ガールズちゃんねる

ワンオペの極意

115コメント2023/09/12(火) 11:50

  • 1. 匿名 2023/09/10(日) 16:37:56 

    上の子は3歳で保育園、下の子は1ヶ月で夫婦で1ヶ月育休を取得して育ててきました(互いの両親は遠方で頼れず)。

    夫の育休期間が終了する為これからワンオペで対応することになるのですがとても不安です(特にお風呂や保育園の送迎など)

    ワンオペの経験談やアドバイス、便利グッズなど教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    +5

    -37

  • 2. 匿名 2023/09/10(日) 16:38:14 

    生きてりゃオッケー

    +85

    -2

  • 4. 匿名 2023/09/10(日) 16:39:15 

    ワンオペの極意

    +6

    -52

  • 5. 匿名 2023/09/10(日) 16:39:18 

    コツはいちいち機嫌の悪い子供の鳴き声に動じない!

    +74

    -3

  • 6. 匿名 2023/09/10(日) 16:39:19 

    仕事と思って効率と優先順位と同線をよく考える

    +19

    -3

  • 7. 匿名 2023/09/10(日) 16:39:45 

    >>1
    バウンサー必須だよ。

    +12

    -14

  • 8. 匿名 2023/09/10(日) 16:39:49 

    >>3
    明日はハローワーク行くんだよ。お母さんが心配しているからね。

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2023/09/10(日) 16:39:51 

    ワンオペの方のスキンケア知りたい!

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/10(日) 16:39:59 

    お風呂はお昼に入っていました。
    夕方はバタバタグズグズするから、昼に入ると楽でしたよ。

    +61

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/10(日) 16:40:01 

    >>1
    何とかやれる!!!
    大丈夫!!!
    いろいろ試して自分が一番やりやすい方法を自分で生み出したよ!!
    特にお風呂!うちは年子三人だから.3.2.1のときはそりゃあもう大変だったけど、そのうち難なくこなしてる日がくるからね!!!

    +16

    -6

  • 12. 匿名 2023/09/10(日) 16:40:28 

    ワンオペの極意

    +2

    -9

  • 13. 匿名 2023/09/10(日) 16:40:39 

    >>3
    突き放しなさんな、不安なんだよ

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/10(日) 16:40:41 

    2〜3人でやる仕事を、1人でやらされることをワンオペと言うんだぞ
    (やらされてるのは、ほぼほぼ男だ)

    育休とりながら育児することの何がワンオペなんだ?

    +11

    -38

  • 15. 匿名 2023/09/10(日) 16:40:50 

    段取りと諦めが肝心
    あと少しだけ無の心w

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/10(日) 16:40:54 

    ガキ2匹ぐらいでグタグタ言うな!

    +2

    -27

  • 17. 匿名 2023/09/10(日) 16:40:54 

    岸惠子さんは離婚してから旦那から一切の養育費を拒否して娘さんを育てあげました。
    ワンオペの極意

    +0

    -16

  • 18. 匿名 2023/09/10(日) 16:41:02 

    食洗機を買うのです

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/10(日) 16:41:10 

    泣いてることに対してアタフタしないで泣いてんな〜ぐらいに思う。(体調不良などではなくただ泣いてる場合)

    +44

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/10(日) 16:41:21 

    ワンオペというか共働きで旦那さんが家事育児はほぼ出来ない環境ってことかな

    +1

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/10(日) 16:41:36 

    >>1
    2人以上お風呂を入れる時は、バスローブあると便利ですよ(^^)

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/10(日) 16:43:17 

    掃除はしなくても死なない!

