。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/09/11(月) 21:26:38 

    >>155
    トップと底辺が男子校になりそうだね

    +42

    -2

  • 162. 匿名 2023/09/11(月) 21:27:06 

    >>3
    女子入りやすくなる。

    +71

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/11(月) 21:27:37 

    >>104

    あのね~、ガチンコで点数だけ勝負したら女子の方が点数高いんだよ。新卒の入社試験もそういう傾向だから、下手したら入学者の8割くらい女子になるかもよ。

    +10

    -20

  • 164. 匿名 2023/09/11(月) 21:28:45 

    >>64
    こないだガルちゃんで女の職業の頂点は専業主婦って書き込みしてる人がいてびっくりしたわ‼︎

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/11(月) 21:28:51 

    >>5
    むしろ男子校のままだと生徒が集まらずにどんどん共学に変わって行ってるよ
    同じ理由で女子校も減ってる

    +70

    -5

  • 166. 匿名 2023/09/11(月) 21:28:58 

    >>159
    都内の公立が共学なら男女で合格点を別にしないほうがいいね。公立しか通えない家もあると思うし。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2023/09/11(月) 21:29:05 

    >>16
    工科高校はたんまりと空きがありますよー

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/11(月) 21:29:40 

    これと同時に内申の比率も見直すべきだね
    中学時点での内申は発達傾向から女子が確実に有利だから

    +22

    -2

  • 169. 匿名 2023/09/11(月) 21:30:01 

    >>22
    え?!
    この制度東京だけだったの?!

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/11(月) 21:30:12 

    >>136
    男子のど底辺は中卒多そう

    +2

    -6

  • 171. 匿名 2023/09/11(月) 21:30:18 

    >>104
    手に職つけられるのも才能だよね
    日本では人権や自由が〜とかで難しいんだろうけど、適正によって進むべき道をある程度検査した上で他者から助言された方が幸せになる人も割といるんじゃないかなと思う

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/11(月) 21:30:57 

    >>16
    定員割れしてる高校いっぱいあるから
    二次募集三次募集で必ずどこかに入れるよ

    +33

    -1

  • 173. 匿名 2023/09/11(月) 21:31:09 

    灘、開成、筑駒、桜蔭には

    共学になって欲しい プラス
    共学になって欲しくない マイナス

    +1

    -14

  • 174. 匿名 2023/09/11(月) 21:31:20 

    >>167
    勉強出来ない子の為の学校だよね。就職しやすいし。

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/11(月) 21:31:49 

    >>104
    男女の境目がなくなるということは
    弱者女性も就職は嫌、力仕事は嫌だと言えなくなるんやが分かってるのだろうか?

    +30

    -4

  • 176. 匿名 2023/09/11(月) 21:32:15 

    >>81
    上位校で点とっても落とされるのは共通問題校でしょ
    女子のが内申高いから
    そういう男子は思い切って自校作成校受けたほうが実力勝負だし受かるよ

    +18

    -5

  • 177. 匿名 2023/09/11(月) 21:32:52 

    >>5
    女子校は低偏差値のところ多いから都立受ける時点で男子と比べるとやや上の方の受験者だもんね

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/11(月) 21:33:47 

    私立の美大行ったんだけど私の行った学科は女子の方が受験人数多かったから同期も9割女子だったのね
    でも東京芸大だけは同じ学科でもいつも男子女子半々だった
    今思うと男子は優遇されてたんだね

    +3

    -11

  • 179. 匿名 2023/09/11(月) 21:34:07 

    >>69
    あなたみたいなアホな女がいるせいで女は馬鹿だと言われる。女の方が優秀なら何で東大京大早慶が男だらけになる?失われた30年より前は女が活躍してたの?
    あなたがソースとして見てるのは学力下位校のデータです。上位は男子だらけです。

    +27

    -22

  • 180. 匿名 2023/09/11(月) 21:35:21 

    >>60
    ソースがひろゆきに岡田w
    東大一橋東工大旧帝大が男子だらけになって女子枠設けないといけない時点で学力で女が勝てないのは明らかな気がするんだけど。

    +18

    -7

  • 181. 匿名 2023/09/11(月) 21:35:25 

    >>152
    ないよ
    男子校は昔はあったけど廃校になった

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/11(月) 21:35:33 

    >>173
    桜蔭しか知らんけど女子でも発達障害の変な子多かった
    男子の方もそうだろうから子供のうちに一緒にするとトラブル起きそう

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2023/09/11(月) 21:35:40 

    >>10
    どうしても内申は女子に高くつくからね
    学校良く行くとわかるけど、先生の女子生徒に対する笑顔の多いこと
    男子が同じこと言ってもスンッてしてるわ
    好感度からして違うんだろうな
    うち娘も息子もいるけど、同じ点数、同じような提出物でも評価は娘の方が高いな
    人あたりの良さみたいなので変わるのかなと

    +91

    -10

  • 184. 匿名 2023/09/11(月) 21:35:45 

    >>125
    換算内申と当日点との合算じゃなかった?
    だから内申よくても学力なけりゃ落ちるし、学力があれば内申が足りなくてもいける(自校作成校は)

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/11(月) 21:35:56 

    >>153
    女の子の足を引っ張る?
    そんな事してないでしょ。

    +13

    -2

  • 186. 匿名 2023/09/11(月) 21:36:52 

    >>18
    こういうのなくなるならいいと思う。

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/11(月) 21:37:10 

    去年も2割だか3割だかでやってたよね東京
    でも上位校ほど男子の方が合格者多かったんじゃなかったっけ?
    結局上位校になればなるほど当日点は男子の方が取るみたいな結果どこかでみたような

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/11(月) 21:37:14 

    >>11
    >>156
    トップ校は男子校になるよ

    +28

    -5

  • 189. 匿名 2023/09/11(月) 21:37:22 

    >>46
    ガル男しつこい。

    +6

    -5

  • 190. 匿名 2023/09/11(月) 21:37:24 

    >>178
    頭悪いね。トップ校になれば男子だらけになるのは当たり前じゃん。東大も京大も旧帝も皆んなそうじゃん。偏差値でとこを切り取るかで男女の優位が変わることもわからず書き込んでるのこわすぎる。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/11(月) 21:37:36 

    男子校と比べて女子校の方がはるかに多くてそもそも男子の方が席が少ないことは問題視しないのね。
    結構な問題だと思うんだけど。

    +18

    -1

  • 192. 匿名 2023/09/11(月) 21:37:49 

    >>151
    そうかな。
    都内は別学が多いから、わざわざ公立、更に共学を志望してるって事だと捉えたけど。
    共学のメリットが揺らぐなーって思う。

    +3

    -4

  • 193. 匿名 2023/09/11(月) 21:38:14 

    >>179
    早慶は理工入れて女子率40%
    東京科学大も東工大入れて女子率40%

    東大は推薦で男女比1対1にしてようやく20%だよ
    文3という女子率40%の科類がなきゃ
    女子率15%だよ
    それだけ最前線で体を張りたい女子は少ないの
    早慶ウマーしたいわけよ

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2023/09/11(月) 21:38:30 

    >>183
    教師の好みが出ちゃってるんだよね

    +46

    -2

  • 195. 匿名 2023/09/11(月) 21:39:13 

    男女別定員のない各県の公立トップ校はどこも男子の方が圧倒的に多いんだよ
    札幌南や翠嵐北野旭丘も

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2023/09/11(月) 21:39:19 

    >>60
    まあ、子孫を残していくなら
    極端な話、サバイバルスキルの高いオスが少しいて沢山種ばら撒く方が子供の生き残る率は高そうだもんね

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/11(月) 21:40:52 

    >>7
    順天堂大学医学部の入試では「女子が男子よりも精神的な成熟が早く、受験時はコミュニケーション能力も高い傾向にあるが、入学後はその差が解消されるため補正を行う必要があった。」として一律大幅減点されてた。男子は下駄を履かせられてるけど、女子は小さいころから家庭や学校で精神面で求められることが多くて適応してるだけに思える。

    +76

    -5

  • 198. 匿名 2023/09/11(月) 21:41:02 

    内申点殺しのガチ入試の横浜翠嵐は今や7割が男子だよ
    ガチ入試をやったら男子だらけ

    +18

    -1

  • 199. 匿名 2023/09/11(月) 21:41:16 

    内申高い女子が集まると、大学受験で推薦狙いの子には逆に厳しくなるね
    まあ一般で頑張れば良いだけなんだけど

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/11(月) 21:42:02 

    そうなって欲しい!
    同じ学校に入るのに男子の方が定員数が多かったり学校も選べたり不公平だなと思っていた

    +2

    -9

  • 201. 匿名 2023/09/11(月) 21:42:19 

    >>69
    あなたは高校受験大学受験を全力でやったことある?
    どうせやってないでしょう
    あなたの人生がうまくいかないのをきっと男が邪魔してるからだ!!と本気で思っている限りはあなたが幸せになれる日は来ない
    あなたのようになんでも男のせいにしていれば楽だもんね

    +18

    -7

  • 202. 匿名 2023/09/11(月) 21:42:30 

    >>140
    確か採点基準ってその学校によるんじゃない?
    部分点の取り方とかひらがなの取り扱いとか
    だから厳密に一律採点できなかったような
    今は違ったらごめん

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/11(月) 21:42:53 

    推薦入試はどうなるの?それも男女枠なくなるの?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/11(月) 21:42:56 

    >>200
    トップ校は女子が激減する
    これで喜ぶのは頭の良い男子
    日比谷志望の女子は青ざめていると思う

    +22

    -1

  • 205. 匿名 2023/09/11(月) 21:43:12 

    >>184
    と言ってもやっぱり自校作成校は内申も揃った上での学力勝負の子が多いからね
    もちろん内申低めで学力勝負の子もいるけど
    あとは問題との相性だと思うけど、去年の緩和した段階でも男子はトップ層と下位層に多かったから結局自校作成は男女変わらないもしくは男子がやや多くなるんじゃないかなと思う

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/11(月) 21:44:08 

    >>140
    都立上位校は独自入試もあるから問題それぞれ違う
    独自入試のない都立のトップ校が小山台

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/11(月) 21:44:37 

    >>185
    横だけど点数的には入れるはずだったけど女の子だから入れなくなったということかと

    +4

    -9

  • 208. 匿名 2023/09/11(月) 21:45:39 

    そもそも東京の場合公立に出願しても受験しない人が多い
    特にトップの日比谷は受験取りやめが多い
    開成や慶應女子に受かったら日比谷を受けない子が結構いるから

