ガールズちゃんねる

深刻な「職人不足」で淘汰加速 建設業の倒産、前年比4割増 建設業の人手不足、コロナ前上回る 来年「家が建てられない」可能性も

1502コメント2023/09/29(金) 17:09

  • 1001. 匿名 2023/09/11(月) 12:14:43 

    >>990
    隣の家を建てるときに、うちの実家の敷地に断りもなく半年くらい車止めてたんですよ。 工務店かなんか知らんが

    俺は、大学で実家にいなかったから後から話で聞いたんだけど。

    怖いから文句言えなかったんだって。

    ほんと最下層人種だと思う建設系って

    +1

    -16

  • 1002. 匿名 2023/09/11(月) 12:14:57 

    >>614
    東南アジアやアフリカからの実習生も9月で帰るよ
    アフリカの方は現地報道でまもなく台湾有事が始まるから9月末じゃなくてさっさと帰ってこいと家族に言われて会社が色々大変だよ
    なんか中国より沖縄の米軍が動きそうらしいんだがどゆこと?って感じ

    +3

    -4

  • 1003. 匿名 2023/09/11(月) 12:15:20 

    >>999
    それしか出来なくていいじゃん、それがちゃんと出来てるなら
    人に何もかも求め過ぎてるからみんな生きづらくなってるんじゃないの?

    +18

    -0

  • 1004. 匿名 2023/09/11(月) 12:15:21 

    >>12
    技能実習生だって日本じゃない他のとこ行きたがるよ。給料高いもん。希望募って他のところに落とされたり行けなくて仕方なしに日本なレベルよ。給料安いもん。

    +10

    -0

  • 1005. 匿名 2023/09/11(月) 12:16:33 

    >>1003
    視野の狭さと知能の低さでどうしても見下してしまうわ

    +0

    -10

  • 1006. 匿名 2023/09/11(月) 12:18:11 

    >>25
    女だけじゃないと思うがそうだよね
    自分の息子にはさせたくない、
    自分の娘は嫁がせたくない
    みたいな差別で今があるんだよな
    そんな悪いイメージ植え付けた建設業界も悪いけどね。
    トラックの運転手とかも差別というか見下されるよね。
    うちの旦那だけどこっちは誇り持ってやってるから気にしないけど日本人て自分で自分の首を絞めてる。
    そうやって見下して差別してなり手が減ってから焦ってももう遅い。
    うちの息子は将来はパパみたいに大型乗りたいって言ってるけど応援してるし自分のしたい仕事に就いて欲しいと思う。

    +31

    -0

  • 1007. 匿名 2023/09/11(月) 12:19:27 

    >>1005
    タバコとパチンコと酒と車の話しかしないイメージだわ
    今はどうか知らないけど

    +3

    -8

  • 1008. 匿名 2023/09/11(月) 12:19:37 

    >>992
    想像で物を言うな。

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2023/09/11(月) 12:20:30 

    >>557
    きちんと国を守る気のある人に政治家になって欲しい本当に。自己利益の為に有権者も組織票も動き過ぎ。今30.40代が1番選挙行ってないって本当なのかな。だとしたら氷河期の人、恨みつらみあるんだから投票でぶつけるものぶつけたらいい。

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2023/09/11(月) 12:21:03 

    >>1004
    どうぞ。お帰りください。

    +4

    -2

  • 1011. 匿名 2023/09/11(月) 12:21:20 

    >>4
    突き詰めて辿ると、税金となるのかな…

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2023/09/11(月) 12:21:23 

    まともな知能のある人間なら、例えばAという作業が出来ました。 そしたら次はBって作業をやりたい、より高いレベルの仕事がやりたいって思うのよ。

    まともな人間の知能があるならね。

    俺はAが出来るから偉いってならないの。まともな知能のある人間なら。

    建設系ドカタはやっぱゴミだわ。 足場組めるなら次の技能習得しろよゴミ。 低次元すぎるだろ

    +2

    -15

  • 1013. 匿名 2023/09/11(月) 12:24:00 

    >>23
    農業も人手不足とはいうけれど、農業をやりたい人がやる事が無難しいのも事実。。元々農家の方達のみ続けられやすいシステムなんだよな。これでは農業廃れていく一方だなと思うよ。

    +18

    -0

  • 1014. 匿名 2023/09/11(月) 12:24:50 

    税金を公共事業に充てず、
    高齢者の医療費に使えば国が終わって当然。
    もし税金を公共事業に使えば、職人が結婚し子供が生まれるが
    高齢者に税金を使っても何も生み出さない。

    子供に税金を使うのは、野菜に肥料をまいてるのと同じ
    高齢者に税金使うのは、雑草に肥料をまいてるのと同じ

    +10

    -0

  • 1015. 匿名 2023/09/11(月) 12:25:34 

    >>954
    昭和に逆戻りだね。

    +5

    -0

  • 1016. 匿名 2023/09/11(月) 12:26:06 

    足場屋さんや建築現場は東南アジア系の方ばかりだなと思ってました。
    見た目中学生くらいの方もいました。
    言葉は通じてるのかな?

    +7

    -0

  • 1017. 匿名 2023/09/11(月) 12:26:36 

    >>1010
    それでいいと思うけど、日本に来てるのがそのレベルって事よ。帰って下さいどうぞなんだけどそれ聞いてもなんだかなぁよ。

    +6

    -0

  • 1018. 匿名 2023/09/11(月) 12:27:13 

    >>1005
    うん、私も同じ理由であなたを見下してるから仕方ないね

    +11

    -1

  • 1019. 匿名 2023/09/11(月) 12:28:19 

    >>564
    近所に家を建ててるとき19時頃までデカイ音がしてたよ
    土曜日は17時頃終わってた
    日曜日も仕事みたいでハイエースや軽トラ停まってたわ

    +2

    -1

  • 1020. 匿名 2023/09/11(月) 12:31:07 

    >>12
    大型重機で日本人がどんどん轢かれそう…
    外国って安全の概念が日本と違うし

    +2

    -5

  • 1021. 匿名 2023/09/11(月) 12:33:19 

    頭が悪い人の相手したくないので すまんけどドカタはしないわ

    +0

    -3

  • 1022. 匿名 2023/09/11(月) 12:33:29 

    >>2
    建物立ったらそれで終わりじゃないから
    メンテナンスがいる
    それをやるのも職人
    日本はその職人を冷遇し続けた

    +25

    -0

  • 1023. 匿名 2023/09/11(月) 12:34:01 

    >>1009
    氷河期は政治が何もせずに見捨てたから
    政治に期待しない

    +8

    -0

  • 1024. 匿名 2023/09/11(月) 12:35:16 

    >>1
    これはもう長いことコミュ力()重視でサービス業ばっか増やして来たツケだわ
    営業だのコンサルだの口八丁で仕事する人間ばかりじゃこうなる

    「危険な仕事や肉体労働は稼げる」という風に社会全体の賃金体系を変えるしか道はない
    じゃないと少子化で労働者の分母が減る時代さらになり手はいなくなる

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2023/09/11(月) 12:36:24 

    偉そうなのがどうしても無理
    ドカタ系とか職人系は無いわ

    たかだか作業ができるだけで何がそんなに偉いの?

    +0

    -9

  • 1026. 匿名 2023/09/11(月) 12:36:43 

    >>1010
    日本人が海外に出稼ぎに行く時代って事だよw

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2023/09/11(月) 12:36:50 

    >>835
    上海財閥の家計だよ
    背後にはイルミナティ

    +0

    -2

  • 1028. 匿名 2023/09/11(月) 12:37:05 

    >>990
    もっと金になるなら有望な人材が集まると思うよ
    キツイ、汚い、危険な仕事している人にお金出さないから

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2023/09/11(月) 12:37:10 

    >>1025
    >たかだか作業ができるだけで何がそんなに偉いの?

    じゃお前に何が出来るんだよw

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2023/09/11(月) 12:38:36 

    >>299
    中核派がすでに漬け込んでるよ
    あと日本国内で給食しか食べられないシングルマザーの子供を預けて無料食堂やって社会主義のすばらしさを解いてる

    +0

    -4

  • 1031. 匿名 2023/09/11(月) 12:39:15 

    少子化で労働力のパイは増えないんだから、給料を上げるしか手はないよね。
    外国人は一時的には働いてくれるかもしれないけど、いつ本国に帰ってしまうかも分からないから育ててもムダになってしまう恐れがあるし。

    +5

    -0

  • 1032. 匿名 2023/09/11(月) 12:39:41 

    >>440
    熊本にもあるし、なんならくまモンの絵だよ!笑

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2023/09/11(月) 12:39:57 

    >>483
    奴隷ってワードしか浮かばない

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2023/09/11(月) 12:40:19 

    >>1030
    そりゃ子どもがご飯も食えないような不安定な社会になるなら社会主義の方が安心して生きていけるわな

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2023/09/11(月) 12:41:09 

    >>1029
    無理やで、私の認識は一生変わらない。ドカタはゴミ。混ざり合わなくて良いじゃん。全ての人に肯定的に捉えてもらえるとか思ってるんだろうかw

    だからドカタはバカだねって言われてるんだけどねw

    +0

    -7

  • 1036. 匿名 2023/09/11(月) 12:41:23 

    Fラン大の補助金奨学金はなくして、ドカチン養成学校にお金つぎ込んだ方がいいよ

    +3

    -0

  • 1037. 匿名 2023/09/11(月) 12:41:55 

    >>1022
    職人がゴミすぎるからでしょ 人間的に

    +0

    -11

  • 1038. 匿名 2023/09/11(月) 12:42:18 

    ほんと職人とか嫌い 本音は。 黙って作業しとけ ゴミなんだから

    +0

    -7

  • 1039. 匿名 2023/09/11(月) 12:42:54 

    >>12
    ホワイトカラーの仕事はAIの発展で確実に多くが消える。
    その近未来にブルーカラーもなり手不足で足りなくなったら日本はどうなってしまうのだろう?
    対話型AIの急拡大で、ついに「ホワイトカラーとブルーカラー」の“賃金大逆転”が起きるかもしれない(加谷 珪一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    対話型AIの急拡大で、ついに「ホワイトカラーとブルーカラー」の“賃金大逆転”が起きるかもしれない(加谷 珪一) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)gendai.media

    ChatGPTをはじめとする対話型AIが話題となっている。従来型AIと比較して格段に能力が向上したわけではないが、圧倒的な対話力の影響は大きく、ビジネスへの応用が一気に進むだろう。以前から指摘されている通り、AIの普及によってホワイトカラーの仕事は大幅に削減さ...

    +8

    -0

  • 1040. 匿名 2023/09/11(月) 12:43:05 

    半径3メートル以内に入ってこないでね  臭いから

    +0

    -3

  • 1041. 匿名 2023/09/11(月) 12:43:29 

    >>1035
    お前はそれ以下ってだけの話じゃん

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2023/09/11(月) 12:44:03 

    何が職人だよwww ゴミを持ち上げるから勘違いし出すんだよw

    仕事でやってるんだから当たり前だろw 何を勘違いしてるんだよ

    +0

    -3

  • 1043. 匿名 2023/09/11(月) 12:45:00 

    >>224
    根性ないから。

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2023/09/11(月) 12:45:05 

    >>1041
    認知の歪みお疲れ様。

    +0

    -3

  • 1045. 匿名 2023/09/11(月) 12:45:28 

    いらんのは営業とかコンサルやろ
    あんなの何の価値も生み出しとらん

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:01 

    デスクワーク()

    AIに奪われるって

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2023/09/11(月) 12:46:40 

    >>1038
    恨みでもあるの?なんか可哀想。

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2023/09/11(月) 12:48:04 

    >>557
    中核派「おめぇらがクルド人虐殺してるんだろうが」

    +0

    -3

  • 1049. 匿名 2023/09/11(月) 12:49:09 

    >>1034
    それでその子たちがポルポトのクメールルージュみたいになったらヤバイよね
    今の首相官邸襲うくらいならまだしも

    +0

    -1

  • 1050. 匿名 2023/09/11(月) 12:49:49 

    >>467
    まじでそう、四大卒以上ってだけで学部関係ない条件だしてる企業はめちゃくちゃある
    なんで高卒は嫌なんだろう??

    +1

    -1

  • 1051. 匿名 2023/09/11(月) 12:49:56 

    >>1047
    うちは田舎だから職人とかドカタとか建設系って社会のゴミの行き場なんだよね

    ほんとゴミしかいないから関わりたく無いの。ここで職人とか持ち上げたり肩を異様に持ってる人ってほんと世間知らずだと思うわ

    こっちは実際に何回も迷惑被ってるんだよ。怖いから文句言えないし

    怖いから文句言えないって言ったら臆病なチキンだろって煽ってくる程度の人間の集まりなんだよね。

    そんなとこで働きたい?  私人間なので動物の相手無理

    +3

    -16

  • 1052. 匿名 2023/09/11(月) 12:50:46 

    まともに社会人として仕事できるドカタとか建設系職人って5%くらいだよね。 田舎はゴミしかいないよ

    +1

    -7

  • 1053. 匿名 2023/09/11(月) 12:51:04 

    >>1050
    バカだからでしょ

    +1

    -3

  • 1054. 匿名 2023/09/11(月) 12:51:05 

    ブラックだからだよ
    チンピラヤ◯ザみたいな人ばっかじゃん
    私は体に刺青入ったような人と働きたくない
    外国の人は別
    外国人のタトゥーへの概念は日本のとは全然違うから
    軍隊入ったら入れるとかもあるしね

    +1

    -5

  • 1055. 匿名 2023/09/11(月) 12:51:56 

    数年前の家より品質が悪くなってる
    ここ数年で急激に国力落ちた

    +1

    -0

  • 1056. 匿名 2023/09/11(月) 12:52:36 

    >>864
    それでまともな家建つわけないでしょ

    +8

    -0

  • 1057. 匿名 2023/09/11(月) 12:52:41 

    >>1050
    基本的に頭悪くて努力しないしできる環境にもなかったのが高卒
    企業はそういうの嫌がる

    +5

    -9

  • 1058. 匿名 2023/09/11(月) 12:52:56 

    どのくらい程度が低いかエピソード山にようにあるけど反論できる?

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2023/09/11(月) 12:53:16 

    >>1052
    なんだかんだガラが悪いし近づきたくない
    嫁も子供もおかしいから近所で問題起こす

    +2

    -5

  • 1060. 匿名 2023/09/11(月) 12:53:49 

    >>153
    若手がおらず、設備や老人はいるのに職員がいなくて崩壊するんじゃないかと思ってる。考えすぎかな。。限られた人しか介護してもらえないとか。

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2023/09/11(月) 12:54:31 

    >>37
    観月ありさの旦那の会社がそうだよね
    しかも最大手

    +18

    -0

  • 1062. 匿名 2023/09/11(月) 12:54:44 

    >>3
    リフォームや佐官をする人の方が少ないんだよ。補修が出来ないって事だよ。

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2023/09/11(月) 12:54:47 

    >>467
    高卒は限界が早い
    応用力がない
    海外市場がある会社は、高卒を事務で雇ってると馬鹿扱いされるよ

    +1

    -12

  • 1064. 匿名 2023/09/11(月) 12:54:49 

    >>8
    DIYしてると思うけどよくあんなに寸分違わずにできるなと思うよ
    学力必要ない、職人技
    頭いいからって出来るわけない

    +12

    -0

  • 1065. 匿名 2023/09/11(月) 12:54:57 

    >>1019
    個人宅はそうかもね。
    大きい現場や厳しい所だと早く終わってそう。
    土曜も出来ない所とかもある。

    +3

    -0

  • 1066. 匿名 2023/09/11(月) 12:55:20 

    家が古くなっても建て替え費用が高騰しそう。
    ネット見ると田舎の一軒家が安いような気がする。
    田舎って言ってもド田舎じゃなくて、埼玉の八高線沿線とかの少し田舎。
    リフォームして住み続ける人が増えそう。

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2023/09/11(月) 12:55:25 

    >>153
    国が何もしないから、給料安いまんま

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2023/09/11(月) 12:55:56 

    >>1063
    だから国内の中小企業でってことでは?

