ガールズちゃんねる

産休いつから入りましたか?

136コメント2023/09/12(火) 20:25

  • 1. 匿名 2023/09/09(土) 10:18:52 

    主は8ヶ月目まで働こうと思っていましたが、お腹が大きくなり長時間のデスクワークが辛いと感じるようになり、来月の6ヶ月目で仕事を辞めようか迷っています。
    みなさんはいつまで仕事していましたか?
    産休いつから入りましたか?

    +11

    -15

  • 2. 匿名 2023/09/09(土) 10:19:55 

    産休いつから入りましたか?

    +5

    -5

  • 3. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:17 

    >>1
    子供が双子で、切迫早産で緊急入院になったので6ヶ月で入ってしまった。

    +20

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:38 

    臨月入ってすぐ。

    +20

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/09(土) 10:20:58 

    育休、産休は甘えだと思ってしまう...
    社会人としてどうなんだろう

    +5

    -171

  • 6. 匿名 2023/09/09(土) 10:21:14 

    産休育休取らないの?

    +42

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/09(土) 10:21:18 

    臨月までレストランのホールしてた
    元気な赤ちゃん産めよーって常連さんに言われてた

    +39

    -4

  • 8. 匿名 2023/09/09(土) 10:21:21 

    有給40日全部使って6ヶ月の最終週で産休取りました!うちの職場はけっこうそういう人多いかも

    +53

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/09(土) 10:21:27 

    >>5
    会社が認める制度です。

    +68

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/09(土) 10:21:32 

    本来なら34週からだったけど、血圧が上がって結局32週から入ったかな

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2023/09/09(土) 10:21:39 

    8/3に母も私も分娩予定だったけど私は7/1から産休いただいたよ。

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/09(土) 10:21:58 

    >>5
    あなたの意見はいりません

    +48

    -1

  • 13. 匿名 2023/09/09(土) 10:22:14 

    今妊娠中
    2週間有給取って6週間前から産休入ろうかなと思ってる

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2023/09/09(土) 10:22:39 

    >>5
    産んですぐに働かなきゃいけないの?
    逆に迷惑じゃないのかな…。

    +70

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/09(土) 10:22:51 

    産休って通常6週間前からだっけ?
    有給全く使わず残ってたから
    全部使用してと言われ
    産休+有給フル消化(約1ヶ月)で
    ちょっと早めに産休入らせてもらった

    +39

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/09(土) 10:23:00 

    >>5
    あなたは人間としてどうなんだろう

    +65

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/09(土) 10:23:11 

    >>5
    あなた病気で手術したり交通事故に遭って怪我しても休まないの?

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2023/09/09(土) 10:23:27 

    >>5
    労働基準法

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/09(土) 10:23:30 

    >>5
    連続で妊娠出産繰り返して何年も休むのは嫌われるが、常識的範疇ならお互い様

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2023/09/09(土) 10:23:38 

    >>5
    あなた男?
    妊婦の生活がどれだけきついか理解してる?ただでさえホルモンバランス乱れまくりなのに大きなお腹抱えて頑張ってるんだよ

    +36

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/09(土) 10:24:17 

    >>2
    分からない子達のために、一応ね

    サンキュー

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/09(土) 10:24:41 

    >>5
    社会人としてっ何 笑

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/09(土) 10:25:35 

    6週前から産休入ったよー!
    2週間早く生まれてしまった損した気分になった。

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/09(土) 10:25:36 

    32週まで働いたよー!
    初期はつわり、中期は貧血、後期はまたつわり、で本当にしんどかった。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/09(土) 10:25:52 

    >>1
    予定日1ヶ月前まで働く予定だったけど、ちょうどコロナ禍に入り緊急事態宣言が発令された時期で、職場でもコロナ感染者が出た為大事を取って予定より1ヶ月早く休ませてもらった

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/09(土) 10:26:37 

    予定日の8週前から入った!
    本当は欠勤でもいいからもっと早く入りたかった。

    有給は子供達の発熱で使い果たしてたから0だった。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/09(土) 10:27:00 

    >>22
    よこ
    産休育休社会人にしかないもんねw

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/09(土) 10:27:05 

    余ってた有給つけて2ヶ月前から!
    休み入ってすぐに切迫で入院したから我ながらナイスな判断と思ってる。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/09(土) 10:27:23 

    >>21
    尾形より先にやっている人がいたんだね。
    産休いつから入りましたか?