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/11(月) 21:45:44 

    内申も男女同じになるの?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/11(月) 21:45:45 

    >>140
    私立に行けない貧乏と言うより手当をもらえない910万以上世帯の頭の良い子が都立ランク下げて入って、あまり頭良くない910万以下世帯が単願で実力よりちょい高めの私立に入ってるのは子供の周りで見たけど

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/11(月) 21:45:48 

    >>198
    内申も取れるような女子は安全圏に流れるし偏りは加速するよね
    でもわたし翠嵐方式好きよ
    勝負に強い人間たちが集まって研鑽するって凄い

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/11(月) 21:45:53 

    >>173
    その辺の学校までもが早慶リーズナブルで動き出したら日本は沈没する

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/11(月) 21:46:53 

    >>140
    行きたい学校があって家が貧乏なら学校のレベルを下げるのじゃなく努力して自分のレベルを2つ上げればいい。チャレンジする選択肢も妥協する選択肢も与えられてるんだから平等だと思う。

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:10 

    >>211
    湘南に行けば良かったと言う男子が多い
    翠嵐はスパルタだし女子との出会いが少ない
    湘南はゆるゆるの自由な学校で女子ウケも良い
    湘南男子の方がモテる

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:15 

    >>204
    推薦も男女枠なくなるらしいから内申がいいなら推薦チャレンジする方がいいのかもね女子は

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/11(月) 21:47:28 

    >>210
    手当てで一層おかしくなってる部分あるよね

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/11(月) 21:48:05 

    >>208
    男子でも開成より慶應付属ゴールしてほしいけどなあ
    最近は新高は旧高にまるで歯が立たなくて進学実績がかなり落ちてると聞くから

    +3

    -3

  • 218. 匿名 2023/09/11(月) 21:48:17 

    >>198
    そうなんだ
    だから翠嵐進学実績すごく良くなってるよね
    日比谷より上なのかな?都民だから詳しくはないんだけど

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/11(月) 21:48:22 

    >>204
    なんで?男女関係なくするんじゃないの?

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2023/09/11(月) 21:49:45 

    >>138
    都立にはチャレンジスクールとかエンカレッジスクールとか色々あるからその子に合った学校に進学するのでは?
    確か学力試験無くて作文とかだった気がする

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/11(月) 21:50:00 

    >>219
    日比谷クラスになると男子の方が当日点が高いから

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/11(月) 21:52:02 

    >>204
    それなのに名古屋大学はわざわざ女子枠を作った
    それはまともに男女で競わせたら女子が受からないから
    女子枠を作ることで女子の合格数を確保し代わりに優秀な男子が落とされる

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/11(月) 21:53:18 

    まあ、とりあえずツートップの日比谷と西、更に多摩地区上位校の立川、八王子東、国立辺りがど変わるかが見ものじゃないかな
    それ以下のレベルの高校はあんまり今と男女比が変わらないままの気がする

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/11(月) 21:53:58 

    日比谷は共学を求める私立の超進学校組も受験するから男女別定員がなくなったら8割男子、1割元桜蔭、女子学院みたいになる

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/11(月) 21:54:53 

    >>204
    推薦で女子を多めに取るだろうね

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/11(月) 21:56:33 

    >>174
    工科高校は就職まで面倒見てくれるのは有難いよね
    ヘタに高い金出してFラン大とか行ってろくに面倒も見てもらえず社会に放り出すなんて不安で仕方がないよ
    勉強出来ない子の親としては

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/11(月) 21:57:29 

    >>218
    日比谷の方が上
    だけど東大や医学部に受かっているのは男子ばかり
    50名から60名の東大合格者で女子は数名から10名程度

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/09/11(月) 21:59:15 

    開成は高校組でも東大にかなり受かるけど女子の高校受験組はあまり受からない
    女子こそ中学受験で私立に行った方が良い

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/11(月) 22:00:11 

    >>227
    今の日比谷の合格実績はほぼ男子が作ってるみたいだね。
    男子が増えたらもっと日比谷が強くなりそう。

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/11(月) 22:03:56 

    >>13
    結果的にそうなっちゃったんだよね

    元々は女子の進学率を上げるために男女別にしてハードルを低くしてたけど
    時代と共に男女別のせいで女子の方が抑えらる結果になってしまった

    戦前から東京は高等教育を受ける良家の子女が多かったから女子高が多かった
    そのため戦後に共学化を進めた時、東京の共学だけ男子の比率が高くなったから
    その対策として作った制度だったけど、すでに不要な制度になってたから廃止は良いことだと思う

    噂では女子高の経営者が女子生徒を確保するために制度を維持しようとしてたって面もあるとかないとか・・・

    +3

    -9

  • 231. 匿名 2023/09/11(月) 22:05:12 

    >>219
    日比谷高校は自校作成問題の入試なので当日点取ったもの勝ち
    内申美人の女子は不利なのです

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/11(月) 22:05:18 

    >>225
    結局は最後まで下駄を履かせてもらう女子
    これでも弱者ガル民は男尊女卑だって言い続けるのかな

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/11(月) 22:05:48 

    >>207
    入試時点で出遅れても、
    大学進学時には男子の難関進学率が高いから、
    結局授業では対等になる。そして、なんなら男子は女子の学力(特に理系)を抜いちゃうから、足を引っ張るような事にはならないよ。

    +8

    -2

  • 234. 匿名 2023/09/11(月) 22:09:56 

    高校受験レベルで学力なんて測れないよ。簡単だから。そこで女子の方が優秀とか言ったってねぇ。

    共通問題はもちろん自校作成問題だって開成早慶レベルよりずっと簡単な問題だし。

    +2

    -3

  • 235. 匿名 2023/09/11(月) 22:20:11 

    >>175
    何を当たり前のことを言うの?
    そもそも女性だから働かなくていいとか、専業主婦当たり前とか、危ないことはしなくていい、戦争いかなくていいなんてダブスタだと思わない?

    +12

    -3

  • 236. 匿名 2023/09/11(月) 22:23:41 

    >>7
    すぐ辞める、すぐ潰れる、すぐ文句言う

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2023/09/11(月) 22:27:23 

    めちゃくちゃまっとうじゃない?
    今まで異常だったと思う
    なんでいちいち男女の数揃えなきゃならないのか

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/11(月) 22:32:26 

    合格点に差があるから平等のために設けてた定員数が「差別だぁ~!」って言われるんだからカオスだわ(笑)

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/11(月) 22:32:43 

    >>37
    都内はちょっと特殊やな
    例えこの高校の女生徒比率が上がってここのババア供がイキってもそもそも優秀な男子はもっと上の高校に行くというオチかwww

    +6

    -4

  • 240. 匿名 2023/09/11(月) 22:33:46 

    >>204
    男子は女子が減ってショックでしょ。高校生だもの(笑)

    +1

    -4

  • 241. 匿名 2023/09/11(月) 22:35:10 

    >>152
    殆どなかった気がする。私立の女子校はそれなりの数あるけど、中学からしか入れなくなってるとこが多い。
    これは、共学の「トップレベルじゃないけど、いい線行ってる偏差値の学校」にも言えるけど。
    昔は高校から入れる学校もたくさんあったし、都立も今より数多かったから、多少の不公平があっても「ま、何とかなるっしょ」って感じだったんだと思う。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/11(月) 22:35:36 

    >>235
    いやむしろ主婦でも主夫でもパートナーが納得していればそれでいいんだよ
    それがジェンダーレス
    それより男女差がなくなれば自分にもエアコンの効いた部屋でおしゃれなスーツを着てPCと睨めっこしておじさんたちの前でかっこよくプレゼンするようなオフィスワークが回ってくると勘違いしてる人がいるのが問題
    男女差がなくなるだけで強者女性と弱者女性の差は全く埋まらないんだから

    +18

    -2

  • 243. 匿名 2023/09/11(月) 22:36:25 

    >>153
    というか、男子の成長遅い説って誰が言い出したんだろう?
    小学校低学年なら分かるけど、15歳にもなってまだ「男は成長遅いから…」を言い訳にして恥ずかしくないのかな?ただ単に男子が真面目に勉学に取り組んでないだけでしょうに

    +14

    -15

  • 244. 匿名 2023/09/11(月) 22:37:15 

    >>87
    シコった後って眠くなるから俺も大変だったわw

    +3

    -8

  • 245. 匿名 2023/09/11(月) 22:41:42 

    >>132
    この程度の高校に下駄履かせてもらって受かった男ほど女の人生はイージーで羨ましいとか言ってそう、馬鹿だから、自分が下駄履かせてもらってることに気付いてなさそう。

    +9

    -9

  • 246. 匿名 2023/09/11(月) 22:42:55 

    >>174
    うちの田舎なんて工科高校より更にお馬鹿な高校あったわ。どんだけお馬鹿に優しい地域なんだか、、

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/11(月) 22:43:33 

    女子は都立入りにくかったんだよね
    いいなあ
    でも都内の私立はなぜか女子校多いからそことのバランスのために女子は都立の定員押さえてたと思うんだけどどうなるんだろう

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2023/09/11(月) 22:44:33 

    >>243
    高校で女子が勝手に脱落していき男子と逆転するのは女子が真面目に取り組んでいないからだね。

    +15

    -1

  • 249. 匿名 2023/09/11(月) 22:45:09 

    私立でもないんだから男女比撤廃はただしいよ

    特に東京は優秀な女子は私立の学校が圧倒的に男子より少なくて席取り合戦だもん

    男子は私立いれると選択肢がたくさんある
    女子は中堅は多いけど上位校の争いが男子の倍くらい大変だからね

    +7

    -2

  • 250. 匿名 2023/09/11(月) 22:45:14 

    >>243
    成長の遅さを言い訳にできるなら、3月生まれの子だって優遇されたいだろうに。

    +16

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/11(月) 22:46:05 

    >>191
    そうだよね。
    都内私立女子校の数は男子校の3倍の数。
    男の子は圧倒的に枠が少ない。
    だから、共学は男子の方が多い事で帳尻合ってると思うわ。皆さん都内事情知らないのかな。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/11(月) 22:46:12 

    >>243
    男子の成長遅い説って体格のことだよ
    小学校高学年から中学生ぐらいまでは男子より女子の方が大きかったりするでしょ?