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2023/09/11(月) 12:56:41 

    >>1062
    左官ね

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2023/09/11(月) 12:56:41 

    >>1064
    管理職が頭よければなりたつ業界だよ
    でも今の若い子達は仕事したがらないから、みんな楽な仕事を希望する
    だから現場の仕事が足りない
    うちホワイトの事務職だけど、求人出すとものすごい応募数だよ

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2023/09/11(月) 12:57:29 

    >>1051
    アンタの住んでる家は誰が建てたん?
    駅は?会社は?学校は?橋は?
    もっと感謝して生きていかなきゃならんよ
    ゴミじゃない人も沢山居るんだわ

    +11

    -0

  • 1072. 匿名 2023/09/11(月) 12:57:35 

    まともに作業できないじゃん君ら

    旧家の解体を頼んだ時も周りへの挨拶はこちらがしますから?  あなたは何もしなくて良いですよ?

    格好のいいことだけは言うんだよな 一人前に。んで結局相手が不在だったから紙を入れた?挨拶なしで作業始めてクレーム入って頭下げたの私だよね

    どこの世界に己のミスのクレームの謝罪を客にさせる業界があるの? んで?最初はショベルカー入れる予定では無い手作業だから値段高いです

    んで結局ショベルカー入ったんですけど値段はそのままです? は? ごちゃごちゃ言いたく無いから流したけど

    なんか君ら その作業だけできたらいいんだ みたいな勘違いして無いか?

    生意気に一人前の口聞くなら一人前の仕事してくれ マジで

    +2

    -2

  • 1073. 匿名 2023/09/11(月) 12:59:48 

    >>1072
    その空白は何?学校ちゃんと行って勉強したか?読み難いわw

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2023/09/11(月) 12:59:53 

    どこの世界に周りに迷惑がかかる作業するのにその周りの人に実際会って挨拶が済んでないのに作業始める業界があるんだよwwww

    社会常識ないの?  別に理不尽な言いがかりをつけてるんじゃないの 実際私謝りに行ったのよ。アホの代わりに

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2023/09/11(月) 13:00:52 

    >>1014
    職人にまでお金が届いていないよ。今なんて、孫請け孫孫受けとか下請けに丸投げなのに中抜きされてる世の中だよ。
    老朽化した道路や水道などの必要な公共工事はして欲しいけど、箱物は人口減少社会にいらないしもうやめてほしいしい。
    土建の癒着で田舎の町なのに、でっかい市役所とかでっかい図書館とかいらないわ。

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2023/09/11(月) 13:01:10 

    >>1074
    私そこで一生周りに人に関わって生きていかないといけないんだけど、最初に頭下げさせられたら迷惑だって思わん?

    そういう知能ないんだと思う。 んで一人前に職人ですwwwwww アホかw

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2023/09/11(月) 13:03:41 

    >>1073
    具体的に指摘されて言い返せないの草 残念だけど散々嫌な思いさせられてるのよ。建設系か職人か知らんがドカタ系に

    +1

    -1

  • 1078. 匿名 2023/09/11(月) 13:03:50 

    >>709
    カプセルコーポレーション‼

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2023/09/11(月) 13:05:45 

    >>1070
    なんか若い人のせいにするけど、給料が少ないから若い人がこないんだよ。低賃金ならや同じ給料ならホワイト事務職に行きたいと思うのは当たり前のことで。
    お給料が良くて、福利厚生がしっかりしてれば現場職で働きたい若者もいるよ。でもお給料が悪いんだよ。

    +9

    -1

  • 1080. 匿名 2023/09/11(月) 13:05:53 

    >>1071
    世間知らずお疲れ様。私が具体的にどんな迷惑被ったか書いてあげるよ 

    +1

    -3

  • 1081. 匿名 2023/09/11(月) 13:07:53 

    社会人としてまともに作業できてる建設系とかドカタって少なくとも私は一回も会ったことないな

    その作業ができればいいんだろみたいな半人前ばっかり

    +0

    -4

  • 1082. 匿名 2023/09/11(月) 13:10:07 

    生意気に一人前の口を聞くなら一人前の仕事してくれ  マジで

    +0

    -1

  • 1083. 匿名 2023/09/11(月) 13:10:38 

    絶対にやりたくない仕事だし第一女だからやれないし感謝しなければいけない人達なんだけどね
    現にホワイトカラーでぬくぬく仕事してるし
    身内にもやってほしくない、人間って矛盾してるよね

    +4

    -1

  • 1084. 匿名 2023/09/11(月) 13:14:00 

    >>798
    こないだ出かけた時にビルの工事現場前通ったんだけど5階とか6階ぐらいの高さかな、炎天下の中で鉄骨の上に待機してクレーンが運ぶ別の鉄骨を連結?させてる作業を見た。命綱とかしてたと思うけどあんな高所で私には無理だと思い、いつまで人力なのかなと思ったわ。パワードスーツみたいなのでもいいし、何か作業が楽になるのないのかな。でも重さもネックか。

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2023/09/11(月) 13:14:29 

    >>275
    若い世代に作業服着る仕事は負け組だという価値観を植え付けた親世代の責任も大きいと思う

    +14

    -0

  • 1086. 匿名 2023/09/11(月) 13:14:34 

    >>63
    田舎でも土建屋さん経営だとそれくらい収入いくの?
    旦那の妹がそれだけど、けっこう羽振りが良い。
    高学歴でもないのに羨ましいね。

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2023/09/11(月) 13:15:17 

    >>1081
    だからその作業さえ出来てればいいじゃない
    欠陥住宅とか造ったり人の危険を侵すようなことがない仕事してくれれば
    人に何もかも求め過ぎるんだよ、だからみんな生きにくくなってるんだよ
    だから少子高齢化になってるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 1088. 匿名 2023/09/11(月) 13:18:18 

    >>919
    外国人2、3人は怒鳴り声はないけどしゃべり声が常にしててうるさい
    道路泥だらけにして帰るし

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2023/09/11(月) 13:19:24 

    散々小馬鹿にしてきたんだから仕方ないんじゃない?
    お金は出せるでしょ

    アニメなぞ発達してどうすんだろうと思うよ…

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2023/09/11(月) 13:19:55 

    >>997
    代わりのアプリを作るように
    プログラミング教育しないとね
    数学も

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2023/09/11(月) 13:20:13 

    >>1081
    でも今その半人前の作った建物で安心してガル見て過ごせてる訳でしょ?
    それで十分じゃない?

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2023/09/11(月) 13:20:37 

    >>1087
    残念だけど 現場での挨拶 作業始める前の周りへの配慮 作業中の周りへの配慮

    これらは職人として最低限 根本 社会人として最低限のことなんですよ

    作業できてないじゃん。 私の方がよっぽど職人の心得知ってると思う

    +0

    -3

  • 1093. 匿名 2023/09/11(月) 13:22:28 

    >>1091
    作業できてないんだけど?

    +0

    -1

  • 1094. 匿名 2023/09/11(月) 13:22:37 

    >>275
    住宅みたいに同じようなものを作っていればいいわけじゃないから応募が少ないのかもね
    医院は建築費用高いから住宅よりは年収高めだけど、住宅やりだしたら薄利だよ

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2023/09/11(月) 13:26:14 

    そんなこと言いつつタワマン馬鹿みたいに建てまくってるじゃん。
    ビル風凄くて困るんだけど。

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2023/09/11(月) 13:27:11 

    怖いから文句言えないわ そう言われて嬉しいんだもんねw ゴミだね

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2023/09/11(月) 13:27:49 

    >>457
    家の施工管理だったらそれくらいかも案件の金額が少ないから何件も掛け持ちして小回り利かせないといけないから
    都会でビルの施工管理やれば年収いっきに上がるよ!土日休みだし

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2023/09/11(月) 13:28:09 

    >>778
    経費って結構厳しくてあんまり落とせないんだよ。
    バンバン落としてるとこがあったら税務署が調べにきて終わり。

    +1

    -4

  • 1099. 匿名 2023/09/11(月) 13:28:21 

    多分私って中身は中卒職人なんだと思う

    自分で何に文句言ってるのか書いてて思ったわ。 まあちゃんとしてくれ 間違ったことは言ってない

    +0

    -0

  • 1100. 匿名 2023/09/11(月) 13:30:31 

    施工チェックの仕事したけど外国人がやったとこは酷いよ。外国人だけがいい加減というわけじゃないけど。
    外国人でも真面目な人はいるんだろうけどさ。
    この先少子化で更に酷くなるんだろうな。

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2023/09/11(月) 13:31:20 

    働いてないガル民が一番悪い
    そいつらがやればいい

    +1

    -4

  • 1102. 匿名 2023/09/11(月) 13:31:36 

    >>576
    うちも
    はつりでかなり稼いでる

    +0

    -0

  • 1103. 匿名 2023/09/11(月) 13:32:50 

    >>585
    うちは腕があるから引っ張りだこで一度の料金も高いんだよ

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2023/09/11(月) 13:33:23 

    >>8
    本物の大工、頭は理系ですよ。
    更に技術と体力、バランス感覚があって、人間として本当はエリートです。

    +23

    -1

  • 1105. 匿名 2023/09/11(月) 13:33:51 

    >>1073
    学校wーwwwwww 勉強wwwww

    +0

    -1

  • 1106. 匿名 2023/09/11(月) 13:34:47 

    >>342
    引かれて残るの

    +0

    -1

  • 1107. 匿名 2023/09/11(月) 13:35:02 

    人が嫌がる仕事してくれてありがとう とか言ってる奴の方がよっぽど見下してると思うが

    +4

    -0

  • 1108. 匿名 2023/09/11(月) 13:36:04 

    一流の技術を持つ職人がいなくなって中国みたいになってほしくない。
    リフォームとか建て替えとか恐ろしすぎる。
    多少変人でもいいから技術の高い人保護してほしい。

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2023/09/11(月) 13:38:23 

    >>37
    知り合いの輩が儲かってる。何回も人殴ったりしてるけど金払わずに逃げてるwwwワイルドだからかっこいいよね

    +2

    -7

  • 1110. 匿名 2023/09/11(月) 13:38:34 

    >>52
    資本主義に終止符を。悪循環を止めないと。

    +2

    -0

  • 1111. 匿名 2023/09/11(月) 13:39:06 

    >>1107
    ゴミ収集の仕事とかのトピでもそういうレスいっぱいつくよねw少しでも批判するようなら人でなし呼ばわりw

    +1

    -0

  • 1112. 匿名 2023/09/11(月) 13:39:10 

    >>5
    今は結構高給取りだよ。
    兄が内装業してるけど、職人が少なすぎて休みがなかなか取れないほど忙しい。
    自営してるからかなりの収入があるって。

    +16

    -0

  • 1113. 匿名 2023/09/11(月) 13:40:58 

    >>1071
    吊りだろうけど綺麗事だらけの奴らも同じだよ。そうやって言いながら息子や旦那にはこんな暑い中こんな仕事はさせたくないのが本音だよ大体は

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2023/09/11(月) 13:41:18 

    >>1080
    田舎者の小競り合いを例に出されてもなぁ
    ゴミに建てて貰った家に住んでる人はゴミ以下の塵?
    世間知らずって思いっきりブーメラン刺さってるのが滑稽だね

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2023/09/11(月) 13:41:34 

    >>1088
    え、怒鳴り声よりそっちのほうがマシじゃない…?
    でもまぁこういうのって個人の好みになるのかなぁ

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2023/09/11(月) 13:42:20 

    >>1114
    世間知らずだから具体例出せないの草

    +0

    -3

  • 1117. 匿名 2023/09/11(月) 13:43:07 

    >>1114
    だったらあなたが体験した都会の素晴らしい職人の例出してみw

    +0

    -4

  • 1118. 匿名 2023/09/11(月) 13:44:02 

    アニメのキャラが建ててくれるから大丈夫

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2023/09/11(月) 13:44:14 

    >>358
    一生エアコンから水垂らしとけよ

    +10

    -0

  • 1120. 匿名 2023/09/11(月) 13:45:28 

    >>707
    馬鹿が家を建てられるわけないやん。

    +11

    -0

  • 1121. 匿名 2023/09/11(月) 13:46:01 

    >>358
    さすがにこの投稿主はビョーキだわ

    +6

    -0

  • 1122. 匿名 2023/09/11(月) 13:46:12 

    >>564
    今日は有給でライブ行きますとか通用しなさそう

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2023/09/11(月) 13:46:15 

    >>1111
    ようするにみんな大して変わらない思想ってこと

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2023/09/11(月) 13:47:12 

    >>537
    月給200万で募集かければ1日で応募殺到するよ

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2023/09/11(月) 13:47:55 

    >>1001
    その工務店はおかしいけど、あなたの親もおかしいわ。

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2023/09/11(月) 13:48:39 

    どこの業界も壊滅的ですね
    AIが出来ることはAIに任せて、人じゃなきゃ出来ない職業にお金かけて人を増やしましょうよ

    +1

    -0

  • 1127. 匿名 2023/09/11(月) 13:48:48 

    建築の人への差別は、田舎の人による農家以上
    言いたいことは分かるんだけど
    多様性もうんももないからな…
    すんごい叩き方というか見下し
    自分でやりなよ

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2023/09/11(月) 13:49:41 

    多少の問題は昔はみんな自分でやったんだから

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2023/09/11(月) 13:49:53 

    ひたすら建設業を貶める発言してる人いるけど、同じ人?
    なんか話が通じなさすぎて怖い

    +5

    -1

  • 1130. 匿名 2023/09/11(月) 13:50:41 

    空き家あるからそこを借りればいいかな
    修繕はカインズとかで材料買ってくればいいし

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2023/09/11(月) 13:50:43 

    ホームレスしたくないし、国産食品食べたいから鬼のごとく叩かれると私が困るんだよね

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2023/09/11(月) 13:51:14 

    >>32
    高学歴の人間が多い職業ほど、AI と被るらしいよ~

    +5

    -0

  • 1133. 匿名 2023/09/11(月) 13:52:08 

    >>1006
    業界自身がそれでいいと思ってるのかしら
    他の掲示板で親方の妻が悩み相談で、大勢の若い衆が家に出入りして寝泊まりして酒飲んでみたいな風習?
    辛いって話に対して、親方の嫁になる覚悟がないとか責められてたわ
    そんな風習いる?ってことでも昔からやってるで犠牲者を責め立てる
    なんでもそうだけど誰かが耐えて我慢させてそれを当たり前と思ってる仕組みがおかしいんだと思う

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2023/09/11(月) 13:52:43 

    建設関係の人と話した時施工管理かな?有資格者が全然いないと言ってた
    有資格者がいないと現場ダメらしく
    どこもかしこも人手不足だよね

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2023/09/11(月) 13:53:22 

    >>1127
    だれでもできる事務しかできないガル子は、
    自分より低学歴のくせに自分より稼いでる職人が許せない。

    +4

    -0

  • 1136. 匿名 2023/09/11(月) 13:54:11 

    育てなきゃ育つ訳ないじゃん
    おバカじゃないの

    +1

    -0

  • 1137. 匿名 2023/09/11(月) 13:54:49 

    >>217
    あなたは何の仕事してるの?ずいぶん偉そうだけど。何か世の為に役たってるん?

    +6

    -0

  • 1138. 匿名 2023/09/11(月) 13:55:26 

    >>832
    退職代行もピンキリだけど弁護士いるようなところはやっぱり高いらしい
    高い金払ってでも辞めたかったんだろうね

    +9

    -0

  • 1139. 匿名 2023/09/11(月) 13:55:49 

    >>507
    安くて人気のスーパー

    もうみんな値上げすればいいのに
    安いなんて何もいいことじゃないのに安さ求めすぎ。
    だから貧乏になるんだよ。

    +7

    -0

  • 1140. 匿名 2023/09/11(月) 13:56:43 

    別にイメージ悪いのは本当だからブルーカラーの人のお陰でとか綺麗なこと言わなくていいよ

    +0

    -2

  • 1141. 匿名 2023/09/11(月) 13:58:32 

    >>5
    ボーナスはそこそこよ☺️
    肉体労働だけど筋トレ。年取ればチェックに変わるから気にしないな。

    +3

    -0

  • 1142. 匿名 2023/09/11(月) 13:59:35 

    >>1140
    綺麗事じゃないゃ
    音楽はないと困るけど…
    アニメ、ゲイノウジンはなくなっても衣食住はなくなると困るの

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2023/09/11(月) 14:00:57 

    >>1051
    これわかる半グレが社長してて夜な夜な喧嘩ばかりのとこもあるからね。ちなみにこの半グレも親方で稼いでるけどこのイメージ強い人もいるし実際多い。ガル民でそういう意見でるのはしゃーない


    BreakingDown9「ベストバウト」選手、記者陣も絶賛したファイトスタイルと狂犬ぶり – Sirabee
    BreakingDown9「ベストバウト」選手、記者陣も絶賛したファイトスタイルと狂犬ぶり – Sirabeesirabee.com

    ブレイキングダウン9に初出場した大阪の狂犬・シェンロンに注目が集まっている。 格闘技イベント「BreakingDown」(ブレイキングダウン、以下BD)代表の格闘家・朝倉未来が27日、自身のYouTubeチャンネルを更新。26日に行われた第

    +13

    -0

  • 1144. 匿名 2023/09/11(月) 14:01:38 

    職人を蔑ろにして、経営者ばかり優遇してきたツケなんじゃないかな。この間、青年会議所繋がりのひとたちの集まりに顔出す機会があったんだけど....不景気ってどこに?ってくらい羽振りがよくて、レクサス乗って、税金逃れ(NPOを噛ませてどうこうとか)の情報交換しあっててさ。職人とかサラリーマンって税金ぎっちり取られて、経営者はこれだもん。税制からして、滅びる道に向かってる。

    +2

    -1

  • 1145. 匿名 2023/09/11(月) 14:03:01 

    >>1122
    当日にライブで有給は建設以外でも嫌がられそう。

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2023/09/11(月) 14:03:13 

    >>1143
    M県だけど鳶やらこれ系は愛◯会のヤクザがめちゃくちゃ多いし一昔前はステッカーとか貼ってた

    +8

    -0

  • 1147. 匿名 2023/09/11(月) 14:04:13 

    なるべくしてこうなっているとしか…

    職人だけじゃなく将来的にどの職業も人手不足になるんじゃない?
    医師不足、介護士不足、宅配サービスなども今みたいにはお金があっても受けたいサービスが受けられなくなる

    ガルでは子供産まない方が賢い、産んだとしても1人だけ産む方がラクだから〜って散々言ってるもんね

    そりゃ大変な事も沢山あるだろうし愚痴の一つや二つ言いたくなる時もあるとは思う
    でも、大変な事だけじゃなく、楽しい事、良かった事なども発信していく方が幸せになれると思うんだよね

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2023/09/11(月) 14:04:44 

    >>299
    しかも法律ガン無視だから日本人より安く請け負えるんだよね
    業界のこと詳しくは知らないけど危険なことやったらペナルティや業務停止命令?が出されるけどクルド人はなぜか野放しらしい

    +3

    -1

  • 1149. 匿名 2023/09/11(月) 14:06:10 

    >>1142
    そういう意見必ず出るけどいつの時代も需要はあるんだよ、いつだって励ましてくれたり元気づけてくれる存在は必要だから無くならないの

    +0

    -1

  • 1150. 匿名 2023/09/11(月) 14:06:21 

    >>1143
    家の弟が現場監督なんだけどさ良い人もいる一方で場所によってはガラが悪いなんてレベルじゃないって話してた

    +8

    -0

  • 1151. 匿名 2023/09/11(月) 14:07:14 

    旦那土建屋勤め。真夏本当に大変そうです。
    それなのに休みは日曜だけ。これは業界として本当に改善してほしい。せめて毎週じゃなくていいから週休2日にしてくれや...
    給与もすごい貰ってるわけじゃない。私と2馬力でやってなんとか。家のローンあり、子供あり。
    これじゃ、若い人はだーれも来ないよ。
    うちも本当は転職してほしい...

    +13

    -0

  • 1152. 匿名 2023/09/11(月) 14:07:15 

    >>1140
    ブルーカラーに悪いイメージを持ってない人もいるよ。

    +0

    -2

  • 1153. 匿名 2023/09/11(月) 14:07:37 

    >>351
    誰もそんなこと言ってないけど。。
    そもそも男女で平等になる訳ないし

    +0

    -3

  • 1154. 匿名 2023/09/11(月) 14:07:55 

    >>637
    ↑みたいな思考力のない馬鹿が増えてるんだから岸田や反日界隈は笑いが止まらないだろうね

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2023/09/11(月) 14:07:58 

    >>1143
    怖すぎワロタ

    +5

    -0

  • 1156. 匿名 2023/09/11(月) 14:09:35 

    >>1
    人手不足が起きるなんて、仕事ない仕事ないって騒いでる人が、能力もないのに選り好みしてる証拠だよ
    人手不足のところに就職すればいいのに

    +0

    -3

  • 1157. 匿名 2023/09/11(月) 14:09:48 

    >>562
    深夜のコンビニも外国人ふえてる。グエン系じゃなくインドっぽい顔の人ばっかのコンビニはスパイス臭すごい。韓国、中国のバイトもよくいる

    +10

    -1

  • 1158. 匿名 2023/09/11(月) 14:10:01 

    >>32
    うちの親、公務員から土木だわ。毎日スーツ着て同じ時間に通勤して同じような仕事する毎日が嫌で土木に転職。肉体労働って馬鹿にされるけど手取りで月100万以上貰ってたし、仕事無くても保証金50万出てたし、全国周って楽しそうにしてたよ

    +3

    -3

  • 1159. 匿名 2023/09/11(月) 14:10:29 

    >>913
    フランスの暴動見る限り 移民の失敗は明らか
    治安悪化

    +7

    -0

  • 1160. 匿名 2023/09/11(月) 14:11:14 

    >>1143
    このイメージだよね。これがある限り色々言われても仕方ないのかもしれない

    +7

    -0

  • 1161. 匿名 2023/09/11(月) 14:13:26 

    >>804
    バカにした奴は一生段ボールハウスに住んで火は自分でおこすという法律にしよう
    あ、ダンボールに失礼か。

    +5

    -1

  • 1162. 匿名 2023/09/11(月) 14:13:54 

    >>985
    足場屋も鳶の一種。足場鳶って言うよ

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2023/09/11(月) 14:14:00 

    >>1156
    だったらお前や家族が率先していけよ

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2023/09/11(月) 14:15:51 

    >>876
    命に関わるヒヤリハットはしっかり指摘して直すけど
    工期はもう遅らせる世の中にしないとやってけないよね....
    「建ててやってんだから工期遅れくらいでガタガタ言うな」くらい依頼主に言える世の中になってほしい

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2023/09/11(月) 14:16:21 

    >>1143
    色んな場面でブルーカラーの人のおかげで成り立ってるとか言いながらこういった問題には触れない人も問題だよ。蓋をして美化しようとするな

    +7

    -0

  • 1166. 匿名 2023/09/11(月) 14:16:39 

    >>893
    そうなんですね!
    娘の通っているところは60後半の偏差値で、専攻科に進む子より大学編入が多めだったもので。

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2023/09/11(月) 14:16:43 

    >>1125
    怖すぎて文句言えないよ。仕返しされても怖いし。 殴られるの嫌じゃん

    建設業の人ってそういうイメージ。 本人さんたちもそれが俺ツエエエって本気で思ってるバカの集まりだから

    自分に非があるからって話し合いで態度変えたりしないよね。動物だもん

    +2

    -4

  • 1168. 匿名 2023/09/11(月) 14:17:33 

    災害が起きた時、一番最初に地域の応急復旧を担うのは建設業だよ。重機を持ってる業者は建設業以外にそうそういないからね。

    テレビニュースでは自衛隊の活動が取り上げられがちだけど、建設業のこういった地域貢献活動ももっと一般に広まって欲しいな。

    +1

    -2

  • 1169. 匿名 2023/09/11(月) 14:17:43 

    ヤクザというかチンピラと同じイメージしかないわ

    本人たちもチンピラだねって言われたら嬉しそうじゃん 真性のバカなんだろうな

    +3

    -2

  • 1170. 匿名 2023/09/11(月) 14:17:50 

    >>1156
    ブラックに自ら働きに行く人は減ったよ 

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2023/09/11(月) 14:18:16 

    >>435
    しんかい6500っていう世界でも稀少な有人潜水艇が作られて30年
    そろそろ耐久年数がヤバいけど技術者がいなくてもう作れないんだって
    散々人を軽んじてきたツケと失われた30年を象徴するような話だよね

    +15

    -0

  • 1172. 匿名 2023/09/11(月) 14:18:29 

    このままじゃ神社仏閣も朽ち果てる。

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2023/09/11(月) 14:18:55 

    自衛隊もバカの集まりだけど建設系も一緒だね 絶対関わりたくない

    +2

    -4

  • 1174. 匿名 2023/09/11(月) 14:19:26 

    >>87
    離職率高いイコール人手不足じゃん、どっちにしろ。

    +0

    -1

  • 1175. 匿名 2023/09/11(月) 14:19:33 

    >>1168
    だからさ
    >>1143のレスのイメージも根強いんだって

    +3

    -1

  • 1176. 匿名 2023/09/11(月) 14:19:52 

    >>1154
    わかる。
    なんでも国民のせい、自己責任って自民党に洗脳されてる。

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2023/09/11(月) 14:19:53 

    YouTubeとかでもチンピラ自慢凄いよね。 バカなんだろうな

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2023/09/11(月) 14:20:22 

    >>22
    いや、業界の女性から何十年も前から声を上げて、やっと女性専用更衣室とかトイレの設置が進んできているんですけど…他の業界よりは明らかに遅れてるけど、男女平等の風潮にはなってきたよ

    +8

    -2

  • 1179. 匿名 2023/09/11(月) 14:20:54 

    >>187
    これ、上位に来てる国って家事育児労働なんかのジェンダーギャップが大きい仕事を移民や出稼ぎにスライドさせてるだけでは⁇と思うことがある。それって国際指標としてフェアなのかなぁとモヤモヤ。
    日本が低いのはまあ納得。

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2023/09/11(月) 14:21:01 

    絶対関わりたくないし、就職なんか絶対しない。まだ飲食介護の方がいいわ それなら

    それくらいチンピラ動物の相手するの嫌

    +0

    -2

  • 1181. 匿名 2023/09/11(月) 14:22:53 

    >>1167
    直接言う必要ないやん。

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2023/09/11(月) 14:23:06 

    関わりたくないといくら言っても、建設業に関わらずに生きていくなんて無理。インフラを整備してるのは誰?

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2023/09/11(月) 14:23:47 

    >>222
    長期夏休み休暇を取ってもらって、3シーズンのみにすれば良くない?

    +0

    -1

  • 1184. 匿名 2023/09/11(月) 14:24:54 

    年取ったせいか、最近働いてる人みんなに感謝の気持ちがでてくるようになったー
    交通整備の人とか大工さんもサービス業の人も
    どんな仕事でも働いてる人がいるから世の中回ってるんだよなー
    建設業も、ロボットとか最先端の技術上手く使いながら労働力補えないのかな

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2023/09/11(月) 14:25:48 

    >>1093

    どこが?

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2023/09/11(月) 14:26:27 

    >>730
    トヨタの株主総会で
    内燃機関潰す&豊田潰しの決定されそうに

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2023/09/11(月) 14:26:56 

    >>8
    真面目な話、8さんが言う『重要な仕事なのに鳶等をネットで底辺てバカにする馬鹿がいるのも原因』もある思う。
    農業や介護職とかも。

    これらの仕事こそAIで代替え効かないし無くなると困る仕事なのにね。

    +12

    -0

  • 1188. 匿名 2023/09/11(月) 14:27:58 

    >>1181
    そこに作業を落としてる注文を受けたとこに言えばいいんだけど、両親はそこまでしなかったんだろうね
    私なら施工主に言うけどね

    田舎だから仕返し怖いよ 住所知られてるし。後から襲撃とかされたら嫌じゃん

    あり得るからねバカの集まりだし

    +1

    -1

  • 1189. 匿名 2023/09/11(月) 14:28:04 

    >>1180
    その職場の設備を建設したりメンテナンスしなければ
    あなたの職場はどうなるでしょう

    リスペクトが無いブーメランは己に刺さる

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2023/09/11(月) 14:28:04 

    >>217
    ってか、お前みたいなやつがいるから誰もやりたがらないんだよ。
    そういう考えなら、いちばん馬鹿なお前がやればいいじゃん。

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2023/09/11(月) 14:29:26 

    >>141
    億はないやろ

    +3

    -4

  • 1192. 匿名 2023/09/11(月) 14:29:30 

    >>709
    一人暮らしならいいけど狭そう

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2023/09/11(月) 14:30:33 

    >>1135
    社会で必要とされているのも職人だしね。
    軽蔑より敵愾心を感じる。
    汚い言葉で罵ってるコメも多いけど、見下しているというより自分に言い聞かせてるように思う。

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2023/09/11(月) 14:30:55 

    職人はともかく、うちは兄が工務店勤務で結構稼いでるからいい仕事だなって思ってたけどなあ

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2023/09/11(月) 14:30:59 

    >>167
    やっぱりいろんな社会でDQNこそが諸悪の根源だね

    +8

    -0

  • 1196. 匿名 2023/09/11(月) 14:31:55 

    >>1092
    では配管工事の問題です
    建築基準として
    換気ダクトを設置する際に曲がれる回数は何回まで

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2023/09/11(月) 14:32:01 

    はあ、日本から技術力なくなったらどうなるのか

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2023/09/11(月) 14:32:10 

    >>1185
    突っかかってきてもこの議論は私にコテンパンに言われちゃうよ

    作業って 例えば解体なら  解体しますって周りの人に実際会って挨拶してから作業を始める 作業中は騒音や周りに粉塵が行かないように気をつける

    勝手に駐車するとか論外 現状回復させる後片付け

    これをやって作業の完了なんですよ これ間違った考え方ですか? 私これ真面目な職人の人に100人に聞いたら99人は絶対そうですよねって言われる自信あるけど勘違いなんかな?

     お前は解体作業できないだろ 俺たちはプロの職人でやってやってるんだから何されても文句言うな ってゴミ作業するからボロクソに言ってるんですよ

    違うとこがあるなら反論してみ?

    +2

    -4

  • 1199. 匿名 2023/09/11(月) 14:32:48 

    男女平等になったからって、こんな仕事やりたくなわ。

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2023/09/11(月) 14:32:52 

    >>1188
    警察に通報したらいいのに。
    バカにしてる集まりに怯えているのだから世話ない。

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2023/09/11(月) 14:33:40 

    そのうち竹中工務店や大林組とかもやばくなりそう

    +9

    -0

  • 1202. 匿名 2023/09/11(月) 14:34:59 

    >>140
    学歴ある人はエアコンの効いた部屋で設計。
    学歴のない人は炎天下で現場作業。
    本人の努力も込みでここまではまあいいとしても、お給料は実際の作業の大変さで決めて欲しい。

    +11

    -2

  • 1203. 匿名 2023/09/11(月) 14:35:10 

    でも無くなる仕事ではないんだよねー確実に
    日本人がやらないにら移民がやるしかなくなるわけだが、まあそんな中でもやりたいっていう日本人はかなり稼げるようになるんじゃない?

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2023/09/11(月) 14:35:14 

    >>367
    的外れなことをちょっと賢い風の文章で飾ればみーんななるほどー!ってプラスしてくれるね、よかったね。

    >>686も書いてるけど世間知らずというか、もしかしたら公務員?ってくらい一般企業のこと想像できないのね。

    +2

    -1

  • 1205. 匿名 2023/09/11(月) 14:35:41 

    >>1198
    突っかかってないよ。
    今、あなたがガルをしてる家がまともに作業できてないのでしょ?
    どういう不具合があるの?って聞いたの。

    +1

    -0

  • 1206. 匿名 2023/09/11(月) 14:35:43 

    >>1185
    たぶんあなた無職で働いたこともないし職人気質が何か理解してないから私の言ってること意味がわからないと思う

    細々した作業が全てなんだよね 別に建築系とかの職人だけが職人気質を理解してるんじゃないんだよ

    周りへの挨拶 作業中の気配り 後片付けが作業で最も大事なんだよね

     解体ならショベルカー使って解体だけしてればいいんだろう って半人前の考え方って働いたことない人だと思う

    +0

    -7

  • 1207. 匿名 2023/09/11(月) 14:35:53 

    >>1173
    被災して瓦礫に挟まれて瀕死のとこに自衛隊が来ても>>1173は絶対に声をあげるなよ。
    気づかれないように静かにしていろ。絶対に。

    +4

    -0

  • 1208. 匿名 2023/09/11(月) 14:36:42 

    今後下請けばかりにやらせるからどんどんこういう犯罪企業でてくるだろうね。
    経験上運送関係の下請業者(というか中抜き業者)はブラックな奴がかなり多い。元反社も珍しくない。最近は不法就労の外人を安値で多数雇って稼いでる業者もよく聞く
    「12日間の出勤で4280円」「車を使っていないのに経費を引かれ…」 日本郵便の大手下請け企業で悪質な「報酬未払いトラブル」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    「12日間の出勤で4280円」「車を使っていないのに経費を引かれ…」 日本郵便の大手下請け企業で悪質な「報酬未払いトラブル」 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     かんぽ生命の不正販売など、近年、不祥事が続出している日本郵政グループ。最近では、その中核企業である日本郵便が下請けからの価格転嫁を認めない、いわゆる「買いたたき」が問題になった。その折も折、同社の

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2023/09/11(月) 14:36:58 

    >>1205
    作業の初めと終わり 作業態度が論外だねって言ってるの

    結果だけ良ければ何してもいいだろうってことは半人前ってことでいい?

    +0

    -8

  • 1210. 匿名 2023/09/11(月) 14:37:45 

    >>1195
    悪貨は良貨を駆逐するだね、まともな人が締め出される

    +6

    -0

  • 1211. 匿名 2023/09/11(月) 14:38:30 

    >>1200
    あなたは世間知らずだから通報すればいいんじゃない?  いいね架空に世界に住んでる人は理論通りで

    +0

    -2

  • 1212. 匿名 2023/09/11(月) 14:39:23 

    >>1202
    学歴があってエアコンの効いた部屋で設計する人は、余ってるのが現状なんだよね。

    +5

    -0

  • 1213. 匿名 2023/09/11(月) 14:40:16 

    >>1189
    無理私のそういう職業に対する偏見はもう一生無くならない 関わりたくない

    +0

    -6

  • 1214. 匿名 2023/09/11(月) 14:42:40 

    >>1209
    家に問題はないのね。
    私はあなたがクレーマーだと思うわ。

    +4

    -0

  • 1215. 匿名 2023/09/11(月) 14:43:01 

    >>768
    かなり分業化してるよ
    この業界の欠点でもあるし、日本の建築技術が高い水準に保てている利点でもある

    +6

    -0

  • 1216. 匿名 2023/09/11(月) 14:44:02 

    一人親方は儲かってる
    職人さんは
    下積みして技術つけて
    さっさと独立するべきだね

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2023/09/11(月) 14:45:02 

    >>23
    グエンだすとこが渋い
    笑い事ではなくチャイニーズよりグエンもなかなか蔓延ってますから。

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2023/09/11(月) 14:45:40 

    >>1211
    私は現実の社会に住んでるけど、そうするわ。
    何かに怯えて暮らす田舎の人は大変だね。

    +1

    -0

  • 1219. 匿名 2023/09/11(月) 14:47:12 

    >>1214
    私の文章読んだ?  私に非があるなら指摘してみ じゃあ

    +0

    -4

  • 1220. 匿名 2023/09/11(月) 14:47:20 

    >>913
    多分実質人質みたいな状態になるから攻撃出来なくなるよね!って考え方なんだろうけど、そもそもどこまでを“ありとあらゆる国”とするのかが問題になってくる
    今大問題のクルド人、大半の人の国籍は一応トルコということになってるけど、イスタンブール辺りにいる本当のトルコ人からしたらクルド人が何人タヒのうが知ったこっちゃねーわって感じでしょうし
    少数民族まで受け入れてたらキリが無いもん

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2023/09/11(月) 14:49:01 

    >>654
    クロネコさんとか煽ってる車見ると、ぜっっったい通販利用すんなよ!!!と思ってる

    +16

    -0

  • 1222. 匿名 2023/09/11(月) 14:49:52 

    >>1196
    ちょwマジレスやめてあげてw
    「私の方がよっぽど職人の心得知ってると思う」にはワロタけどw

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2023/09/11(月) 14:52:37 

    >>32
    いずれこういうコメントを書いたら身元がバレるような仕組みになったら
    このトピの問題も多少解決するかと

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2023/09/11(月) 14:53:08 

    >>1214
    私の言ってることで私のどこにどういう非があるのかが言ってみて?  言えないなら生意気な口利きなさんな

    +0

    -4

  • 1225. 匿名 2023/09/11(月) 14:54:20 

    >>859
    ほんとこれ
    百姓貴族に作者が農家やってた当時のスケジュール書いてあったけど、そりゃあ人が来ねーわなと思ったもん
    とりあえず、現在農業高校工業高校に在学してる子達と、大学も農業工業系なら学費格安にするとか、とにかく大事に大事に育てるしか無いんじゃないかな…

    +8

    -0

  • 1226. 匿名 2023/09/11(月) 14:54:54 

    >>1219
    建てた家に問題はない。作業自体に問題はない。
    作業の初めと終わり、作業態度が気に入らない。
    こういうのをクレーマーって言うの。それを言っても誰にも相手にされないでしょ。

    +4

    -0

  • 1227. 匿名 2023/09/11(月) 14:54:57 

    >>32
    何言ってんの?
    めちゃくちゃ理系に決ってるじゃん
    建築っていうのは、単なる工作じゃないんだよ

    間違った電気配線で火事になったらどうするの?
    強度足りなくて家が崩壊したらどうなるの?

    それらの安全性を確保出来るように、強度計算したり電気配線考えたりする頭脳が無いと、家なんて建てられないよね

    人の命をひとつ屋根の下で保証出来るように、頭使って仕事してるんだよ
    正直、医者レベルの地位があってもいいレベルだよ

    +16

    -0

  • 1228. 匿名 2023/09/11(月) 14:55:34 

    >>1196
    何言ってんだこいつw だからバカだって言われてるのに気づかないんだろうか

    悪口は私が悪いしわざと言ってるけど、私の言ってることでどこが間違ってるのか指摘してみてってじゃあ

    あなたは配管の仕事するときに配管通すために家に入らないといけない家があったら挨拶しないで作業始めるの?

    無理だって私の言ってることは100人職人がいたら99人はそうだねって言うことしか言ってない

    +0

    -4

  • 1229. 匿名 2023/09/11(月) 14:56:50 

    >>1226
    どこがどうクレーマーなのか 私の言ってることのどこが間違ってるの? 私間違ったこと言ってる?

    私職人の心得とか書いてるけど間違ったこと言ってますか? 言ってるなら指摘してみって

    +0

    -3

  • 1230. 匿名 2023/09/11(月) 14:58:02 

    エアコンの配管を通す仕事はプロしかできないから 家に挨拶しなくても作業していいは草

    本当に配管工やってるのかこいつレベルwwww

    +2

    -2

  • 1231. 匿名 2023/09/11(月) 14:58:02 

    とりあえずやりたくないのが本音 だろ?

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2023/09/11(月) 14:58:55 

    >>32
    こういうことが平気で言えちゃうの
    本当に凄いよね。
    人様の職種に対してとやかく言えるほど偉いんかな?
    どんな仕事してるんだろー!
    職人さんや現場職の人達がいるから
    インフラは充実していて
    家だって住めてるのに。

    +13

    -0

  • 1233. 匿名 2023/09/11(月) 14:59:48 

    >>3
    外壁塗装工事発注したらアラ還間近の職人さん達4人来て40半ばが1人だけ
    近くの新築工事現場でも若い子は見当たらず

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2023/09/11(月) 15:00:14 

    >>779
    別人から聞いた話でしょ。

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2023/09/11(月) 15:00:16 

    人材教育の大切さ

    阪急
    小林一三
    『人物養成について最も
    気をつけなければならぬのは
    欠点を探さず長所を見つける事

    欠点は誰にでもあるので
    それをやかましく言わず
    その人の長所と美点を
    認めてやらぬと思う』

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2023/09/11(月) 15:00:34 

    >>1226
    まず、私の書いてることを一切理解してないの草

    解体業の時の話な あと、人の家を建てるときに私の家に半年断りもなしに無断駐車した話な 後がんじきとか水道も勝手に使ってたけどな

    怖くて言えなかったんだってさ 親は  怖いから 建設系って チンピラだし

    +1

    -5

  • 1237. 匿名 2023/09/11(月) 15:00:57 

    >>264
    ゆとり世代やZ世代は職人系業種に就きたがらないでしょ

    +5

    -0

  • 1238. 匿名 2023/09/11(月) 15:01:12 

    >>4
    下請けには安く委託して更に孫受けに安く委託…誰もやんないよ

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2023/09/11(月) 15:01:26 

    >>336
    婚活の「今あなたのプロフィールを確認してるのですが」のやつ思い出した

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2023/09/11(月) 15:01:51 

    ここのやりとりだけでも建設系とか職人はゴミが大半だってわかるじゃん

    ちゃんとした文句にもそうだねって言えない。 ゴミなんだろうな

    +1

    -3

  • 1241. 匿名 2023/09/11(月) 15:03:57 

    >>1237
    就きたがらないし、
    就いたとしても厳しさに耐えられなくて秒で辞めてるし、
    パワハラだのってちょっとしたことでもすぐ動画撮って訴えがち。
    それくらい今と昔は環境が違う。

    +4

    -1

  • 1242. 匿名 2023/09/11(月) 15:04:21 

    >>1092 >>1087
    なら人材教育をシステム化した方が良いね
    また起きるし

    クレーマーの処理で時間喰われて面倒だから

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2023/09/11(月) 15:04:49 

    >>406
    ITは下積みとして下方に若者が入ってきそうだけど、建築は若者すら入ってこないから

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2023/09/11(月) 15:06:17 

    >>1196
    本当何言ってんだこいつw

    配管が組めれば何やっても許されるって本気で思ってんだろうかwwww

    これよこれ これがバカだって言われる所以なんだよね

    +1

    -1

  • 1245. 匿名 2023/09/11(月) 15:06:39 

    >>1228
    挨拶回りの方は改善するとして

    私の方が職人の心得知ってるは訂正した方が良い

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2023/09/11(月) 15:06:51 

    これから日本人があまりにも多く造ってしまった建物は誰も手入れしなくなる
    不良外国人か何者かが適当にやるようになるかな
    造りすぎた建物の管理は誰がやる?
    今のホワイトカラーでぬくぬく仕事してる若者は自分は関係ないとでも思ってイキってんのかな?
    こいつらがどんな目にあうのか楽しみだわー

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2023/09/11(月) 15:08:27 

    >>1213
    ブーメランとして帰ってくるから自分が苦しくなるだけなのに?

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2023/09/11(月) 15:09:33 

    >>1229
    全てがおかしいよ。
    欠陥住宅なら相談窓口あるけど、あなたは作業の始まりと終わり、職人の態度が気に入らなかっただけだもん。
    あなたの苦情をぶつける窓口がガルしかない。それが答え。

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2023/09/11(月) 15:09:38 

    >>1244
    現場での挨拶 作業始める前の周りへの配慮 作業中の周りへの配慮は改善するとして


    私の方が職人の心得知ってるというのは訂正すべき

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2023/09/11(月) 15:10:38 

    >>440
    少し似てるけど静岡県の時之栖です
    深刻な「職人不足」で淘汰加速 建設業の倒産、前年比4割増 建設業の人手不足、コロナ前上回る 来年「家が建てられない」可能性も

    +8

    -0

  • 1251. 匿名 2023/09/11(月) 15:11:11 

    >>21
    交通整理の人だってヨボヨボのおじいさんばかりだよね。

    +6

    -0

  • 1252. 匿名 2023/09/11(月) 15:12:14 

    >>1246
    若者のせいにするのもどうなん?

    +3

    -1

  • 1253. 匿名 2023/09/11(月) 15:12:47 

    >>78

    事務は頭悪過ぎて向いてなかった。
    肉体労働は元々体力あるし力も強いからめちゃくちゃ向いてたよ。汗沢山かくけど老廃物も出てるのか何もしてないのにお肌ピカピカ、おまけに食べる量増えたのに痩せた。

    +6

    -0

  • 1254. 匿名 2023/09/11(月) 15:12:54 

    >>1249
    残念ですが本質です。 100人の職人に聞いたら100人が本質だねって言うと思いますが?

    +0

    -1

  • 1255. 匿名 2023/09/11(月) 15:13:47 

    >>1236
    そういうのは抗議しなくてはいけないけど、
    ”怖いから 建設系って チンピラだし” それが親の考えなら仕方ないね。

    +3

    -1

  • 1256. 匿名 2023/09/11(月) 15:14:22 

    医療系以外の職人系って、若い人に人気ないよね

    医療系はドラマとかで、イケメン俳優や美人女優が活躍してる姿とかあるし、白衣とか医療機器とか、見た目がキラキラしてて憧れやすい感じはあるけど、
    農業とか建築ってすごい技術だし知識もいるのに中々見た目でキラキラってイメージは湧きにくいのかもね

    個人的には、土木や配管工とか施工とか、物理学だしザ理系って感じでカッコいいと思う
    絶対専門知識無いと出来ないのに、世間ではチンピラとかがやってるイメージなの勿体ない
    もっと地位を上げて、カッコいい仕事だって風潮にするのも、志望者増やす手かも

    少し前は医者も、カッコいいみたいな風潮はそんななかった気がするけど、今じゃハイスペイケメンみたいなイメージになってるよね

    +5

    -1

  • 1257. 匿名 2023/09/11(月) 15:17:14 

    >>1237
    職人系のドラマとか出来たらイメージアップしないかな?
    お仕事ドラマもいわゆるホワイトカラーか医療物が多いけど、職人や工場も良いと思うけどな

    +9

    -1

  • 1258. 匿名 2023/09/11(月) 15:17:50 

    >>1246
    そもそも、あまりにも多くの建物を作り始めたのは若者ではなく高度経済成長期の人たちなのですが…

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2023/09/11(月) 15:18:21 

    >>1256
    鉄腕!DASH

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2023/09/11(月) 15:19:19 

    >>142
    よその国に教育機関に入り込まれたから、かなあ。

    叱らず諭して個人を尊重!が良いという子育て含め、何かおかしい。尊重するなら技術職も尊重されるべきなのにそういう仕事にはつかせない親。
    国はもちろんだけど、大人も悪いよなと。

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2023/09/11(月) 15:19:27 

    >>5
    ゼロゼロ融資で返せなくなった会社が倒産してる。

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2023/09/11(月) 15:20:21 

    >>1253
    事務やってるけど地獄だわ、女ばっかりで陰湿だし
    生理が来た来ない何周期できたとか状態とか聞きたくない🤮
    いい年したおばさんがスノーマンの話してキャーキャー騒いでるし
    その他にも嫌いな女の幸せな話聞いて胸糞悪い
    耐えられなくて転職活動してる

    +9

    -0

  • 1263. 匿名 2023/09/11(月) 15:20:33 

    >>1019
    住宅メーカーの場合は一棟いくらで受けるのよ、そして営業はクライアントさんのご要望通りに建築中でも変更を受け入れて大工さんに無理難題な変更を強いるけど引き渡し日は決まってるから近所迷惑なんて構っていられなくなるのよ
    悪どい業者は遅れると罰金払わされたりするけど、変更で余計にかかった材料費は出ない
    よって赤字になる場合も多いと聞いています。

    +2

    -1

  • 1264. 匿名 2023/09/11(月) 15:21:36 

    >>7
    分譲地に住んでて、家を建ててるの見てるけど…
    朝は割と早そうだけど、帰りはそんなに遅そうにも見えないよ。
    1人〜2人であくせく働いているっていうよりはのんびりぼちぼちやってるように見える。
    特別大変そうにも見えないよ。
    もちろん真夏も暑そう、冬は寒そうでそこは大変だとは思うけど。

    +0

    -7

  • 1265. 匿名 2023/09/11(月) 15:22:39 

    >>1252
    だから今イキってる恵まれてる若者がどんな目にあうのか楽しみなんだよ

    +4

    -1

  • 1266. 匿名 2023/09/11(月) 15:23:30 

    >>1265
    呪詛だねぇ
    歪んでるなぁ

    +1

    -0

  • 1267. 匿名 2023/09/11(月) 15:24:04 

    >>1237
    前Z世代に第一次産業とか職人バカにすると国を乗っ取られるよって言ったら中国やロシアの傘下の植民地の方が日本は成長復活する、ウイグルがあるからそれは危険だって右翼は言うけど、それ英国と米国が上海財閥っていう中国の経団連みたいなやつらがやってて今の習近平は対立関係だから関係ないって先生から聞いたぞ、確かに臓器狩りが本当なら香港で臓器狩りがあるはずだけど、普通に今も英国逃げたりしてるくらいだしデマなんやろう、ちらも中国の監視社会が合わないって思ったらヨーロッパやアメリカ行ったり、危険だというなら東南アジアやオーストラリア、一番は韓国が理想だけど、北朝鮮はちょっとなあって言っててもう国滅ぶなと達観したわ

    +1

    -4

  • 1268. 匿名 2023/09/11(月) 15:24:48 

    >>1260 >>142
    敗戦国として
    GHQから修身という科目が消されたのよ
    職へのリスペクトとかも

    あと竹中平蔵小泉に騙されちゃった横須賀有権者

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2023/09/11(月) 15:25:57 

    祖母が大正の着物縫う職人だったから職人魂は徹底して叩き込まれたのでな

    細かいことが全てなんだよ そう言う端々を人は見てるんだよね

    +0

    -2

  • 1270. 匿名 2023/09/11(月) 15:26:40 

    >>78
    肉体労働してるけど、この方が痩せるよ。
    マジで。

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2023/09/11(月) 15:28:01 

    岸田のおかげで外国人実習生や移民、難民を大量投入するから、近々は問題は解決する

    +0

    -4

  • 1272. 匿名 2023/09/11(月) 15:29:01 

    >>91
    でも、建築業界も悪いんじゃない?
    上が搾取するばかりで、学がないから、どうせ底辺ばかりだからって、自分たちもスタートは似たようなもんだったはずなのに、下はこんな不景気で人の少ない時代なのに、きっと安月給なんでしょ?
    底辺のやつらが偉くなってそこそこ高給になったって、パワハラするばっかで、ちゃんと教育とかしなさそう。
    建築業界の質が悪いから、ずっと底辺なんじゃない。
    もっとお給料をあげるとか、肉体労働だけど、茶髪金髪はやめろとか、タバコを平気で外で吸わないとか、モラルを守らせてたら、もっとイメージ良くなってると思うけどなー
    底辺を底辺のまま雇い続けてるだけだから、ずっと底辺って言われるんじゃない

    +6

    -1

  • 1273. 匿名 2023/09/11(月) 15:29:18 

    >>1236
    一人称が俺から私に変わってるけど、あなた>>1001だったんだね。
    職人には不満があっても、直接はもちろん間接的にも何も言えなくて、ガルでその鬱憤を晴らすガル男はお引き取りを、

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2023/09/11(月) 15:29:19 

    >>1269
    この一言でドラマになりそう

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2023/09/11(月) 15:29:32 

    >>1267
    治安悪化して
    パリの暴動で子供死んでる&

    ウイグルの臓器狩りは事実だし
    香港は逃亡犯条例で 香港から連れ出されてから狩りは行われる

    +4

    -0

  • 1276. 匿名 2023/09/11(月) 15:31:53 

    >>1272
    会社が現場従業員のものではなく 外国人株主のものに変えたのは

    有権者のせいよ
    自公維れ共立国社以外の候補者用意しない他力本願無関心のせいで

    +0

    -1

  • 1277. 匿名 2023/09/11(月) 15:32:41 

    >>935
    副業しながら自由時間も大事にするStyle今はこれが勝ち組

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2023/09/11(月) 15:32:55 

    >>786
    体があれば学がなくても、誰でもできる仕事だからね。
    でも技術を身につけるには経験が必要で、学が無かろうと、そうやって経験を積んで技術を持った人が大事なんだよね。
    学もなければできない仕事もあるけど、学があってもコミュ力なければ役に立たない人もいるし、どっちが偉いとかじゃないのにね

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2023/09/11(月) 15:33:32 

    建築関連は給与あげたら辞めちゃうとかいって財布の紐締めてたよね
    そしたら長く働くとかなんとか
    んなもん実践して中抜きばっかしてたら愛想尽かされて当然

    +2

    -0

  • 1280. 匿名 2023/09/11(月) 15:33:47 

    >>1
    15年前にシャーウッドで建てた。
    千葉の東京寄りで土地70坪、建坪45坪(くらい?)
    完全に満足。
    こんな風にならなくてよかった!
    あと5年で20年点検&再塗装等の大幅修繕がある。
    2〜300万かかりますと脅されたw
    金ならありますよ!

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2023/09/11(月) 15:36:01 

    >>1
    現場仕事は土曜日が普通に仕事だし、怒られる時は凄い怖いし、成り手がないのは当然。

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2023/09/11(月) 15:37:22 

    >>96
    そうそう、女だからって見下す男が多い
    こんな女性活躍とか騒いでるのに。 馬鹿だよね
    女にしか強く出れない
    だから女性も続かない

    ある意味この業界は女性のほうが向いてると思うよ。細かいし、色んな気配りが必要なものだから。
    管理する側なら女性のほうが向いてると思う

    +8

    -0

  • 1283. 匿名 2023/09/11(月) 15:38:34 

    >>1271
    そいつらがどんどん欠陥住宅造ってくれるね
    楽しみだわー今イキッてるホワイトカラーの若者がどんな目にあうのか楽しみだわー

    +0

    -1

  • 1284. 匿名 2023/09/11(月) 15:39:37 

    >>7
    夫が転職のつなぎで施工管理の仕事だと言われて派遣されたけど実質下っ端土工やらされたと愚痴ってたな、資材運びやゴミの撤去だけじゃなくて足場組みとか土台作りとか石膏ボード貼ったとか言ってた

    建設会社の質で、昔ながらの悪いイメージまんまな親方や先輩職人が都度感覚で修正指示だしながら怒鳴り散らしてるパワハラ地獄の会社と、作業内容や人員の管理が細やかに行き届いていて建設仕事のイメージ変わる物腰柔らかな会社とあったらしい、後者ですら人手が足りないらしいから前者の会社とか若者が寄り付かなくて当たり前…

    +9

    -0

  • 1285. 匿名 2023/09/11(月) 15:40:00 

    >>860
    就く会社によって振り幅多すぎるんだよね。
    そのくらい貰って当然の仕事だよ。
    危険も責任も伴うしね。
    低いところは自然と潰れてもらっていいと思う。
    等級上の会社たちが全部請け負って、それなりの給料還元すればいいと思う
    ブラックな建設会社は申し訳ないけど潰れるしかないよ。

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2023/09/11(月) 15:40:27 

    >>23
    うちも農家です。農業って、食を支える大切な職業なのに、なぜか見下されている。

    以前農産物輸入自由化問題の時だって、食料は安い外国産を買えばいいでしょっていう風潮があった。

    それこそ、有事なんてなったときには日本のように食料自給率の低い国は、真っ先に輸入がストップし、すぐに飢えるのに。
    食料関係は、今日植えて、明日出荷できるってわけじゃないんだよ。
    土づくりから始まって、肥料など何年もかけて畑なんかを作っていくんだよ。

    人が人として生きていくために一番必要な産業をもっと大切にしてほしい。

    +15

    -0

  • 1287. 匿名 2023/09/11(月) 15:45:33 

    女がブルーカラーを見下してるからね
    ドロドロの作業服きた夫なんか願い下げでしょ?
    ねぇ婚活女子様ぁ?

    +1

    -1

  • 1288. 匿名 2023/09/11(月) 15:46:58 

    >>457
    私の夫も施工管理、技能士1級、建築士2級、持ってて来月に宅建の試験受ける
    監督もやって、下請けと打ち合わせやらしてるけど450万だわ
    ほんとに同じ状況で働いてる感じです
    休みの日も出たりする時もあるし基本的に休みは日曜日のみだし

    +5

    -0

  • 1289. 匿名 2023/09/11(月) 15:47:57 

    >>1267 >>264 >>2
    やはり民間防衛を若い世代に教えないといけないわ
    深刻な「職人不足」で淘汰加速 建設業の倒産、前年比4割増 建設業の人手不足、コロナ前上回る 来年「家が建てられない」可能性も

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2023/09/11(月) 15:48:27 

    >>1271
    日本は賃金低いから来ないよ。
    その上、技能実習生に対する暴力とかも有ったりするし。

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2023/09/11(月) 15:49:20 

    >>1287 >>1
    婚活アプリで排除対象の職人ってのが
    リスペクト足りず 後にブーメランとなって己に

    +0

    -0

  • 1292. 匿名 2023/09/11(月) 15:49:32 

    >>102
    あと大卒至上主義も見直して欲しいわ。
    高卒の就職先増やして、尚且つ、高卒でも結婚出産育児できるくらいの給与水準にすればいい。贅沢は出来なくても、せめて生活は出来るくらいに。昭和では、夫は高卒、奥さん専業主婦、子供2人いても生活できてたんだから。

    +13

    -0

  • 1293. 匿名 2023/09/11(月) 15:49:51 

    倒産件数が700件以上になってるけど、一番多いのが小売り。
    次が建設業。

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2023/09/11(月) 15:52:25 

    今は大工もヘタクソだらけってみんな言ってるよね
    宮大工さんとかカッコイイけど弟子の期間に婚期逃しちゃうしね

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2023/09/11(月) 15:52:52 

    >>37
    足場はめちゃくちゃ儲かるみたいね

    +2

    -0

  • 1296. 匿名 2023/09/11(月) 15:54:52 

    >>1267
    学校教育が肝心なこと教えて無さすぎる
    ディベートで似たようなこと見たけど
    Z世代は多様性という割には偏りが酷くて右に習え

    +3

    -1

  • 1297. 匿名 2023/09/11(月) 15:55:22 

    >>1286
    無駄にたくさんある訳わからないサービス業より余程大事なのにね
    農家の嫁とか人間扱いされないとか広まっちゃってるし
    農家やりたくて新規参入したくても昔からやってる地元の老害が嫌がらせしてやめさせるように仕向けたりするみたいだしね
    もうこの国はどうしようもないのかもね

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2023/09/11(月) 15:56:44 

    >>1269
    そういう考えが現場をブラック化して、
    日本の職人の生産性を低くしてる。
    もちろん、誰が見てなくても生産性には直結しなくても、安全点検をしっかりして安全に作業するのは、基本中の基本。

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2023/09/11(月) 15:56:51 

    >>1270
    確かに暑い窯の工場で食品製造やってた時、冬場でさえ夜9時に米三杯食べてもBMIが18代だった
    朝も弁当も結構がっつり食べてたし
    当時若かったから今やれる自信ないし、体系も維持できないだろうけど

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2023/09/11(月) 15:57:30 

    >>842
    勤務時間中に投稿
    クビ
    君アウト

    +3

    -0

  • 1301. 匿名 2023/09/11(月) 15:57:37 

    >>15
    体使う仕事なのにいくつになっても学歴で評価される意味があるのかな…最初は学歴で区別するのもしかたないけど、仕事が出来るかでちゃんと評価しないなら真面目に仕事してる人は馬鹿馬鹿しくなるよね

    +16

    -1

  • 1302. 匿名 2023/09/11(月) 15:58:11 

    建築業はちょっと前までパワハラどころか
    喧嘩や暴力当たり前だったからね
    いまは現場もそういうことする職人は締め出してるけど
    今の殴られたこともない若者が行くわけがない
    ブレイキングダウンの人も口だけよ

    +8

    -0

  • 1303. 匿名 2023/09/11(月) 15:59:38 

    >>1272
    前工事来てた新人が目の前で灰皿で殴り倒されていた
    仕事でミスしたとかでもなく、タバコのライターを差し出すタイミングが遅かったかららしい
    もうその子やめたか分からないけどね

    あれ見ると子供やその親は敬遠してしまうかもね

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2023/09/11(月) 16:00:08 

    >>1302
    後藤祐樹君?

    +3

    -0

  • 1305. 匿名 2023/09/11(月) 16:01:30 

    >>1297
    若い子はその前に海外出るしーって感じでしょうね
    実際近所の子はみんな高校か大学で海外行って帰ってこない

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2023/09/11(月) 16:04:04 

    >>23
    逆に、農業やりたいです!って言っても、「いやいや、あなたには無理だよ。農業は大変なんだよ!農家舐めんなよ!」って農業就労希望者を突っぱねる人もいる。まさしく、ガルちゃんにいる農家なんだけど。
    じゃあ、誰ならいいのよ笑!?って感じ。

    +20

    -1

  • 1307. 匿名 2023/09/11(月) 16:06:17 

    貧乏人は雨漏りする空き家に
    金持ちは警備員付きの家
    これどこの国でしょうか?まさかかつての世界一金持ちの国じゃないでしょうね?

    +0

    -2

  • 1308. 匿名 2023/09/11(月) 16:06:53 

    >>1296
    ただその先生(横浜国立大学って言ってた)がゴルバチョフが日本は社会主義が向いていると言ったことを生徒に言っちゃったのね
    だからそれで生徒が米英につくより中露に就いた方がいいんだと思っちゃったみたいなの
    それで社会主義なら農業とか待遇よくなるんじゃないのって考えたらしい
    その子は習近平が死んで上海財閥に戻ったらまた格差が広がって新自由主義に日本も戻されるからそれまでに国を脱出すればいいみたいな

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2023/09/11(月) 16:07:18 

    >>4
    狭い敷地に重機を入れ…都心マンションのずさんな解体工事 隣のフェンスはがれきで変形 同業者「絶対あり得ないタブー」|FNNプライムオンライン
    狭い敷地に重機を入れ…都心マンションのずさんな解体工事 隣のフェンスはがれきで変形 同業者「絶対あり得ないタブー」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    東京・品川区にあるマンション解体工事の現場が今、同業者が「ありえない」と話すほど危険な状況になっています。解体中のビルは今にも崩れそうで、がれきの山が道路に流れ出てしまっています。がれきをなんとか食い止めている隣のマンションのフェンスは、完全に変...

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2023/09/11(月) 16:08:50 

    >>696
    武士はいつでもハラキリ覚悟 役人なんか足元にも及ぶまい

    +1

    -1

  • 1311. 匿名 2023/09/11(月) 16:09:50 

    イケメン多いんだよね~

    +4

    -1

  • 1312. 匿名 2023/09/11(月) 16:11:26 

    >>486
    魂売った?!まさか中国に?

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2023/09/11(月) 16:11:30 

    >>1
    これからは女さんがやってくれるらしい

    +2

    -0

  • 1314. 匿名 2023/09/11(月) 16:13:06 

    >>1
    これはわざとでしょ?だって自営続けられなくしてるの国じゃん。建築業続けたいけどどう考えても無理だもん。このままだと食べていけない。

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2023/09/11(月) 16:13:24 

    女「私は事務事務事務ジムゥー!汚い仕事は全部男ッ!でも夫と息子はきれいな仕事ォォォォ!」

    +7

    -0

  • 1316. 匿名 2023/09/11(月) 16:17:43 

    >>1315
    誰もやりたく無い仕事が高給になるのは当然ですね

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2023/09/11(月) 16:18:13 

    >>1254
    職人100人でどちらが

    「現場での挨拶 作業始める前の周りへの配慮 作業中の周りへの配慮は改善するとして」主張
    vs
    「客の私の方が職人技能心得ある」主張

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2023/09/11(月) 16:21:09 

    >>1312
    有権者のせい
    会社法銀行法改悪で 会社を現場知らない外国人株主のものにする 自公維れ共立国社以外の候補者用意しない

    経済安全保障に反するわ

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2023/09/11(月) 16:21:11 

    >>7
    ところが、安くの日でも会社から電話がかかってくるんだよ。(泣)

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2023/09/11(月) 16:22:33 

    建設関係はブラック企業ばかりなんで当たり前だろう。

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2023/09/11(月) 16:25:06 

    >>516
    同じく施工管理です
    職人さんみんな優しい人で人間関係も良くて仕事も週5だから恵まれてる方
    いちばん辛いのは熱中症で今年だけで2回熱中症になった
    キツイところは週6出勤が当たり前らしい

    +6

    -0

  • 1322. 匿名 2023/09/11(月) 16:26:12 

    >>1269
    その職人魂が一消費者の孫にはクレーマー気質として受け継がれたのは皮肉。

    +1

    -1

  • 1323. 匿名 2023/09/11(月) 16:26:40 

    ガルで嫌われてるベトナム人と中国人いるけどみんないい人だよー。
    特に中国人には偏見持ってたけど無くなったわ

    +2

    -2

  • 1324. 匿名 2023/09/11(月) 16:30:01 

    創造もメンテナンスもできなくなったらおしまい。

    人生最高額の買い物である
    人様のお家を建てるお手伝いをする仕事をないがしろに扱っちゃいけないよ
    国策でもいいからきっちり日当出しなさい。

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2023/09/11(月) 16:31:49 

    >>812
    奈良県の人 回りの人一人でも良いから

    高齢者若者ともに 外国人参政権の怖さについて情報共有して さもなくば治安悪化する

    梅毒も増えて健康保険圧迫

    +3

    -1

  • 1326. 匿名 2023/09/11(月) 16:34:27 

    散々ブルーカラーと馬鹿にした。一時期何故馬鹿にされなければならなかったのだろう。職人さんは身体使って神経使って努力していますよ。

    +9

    -0

  • 1327. 匿名 2023/09/11(月) 16:36:50 

    若いイケメンの中国人韓国人にいっぱい来てもらおうよ(笑)
    自国で日本以上の就職難みたいだから!

    +2

    -2

  • 1328. 匿名 2023/09/11(月) 16:38:14 

    >>1212
    余るどころか、AI化で淘汰されると思う。
    サービス業ではAI化が進んでいるけど、事務や金融などがAI化されるのも時間の問題だと思う。
    でも、専門的な知識や経験に裏打ちされた技術が必要とされる仕事はAI化が難しい。

    今後の建設業界をどうしたらいいかこのトピを見て考えてまとめてみた。
    業界内の風通しをよくして、利益が現場で働く人たちにも全うに行き渡るようにする。労働に値する賃金は絶対に必要。
    コンプライアンスの遵守は必要。ここ見てるとブラックなところ多過ぎ。
    身だしなみやマナーを大事にするように心がける。派手な髪色、タバコスパスパ、挨拶もしない、じゃ馬鹿にされたり見下されたりしても仕方がないと思う。
    若者へのイメージ戦略を行う。専門的な知識や技術を持っていAIにはできない人間だからこそできる仕事をしている職人カッコイイというイメージを作るようにする。

    今からでも遅くないから社会全体でこういったことについて考えていくのはいいことだと思う。

    +8

    -0

  • 1329. 匿名 2023/09/11(月) 16:38:39 

    >>1315
    こういうのブルーカラーで働いたことない人が書いてるんだろうなぁと思う
    建設業の体動かす系の仕事だとどんなに頑張っても足手纏いだよ女性
    そもそも肉体労働の負担が少ない旗振り、掃除やダンプなどの重機オペレーターだと最近はいるし

    +8

    -0

  • 1330. 匿名 2023/09/11(月) 16:39:02 

    >>1267
    まじで若い世代の徴兵訓練必要だと思う。
    これ言うと顔真っ赤にして反論してくるガル民いるけど、国が滅んだら子供世代の人生だってボロボロになるのよ。
    今は個人より共同体を優先すべき時代に入ったんだと思う。

    +1

    -1

  • 1331. 匿名 2023/09/11(月) 16:40:22 

    >>1315
    事務やらキレイな仕事はAIに奪われる運命

    +1

    -0

  • 1332. 匿名 2023/09/11(月) 16:40:34 

    >>1327
    いいね!そいつらに日本人が今まで造りすぎた建物の修繕メンテナンスなどしてもらおう
    あと家も建ててもらおうよwこれからが楽しみw

    +0

    -2

  • 1333. 匿名 2023/09/11(月) 16:47:03 

    >>199
    まあ無理ですね。
    なるとしても20年後ぐらいでは?
    いま幼稚園ぐらいの子にたんまり教育課金した挙げ句、いざ子どもが大人になってみたら学歴なくても生きていける世の中に変わるの面白すぎw
    どうなるか高みの見物させてもらうわ。

    +0

    -4

  • 1334. 匿名 2023/09/11(月) 16:49:06 

    >>1328
    建設業の賃金が低いのは中抜き業者がいるからだと思う。
    肝心の職人が不足して、ここが淘汰されれば賃金は上がると思うけど、
    政治家に陳情して安い賃金の技能実習生を入れてる。
    だからなかなか淘汰されない。

    +4

    -0

  • 1335. 匿名 2023/09/11(月) 16:49:25 

    まぁ終わりだろうねこの国も

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2023/09/11(月) 16:49:39 

    >>53
    戸建てが嫌いだからプレハブは無理。

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2023/09/11(月) 16:50:12 

    >>111
    国立大工学部建築科の友達いるけど、数学や物理の知識が必要な難しい専門科目をたくさん履修してるのを見てると、確かに大工さんとは別の職種だなと思うよ。
    その人が見下してるのは良くないけど、部外者から見たら同業者というのも結構乱暴なのでは。
    施工管理も大工もそれぞれプロとして別物だから。

    +3

    -1

  • 1338. 匿名 2023/09/11(月) 16:53:08 

    >>1262

    肉体労働は男性ばかりだしめちゃ気楽だよ。
    お昼1人で食べてても浮かないし、真面目に仕事してるだけで女性なのに力持ちだね、頑張ってるねって色んな人に言われてちやほやされるし、雑談混じらなくてもネチネチ言われないし。身体丈夫に産んでもらえて本当によかった。

    +14

    -0

  • 1339. 匿名 2023/09/11(月) 16:54:45 

    >>1326
    自分の仕事が馬鹿にされてるのを知ったら、やる気のあった人だってそんな気持ちなくなりそうだ。
    職業でバカにするの良くないよね。

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2023/09/11(月) 16:55:34 

    近所の土方にはさんざん迷惑かけられたから嫌い。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2023/09/11(月) 16:59:37 

    私は女性だけど身体ダメになるまではずっと肉体労働続けたい。今までスーパーのレジ打ちや工場の事務員、和菓子の販売員とかやってたけど接客のストレスヤバかったから。涼しい部屋で接客か38度の灼熱地獄で肉体労働かなら私は後者の方が圧倒的に楽だった。それ程接客、事務は合ってなかったな。

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2023/09/11(月) 17:00:03 

    >>199
    企業だけの問題でも無いと思う。
    レベルの低い大学だと大卒なのに対して収入の高くない仕事しかない可能性が高いのに、それても大卒にしようとして大学へ行かせて形だけ大切な高卒枠の仕事につかせて満足してる親も多い。
    他に保育士なら専門学校でもなれるから、奨学金借りてまで大学へ行くならいったん働いてお金を貯めてから専門学校へ行くなんてコメントがあると、それじゃ駄目だの大学から逃げてるだの言うコメントが絶対に付く。
    少なくとも奨学金借りさせてまでレベルの低い大学へ行かせるのを止めたら変わると思う。

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2023/09/11(月) 17:02:24 

    >>545
    どのみち突き詰めたら経営者が贅沢したいだけ、所詮は綺麗事。その構造があるからみんなやめてしまう、独立した方がマシとなってまともな人ほど根付かない。
    普通の経営としてはその時点で税金誤魔化してるか経営がド下手かピンハネしすぎてるからどれかしかない、危機なら社長報酬も発生しないのが基本やぞ?
    まともな親方ならそんな良い車乗ってないし弟子もまとも、社員に還元してる。
    そういう人は昔の話で今はいなくなってるから人手不足も自業自得なんだよ。

    +2

    -2

  • 1344. 匿名 2023/09/11(月) 17:02:24 

    >>1
    これはヤバいって。手抜き工事やむなしになりそう。

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2023/09/11(月) 17:05:33 

    中華人民共和国崩壊❗中国人民元大暴落❗人民元、紙くずへ。

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2023/09/11(月) 17:05:41 

    >>1166
    高専は分母が小さいので…その分高専だけで偏差値出すと高くなりがちなんですよね。
    実際の偏差値とはだいぶ乖離してるので、公表されてる偏差値からマイナス5〜8くらいで見るくらいで丁度良いかなと。
    (元高専生です)

    +2

    -1

  • 1347. 匿名 2023/09/11(月) 17:05:48 

    >>1339
    私は物流で働いてるけど、何かあると物流が止まったら大変なので感謝しますなんて言ってるけど、みんな自分の子供が配達員やトラックの運転手になりたいと言ったら大反対する癖にね(笑)と思ってるので、高卒現場職がバカにされてないなんて思ってない。

    +8

    -1

  • 1348. 匿名 2023/09/11(月) 17:07:03 

    >>1164
    理想を言えばそうだけど、工期遅れるとその分人件費やその他が膨れ上がって利益出なくなるからね…諸刃の剣。

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2023/09/11(月) 17:07:43 

    >>243

    その風潮をなくすべきだと思う。
    本当に勉強したい人だけ行けばいい。
    そもそも大卒でないと希望の仕事に就けないのがおかしいんだよ。

    +0

    -0

  • 1350. 匿名 2023/09/11(月) 17:09:41 

    >>448
    すでにある農業高校工業高校は常に定員割れだよ…

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2023/09/11(月) 17:09:59 

    まあなんで見下されて下に見られるのかを業界側が理解しない限りは止まらんやろね。

    私はもう関わらないからどうでもいいけど。

    ちなみになんで下に見られて馬鹿にされるか教えたげるね?

    たかだか単純作業しかできない猿の分際で自分は人ができないことをやってるから偉いって勘違いして何やっても許されるって勘違いしてる偉そうな猿だから。

    だよ。 頑張ってね。私は2度とかかわらないけど

    +2

    -15

  • 1352. 匿名 2023/09/11(月) 17:10:41 

    >>1347
    私なんて、大卒→大手メーカー勤務→怪我して退職→専業主婦→フードデリバリーの配達員(イマココ)だよw
    車の運転好きだから配達の仕事は楽しいし、周りに色々言われることもあるけど、バカにされても自分が良けりゃそれでいいじゃん?と思って気にしてないw

    +19

    -1

  • 1353. 匿名 2023/09/11(月) 17:10:46 

    >>1338
    施工管理してるけど事務メンバーと職人合わせて女は自分と23歳の女子2人だけ
    その23歳の子は自分と同じく他人と関わることに興味無いからホント楽
    男はいちばん若いので18、1番年取ってるので71
    怒鳴られることはあってもネチネチした奴が居ないから気が楽だ
    前は給食のおばさんやってたけどババア集団に無視され靴隠され、聞こえるように悪口言われ女社会は合わないんだろうなと思った

    +18

    -0

  • 1354. 匿名 2023/09/11(月) 17:10:59 

    >>1338
    今まさに若干肉体労働の仕事に採用されそうだよ
    迷ってるけど今の地獄から抜け出せるように頑張るよ

    +4

    -0

  • 1355. 匿名 2023/09/11(月) 17:11:35 

    俺は誰にもできない高度専門作業やってる??

    馬鹿かw 仕事なんだから当たり前だろw
    いつから勘違いが始まるんだろう。

    +0

    -6

  • 1356. 匿名 2023/09/11(月) 17:13:08 

    毎日毎日それしかやってない猿なんだからできて当たり前でしょ

    少しは自分を冷静に見たら? 職人系と建設系だけだよんな勘違いしてるの。

    +0

    -8

  • 1357. 匿名 2023/09/11(月) 17:13:33 

    >>21
    夏場は夜間の作業OKにするしかないよね。近隣住民も期間限定だから我慢してくれという感じ。

    +4

    -1

  • 1358. 匿名 2023/09/11(月) 17:13:37 

    >>1351
    このトピの中たけでもそういうレスたくさん見かけるもんね
    世間の人の本音はそうだよね

    +1

    -8

  • 1359. 匿名 2023/09/11(月) 17:19:10 

    >>1012
    誰だよ。こんな意見に+つけてるの
    それにガル男っぽい意見だな
    これで女性だったら下品すぎて引くわ

    まともな知能あるんだったらこんな文章書かんだろうに

    +8

    -0

  • 1360. 匿名 2023/09/11(月) 17:19:39 

    >>1
    >給与に不満を持つ建築士や施工管理者など業務遂行に不可欠な資格を持つ従業員の離職・独立

    高報酬化するしかない。それが資本主義経済なのだから。需要があれば報酬の原資は賄える。

    +3

    -0

  • 1361. 匿名 2023/09/11(月) 17:21:05 

    >>1347
    女性ならトラックの運転手とかの方が高度な視覚職より稼げる可能性まあまあ高いと思う……
    そもそも大型運転できる女性がレアだからみんななれるわけじゃないけど

    +1

    -0

  • 1362. 匿名 2023/09/11(月) 17:22:24 

    >>1351
    この書き込みみて思ったけど、すごく私怨みたいなのを感じる。

    +10

    -0

  • 1363. 匿名 2023/09/11(月) 17:23:50 

    倒産もクソもね、人手足りないなら給料上げるしか方法無いよ。
    なにを考えてもダメ、人手足りないなら給料上げなきゃダメよ

    +5

    -0

  • 1364. 匿名 2023/09/11(月) 17:26:20 

    嫌だわ 知り合いとか輪の中に入ってこないでね

    暴力振るわれるの嫌だし

    +0

    -2

  • 1365. 匿名 2023/09/11(月) 17:27:04 

    インフラをバカにしちゃダメだよ
    世の中いらない会社のほうがいっぱいある

    +10

    -0

  • 1366. 匿名 2023/09/11(月) 17:27:56 

    >>1153
    普段は性別で決めつけるのは差別だ!
    なんて言うくせにいざ都合が悪い分野になると
    それは男がやるべきだ!と決めつけるダブルスタンダード

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2023/09/11(月) 17:28:23 

    >>1315
    夫は建設業。でも座って仕事してる男性より、現場で働いてる男性のほうがカッコよくみえるわ。ちなみに娘には事務職就いてほしくないな。自分がやってたから思うけど、正直そこまで魅力的な仕事でもないよね。

    +14

    -1

  • 1368. 匿名 2023/09/11(月) 17:28:27 

    >>107
    うちの旦那も大工で勤続年数20年とかなのにまだまだ若手だよ!年寄はたくさんいるんだけどねー

    +5

    -0

  • 1369. 匿名 2023/09/11(月) 17:28:42 

    >>1359
    それ書いたの俺だよ。人間になってから話しかけてきてね。
    ドカタ建設系は完全NG 半径1メートル以内立ち入り禁止

    怖くて近寄れないよ。 良かったね怖がられてるよ?

    +0

    -4

  • 1370. 匿名 2023/09/11(月) 17:32:38 

    馬鹿だから自分は好かれてるとか思ってんだろうね。

    ほとんどの人は嫌いだよ 偉そうだから

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2023/09/11(月) 17:32:39 

    >>93
    新築なのに震度5で壊れる家が増えそう

    +6

    -0

  • 1372. 匿名 2023/09/11(月) 17:33:55 

    こういう仕事する人いないと困るのにこういう仕事バカにされがちじゃな気がする。知らないのかもしれないけど大学行って建築士ってひともいるのに

    +6

    -0

  • 1373. 匿名 2023/09/11(月) 17:34:30 

    >>15
    受け皿なくなったらゼネコンのガリ勉くんも現場出るのかな?
    無理か…
    外国人しかいなくなるね。

    +5

    -0

  • 1374. 匿名 2023/09/11(月) 17:36:05 

    >>1372
    偉そうじゃなければいいけど。馬鹿なのに偉そうなんだもん。馬鹿だから偉そうなんだろうけど

    +0

    -1

  • 1375. 匿名 2023/09/11(月) 17:36:06 

    そのうち外国人に日本の建設業を乗っとられますよ。ほんとに

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2023/09/11(月) 17:37:18 

    >>1369
    ドカタの人に怒られたとか嫌な思いした人なんだね。

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2023/09/11(月) 17:37:43 

    ま 私は絶対NG 1人作業で一切干渉されないならやってやってもいいけど。

    グループでやるのは絶対NG だったら飲食や介護のパシリやるわ

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2023/09/11(月) 17:38:33 

    >>7
    弟が大工だけど月に2回しか休み無いよ
    忙しすぎて倒れてる暇もない

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2023/09/11(月) 17:39:13 

    そりゃそうだ

    ホワイトカラーばかり増やして
    技術者や肉体労働者、現場仕事
    ここを軽視して
    文系ばかり増やした結果だよ

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2023/09/11(月) 17:40:22 

    >>1372
    でもあなたはやらないんだよね?やらないならなんとでも言えるよね

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2023/09/11(月) 17:40:24 

    >>8
    底辺なんて言われてるんだ、びっくり
    色んな仕事の中でほんとに立派だなって思うのは家を作る人だなって思って、色んな人に話してたよ

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2023/09/11(月) 17:40:40 

    >>19
    結構資格もたくさん持ってるし免許も色々持ってる
    体さえ元気なら一生働ける所に困らないよ

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2023/09/11(月) 17:42:25 

    >>790
    娘のマンションも経費で落としてそうだよね
    うちもバツイチ子持ち社長が女と同棲してるアパートの家賃光熱費会社持ちだよ
    年収1200万ぐらいだけど田舎のアパートの家賃すら払わない
    彼女も高給車に乗ってる

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2023/09/11(月) 17:43:19 

    >>281
    こういうの読んじゃうと、どんどん人材不足になるね、、

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2023/09/11(月) 17:43:44 

    >>63
    学校経営者、老人ホームの理事長、幼稚園の園長、介護関係の社長
    みんな大金持ちで従業員は低賃金
    補助金は自分達のポッケに

    +7

    -0

  • 1386. 匿名 2023/09/11(月) 17:44:14 

    >>1380
    え?私にいってるの?間違えてない?

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2023/09/11(月) 17:47:15 

    >>199
    氷河期があったから学歴社会に歯止めが掛からなくなってるのはあると思うけど、結構今だとそういうの無くなってはいるけどね?
    大手ほど人が選ばれるから本当に優秀で能力がないと上がれない、野心も必要だし、所詮。
    大したことないとこの大卒とか学歴がない方が補おうとするから、そういう努力を認める企業にしてかないといけないんだけどね?スパイスがなさすぎなんだよね、気が弱いというか。
    初任給は一律にしてやめたら高卒も増えると思うけどね、所詮はどれだけ学歴あっても選ばれるのは一握り、必ず出世するわけでもない。中小だと大手の負け組も多いのも現実なんだけどね?

    +0

    -0

  • 1388. 匿名 2023/09/11(月) 17:47:22 

    >>1386
    間違えてないよ、あなたはやってるの?建築業とか

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2023/09/11(月) 17:48:08 

    >>1374
    私が出会った建築士さんは偉そうではなかったけどな。
    偉そうな人はどの職種でもいるから、建築士だけではないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2023/09/11(月) 17:49:41 

    >>1389
    建築士さんはドカタじゃないじゃん
    また全然違う話でしょ

    +0

    -3

  • 1391. 匿名 2023/09/11(月) 17:49:46 

    >>436
    あやつり人形が変わるだけでやることは同じ
    長老達が中国や韓国のスパイ
    このままでは日本が消えてしまう

    +0

    -0

  • 1392. 匿名 2023/09/11(月) 17:50:02 

    >>1388
    やってないよ、だから暑い、寒い中外で仕事して、重い物持って、技術もあって凄い仕事だなって言いたかったんだけど、やってるかどうかは関係あるのかな…

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2023/09/11(月) 17:51:16 

    >>1288
    安いですね。年齢もまだ若いですか?
    大きい会社に転職されてはどうでしょう?
    資格ありきなので、何処でも通用するはずです。
    見合う給料を払えない会社は転職するしかないです。
    その会社は変わらないと思うので。
    むしろ若い子ほど給料をあげるべきとも思います。
    3kで働くわけだから、その分貰うべきなのに

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2023/09/11(月) 17:51:33 

    >>1389
    そりゃ建築「士」だからでしょ?

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2023/09/11(月) 17:52:26 

    >>49
    日本の病院で大乱闘してた人達か
    夜に外に出てたら生きて帰れなくなる未来しか見えない治安が悪くなってゆく

    +1

    -0

  • 1396. 匿名 2023/09/11(月) 17:53:13 

    >>1232
    なんとなく旦那が仕事出来てるだけで
    本人無職の専業の気がする
    本人の肩書きは一切なくて、人の相撲でふんどしとるタイプ
    人に手柄を自分の手柄のように錯覚する人

    +3

    -0

  • 1397. 匿名 2023/09/11(月) 17:54:38 

    >>617
    日本人が海外に出稼ぎに出てるからね

    +1

    -0

  • 1398. 匿名 2023/09/11(月) 17:57:32 

    >>184
    うちの旦那底辺職①だけど
    お酒もタバコもしないし、
    家事も分担だしいい旦那だよ。

    でも確かに子どもに自分と同じ仕事は
    してほしくないって。夏が地獄。

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2023/09/11(月) 17:57:55 

    旦那さんが現場監督やっているってママ友、多い。
    割と優雅な暮らししてそうだけどな。

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2023/09/11(月) 17:58:00 

    >>1372
    建築士はむしろ大学行かんとなれなくない?
    あと、言うほどブルーカラーでもないし。
    下請けの職人さんとは違うからね

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2023/09/11(月) 17:58:31 

    >>1354

    頑張ってね。最初慣れるまでは身体きついかもしれないけど、慣れちゃえばなんてことなくなるよ。
    私慣れすぎて40キロの荷物持って何往復もできるまでになったし。

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2023/09/11(月) 17:59:46 

    >>1394
    >>1390
    建築士の資格を持った大工もいるよ

    +5

    -2

  • 1403. 匿名 2023/09/11(月) 18:00:17 

    >>1387
    >大手ほど人が選ばれるから本当に優秀で能力がないと上がれない、野心も必要だし、所詮。

    大手は学歴はあるのが当たり前っていうだけw
    新卒ではいる場合は大前提だから、比べるべくもない

    +1

    -1

  • 1404. 匿名 2023/09/11(月) 18:01:20 

    >>504
    よこ
    昔、実家の敷地内にプレハブを作って部屋として使ってたけど、夏はドアを開けた瞬間からめちゃ暑くて冬は凍えるほど寒い。断熱材とか入れたら、それよりはマシにはなりそうな気はするけど、わざわざプレハブ小屋には住みたくないな…

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2023/09/11(月) 18:04:43 

    >>20
    国も何故か職人の待遇改善より、若者の大学全入にばかり力入れて、生保ですら無料で大学行かせようとする時代だもん。
    大学行って使うか分からない知識つけさせるより、手に職を付けられる高校教育に力入れるべきなのにさ。

    +13

    -3

  • 1406. 匿名 2023/09/11(月) 18:10:00 

    ドカタが偉そうって言ってる人いるけど、ある程度虚勢はっとかないと建設業はなめられるからじゃない?
    1人親方も多いし、上からいちゃもんつけられてお金払わないって言われたら生活出来ないもんね。
    ムショあがり、や◯ザあがりも普通にいるから、それくらい気合い入れとかないとくわれる世界だと思う。

    +14

    -1

  • 1407. 匿名 2023/09/11(月) 18:10:57 

    >>358
    自分もいつかおばさんになるのに

    +7

    -0

  • 1408. 匿名 2023/09/11(月) 18:13:37 

    >>1347
    給与安い上に過労死リスクがあるからと思う
    給与高いけど危険ならまだしも…

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2023/09/11(月) 18:13:39 

    >>645
    勉強したら日本から海外に出ていってしまうんじゃない?

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2023/09/11(月) 18:14:51 

    >>516
    遅くまでお疲れさまです
    施工管理を目指して職業訓練に通ってる40代です

    先日、生理による貧血と夏風邪プラス熱中症で倒れてしまい、未だ回復せず訓練を休んでいます
    記録的な猛暑とはいえ、訓練で体調崩してるようではとても現場なんて無理だなと目が覚めました

    現場を知る方の貴重なコメントありがとうございます!

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2023/09/11(月) 18:15:11 

    >>1367
    私体弱いのと車の運転も空間把握能力低すぎて無理だから、選択肢が事務系の仕事しかない
    事務系は私みたいな選択肢ない人がやる仕事だと思う
    他の能力ある人は別の仕事の方が稼げるからいいと思う

    +2

    -4

  • 1412. 匿名 2023/09/11(月) 18:15:27 

    >>928
    大手が受注を受けて下請け孫請とかに出すからだよ
    何もせずに儲けてる企業が心を入れ直さないと無理

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2023/09/11(月) 18:19:59 

    >>1012
    そこまで言うあなたには、どんな技能があるの?

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2023/09/11(月) 18:20:14 

    >>1408
    だからって危険だから止めればいいと説明すればいいだけ。職人さんや頑張って働いている人を咎める必要なんてないですよ

    +6

    -0

  • 1415. 匿名 2023/09/11(月) 18:20:23 

    >>71
    これ!うちも現場系なんだけど、本社の涼しいとこで座ってパソコンしてる人の方が給料も休みもあって、本部に行くことが最終目標になってる。

    +7

    -0

  • 1416. 匿名 2023/09/11(月) 18:21:59 

    建設業界だけが悪いわけじゃないけど値上げすべきところはしていかないと駄目だろうね
    それに危険なイメージもある
    生産性や安全性の向上をどれだけ上げられるかが鍵かな

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2023/09/11(月) 18:22:01 

    でもみんな旦那や息子には土木じゃなくて、オフィス勤務に就いてほしいんでしょ?

    +2

    -2

  • 1418. 匿名 2023/09/11(月) 18:24:55 

    >>1417
    私は本人がしたいなら良いと思うけど、とにかく熱中症が心配!!!

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2023/09/11(月) 18:26:24 

    >>1373
    ムリムリ(ヾノ・∀・`)
    ゼネコンのガリ勉君が現場を統率できなくてプライドへし折られて今ここで暴れてるっぽいw頭でっかち君w

    +4

    -0

  • 1420. 匿名 2023/09/11(月) 18:27:29 

    >>1406
    そういう社風や業界風自体がもう無理。

    +0

    -7

  • 1421. 匿名 2023/09/11(月) 18:34:19 

    マジであと二十年もすれば仕事なくなるのわかってるのに、それでも子育て中の人は教育課金し続けるつもりなの?
    東大や京大クラスならともかく、MARCHクラスじゃ教育にかけたお金はドブに捨てることになるのに。

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2023/09/11(月) 18:34:53 

    >>1400
    現場の仕事ができない建築士は余ってる。

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2023/09/11(月) 18:36:54 

    >>1362
    よっぽど嫌な思いをしたんだろうね。
    それにプライドも高そう。

    +1

    -0

  • 1424. 匿名 2023/09/11(月) 18:38:35 

    >>1423
    元彼がそっち系だったのかな

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2023/09/11(月) 18:39:27 

    >>1417
    そんな仕事はあと10年〜20年でなくなるのに。旦那は逃げ切れるかもだけど、息子は無理だろうね。
    で、人生半ばで職を失うことになりそう。

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2023/09/11(月) 18:40:30 

    >>25
    私の世代(40代後半)は建築系の子はモテてたけどなあ。
    派手な遊び方して金払いも良くて。
    しかも技術職だから、結婚した子達も食べていくには困らなかった。
    当時は決して下に見られる仕事じゃなかったよ。
    今のこの状況って、結局国のやり方がおかしいからだと思う。
    働く人にお金が行き渡らなさすぎる。

    +4

    -1

  • 1427. 匿名 2023/09/11(月) 18:40:44 

    >>529
    学校の夏休みみたいな感じでこの仕事だけこれでいったらなりたい人まだ増えると思う

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2023/09/11(月) 18:42:18 

    中卒や高卒でも誰でもなれる仕事だからマナーも悪いよね
    タバコの吸殻あちこちに捨てるし

    +3

    -1

  • 1429. 匿名 2023/09/11(月) 18:47:41 

    >>1417
    体力があれば、給与と職場環境次第かな。
    夫は基礎疾患持ちで体育会系じゃないから無理ぽいけど。

    +3

    -1

  • 1430. 匿名 2023/09/11(月) 18:48:28 

    >>37
    私の友達も。
    しかも旦那トルコの人であんま話せないから友達めちゃくちゃ働いてる
    儲かるみたいだね

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2023/09/11(月) 18:48:38 

    >>1062
    改修は大丈夫だと思う
    新築が図面読めないとダメだからそっち育てないとだけど君たちが見下しに見下して環境もキツイし成り手もいないし少子化だしで外国人が図面読めるか疑問だし詰み

    +0

    -1

  • 1432. 匿名 2023/09/11(月) 18:54:04 

    >>854
    そういう自分達は違うって言い方
    みっともないと思えないのが不思議だわ
    他人の褌で相撲取るのはみっともないぞ!

    +1

    -2

  • 1433. 匿名 2023/09/11(月) 18:58:49 

    >>820
    ザ・デフレマインド

    金あるなら払ってくれっつー話でな
    明日死んだら我慢して人におっつけて貯めた金も持ってけねーのによ
    格差広げて下は明日もどうなるかわからないというのに健康だやれより安くて質の良いものだなんだとまぁ〜そのくせ税金たくさん払ってるだもんな
    手間人に頼む分多く払うしか能がねえくせによ

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2023/09/11(月) 19:00:33 

    昔のイメージが強いのか何故か叩かれてるね、仕方ないのかな、ここ50代くらいの人が多いみたいだし…

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2023/09/11(月) 19:16:25 

    >>1098
    顧問税理士に相談して経費落とせるギリギリまでできるよ

    +2

    -0

  • 1436. 匿名 2023/09/11(月) 19:20:19 

    >>1229
    お宅ご近所にも普段からそんな態度だからじゃないの。
    円満なご近所づきあいしてたら迷惑かけるのは
    生きていればお互い様なところあるから
    ある程度お互い様にしてくれるんじゃないの。

    あそこの奥さんは普段からあんな態度だし、
    家建てるのになんの挨拶もない!!
    って普段からご近所からひそひそされてんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2023/09/11(月) 19:20:48 

    >>1396
    専業だろうが、兼業だろうが、
    金持ちだろうが、貧乏だろうが、
    自分一人で生きてる気になったらダメだよね。
    底辺だとか、学がないとか馬鹿にしてる人が居なくなったらどれだけ困るのか。どれだけ支えてもらってるのか人に感謝の気持ちを忘れたら人として終わってる。

    +7

    -0

  • 1438. 匿名 2023/09/11(月) 19:24:36 

    >>711
    高卒でもなれるよ

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2023/09/11(月) 19:27:12 

    >>696
    有事の時に戦争に行くなら現在のクソ役人の100万倍マシだけどね

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2023/09/11(月) 19:31:23 

    >>1428
    家建ててもらった時くぎが一本でもあったら教えてくださいって言われたくらい気を使ってくれてたよ、勿論タバコの吸い殻なんて無かったわ。建てるところによるの?みんなの言ってる職人さんが自分の関わった職人さんと違いすぎる…

    +4

    -1

  • 1441. 匿名 2023/09/11(月) 19:45:24 

    >>1346
    高専って模試ないのに偏差値出るんだ!
    現実そんなに偏差値高くない所なら入学前の模試で70くらいの子は全然余裕だね。
    最近倍率もかなり下がってるしもう高専要らないんじゃない?

    +1

    -2

  • 1442. 匿名 2023/09/11(月) 19:52:28 

    >>1396
    探偵気取りですか?全くのハズレ。
    ママ友とか友達にの事にも、あの人こうなんじゃないって、ありもしないことを言う噂好きな人?

    +0

    -3

  • 1443. 匿名 2023/09/11(月) 19:53:07 

    >>1352
    あなたみたいな人をバカにする分には自分が気にしなければいいでいいと思うよ。
    そうでなくてバカにしてる人が、自分の子供が現場仕事をしたいなんて言ったら大反対する癖に口先だけ大事なお仕事ですーなんて言う事のアホらしさと、せっかくやりたいと言う人に反対してしまうとますますやる人が減るよね?

    +3

    -2

  • 1444. 匿名 2023/09/11(月) 19:53:34 

    >>963
    見下してないって書いてあるよね?
    読めないの?

    +0

    -2

  • 1445. 匿名 2023/09/11(月) 19:54:08 

    >>1420
    まぁ確かに自分がその世界でやっていくのは無理だけど、中の事知らないのに偉そうって言うのはちょっと違うかなって思う。

    +7

    -0

  • 1446. 匿名 2023/09/11(月) 19:55:39 

    >>1408
    大学を出て医者や先生になって過労死ってそんなに珍しくないけど。

    +0

    -1

  • 1447. 匿名 2023/09/11(月) 19:56:22 

    >>1437
    自分一人で生きてるって誰が言ったの?

    +0

    -4

  • 1448. 匿名 2023/09/11(月) 19:56:57 

    >>26
    近所に注文住宅の建築途中でずーっと止まっている家あってすごい気になってる。
    着工したの1月〜2月くらいだったと思うんだけどまだ外壁もつかず、断熱材?かなにかわからんけど中身がむき出し状態で止まって何ヶ月も経ってる。
    木材が入らないのか職人がいないのか、そもそも家庭の問題なのかわからんけど、外壁付かない状態で何ヶ月も経ってて大丈夫なもん?

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2023/09/11(月) 19:57:24 

    >>1288
    よこ
    それだけ資格あれば転職サイトに登録すればすぐにもっと良い待遇で引きがくるよ(働き方は変わらないと思うけど)
    いまのその基本給じゃあ退職金目当てに今の会社に長居してもたくさん退職金もらえないだろうし

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2023/09/11(月) 19:57:53 

    馬鹿でも出来るって仕事なんて言う奴は全て自分でやればいいのに
    そう言う自分は出来ないんだから馬鹿以下って事

    +4

    -0

  • 1451. 匿名 2023/09/11(月) 19:58:46 

    >>1446
    大学出て医者や先生って…。
    なんかウケる。

    +0

    -1

  • 1452. 匿名 2023/09/11(月) 19:59:31 

    >>854
    個人事業主の話ししてるけど?

    +0

    -1

  • 1453. 匿名 2023/09/11(月) 20:02:56 

    >>1447
    横だけど
    だまれ!

    +3

    -3

  • 1454. 匿名 2023/09/11(月) 20:04:07 

    >>1406
    だから、働きたい人が減った気がする。
    会社でも、上司が怒ると、次の日から来ない新入社員何人もいた。

    +5

    -1

  • 1455. 匿名 2023/09/11(月) 20:04:27 

    プレカットをただ組立てるだけの大工モドキはともかく、本物の大工は数学出来ないと仕事にならない
    三角関数、ヘロンの公式、ルート計算
    辺りは最低ライン

    土工辺りも職長レベルなら必須

    +7

    -2

  • 1456. 匿名 2023/09/11(月) 20:05:21 

    >>1453
    横なら、スルーすれば?
    どういうつもりでわざわざコメ残すの?

    +2

    -3

  • 1457. 匿名 2023/09/11(月) 20:05:59 

    >>222
    うちの夫も、夏前に現場監督おりた
    内勤にしてもらった
    けど、人が足りないから次の冬からの現場に出てくれと言われている
    健康診断の数値はE判定続出、30代から白髪だらけ、肌はカサカサなのに吹き出物頻発。

    夫は双子なんだけど、電機メーカーの開発部門にいる弟と見た目年齢10歳くらい違う。ふたりとも国立大学工学部で兄は土木科、弟は電気科だったけど、電気の弟のほうが給料いいし身体もまだラクそう、っていうか、土木の働き方がおかしい。

    +14

    -0

  • 1458. 匿名 2023/09/11(月) 20:07:47 

    >>866
    施工管理、、
    何も出来ない立ってるだけの人もいるみたい。
    職人さんに怒られたり。
    学歴は良いかもだけど、職人さん達を上手く回せないし、段取り悪いって。

    +7

    -0

  • 1459. 匿名 2023/09/11(月) 20:07:54 

    >>1401
    あなたは何キロですか?
    40キロ持って往復って、単純に10キロのお米4つだよね!?

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2023/09/11(月) 20:09:32 

    >>1455
    暗算出来る人多いみたいだね。

    +1

    -1

  • 1461. 匿名 2023/09/11(月) 20:11:50 

    >>358
    一生呼んどけってね。

    +1

    -1

  • 1462. 匿名 2023/09/11(月) 20:15:04 

    >>1398
    うちの旦那も酒、タバコやらないよ。
    見た目はめっちゃ酒飲みそうだけど。

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2023/09/11(月) 20:20:52 

    >>502
    横ですが、
    このホテルはどうやって調べたら良いですか?

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2023/09/11(月) 20:21:32 

    >>1406
    それは取引先相手にしてれば良い
    従業員に対するパワハラを正当化すんなよw

    +1

    -1

  • 1465. 匿名 2023/09/11(月) 20:21:50 

    >>1441
    >>1346ですが、高専の偏差値は一般的な高校の偏差値と同じで、入試を元に算出したものだったはずです。
    ちなみに、高専機構側も20年近く前から全国の高専を統廃合する考えを打ち出しており、将来的な規模縮小の方向性で動いています。
    昔と違って、就職面で優れているなどの優位性がなくなってきていることもあり、進学メリットが減ってきているんですよね。

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2023/09/11(月) 20:25:39 

    >>1460
    監督が事務所でPCのソフト使って四苦八苦してやるような計算をその場で関数電卓1つで全て算出するスーパー職人も多い。

    +4

    -0

  • 1467. 匿名 2023/09/11(月) 20:28:06 

    >>1441
    >>1346ですが、追記です。
    中3の時点で偏差値70レベルであれば、高専トップ校でも余裕で受かります。
    20年前に受験生でしたが、受験日程上そのレベルの子たちはまず高専トップ校を「滑り止め兼腕慣らし」として受験し、その後本命の公立トップ校(地方なので、県内のトップ10は全て公立)を受ける…というのが、すでに当時から定石みたいになってましたし。
    結局、偏差値高い高専って大半が大学編入希望するので、優秀な子ほど高専に行くメリットがあまりないんですよね…

    +4

    -1

  • 1468. 匿名 2023/09/11(月) 20:46:29 

    >>1404
    敷地内に離れみたいな建物すごく憧れるわ
    たぶん子どもの頃に見たタッチの影響だけど!
    プレハブってやっぱり冬寒くて夏暑いんだね
    やっぱり建築資材って大事なんだなあ

    +1

    -0

  • 1469. 匿名 2023/09/11(月) 21:00:55 

    >>1463
    私はGoogleの画像検索使いましたよ!

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2023/09/11(月) 21:03:20 

    >>1464
    従業員に対するパワハラは良くないね。

    +1

    -0

  • 1471. 匿名 2023/09/11(月) 21:13:01 

    >>1178
    それはもうすでにいる人の話でしょ
    これだけ人手不足って言われてるんだから普段男女平等!って言うなら進んで女性も入ればいい
    建設業界は男の役目!は通用しない

    +4

    -0

  • 1472. 匿名 2023/09/11(月) 21:15:59 

    >>1431
    図面は各監督と親方が読めたらそれで十分だよ。

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2023/09/11(月) 21:40:10 

    >>1250
    ファンタジーの世界だね、カワイイ!

    +2

    -0

  • 1474. 匿名 2023/09/11(月) 21:41:17 

    >>1463
    白浜のとれとれヴィレッジです

    +2

    -0

  • 1475. 匿名 2023/09/11(月) 22:22:29 

    >>1359
    ガル男だよ。最初のほう一人称俺になってる。
    文章の間の謎のスペースからして変わった人だよね。(オブラート)

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2023/09/11(月) 22:24:03 

    >>1424
    この人ガル男らしいよ
    最初「俺」って言ってるし

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2023/09/11(月) 22:47:39 

    >>117
    ここ3ヶ月で、時間指定の荷物が遅れて届くことが三件あった。
    うちも困ったけど、運送会社さんもドライバーさんもとても忙しいだろうから文句は言えなかったわ。
    まあ、ドライバーさんも「すいませんっしたー」みたいななげやりな感じだったからかなり疲れてるというか嫌になってそうだった。

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2023/09/11(月) 22:49:12 

    >>1455
    実際、覚えて使ってる人なんてそんないないけどねw
    大抵の計算式はなにそれ?って職人さんに聞かれること多い。

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2023/09/11(月) 23:04:13 

    >>457
    経営者と従業員の差だよ。

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2023/09/11(月) 23:34:28 

    >>12
    先日建物の解体工事で隣のマンションに傷つける事態になって工事が中止になったことがあったから、外国人の感覚や仕事っぷりはそんなものだと思う

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2023/09/12(火) 02:07:08 

    >>1352
    大卒でフードデリバリーやるなとは言えないけど、そのうちそれがデフォになってフードデリバリーやるにも大卒でなきゃになりそうなのは困るな。

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2023/09/12(火) 09:25:52 

    >>667
    結局どこの業界も人は減ってるよね。若い働き手なんて減ってて当然。

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2023/09/12(火) 09:46:12 

    >>339
    なんだってやれば適正ついてくるんじゃないの?もったいないよ!
    私があなたなら絶対継ぐよ。

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2023/09/12(火) 09:53:43 

    義父が田舎で建具や内装関係の工場を単独で営んでいるけど、
    田舎の職人ネットワークで細々やってる感じだから、そういう所に入っていくのは難しいのかな。
    たくさん木材やら機械があるから何か新しい事業でもできれば、なんて思っちゃう。
    もう高齢だし、どうなるんだろう。

    家具作りのノウハウとか教えてもらって引き継げたらいいのになぁなんて遠くに住んでる嫁が要らんことを考えてしまう。

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2023/09/12(火) 11:09:41 

    >>1352
    >>1481
    大卒なのにフードデリバリーなんて、とバカにする人がいた方が大卒で突っ込んでくる人が出てこなくて高卒枠を荒らされないですむ、と言う必要悪でもあるかも。
    人様をバカにする事は良くないけど。

    +1

    -0

  • 1486. 匿名 2023/09/12(火) 13:21:16 

    >>1484
    とっても素敵な考えだと思います。技術を継承して、それが新しいビジネスになったらすごいですよ!
    お嫁さんがそんなこと提案してくれたら、お義父さんもきっと喜びますよ。

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2023/09/12(火) 13:54:50 

    >>391
    ゼネコンというのは本当にピンキリあって、たぶん>>15の人が言ってるのは、一般的にスーパーゼネコンと言われる大卒や院卒しか採らないゼネコンのことではないでしょうか。

    +0

    -1

  • 1488. 匿名 2023/09/12(火) 16:13:34 

    隣に建った大手ハウスメーカーは当て逃げするし門扉にツバ吐くし口コミ消すし歩道は塞ぐしトンデモハウスメーカーだった。
    外人もいた。

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2023/09/12(火) 19:00:15 

    >>212
    平屋だから自分でしてる。すごい大変だけど楽しいよ

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2023/09/12(火) 22:55:31 

    >>159
    現場職ですがここ数年ですごい変わりました!
    個人→会社員になったし、etcもガソリンも会社持ちになってだいぶ助かりました。
    あと空調服も支給されたけど、これだけ暑いと意味ないですね〜。

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2023/09/13(水) 08:23:36 

    >>1457
    わかります。うちの夫も20代の頃から35歳に見られてました。
    あの謎の吹き出物?脂の塊?なんなんだろう。。。

    +0

    -0

  • 1492. 匿名 2023/09/13(水) 14:05:06 

    >>9
    これに関しては事務職やホワイトカラーを就職希望する人が増えすぎたせいよ。
    それで求人ない!てガルで叫んでるだけ。
    求人は選ばなければたくさんある
    ホワイトカラーを諦めろ

    +0

    -0

  • 1493. 匿名 2023/09/13(水) 14:07:46 

    >>12
    この国というか先進国全体がそうなってきてる。
    イギリスではブレグジットのせいで移民が帰国させられてブルーカラーが足りなくなりお店がたくさん閉店した。
    GDP2位の中国も大卒増えすぎて、ホワイトカラー職の求人にありつけず、寝そべってるフリーター画像が出回ってる。中国も選ばなきゃたくさん求人ある。
    先進国全体が少子化だし、問題は日本と全く同じなんだよね

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2023/09/13(水) 14:13:24 

    >>30
    技術者は設計や工事の部署にいるけど、これは現場職。
    サブコンで働いてるけど、昔から職人さんたちは大事にされてて、日程や金額の調整も優遇してあげてるのよ。
    使い捨てでなく単純に身体を使う仕事が若い人から敬遠されてるだけ
    氷河期時代からその傾向あったけど、氷河期は職がないから仕方なくやってる人が多かった。
    けど、氷河期終わってアベノミクスで景気が良くなってから全く若い人は来なくなった

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2023/09/13(水) 14:16:49 

    >>34
    リーマンショックは製造業と金融業に影響あったけど、建築はそこまでなかった。
    バブル後の倒産のほうが企業淘汰されていた感じ。
    ただリーマンショックまでは人材の数は横ばいだったのよ。
    アベノミクスから流れが変わった
    引退する人も微増だったけど、入ってくる人が9割くらい減った。
    応募かけても0人が普通よ

    +0

    -0

  • 1496. 匿名 2023/09/13(水) 14:21:49 

    >>107
    35から下の方が全然空洞ですよ

    +1

    -0

  • 1497. 匿名 2023/09/13(水) 19:13:25 

    >>1444
    見下してるなんて書いてないよw

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2023/09/29(金) 14:01:02 

    >>48
    親方の技は盗め!って言う時代もあったなあ

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2023/09/29(金) 14:02:11 

    >>1495
    ゆとり教員で育った若いもんに
    今の職場環境は過酷すぎる😩

    +0

    -0

  • 1500. 匿名 2023/09/29(金) 14:23:20 

    >>1446
    先生はサ残すごいけど、医者も?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。