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2023/09/09(土) 10:27:53 

    >>1
    一人目はコロナで、里帰り先の病院から
    県外から来るなら初診の2週間前に実家に帰省して症状が無いことを確認してから来てと言われたので、もう29週には産休入ってた
    33週くらいから尿漏れで外出がままならなくなったから、さっさと産休入って良かったと思った
    今は18週だけど、いつ産休入るかタイミング難しいなって思ってる
    ぶっちゃけ34週まで働くの無理なんだけど
    身体が辛くて

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/09(土) 10:28:14 

    3月出産予定なので1月中旬予定です!

    会社の制度で産休育休はあるので取るつもりなのですが、2人連続育休取ってて再来月に復帰予定の先輩が
    ガル子ちゃん1月より早く休めば??私復帰するし!なんならもう休職したら?私がやるから!と言われて凄く嫌な気分になってます…

    元はと言えば先輩の産休に伴い入社して引き継ぎもないまま任されて0からやってきたのに、帰ってくるからハイどいて!って失礼だなぁと…

    +12

    -7

  • 32. 匿名 2023/09/09(土) 10:28:27 

    >>5
    社会に出たことなさそう。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/09(土) 10:28:31 

    >>5
    産後休暇は取らせる義務があるから

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/09(土) 10:28:35 

    仕事辞めるってことは産休育休取らないの?

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/09(土) 10:28:45 

    結婚で仕事辞めちゃったんだけどすごく気になったから質問していい?
    妊娠判明と同時につわりが酷くて出産するまでつわりに苦しんだ
    入院して点滴もしたくらいの重症悪阻だったんだけどこういう人はすぐ辞められるものなの?
    引き継ぎとかどうなるのかな?
    産休育休取って復帰しても気まずいよね?
    この時点で辞めるしかないの?

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/09(土) 10:30:56 

    >>31
    先輩からしたら自分の席奪い取られたと思って焦ってんやろな

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/09(土) 10:31:38 

    普通に6週間前!
    2人目は有給あるから早めに休みたいと言ったら男の上司がみるみる不機嫌に。
    自分だって子供2人いるのになんだこいつ、だからダメなんだよと思った。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/09(土) 10:31:42 

    >>19
    産休→育休2年MAXで取得→時短勤務の間に次の妊娠→産休→育休2年MAXで取得→…

    第一子から第三子までこれを繰り返して、第三子の育休明けて数カ月で辞めた人いた。
    国も会社も認めてる制度だから仕方がないけど…

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2023/09/09(土) 10:32:21 

    >>35
    まさに7月に悪阻で入院したけど2ヶ月間傷病休暇もらった
    入院の前日に急いで引継ぎ資料作成したよ
    (在宅勤務で)
    最近、だいぶつわり軽くなったから職場復帰したけど、迷惑かけた人には菓子折り注文しなきゃなと思って準備してる

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/09(土) 10:32:34 

    37週から産休に入ろうと思ってたら36週で産まれちゃったから産前休暇は0日だった。
    何があるかわからないから、引き継ぎだけ早めにやっといて本当によかった。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2023/09/09(土) 10:33:49 

    >>9
    違う
    国だよ

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/09(土) 10:34:08 

    教えてくれてサンキュー

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2023/09/09(土) 10:34:10 

    >>35
    職場で違うとは思うけど、うちの職場の場合は、その時点で辞めてもいいし、療養休暇を取って仕事を継続することもできるよ。産休育休とって復帰するのも何の問題もないよ。

    そもそも、病気その他の理由でやむを得ず急に来れなくなる人はいるものだし、仕事の内容は上司が日ごろから把握してるだろうから、引継ぎは大丈夫かと。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/09(土) 10:34:39 

    >>8
    うちと同じ仕組みかな。年20日有給配給され、全消化推奨。

    いつ復帰かわからないけど、
    復帰後に子どもの体調不良や予防接種で時間休や有給つかうから
    20日残しして、復帰は有給40日にしたほうがいいよ。

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/09(土) 10:34:47 

    >>20
    ネタにマジレスださい

    +1

    -13

  • 46. 匿名 2023/09/09(土) 10:34:53 

    >>40
    早産に入ると思うんですが、NICU入りましたか?
    早く生まれるかもって不安で……

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/09(土) 10:35:00 

    パートだったけど、妊娠を知ってるお局からしんどい仕事を私ばかりに押し付けられてお腹の子を守るために6ヶ月で辞めたよ
    辞めるとき「へ~辞めるんだ~私は9ヶ月まできつい仕事が出来てたけどね」ってお局に嫌みを言われたけど辞めてよかった