    +4

    -8

  • 253. 匿名 2023/09/11(月) 22:47:11 

    まだ小学生だけど中学受験しない予定だから高校受験大変になるのかなぁ。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/09/11(月) 22:48:40 

    >>132
    底辺校でわらったwww
    比率なんてどうでも良いwwwwwwwwwww

    +10

    -2

  • 255. 匿名 2023/09/11(月) 22:50:50 

    >>31
    医学部は基本成績順で、面接はヤバいやつを落とすためだよ。以前は多浪は面接でマイナス40点とか平気でやってる大学もあったけど、不正入試バレてからそれは無くなった。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/11(月) 22:51:00 

    >>252
    成長が早い女の子は生理も早く来るから大変よね。腹痛に耐えて勉強がんばっても自分より点数が低い男の子が成長の遅さを理由に合格したら、なんか可哀想。

    +4

    -13

  • 257. 匿名 2023/09/11(月) 22:52:46 

    >>243
    男女差は中学1年でピーク。
    ピーク時の精神発達度は女の子の早熟と男の子の未熟では、7年の差があるって何かで読んだ。
    高校までには揃うのだって。
    男子校の説明会に行っても、男の子は個人差が大きいけれど個々の成長に合わせた学び云々って話されたよ。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/11(月) 22:53:30 

    >>256
    女の子同士の試験で負けてるのだから、仕方ないのでは?

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/11(月) 22:54:54 

    >>243
    なら春生まれの女最強、早生まれの男最弱
    じゃん

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/11(月) 22:56:46 

    >>250
    3月生まれは何かと損。
    児童手当も一年少ないし、学割も一年少ないし、
    電車の子供運賃も一年少ない。
    金額的にかなり損。

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/11(月) 22:57:11 

    これは都内の高校入試事情がかなり特殊だということだよね
    このトピでは論点がどんどんずれて行って女子が不当な差別を受けていると本気で勘違いしている人がいるけどわかってない人ほど差別差別と騒ぎ出す特徴があるね

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/11(月) 22:57:11 

    >>243
    遅いというか成長止まってるヤツもいる。30過ぎても小学生みたいな男結構いる。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/11(月) 22:58:18 

    >>259
    正直、その通りだよ。
    年齢が低ければ低いほど顕著。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/11(月) 23:02:10 

    >>260
    成長の差を考慮するなら生まれた月によって加点するべきだよね。女の子だって3月生まれなら成長遅めだし。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/11(月) 23:05:11 

    >>262
    うちの娘も小学生で身長止まったよ
    病院で診察受けて治療したけど伸びなかった
    でもあなたには何も迷惑かけてないと思う
    努力で変えられないことを笑うのは気分がいい?

    +2

    -5

  • 266. 匿名 2023/09/11(月) 23:17:20 

    日比谷、西、国立あたりは内申点みないで当日の学力試験の点数だけでいいと思う

    +18

    -2

  • 267. 匿名 2023/09/11(月) 23:17:56 

    >>265
    身長の話じゃないわw

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/11(月) 23:18:03 

    >>263
    じゃあ女で4月生まれなのに二流の学校の人ってよほど遺伝子に恵まれてない人なんだね

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2023/09/11(月) 23:18:55 

    >>10
    ウチの息子も内申はまず期待できないから志望校は開成・市川。

    +12

    -3

  • 270. 匿名 2023/09/11(月) 23:19:07 

    >>265
    身長じゃなくて中身でしょ?

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/11(月) 23:19:19 

    >>260
    社会に出たら定年が遅いからそこで春生まれより長く正社員できるよ!年収なら数百万長く働ける!

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/11(月) 23:19:33 

    >>256
    なんでそうやって女子は不当な扱いを受けていると思い込もうとするの?
    思想が偏ってて怖いよ
    都内の受験事情を知ろうともしないで自分の男嫌いを主張したいだけ

    +12

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/11(月) 23:21:13 

    >>6
    いや、優秀な女子を落としてまで下駄履かされて入学出来ていた今までの方がおかしい。

    +27

    -18

  • 274. 匿名 2023/09/11(月) 23:21:51 

    >>42
    はいはい、またお前の訳わからん妄想が始まった笑
    お前なんかの言う事真に受ける馬鹿いねーんだよ
    いい加減諦めろバーカ

    +2

    -5

  • 275. 匿名 2023/09/11(月) 23:22:30 

    >>244

    やっぱり???
    だから性欲コントロールし過ぎで東大卒エリートとお見合い結婚したら不能で成田離婚とか昔はあったらしいよ。
    性欲コントロールしすぎて出来なくなるんだって。

    +1

    -5

  • 276. 匿名 2023/09/11(月) 23:24:47 

    >>273
    全くそんな事実ないのに
    あなた自身、胸を張れる学校を出てないからそんなふうにいいがかりをつけてるとしか思えない

    +10

    -10

  • 277. 匿名 2023/09/11(月) 23:26:24 

    >>42
    その思想を持ってるのって弱者女性の特徴のような気がする
    だって満足の行く高校や大学に進んだ女性は男性から邪魔されたなんて感覚全くないはずだから

    +11

    -4

  • 278. 匿名 2023/09/11(月) 23:28:32 

    >>273
    ここまでトピ見てて、下駄はいてるのは女子だったってわからないかな?
    下位校だと男子が下駄はいてるけど。あなたは下位の人?

    +18

    -7

  • 279. 匿名 2023/09/11(月) 23:31:38 

    >>268
    ん?何月生まれだろうと頭の良い子もいれば、
    悪い子もいるよ。
    で、その頭の良さは、その個体で比較しないとね。
    就学時期に関しては、3月に生まれるより、4月に生まれた方が学び期間が長くて幸運よ。

    東大現役合格生に早生まれは殆どいないらしいからさ。

    +6

    -1

  • 280. 匿名 2023/09/11(月) 23:36:29 

    >>253
    中学受験も大変よ。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/11(月) 23:36:36 

    もう性別伏せて受験すればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/11(月) 23:44:51 

    >>279
    他の人よりチャンスあったのにバカでしたってわかりやすくていいね
    春生まれの低学歴は遺伝子からバカ

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2023/09/11(月) 23:45:21 

    >>203
    なくなるらしいよ
    推薦に関しては学校のレベル問わず完全女子が有利な入試になるね

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/11(月) 23:46:21 

    >>259
    4月1日生まれのうちの息子涙目w

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/11(月) 23:51:47 

    偏差値高くなるかもね?

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2023/09/12(火) 00:14:14 

    真ん中から下あたりの学校の女子にはありがたいね

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/12(火) 00:21:40 

    >>6
    なんか最近すぐ弱者男性って言いまくるよね。
    言葉覚えたての幼児みたい。

    +22

    -1

  • 288. 匿名 2023/09/12(火) 00:27:43 

    でもこれで上位校の合格者を男子が占めることになったら、結局ごちゃごちゃ言われそう。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/12(火) 00:27:53 

    >>273
    貴方の言う通りでしかないんだけど、ここのトピにはネカマのフリをした男や無理矢理な論理を組み立てて絶対に男の味方をしたがる女に乗っ取られているから何言っても無駄だよ。

    +4

    -4

  • 290. 匿名 2023/09/12(火) 00:33:42 

    高1息子トップ校の下ぐらいのとこ入ったけど男女関係なく2割の枠、私も気になって人数数えたけど結局男女差なかったよ。学校のテストとか模試の結果も上位は男子ばっかり。そのあたりの層の学力の男子が行く私立が無さすぎる。

    +3

    -3

  • 291. 匿名 2023/09/12(火) 00:37:14 

    >>290
    医学部の問題があってからやたら「女子の方が成績いい」って言われてるけど、なんの信憑性も無いよね。
    男子がいい成績取ると、すぐ下駄とか言われて女性差別にされかねないし。

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2023/09/12(火) 00:45:31 

    >>242
    それはたしかにそうだよ
    主婦や主夫が悪いのではなく、家庭に入るのが女性の特権と思ってる人がいたらダブスタって話なだけで
    その差はもう自業自得じゃない?
    弱者女性にしろ弱者男性にしろ、受験も仕事も頑張らなきゃ手に入らないのに
    俺は向いてない〜、あたしは向いてない〜で、でもホワイトカラーで人並みのお給料はほしいってひとがいたらもう放置するしかない

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/12(火) 00:57:37 

    頭良い息子とおバカさん娘を持つ私からしたら有難い話だよ。逆だったらつらかったね

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/09/12(火) 01:00:57 

    この手のジェンダー?の話っていつも女性はみんな優秀で、男性は女性より劣るっていう設定があるよね。
    優秀じゃない女性について言及されてるのを見たことない。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/12(火) 01:06:39 

    >>150
    だったら取り繕う上手さとか無視して男性を採用すれば良いだけだよ

    +13

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/12(火) 01:07:29 

    >>273
    逆逆
    ある程度以上のレベルの学校だと男ばっかりになっちゃうから、女子は男子より点が低くても入れるようにしてたんだよ、それで男女差を埋めてた
    これからそれを無くすと男子ばっかりになってしまう

    +9

    -4

  • 297. 匿名 2023/09/12(火) 01:11:58 

    ということは、こないだ林先生が、都内の女子は中学受験した方がいいって言ってた件が覆るかな?
    高校は女子枠が少ないからいいとこいれたければ中学からいれるのが現実的みたいな感じのこと言ってたけど

    +0

    -10

  • 298. 匿名 2023/09/12(火) 01:16:23 

    >>61
    日比谷の数学、言うほど難しくない
    早慶附属男子高の数学と比べて格段に簡単。都立内でも数学の問題難易度だけなら西高の方が難しいくらい

    高校への数学の4-5月号に各校の問題難易度査定(ABCDでランク分け)が毎年あって日比谷も載ってるけど、日比谷の問題は「ほぼAにBが少し」とかそんな感じ

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/12(火) 01:18:37 

    >>208
    あと、都立は合格しても「都立を」蹴ることが出来るシステム

    開成・国立大附属第一志望は、そっちに受かったら日比谷は受験棄権が一番多いけど、日比谷を(棄権せず)実際に受けて合格貰って日比谷を蹴るパターンも結構ある

    もちろん他の都立も

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2023/09/12(火) 01:20:47 

    日比谷は入るだけならそこまで難しくないっぽい


    内緒さん@一般人 [ 2023/09/08(金) ]
    進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編 より 都立一般受験者の私立併願受験状況

    日比谷 男女別
    R2-4年の 3年間
    【男子】
    筑附×日比谷〇 23 筑附〇日比谷× 3
    学附×日比谷〇 3 学附〇日比谷× 1
    昭和学院秀英×日比谷〇 1 昭和学院秀英〇日比谷× 2
    市川×日比谷〇 8 市川〇日比谷× 11

    【女子】
    お茶女附×日比谷〇 12 お茶女附〇日比谷× 1
    筑附×日比谷〇 13 筑附〇日比谷× 2
    学附×日比谷〇 4 学附〇日比谷× 0
    昭和学院秀英×日比谷〇 1 昭和学院秀英〇日比谷× 0
    専大松戸×日比谷〇 1 専大松戸〇日比谷× 4
    市川×日比谷〇 15 市川〇日比谷× 3

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/12(火) 01:26:18 

    >>229
    とはいえ、日比谷女子も筑附or慶女or早実蹴り(毎年、筑附か慶女蹴りは8人くらい、早実蹴りは10名ちょっといる)けど、実際に東大か国医に合格した率は非常に高いよ(早実も女子は特に難しい)

    +1

    -2

  • 302. 匿名 2023/09/12(火) 01:55:12 

    >>180
    受かりそうでも母親とかに「そういう大学出ちゃうとお嫁の貰い手なくなるよ」ってアドバイスされて受験しない女性が多いんじゃなかったっけ(笑)

    +1

    -9

  • 303. 匿名 2023/09/12(火) 01:57:21 

    >>7
    女の子が有利になるんじゃないの?
    トップ校2-3校を除き女の子の方が平均点高いのよ。

    +23

    -3

  • 304. 匿名 2023/09/12(火) 01:58:43 

    >>179
    その手の大学は敢えて受験しない女の子も多いんだよね
    結婚してないから娘がいなくてわからないオジサンかな?
    あまり高偏差値大卒業すると、結婚や就職しにくくなるかもって思う両親が受けさせない。

    +5

    -8

  • 305. 匿名 2023/09/12(火) 02:01:46 

    受ける学校によって男性有利女性有利が出るのは良くないからこれでいい。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/12(火) 02:06:29 

    >>7
    その取り繕うのを見破るのが面接でしょ

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/12(火) 02:12:03 

    >>217
    開成高入なら仮に東大に届かなくても京大・国医は充分行けるし、一工もあるので慶應大は勿体なさ過ぎる

    その噂も話し半分だわ

    開成より易しくて、開成・筑附合格者に蹴られる渋幕の高入は東大現役合格率が中入と互角(しかも理一メイン)



    【おにぎり】渋谷幕張中学校・高等学校 Part24

    171実名攻撃大好きKITTY 2022/02/04(金) 01:11:32.91ID:m2P06V1y0
    >140
    実際、例年は中入と高入それぞれ何人東大受かるのか気になる

    172実名攻撃大好きKITTY 2022/02/04(金) 02:04:12.98ID:WsRVV/GL0
    >171
    今年の現役46人中、高入は8人。全体の人数比が5:1だから中入と高入のどっちが賢いとかはほぼないな

    174実名攻撃大好きKITTY2022/02/04(金) 03:24:57.91ID:WsRVV/GL0
    >173
    去年の卒業生のことなら間違い
    文ニ1
    文三1
    理一8
    数え間違えてたけどこれで10人

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2023/09/12(火) 02:17:29 

    >>10
    内申ほんと取れないよね
    大阪は内申良くても当日の試験で点数取れなくて落ちる子が多くなってる
    内申の意味よ

    +19

    -4

  • 309. 匿名 2023/09/12(火) 02:20:31 

    >>302
    結局受けないと決めたのは自分自身だし、そもそもその辺りに受かるレベルの女子はそう親に反対されることはないでしょうにね
    全く以て受かるレベルにいないのに自分はできると信じ切り、親やら先生からのアドバイスを単なる女性差別的な反対意見と取ってしまう、或いは脳内でそう変換してしまう子はそれなりにいるらしいわよね
    で、反対されたから行かなかった、行けなかった、私は本当なら受かっていたはずと思い込んだままに大人になると

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2023/09/12(火) 03:16:30 

    >>162
    なのか某医大のように男子優遇になるのか

    +0

    -9

  • 311. 匿名 2023/09/12(火) 03:21:02 

    >>75
    >>208
    慶應女子は3年後慶応大学止まりになるのはマジ勿体なさ過ぎだと思います

    私、福岡ですが、附設ラサールだけでなく灘や慶應女子も受ける地元最大手塾では、慶應女子の入試難易度は灘とほぼ並んで完全別格扱いです

    最難関私立高(ラサール以上)向けコースの、更に上澄みが附設に受かるんですが、そのまた遥か上の上澄みしか灘と慶應女子はキツイとされています

    高校入学組が中学入学組より最難関大合格率が高く、特に女子は九州はおろか全国最難関クラスの附設よりも遥かに難しいのが、慶應女子

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2023/09/12(火) 03:52:43 

    >>93
    この際入試制度も変えればいいわね

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2023/09/12(火) 04:31:18 

    >>11
    男子の方が勉強できないから、致し方ないわ。

    +1

    -8

  • 314. 匿名 2023/09/12(火) 04:52:49 

    これは逆にジェンダーの観点からよろしくない
    これはジェンダーの観点というより偏差値至上主義の観点だ
    男女同数いる事は共学のメリットを最大限活かす事になるのに

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/12(火) 05:06:51 

    >>69
    まあ、今後そういう男がいいところに入れなくて女が入れば、結婚しなくなるよね。
    自分より稼げないと子ども持ったら不安しかないわ。

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2023/09/12(火) 05:28:55 

    >>302
    これ何で男子には進学させてもらえない優秀な人がいないことになってるのか全く分からない。

    +7

    -1

  • 317. 匿名 2023/09/12(火) 05:29:49 

    >>213
    万が一にも失敗できないから下げるんだよ
    高校は大学みたいに浪人できないから公立落ちたら私立行くしかない
    時代や地域にもよるけど私の時は公立は1校しか受けられなかったしレベル下げて100%行ける所にしたよ

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/09/12(火) 05:36:37 

    逆に男子が必死で勉強すれば
    公立学校は全員男子みたいな状況になるわけだし
    男は頑張れば良いだけだよ

    先生におべっか使って内申点上げるのも
    生きていくのに必要なんだよ

    +2

    -3

  • 319. 匿名 2023/09/12(火) 05:37:40 

    >>213
    レベル2つ上げたらもっと上の学校に行きたくなるから結局同じ
    これはちょっと背伸びしたり実力相応の学校にチャレンジできるかできないかの話
    絶対公立がいいなら絶対入れるところ受けるしかない

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/12(火) 05:38:30 

    同級生に私は無性だって言ってる人いる
    ふーんとしか言ってないけど
    どんな感じなのかしらね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/09/12(火) 05:46:31 

    男子が行き場無くなるなら
    公立の男子校をいくつか作れば良いじゃん。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/09/12(火) 06:06:47 

    ということは、体育の授業はかなり人数に差ができるね。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/12(火) 06:15:48 

    保育園当たり前の共働き世代の子どもが中学受験の時期になってきてて、保育園の熾烈競争闘ってきた経験通ってるなら、
    男子が高校入りにくくなるということは、中学受験がますます過熱するね。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/12(火) 06:23:08 

    >>11
    上の中から中の下あたりまでは女性の割合増えると思う

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2023/09/12(火) 06:27:34 

    >>37
    トップ層は点数だけで勝負させたら男子の割合増えるよ、、、
    これって中間層の話がメインだよ

    +18

    -0

  • 326. 匿名 2023/09/12(火) 06:29:28 

    >>196
    一夫一妻制じゃないと集団は大きくならないよ

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/12(火) 06:30:32 

    >>146
    忙しいというか地方に女生徒は行きたがらないのよね

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/09/12(火) 06:36:45 

    >>214
    人数比って恋愛面で大きいもんね

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/12(火) 06:39:26 

    >>224
    日比谷は男女同数やめたら東大合格者数も増えるって言われてるね

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/12(火) 06:41:35 

    >>13
    ガル男が湧いてるんだと思う。ヤフコメも凄いよ。

    +6

    -4

  • 331. 匿名 2023/09/12(火) 06:41:45 

    >>251
    みんな騒ぎたいだけだから

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/12(火) 06:43:16 

    >>50
    でもそれで枠狭めて押さえつけられてた女子からしたら、知らんがなだよ。

    +2

    -2

  • 333. 匿名 2023/09/12(火) 06:43:52 

    >>288
    多分次は数学の試験を簡単にしろ!だよ
    国英だけだと上位校でも女性の方が点数上回ってるケースがある

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/09/12(火) 06:45:17 

    >>231
    ダウト

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2023/09/12(火) 06:47:05 

    >>298
    日比谷は国語と英語がしんどかった印象

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/09/12(火) 06:49:59 

    >>6
    塾の予測では最上位女子、つまり日比谷西の合格者は男子優勢で出てるよ。
    関係者なら解るけど、上位に限定するなら下駄を履かされていたのは女子。
    女子はさらに私立受け皿もないから厳しい戦いになる。

    弱者男子はそもそも少子化で受け皿は多いから、淘汰されるのは女子のほうなんだよね。

    多分、何年かしたら日比谷西が男子増えたってニュース出る思う。

    +31

    -3

  • 337. 匿名 2023/09/12(火) 06:57:10 

    都内の私立事情やトップ校の男女の点数差なんか知ってると、何か大きな壁を打ち壊したんだ!とは思えないんだよね
    女子生徒の中でも得する層と、損する層が出るし。ちょっといい高校行けても今度は大学受験があるしね

