-
1. 匿名 2023/09/09(土) 12:34:38
・教諭は「新型コロナウイルス対策でプールを清潔に保つため、水を循環させようとした」と説明しているという。
・市教委は「個人の判断で公金を過大に支出させた」と判断し、口頭厳重注意としたが、「生徒の安全を考えての行動だった」として教諭に損害額分の請求はしていない。+16
-126
-
2. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:22
学校の水道代、税金から支払われてるの?+300
-7
-
3. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:28
過失じゃなくて故意かよ+332
-2
-
4. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:45
さ、3ヶ月!?
いくらになるの!??+218
-1
-
5. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:46
3ヶ月ってヤバ過ぎでしょ+156
-6
-
6. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:46
悪気があったわけでも、わざとでもないんだからいいと思う。
もっと無駄な税金の使い道をなんとかしてほしい+10
-62
-
7. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:48
この間のうっかりミスの人には半分払わせたのに、わざと出したのは不問なの?+402
-2
-
8. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:56
いやいやこいつこそ払わせるべきでしょ+275
-3
-
9. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:58
出しっぱなしはダメだろ
言い訳がすぎる+184
-3
-
10. 匿名 2023/09/09(土) 12:36:03
あたおか顧問。故意的だし請求していいのでは?+164
-3
-
11. 匿名 2023/09/09(土) 12:36:06
もったいない+23
-2
-
12. 匿名 2023/09/09(土) 12:36:06
これ個人に請求するなんて!!て風潮だけど、教職向けの賠償保険入ってるよね?+93
-4
-
13. 匿名 2023/09/09(土) 12:36:20
「新型コロナウイルス対策でプールを清潔に保つため、水を循環させようとした」
これは言い訳っぽい+225
-8
-
14. 匿名 2023/09/09(土) 12:36:36
>>12
と思ったらこっちは故意か+12
-2
-
15. 匿名 2023/09/09(土) 12:36:42
>>6
自己レス
わざとなのか!!!
それはダメだ+16
-4
-
16. 匿名 2023/09/09(土) 12:36:57
>「新型コロナウイルス対策でプールを清潔に保つため、水を循環させようとした」
プールの水より、
更衣室とかの方がより感染しそう。+101
-2
-
17. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:08
>>4
埼玉だっけ?は3週間で200万ぐらいじゃなかった??+117
-1
-
18. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:10
ホースからの給水なら、そこまでの量じゃなかったのかな
プールについてる水がドドドっと出てくる所からの給水じゃないってことよね?+20
-2
-
19. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:12
止まる装置とかないの?うちの風呂にすらついてるよ+2
-1
-
20. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:14
>>6
悪意は無いけどわざとだよ+15
-7
-
21. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:27
6日間の故意じゃないミスで払わされてたのあったけど、市によって対応が違うね6日間プールで水出しっぱなし 小学校教諭らが賠償負担 川崎市長「妥当な処分」girlschannel.net6日間プールで水出しっぱなし 小学校教諭らが賠償負担 川崎市長「妥当な処分」 川崎市・福田市長 「かわいそうだ、気の毒だという風潮になっていると思いますが、負担を全部公費で、税金で負担しますと言った時にみなさんどういう風に思われるでしょうか、と。な...
+50
-2
-
22. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:30
誰にも相談せず勝手にやってたの?頭おかしすぎない?+65
-0
-
23. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:32
>>6
それでも3か月は酷すぎない?+26
-1
-
24. 匿名 2023/09/09(土) 12:37:51
ふざけんな😡賠償しろ+31
-5
-
25. 匿名 2023/09/09(土) 12:38:11
源泉掛け流しにしようとしたのか+21
-0
-
26. 匿名 2023/09/09(土) 12:38:29
しかもプールの授業じゃなくて部活?