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2023/09/10(日) 16:43:19 

    子供優先にしなきゃいけない時は子供優先
    そうでもない時は家事などの必要事から順番に片付けていく。
    子供ってすぐに機嫌がコロコロ変わるからこちらも臨機応変にできるようにしとく。
    自分の気持ちをドン!と構えておくだけでも気持ち的に余裕持てるよ。
    そのくらいの時期は常に自分の事を後回しにしてたなー。
    お子さんまだ小さいからあんまり頑張りすぎないようにね!
    いっぱいいっぱいになったら市のサポートも使えるから。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/10(日) 16:43:20 

    >>6
    なんもそんなに身構えなくても〜。食べさせておっぱいのませてオムツ取り替えときゃ何にも心配いらないよ。できない事があってもいいじゃない。イライラするのが一番良くないよ。

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/10(日) 16:43:23 

    +12

    -27

  • 27. 匿名 2023/09/10(日) 16:43:42 

    ワンワンのピープー鳴るオモチャ良かった
    ワンオペの極意

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/10(日) 16:43:52 

    >>7
    バウンサーだめな子は本当だめよ
    お店とかで試乗?させてもらったほうがいい

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2023/09/10(日) 16:43:52 

    >>14 まあ言ってることは間違ってないけどさ、今は旦那不在でひとりで育児しないといけない状況のことワンオペって言うじゃん

    +7

    -4

  • 30. 匿名 2023/09/10(日) 16:44:11 

    ちょっと散らかっても、一日お風呂入らなくても死にはしない!!と思いながら必死に一日を終わらせてる。

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/10(日) 16:44:13 

    >>23
    ブーメラン頭に刺さってるよ

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/10(日) 16:44:30 

    お風呂は先に着替えとかセットしとく

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/10(日) 16:44:41 

    1ヵ月の下の子は、しばらくベビーバスでお風呂入れてあげて自分と3歳の子でお風呂。
    寝てるときに入れたら楽だけど、心配なら脱衣所に寝かせる。うちはお風呂の前のお昼寝をクーハンでさせてクーハンごと脱衣所に運んでた。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/10(日) 16:44:46 

    >>1
    沐浴おわって湯船デビューするなら、ねんね期から使えるバスチェア便利だよー

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/10(日) 16:44:46 

    >>28
    レンタルもあるからレンタルでも良いね。とりあえず1ヶ月とか。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/09/10(日) 16:44:47 

    >>17 すごいことだけど、養育費って子供の権利だから親が勝手に断るってのも違う気がするけどね

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2023/09/10(日) 16:45:20 

    首が座っておんぶ出来るようになってからは下の子はよくおんぶしていた

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/10(日) 16:46:10 

    >>4 最初と最後の一行だけでいいのにね

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/10(日) 16:46:29 

    >>9
    アクアレーベルのオールインワンをシュバババっとやります

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/10(日) 16:46:37 

    >>7
    色々試したがおんぶが最強

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/10(日) 16:46:42 

    >>25
    できない事があってもいいじゃない

    うん、だからそれも仕事と一緒と言いたかった!
    優先順位低かったり無理なもんなできなくてしょうがない

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/10(日) 16:47:19 

    夫婦で育休とってるならワンオペちゃうやん

    +3

    -5

  • 43. 匿名 2023/09/10(日) 16:47:45 

    >>20 まだ産まれて1ヶ月だよ
    旦那の育休が終わるだけで主はまだ育休中

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/10(日) 16:50:40 

    ワンオペじゃない
    何度言ったら分かる?

    +9

    -6

  • 45. 匿名 2023/09/10(日) 16:51:29 

    私も3歳差で産んで日中はほぼ1人で全部やってたけど、お風呂は上の子が保育園行ってる間に入れたり、晩御飯の支度や掃除も上の子保育園行って下の子昼寝中にしてたよー
    よく寝る子だったから育休中は楽だった。
    仕事復帰してからは本当にバタバタで帰宅するの18時で下の子寝かせるのが20時だったので必死!!

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/10(日) 16:51:43 

    >>7
    一人目の時バウンサーしたらギャン泣きで(何度も期間を空けてチャレンジ試みたけど)結局売っちゃった。おんぶ紐が大活躍しました。狭いと大変だけど。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2023/09/10(日) 16:51:53 

    保育園の送迎ってことは上の子は保育園行ってくれるだけいいじゃんと思ってしまった。じゃあ送迎しないで家で面倒見るのとどっちがいい?意地悪いこと言ってごめんね。

    +16

    -9

  • 48. 匿名 2023/09/10(日) 16:52:33 

    >>9
    お風呂上がりはオールインワンのパック(BOXティッシュみたいに取り出せるやつ)を貼って、子供にパジャマ着せて髪の毛乾かすまでつけてる。
    下の子が小さい頃は朝も朝用パック使って洗顔もしなかった。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/10(日) 16:52:46 

    >>11
    年子3.2.1歳を全員一緒にワンオペでお風呂いれてたの?すごすぎる!ちなみに伺いたいのですがその時ママも一緒にお風呂入って髪も洗いますか?それともお風呂入れた後に自分ですか?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/10(日) 16:54:56 

    >>9
    産後1歳半までオールインワンだったけど肌がボロボロになってきたのに気付いて2歳近くから付け方は雑だけどちゃんと導入乳液化粧水美容液クリームまでやるようにしたよ。そしたら肌蘇ったからやっぱりスキンケア大事だなと気付かされた。元々美容出身なので余計そう思うのかもなのですが。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/10(日) 16:55:22 

    >>7
    バウンサー合う子は
    バウンサー乗せるとめちゃくちゃウ⚫️コするから忙しくなる

    +6

    -6

  • 52. 匿名 2023/09/10(日) 16:55:25 

    こどもの機嫌は天気と同じ。
    こどもの機嫌が悪くてもいちいち怒らないでやるべきことをたんたんとこなす。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/10(日) 16:56:01 

    >>47
    じゃぁ、保育園や幼稚園行くようになってから2人目産めばよかったじゃない。誰も年子や2歳差で産めなんて言ってないし自分で決めれるんだから。

    +4

    -9

  • 54. 匿名 2023/09/10(日) 16:59:09 

    >>43
    そういうことなのですね。夫婦で一ヶ月育休をとった、とあったから

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/10(日) 16:59:30 

    >>9
    お風呂で自分を洗ったらリサージのオイルインパクトっていう入浴中に使う美容オイル塗ってます。
    ワンオペ始めて2ヶ月ちょいでまだお風呂からあがった時に泣かれちゃうと余裕なくてすごく焦っちゃうので、急いでスキンケアするのではなく色々済ませた後でも大丈夫なように引き延ばす作戦にしてみました。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/10(日) 17:00:26 

    >>1
    上の子保育園ならだいぶ余裕ある

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/10(日) 17:01:10 

    >>1
    うちも今年子供産まれて、上の子も自宅保育でワンオペだから日中めちゃくちゃキツかった。
    3歳になって先月から子ども園に行き始めたけど、だいぶ楽になったよ。2時過ぎには帰ってくるから送り迎えはしんどいけど。
    上の子が保育園に行ってるんならそんなに心配いらないんじゃないかと思う。帰りも夕方だろうし。

    お風呂は赤ちゃん先に入れて、その後に上の子と自分でさくっと入ってる。
    ネムリラだったかな?赤ちゃん揺らしたり固定するのを使ってます。

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2023/09/10(日) 17:01:10 

    そんなのワンオペって言わない

    って言われた

    ワンオペっていうのは、育児も仕事も一人でやり、収入も自分ひとりのシングルマザーに使う言葉だって

    +5

    -12

  • 59. 匿名 2023/09/10(日) 17:02:30 

    上の子保育園なら楽じゃない?

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/10(日) 17:03:40 

    >>48
    パックつけると子供が泣く…

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/10(日) 17:04:05 

    >>53
    せっかく上の子が幼稚園に行って少し手が離れたのに、また一から赤ちゃん育てるとかそっちのが無理

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2023/09/10(日) 17:04:30 

    >>42
    旦那の育休が明けたらワンオペになるからって話だよ

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2023/09/10(日) 17:05:51 

    >>53
    わかってて産んでるんだもんね。大変だって言うなら手のかからない年齢差で産めばいいもんね。

    +3

    -6

  • 64. 匿名 2023/09/10(日) 17:05:51 

    >>61
    じゃぁ人にケチつけず、保育園行ってるだけ、家で2人みてるよりマシとか言う必要ないじゃない。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/10(日) 17:06:44 

    >>9
    無印の茶色のオールインワンを使ってたよ
    乾燥もしないし、なんなら少し余裕ができた今も使ってる笑

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/10(日) 17:06:58 

    >>58
    ワンオペっていうかあなたしかいないんだからしゃーなくね?って感じする。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/10(日) 17:07:42 

    >>9
    畑断食してる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/10(日) 17:07:48 

    >>64
    じゃぁ だってw

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/10(日) 17:07:52 

    主のような場合もワンオペって言うんだ……

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2023/09/10(日) 17:09:24 

    >>63
    大変って愚痴るぐらい良くない?わかってたら愚痴も言っちゃいけないの?じゃあ究極は子どもなんて産むなよってなるね。

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/10(日) 17:09:53 

    >>69
    主の場合をワンオペっていっちゃうと、同居してて祖父母在宅!とかの家庭以外はみんなワンオペだなぁと思った。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/10(日) 17:09:53 

    意地悪な発言してる人が多いな…
    暇人かよ

    +5

    -4

  • 73. 匿名 2023/09/10(日) 17:09:55 

    >>25

    こういうのうざいなー。
    別に身構えてないじゃん。
    勝手に相手を身構えてる認定して自分はテキトー育児できてます!ケセラセラ!みたいな風匂わせるのほんと萎える。

    +2

    -8

  • 74. 匿名 2023/09/10(日) 17:10:51 

    >>10
    自分が育休とかで家にいるなら
    上の子のお昼寝の時間に下の子の沐浴をして
    下の子が夕方とか夜に寝てる時に上の子とお風呂に入る。
    (泣いたらわかる様に少しドアを開けたりしておく)
    下の子が沐浴じゃなくなったら一緒に入る。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/10(日) 17:14:11 

    >>68
    そうやって論点ずらすのバカ丸出しで笑うわ
    流石だね

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2023/09/10(日) 17:15:40 

    しんどい時期は必ず終わりが来る

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/10(日) 17:15:53 

    >>58
    まあ自分が育休の間は専業主婦と一緒だもんね。
    専業主婦なら家事育児全てこなして普通だもの。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/10(日) 17:17:53 

    >>1
    私もその道通ったはずなんだけどな。。2年ほど前なのに記憶がない!!

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/10(日) 17:19:13 

    主です
    甘えたこと聞いてすみません。
    上の子の時がいっぱいいっぱいで、年明けから仕事も始まるので色々アドバイスが欲しかったんです。できて当たり前のことなんですよね・・・不快にさせた方は申し訳ないです。

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2023/09/10(日) 17:21:52 

    >>75
    あー恥ずかしすぎて怒っちゃったね、ごめんね

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/10(日) 17:33:37 

    >>4
    自分の子のエコー写真はただの丸でも可愛いと感じたのに
    こんな他人の子のエコー写真は可愛いと思わないの不思議

    +21

    -3

  • 82. 匿名 2023/09/10(日) 17:39:00 

    >>1
    保育園への送迎は徒歩・電動自転車・自動車のどれでしょうか?
    毎日の荷物だけでなく、お昼寝用の布団も持参かな?
    私は車だったので参考にならないかも?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/10(日) 17:39:18 

    >>7
    そうそう
    バウンサーもだし
    2、3分は放置できる安全な場所が必要

    柵付きベビーベッドとか
    お風呂マットや膨らますベビーバスとか
    そういうのとりあえず買っておく!

    人頼れないならとにかく頼れるのは機能性アイテムよ!