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/12(火) 07:00:46 

    >>336
    この辺りの高校は東大合格者も増えるよね

    なんか当落線上の人には悪いけど、大して世の中変わるもんでもないし正直どっちでもいい

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/12(火) 07:09:53 

    >>302
    アラフィフの九州出身だけど周囲で親にそんな事言われてるのって
    パチンコ家の娘(多分隣国ルーツ)しかいなかったけどね

    もしかしたらそんな話しないような同級生でそう言われる人がいたかもしれないけど

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2023/09/12(火) 07:18:28 

    >>329
    それで日比谷の東大合格者数が90名を超えるようになると

    私立の超進学校→公立中→日比谷

    コースが大問題になるよ
    海城の3人なんかよく海城から直接日比谷の門を叩いたもんだよ
    青山学院の3人、日本女子大付属の3人に至っては
    大学確定を蹴っ飛ばしてまで日比谷
    純正の公立中出身者がほとんど受からない
    都立高校は必ず大問題になる
    私立と同等の授業料取れとね

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/12(火) 07:23:47 

    >>336
    女子の大半が私立中→公立中→日比谷で結局私立中と層が変わらなくなりそう
    学芸大付属からの日比谷組はほぼ全滅だろうね

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/12(火) 07:44:52 

    中上位都立は女子増えそうだけど、指定校狙いのバトルが激化しそうだし、後々偏差値暴落しそうだから行かせたくないわ。

    上位都立は女子入りづらくなるし、

    低偏差値私立女子校は人来なくて潰れそうだし

    女子の選択肢減って、マイナスしかないじゃん。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/09/12(火) 07:46:43 

    >>17
    同じく神奈川の県立高だけど、うちの高校は男子が3分の2くらいかな。
    男女比は校風によるよね。

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2023/09/12(火) 07:46:58 

    >>216
    手当貰える層と貰えない層が存在してる事の方が
    余程モヤモヤするわ。
    同じ学校に通う同じ生徒なのに、親の収入で差別されてるのは、本当におかしい。
    せめて、私立には無償化要らない。
    実費で支払える家庭だけにして欲しい。

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/12(火) 07:48:57 

    >>38
    合格者の平均点が女子の方が高いからね。

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2023/09/12(火) 07:51:38 

    >>336
    そうなのかな。どこの塾?
    日比谷、西は女子の方がずっと点数が低かったってこと?

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2023/09/12(火) 07:53:24 

    >>229
    もともと東大を目指すのが男子が多いというのもあるらしいよ。
    女子は現役重視で男子は一浪でも国立狙いがいる。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/12(火) 08:05:01 

    >>340
    私立の超進学校(中学)が、公立に流出するの阻止したりしないのかな?
    外に出したくないから内申出してくれないとか調査書書いてくれないとか嫌がらせする学校もあるって聞いたけど…
    流出する生徒が増えたら超進学校の私立中の東大合格実績が下がるだろうから黙っちゃいないよね

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/09/12(火) 08:15:49 

    >>10
    うちの子今年だよ‥
    なんかこうやって突然変えるのやめてほしいよ。
    英語のスピーキングとかさ。

    +31

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/12(火) 08:24:24 

    >>7
    うん。男子は男子らしい子ほど内申点とれない。
    実技教科、実技だけできてもダメ
    実技+テストで一つの評価項目になってるから、
    運動苦手でできなくても100点取れば、
    やる気とかなんとかと合わせて
    5の可能性がある

    しかし実技なんかできるっていっても点数より曖昧だし、真面目に先生の手伝いとかしてないと
    前述の子より成績悪くなる

    ほんとに私立中学にいかせればよかった!!

    +21

    -3

  • 351. 匿名 2023/09/12(火) 08:26:51 

    高校で女子校(私立)に行きたくない
    中間層偏差値いっぱいいるんだよ。
    だから都立はいつも女子のほうが倍率高いし、
    内申も高い。
    定員取っ払うことで、女子も志望校の水準
    落とさなくてすむかも

    都立はいっぱいあるし、学区域制度なくなったけど、
    やっぱり近い都立に行く子が圧倒的に多い。

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2023/09/12(火) 08:50:58 

    >>344
    同感。
    私立高校の無償化って必要なんだろうか?
    子ども達に勉強できる環境を整えてあげるのはとても良いことだと思うけど、だからと言ってわざわざ私立に行かせることはないような。
    そんなことしたらますます都立高校の存在意義がなくなるのでは。
    例えば「特に優秀だが経済的に進学が難しい」というような子に返済不要の奨学金を給付して高いレベルの私立高校に通えるようにする、とかなら大賛成なんだけど。

    そもそも、それなりの税金を払っている家庭に様々な補助金等の恩恵がないのは不平等だと常々感じている。
    就学支援金が出るか出ないか、くらいの層が一番きつい。
    子どもに関すること、特に公金を使うことは平等にしてほしい。
    その方が変な制度より少子化対策になると思う。

    +19

    -1

  • 353. 匿名 2023/09/12(火) 08:52:34 

    >>214
    神奈川って広いから、翠嵐近い家だと湘南は遠いのよ。
    逆もしかり。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/12(火) 09:31:39 

    >>11
    私立の女子高は、ヤバいね。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/09/12(火) 09:33:55 

    >>136
    底辺ではなく中間層ね。女子学力分布は平均的な水準に集中してる。
    入試の男女別定員を全面廃止 東京都立高、24年から

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/09/12(火) 09:33:55 

    >>16
    ボンクラの私立は、たくさんあるよ。

    +2

    -4

  • 357. 匿名 2023/09/12(火) 09:40:15 

    >>1
    女の子が合格し易くなったので先日の林先生の件 解決かもですね!

    +3

    -5

  • 358. 匿名 2023/09/12(火) 09:41:07 

    >>350
    息子、小さいときからピアノ習ってて実技もそれなりにできてテストも99点と100点とったのに4。めちゃくちゃ態度良いわけじゃないけど男子ではマシな方だと思う。
    吹部の部長の女の子はテスト2回とも80点代で5だとさ。音楽の教師いい加減にしろ。

    +26

    -1

  • 359. 匿名 2023/09/12(火) 10:08:20 

    >>1

    内申、技能教科を2倍するも廃止したほうがいい

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/12(火) 10:09:43 

    >>277
    新手のレッテル貼りはしない方が良いよ
    視野が狭すぎる

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2023/09/12(火) 10:17:06 

    >>359
    ね。特に体育とか生まれ持ったポテンシャルの差でどうにもならない。それ以外は勉強とか訓練すればなんとかなるけど、体格差で結果変わるものを比べて評価して倍はおかしい。

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2023/09/12(火) 10:18:39 

    >>237
    多様性が損なわれる。

    +0

    -2

  • 363. 匿名 2023/09/12(火) 10:24:18 

    >>351
    偏差値の意味理解してる?(笑)

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2023/09/12(火) 10:31:39 

    娘は同じぐらいの成績の男子よりランクの低い都立高だったけど
    高校でも上位になるから指定校推薦で理科大合格した
    指定校推薦とったのほぼ女子だったから悪いことばかりでもなかった

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/12(火) 10:34:27 

    >>359
    それが未だにあるの謎
    学力と無関係なのに

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/12(火) 10:55:29 

    >>96
    公立高校でないと無理なら下げるしかないし、公立高校をチャレンジ校としてとらえられる財力あるなら下げなくてもいい。
    都内なら公立だめなら私立行かせられる人多いんじゃないの?

    +3

    -2

  • 367. 匿名 2023/09/12(火) 11:00:55 

    >>351
    わかります
    都で高校受験で都立狙ってるとそういう感覚になった
    私立の女子校に女子を入れるためにああなってる
    私立の男子校はもう今は少ないのに
    女子教育の方が先生たち楽でたのしいから共学に移行しない

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2023/09/12(火) 11:06:03 

    女性の方が賢いという不都合な事実ってタブー扱いされてるよね

    +2

    -3

  • 369. 匿名 2023/09/12(火) 11:20:30 

    >>368
    トータルしたら女子のが賢いのかもね。上位は男子が多い、ってだけで。

    +3

    -2

  • 370. 匿名 2023/09/12(火) 11:23:54 

    女子は真面目で内申点高くなりがちだから、人数調整でバランスを取ることは必要と言ってる男子の親がいたけど、男子だってちゃんと宿題出すなり内申点を上げる努力をすればいいだけじゃんね〜。

    +3

    -5

  • 371. 匿名 2023/09/12(火) 11:23:58 

    コピペ


    進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編 より 都立一般受験者の私立併願受験状況 

    西 男女別
    R2-4年の 3年間
    【男子】
    学芸大附属×西○ 8 学芸大附属〇西× 0
    早大学院×西○ 21  早大学院〇西× 6
    早実×西○14     早実〇西×  1

    【女子】
    お茶の水附×西○ 10 お茶の水附〇西× 1
    早実×西○ 19  早実〇西× 0
    早大本庄×西○ 20  早大本庄〇西× 1

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/09/12(火) 11:27:20 

    >>16
    勉強苦手な子は進学校ではなく実業系の高校行った方がいいよ。Fランク大行っても使い物にならないし、職人やエンジニアでも目指した方がいい。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/12(火) 11:28:09 

    まあ女子に内申で下駄履かせても大学で事実がわかるけどな

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2023/09/12(火) 11:28:50 

    また内申馬鹿を優遇するのか

    +4

    -3

  • 375. 匿名 2023/09/12(火) 11:29:17 

    >>369

    マーチレベルでも人文系以外は男子ばっかり。
    推薦で頑張って女子を増やしているけれども。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/12(火) 11:29:25 

    >>148
    けど学校みたいな施設はトイレや更衣室ロッカーの数の問題があって、男女どちらかがが多すぎたら設備が足りなくなったりする

    +6

    -2

  • 377. 匿名 2023/09/12(火) 11:30:17 

    >>371
    日比谷とか西は〜みたいに言う人って、自分の子供が上位3%あたりに入ってるの?入ってないならそこの男女差がどうとか私立との比較とか関係なくない?
    偏差値50前後の女子は入りやすくなるから良かったし、そこらへんの男子は大変になるねってだけの話

    +11

    -1

  • 378. 匿名 2023/09/12(火) 11:31:04 

    >>275
    性欲を抑制できるだけでなく、性欲が必要な時にはきちんと発揮できて結果を出せるのが真の性欲コントロール。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/09/12(火) 11:31:59 

    >>376
    ね、それはどうするんだろね。女子のがトイレの時間かかるし少ないのは大変そう。かといって女子が多いのが永遠に続くかわかんないから改装も難しいだろうし。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/09/12(火) 11:39:51 

    >>373
    残念ながら今は大学入試でも、内申で下駄はいて総合型選抜や指定校使うよ。女子は推薦強い。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2023/09/12(火) 11:56:05 

    >>30
    かなり昔だけど神奈川の公立に通っていたけど、女子が多めだったから12クラス中女子クラスが2クラスあった
    男子を分けてもいいけど、体育の時間人数が不均衡になるのもどうかということでそうなっていたってことだけど
    女子クラス、通称女(じょ)クラも女子校みたいで楽しかったよ
    神奈川も公立で男子校女子校はなかったし、完全な成績順だから、学校によって男子が多い高校もあったりとバラツキはあったけどそれで問題ないでしょ
    なんで都立だけ男女差別みたいなことがあるのか謎だったよ
    公平になって良かったよね

    +7

    -2

  • 382. 匿名 2023/09/12(火) 11:59:51 

    >>363
    書き方が悪かっただけじゃない?
    偏差値が真ん中編の子がたくさんいるってことかも

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2023/09/12(火) 12:00:00 

    >>358
    合唱コンクールの伴奏引き受けるといいよ。
    私もいつも音楽のテスト100点近かったのに、4で、伴奏引き受けたら5になったもん!

    +4

    -2

  • 384. 匿名 2023/09/12(火) 12:01:19 

    >>367
    何となく女子校は嫌っていう感覚がある子はいるよね

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/09/12(火) 12:04:31 

    >>383
    吹部に肩入れしている音楽教師だとどうだろうね
    お気に入りの子のクラスを金賞にしている教師がいてその子と別のクラスになったらもちろん金賞も銀賞も取れなくて伴奏しててもダメってこともあるから…
    ホント教師次第だよ

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/12(火) 12:11:13 

    >>355
    超天才と超バカ→男子
    平均的→女子

    という事ね

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2023/09/12(火) 12:15:41 

    >>1
    だいたい今迄がおかしいよ。こんなのは成績良い子を取れば良いだけ。行かない子が多い?違う。それを作ってしまっただけ。社会がね。それが日本だよ。

    +5

    -2

  • 388. 匿名 2023/09/12(火) 12:22:05 

    >>387
    ほかの県はそんなおかしなことしてないのに問題ないんだから公立高校でそれをするのは元々が間違ってたと思う
    卵が先か鶏が先かみたいなものもあるとは思うけど

    +3

    -1

  • 389. 匿名 2023/09/12(火) 12:22:59 

    女子に教育つけても自分のことしか考えないから無駄だし害悪なんだよね

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2023/09/12(火) 12:24:13 

    女って教育あっても頭が悪いから社会のためにとか考えないじゃん。 視野が狭い

    ブランドの為に学歴つけてもバカはバカ

    +0

    -3

  • 391. 匿名 2023/09/12(火) 12:24:58 

    顔選考もしろよな 女は

    +0

    -2

  • 392. 匿名 2023/09/12(火) 12:26:33 

    女子は5科目と容姿で100点付けたらいい。選択科目で。

    これ一見ふざけんなアホかってなるけど、選択する子かなりいると思うが。

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2023/09/12(火) 12:27:14 

    大体容姿と中身と学歴って比例するんだよなぁ

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/12(火) 12:31:27 

    >>357
    都立だけの問題ではなく、都内は高校から女子が入れる私立が少ない。女子校は軒並み高校募集を停止した。

    +7

    -2

  • 395. 匿名 2023/09/12(火) 12:33:26 

    >>386
    前にがるちゃんで書いた時に批判が凄かったけど、高校教師をしていた時に実感したよ。
    男子は二極化、女子は男女の平均よりやや高めのところに山が来る。

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2023/09/12(火) 12:37:58 

    >>349
    うちは内申取れない女子なので私立狙いですが、私立希望の子達が都立に流れてくれたらラッキーです。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/12(火) 12:42:34 

    555エリート街道さん 2023/07/20(木) 04:25:02.45ID:iyKhCy8/
    開成・国立大附属高校の高校入学に関するネガキャン&都立マンセーのネット活動は
    2000年代中盤頃から盛んにあった


    576エリート街道さん 2023/09/12(火) 11:21:36.67ID:2kbddn6f
    実際にあった例

    ・2012年に「豊島岡女子は『今年開校以来初めて高入から』現役東大合格者が出て教員たちが大喜び」というネット投稿があった→実際は2008年発行(なので2007年進学実績)のサンデー毎日増刊の中入・高入別実績記事で東大現役合格複数出てた
    ・「渋谷幕張は高入は東大ほぼゼロ」とそこらの掲示板で投稿しまくる→高入は東大合格者は現役だけでも10名以上いて、率では中入と同等以上
    ・お受験板の各スレで「超一流一貫校の高校入試に行くより早慶附属」と勧めて、東大合格者数を減らそうと企む


    など

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/09/12(火) 12:43:36 

    >>289
    なんか最近人気のトピにガル男多くない?怖いんだけど…

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2023/09/12(火) 12:48:38 

    >>287
    まとめサイトほかで全力で流行らせようとしたチー牛がイマイチだったから仕方ないね。
    そもそもなんでパワフルなチーズ牛丼=陰キャ眼鏡なのか全然分からなかった。

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2023/09/12(火) 13:01:16 

    >>399
    チー牛はガチのやつやから流行らんよ。
    ガチでイラつくスラングは流行らん

    男性のそれはあかんやろって暗黙に触れて黙殺された

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/09/12(火) 13:02:02 

    >>399
    こどおじも流行らんやろ

    ガチのやつは流行らん

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/09/12(火) 13:08:08 

    >>56
    記事見た?
    漢字にいちいち振りがな振ってて、内容入ってこない

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2023/09/12(火) 13:13:01 

    >>375
    そうなの?マーチレベルはコツコツ努力できる女子が多いイメージあったわ。

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2023/09/12(火) 13:18:52 

    >>346
    ほぼ全ての塾で上位女子は厳しくなると言うのは言われてるはずだよ。
    今までは男女別偏差値が出されていたけどこれからは混合。
    上位じゃなくても各塾内部公表されてる上位者の男女別の数を数えりゃ解るでしょ。

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/12(火) 13:21:08 

    >>165
    平凡な所はね、男子校のメリットはないから。名門校はそのままだよ。

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/12(火) 13:24:39 

    まあ高偏差値のとこに女子がくるのは賛成
    容姿を選択科目にして100点つけろってマジでさ

    選択科目なんだから差別じゃないでしょ。
    勉強頑張って高偏差値行っても女少ないとやる気出ない

    +0

    -4

  • 407. 匿名 2023/09/12(火) 13:25:12 

    >>402
    え?だってふりがな振らないと読めないじゃんあなた

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/12(火) 13:25:32 

    >>252
    そう思ってたけど、小6の平均身長は男子の方が大きいんだよ。子供の成長とともにわかったことだけどね。
    頭脳は明らかに女子が上だね。うちは男子。まだまだアホです。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/09/12(火) 13:34:30 

    >>407
    早稲田卒なんで大丈夫よ

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2023/09/12(火) 13:35:42 

    >>308
    いやいや、募集人数決まってるんだから定員以上は落ちるでしょ。上位校程内申比重が少なくなるから、内申の良い子は底辺向けの7:3校なんて受けないでしょ。

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2023/09/12(火) 13:40:02 

    >>361
    あれは体育教師の陰謀だと思ってる
    美術教師や家庭科教師がそんなに声高に声を上げるとはいまいち考え辛いので、体育教師連合が声を張り上げたんだと思う

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/09/12(火) 13:40:12 

    >>7
    それがすでに仕事の能力の一つであると理解しろ

    +3

    -2

  • 413. 匿名 2023/09/12(火) 13:40:31 

    >>15
    付属の一貫校だけど、息子のクラスは3:1くらいの比率で、それなりに上手く行ってるよ。自分たちの時とは違い、男子も女子も距離が近くて楽しそうよ。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/12(火) 13:41:17 

    >>236
    ソースは?

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2023/09/12(火) 13:41:19 

    >>409
    ふりがな振らないと読めない知能らしい答えだね

    早稲田卒と感じ読めることになんの関係があるの?

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/12(火) 13:41:47 

    >>16
    底辺校は何も問題なく男子だらけになるから大丈夫だよ。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/12(火) 13:48:01 

    >>150
    なら男子多めに採用すれば良いだけじゃん

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/12(火) 13:50:37 

    >>304
    何歳だよ。そんな親もいなけりゃ、そんな進路指導する高校もないわ。早慶の合格実績欲しくてしかたないのに。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2023/09/12(火) 13:54:23 

    >>176
    日比谷や西に行ける子がどれだけいるんだよ。一般的ではない話だよ。

    +5

    -3

  • 420. 匿名 2023/09/12(火) 13:55:10 

    >>394
    んんと その話をしてるんですが まあ言っても無駄そうなので良いです

    +2

    -3

  • 421. 匿名 2023/09/12(火) 13:56:18 

    >>381
    都立高校の入試は昔から何故か不思議なルールがあった。私の頃なんて学区制があり、好きな都立高校は受験出来ず、担任がある程度の進路を決めた。当時は名門日比谷なんて突出した高校は作らせないという意見が多く、とにかく均一な教育を目指していた感じ。内申にも独自ルールがありすぎて、それで私立を志望する人が多くなった。いまだに男女の人数を操作してたなんて驚き。

    +2

    -2

  • 422. 匿名 2023/09/12(火) 13:56:43 

    >>255
    で、多浪生が落ちこぼれて国試に受からなくて、結果医者になれる人が減るという。

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2023/09/12(火) 14:00:36 

    >>194
    うちの子(男)、絶対嫌われるタイプなんだよなー。
    おばちゃん先生からは好かれるタイプ。

    お金頑張って貯めて中受しかないのかな

    +8

    -1

  • 424. 匿名 2023/09/12(火) 14:02:33 

    >>421
    それは15の春を泣かせがないという、日教組の愚かな政策のせいだよ。日教組大嫌いな石原さんが学区撤廃させて都立復活させたんだよ。あと、人数制限ではなく男女の定員な。定員制を廃止するだけの話。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/09/12(火) 14:06:44 

    >>349
    なに?今って英語のスピーキングテストもあるの!?

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/12(火) 14:14:34 

    >>49
    内申美人は女の子だろうしね。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/12(火) 14:17:35 

    >>194
    教師の好み出るのは男女差ではなく、個人差だよね
    同じ性別でも好みで差はあるだろうし
    内申点というものをもっと定量化するべきなんだよね
    提出物、出席率だけにするとかね

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/12(火) 14:20:49 

    >>179
    横だけど、30年前の大卒女子ですが、当時は1~2割しか女性は大学進学していませんでした。しかも女子大が多く、共学の4年生は非常に少ない。女は短大や高卒で良いという風潮もあったし、就職試験も男女別です。今言われる女性管理職不足なんて当然で、誰も候補者を育てていなかった。こういう時代背景があるので、簡単に結論がでる話ではないし、ようやくスタートラインに立てたから、女性が優秀かそうでないかは今から30年後にわかると思います。

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2023/09/12(火) 14:35:30 

    >>428
    当時の女子の大学進学率は15%程度だけど、上位校の女子は殆どが四大に進んだ世代ですよ。短大に行く子もいましたが、優秀層は四大を目指す事に疑問を持ってません。ただ、その後バブル崩壊で総合職でも女性の採用は殆どなく、スタートラインにさえ立てずにいた世代です。でも今の45才くらいからリーマンショック後ですね、出産後も会社を辞めない選択が当たり前になって、価値観が全く変わりました。それでも転勤を伴う総合職で働くのは容易ではなく、大企業で子持ちの役員が目覚ましく増えることはないと思います。今は女性登用が義務みたいになり、女性の方が出世しやすく不満も出ているくらいなので、何もかも公平に査定すると、やはり子供を産む女性は不利だと思います。

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2023/09/12(火) 14:47:20 

    まだそのようなことしていたのか
    K市の一高校のようになるかもしれないのに
    男子生徒が少ないので男子受験者には高下駄をはかせて合格させ
    男子を大量増加
    そのようなことしてをいたので
    オバカな男子増加して偏差値は低下
    大学合格も悲しいことに

    +0

    -4

  • 431. 匿名 2023/09/12(火) 14:47:41 

    >>423
    中受させてる人賢いなと思った。
    思春期突入した中2になって思う。

    +5

    -1

  • 432. 匿名 2023/09/12(火) 14:51:32 

    >>383
    そこまでしないとダメなの?5を貰う子はそこまでしてるの?疑問だらけだわ。

    +9

    -1

  • 433. 匿名 2023/09/12(火) 14:53:41 

    >>308
    内申がいいなら当日も試験クリアできるときっと親子ともに思うわ。
    それも悲劇だよね。

    +2

    -3

  • 434. 匿名 2023/09/12(火) 14:54:47 

    >>425
    入試当日ではなく11月下旬にスピーキングテストだけある
    1020点満点のうち20点がこのスピーキングテスト分
    情報開示されないため自分が何点だったのか分からず、また受けていない生徒も0~20点の間で点数がつくという謎システム

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2023/09/12(火) 15:00:21 

    >>434
    都立高校の入試の話だよね!?
    今ってそんな不明瞭なの!?

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/09/12(火) 15:02:47 

    私が通っていた私立高校の普通科、男と女の比率が2対1くらいだったな
    考えた事なかったけど、すごく昔は男子校だったのが関係していたのかな?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/12(火) 15:04:59 

    ということは戦争が始まったら兵隊に行くのは男女平等だよね?
    そういうことはわかってるのかな?

    +2

    -2

  • 438. 匿名 2023/09/12(火) 15:06:51 

    内申いらない。
    上位の学校だと、内申美人女子と、内申がないハンデを得点力で突破してきた強い男子の学力差えぐい。
    数学の小テストのたびに泣いてた女子いたよ。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/09/12(火) 15:25:28 

    >>83
    入試の話してんだから実力=内申と当日点だろwww

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/09/12(火) 15:28:40 

    >>308
    入試のルールわかってる?大阪は賢い学校は当日点に加点、内申からは減点だから当日点重視だよ。下に行くほど加配が逆転していく。テスト内申共に450点満点での計算方法が右端。
    入試の男女別定員を全面廃止 東京都立高、24年から

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/09/12(火) 15:32:07 

    >>435
    そう都立高校の話
    スピーキングテストは去年から始まった
    公立中学生のほぼ全員が受けるのだから中学校でやれば諸々負担も少ないのに
    都立高校はもちろん大学や民間施設を借りて実施され、会場が自宅からものすごく遠い会場になる場合も多い。

    またテストそのものは10分程度にも関わらず拘束時間が何時間にも及ぶため、受験生の貴重な1日を無駄にしている感が半端ない
    今年は改善されるといいですが

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/12(火) 15:32:10 

    男女別定員制を設ける都立高108校のうち
    9校で女子の合格最低点が男子を上回っただから
    実際はそこまで影響なさそう。 
    残りの99校は男子のほうが上だから。
    むしろ内申の見直しが始まりそうだからそっちのほうが影響大きそう。

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2023/09/12(火) 15:52:04 

    >>30
    偏ると居心地悪いよね
    ちょっと違うけど、高校がクラス専攻別で隣のクラスは全員男子で私のクラスは男子5人しかいなくて、体育祭とか球技大会とか差は出るし、気にしない男子も居たけど陽気なモテるタイプの2人が「女子ばかりは居心地悪い」って言って次の年には専攻変えて男子しかいない隣のクラスに移って残りの2年はクラスに男子3人しかいなかった。正直、クラスにギャルタイプの女子が多くて男子少ない事もありうちのクラスだけ女子校のノリだったりと多数決するとどうしても女子の意見が通ったりと居心地悪かったと思う。
    数学とかは数クラスと成績別に基礎、普通、応用に別れて授業だったけど、男女比が凄くて男子ばかりの教室に女子5人とかもあったよ。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/12(火) 15:57:19 

    >>259
    さらに上に兄姉がいる子の方が成長が早いと思う。
    実際早生まれで第一子のうちの息子は最弱だよ。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/12(火) 16:01:15 

    >>11
    公立の男子校女子校が違う形で復活しそうだね
    (昔はトップ校は男女別学)

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/12(火) 16:08:59 

    >>7
    spi難しくすればいいじゃん。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/09/12(火) 16:13:09 

    >>399
    現実世界でも「草食系男子」「肉食系女子」とか2010年前後に流行ろそうと必死だったよね
    残念ながらそこそこ広まってしまった

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/12(火) 16:14:00 

    >>269
    開成など高校受験で良い学生が採れて、私立男子校躍進しそうだな。
    男子は私立高校の募集も女子より残っているから、私立志向が強まりそう。

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2023/09/12(火) 16:15:01 

    これだけ差があるなら優秀な男子自体きてない学校なんやろな。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/12(火) 16:18:19 

    >>230
    違います!男女別の背景は、うちら40代が人数が多くて、都立だけで
    生徒を賄う事が出来なくて、元々あった私立女子校に募集を増やすように
    都がお願いしたそうです。その恩義があるから、私立女子校に不利な政策
    が採れなかったそうです。ネットの記事に出ていた。中学受験者だが、少しは
    背景を調べなはれ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/12(火) 16:19:16 

    >>441
    そりゃひどい話だ、、、
    振り回される子供たちが可哀想だ

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/09/12(火) 16:20:37 

    >>273
    じゃあ工学部の女優遇にも言いなよ

    +6

    -2

  • 453. 匿名 2023/09/12(火) 16:22:40 

    >>49
    それが廃止されて今無いから問題なんだよー
    しかも副教科の内申2倍カウント
    ノートやレポート綺麗にまとめたり先生に質問しに行くw

    +4

    -1

  • 454. 匿名 2023/09/12(火) 16:31:24 

    >>142
    それでいいんじゃない?
    男女比偏ったっていいよ
    点数足りないなら入れなくていいし行きたがらないなら行かなくていい
    能力や志がない人間に学ばせる方がどうかと思う
    入学希望してて能力(点数)も問題ないのに性別を理由に落とされてるなら問題だけどさ

    +7

    -2

  • 455. 匿名 2023/09/12(火) 16:38:25 

    体育は学年ごとに男女比が違うと大変だな

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/12(火) 16:47:57 

    >>394
    「高校から女子が入れる私立」が少ないんじゃなくて、
    「高校から女子が入れる『高偏差値の』私立」が少ないんでしょ
    普通に女子も入れる中堅共学私立校はたくさんありますから〜

    +15

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/12(火) 16:50:07 

    >>141
    女子校が多いったって上位の私立女子校が高校募集してないんだから、都立に枠はない方が良いでしょ

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/09/12(火) 16:53:14 

    >>291
    医学部問題も結局は国公私立全てで男性が女性の
    合格率を上回ったで決着ついちゃったしね。
    合格者数も男女に2倍ぐらい差があるのは変わってない。

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/09/12(火) 16:54:21 

    >>420
    ヨコだけど都立はこれから男女の枠関係なく平等になるけど、上位私立は女子の枠がかなり少ないので解決にはならないでしょ

    私立の男子校は女子よりは選択肢あるんだし

    +4

    -2

  • 460. 匿名 2023/09/12(火) 17:02:19 

    >>336
    今年の緩和二割はもうほとんど実質定員別がないようなものだとは言われてたけどね。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/09/12(火) 17:05:51 

    撤廃の必要を感じない
    性差はあるんだからそこを無視するのは正しい意味ではジェンダーとは真逆になってない?
    前よりも差別的になってる

    +1

    -3

  • 462. 匿名 2023/09/12(火) 17:06:27 

    >>35
    いい加減て東工大の女子枠来年度からだよ
    まだ始まってもない

    「制度を変えると実態が変わる」ってのは普通にある事なので、今は過渡期としてあって良い制度だと思う

    自分が進学校出身の40代後半だけど、理系は医薬が多くて理工行きたくても当時は人生設計みたいなのもしにくかったから本当はもっと偏差値高い総合大学にも行けそうな子が女子大の理系行って教員免許取るみたいなパターンも多かったし、理工の女子大じゃない難関大行った同世代の女性はそれなりに当時は大変さもあったと思うよ

    今親になって時代は変わったと感じるけど、まだまだ理系は女子で本音理学工学のジャンルが好きでも無難に医薬進む子はいると思うし

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2023/09/12(火) 17:10:28 

    >>434
    スピーキングテスト、自分が何点だったか知らさせるよ。何点というかA,Bみたいな評価だけど

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/09/12(火) 17:12:08 

    >>458
    私大では女子増えてるよね
    多分これからも増えそう

    国立は男子みたいに受かりそうな国立を地元以外でも受けるみたいな事を男子ほど女子はやらないってのもあると思う

    医学部入試で、女子の点数の不正操作はなくなったのか|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    医学部入試で、女子の点数の不正操作はなくなったのか|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <問題が発覚した2018年以降、女子の医学部合格率は国立、私立ともに大幅に改善さ...

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/12(火) 17:14:40 

    >>437
    学力テストと体力が必要な兵隊とは話が違うでしょう。こういうことを言って性差無視してくるのが一番たちが悪い。今どきのジェンダーフリーの考え。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/12(火) 17:14:47 

    >>434
    これさフィリピンだかに送って採点してもらうんだよね

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/12(火) 17:15:57 

    >>466
    そうそうバイトが採点するんだよね

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/12(火) 17:18:13 

    >>352
    もはや、
    頑張れば頑張る程、子育て罰になっていくから
    高稼ぎなら子供は1人でいいやってなる。
    児童手当もないし高校も実費だし。
    所得制限は少子化加速させてるよ。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/12(火) 17:23:03 

    そこそこの偏差値の高校に女子が集中して、ほんとの馬鹿高が男子ばかりになるだろうね。
    治安が悪いヤンキー高校が増えそうだなあ。

    +2

    -2

  • 470. 匿名 2023/09/12(火) 17:26:57 

    >>421
    学区制は全国何処でもあったよ。
    都内に限った事ではない。
    NHKドラマのカムカムエブリバディでもやってたけど、当時京都は学区の高校に行くから、頭の良さがバラバラ。大学進学する子も就職する子もいる。
    今だと違和感だけどね。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/09/12(火) 17:32:00 

    >>456
    そうそう。
    偏差値60台の女子校は沢山ある。
    世の中最難関なんて目指すのはごく僅かだよ。
    その子達の進路の心配なんて
    別にしなくていいよ林先生って感じ。
    ま、本人東大だからそう思うのだろうけど。
    そもそも、偏差値60以下の中堅〜下位の子達なら
    高入可能な高校は都内に沢山ある。
    騒ぎすぎ。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/12(火) 17:36:03 

    >>421
    当時西だけが浪人多いのは置いといて突き抜けてたけど、あれなんだったんだろうね。
    他の学区の超上位層は私立行ってて、西の学区は親が教育に関する情報に疎い人多くて勉強出来る子も都立行く感じだったのかなあ

    日比谷は今の突き抜ける為の対策を色々やってトップに返り咲いたけど、西って都に言われた事はやるけど淡々と飄々といつもマイペースに賢い感あるよね

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/09/12(火) 17:38:24 

    >>75
    いや普通にあるから、女子御三家とか雙葉とか

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/12(火) 17:38:49 

    >>299
    基本都立って蹴ったらダメなんじゃなかったっけ?
    いるみたいだけどね
    都立(公立)は枠が決まってるから蹴るくらいなら受けないでくださいと説明受けたけどな
    うちは都立希望だったからそのまま入ったけどさ

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/12(火) 17:39:27 

    >>473
    高校受験は開成以外男女とも御三家やってないよ

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/12(火) 17:43:30 

    >>307
    今、開成あたりの進学校の子は一工は受けないで東大ダメなら早慶でいいって考えの子が多いらしいよ。実際、一工の合格者は開成あたりの進学校は少なくて公立高校が多い。

    +1

    -2

  • 477. 匿名 2023/09/12(火) 17:43:32 

    >>11
    内々では結局男女比の調整やりそうだよね
    ペーパーテストのみだと開示請求された時を考えると操作できないけど、面接とか点数化が難しい試験内容ならできるかも。
    男、女って願書に欄はあるのかな?なければ名前で判断?名前も最近男女分かりにくいからねえ

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/09/12(火) 17:45:54 

    >>473
    女子の難関は慶女と僅かな定員の早実、国立で筑附だけじゃない?
    男子は早慶がたくさんあるし、国立は筑駒もある。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/12(火) 17:46:28 

    >>477
    そんなことできないよ。
    大体、名前なんかみないで受験番号で管理するよ。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/12(火) 17:48:20 

    >>471
    中高一貫女子校って中学偏差値40台〜50くらい、高校で60台みたいな学校が多くて高校から入ろうと思うとちょい難なんだよね
    決して最難関ってわけでもないんだけど、このちょい難偏差値60台に入れるならそもそも都立でもたくさん選択肢があるわけで。
    林先生が言ってるのはなんとなくわかるよ。
    頭ひとつ抜けた秀才じゃなけりゃ中学でそこそこのところに入れちゃってのびのび6年間過ごさせた方が良いってことかなと。

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2023/09/12(火) 17:48:23 

    >>434
    自分の点数はわかるよー
    ちゃんと送られてくるよ
    この春上の子が受験したけどB16点~C12点あたりがボリュームゾーンなのかな
    英検準2級以上持ってたらA20点は取れると思うけど初めてすぎてさっぱりだった子も周りにはたくさんいたらしい
    今の中三は練習してると思う(去年の中三も数回したらしいけど)

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/12(火) 17:49:05 

    >>473
    女子御三家は高校募集してないでしょ

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2023/09/12(火) 17:50:20 

    >>16
    何言ってるの?
    首都圏は女子の方が高校から圧倒的に選択肢が少ないから中学受験するんだよ
    高校からいいところに入るの大変なのは女子

    +10

    -3

  • 484. 匿名 2023/09/12(火) 17:52:38 

    >>356
    微妙な都立も沢山ある

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/12(火) 17:52:56 

    >>299
    結構あるは嘘でしょう

    日比谷蹴ったら二次募集行われるから大ニュースになるわ
    日比谷は何年か前に二次募集あったよね
    他人の迷惑考えないで蹴ったりするやつがいるから…

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2023/09/12(火) 17:56:37 

    >>480
    中学受験で頑張るか
    高校受験で頑張るかって話だね。
    何処かで頑張らなければ、偏差値60台の高校には入れないから、子供の特性で選択するしかない。
    大学附属なら高入枠もあるし、
    女子は枠が少ないなんて事はない。
    私立女子中高一貫校は、都内だけでも男子校の3倍ある。偏差値帯も難関以外は選び放題だわ。
    日比谷だの小石川だの筑駒だの、都立難関の話なら分かるけど、それ以下だったら沢山ある。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2023/09/12(火) 17:58:00 

    >>483
    横、
    いいところってどの辺?
    偏差値60台以下なら高入可能な私立高校沢山あるよ。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/09/12(火) 17:58:05 

    >>471
    そうそう。大変なのは最難関目指す女子だけだよね。しかもガチで東大や国立医学部目指す子だけで早慶なら本人頑張れば別に最難関校の行かなくてもいけるし。

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2023/09/12(火) 17:58:39 

    >>441
    去年知り合いの子は山の中の高校に受けに行かなくてはいけなくなり、車の送迎も不可と書かれていてバスも全然なくてなんなの!って怒ってたな
    うちの子は駅から近めの所だったけどそれでも半日ちょっと費やした(テストは10分程度だけど教室から出られない) 昼からのテストだったから結局午前から行かないと行けないのよねあれ

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/12(火) 18:00:12 

    いいと思うけど、内申なんていう不明瞭不公正なものでなく、試験の点で決めてほしい。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/12(火) 18:00:14 

    >>485
    299さんじゃないけど、日比谷って確かそこら辺見越して定員ピッタリの合格じゃなくて少し余裕持たせてるんじゃなかったっけ

    中学には怒られるだろうけど、まあ毎年いるはいるんだと思うよ。一時期エデュかなんかのどっかの掲示板でも紛糾してた記憶ある

    そもそも私立先なんだし受けに行かない子が殆どだと思うけどね

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2023/09/12(火) 18:01:37 

    >>483
    大変なのは最難関層だけね

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/12(火) 18:05:11 

    >>487
    ヨコだけど、この状況下で偏差値だけが高くなってる私立高校で進学実績が見合ってないところ凄く多くない?

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2023/09/12(火) 18:08:42 

    >>490
    全くなしも思春期の中学生相手だと問題ありそうだから、一割くらいでいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/12(火) 18:10:58 

    >>493
    そうそう。世の中私立マンセーだけど実際本当にいいのって極一部の私立だよね。
    それをいうと私立は進学実績だけじゃないからって言われちゃうんだけど

    +4

    -2

  • 496. 匿名 2023/09/12(火) 18:15:06 

    >>95
    わかりやすい。そうなんだよね。男子は選択肢があって分散出来るからいいけど女子は一極集中になるんだよね。大変だよ

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/12(火) 18:16:01 

    >>128
    東京は私立の女子高が多いから、女子に私立高校へ行ってもらうために合格点が男女別に設定されたんじゃなかったっけ。
    女子の選択肢が少ないというのはトップレベルの高校だけの話。

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2023/09/12(火) 18:19:52 

    >>480
    まあ正直、中学受験は少子化で困る塾側と私立側が煽っているところもあるののかなとは思っている。
    少子化で浪人も少なく一般入試の割合も減って大学入試では儲からなくてなってきたから、一番儲かる中学受験をしてほしいんでしょう。

    +3

    -1

  • 499. 匿名 2023/09/12(火) 18:22:26 

    >>495
    進学実績の良い女子の受けられる学校は中受の方が選択肢あるって事なんだよね

    60台の偏差値高い私立もある!共学がある!みたいなの、前トピでも名前出てたけど昔からの東京住みからしたらあの学校そこまでか???みたいなところがばかりと言うか、名前も聞いた事もないようなとこまであったりで進学実績調べたら実に微妙なのよ。

    旧来からの上位校で女子の受けられるとこが高校入試辞めたから、昔は微妙だった私立に賢い子が流れてるんだろうけど、元々長年難関じゃなかった高校に以前とは違う学力層の子が流れてきた所で指導が追いついてないって事なんじゃないのかね

    +4

    -2

  • 500. 匿名 2023/09/12(火) 18:25:45 

    >>95
    じゃあ都立の枠にあぶれた女子はどこ行けば良いんだってなるよね。都立以外で受験できる優秀な女子の行き場がないんだからさ

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。