毎日一日中やるわけでもないし、授業に比べたら人数も少ないのに?+35
-0
-
27. 匿名 2023/09/09(土) 12:38:30
まあプール管理するのは一人ではないわけだし、そんな長い間気付かなかったのは管理側の問題もあるから賠償させないってのは分かるな
普通の会社でも社員がミスで大損害だしても、基本的に賠償させないしね+3
-8
-
28. 匿名 2023/09/09(土) 12:38:44
3ヶ月!!お水がもったいない+21
-1
-
29. 匿名 2023/09/09(土) 12:38:53
あっちこっちで出しっぱなしが発見されているけど
学校の警備員の人はプールまでは見ないのかな。
教頭か校長が週1でも学校中を点検すればいいのに+33
-1
-
30. 匿名 2023/09/09(土) 12:39:03
>>4
数千万だろう3ヶ月なら これは請求すべき+208
-5
-
31. 匿名 2023/09/09(土) 12:39:07
>「学校全体で使用した水の料金が請求されるため、プールのみの金額は算出できない」
プール使わない時期と比べればいいだろ+41
-0
-
32. 匿名 2023/09/09(土) 12:39:34
>>3
善意から出しっぱなしにしたみたいだね笑
民間企業ならありえないかな。コスト意識なさすぎ。さすが公務員。+146
-5
-
33. 匿名 2023/09/09(土) 12:39:37
自分の金じゃないからみんなテキトーなんだな
教育委員会が教員に責任取らせないなら教員のチョンボは教育委員会の方々のポケットマネー割り勘の責任払いって決めたらいいのに+5
-0
-
34. 匿名 2023/09/09(土) 12:39:47
>>4
金額より失われた水を考えると…
愚かすぎる。+151
-1
-
35. 匿名 2023/09/09(土) 12:39:58
その学校にまともな教師が一人もいないの?
普通、そんなことしない+1
-0
-
36. 匿名 2023/09/09(土) 12:40:14
水道出しっ放しで何がどう循環するわけ?ただの垂れ流しじゃん。理由があるならきちんと説明して先に許可取れよ。
これこそ本人に全額請求でいいわ。+9
-0
-
37. 匿名 2023/09/09(土) 12:40:37
水泳部の顧問かあ
3ヶ月ってことは夏休みの間もずっとだよね
これって自校の自分の担当部活の生徒だけが利益受けてるってことで不公平ではない?
そんな一部の生徒だけのために税金使うのは市民感情を害するよね
+35
-0
-
38. 匿名 2023/09/09(土) 12:41:29
そもそも川崎市の対応がおかしいんだよ。
個人に賠償させるなんてさー。
皆様の税金ですのでとか言ってないで川崎市はヘイト条例撤回しろよ!日本人の為の仕事しろ!+2
-12
-
39. 匿名 2023/09/09(土) 12:41:43
>>1
故意なんだから全額は無理でもきちんと請求したほうがいいんじゃないの?
アホすぎるわ+37
-0
-
40. 匿名 2023/09/09(土) 12:41:53
>>3
故意はちょっとね…
お金が絡むものを何で個人判断でして良いと思えたのか。普通金の出所(上司とか)に相談必須だろ。
そんな人間が教師してていいのかと思う+84
-1
-
41. 匿名 2023/09/09(土) 12:41:56
>市教委は「学校全体で使用した水の料金が請求されるため、プールのみの金額は算出できない」と説明している
ええ…昨年の同時期の3ヶ月とくらべてみてほしい+29
-0
-
42. 匿名 2023/09/09(土) 12:42:17
こんなバカが子どもに何教えてるの?ww+12
-0
-
43. 匿名 2023/09/09(土) 12:42:36
>>2
そうだよ。+55
-1
-
44. 匿名 2023/09/09(土) 12:42:41
>>13
うっかりミスだと賠償させられると思ったのかな
故意の方が悪質だけど+17
-1
-
45. 匿名 2023/09/09(土) 12:43:09
>>4
川崎市の体育教師は5日間で190万
警報音が鳴らないようにブレーカーを落としていたとして体育教師と校長に95万の返還を求められている+75
-0
-
46. 匿名 2023/09/09(土) 12:43:17
>>13
プールの水って、循環してない?+1
-11
-
47. 匿名 2023/09/09(土) 12:43:20
>>30
プールの給水じゃなくて、ホースから水を出してただけだよ+38
-2
-
48. 匿名 2023/09/09(土) 12:43:56
>>4
リンク先見てきたら、ホースで水入れてたみたい。みんなが想像するようなあの大きな配管?からじゃぶじゃぶ入れてた感じじゃないかも。それでも3ヶ月出しっぱなしはどれぐらいだろうね。+118
-1
-
49. 匿名 2023/09/09(土) 12:44:10
そんなのでコロナ対策になると思ってるのか?+3
-0
-
50. 匿名 2023/09/09(土) 12:44:18
>>1
水を循環させる事が感染予防になるの?プールって元々消毒エグいぐらいしてるイメージだけど
エビデンスないなら請求していいと思う+15
-0
-
51. 匿名 2023/09/09(土) 12:44:36
>>38
故意に警報音が鳴らないようにブレーカーを落としていたから本人の責任が重い+8
-0
-
52. 匿名 2023/09/09(土) 12:45:27
うっかりミスには払わせるのに故意にしたのは不問なの?逆じゃない?+8
-0
-
53. 匿名 2023/09/09(土) 12:45:36
>>19
電動じゃないし…+0
-0
-
54. 匿名 2023/09/09(土) 12:45:37
ヤラカシた個人に請求しないのは基本的には正しい
しかしこの教諭は故意でやってるわけか
というかコロナ脳なのではないか?実際コロナで学級閉鎖やら起きてて大変なのだと思う
だからって水出しっ放しが正当化はできないけど
この教諭メンタルのケアが必要なのでは+0
-5
-
55. 匿名 2023/09/09(土) 12:45:37
> 教諭は同年6月初旬から9月20日頃に、プールサイドの蛇口からホースで水を入れ続けたという。
プールサイドからホースで入れたなら本当にコロナで生徒の為なんだろうけど、夏休みの間も入れ続けたのはなんでだろ?+0
-0
-
56. 匿名 2023/09/09(土) 12:45:51
過失の人は自腹で弁済
故意でやったやつは注意で済むのか…
なんか世知辛いな+3
-0
-
57. 匿名 2023/09/09(土) 12:46:17
>>20+3
-0
-
58. 匿名 2023/09/09(土) 12:46:18
>>27
民間の会社でも本人の故意による損害なら一部負担させられる+4
-0
-
59. 匿名 2023/09/09(土) 12:46:20
>>1
こんなうっかりさんに生徒を任せて大丈夫?+6
-0
-
60. 匿名 2023/09/09(土) 12:46:21
先生がコロナ脳だったの??
この前の川崎はお金払わされたのに、、
財源の違い?+5
-0
-
61. 匿名 2023/09/09(土) 12:47:04
>>2
当たり前+71
-0
-
62. 匿名 2023/09/09(土) 12:47:14
コロナを経て教師の頭もおかしくなってるんじゃないの?
2021年時点でもプールでクラスター起きてないし、私立中のプールだからおそらく屋外だよね
きっと陸上でも生徒にマスク強要してたんだろうな
「生徒の安全を考えての行動だから不問」ってのもまったく理解できない、プールの水を足すことにどれだけの感染対策があるのか評価することもなく、独断で税金垂れ流したんだから+3
-0
-
63. 匿名 2023/09/09(土) 12:47:20
払わせたら破産するだろうからないにしても、減俸くらいしようよ。+4
-0
-
64. 匿名 2023/09/09(土) 12:47:24
知っててやったの?!!!
こいつこそ払わせろよ+1
-0
-
65. 匿名 2023/09/09(土) 12:47:40
>>24
やだ!+0
-2
-
66. 匿名 2023/09/09(土) 12:47:56
生徒の為みたいだけど3ヶ月出しっぱなしってヤバい+2
-0
-
67. 匿名 2023/09/09(土) 12:48:19
>>1
プールの管理まで教師に任せるのは違うと思う。管理にも向き不向きがあるし。市の職員で専従の人を数名配置して、巡回してメンテナンスをすれば良いのに。プールだけでなく体育館とかも含めて。+1
-7
-
68. 匿名 2023/09/09(土) 12:49:11
感染対策と言えば払わなくて済むのかぁ
そうかぁ+3
-0
-
69. 匿名 2023/09/09(土) 12:50:11
>>2
公立の学校ならそうでしょう。
+48
-0
-
70. 匿名 2023/09/09(土) 12:50:34
>>50
循環させたほうが効果があるなら、じゃああの塩素のタブレットは何なのってことになるわね+8
-0
-
71. 匿名 2023/09/09(土) 12:50:42
>>60
多分、金額が賠償出来る範囲じゃないよ
5〜6日で190万が3ヶ月だよ…
ただ水道局も一般家庭ならこれだけ水が使われていたら漏水の可能性なんかも考えて連絡はいるはずだが月光だとそれもないのかな+1
-2
-
72. 匿名 2023/09/09(土) 12:50:55
>>2
逆にどこから支払われると思ってたの?+56
-0
-
73. 匿名 2023/09/09(土) 12:51:03
忘れたんじゃなくわざとってのがすごい
水道代とかも気にしたことない馬鹿なんだろうな+7
-0
-
74. 匿名 2023/09/09(土) 12:51:25
>>27
これはミスじゃなくて「個人の判断」によって出しっぱなしにしたんでしょ?
適切な判断ができない人間なら、賠償責任を負うべきだけどね。+5
-0
-
75. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:18
家で使う水だったら、出しっぱなしにしないと思う。(出しっぱなしで歯磨きする人もいるけど)少なくとも循環のために湯船のお湯は出しっぱなしにはしないよね?
なのに職場の水とか電気とか気にしないで使う人って嫌だな+5
-0
-
76. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:19
三ヶ月間だし続けてる自覚あったのかな?
様子見に行ったりしてたんだろうか…+1
-0
-
77. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:26
>>67
管理にも向き不向きがあるなら学校教員向いてないのでは…
学生を管理するのも教員の役目だと思うけど+6
-0
-
78. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:26
やるならガル子宅にやったれ!
口悪い系ガル子のみ+0
-0
-
79. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:47
>>2
じゃあ、学校の運営費って、もともとどこから出てると思うの…?
「市立中」って書いてあるよ…+28
-0
-
80. 匿名 2023/09/09(土) 12:52:49
>>2
公立校ならそうだけど。
タダだと思ってましたか?+11
-0
-
81. 匿名 2023/09/09(土) 12:53:38
>>72
通常はこんな予算学校に割り当てられてないから市が税金から払ったんだろうね
後は地元の人がどう思うかだが+1
-10
-
82. 匿名 2023/09/09(土) 12:53:43
前にあった時は校長とか払ってなかった?
少しは学校に負担させたら?+0
-0
-
83. 匿名 2023/09/09(土) 12:54:37
>>13
やばっ。水流しっぱなしだよー。
で、必死に考えて感染対策っていう言い訳を捻り出したとしか思えないよ。
+20
-0
-
84. 匿名 2023/09/09(土) 12:54:52
水泳部員の健康を思ってだとか、水を循環させたほうが、て気持ちの部分は置いておいて、水道代かかるけど独断で良いと思ったことが問題
なんで上長の承認がいらんねん+6
-0
-
85. 匿名 2023/09/09(土) 12:55:32
>>63
顧問1人の責任じゃなくミスを最小限に抑えるチェック体制を整えてない上の責任だよ。
減俸するなら管理職である教頭、校長。+1
-1
-
86. 匿名 2023/09/09(土) 12:55:56
>>75
その感覚だよね。
たぶんこの人は、職場の備品ならガンガン使う、自分の直接の支出じゃないものならまさに湯水のように使うタイプのヤツだと思う。
スーパーに置いてるロールタイプのビニール袋を、ハムスターみたいに何十枚も取っていくおばさんと同じ。+3
-0
-
87. 匿名 2023/09/09(土) 12:56:30
>>82
学校にあるのは元々割り当てられた予算分だから
本人や校長が一部負担はあり得るがあまりにも金額が大きすぎて対応が出来ないだろうね+0
-0
-
88. 匿名 2023/09/09(土) 12:57:13
>>2
なんでこのアホらしいコメントがプラス大量なのか全くわからん。+32
-2
-
89. 匿名 2023/09/09(土) 12:57:41
>>62
ほんとだ、
コロナ対策なら水で薄めるより塩素濃度をきちんと守ったほうが、、、+2
-0
-
90. 匿名 2023/09/09(土) 12:58:05
経理担当の学校事務の人は請求書見てるのに3ヶ月も気づかないの?+3
-0
-
91. 匿名 2023/09/09(土) 13:00:36
>>32
うちの中学校の部活顧問も、保護者から徴収した部費を湯水のように使う。部活の費用だとしてももっと考えて使えばいいのにと思う出費が多い。
足りなくなったら追加徴収されるし。
変わってる教師で、保護者が何か言えば子供にアタリが強くなるから、内申を下げられるのも嫌だしみんな見てみぬふりだよね。
経済感覚どうなってるんだよと思うわ。+20
-0
-
92. 匿名 2023/09/09(土) 13:01:15
>>88
そうだよって意味もこもってるんじゃないかな?
みんながみんな馬鹿なこと聞いてんじゃないよって思考にはならないと思う+8
-0
-
93. 匿名 2023/09/09(土) 13:02:41
これこそアウトでしょ
独断で上に報告もせず水を出し続けたってあり得ないよ
生徒の安全の為なんて詭弁だよ
水道料金が膨大になる事も想像つかなかったのか
社会性が身に着いていない教諭なんて大丈夫なのかな+2
-0
-
94. 匿名 2023/09/09(土) 13:03:15
>>6
自分の金からダサなければいけないってなったら
すぐ止めるくせに+6
-0
-
95. 匿名 2023/09/09(土) 13:03:24
3000万くらいか
福岡県筑紫野市民の皆さん、ご愁傷さまです+1
-1
-
96. 匿名 2023/09/09(土) 13:03:28
>>81
ん?
義務教育は人件費の一部を国と県が負担してるけど、運営費や施設費の大半は市が負担してるよ
元々水道光熱費は市が負担している+7
-0
-
97. 匿名 2023/09/09(土) 13:04:42
>>86
ハムスターwww
これからそう呼ぶわ+0
-0
-
98. 匿名 2023/09/09(土) 13:04:57
清潔に保つなら1回1回抜いた方が良くないの?
コイツんちの風呂はタレ流しなの?+0
-0
-
99. 匿名 2023/09/09(土) 13:05:28
公務員って税金が補填してくれるしクビにならないかなアホみたいなミス多いのかな?+0
-0
-
100. 匿名 2023/09/09(土) 13:08:15
幼稚園にある8×5くらいの浅い小さいプールでも月に10万はいくって園長先生言ってたのに…+0
-0
-
101. 匿名 2023/09/09(土) 13:08:59
>>4
ホースから入れてたみたいだから、そんなに水量ないんじゃないかな?ちなみに私もうっかり庭の水道を丸2日間出したまんまにした事があるんだけど、普段より5千円ほど高かっただけだった。普通の蛇口からだとジャージャー出しても1日3500円くらいらしい。+23
-0
-
102. 匿名 2023/09/09(土) 13:10:08
プールと言えば、東京マリン+0
-0
-
103. 匿名 2023/09/09(土) 13:10:30
>>77
ただでさえ先生の仕事が多すぎるから。
水質検査とかも頻繁にやらないといけないし、結構面倒だよ。検査結果で塩素足したり水入れたり調整するし。高校時代は水泳部で、部員が自分達でやってたけど。+3
-0
-
104. 匿名 2023/09/09(土) 13:11:51
>>101
数日ではなく3ヶ月だよ+2
-3
-
105. 匿名 2023/09/09(土) 13:12:04
>>水を循環させようとした
勝手な判断だよね
公務員に多いの?
役所でパートしてて、職員に勝手な判断してる人多いよ
調べるのがめんどい とか 人に聞くのがはばかられる(知らないと思われて恥)とかあるらしい
信じられない!+1
-0
-
106. 匿名 2023/09/09(土) 13:12:06
>>13
後付けの言い訳にみえることもない+9
-0
-
107. 匿名 2023/09/09(土) 13:13:46
市民が負担しろ、金持ってんだろ+0
-0
-
108. 匿名 2023/09/09(土) 13:14:26
>>105
クルクルパーの脳筋を雇って、用務員さんは削減されてるからなあ+2
-0
-
109. 匿名 2023/09/09(土) 13:15:05
循環しようとして出しっぱなしっておかしな事を言う先生だな+1
-0
-
110. 匿名 2023/09/09(土) 13:16:27
よかった!税金で支払われて+0
-1
-
111. 匿名 2023/09/09(土) 13:16:29
>>84
いらんねんから+0
-0
-
112. 匿名 2023/09/09(土) 13:18:17
>>30
とりあえずキシダのバラマキの中から払ってあげて+3
-2
-
113. 匿名 2023/09/09(土) 13:19:11
報告もせず勝手にやったのに弁償しないのはおかしい+1
-0
-
114. 匿名 2023/09/09(土) 13:19:20
>>104
ホースからだとして多めにみて1日5千円、5千×90日で45万くらいだったんじゃないかなと。つい先日問題になった数百万とかにはならないんじゃない?+5
-1
-
115. 匿名 2023/09/09(土) 13:20:54
>>110
福岡以外は関係ないからね+3
-0
-
116. 匿名 2023/09/09(土) 13:20:55
>>72
公立でも親が学費や施設費払ってると思ってたのかな?+15
-0
-
117. 匿名 2023/09/09(土) 13:21:05
>>1
3か月も水を循環させる必要があるの?動機がそうであっても忘れてたのに決まってんじゃん。出まかせの言いわけをする所がますます不快。+8
-0
-
118. 匿名 2023/09/09(土) 13:24:42
>>67
管理に向いている人が教師になるんじゃないの?向いていない人でもいくらでも教師になれるんだったら同じような事件がもっと沢山起こってると思う。+3
-0
-
119. 匿名 2023/09/09(土) 13:29:10
>>30
3ヶ月も放置していて誰も気づかないシステムもどうかと。何かしら対策しておくべきだった。+49
-1
-
120. 匿名 2023/09/09(土) 13:29:28
>>114
ホースだと5000円の試算になるのか分からないんだが…
蛇口目一杯捻ってもホースだと安くなる理論ってどこからくるの?+1
-14
-
121. 匿名 2023/09/09(土) 13:30:41
請求しなかったぶん、どこから取るつもりなんでしょーねー+0
-0
-
122. 匿名 2023/09/09(土) 13:32:30
>>39
そうなのよ。
うっかりミスとは訳が違う。+8
-0
-
123. 匿名 2023/09/09(土) 13:32:47
>>120
なんでわからないの?+11
-0
-
124. 匿名 2023/09/09(土) 13:34:14
>>1
自宅でも同じだけど普段より多く使ってたらアラーム鳴るとかに出来ないものかねえ。勿体ない。+2
-0
-
125. 匿名 2023/09/09(土) 13:35:50
>>123
え、ホースだと水量変わると思ってる?
出した量が大事でホースの有無は関係ないけど…+0
-2
-
126. 匿名 2023/09/09(土) 13:36:40
>市教委は「学校全体で使用した水の料金が請求されるため、プールのみの金額は算出できない」と説明している
例年例月の水道代の平均と比べて
その差額を請求すれば済む話じゃん
結局教育委員会すら自浄作用がないから
またヤルよ
コイツら
反省の色ナシ+3
-0
-
127. 匿名 2023/09/09(土) 13:39:01
>>120
私の書き方が悪かったね。以前あった学校の出しっぱみたいにプール用の蛇口?(1日でプールに水がはれるような)ではなく、普通の家庭用みたいな蛇口だったとして、その上で3500円より多めの5千円で計算しても、って意味で書きました。
余計分かりにくかったらごめん。+15
-1
-
128. 匿名 2023/09/09(土) 13:39:24
>>1
おい、こんなことに支払うために税金払ってるんじゃないぞ!教師って守られ過ぎなんだよ。一般企業なら即首だぞ。再就職すらできないレベル+5
-0
-
129. 匿名 2023/09/09(土) 13:41:30
>>127
プールに家庭用水道レベルで水入れるとか流石にないだろ+1
-13
-
130. 匿名 2023/09/09(土) 13:41:39
>>127
めっちゃ分かりやすかったよ!+17
-1
-
131. 匿名 2023/09/09(土) 13:44:08
>>2
私立じゃない学校で学費払ってないでしょ。+0
-1
-
132. 匿名 2023/09/09(土) 13:48:26
>>21
流石にこの違いは理不尽じゃないかなぁ+3
-0
-
133. 匿名 2023/09/09(土) 13:52:06
>>4
元記事によると蛇口からホースで入れてただけみたいね
普通の蛇口を全開にすると1分で20Lくらい出るそうだから、この市の一般の料金設定だと90日で大体120万くらいかな?下水料金かかったらその倍くらい?
学校だからもっと料金設定は低いと思うけど、私はド庶民だから、口頭注意で済ませちゃうのか……と思わなくもない+23
-0
-
134. 匿名 2023/09/09(土) 13:55:08
>>127
プールに水入れるのに家庭用の蛇口とホース使ってるって前提で試算するのは的外れだと思うけど+2
-12
-
135. 匿名 2023/09/09(土) 13:55:12
故意なんだから漁船に乗せてでも払わせろよ
税金なんだと思ってんだ
コイツある意味、反社だよね?
名前と顔と家族晒してほしい
+2
-0
-
136. 匿名 2023/09/09(土) 13:57:03
何故帰る時に誰も見ないの?+0
-0
-
137. 匿名 2023/09/09(土) 13:59:28
3ヶ月ってその間、プールは部活や授業で使わなかったの?夏だよ、使ってたら止めたり入れたりする機会ありそうだし、誰かの目に触れることもあったと思うが。それともプールありながら蜘蛛の巣張って苔まみれとかに垂れ流し?そんなプールなら要らない。+0
-0
-
138. 匿名 2023/09/09(土) 14:02:07
>>1
何で上に相談しなかったんだろう+3
-0
-
139. 匿名 2023/09/09(土) 14:18:51
上下水道料金が高いことに市の担当者が気付いて発覚。どの程度の損害が出たかについて、市教委は「学校全体で使用した水の料金が請求されるため、プールのみの金額は算出できない」と説明している。
高いは高かったけど、桁が変わるほどではなかったのかな?+0
-0
-
140. 匿名 2023/09/09(土) 14:31:36
>>2
損害賠償は請求しないという事は何の関係も無い市民の納めた税金で賄うという事だよ
不手際を尻拭いさせられるわけだ+2
-4
-
141. 匿名 2023/09/09(土) 14:40:36
>>110
福岡市だけの問題だしね
そこがよしとするなら問題ない+1
-0
-
142. 匿名 2023/09/09(土) 14:45:41
うっかりをごまかすためにコロナのせいにしたのでなくわざと?
えー!ならお金かかるんだしやりたいなら事前に上に相談しろよって思う。民間なら当然のこと。+1
-0
-
143. 匿名 2023/09/09(土) 14:48:28
>>132
しかもクラファンが集まってないのがね
可哀想、可哀想言ってる人が出してやりゃいいのに+3
-0
-
144. 匿名 2023/09/09(土) 14:52:14
自己判断でやってたんだから払わせるべきでしょ+0
-0
-
145. 匿名 2023/09/09(土) 14:59:25
だからさー。蛇口開けたまま放置した奴に払わせろって+0
-0
-
146. 匿名 2023/09/09(土) 15:09:47
ホースで水入れる程度じゃ循環せんやろ+0
-0
-
147. 匿名 2023/09/09(土) 15:14:37
うちの道挟んだ向かいが学校のプールで、校舎とはちょっと離れてます
以前に水出しっぱなしがあったけど、音で気付いて電話して教えてあげたよ
ここのプールの周囲には家が少ないんだろうか?+0
-0
-
148. 匿名 2023/09/09(土) 15:18:29
>>134
どうしたの?もう一回最初からよく読んでみな+6
-0
-
149. 匿名 2023/09/09(土) 15:18:59
これ、毎回思うけど、お水入れてるときのジョボジョボ音は全く聞こえてこないの?+1
-0
-
150. 匿名 2023/09/09(土) 15:19:52
>>1
循環させたらだめやん。
排出にしては三ヶ月はなげーよ。
忘れてたやろ、まじ。+3
-0
-
151. 匿名 2023/09/09(土) 15:51:57
>>147
ホースで循環させてたなら水の中だったのかもね。+0
-0
-
152. 匿名 2023/09/09(土) 15:52:13
>>148
プールサイドの蛇口からホースで水を入れ続けたという。
しか書いてないよ?
勝手に家庭用と勘違いして家庭用なら50万ぐらいだって試算は何も意味ないよ?+0
-2
-
153. 匿名 2023/09/09(土) 15:53:38
>>91
教育委員会か教頭にいうレベルじゃない?
収支報告はしてる?+8
-0
-
154. 匿名 2023/09/09(土) 15:55:09
>>120
水道口の口径ってわかる?+0
-0
-
155. 匿名 2023/09/09(土) 16:00:48
>>127
よこ
庭の蛇口から丸2日出しっぱなしで、3,500円多かったということは、多く見積もって1日2,000円
ホースだと多く見積もって、1日5,000円と言うのはちょっと良く分からない
家庭用の蛇口だとたくさん捻るか少し捻るかで、水の量は変わるけどホースだからと言うから理解できない人が多いのでは?
とりあえず、1日2,000円なら180,000円だね
まぁ、プールの土管みたいな給水と家庭の蛇口の給水量を同等に考えている人もいるようだけどね+0
-3
-
156. 匿名 2023/09/09(土) 16:11:22
そもそも出しっぱなしにして塩素管理できるの?+0
-0
-
157. 匿名 2023/09/09(土) 16:14:33
>>154
何言ってんの??
口径が1種類しかないと思ってるのはさすがに無知すぎん?+0
-0
-
158. 匿名 2023/09/09(土) 16:36:18
>>152
あなたが考える蛇口を見せてみて+0
-0
-
159. 匿名 2023/09/09(土) 16:44:54
>>1
こういうバカな人のせいで一見関係ないような所にまで派生して関連してて搾取されたりイライラしてる人達がいたり八つ当たりに遭ったりする
物事は繋がって関連している、バタフライ効果+1
-0
-
160. 匿名 2023/09/09(土) 16:47:57
公務員だとお給料が税金だから色々言われて大変だね。会社員だと仕事でミスっても個人に請求が来る事ないよね。私も機械の使い方間違えて12万の機械壊したが請求はされなかった。+1
-2
-
161. 匿名 2023/09/09(土) 16:54:43
>>155
1日3500円らしいよ。地域によるとは思うけど。+1
-0
-
162. 匿名 2023/09/09(土) 17:13:56
コロナ対策って塩素いれてるよね。+0
-0
-
163. 匿名 2023/09/09(土) 17:34:21
>>7
ずるいというか、一貫性がないというか+18
-1
-
164. 匿名 2023/09/09(土) 17:37:24
>>27
レジのお金が足りないときは悪意なくても自腹切ってた
余ったときは大抵おつりの間違いだから監視カメラで確認して返金してた+2
-0
-
165. 匿名 2023/09/09(土) 17:40:43
>>7
普段から節水とか考えて無さそう
水はタダって思ってるんじゃない?+8
-0
-
166. 匿名 2023/09/09(土) 17:42:04
>>39
分割払いにしてでも払わせろ!+3
-0
-
167. 匿名 2023/09/09(土) 17:43:18
>>54
メンタルおかしくないとこんなバカな事できないよ+2
-0
-
168. 匿名 2023/09/09(土) 17:52:44
プールの出しっぱなしの料金や水量を出すことはできないってあるけど、普段の使用量と比較してどれくらい高かったか出したらいいのにね。意外にそんな高額ではないのかも。おおよそでもいくらか分からないと市民も納得しないんじゃない?+1
-0
-
169. 匿名 2023/09/09(土) 18:08:45
>>157
なんかこのコメ主バカそうだから+0
-0
-
170. 匿名 2023/09/09(土) 18:20:52
>>158
自分で蛇口ググってみて+0
-0
-
171. 匿名 2023/09/09(土) 18:23:57
>>170+4
-0
-
172. 匿名 2023/09/09(土) 20:43:13
>>125
ホース繋ぐような普通サイズの蛇口のとこじゃ、プールに水を溜める太い水道ほどは目一杯開いても出ないからって事じゃないの?+0
-1
-
173. 匿名 2023/09/09(土) 20:52:38
>>1
プールの水は専門家に検査や管理をされているんだと思っていた。+0
-0
-
174. 匿名 2023/09/09(土) 21:54:48
>>170
ググったけど、家庭用のしか出てこないよー+0
-0
-
175. 匿名 2023/09/09(土) 22:53:40
>>152
プールサイドに激太蛇口のある水道なんてないし、学校のプールに激太のホースがあるのを見たことないから家庭用もしくは家庭用と大差のないものと考えるのが妥当!+3
-0
-
176. 匿名 2023/09/09(土) 22:57:20
>>39
コロナ対策の為に、生徒の安全の為にって言われるとなんとも言えなくない?
実際循環させてたほうが対策としてはいいだろうし。+0
-1
-
177. 匿名 2023/09/09(土) 23:03:46
>>12
私、教員だけど、月500円のトラブルガードって保険入ってる!
プールの水みたいな損害とか裁判費用とかカバーされるやつ!+5
-0
-
178. 匿名 2023/09/10(日) 00:06:06
筑紫野市は教育委員会への予算億近いから大丈夫よ。家庭科室の換気扇はこわれてるけど。マンション乱立して固定資産税がガバガバ入ってきてるし。+0
-0
-
179. 匿名 2023/09/10(日) 00:12:41
>>32
さすが公務員って、公務員はこんな人ばかりじゃないよ+1
-2
-
180. 匿名 2023/09/10(日) 00:17:13
損害賠償請求しろよ
あと刑事告発できるだろこれ
で更に懲戒免職までするのが当たり前の対応
公務員は身内に甘すぎ+2
-0
-
181. 匿名 2023/09/10(日) 03:27:04
>>8
責任感なく何となくで仕事してるからこんな初歩的なミスして、自分じゃ到底カバーできもしない損害だすんだろうね。
+1
-0
-
182. 匿名 2023/09/10(日) 07:11:33
>>8
責任感なく何となくで仕事してるからこんな初歩的なミスして、自分じゃ到底カバーできもしない損害だすんだろうね。
+1
-0
-
183. 匿名 2023/09/10(日) 08:09:33
>>32
一緒くたにすんなよ。どれだけ視野狭いの?
+1
-2
-
184. 匿名 2023/09/10(日) 10:53:15
3ヶ月出しっぱなしなら、事務室も使用量と料金アップに気付きそうだけど…
普通は、前年と比較して高いとか安いとか比較すると思うんだけど
コロナだったからね…
数年ぶりにプールが復活して、水道料金が増えてもプールのせいかな?と思って疑問の追求ををしなかったのかなあ+0
-0
-
185. 匿名 2023/09/10(日) 13:03:31
>>4
約140万円3カ月以上プールに注水、水道料増で教諭を厳重注意 損害は市負担:朝日新聞デジタルwww.asahi.com福岡県筑紫野市の市立中学校で2年前、プールに水を3カ月以上入れ続けていたとして、市教育委員会が水泳部顧問の教諭を口頭厳重注意処分にしていたことがわかった。注水していた時期の同校の上下水道料金は、通常よりも約140万円も高かった。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
福岡県筑紫野市の市立中学校で2021年、…