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/09(土) 10:35:42 

    >>36
    焦りもわかるのですが、先輩は当面の間は子育て第一にしたいからと4時間の時短勤務を希望されています。

    4時間だからアレはやるけどこれは嫌〜とワガママが多く他のスタッフも困惑気味の状態です。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/09(土) 10:36:47 

    規定通り出産予定日の42日前から休みに入ったよ。
    事務職だからそれで問題なかったけど力仕事してる人はどうしてるんだろう。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/09(土) 10:37:46 

    >>35
    それは急病と同じ扱いかな。
    しょうがないじゃん、急な入院はさ。

    うちの会社は引き継ぎなくても、廻るようにしてるよ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/09(土) 10:37:55 

    >>1
    労基法通り。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/09(土) 10:37:59 

    生まれる3日前まで頑張った🙃

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/09(土) 10:38:03 

    >>46
    NICUには入らなかったけど、数日間保育器に入ってました。
    体重も2500g以下だったので、体重の増えかたが安定するまで2週間くらい入院してました。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/09(土) 10:38:29 

    >>31
    自分の代わりに働いてくれたらのに酷すぎでしょ!!私なら無視して居座る!

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2023/09/09(土) 10:38:33 

    有給消化して早く産休入れる人羨ましい。ホワイトだね
    うちは医師の診断か、かなりの体調不良じゃないと取れない
    流石に顔色不良やふらふらの妊婦に働けというようなブラックじゃないけど、出勤出来るなら来てねという感じ

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2023/09/09(土) 10:38:41 

    >>17
    横だけど事故も病気も偶発的、妊娠出産は意図的だからそこを比べるのはぜんぜん違うと思うけど

    +2

    -38

  • 57. 匿名 2023/09/09(土) 10:38:55 

    >>8
    私のところも。

    最近社内結婚とかだと夫婦同時に産休育休で同時に復職する夫婦もちらほら。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/09(土) 10:40:16 

    >>1
    パートとかで復職予定ないなら直ぐにでも辞めていいと思うなぁ。周りも何かあっても責任おえないし急な話であったとて体調の心配の方が勝るから誰も引き止めないと思うよ。
    私も昨年出産したけど6ヶ月ですら息するのも苦しかったし8ヶ月なんて有給使って週3勤務とかに調整してたけどそれでもキツかったもの。自分と赤ちゃんを第一に考えて良いと思います!

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/09(土) 10:40:33 

    >>38
    アナウンサーでもいなかった?ガルで話題になってたような
    権利とはいえ人としてどうなのって感じだよね
    産休育休取ったら体調面問題なければ最低でも2年は働かないとダメとかすればいいのに
    2年以内に辞めたら賠償金とかさ
    戻ってくると思って人員入れなくて他の人の仕事が増えることもあるだろうし厚顔無恥な人だけが得するのはどうかと思う

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/09(土) 10:40:47 

    >>44
    横だけどうちの会社は育休期間中も有給付与されるから復帰する時は40日になってる

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/09(土) 10:40:48 

    私の職場は8週前からだった。丁度繁忙期で有給も連続で使いたかったけど、前の月から週2で有給使いながらって感じで休みながら。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/09(土) 10:43:49 

    >>5
    そんなこと言ったら私用で休む有休とか超絶甘えで社会人失格じゃんw
    まさか>>5は有休取ったことあってそんな発言しているわけではないよね?

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/09(土) 10:45:36 

    >>53
    そうなのですね
    ありがとうございます。
    やはり、2500gが基準なのですね
    早くても遅くてもいけないから難しい😓

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/09(土) 10:46:00 

    >>35
    うちの会社はそういう場合だと
    有給消化→傷病休暇→産休→育休
    って流れになる。
    医者が証明書出したら産休入るまで、証明書の内容に応じて時短勤務やテレワークも可。

    属人化していた業務があれば引き継ぎはしてもらいたいけど、無理な場合は残った社員でなんとかするしかない。妊娠出産でなくても急にその人が来なくなる(病気怪我バックレ急死等々)ことあるし、リスクを考えず属人化回避できなかった会社の責任とみんな理解してる。大変だけど社員がひとり欠けたくらいで潰れる会社は滅多にないし、何とか回っていく。
    負担がかかった社員はそれぞれ色々と思うこともあるけど、別にそれを表に出したり責めたりしない。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/09(土) 10:46:40 

    医療事務だから職場が病院なんだけど出産三日前まで働いてる人いたよ
    その後一ヶ月で復帰したけどあんなに元気な妊婦さん初めて見た
    話聞くと「陣痛きても破水してもここにも産婦人科あるから大丈夫だと思って〜」と笑ってた
    かかりつけ医ここじゃないのに迷惑じゃない?(笑)

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/09(土) 10:47:22 

    女性も産後働くの当たり前みたいになってるけど
    現実はまだまだ結婚〜第一子妊娠がきっかけで一時退職する女性が7〜8割らしいよ
    (パートアルバイトや派遣含めだから、正社員だけに限定するとまた変わるけれど)

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/09(土) 10:49:16 

    >>1
    たまたま3人とも悪阻とか切迫とかなかったから32週まで働いてた
    3人目のときは手術室で来週から産休ってタイミングで肝臓のオペの器械出し(8時間立ちっぱ)してたら、先生方が引いてた…(普通は(妊婦は)眼科とかやってもいつでも座れる外回り業務が多いです)
    でもやっぱり、そういう人は本当に稀で、だいたい切迫とかで早めに産休(病休→産休→育休の流れ)とる人が多い(職場が辞められるより休んででもいてもらった方がいいから)

    +0

    -7

  • 68. 匿名 2023/09/09(土) 10:49:36 

    >>65
    すごいね。どういう雇用形態なんだろう。
    産後8週は働けないんじゃないのかな?許可をもらったら6週で働けるみたいだけど。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/09(土) 10:51:05 

    >>31
    マイナスは復帰勢かな
    ちょっとこれは図々しいよ

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/09(土) 10:51:22 

    >>1
    29wで入りました!

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/09(土) 10:52:10 

    上の子の時は7ヶ月まで夜勤+ギリギリまで仕事して下の子はコロナ禍だったからかなり早めに休ませてくれた
    でも順調に産めた感があったのは上の子の時だったよ
    二人目はだらけた生活してて筋力体力が激落ちしてていきむのも大変だった

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/09(土) 10:52:40 

    >>38
    知人が
    第一子の育休二年の間に妊娠→悪阻で復帰せず休職→第二子育休二年取って、育児が大変だから
    勤務条件をフレックスタイムのテレワークにしてほしいと総務に頼んで断られて退職してた
    本人はSNSで「理解のない昭和気質の会社」とか文句いってたけど
    それ通せるの会社が欲しがるかなり優秀な人だけじゃないの?と思った

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/09(土) 10:52:45 

    >>30
    法的に休みが取れるのが4週ってだけで、もっと前から堂々とやすんでいいと思う。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/09(土) 10:53:38 

    >>11
    母も?あなたのおかあさんも出産?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/09(土) 10:53:41 

    >>5
    産休なんてうちの80代のばあちゃんでも取ってたけど、、65年前の話だよ

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/09(土) 10:55:34 

    >>31
    逆マタハラの典型例じゃん

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/09(土) 10:56:59 

    二人目は予定日の20日前から入りました。一人目の時有休+産休とったけど毎日退屈で退屈でぶくぶく太っただけだったので今回はいける所までいこうかなと!ただ二人目は大きい子だったので一人目と違い、身体が重くきつかった…

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/09(土) 11:00:59 

    産休に入る1ヶ月前から休んだから、30週くらいからかな。有給たまってたし、妊娠報告のタイミングで周りにお願いしてたから引継ぎもスムーズだったよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/09(土) 11:02:32 

    >>5
    百歩譲って甘えだとしても、甘えを受け入れてくれる(会社側)ならいいじゃんか
    いくつになっても親にも甘えたっていいとおもうし

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/09(土) 11:04:38 

    >>1
    一緒に働く人としては毎日大丈夫かひやひやするからなるべく早く産休入りしてほしい

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/09(土) 11:07:03 

    >>5
    じゃああなたは1日も休まず頑張ってみて!

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/09(土) 11:09:16 

    高齢だから2学年差で2人目産みたいけど一度復帰するか育休2~3年取ってその間に2人目つくるか悩む
    一度復帰すると迷惑だよね
    でも思った通りできない可能性もあるからなー

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/09/09(土) 11:09:56 

    普通に6週間前!
    2人目は有給あるから早めに休みたいと言ったら男の上司がみるみる不機嫌に。
    自分だって子供2人いるのになんだこいつ、だからダメなんだよと思った。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/09(土) 11:17:52 

    >>17
    じゃあ仕事してたら妊娠するなってこと?笑
    専業主婦しか妊娠は許されないわけ

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2023/09/09(土) 11:17:59 

    電車通勤がつらくて32週で産休入りしました。有休10日使ったよ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/09(土) 11:20:53 

    有給も全部使ったから、二ヶ月前には産休入った!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/09(土) 11:22:01 

    >>82
    私も二人連続で産休入った
    その代わり復帰後子供の体調不良で私が急に休むって事が絶対に無いようにした

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/09(土) 11:23:29 

    >>1
    >来月の6ヶ月目で仕事を辞めようか迷っています。

    産休じゃなくて退職するの?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/09(土) 11:23:44 

    妊娠後期は日本でコロナが流行りだした頃だったから上司が有給使っていいよと許可してくれて2週間早めに入った

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/09(土) 11:24:09 

    >>5
    釣り針デカすぎて笑う

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/09(土) 11:26:31 

    >>72
    さすがに厚顔無恥だね…辞めてくれて良かった

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2023/09/09(土) 11:26:52 

    >>31
    失礼すぎるね、その先輩…。
    普通に1月中旬から産休入るわ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/09(土) 11:27:21 

    >>60
    6ヶ月最終週で産休取った縦ですが、育休中も有給付与されるので1年後もしくは延長後復帰した時は40日ついてきます。

    保育園に絶対入れないといけなくて4月復帰するために例えば6月生まれの子のために有給消化して4月入園の自分は6月復帰というのは有り得ると思います。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/09(土) 11:27:41 

    1人目は34週の産休初日に産まれたから、2人目は年末年始休暇プラス有休で32週で産休に入った。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/09(土) 11:28:47 

    つかガル民いちいち荒らしに釣られすぎ
    ブロックしてスルーしなよっていつも思う

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/09(土) 11:36:57 

    >>49
    引越センターで働いてる人は破水してた

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/09(土) 11:36:58 

    私は一人目は予定日の2ヶ月前から。二人目は1ヶ月半前からその年度で消えちゃう有給使って入ったよ。で、だいたい1年半弱で復帰したよ。
    貰えるお金変わってくる場合があるから、悩むよねー。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/09(土) 11:37:01 

    自営業だから2週間前まで働いた。
    復帰は1ヶ月。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/09(土) 11:38:03 

    まとめて有給取って早めに休むより、毎週有給使って週休3日にする方が私は楽だった
    妊婦検診も平日の空いてる時に行けるしね

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/09(土) 11:45:08 

    >>56
    意図的とか偶発的とかではなく、妊娠出産もそれぐらい女性の身体にダメージあるって事が言いたいんだけど

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2023/09/09(土) 11:45:26 

    >>84
    アンカーミス?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/09(土) 11:57:28 

    >>38
    第3子の育休明けに即退職じゃないだけマシと一瞬思ったけど、周りからしたら余計に迷惑かもね。
    私はあんまり長く働く気はないんだけど、どのタイミングで辞めたら反感買わないのかなーと考えている。
    今は第1子育休中。育休明けて1年くらい働いて、第2子の妊娠前に辞めるとかなら良いのかな。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2023/09/09(土) 11:59:41 

    規定通り産前6週で入ったよ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/09(土) 12:04:45 

    >>72
    すごいね笑
    元々フルリモートならいざ知らず4年も離れてた浦島太郎状態の人をフルリモートで野放しってあり得ないっつーの。こういう人がいるからワーママに対する世間の目がより厳しくなるんだよね。迷惑もいいとこ。恥をしれって感じ。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/09/09(土) 12:08:21 

    >>31
    先輩こわ。。必死だね。貴女は予定通り産休入ればいいよ。どうせ育休明けなんてお熱だなんだで直ぐ呼び出しくらって先輩も居て居ないようなもんになるし無視無視