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/10(日) 18:05:08 

    幼児食も離乳食もレトルトか冷食を活用する。
    たまには大人も宅配ピザで済ませる。
    液体ミルクを常備する。
    部屋が散らかっても掃除は最低限。
    お金で楽できるところは楽をする。
    下の子の腰が座ったらおんぶ活用。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/10(日) 18:10:18 

    第一子の時は粉ミルクも湯冷ましで作っていたけど、第二子は水道水で作ってた。
    消毒だけはミルトンでやってたけど。
    何事もなく元気に育っています。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/10(日) 18:12:10 

    >>4
    エコー写真を他人に見せたがる人は漏れなく地雷。

    +10

    -4

  • 87. 匿名 2023/09/10(日) 18:22:18 

    下が寝ている時に家事をすませる。
    うちは上5歳下1歳だけど、家事をぱぱっとすませる。下が起きてると後追いすごいからおんぶでしんどい

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/10(日) 18:25:17 

    >>83
    バウンサーって目を離して死亡事故もあるらしいから、2.3分でもきつくない?うちはバウンサー使わずにハイローチェアでがっちり固定してた

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/10(日) 18:36:48 

    >>4
    この人って中身男じゃなかったの?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/10(日) 18:37:13 

    2人ワンオペで育てたよ。
    夕方はグズグズするから家事やお風呂は昼間のうちに済ませていた。
    昼ごはんも夜ごはんも朝のうちに全部作ったり焼くだけ、温めるだけにして夕方はゆっくりしてた。
    買い物は週1、旦那が休みの時にするかネットスーパー。
    レトルトや冷凍食品使いながら適当にやってた。

    ワンオペ育児で1番大切なのは何より自分の体調管理。体調崩すとほんとしんどい。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/10(日) 18:43:51 

    >>22
    そうなんだけど汚いと余計イライラしちゃって掃除→そして疲れる…

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/10(日) 19:22:09 

    お風呂とかご飯とかは何とかするけど1対1で遊びに付き合うのが辛い

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/10(日) 19:29:09 

    怪我させなければok精神大事

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/10(日) 19:30:37 

    大丈夫だよ!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/10(日) 19:31:55 

    >>73
    イライラするのが1番良くないよ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/10(日) 19:51:58 

    >>26
    赤ちゃんも本当に十人十色だから
    泣き止まない、不機嫌なままの子もいるよ。
    私の子どもはバウンサーに寝かせても
    数回しか寝なかったし、泣き止まなかったので
    常に抱っこしていたよ。
    生後2ヶ月が
    1日の内抱っこが平均7時間とか。
    リビングとキッチン、廊下をずっとグルグル回ったり歩いていたわ。
    抱っこ紐も半時間したら何か可哀想な気がして
    素手で抱っこしていたわ。
    元保育士で10kgまでは1時間くらいなら割りと平気で抱っこしていた。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/10(日) 19:54:57 

    >>12
    ガル子、これワンオペやない。ワンオクや。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/10(日) 20:10:51 

    >>79
    主さん、謝る必要なんて何もないと思うよ。みんな通る道だとしてもみんな初めてのときは心配になるもんだもの。大変だけど、幸せな時間でもあるし、旦那さんの協力も得ながら、かけがえのない時間楽しんでね😊

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2023/09/10(日) 20:32:01 

    ワンオペの極意

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/10(日) 20:42:33 

    >>49
    コメ主じゃないけど
    私が3人年子をお風呂に入れる時は子供たちと一緒に私も洗ってましたよ!
    何回もお風呂に入る気力がないので…
    正直末っ子が0.1歳くらいの記憶はほぼありません💧

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/10(日) 20:50:26 

    >>79
    私は3人年子、末っ子が5ヶ月で仕事に復帰、旦那は夜勤もある…
    仕事に復帰した頃ので記憶がほとんどない…
    ルンバとか食洗機、洗濯乾燥機、電気圧力鍋とか家電に頼りまくりです!
    もうみんなある程度大きくなったのでかなり楽になりましたよ🎵

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/09/10(日) 21:00:46 

    >>79
    一人目夜泣きすごかったので二人目躊躇してる
    すでに子供何人かいる人からしたら当たり前かもしれないけど未知だよね
    頑張れ〜

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/10(日) 21:49:05 

    >>96
    泣いててもいいから置いておける場所がある事が大事だと思う

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/10(日) 22:39:02 

    現在2人目育休ワンオペ中です。
    子の命の安全と自分のメンタル優先して物事を選択するようにしてます!
    2ヶ月までは昼間にキッチンで沐浴してました。
    家事はウォーターサーバー食洗機ルンバ乾燥機室内干し買い物はコープAmazon利用してます。
    うちは朝が赤ちゃんの機嫌がいいほうなので上の子を送っていってすぐそのまま24時間あいてる買い物施設で買い出し済ませるとその後の時間がだいぶ余裕できて気が楽な気がします。
    色んな意見がありますが主さん一緒にがんばりましょう!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/10(日) 22:44:04 

    >>26
    効果のある子はいっぱいいるとは思うけど、うちの子はバウンサーで泣き止まなかったし寝なかった。
    お腹いっぱいでオムツもキレイで心配なさそうなら泣いてても問題なし。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/11(月) 00:36:13 

    >>1
    うちは下の子が10ヶ月なんだけど、5ヶ月くらいまでベビーバスで上の子がいない日中に入れてた。
    それだけでもだいぶ楽だよ。
    ベビーバスで限界がきたら、下の子はドア前でバウンサーで待機、上の子と一緒に自分と上の子を洗い、上の子は湯船か洗い場で遊ばせながら下の子を洗ってみんなで湯船に浸かって、出るときはみんなで出てる。
    うちの下の子はバウンサー大好きみたいで、上の子がパズルやる時とか家事してる時に大活躍してる。
    保育園の送迎は車だったからな〜どっちが泣いてわめいててもチャイルドシートに乗せちゃえば移動できたし何とかなってる。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/11(月) 04:28:39 

    >>22
    死なないけど、イライラはする。当時このセリフ大嫌いだったわ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/11(月) 04:29:26 

    >>26
    うちはバウンサー2台飾りでした。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/11(月) 10:43:22 

    >>1
    なんでこんなにマイナスついてるんだろう?
    ワンオペの定義?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/11(月) 10:44:38 

    >>78
    私も去年通った道だけど思い出せない。
    どうしてたっけ…。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/11(月) 12:34:33 

    >>107
    そんで、旦那の「俺は多少汚くても気にしないよ!」というセリフにさらに苛立ってた。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/11(月) 13:13:27 

    >>69
    きっと夜には旦那さん帰ってくるだろうし(夜勤ありなら昼間でも)、そして少なくとも週1(または月数回)くらいは休みで家にいるだろうし、それだけで充分恵まれていると思ってしまう・・・

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/11(月) 15:09:48 

    >>49
    コメ主ですが、一緒に入ってるときもあるし、
    ちゃんと洗えてない気がして、一週間に二回くらいは、みんな寝静まったあとに一人で入ってるよー!
    ちょうどクレイパックとかしたいタイミングの週二ww

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/12(火) 11:48:38 

    >>112
    たしかに。
    それワンオペじゃなくね?ってコメント嫌いなんだけど、主の場合はちょっと思ってしまった。
    旦那さんが激務で寝かしつけ後にしか帰ってこないとかならわかるけど、それならそうと書くだろうし。旦那さんが普通に昼勤で帰ってくるならマシな方と思う。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/12(火) 11:50:34 

    >>109
    そりゃ日中は大変だろうけど、
    旦那が毎日家に帰ってくるならワンオペじゃなくない?って意味のマイナスかな

    朝も昼も夜も頼れないのをワンオペっていうんだと思ってた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード