-
1. 匿名 2023/09/11(月) 12:03:37
私はよく先輩に相談を持ちかけられます。
自分の意見を述べたり調べた結果を報告したりすると、先輩が自分でやったかのように上に報告していたようです。
わたしの名前など一切出ないとか。
その人のおかげでモチベーションは下がる一方です。
どこにでもいる人かなとは思いますが、手柄の横取り防止策があれば教えてください。+75
-3
-
2. 匿名 2023/09/11(月) 12:04:10
何も話さない+92
-0
-
3. 匿名 2023/09/11(月) 12:04:11
その先輩より上の人に根回ししておく+75
-0
-
4. 匿名 2023/09/11(月) 12:04:31
でっかいウンコする+4
-12
-
5. 匿名 2023/09/11(月) 12:04:54
本当に賢い人はアホなんだよ
普段からアホなふりをしなさい+27
-9
-
6. 匿名 2023/09/11(月) 12:04:55
>>1
「そうですねぇ、分かんないです」で通すんだよ+114
-2
-
7. 匿名 2023/09/11(月) 12:04:58
その人に相談持ちかけられても「えー私分かんないですぅ」とバカのふりしてみる
きっと主さんは有能なんだろうね+109
-3
-
8. 匿名 2023/09/11(月) 12:04:59
>>1
まあ上からすると誰が考えたか?なんてどうでもいいんだろうね+83
-1
-
9. 匿名 2023/09/11(月) 12:05:00
>>1
調べない、本気で聞かない。そもそも女子はアドバイス必要としてないらしいから。と言っても私もあなたと同じ感じだわ。+6
-1
-
10. 匿名 2023/09/11(月) 12:05:01
相談されたら案を上司に伝える+10
-0
-
11. 匿名 2023/09/11(月) 12:05:11
>>1
一切相談に乗らない+44
-0
-
12. 匿名 2023/09/11(月) 12:05:18
>>3
これしかないね。
それか自分がやったという証拠を残しておくか録音しておくか、だね。+42
-1
-
13. 匿名 2023/09/11(月) 12:05:29
才能の問題
テイカー気質がある人は息を吸うように人を利用できるが良心が咎める人には無理なので人と関わらないで生きて行く+28
-0
-
14. 匿名 2023/09/11(月) 12:05:39
>>1
主はお人好しなんだと思うよ
一度裏切ってきた人間はたとえ先輩でも要注意だよ+85
-0
-
15. 匿名 2023/09/11(月) 12:05:42
>>1
今後はその先輩の相談には相槌のみにする。
機会があればこんな事あってと先輩の事を上司にチクる。+25
-1
-
16. 匿名 2023/09/11(月) 12:06:22
>>1
よかったぁー!私のアドバイス役に立ったんですねっ!って言えるメンタルが欲しいですね。+49
-0
-
17. 匿名 2023/09/11(月) 12:06:26
答え(案ね)を言ってはいけない。
分からないふりをするのが吉+17
-0
-
18. 匿名 2023/09/11(月) 12:06:31
ジャニーズ当事者の会
常にその売り上げの横取りを狙ってきたね!+2
-5
-
19. 匿名 2023/09/11(月) 12:06:40
セリフや言い回し方、そのままパクられたことある+37
-0
-
20. 匿名 2023/09/11(月) 12:06:46
>>1
特定の人なんだったらその人に何も教えなければいいだけでは+10
-0
-
21. 匿名 2023/09/11(月) 12:07:52
課長に表彰横取りされた。
私が不具合調整したのに同席してただけの癖に、本社表彰なので俺が行くとか言って受け取りに行くのも表彰名も勝手に変えてた。
10万もネコババされた。
パワハラ報告したけど会社側は認めてくれなかった+40
-0
-
22. 匿名 2023/09/11(月) 12:08:34
> 自分でやったかのように上に報告
これ他の先輩の事例として
先輩本人にそのまま相談する
+5
-0
-
23. 匿名 2023/09/11(月) 12:08:48
「〇〇さんに結婚祝いを贈ろう」と皆でお金集めてプレゼントを購入→渡す時に代表者が「皆から」とは一言も言わずに自分からみたいな感じで渡して自分だけお礼言われる
+32
-0
-
24. 匿名 2023/09/11(月) 12:08:58
>>1
それに悩んでおかしくなって相手もおかしくなって、私は転職した。今の職場は横取りする人皆無でめちゃくちゃ過ごしやすい。+16
-1
-
25. 匿名 2023/09/11(月) 12:09:11
罪をなすりつけられるのはないの?+6
-0
-
26. 匿名 2023/09/11(月) 12:10:31
手柄くらいあげてしまえば?って思うな。
それで過大評価されて困るのはその人だし、どこかでボロが出るはずだから。+9
-8
-
27. 匿名 2023/09/11(月) 12:10:48
>>5
マイナス付いてるけど私もこれが一番効果的だと思う。
能ある鷹は爪を隠す。
ズル賢い人から身を守るためというのも大切だし、つい爪を見せてしまうのって、周りから良く見られたいとか、自分には慧眼があると思わせたいという欲から出るものだとも思うので。+33
-2
-
28. 匿名 2023/09/11(月) 12:11:05
>>1
バイトのお得意様に対して
そのバイトに成り済まして
ノルマ稼ぎをしてたのが
うちの郵便局に居たよ、
しかも副班長と言う役職で。
班長や部長に相談しても
面倒事が嫌だった二人は
問題に着手しないで
バイト達に泣き寝入りにさせてたから、
次々とその班では
バイトが辞めたわ。+1
-3
-
29. 匿名 2023/09/11(月) 12:11:26
ガルもコメント泥棒ばっかりだよね+0
-3
-
30. 匿名 2023/09/11(月) 12:11:29
うまく利用されてるだけじゃん+5
-0
-
31. 匿名 2023/09/11(月) 12:12:10
最近、安住さんの読み間違えのニュースで慧眼て言葉知ったわ+1
-0
-
32. 匿名 2023/09/11(月) 12:12:35
>>1
主は家来じゃないんだから何でも言うこと聞かなくていいんだよ。私も先輩という種族に嫌われるが主と違った意味で嫌われる。私は最初から仕事教えてくれない、主は利用してやると思われる。
仕事は出来る人だけど気の弱さを見抜かれてると思うから先輩にはもう報連相のみの関係で
「えー分からないです」でいいよ。+21
-0
-
33. 匿名 2023/09/11(月) 12:13:11
>>1
そうかな?
部下や後輩にしてもらい、それを個々にはなす場がないから、まとめて報告するのが上調の役割なのだから、主さんの感覚がおかしいかもしれない。
その人個人の手柄でなくて、そのチームの手柄というか。
でも会社じゃよくあることだよ。
名前のでない貢献なんてたくさんある。
名を記載したければ、その先輩を追い越して、実力でのしあがるか、企業するかになる。
会社員であるかぎりある程度は仕方ない。
誰がなにをしたかの評価制度がきつい会社はスキルアップを常に求められるけど、
そちらがよいなら転職するのもよいと思う。+4
-17
-
34. 匿名 2023/09/11(月) 12:13:12
>>29
やたら長文はどこかでコピーしたと思ってる。+2
-0
-
35. 匿名 2023/09/11(月) 12:14:38
誰の手柄でもいい、仕事がうまく行ってお客様が満足してくれるならそれでいい
なんて人は一生搾取されるだけ+17
-0
-
36. 匿名 2023/09/11(月) 12:14:38
>>1
職場かと思ったけど大学なの?+2
-0
-
37. 匿名 2023/09/11(月) 12:15:42
+0
-1
-
38. 匿名 2023/09/11(月) 12:16:47
>>33
横取りする側の理屈だよね、それ。
苦労していろんな人から情報集めて作り上げた作品を自分1人でやりましたって報告する人は、どういう立場の人であれ、泥棒。+31
-1
-
39. 匿名 2023/09/11(月) 12:17:17
小学生の時にみんな掃除のバケツの水汲みに行きたがらないから仕方なく行ったんだけど、教室の前で待ち構えてた人にそこでバケツを奪われ、いかにも自分が汲んできましたっていう疲れた演技をし、何も知らない他の人に「水汲んできてくれてありがとう!」と言われまんざらでもなさそうな奴がいた
世の中にはこんな汚い手口があるんだと学んだよね
アホのフリして「聞いてくださいよ〜あれ調べるの大変だったんですよ〜」って他の人にも聞こえるように軽く言ってみては+34
-0
-
40. 匿名 2023/09/11(月) 12:18:00
>>36
主です。職場です!+2
-0
-
41. 匿名 2023/09/11(月) 12:19:19
お客様の声でお褒めの言葉があったときは、書かれている日時の出勤者をしっかり確認してもらう。+0
-1
-
42. 匿名 2023/09/11(月) 12:21:08
そのうち確実に横取りありきで動くようになるからそうなったら完全無視して自爆させる+9
-0
-
43. 匿名 2023/09/11(月) 12:21:27
>>1
人の手柄横取り人間は半島系に多いし陰湿
だからこのトピも手柄を横取りされた人ではなく
「してる人」が立ててるね。ほんと性格悪いね朝鮮は+7
-4
-
44. 匿名 2023/09/11(月) 12:21:52
>>1
人間って馬鹿じゃ無いから、その先輩の行いはバレてる。言い方悪いけど利用するためにみんな馬鹿振りをして生きてるから主さんもいい意味で馬鹿になるしかない。先輩を利用してやりなさい。+10
-0
-
45. 匿名 2023/09/11(月) 12:21:53
>>1
これ、役に立ちますよ!って
意識高い系自己啓発本渡しとくと面倒くさい人って思われて以後相談されないかも。+4
-0
-
46. 匿名 2023/09/11(月) 12:22:08
>>1
その会社がおかしいの。
主さんは、先輩にいわず、自分でまとめて上司に評価を得られるように目に見える形で動かないといけない。
わたしがやったのに、でいじけていては勿体ない。+3
-0
-
47. 匿名 2023/09/11(月) 12:23:11
>>33
こういう人が盗みそうw
普通の企業なら積極的に先輩や周りに発言してたり素早く仕事できたら
「〇〇さんすごいねー」と認めてくれるから。
「まとめて報告」に惑わされないようにしないと!+17
-0
-
48. 匿名 2023/09/11(月) 12:24:31
非韓三原則を思い出す
・助けない
・教えない
・関わらない
笑顔で「いやーわからないですね~」と言い続けて、相談されなくなるまで頑張る+3
-0
-
49. 匿名 2023/09/11(月) 12:24:48
>>35
手柄というほどのことかわからないけどそんなのしょっちゅうだよ。
自分がしたことは自分の努力と工夫で表に出さないと評価が得られないのはたしか。
その先輩に限らずどの職場でもあるあるだからね。+1
-0
-
50. 匿名 2023/09/11(月) 12:26:12
>>1
もう先に上司に主の提案を話しておくのがいいね。+6
-0
-
51. 匿名 2023/09/11(月) 12:26:41
>>43
あなたの思い込みの激しさに笑った+1
-0
-
52. 匿名 2023/09/11(月) 12:27:46
企画や創造・研究の仕事の世界ではこういう問題よくありそう。
私はこれらの仕事をした事ないけど内心バチバチというかバレないようにしないといけない面で大変そう。+11
-0
-
53. 匿名 2023/09/11(月) 12:30:03
主が彼氏いてもその先輩には写真も見せず個人情報一切教えない方がいいと思う。+9
-0
-
54. 匿名 2023/09/11(月) 12:31:30
>>1
私もそうだったから分かります
その先輩を通さないで管理職に直接報告とか提案とかすればいいよ+4
-0
-
55. 匿名 2023/09/11(月) 12:33:26
>>38
>>47
泥棒というのはやめてください。わたしは手柄を自分の物にしたことなんてありませんよ。むしろ横取りされた格好になったことが多々あり、悔しさから自分に欠けたところがあったと学びました。
>>1
特許や商業的な観点でいうとアイデア自体に価値はないそうです。表にだして初めてのその価値が生まれるとのこと。
名前をだせるとこまでできてないなら爪が甘いか、隙があるか、手柄と評価されるほどのことはできてないはずです。有能な上司なら先輩の下にあなたという実力者を見抜き、いつか抜擢するはずで、もし上司が無能なら主さんが発揮できる職場に身を置くべきだと思います。
+2
-14
-
56. 匿名 2023/09/11(月) 12:40:33
>>23
想像しただけでめちゃくちゃムカつく!!
でもいるよね、こういう奴+14
-0
-
57. 匿名 2023/09/11(月) 12:40:49
>>1
手柄を横取りするヤツは自己愛性人格障害+18
-0
-
58. 匿名 2023/09/11(月) 12:44:53
>>1
いつもニコニコしていて皆んなに好かれてる人がいました。その友人と二人でお出かけして共通の友人へ別々にお土産を買いました。
都合が合わなくてお土産を直接渡す事が出来なかった為にニコニコ友人に渡しといてと頼んでOKと返事。後から共通の友人に連絡をしたら私からと聞いてないといわれたのでニコニコ友人に聞いてみたら『あ~言ってなかったかも、まっいいかと思ってぇw』と言われました。
その後も性悪なのが分かってきたので今では元友人です。感謝する事もありましたが最後の方は本当に大嫌いでした。会いたくないです。
+18
-0
-
59. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:01
あるね。
こっちの労力もまるごとぶんどって踏みにじるやつ。
私も、仕事で朝事務員だけで昼に社員さん達が出先から戻るパターン結構あってさ。
私ともう一人が歴長いのもあって問題点気づいて、
先方に電話したり対処、解決。
昼に来た社員さんに対して、
関係ない人が「こんなことあって」みたいにいつも報告してる。
だがこっちは既にメールとかで報告済みだし、社員さんもその人は何もしてないって気づいてるから
どうでもいい。+8
-0
-
60. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:35
自分が企画してもパートだからって正社員に任せられる。
仕方ないのかもだけどモチベーションは下がる+6
-1
-
61. 匿名 2023/09/11(月) 12:50:03
私が先にやってたことを真似されて自分がやりましたアピールした結果その子会社内で表彰されてました!+9
-0
-
62. 匿名 2023/09/11(月) 12:50:15
逆の立場なら「○○さんがアドバイスくれて」「○○さんが気づいてくれて」
って言うと思う。
その方がその人自身の人柄も好印象に思われるだろうに。
でも上の人は変な人じゃなければ気づいてたりするよ。
それぞれの人の良い点。+7
-0
-
63. 匿名 2023/09/11(月) 12:56:10
>>61
最悪だねその子。
実は私が、とか言ったらこっちが悪い奴になるやつ。
でもそういう奴は結局実力ないから、どっかでほころび出そう。+16
-0
-
64. 匿名 2023/09/11(月) 12:56:40
独身時代パティシエだったんだけど
結婚して子供も大きくなって始めた飲食店ホールのパートで
女性シェフに「がる子さんってパティシエだったの?来月結婚式の二次会の予約が入ってて、出席者へのお土産の焼き菓子を考えてくれない?」と言われて
前日にその仕込みをして焼いたお菓子を、当日その女シェフが作った事にされて配られた。
全部私が作ったのでレシピ教えてなくて良かったけど、なんか癪だったわ。
+22
-0
-
65. 匿名 2023/09/11(月) 12:59:16
>>5
うんうん
パートで研修期間の新人の時
出来るけど「難しくて出来ない」フリする
どうせ出来ても時給変わらない期間だし、あれもこれも頼まれて自分が余計忙しくなるだけだし
時給安いのに責任重いのは割に合わない+9
-1
-
66. 匿名 2023/09/11(月) 13:10:16
>>1
このトピもその手柄横取り人間が嫌味とマウンティングに立ててそう
ガル民は最近は賢いから釣りにくいと思うよ+1
-4
-
67. 匿名 2023/09/11(月) 13:16:44
>>52
だから創価の思考盗聴技術があるんだと思う
日本人で優秀な人間にストーカー行為をしながら脳に電磁波を照射して
AIで変換してパソコンに取り込んでる
日本人や日本のライバル企業の技術やアイデアの盗用に使われてる
本当にある技術だけどメディアでは絶対に言えないからね。創価と国の緘口令があるから
マスコミと政府の闇
バレそうになると統失と騒いで揉み消すマニュアルまであるからね
なぜ朝鮮人がここまで権利と権力を持てたか?は色々な利権もあるから
あとアメリカの影響+1
-1
-
68. 匿名 2023/09/11(月) 13:17:50
>>63
しかも中学の時の友達なんですよ。
私の心が狭いのかなってモヤモヤしてたけど、やっぱりむかつきますよね!+7
-0
-
69. 匿名 2023/09/11(月) 13:32:53
>>4
気持ちよさそう。+2
-0
-
70. 匿名 2023/09/11(月) 13:33:48
>>52
後輩指導と言う大義名分で、最初からアイディア泥棒目的だったりはありそうですよね。
先に業界に入っているから著作権法とかにも詳しくて、盗作以外の何物でもないのに、法的には盗作と言われない様な立ち回りも良く知っていそうだし。
+7
-0
-
71. 匿名 2023/09/11(月) 13:41:32
>>18
どうでも良すぎる。+1
-0
-
72. 匿名 2023/09/11(月) 13:41:39
>>1
主です。
みなさん、返信ありがとうございます!
はじめは役に立てて嬉しかったのですが、私が調べてる間に先輩は他の人とどうでも良い雑談してたり、社員の陰口言ってたりする姿を見かけるようになり、都合よく利用されてるなと強いストレスを感じるようになりました。
面倒なことに限って聞いてこられ、担当業務と並行して調べていたのに、自分が調べたかのように上司に報告されて馬鹿みたいでした。
利用されてばかりではいけませんよね。
かわす方法も身に付けつつ、私も変わらないといけないと思いました。
アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます!+19
-0
-
73. 匿名 2023/09/11(月) 14:06:11
>>1
一緒だー。
私が作った資料、一応確認で目通して貰えますか?ってその人に渡すと、わざとしばらく時間置いて、上司に“これ、作成したんですけど、ここって、これでいいですか?”って普通に横取りされること多くなったから見せるのやめたし、相談とか意見聞くのも全部自分が思いついたように上司に持ってくから距離置いてる。
The・意地悪ではないけど、こういうやりにくい人もいるんだなって学んだわ(笑)初めて、したたかって言葉がピッタリな人に出会ったわ。+8
-0
-
74. 匿名 2023/09/11(月) 14:33:43
正しいかどうかは別にして第三者からは判別できないってのは肝に銘じるべきだとは思う
黙っていても気づいてくれるとかアピールする人間ほど疑われるとかは現実では真逆だから+2
-0
-
75. 匿名 2023/09/11(月) 14:37:21
人のアイディアなり手柄なりをパクって堂々としていられるやつに対しては、心の中で人生なりなんなりで盛大に躓けと思ってる。+2
-0
-
76. 匿名 2023/09/11(月) 14:39:37
>>1
自分の名前で出すってことは反応のリスクがあるんだよ
意見に対して嫌な反応だったり報告内容が間違っていた時にも主がそれ私が言ったんですけど?って主張できるなら私の名前を出せって言い分も分かるけど
良い反応だけ見てずるい手柄を横取りしてると思ってるなら先輩を盾に美味しいとこ取りしようとしてるよね+0
-0
-
77. 匿名 2023/09/11(月) 14:58:08
>>23
うわーいたいた!
これの引越祝バージョンでやられたよ
皆でお金を出し合って買ったお祝いなのに代表して渡した人が皆からと言わなかったので、その人だけお礼もらってた
+6
-0
-
78. 匿名 2023/09/11(月) 15:03:38
>>19
私もパクられた。
でも単語の意味が分かって無かったり言い回しの使い方を微妙に間違ってたみたいで、周りに質問された時テンパってた。
しまいに上司に「あなたが考えた事でしょ?自分の意見なのに何で分からないの?」って呆れ半分で言われて真っ赤な顔してたわ。+5
-0
-
79. 匿名 2023/09/11(月) 15:14:15
>>76
主です。
ネガティブな意見が出ればそれに対応するための資料も揃えてたし、むしろ嫌な反応を受けたことを相談されてました…。私に直接質問がきても、相手が納得できそうな資料と根拠についてもまとめておきましたし。
まだ一緒に調べるなら良いのですが、丸投げしておいて「追加で調べました!」っていうのは抵抗があります…。
だけど、そういう考え方もあるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。+0
-0
-
80. 匿名 2023/09/11(月) 15:15:03
>>78
パクリあるあるだね。+2
-0
-
81. 匿名 2023/09/11(月) 15:23:51
主さんは先輩の上の上司に手回しとかその場でアピールとかはできない性格だと思うので、他人の手柄は自分のもの自分のミスは他人のせいな人種はひたすら上手いこと遠ざけるのが良いかも+1
-0
-
82. 匿名 2023/09/11(月) 15:24:33
関わらない
他のまともな人と仲良くする
それくらいしか無い
非常識な人間とは縁繋いだらダメ+3
-0
-
83. 匿名 2023/09/11(月) 15:24:37
>>78
そういう風にバレるケースもあるけど大抵は上司も気にしないからなぁ…
自分が何もしなくても天罰下るとか考えないほうがいいと思う+4
-0
-
84. 匿名 2023/09/11(月) 15:27:09
>>4
そのウンコも先輩がしたことにされるかも+1
-0
-
85. 匿名 2023/09/11(月) 15:28:32
>>1
え?主は相談に乗っただけだよね?
その先輩は主に相談しただけで仕事を一緒にやってその成果を取ったわけじゃないよね?
先輩が主に聞いた=先輩が自分で調べた、って言う事になるよね?
少なくとも私はそう見る。
百歩譲って先輩が「主さんが情報教えてくれたから出来たんですよ!」と言ってくれてもいいとは思うが、手柄の横取りとは全く違わなくない?
主は自意識過剰だよ!+1
-8
-
86. 匿名 2023/09/11(月) 15:30:51
>>3
先輩より上の人に、「先輩に相談されて、その時私こう答えたんですけど、的外れでしたかね?心配になっちゃってー。そういう時ってどういう感じで答えたら良かったんでしょうか」っていう感じで、相談に見せかけながら報告しておく。+7
-0
-
87. 匿名 2023/09/11(月) 15:34:53
>>23
あった。10年後くらいに自宅に遊びに行って飾ってくれてたから「ありがとー、皆で何色にしようか迷ったんだよね。気に入ってくれて良かった」って言ったらびっくりしてた。渡した子が大盤振る舞いしてくれたんだと思って、高額な内祝い渡してたらしい。そういえば私達にはお礼の言葉すらもなにもなかった。+10
-0
-
88. 匿名 2023/09/11(月) 15:52:05
アパレルのときに先に声かけたお客さんを先輩が横取りとかはあったな+2
-0
-
89. 匿名 2023/09/11(月) 15:59:45
>>85
先輩に聞かれて、私が調べたんです。
私が調べて資料探してる間に、先輩は雑談してたんです。
それも、先輩が調べたことになるんですかね??+2
-0
-
90. 匿名 2023/09/11(月) 16:29:10
>>79
主さんはそこまでやっていたんですね。
随分お人好しだな、と(笑)
手柄を横取りされた、というより、都合よく使われてるっていう印象です。
主さんが直接上司に報告するルートもあるのに、先輩がそれを横取りしたってわけじゃないんですよね。先輩は要領良くて、使える後輩を上手く使ってるだけ、下処理させてるだけ、と言えなくもない。
でもそれは都合よく動いてくれた主さんが居てこそだし、先輩自身が周りに信頼されてるかは不明ですよね。
過去のことは忘れましょう。先輩の下で練習させて貰ったな、位の気持ちで。
この先は、主さんの方が優秀なら先輩を追い抜くかもしれないし、認めてくれない職場なら、転職したらもっと上に行けるかも。
丸投げしてくる人、都合よく使いたがる人はいっぱい居るので、状況を見て納得した上で仕事する力は必要になってくると思いますけど、若い内はちょっと利用されちゃったな~、って言うのはあるあるだと思うので。これからこれから。+3
-0
-
91. 匿名 2023/09/11(月) 18:21:16
>>1
調べるとか意見出しがあなたの業務分担なのではなくてですか?
調べたとか意見出しそのままが成果になるような簡単な業務なのですか?
調べた、意見言っただけで手柄?というなら直で仕事をもらってくればいいだけでは+0
-0
-
92. 匿名 2023/09/11(月) 18:34:42
>>91
業務分担ではないですね。
困ったときに相談されます。資料も膨大にあるから探すにもかなりの時間がかかります。
他社で少し経験があった業務だったので、意見を求められます。元々担当だったら不満は出ないです。
ただ、みなさんのコメント見て自分も考えや行動を変えていかなければいけないなと思ってます。
返信ありがとうございました。+1
-0
-
93. 匿名 2023/09/11(月) 18:38:11
>>90
励みになりました、ありがとうございます!
利用されないように、自分も変わっていけたらと思います。
気持ちも早く切り替えたいと思います。+3
-0
-
94. 匿名 2023/09/11(月) 18:39:23
>>79
そうなんだ、回答ありがとう
じゃあ次に考えることはそこまでして自分で矢面に立たない理由は何かってところだね
私が代わりに対応しますよってゴリ押ししない理由。先輩が主のメッセンジャー的な役割になっている理由。
先輩を通してじゃないと発言権がそもそもない縦社会とか?担当じゃない人は口出し厳禁とか?報告書や資料作成は後輩の仕事って決まっているとか?先輩が圧をかける…はそんな人にそこまで面倒見て協力する義理はないからこの線はないか。
恨むべきは先輩じゃなくて社風かもしれないね
それを一番わかりやすく理由にしやすく目につきやすく文句をいいやすい"先輩"に置き換えてる可能性はないかな+1
-0
-
95. 匿名 2023/09/11(月) 19:09:19
>>94
発言権がないというより、私が発言できる場所があまりないかなと思います。
たまに会議に参加するよう言われるけど、普段は自分が調べた情報を直接伝える事が難しいです。
また、聞くだけ聞いてあと放置で雑談してる先輩には困ります。一緒に考えたり調べたりしているわけではないので。
けど、94さんの仰ってることも納得できます。
発言する場所があれば…自身で考えたことや調べたことを自分で伝えられたら達成感は得られると思います。
そう考えると、社風に不満を感じているのかもしれません。
少し考え方を変えてみて、発言する場所が欲しいとお願いすれば良いのかなと思いました。
参考になりました。
ありがとうございます。+2
-0
-
96. 匿名 2023/09/11(月) 19:27:40
>>1
調べた!意見出した!だけで仰々しくお手柄お手柄祭り上げられたらなんか恥ずかしくない?
調べるのも意見もそこが仕事のメインではないというかそれ自体が何か成果物ではない場合がほとんどだし、目的のために必要なただのパーツだよね
まぁ、お手柄だと思うなら「それ調べました!だからプロジェクト全体関わってない部分も含めて全てが私のお手柄です!」「意見言いました!だからプロジェクト全体関わってない部分も含めて全てが私もお手柄です!」って主張したらいいと思うけどね+0
-2
-
97. 匿名 2023/09/11(月) 19:36:34
>>84
横取りってそういうことだよねw
主がしたうんこを先輩が「私がしました」って言ったら横取りだと思う
主の言ってるのは、主はオナラしかしてないのにまるで先輩がしたうんこを自分がしたかのような勢いで
「私はオナラしましたけど褒めてもらえないんですか!?オナラじゃダメなんですか!私のオナラがなきゃ先輩のうんこも存在しませんでした!私がオナラしてるとき先輩はオナラしてました!私のオナラ中もうんこしていたならわかりますが私のオナラ中にはオナラしかしてないなら先輩のうんこは私がしたのと同じです!」ってキレてるようなもんだよ+0
-1
-
98. 匿名 2023/09/11(月) 19:54:23
>>36
何で大学かと思ったの?+0
-0
-
99. 匿名 2023/09/11(月) 19:59:24
>>96
はいはい、そうですね。+1
-0
-
100. 匿名 2023/09/11(月) 20:05:07
>>97
仕事の例え話を、うんこでする人初めてです。
想像力豊か。+2
-0
-
101. 匿名 2023/09/11(月) 20:06:26
>>1
私は上司にやられるんだけどどうしたらいいの
それで評価をつけてくれるならいいけど、つけてくれない
上司は自分の手柄にして自分だけ自己評価をつけている
+3
-0
-
102. 匿名 2023/09/11(月) 20:08:11
>>21
その人最低ですね。
よくそんなことが出来たもんだ。+6
-0
-
103. 匿名 2023/09/11(月) 20:16:06
>>101
そんな上司しかいないなら、転職するかも…。
自分だけ評価つけるとかありえない。+6
-0
-
104. 匿名 2023/09/11(月) 20:23:36
>>100
読もうと試みたけど
なんかバカバカしくなってきて途中で見るの諦めたw+2
-0
-
105. 匿名 2023/09/11(月) 20:56:55
>>55
「詰めが甘い」です+2
-0
-
106. 匿名 2023/09/11(月) 20:58:02
「人の手柄を平気で横取りできる人」の思考回路 | イライラ・モヤモヤ職場の改善法 榎本博明 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp人の手柄を当たり前のように横取りする人物や、自分のミスの責任を人に平気でなすりつける人というのは、どこの職場にもいるものである。「あんな露骨なことがなぜできるのか、その神経が分からない」。そんな声をよく耳にする。そこには、過剰な自己愛によるゆがん...
確かに、こんな人いますよね。
自己愛なのか。+4
-0
-
107. 匿名 2023/09/11(月) 21:08:52
>>25
なすりつけるまではいかないけど、都合が悪くなると「彼女(主)も言ってたんでー」と共犯にされることはあります。+2
-0
-
108. 匿名 2023/09/11(月) 21:23:00
>>1
主の他にも被害者がいるかもね。
面談とかあれば、上司に相談という形でチクっても良いと思う。先輩に仕事を振る権限がないのであれば、業務の調整は上司がするべきだから。
あらかじめ、メールには上司もcc入れておくとか、もし業務連絡会とかあれば、先輩に頼まれたこういう仕事があります、と報告しておくといいかも。ちょっと大げさに残業して大変さアピールしてみるとかもね。+0
-0
-
109. 匿名 2023/09/11(月) 22:09:15
>>101
私も同じだった。少し勉強して、転職しました。+2
-0
-
110. 匿名 2023/09/11(月) 22:20:13
>>21
そいつ最低だな、地獄に落ちて欲しいレベル+5
-0
-
111. 匿名 2023/09/11(月) 23:04:00
>>1
私は同僚にやられる。
腹黒いですね。
+2
-0
-
112. 匿名 2023/09/11(月) 23:15:32
>>1
手柄横取り野郎とは関わりたくないけど仕事上そうもいかないからストレスだし悔しいよね
同じ部署に同僚の手柄を横取りばかりしている男がいるんだけど
会議や打ち合わせで部下(超優秀)の会話を無許可でこっそりボイレコで録音して別日の会議で内容や話し方を丸パクり、
その部下が作成した文書を自分の名前に書き換えて部分の手柄にする、
その部下が進めていた仕事について取引先からきた部下宛の電話を勝手に対応して進めてく(しかも回答内容も進め方も間違ってる)、
同僚の机を勝手に物色し有益な事を盗み見する、
しかもその男は手柄が欲しいがために報連相をしないのでいいかげん部署内の仕事に支障が出てるんだよね
さらに上の上司にも何度も困ってる旨を訴えてるけど、波風立てたくない気弱な上司なのでまるで頼りにならないの
手柄横取り野郎には何を言っても反省しないどころか悪いとさえ思っていないので、ビシッと叱ってくれる頼りがいのある上司がいたら色々とマシになるんだろうなーと思う+3
-0
-
113. 匿名 2023/09/12(火) 09:32:45
>>89
残念ながらなりますね。
あなたは先輩から言われた事を「お願い」と捉えていますが、それは「命令」ですよね?
もしくはそれに近いはず。
仕事に関係ない「お願い」なら断ればいいし、「命令」なら聞くしかないでしょう?
あなたに「命令」を出し、その結果を先輩が受け取り、それを上責者に提出するのはむしろ当然では?
そもそもあなたは「先輩」と書いて軽くしてますが、上司の可能性もありますよね?
まあそれは分かりませんが、先輩にせよ上司にせよ、あなたはそれらの人たちの命令を受けるしかない立場だと思います。
よって先輩の行動は思いやりや優しさが欠けていたとは言え正当です。+0
-3
-
114. 匿名 2023/09/12(火) 10:04:51
>>113
私の仕事に関係ないことだったので、お願いになりますね。命令なら、出す人間違ってると思います。
で、当の本人は楽しくおしゃべりをしていると。
バカバカしいので今度から断ります。
度々モチベーション下げる先輩や上司に誰がついていくんでしょうか。そんなんだから退職者が増えるんだよ。+4
-0
-
115. 匿名 2023/09/12(火) 10:09:09
>>112
そのパクリに注いでいる情熱を、アイデアを生み出す方向に持っていけないものなんでしょうかね…。
勝手に人のアイデアをパクって仕事の話まで進めるとかあり得ない。
迷惑極まりないですね。+2
-0
-
116. 匿名 2023/09/12(火) 11:09:18
>>113
もしあなたのような事を言う人が上司だったら、すぐに会社辞めるわ。
自分は命令して好きなことして過ごして、評価も自分のものなんでしょう。
必死に努力した人達が出した結果を、最終的に「命令だから」という言葉でやる気を台無しにしてる。
どれだけ時間かけて苦労して出した結果なのか、想像出来ない上司しかいない会社なら、最低な環境だと思うわ。
+3
-0
-
117. 匿名 2023/09/12(火) 11:24:17
>>113
>あなたはそれらの人たちの命令を受けるしかない立場だと思います。
その会社の株主でも経営者でもあるまいし。
単なる上司や先輩に、そこまでの権限は無いです。+2
-0
-
118. 匿名 2023/09/13(水) 12:33:51
>>113
それって、「命令」じゃなくて「指示」って言うんじゃないの?
先輩と上司の命令に従うしかないとか、一体いつの時代の人なんだか。+0
-0
-
119. 匿名 2023/09/13(水) 14:41:32
いろんな仕事場でもあるかと思いますが 仕事 のスケジュールが ダブって 書いてあるとことがあって で後から入ってきたくせに その業務をやらないとか そういうやつがいます なので真面目にこなしてる方は不愉快になります+1
-0
-
120. 匿名 2023/09/20(水) 09:10:26
>>1
今日それを感じたw
あることを同僚に話たんだけど
その人がこうなってますって上に話して
上はそうなのかってなっていたけど
今までのそういう話そういえばわたしから
その同僚に話してて上はその人が
そこったへんわかってる人なんだって認識されてそうで
いや、着目してるんわたしやっていう。
もう話さんとこう思ってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する