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2023/09/09(土) 12:32:14 

    >>67
    わたしも手術室勤務だけど8時間立ちっぱは盛りすぎじゃない?
    1日通しで器械出しはあっても昼休みは交代来てくれるでしょ
    うちは最大で4〜5時間しか連続器械出ししないよ事故の元だから

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/09(土) 12:43:56 

    有給つわりでつかってなかったので、産前6週間前ぴったりでした!!!
    しんどかった!!!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/09(土) 12:48:37 

    年末年始があったから、
    8週前から入った!
    何かあると困るし、早めに仕事一区切りしておくと良いかもね✨

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/09(土) 12:50:09 

    >>5
    国が推奨してるんだから文句は国に言ってください!
    役に立つ父親の育休はいいけど、わーい!特別休暇だー!みたいな大きい息子は育休取れないようにしてほしい。切に!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/09(土) 13:08:03 

    >>5
    実際に自分が経験してその意見を言ってるの?
    匿名掲示板とはいえ、投稿には気をつけた方がいいよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/09(土) 13:25:14 

    >>68
    もしかしたら休みだったのに自発的に来てたのかな??
    仕事大好きで産後は1週間で退院するものだけどその足で職場に挨拶に来たよ
    もちろん赤ちゃん連れてきて…コロナ前だったけどそんな小さい子連れてきてバイキン大丈夫なの?と独身の私はハラハラしたよ
    あとみんなに抱っこさせてて私も「抱っこしてあげて〜」と渡されそうになったけど怖かったから断ったらムッとした顔したけど落としたらどうすんねん!となったわ(笑)

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/09(土) 13:41:31 

    産前6週産後8週じゃなかったっけ?
    それに自分の休暇(有給)足して、少し早めに産休入りました!

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/09(土) 13:42:43 

    >>1
    そこまで妊婦で頑張って仕事したのに、産休とらないの??

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/09(土) 13:57:12 

    本来の産休は8/24からだったけど、営業外回りきついし引き継ぎも終わったから有給使って8月1日から休んだよ〜

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2023/09/09(土) 13:59:00 

    >>38
    その間復帰してるならよくない?時短なのはしょうがないし。

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2023/09/09(土) 14:02:49 

    >>82
    1人目の時ちゃんと1年で復帰すれば2歳差余裕。
    半年でも働いてれば1人目保育園預けられるし全然楽だよ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/09(土) 14:05:23 

    >>31
    私だったらありがとうございますって言って有給フルに使って早めに休むけどな笑
    先輩を使ってやる気で笑
    1ヶ月くらいでちゃちゃっと引き継ぎしちゃえ〜

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/09(土) 14:41:12 

    公務員なので規定上、予定日8週前から産前休暇だった
    ただ妊娠9周目(妊娠3ヶ月)で、上司へ妊娠報告とともに有給消化してから産前休暇に入るので、予定日10週前から休暇に入ると伝えた
    その予定で動いてくれたので、スムーズに休みに入れたよ
    妊娠期は特にどうなるか分からないけど、有給消化したい人は早めに上司に伝えれば問題ないと思う

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/09(土) 14:42:07 

    >>1
    デスクワークだろ?座れるのに辛いの?
    立ち仕事の私からしたら羨ましいわ
    わたしも辞めたい

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2023/09/09(土) 14:46:52 

    >>38
    それ退職まで全て計算ずくだよね

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/09(土) 14:49:57 

    >>38
    うちにもいるよーほぼ同じだけどこっちはまだ辞めてない。
    かつては人並みに働いてたのかもだけど、長〜〜〜くお休みしてたからもう何の仕事も出来なくて、パワハラとマウントしかしない絵に描いたような無能お局と化してる。
    周りから腫れ物扱いされてて惨めだけど、まぁ歳も歳だし辞められないんだろうね。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/09(土) 16:05:47 

    保育士。
    パートなのにキリが良いとこまでと頼まれ34週まで働いてた。
    エプロンしてたから妊婦だと分からなかったらしい

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/09(土) 19:28:17 

    残ってる有給使う予定で計算したら8ヶ月で入れるっぽい!
    あと1ヶ月頑張る!
    立ち仕事だからしんどい…

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/09(土) 19:29:03 

    出産1ヶ月前です。
    産前休暇、見直した方がいいよね。
    あんな腹パンでフルタイムで働くのキツいよ。
    妊娠中トラブルなかった私でもしんどかったわ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/09(土) 19:37:51 

    医療系の資格を持っているので退職してもその後、復帰する事はできます。
    今の職場のスタッフや院長が嫌いで、仕事への考え方も違い過ぎますし、仕事内容にも疑問を感じています。
    辞めたい気持ちがいつも心の片隅にありますが、育児手当てはかなり家計の助けになるでしょうか?
    子どもは一人っ子の予定ですしせっかくの妊娠期間を大事にしたい気持ちもあります。ストレスも心配です…
    妊娠を経験された方のご意見を聞かせて頂きたいです。
    多少嫌な職場でもお金の為に我慢するべきでしょうか?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/09(土) 19:47:02 

    小さなクリニックで働いていて、すぐ正社員が辞めていくので正社員を続けられている私は凄く有り難がられていて、○○さんが居てくれないとこの医院は終わり💦産休後も戻ってきてね、とか○○さん頼りのクリニックやわ、と周りのスタッフから良く言われます。

    院長は休みの面や給料面でもかなり待遇を良くしてくれていて、私の言う事は結構なんでも聞いてくれます。
    なので妊娠が分かって身体がしんどければ産休まで休職したいと思うのですが、頼んでOKが出れば休み続けても良いものなのでしょうか?
    その辺は経営者との交渉次第ですか?

    +0

    -4

  • 127. 匿名 2023/09/09(土) 20:55:13 

    >>15

    良い職場だなー。
    産休育休中に普通に有給の半分くらい消滅してた。
    つわりきつい時とかは有給使わせてもらったから、それはありがたいとは思ってるけど。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/09(土) 21:01:15 

    >>35

    後輩の女の子は辞めてたよ。
    すごく申し訳ないって辞めること決めたらしいけど、傷病手当もらって産休育休とって復帰すればいいのに〜と思った。

    休職して産休育休とったとしても、こういう場合は仕方ないし責める人なんていなかったと思う。
    まあもううちの職場に復帰したい気持ちが無かったのかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/09(土) 21:08:40 

    >>126

    産科の先生に体調が悪いから休職したい旨伝えたら、大抵の先生は診断書書いてくれると思います。
    診断書があれば、職場側はNOとは言えないはずです。

    でも家と職場が近かったら、例えば少し体調の良い時に外出して出先で職場の人に会ったらなんかしたら、「え、元気じゃん…」って思われて関係悪くなってしまうかもしれないですね。
    診断書とか傷病手当とか関係なしにとりあえず休みたいだけなら、職場との交渉のみになると思います。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/09(土) 21:11:08 

    >>5
    凄いのがきた笑。
    本気でこういう考えの人がいるから
    世の中怖いよね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/10(日) 01:12:40 

    >>5
    うわあ〜

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/10(日) 08:58:26 

    有給も消化して妊娠7ヶ月くらいから
    産休入った
    体も重くなってキツくなるし早めに入れてありがたかった

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/10(日) 21:47:47 

    >>118
    私も公務員なので8週前から入れるけど上司がいい顔しないから有休捨てる事になりそう
    いつから産休入りたいなんて希望言える空気じゃない

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/11(月) 14:08:29 

    >>106
    うちは異常なのか…
    オペにもよるけど、7:30前に出勤して、滅菌物出して、7:30には手洗いして、早くて14時にお昼かな
    オペの進み具合にもよるけど、心外なら16時まで手を下ろさない感じです

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/11(月) 20:03:56 

    >>134
    7:30に手洗いって何時に患者入室してるの!?
    手洗いって器械出し開始って意味ではないのかな?
    心外や肝切の器械展開って最低でも1時間はかからない?
    うちは患者入室9:00、麻酔導入して手術開始するのが10:00〜10:30だから8:30くらいから器械展開して手術開始までに間に合わせてるよ
    まぁでも7:30から14:00であったとしても7時間半、盛ってるよね
    ごめんね、細かくて

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/12(火) 20:25:06 

    >>135
    患者入室は8:40でそれからエピ入れたり、挿管したり、CVとかAライン入れたりで、手術始まるのは9:30くらいかな
    それまでは並べられる器械(他の部屋の器械)を並べまくります
    うちは直前出しじゃなくて、器械を板に並べて、圧巾かけて、患者入室したら展開するって形の職場です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード