ガールズちゃんねる

優しい人は突然居なくなる

1343コメント2023/10/03(火) 23:23

  • 1001. 匿名 2023/09/08(金) 17:01:57 

    >>993
    この人面倒くさいと思って離れることの何が悪いのだろう?て話ですよね。
    そんな離れた自分を誰も優しいとか誰もこのトピの人言ってないけど、たまに噛みついてる人がいるのが??て。

    +33

    -2

  • 1002. 匿名 2023/09/08(金) 17:02:34 

    >>831
    何人かいたけど、全員母親と別居の人だった。

    +1

    -1

  • 1003. 匿名 2023/09/08(金) 17:03:19 

    友達なのに全く本音を言わずに取り繕ってやたら距離取ってるいい子で居たい子は去るかな。何を恐れてるのか知らないけど話したくないことが多すぎる。職場じゃなくて歴長い友達でそんなんだから、もう一人で居てくださいとなる。

    +1

    -18

  • 1004. 匿名 2023/09/08(金) 17:03:58 

    >>984
    そうだよね、それを冷たいとかコミュ力ないとか言いたいなら言ってくれ
    体力も時間も資金も有限なんす、庶民なんで

    +19

    -0

  • 1005. 匿名 2023/09/08(金) 17:04:01 

    友達は無いけど(ないと思いたい!卒業や転職で
    フェードアウトはあるけど)
    恋人関係だと両方ある
    自分が我慢して尽くしすぎてると相手が更に調子に乗って傲慢になりチリツモがある日プチンと糸が切れて別れを切り出す→相手からすると突然に感じるみたい
    反対に自分らしくできる~と気を使わずワガママしすぎてると相手から自然消滅にもっていかれる
    →自分にしたら突然で鬼電してしまい「嫌いになった」と言う言葉もらってやっと冷める状態
    恋人関係は程よくが自分には難しい…
    実は夫婦関係もだけど…

    +9

    -0

  • 1006. 匿名 2023/09/08(金) 17:04:26 

    >>952
    用が済んだらまた冷たく雑に扱いだす性格の人ているよね。
    図々しくて凄く嫌いなタイプ。

    +23

    -1

  • 1007. 匿名 2023/09/08(金) 17:05:18 

    そりゃそうだよ

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2023/09/08(金) 17:05:27 

    >>772
    主さんこそ生真面目で優しい方なんだなぁと思いました。
    そうやって思ってくれた部下がいた事だけでも、亡くなられた上司やご家族にとってはとても嬉しい事だと思いますよ。
    周りに対して非情だと思う気持ちも、とてもよくわかります。

    働く場所は変わっても、主さんが上司から教わった事は今後の社会人として活かせると思いますし、違和感を感じる人達と仕事を続けてストレスを溜め込むより、離れられて良かったんじゃないかなぁと思います。

    +9

    -0

  • 1009. 匿名 2023/09/08(金) 17:05:44 

    >>993
    気になった事とか指摘した時

    自分が気に入らないこといちいち指図して支配しようとして言うこと聞かなかったから離れていく人、全然優しくない

    +1

    -9

  • 1010. 匿名 2023/09/08(金) 17:06:56 

    >>1003
    本音を言えない相手なんだと思う

    +23

    -0

  • 1011. 匿名 2023/09/08(金) 17:07:58 

    アホなふりしてる人って本音我慢してるよね
    それをくみ取れるのは頭のいいひとだけ

    +22

    -2

  • 1012. 匿名 2023/09/08(金) 17:08:33 

    >>991
    逆に無神経な人はまるで空気を吐くように、トドメの一言を連発するよね。それで「自分は思いのまま言ってるだけで悪く思うな」とか言ったこと忘れてたりするんだからびっくりする。

    +20

    -0

  • 1013. 匿名 2023/09/08(金) 17:08:38 

    相性でしょ

    +3

    -0

  • 1014. 匿名 2023/09/08(金) 17:08:44 

    というか学生の頃と違って無理して合わせたりしなくて良くなると「合わせてただけで合わなかったんだな」と分かることが沢山ある。
    徐々に友達減らしてって、私無理してたんだ!解放された~!ってなったなぁ。
    毎週どこか出かける相手が居ないと困る人も居るだろうけど、私は心通える人が少なく居ればいい。

    +10

    -0

  • 1015. 匿名 2023/09/08(金) 17:09:24 

    >>62
    間違えてプラスを押してしまった。
    黙っていなくなるのは相手の嫌なところも含めてその人なのだからどうこう言うつもりもないし
    はっきりと言うとお互い嫌な思いが残る。
    考えた末の行動でそれは最後の優しさだよ。
    言いたい事はいっぱいあるけど
    傷ついたくないという優しさ。弱さなんかじゃない。

    +9

    -0

  • 1016. 匿名 2023/09/08(金) 17:09:33 

    >>1010
    本音が見えない友達なんて気持ちを知れない上に何も得れない

    +2

    -18

  • 1017. 匿名 2023/09/08(金) 17:09:36 

    >>764
    文章全体から「自分は自分を客観視できる人間なんです」みたいな気取りがみえる。
    そういう人の言う「優しいおじさん」が主以外からみたら「優しいおじさん」に写ってるとは限らないんじゃない?男性らしい「女性に優しく」だって今の世の中じゃセクハラに思われたりしかねないし。

    低レベルな会社のようだけど、おじさんが亡くなったのが会社での問題なのか家庭内での問題なのかも全く分からないし。

    何が言いたいのかよく分からない長文としか思えなかった。

    +3

    -11

  • 1018. 匿名 2023/09/08(金) 17:09:40 

    >>994
    やっぱマイナスだし、噛みつかれたw
    じゃあどうすればよかった?
    確かに嫌う側にとっては都合悪いよね

    +0

    -12

  • 1019. 匿名 2023/09/08(金) 17:09:54 

    >>1012
    いるね
    自分はあなたのことをこれだけ考えてるから言ってる、分からない?みたいな怖い人いる

    +11

    -0

  • 1020. 匿名 2023/09/08(金) 17:11:28 

    >>1016
    長年付き合ってる時点で、その人とつるんでたその人にも原因があるんじゃない?

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2023/09/08(金) 17:12:09 

    >>1020
    情だったんだよね

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2023/09/08(金) 17:12:14 

    >>995
    こわw

    +1

    -4

  • 1023. 匿名 2023/09/08(金) 17:12:26 

    >>951
    何をやらかしたのか、具体的に教えてほしい
    マイナスしないから

    気は使ってたけどやらかしちゃうんだね?
    遅刻とか?

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2023/09/08(金) 17:12:30 

    友達の本性なんてそこまで知りたくないけどな
    常識が共通としてあってイライラしないならいいわ

    +10

    -1

  • 1025. 匿名 2023/09/08(金) 17:13:30 

    >>1021
    内心相手のこと見下してなかった?

    +3

    -1

  • 1026. 匿名 2023/09/08(金) 17:13:50 

    >>201
    うわーしんどい!
    逆に何が良くて友達になったの?

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2023/09/08(金) 17:13:55 

    >>1024
    まぁそこは価値観だよね。
    深い親友みたいなの一人居ればいい人もいるし。
    浅い関係何人も居て毎週出掛けたい人もいる。

    +6

    -0

  • 1028. 匿名 2023/09/08(金) 17:14:05 

    仲良くなった途端に
    相手側が私に対して自分の好きなことを
    全てシェアさせようとしてくる事がありました

    私は興味ないのに
    無理矢理興味持たせようとしたり
    私がやんわり拒むと逆ギレしたりしてきます

    次から次へと
    「〇〇をオススメ(〇〇の内容はその人の趣味)するよー」
    と会うたびに言われて
    キリがないし
    ストレスです
    そういう人に限って私の好きな事には無関心です
    こちらから距離を置くことが何回かあります


    見た目が優しそうなので舐められているんだろうな
    実際はそんなに優しくしてないし
    単にウンウン聞いてるだけだけど

    +22

    -0

  • 1029. 匿名 2023/09/08(金) 17:15:05 

    >>1025
    全然!社会出てからよく見てみたら合わなくなったからね
    以前は合うと思ってたなぁ

    +2

    -1

  • 1030. 匿名 2023/09/08(金) 17:15:16 

    >>772
    他人が亡くなったくらいで仕事できなくなるのは依存心が強いと思うよ
    職場で急に誰か亡くなっても普通に皆仕事するよ

    +2

    -11

  • 1031. 匿名 2023/09/08(金) 17:15:32 

    >>797
    言動でモラハラをするタイプの夫と
    口には出さなくとも「こっちは我慢してやってる“のに”!」からの無視や行き先を告げずに離れる、突然辞める等の嫌がらせをする内向的モラハラタイプの妻の組み合わせってよくあるよね。
    似た者同士。

    +5

    -1

  • 1032. 匿名 2023/09/08(金) 17:15:55 

    >>1010

    友達によって長年付き合ってても距離感違うとか
    あるよね!?この人はこれ以上深入りされるとダメなタイプとか色々

    +12

    -0

  • 1033. 匿名 2023/09/08(金) 17:16:45 

    >>764
    「○○さん、居てくれるだけで俺ら嬉しいもんでさ

    ちょっとセクハラっぽいなと思ってしまった

    +1

    -8

  • 1034. 匿名 2023/09/08(金) 17:17:21 

    私は去った側です!って何故か優しい人側になったつもりで書いてるけど、
    こういう人たちは優しい人は急に居なくなるとは思われてないと思う
    どうでもいい人が居なくなったと思われてるから当てはまってない

    +5

    -7

  • 1035. 匿名 2023/09/08(金) 17:17:44 

    >>19
    わかる。
    わたしもなにかプッツンきれて先日面接行って採用になった。
    グッバイ、くそ職場

    +45

    -0

  • 1036. 匿名 2023/09/08(金) 17:18:20 

    >>181
    環境にもよると思う

    偏見だけど、偏差値の低い学校とか、誰でもできるバイト先には後者が多そう

    優しい→言い返してこない→格下だ
    って短絡的な考え

    +9

    -0

  • 1037. 匿名 2023/09/08(金) 17:19:20 

    >>1032
    人それぞれあると思うよ~!
    私個人が人と会って情報交換とか個人の考え方とか思想に刺激されたい方だから何も話してくれないと学べないじゃん。学生のときはそんなのなかったから普通に仲良かった。もう価値観が変わって一緒に居るとしんどくなったので無理に合わせる必要がなくなったんだと思った。

    +2

    -2

  • 1038. 匿名 2023/09/08(金) 17:19:23 

    >>1028
    ウンウン聞くからよ

    +6

    -0

  • 1039. 匿名 2023/09/08(金) 17:19:39 

    社会人になって出来た友達が段々遠慮無しになって来てた。私が色々あった時に心配してるって電話して来たけど声がウキウキしてた。
    私が手助けしても、こっちが困った時はそんな風なのかって、今までモヤッとした事も重なってバカらしくなって縁切り。

    LINEは既読無視にしてたら家に来たけど居留守。何で切られたのかも分かって無いだろうな。

    お人好しな自分も悪いけど、私は都合の良い人で下に見られてたんだと思う。

    +7

    -0

  • 1040. 匿名 2023/09/08(金) 17:20:02 

    >>1011
    旦那が似たタイプ
    人と会ってたり仕事モードの時は鉄面皮貼り付けたようにニコニコで愛想も良いし笑顔も違和感全く無いんだけど相手が居なくなったら相手の性格とか分析しだして相手のことどう見えたか聞いてくるんだよね
    たまに怖くなる
    私は自分の思いや感情に準じた表情しか出さないから真似出来ないわ

    +2

    -1

  • 1041. 匿名 2023/09/08(金) 17:20:41 

    >>1010
    あと本音なんてろくな内容じゃないんだから言わなくて良い。「私、本音を言うタイプだから」と言う人なんて人にはやたら厳しいことを言うけど自分は言われたくない否定されたくない無神経な人に多かった。
    だから本音を言わない友達て逆に思いやりあると感じたし言葉には出さなくてもちゃんと行動で愛情を見せてくれるから、今も大事にしてる。

    +16

    -2

  • 1042. 匿名 2023/09/08(金) 17:21:48 

    >>1041
    本音は少しくらい言わないと得体が知れないしそれならママ友とか職場の人と変わらんわw

    +4

    -2

  • 1043. 匿名 2023/09/08(金) 17:22:01 

    >>7
    私のミッション系の高校の先生は自ら亡くなりました。優しく穏やかで、少し寂しげな笑顔を今でも思い出します。

    +10

    -0

  • 1044. 匿名 2023/09/08(金) 17:22:35 

    >>1028
    同じくw
    その友達が見たドラマは全て見て~タイプで
    趣味も一緒にしよう~で結局ダメでした
    長年続いてる友達は趣味も好みも全く違うけど
    お互い押し付け合わずいる人ですね!

    +6

    -0

  • 1045. 匿名 2023/09/08(金) 17:22:41 

    >>664
    だるー。そんなこと考えられる人そもそもストゼロに手出さないから。

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2023/09/08(金) 17:22:51 

    >>1034
    それをわざわざ書くあなたは優しくないねーw
    イチイチ書かれなくてもわかってるし誰も優しいとも言ってないし

    +5

    -2

  • 1047. 匿名 2023/09/08(金) 17:23:40 

    ただ単に相手のこと嫌になった、面倒だから離れたエピソードで私は優しい人側と思い込んでる認知の歪みが怖い

    +3

    -2

  • 1048. 匿名 2023/09/08(金) 17:24:35 

    >>803
    深層心理では自分のことを優しいと思ってるのかもね

    +2

    -3

  • 1049. 匿名 2023/09/08(金) 17:24:39 

    >>218
    突然去った側だけどこれある
    ママ友グループで、2人は好きだけど2人耐えられないほど嫌いになり過ぎてバッサリ切っちゃった
    好きな2人とは繋がっていたいけど
    愚痴ったらヒートアップしちゃいそうで
    そんな姿を見せたくなくて
    突然LINEグループ抜けた

    どうすれば一番良かったのかな

    +12

    -0

  • 1050. 匿名 2023/09/08(金) 17:31:02 

    >>1049
    2人耐えられないほど嫌いになり過ぎてバッサリ切っちゃった

    人のこと耐えられないほど嫌いになる時点で全然優しくないと思う
    優しい人ってあんまり人の嫌な部分に目を向けないし寛容さもあるから嫌いにならないんだよね
    人のこと嫌いになって急に切るような人程実は執着心が強い
    嫌いになって耐えられない程相手に執着してるってことだから

    +3

    -13

  • 1051. 匿名 2023/09/08(金) 17:31:15 

    >>1028
    私にもいた。勝手にドラマや本押し付けてきたけど友達だからと思って受け入れた。あちらが誘ってくるあちらの趣味絡みのイベントにもよく参加した。そこそこお金もかかったけど。
    そして私も自分のオススメのドラマや本や音楽を薦めたら、共通の友人知人に「がるこが押し付けてくる」とめちゃくちゃ悪口言われてて心底びっくりしたw
    わざわざ教えてくれた共通の友人に「私はがるこが悪いとは思えないけどねー」と言われたことまで面倒くさくなってグループごとフェードアウトしたよ。
    いろいろ押し付けてくる人はもういい。素敵なこと教えてやってるぐらい上から思ってるのが凄い感覚だし。

    たまに会ってランチ行ったりラインでお互いのことを話すぐらいの関係でいい。

    +19

    -0

  • 1052. 匿名 2023/09/08(金) 17:32:59 

    私の職場では非常にあります。
    パートさんで回している職場なので。

    どうしてもやさしい人に仕事がいきがち&声が大きい人のわがままに振り回されるがあいつぎ、
    突然辞めます。

    にこにこしてたのが、だんだん顔や言葉がきつくなり、最後に不満をぶちまけて去ってく人がなかなか多かった。

    ハイ、そんな職場しか作れなくてすみません、って思う。(職場のリーダーでした。)

    +27

    -0

  • 1053. 匿名 2023/09/08(金) 17:33:22 

    >>1023
    遅刻はしないです。
    話下手なのに気の利いた事を言おうとして逆に嫌みに捉えられて怒らせちゃったりするし、ドン臭いから行動で相手をイライラさせちゃったりする。
    怒った時に何気なく言った一言が相手にとっては物凄い暴言だったりして、周りまでドン引きさせたりもした。
    だからいじめられたりもしたよ。
    いくら気を使ってても性格悪いのとバカなのは隠せないんだろうね。
    イイ子にしてても、悪い事してても嫌われるんだから、もう仕方ないかなって思った。

    +4

    -6

  • 1054. 匿名 2023/09/08(金) 17:34:07 

    >>1042
    あなたとは友達になれんわww
    年取れば取るほど本音よりも親しき仲にも礼儀ありが物凄く大事。

    +18

    -1

  • 1055. 匿名 2023/09/08(金) 17:34:46 

    >>1
    「底辺職ほど優秀な人材は逃げる」
    これは紛れもない事実
    えーこの人、今こんな仕事してるの!って
    底辺職ほどクソみたいな能無しパワハラオジサンと、女性管理職登用で楽に出世した権利主張自意識過剰オバサンが居座るイメージ
    優秀な人間から転職していって、驚くような職についていく

    +23

    -0

  • 1056. 匿名 2023/09/08(金) 17:36:02 

    自分も心当たりあるんだけど、>>1は試し行動の場合もあると思う。
    信じていいか、愛していいか、自分が存在していていいか確認したい。
    自分が消えて、相手が少しでも気にかけてくれるといいなって。
    居なくなった人は、本当は愛されたかったんだよね。

    +3

    -9

  • 1057. 匿名 2023/09/08(金) 17:38:28 

    >>580
    なんか文章めっちゃ分かりすぎる。

    お母さんみたいに、陰で支えて欲しい
    優しく見守って励まして受け入れて欲しい
    でも私が他の一軍の友達と遊ぶ時にはキラキラした交友関係に羽ばたく私の邪魔をしないで
    そういう友達と複数で遊ぶときは大人しくしてて
    ピンチの時は何かとフォローしてね
    もしくは引き立て役に徹して
    私よりキラキラ輝かないでね

    …みたいな圧を感じるよね
    他の派手な一軍友達と遊んでる時はむしろコッチと一緒にいるのダサくて恥ずかしいとさえ思ってそうなイメージ。



    +29

    -0

  • 1058. 匿名 2023/09/08(金) 17:38:52 

    >>1054
    まず不必要に友達を求めてないからこちらから願い下げなんですが🤣🤣🤣
    不躾に価値観押し付けてくんなw

    +3

    -3

  • 1059. 匿名 2023/09/08(金) 17:39:08 

    うわ〜これはヒドい返答だ
    >>547は絶対に他にも色々とやらかしてるはず
    反省してるって言っても浅いだろうな
    こういうのに近づいてはいけない 逃げろ〜!

    +10

    -0

  • 1060. 匿名 2023/09/08(金) 17:39:09 

    単に人間関係上手くいかなくて縁切っちゃう人は
    優しい人ではないよ?
    どれもこれもそんなコメントばかりだけど

    +2

    -7

  • 1061. 匿名 2023/09/08(金) 17:39:19 

    >>1024
    ほんと知らなくていいよ。みんな本性なんてろくなもんじゃない。あとやっぱり浅くゆるく付き合う関係が一番続くし、本性を見せることを礼儀無く関わっていい(厚かましく関わっていい)と捉える人がほんと多いから私は本性なんて見せなくていい。

    +16

    -1

  • 1062. 匿名 2023/09/08(金) 17:39:44 

    >>1052
    優しい人を大切にしてあげてください。気持ちだけでも寄り添ってあげてください。
    かってそのパターンで退職した者より。

    +19

    -1

  • 1063. 匿名 2023/09/08(金) 17:41:19 

    >>52
    ただ単にフラれただけでは?
    男は好きな女のワガママならどこまでも付き合ってくれるはずだよ

    +1

    -5

  • 1064. 匿名 2023/09/08(金) 17:41:35 

    >>33
    そういう亡くなるではないかと

    +9

    -1

  • 1065. 匿名 2023/09/08(金) 17:42:31 

    >>1058
    本気で言ってるわけない。読解力大丈夫?

    +1

    -1

  • 1066. 匿名 2023/09/08(金) 17:42:51 

    >>1065
    気持ち悪~

    +1

    -5

  • 1067. 匿名 2023/09/08(金) 17:42:57 

    >>1024
    本音言わないで形式だけの友達と付き合うのってただただ気を遣うだけで疲れるし時間と労力の無駄に感じるなぁ

    +2

    -3

  • 1068. 匿名 2023/09/08(金) 17:44:08 

    私は別に心から優しい訳では無いけど優しい人でありたいと努力はしてるし人から優しくされたいとも思ってるから、そういうギブアンドテイクが出来ない人なら何も言わず去るかな
    実際一度だけ去ったことあるし

    車出してもらって当たり前、人の車のドアをガードレールにぶつけても謝らない(しかも3回あった)、私が話してるあいだはスマホ見て無視、オタ活で名義貸して欲しいとき、チケット余って買い取って欲しいときとかやたら利用して来ようとする、いきなり不機嫌になる、「ガル子トロイw」とかバカにするようなこと言ってくる、こちらが少しでも「そういう態度取られたら傷つく」とか「私の車なんだから大切にして欲しい」みたいに言うと「わざとじゃ無いのになんでそんなこと言うのー!?」てキレてくる…等々挙げたらキリがないけど。あ、もうこの子に対しては優しく接する必要ないわって思ってもう何も言わずに去ったよ
    共通の知人に「ガル子とは親友だと思ってたのに😢」て泣きついてたらしいけど。その知人もその話聞きながら (親友という言葉を都合良く使うなw) て思ってくれてたらしく、私の気持ち理解してくれて嬉しかった

    +17

    -0

  • 1069. 匿名 2023/09/08(金) 17:44:30 

    >>1061
    本性見せられないのは腹黒いからだと思うよ
    優しい人は本性見せても優しいから

    +8

    -2

  • 1070. 匿名 2023/09/08(金) 17:44:48 

    >>1024
    それただの知り合いでは

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2023/09/08(金) 17:45:38 

    >>1069
    本音ない関係なんて彼氏でも友達でもないよね
    ふつうに深く関わるのを避けてる知人

    +3

    -0

  • 1072. 匿名 2023/09/08(金) 17:45:43 

    ここで去った側と言ってる人って、許容範囲の狭いリセット癖のある人って感じがする

    +4

    -12

  • 1073. 匿名 2023/09/08(金) 17:46:17 

    >>983
    んなこたない

    +10

    -1

  • 1074. 匿名 2023/09/08(金) 17:47:04 

    優しい人が突然いなくなる職場はブラックだ。
    昔、ブラックに勤めてた。心を麻痺させないと働けない。というか氷河期だったのでホワイトもブラックになってた時代だ。
    残された方としては優しい人だったから耐えられなくなったんだな〜って。優しい人が割りくうもんな…って。私も次の職さえみつけれれば脱出したいな〜って思ってた。

    うちの職場は人格者とむっちゃ仕事が出来る人〜抜けて行って泥舟に乗ってる気持ちだった。

    +7

    -0

  • 1075. 匿名 2023/09/08(金) 17:47:23 

    >>1072
    まぁ何か違ったとか合わなくなるとか衝突もあるしね
    本当に大切とかじゃない限り身限るんじゃない?

    +7

    -0

  • 1076. 匿名 2023/09/08(金) 17:49:27 

    >>1016
    友達って、あんたに何かを与えるためにいるんじゃないんだよ
    若いと分からないか

    +14

    -0

  • 1077. 匿名 2023/09/08(金) 17:51:05 

    >>584
    本当にそう。
    相手が怒って(注意して)も黙って離れても「本性出した」だの「裏切られた」だの悪者扱いするよね。
    しっかり相手見てやってるし。
    友達関係だとたまに謝ってくることもあるけど、結局は「私ってワガママだから」「友達だから」を免罪符にして改心する気ないし。
    我慢強い人や温厚で優しい人を怒らせるほどのことをしてるとは思わないんだよね。

    +41

    -0

  • 1078. 匿名 2023/09/08(金) 17:51:26 

    >>867
    だからか
    妊娠したら酒飲めなくなるから今のうちにと、これ飲みまくってた時は全く妊娠せず
    不妊かと焦ったけど禁酒したらすぐ妊娠した

    +1

    -4

  • 1079. 匿名 2023/09/08(金) 17:51:58 

    >>547
    338や335を読んでも性格悪い人だなんて思わなかったけど
    あなたの周りに残ってる人達って、あなたのそういう強い言葉や態度にコントロールされてるだけの人達では?そのうちそういう人からも愛想尽かされると思う…
    あなたも何か心当たりがあるからそんなに感情的なコメント残してるんだろうし

    +15

    -1

  • 1080. 匿名 2023/09/08(金) 17:52:18 

    >>943
    同性でもキープしとくかって感じなのかね

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2023/09/08(金) 17:52:19 

    >>1
    「いいよ〜大丈夫だよ」と言ってた察してちゃんが本音は違ったみたいで勝手にキレて消えたことある。
    優しいとは限らない

    +1

    -8

  • 1082. 匿名 2023/09/08(金) 17:53:44 

    >>1075
    全然優しい人ではないよね

    +0

    -2

  • 1083. 匿名 2023/09/08(金) 17:54:14 

    >>1053
    物凄い暴言が気になる笑
    怒った時に言い返すのは大事だけどね

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2023/09/08(金) 17:55:12 

    >>45
    うちの会社も優しくて真面目なSEくも膜下出血で急死したな‥

    +8

    -0

  • 1085. 匿名 2023/09/08(金) 17:55:29 

    >>615
    わかりすぎる。
    話しても通じずに自分の都合よく解釈したりして時間の無駄だと感じる人とは関わりを突然絶つ。
    本当に通じない聞く耳持たない。

    +27

    -0

  • 1086. 匿名 2023/09/08(金) 17:56:02 

    >>814
    思いやりのない人には理解できないんだろうね。
    合わないなら少し距離置いたり、転職もいいんじゃないかな。無理や我慢のし過ぎは良くないと思うよ。
    友人減るって言い方したけど、少し距離置く程度ならまたご縁があれば繋がれるんじゃないかな。
    みんなそれぞれ自分の思いがあるから人間関係って難しいよね。尊重し合えている仲のいい相手でもたまにイラっとしてしまうこともあるし。

    +9

    -0

  • 1087. 匿名 2023/09/08(金) 17:57:14 

    >>867
    日本酒美味しくて大好きだからほっとした

    +8

    -0

  • 1088. 匿名 2023/09/08(金) 17:57:57 

    >>107
    その例えいいね。

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2023/09/08(金) 17:57:59 

    >>586
    縁切った側ですが
    恨みの籠った言葉と戻ってきて欲しいという傷心の自分アピールの長文手紙を繰り返されたの思い出しました

    人を傷つけてもそれはあなたがこうだから
    私を傷つけるのなんて酷い!と精神的不調アピールなので
    話が出来る相手では無いと我慢の末の決断でした

    +12

    -0

  • 1090. 匿名 2023/09/08(金) 17:59:34 

    >>1076
    何も見返り求めないし、困ったことがあったら助けようと思える人じゃないと友達になれないわ。

    嫌いな人を助けたいと思えないもん。
    ひたすらに面倒臭いわ。

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2023/09/08(金) 18:00:21 

    >>375
    本当にそれ!
    自分がどうしたいか、自分の気持ちが一番大事なんだよね。
    何回も断ってたのに何回も連絡くるから根負けして会ったけど、自分はそんなつもりなかったのに…とか悪気はなかったとかグダグダ言ってくるだけで結局自分の都合ばっかで最終的には被害者面。
    何年も会ってなかったから少しは大人になって良い方向に変わってるかも?って少しでも考えた自分が甘かった。
    結局相手の気持ちなんかこれっぽっちも考えてないし、悪いとも思ってない。
    こういう人は本当に変わらない。

    +19

    -0

  • 1092. 匿名 2023/09/08(金) 18:00:25 

    >>1076
    >>1090は横ね。

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2023/09/08(金) 18:00:28 

    私は優しい自覚はないけどお人好しで依存されやすい。
    気に入らないことや反論したいことがある時でさえ相手を気遣ってしまう。

    でもこんな自分が嫌になったので今週末に彼氏と別れるつもり。
    都合よく扱われて我慢ばっかりで疲れた。

    知り合いや友人とも離れたい。
    スマホの番号を変えて独りになろうと思ってる。
    私には犬と猫がいるから寂しくないし。

    +18

    -0

  • 1094. 匿名 2023/09/08(金) 18:01:07 

    >>45
    病死は優しさ関係ないよ

    +1

    -8

  • 1095. 匿名 2023/09/08(金) 18:02:19 

    >>1093
    優しい人と思われてないと思うよ

    +3

    -6

  • 1096. 匿名 2023/09/08(金) 18:04:10 

    >>16
    すごいなーこの発言
    この人のところからは去りたい人多そう

    +16

    -1

  • 1097. 匿名 2023/09/08(金) 18:04:57 

    >>1083
    いじめしてる奴とかいじめて来る奴に対して(一人だけじゃない)
    このコウモリ女、女の敵は女だな、ぶ○って本当性格悪いなとか言った。
    ぶ○はよくないと思うけど、咄嗟に出たというか、いじめられてた人の心の傷と比べればそんな言葉軽いもんだろと思っただけなんだよね。

    +9

    -2

  • 1098. 匿名 2023/09/08(金) 18:07:37 

    >>16
    わかる
    優しい人が急に居なくなったことない
    優しい人ってそういうことしない

    +2

    -12

  • 1099. 匿名 2023/09/08(金) 18:09:38 

    >>1097
    言葉遣い悪い人からは離れたくなる

    +8

    -3

  • 1100. 匿名 2023/09/08(金) 18:11:15 

    >>1099
    別に離れてくれていいよ

    +4

    -3

  • 1101. 匿名 2023/09/08(金) 18:12:23 

    >>994
    だからわかってるっつの

    +0

    -11

  • 1102. 匿名 2023/09/08(金) 18:16:30 

    >>1082
    まぁみんなそんなものだよねw

    +1

    -1

  • 1103. 匿名 2023/09/08(金) 18:17:41 

    >>685
    返したくない理由を言わないといけないの?
    返信することさえ面倒な相手だからブロックしたのにね

    +9

    -1

  • 1104. 匿名 2023/09/08(金) 18:17:49 

    優しいと思わなくていいって
    そのかわり二度と関わりたくないよ
    自己愛の搾取型に優しくなんかしてもストレス溜まるだけ

    +35

    -0

  • 1105. 匿名 2023/09/08(金) 18:18:42 

    >>685
    説明ありがと
    何でできないの?!ってことなんだね
    こっちとしては、できないという感覚ではなくて、する必要を感じないから返信しないだけって感じ
    メールが遅延したり消滅したりする時代を知らない世代より下の人達だけのもんかと思い込んでたら、
    最近同級生(40代後半です)が既読スルーは辞めてほしい的なことをのたもうていて仰天した
    リアルで言うところの聞き流す、みたいな余白もないってむしろキツいんじゃないかと思うんだけど
    価値観は様々だねえ

    +8

    -1

  • 1106. 匿名 2023/09/08(金) 18:18:59 

    優しくない人が保身でいい人ぶってても、本心では優しくすることに負荷を感じたり、取り繕うことに限界が来る
    だから急に人と疎遠にしたり極端な行動取りがち
    優しい人はナチュラルに優しくできてそれが自分にとって自然体だから、急に居なくなるようなことはしない

    +3

    -13

  • 1107. 匿名 2023/09/08(金) 18:20:38 

    優しくする対象を相手から自分に変えただけ
    ストレスくれる人なんかいらないよ。

    +28

    -0

  • 1108. 匿名 2023/09/08(金) 18:20:47 

    >>1077
    温厚で優しい人を怒らせるまでやる人って
    怒るまではやっていいて世界線なんだよね
    さらに、相手は怒らせたら仕返しをする性格か、しない性格かで
    自分の図々しさを出し入れする

    +41

    -0

  • 1109. 匿名 2023/09/08(金) 18:21:49 

    >>1104
    自己愛の搾取型と付き合うのって良い顔したがりの弱い保身タイプじゃない?
    優しくて芯のあるタイプは付き纏われてない

    +6

    -8

  • 1110. 匿名 2023/09/08(金) 18:22:31 

    >>82
    こういう自己中は表面的には周りに人が集まってるよね。みんな自分が標的になりたくないから。
    それで優しい人にとばっちりがいっても自分可愛いから助けない。

    +12

    -0

  • 1111. 匿名 2023/09/08(金) 18:22:32 

    前の会社にいたときに、パワハラがめちゃくちゃあって、でもいい人もたくさんいて、カバーしてくれたり、私が落ち込んでる時に励ましてくれたりした人いたんだけど、
    みんな辞めていった…
    理由はそれぞれなんだけど。
    やっぱりその時に、自分の元からいい人は去っていくんだな…って思った
    置いていかれる寂しさはすごかったね
    悪いやつばっかり居座るんだよね

    自分は結婚して転勤についていくから辞めるってなった時に、良くしていた後輩に同じこと言われた
    可哀想だったけど、いい人だと思われていたことに、ちょっと喜びを感じてしまった
    その子も辞めたんだけどね

    +20

    -0

  • 1112. 匿名 2023/09/08(金) 18:23:17 

    >>1077
    あなたはそもそも優しい人とは思われてないよ

    +2

    -16

  • 1113. 匿名 2023/09/08(金) 18:23:59 

    去られた側が去った側を必死に非難しているのが
    よくわかるわ
    ここ見てると

    +32

    -2

  • 1114. 匿名 2023/09/08(金) 18:24:07 

    >>1097
    なんか、色々大変そうだね
    環境を変えた方がいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 1115. 匿名 2023/09/08(金) 18:27:25 

    優しい人は、普通の人に対してはずっと優しいままだよ。
    突然目の前から消えるという人は、その優しい人にとって害だから去るんだよ。
    自分の悪いところを指摘してくれないから優しくない!っていうけど、優しい人にどこまで望んで甘えてるんだか。
    今までだって指摘されてるはずなのに、いい大人になっても気づかず自省してないからそうなるんだよ。
    自分に都合の良い人間=優しい人だと勘違いしてないか?

    +38

    -2

  • 1116. 匿名 2023/09/08(金) 18:27:47 

    >>943
    私なんて散々友人口にされて利用され最後は知人だ嫌われ者だ悪口流してた!まで言われてホトホト嫌になり絶縁した後、二週間して何故か手紙来た
    読まずに棄てたよ
    何で絶縁してからやり直そう!みたいなアクション取るんだかな
    喜びの涙でも流してすがってくる妄想でもしてるのかね…
    壊滅的に他人の気持ちが解らない奴なんだな…と更に絶縁継続決意する後押しになった
    相手するのもダルいし、繋いでた縁切る位嫌になっているのに、そこも伝わらないのか…と心底呆れたよ
    生理的嫌悪感しか無いし、そこまで人に嫌われるのも一種の才能だよね

    +9

    -0

  • 1117. 匿名 2023/09/08(金) 18:28:08 

    >>1
    あなたに利用価値があったから優しいふりしてたけど、あなたに利用価値が無くなった、それどころかろくでもないことが飛び火してくる危険を感じたので逃げた。

    あなたを利用しなくても、自分に火の粉がかからないことがわかったから、いい人キャンペーンはやめた。
    本来のゲホゴミ色ボケゴミちんこに戻っただけ。

    +0

    -3

  • 1118. 匿名 2023/09/08(金) 18:30:06 

    >>1097
    直接言ったの?SNS上ならそういうのしょっちゅう見るけど。そりゃすごいね

    +4

    -0

  • 1119. 匿名 2023/09/08(金) 18:30:20 

    >>1115
    それ優しい人じゃなくて損得勘定で動く人

    +5

    -17

  • 1120. 匿名 2023/09/08(金) 18:31:48 

    Twitterでゲームで遊んでた仲良くしてな人が急に消えた
    私なんかしたかな?と思ったけど
    多分優しい人だったから色々悩んでたのかなと

    +7

    -0

  • 1121. 匿名 2023/09/08(金) 18:32:42 

    上辺だけの自己保身タイプって周りからするとバレバレで見え透いてるから、その手のタイプが多いガル民はそもそも優しい人とは思われてないと思うよ

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2023/09/08(金) 18:33:44 

    >>1115

    ほんとこれですよね。甘えて優しい人を裏切っておいて裏切られた風に言われりゃ何も言わずに去るって事よ

    +21

    -0

  • 1123. 匿名 2023/09/08(金) 18:33:50 

    >>1115
    そうですね
    離れる時にそっと離れてくれてるのに
    相手側からしたら罵詈雑言でも浴びて別れたいのか??
    それやっていいのは恋人関係だけのような気がするよ

    +20

    -0

  • 1124. 匿名 2023/09/08(金) 18:34:18 

    >>1109
    その前に自己愛は立場を利用してターゲットを決めることない?
    自分より立場が上だと思ってる人には従順
    だが裏で悪口言いまくり

    +13

    -1

  • 1125. 匿名 2023/09/08(金) 18:34:52 

    いい人ほど早くに亡くなるって話かと思った
    なんか違うな

    +5

    -0

  • 1126. 匿名 2023/09/08(金) 18:36:03 

    >>764
    長!
    小さくて読む気にならないから誰か要約してほしい…

    +5

    -3

  • 1127. 匿名 2023/09/08(金) 18:37:08 

    舐められやすい人と優しい人は違う
    ここの人たちって舐められやすくて、キーッ!っとなって私を舐めやがって!縁切ってやる!って発狂してる感じ
    優しい人とは違う

    +5

    -17

  • 1128. 匿名 2023/09/08(金) 18:37:37 

    >>680
    そもそも加害者側のが容姿的になんか客観視出来てないの多い。
    被害者なっている人に嫉妬しているんだろうなって分かるし見た目的にも。w

    +10

    -1

  • 1129. 匿名 2023/09/08(金) 18:37:46 

    >>1
    優しい人じゃなくて、弱い人なんじゃないかな?戦えなくて、強く言えなくて、自分を悪者にしたくなくて。冷めてて自分が辞めた後の事はどうでもいいって事でしょ?本当に優しいとは思わない。

    +6

    -8

  • 1130. 匿名 2023/09/08(金) 18:37:56 

    >>3
    へーこれ美味しいのかな?

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2023/09/08(金) 18:38:46 

    >>1072
    逆に許容範囲が広いから、許しすぎてしまって、相手もどんどん頼ってきて、限界を超えてしまうんだと思う
    まぁ自分の許容範囲以上は許さないように、気をつけなきゃいけないよね

    +17

    -0

  • 1132. 匿名 2023/09/08(金) 18:42:08 

    >>69
    これって、優しいんじゃなくて、すごく冷たいってことじゃないの?

    +3

    -9

  • 1133. 匿名 2023/09/08(金) 18:43:02 

    >>1131
    許容範囲狭くて人の粗が目に付きやすく人を嫌になりやすくて縁切るって感じだな
    元々優しい人ではない

    +2

    -8

  • 1134. 匿名 2023/09/08(金) 18:44:22 

    >>734
    横だけど Twitter見るとメンタルクリニックや自殺などのワードがあるから、彼がずるい人かどうかは一概には言えない気がした
    ここのトピでも色々議論されているけどさ

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2023/09/08(金) 18:46:51 

    >>1113
    そういう人は異性との別れ方もド下手くそだと思うw

    +6

    -0

  • 1136. 匿名 2023/09/08(金) 18:48:43 

    >>1114
    そうなんだよ。
    実はその「仕方ない」って思い始めてから、環境も周りに居る人達も変わったんだよ。
    逆に、また嫌われちゃうかも…。嫌われないように…。って動いてたのがマイナスになってたんだろうね。
    だからこの考えで良かったんだと思えた。
    このトピだと反感食らっちゃったけどね 笑
    本当相変わらず空気よめないわ 笑

    +3

    -1

  • 1137. 匿名 2023/09/08(金) 18:50:01 

    ガルちゃんにいるのは狭量な自己保身タイプで本当に根から優しい人はいないよ
    このトピでも自分は優しい!って主張してる割に主さん無視して空論広げてるだけだしね

    +3

    -2

  • 1138. 匿名 2023/09/08(金) 18:50:12 

    >>1129
    何言っても屁理屈で返す人は
    屁理屈こねて、何時間も怒鳴り散らすのを「戦う」と美化するから
    逃げられてるだけだよ

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2023/09/08(金) 18:50:16 

    >>1118
    はい。直接言いました。

    +1

    -1

  • 1140. 匿名 2023/09/08(金) 18:51:03 

    >>1119
    離れた後に何か事情が変わって「得になるから」って理由で戻ってきたらそうかもしれないけど、ただ嫌な人から離れただけならそうじゃないと思う。

    +12

    -0

  • 1141. 匿名 2023/09/08(金) 18:52:23 

    >>1097
    横だけどいじめてる人に対して私も性格悪いと思うし、そういうことをしてる人の表情は醜くなると私も思うよ

    +9

    -0

  • 1142. 匿名 2023/09/08(金) 18:53:26 

    >>294
    そうそう、そしてまた、マウント取られる。

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2023/09/08(金) 18:53:56 

    あるある
    仏みたいな上司いなくなりました

    +7

    -0

  • 1144. 匿名 2023/09/08(金) 18:54:27 

    優しいけど愚痴もよく言ってた人が辞めることになった。
    遅かれ早かれ辞めるだろうなと思ってたけど、予想より早かった…
    せめて冬ぐらいまではいてくれるかなと思ってたのに。つらい。

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2023/09/08(金) 18:54:33 

    >>1133
    それだったら自分がダメージ追う前にさっさと切るでしょ
    だけどここのコメントは心がボロボロになって限界がきて離れたって人が多いよ

    +9

    -0

  • 1146. 匿名 2023/09/08(金) 18:56:57 

    >>1031
    そういえば、モラハラの夫についていつも愚痴ってた知人が、夫が仕事に行ってる間に家中の荷物を運び出して行き先も告げずに逃げたらしい
    勝手に荷物を全部運び出したのはやり過ぎだと思うし、その知人自身も普段からモラハラみたいな言動が多かったから、どっちもどっちだと周りは言ってた

    +3

    -2

  • 1147. 匿名 2023/09/08(金) 18:56:59 

    >>13
    ガチ勢でもなんでもないけど、突然炭治郎が昨日はこの笑顔だったのに突然自分の前から消えたら、一生心残りしそう

    +7

    -0

  • 1148. 匿名 2023/09/08(金) 18:58:17 

    被害者ぶる、すぐ他人を巻き込んで悲劇のヒロイン、正論etc 性格が合わなすぎたからブロックしてフェードアウトした。何で我慢してたのか自分でも謎

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2023/09/08(金) 18:59:22 

    >>1132
    だとしても野蛮人よりずっとマシ

    +16

    -0

  • 1150. 匿名 2023/09/08(金) 19:00:13 

    どっちの立場も経験したなー
    切ることの方が圧倒的に多かったけど

    縁を切る側の時は本当に付き合っていくことがストレスで、それなのにしつこい誘いを受け続けた時
    何度断っても、心身ともに調子が悪いと伝えてもしつこかった
    「元気がないのなら、私と話せば元気出るよ」って言われた時には、我慢の限界だった
    あなたと話すと疲れるのです、私にはもっと他に会いたい友達がいるのだから、もうこれ以上時間を奪わないでと思った
    忙しくて会えないと言うと、悪いところがあったら直すから教えて!一方的に去るなんて勝手すぎると罵られ、恨み言を言われたこともある

    縁を切られる側の時は
    とにかくその人のことが好きだった
    優しくて前向きで、一緒にいるだけで穏やかに明るくなれる女性
    だから、自分からよく誘ってしまった
    相手が誘ってくるのを待つことをせず、次はいつ会えるのだろうと次の約束をしたくなってしまった
    それだけ素敵な人なのだから、たくさんの人から誘われているだろうに、そんな想像力を働かせることをせず思いやりに欠ける自己中を発揮してしまった
    負担になってしまったのだと思う
    優しい人だから断り方も優しく、私を傷付けないように配慮してくれたのもわかる
    それに気付いてしまったから、この人にこれ以上負担をかけてはいけないと思い、自ら距離を取るようにした
    当然、それ以降は誘われることも誘うこともなく、私の一方的な好意だったのだとわかった
    それでも、今も元気でやってるかな?と幸せだといいなーと思い出す

    縁を切られるより、自ら切る時の方が罪悪感とストレスが大きいことを知って欲しい
    本当にトラウマになる

    +13

    -1

  • 1151. 匿名 2023/09/08(金) 19:00:46 

    >>1138
    戦うっていのは現状を変える気があるかどうかで、ないもしくは無理だと諦めたから、自分が去ればいいと思うんじゃないのかな
    逃げたというか、その人の自由だし

    +10

    -0

  • 1152. 匿名 2023/09/08(金) 19:02:01 

    >>306
    分かりすぎて困る。
    面倒な性格の人間ほど「やってあげた」と恩着せ。
    そして「辞める辞める」でかまってちゃんして、
    (私に辞められると困るでしょぉ〜?)とネチッこく職場に粘着する。

    せめて異動ある職場なら何とかなるのだけどね・・。

    +15

    -0

  • 1153. 匿名 2023/09/08(金) 19:02:27 

    >>1147
    いや炭治郎はそんなに弱くない、ちゃんと言ってくれそう。妄想だけど

    +9

    -1

  • 1154. 匿名 2023/09/08(金) 19:03:52 

    >>306
    ほんとどこのお局もやめるやめる詐欺するよねw
    常に同僚や職場の文句を言ってるけど誰よりもその環境に執着してる。

    +5

    -2

  • 1155. 匿名 2023/09/08(金) 19:04:03 

    盗撮して揶揄って変わらないと嫌なるよね 死んでくれって思うだろうね

    +1

    -1

  • 1156. 匿名 2023/09/08(金) 19:04:43 

    優しいの定義がわからなくなってきたわ

    +7

    -0

  • 1157. 匿名 2023/09/08(金) 19:05:31 

    >>772
    見守っているから

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2023/09/08(金) 19:08:18 

    >>1139
    影でコソコソコソコソ言う人より潔いと思った。けど生きるのは大変かもしれない。特に日本では。

    +6

    -0

  • 1159. 匿名 2023/09/08(金) 19:08:18 

    都合のいい女を演じてそいつに飽きたらLINEブロックして消えるを繰り返してる

    +3

    -2

  • 1160. 匿名 2023/09/08(金) 19:08:56 

    このトピタイまさに私だ。
    私は優しい。とにかく誰にでも優しい。だから好かれる。人が寄ってくる。
    でも、でも本当はちっとも優しくなんかない、まずガチでガル民だしいつも普通にこの世にうっすらムカついてるし心の中で毒吐きまくりマクリスティー。
    人に優しくしていれば自分が楽だからそうしてるだけだよ。
    優しい私を舐め腐ってくる人は切るよ。でも優しい私がまさかそんな事するなんて思わないみたい。前に何度ブロ解してもフォローし直してくる人いて参った。今はブロックしました。

    +14

    -5

  • 1161. 匿名 2023/09/08(金) 19:09:38 

    >>1151
    それだけではないよ
    戦う=私の言うこと聞きなさい!と言うことを聞いてもらうことに執着していた人が実際にいた
    口癖は
    「私は戦っている」
    だったよ

    前の職場のお局のことだけど

    +10

    -0

  • 1162. 匿名 2023/09/08(金) 19:13:02 

    >>115
    私もこれ
    結局人を信用出来ないからかもなって思う
    信用出来る人=対等で同じくらい他人の痛みが分かる人って感じ

    +11

    -0

  • 1163. 匿名 2023/09/08(金) 19:15:34 

    >>1112
    私は自分のこと優しいとは思ってないよ。
    言いたいこと我慢してナメられるタイプ。
    でも周りの本当に優しい人とかも同じ目に遭ってるからそう思っただけだよ。

    +18

    -0

  • 1164. 匿名 2023/09/08(金) 19:17:11 

    >>964

    >>1134 Twitter見ると色々あったのかもね
    彼側は行動をこうやってすぐに呟かれちゃってたわけだし

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2023/09/08(金) 19:17:47 

    >>1160
    トピタイは優しかったのに急に亡くなった人の話だからあなたのことではないよ
    あなたみたいな腹黒で保身保身で生き延びる人とは真逆
    あと保身で優しくしてるのって端から見るとバレてるから舐められてるんだと思う
    本当に優しい人に対しては失礼したくないから迂闊にフォローできないけど、保身に走ってるどうでもいい人だから適当にフォローされるんだと思う

    +2

    -12

  • 1166. 匿名 2023/09/08(金) 19:18:30 

    >>1
    優しい人は愚痴も言わないけど溜め込んで疲れちゃうんだね、きっと

    +15

    -0

  • 1167. 匿名 2023/09/08(金) 19:18:57 

    >>1123
    そもそも、指摘して相手を変えよう!っておこがましいよね。
    それやっていいのは、指導できる立場にいる人だけだよ。
    もし言われたとしても、本人が自覚してなきゃ「最後に悪口言われたから、私から縁切ってやった」ってなるんだよ。

    +10

    -2

  • 1168. 匿名 2023/09/08(金) 19:21:21 

    優しい人は突然居なくなる

    +29

    -0

  • 1169. 匿名 2023/09/08(金) 19:21:57 

    >>1165
    亡くなった人の事なの?精神の方で病んで?そういう話だったのか

    +0

    -2

  • 1170. 匿名 2023/09/08(金) 19:22:10 

    友達と連絡つかなくなった事はあるわ

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2023/09/08(金) 19:23:07 

    優しいというか大人しくて気が弱いだけという場合もあったりするし一概に言えないけど、残された側が確かに空気が悪かったと認識してたりすれば反省じゃない?

    というか、去った相手が大切なら残されたというか謝るな、自分なら
    どうでもいいなら別だけどさ

    仮に友達で大切なら、あー、去ってしまったのねってだけで終わりなのは冷たい気がするし、そんなだから去られるような気もする

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2023/09/08(金) 19:24:30 

    自分がどの立場だったかにもよる。

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2023/09/08(金) 19:27:06 

    誰からも好かれてなかった辞めたお局がこう思ってたら笑う😂

    +6

    -0

  • 1174. 匿名 2023/09/08(金) 19:27:11 

    >>57>>190は、多分同一人物。

    +5

    -1

  • 1175. 匿名 2023/09/08(金) 19:30:08 

    >>724
    私の前の彼女が凄くしつこい人でほんとに迷惑してたの知ってたから、自分が別れるときには物分りのいい子を演じた、凄く辛かったけど笑顔で楽しかったよって

    +2

    -2

  • 1176. 匿名 2023/09/08(金) 19:30:24 

    >>100
    そんな自己中な人間達が集まったのが会社で、歯車が噛み合い世の中が回ってるなんて嗚咽が出そう。

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2023/09/08(金) 19:30:40 

    >>995
    あなたにレスしてないのになんで反応しちゃうの?

    +2

    -2

  • 1178. 匿名 2023/09/08(金) 19:30:43 

    >>1171
    今度は手直に居る中の「二番目に優しい人」に行きそう
    「一番優しかった人」は
    何かの時のためにキープはしてる(つもり)な気がする

    +6

    -0

  • 1179. 匿名 2023/09/08(金) 19:31:47 

    突然いなくなるのは優しい人だけじゃない

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2023/09/08(金) 19:32:49 

    メンヘラの人がよくわかると思うよ。

    +1

    -4

  • 1181. 匿名 2023/09/08(金) 19:34:29 

    >>751
    その人に直接言えよ
    ここで不毛なやり取り繰り広げんな笑

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2023/09/08(金) 19:36:31 

    人間が最後に行くような職場で働いています。
    優しい人・真面目な人・頭が良い人は、皆辞めていきます
    残っているのはクズばかりです…ここ辞めたら最後…行くところがないと自覚しているのでしょう
    本当に!ビックリ!します…クズって仕事辞めないのよ!

    +13

    -0

  • 1183. 匿名 2023/09/08(金) 19:36:56 

    >>1
    うちの職場が今まさにそれ。
    気遣いのできる優しい明るい若い人はどんどん去っていってしまい、色々乗り越えてきたんだろうなっていう強者と曲者で構成されてる。
    だから表面上はみんな取り繕ってるんだけど、本当に優しい良い子が残らないから困ってる。
    内閣改造みたいに、大臣だけ変えても意味ないのよね。
    総理大臣とかトップを変えて、あえて真逆の人間だらけにするとかしないとさ、荒治療しないとダメよねー。
    二、三人だけ元の体制派だけど穏やかな性格の人を残してみてもいいのかも。どれだけ居辛いかわかるようにしないと。
    トップが変わらないとなんも変わらないし。

    優しい子は優しいままなのかな?
    根っこは優しいかもしれないけど、処世術は身につけて出ていくんだろうなと思う。

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2023/09/08(金) 19:37:17 

    >>1
    自分がそのいなくなる側の方のタイプかもしれないです
    居なくなる側の人達もコメントしてますが、優しいというよりドライと言ってますが自分もそうだと思います。
    当たり障りなく接してたり揉めないように他者と接してるんです、周囲は傾聴が上手いのと人当たりで優しい人とその上辺でみていい人と思ってるみたいです

    だからいろんな愚痴吐く人や、情緒不安定の人に依存されるし、周りは気づいてないけどモラハラのターゲットにされ被害にもあったりします
    それに加えて変な人に嫉妬され悪い噂流されたり、ひどいやつに嫌な事されても周囲からは見て見ぬふりされる事も多いです

    これらの複数がよく重なってある時に心理的にパンクして人間関係経って音信不通になってしまいます。
    けどこれって自分の軸がない事からくる自分のなさが招いてることなんですよ
    流石にもうこのルーティーン嫌なので今はこの生き方はやめましたが、、

    +5

    -0

  • 1185. 匿名 2023/09/08(金) 19:40:03 

    >>1182
    生命力が強い、綺麗事だけじゃ生きられない環境に慣れている

    +3

    -0

  • 1186. 匿名 2023/09/08(金) 19:40:37 

    >>502
    私も同じく
    ただ私は優しくはない
    表面上はすごく優しいタイプだけど、性根は優しくないしむしろ冷たいタイプ
    怒るのもめんどくさいから、我慢の限界が来るとそっと関係を断つ

    +10

    -0

  • 1187. 匿名 2023/09/08(金) 19:42:50 

    >>1141
    コメントありがとう。
    どうしても許せなくてヒートアップしちゃうんだよ…。
    で、あとで言っちゃった…なんで我慢できなかったんだ私のバカ!ってなってた。

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2023/09/08(金) 19:47:25 

    >>10
    優しい
    そう思ってくれる人がいるだけで救われる

    +4

    -0

  • 1189. 匿名 2023/09/08(金) 19:48:50 

    >>1146
    本人は「今まで我慢してきたけど我慢の限界がー」とか言い訳するんだろうけど、
    大人同士の適切なコミュニケーションが取れてないんだよね。
    段階を踏めてない。
    察してちゃんや構ってちゃんして察してくれないと無視したり逃亡したりのモラハラをする。

    +4

    -5

  • 1190. 匿名 2023/09/08(金) 19:49:23 

    >>625
    よこなんだけど、あることがあって今までの鬱憤が溜まってたのもあって連絡を絶ってから約1年経とうとしてるけど、この前突然ふつうにご飯のお誘いLINEが来たってことはやっぱり何とも思ってないんだろうね

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2023/09/08(金) 19:49:50 

    >>1158
    そうだね。
    それで逆にいじめの主犯の濡れ衣着せられた事もあったんだよ…。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2023/09/08(金) 19:52:55 

    >>1165
    本当に優しい人ってどんな人のこと?

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2023/09/08(金) 19:53:04 

    >>3
    真の酒好きではなく
    イキりたい人間が飲むものだから
    やめた方がいい

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2023/09/08(金) 19:54:19 

    >>1
    私の周りでは真逆だけどな。
    バカとクズが「ほら、やっぱり」って感じで去って行くよ。
    良い人、優しい人は去らない。
    居心地良いもん。
    皆んな仲良くて楽しい。

    +2

    -7

  • 1195. 匿名 2023/09/08(金) 19:55:35 

    今とある友人と離れたい
    仲良しグループでその子だけ離れたい…グループでお酒飲まないのは私だけで気を遣って車出してたけど、それが当たり前になっている
    LINEのグループで話し合う時に私が車出してくるんだよね?で流れになって(これも嫌)他の子は「お願いします」とか言うけどその1人は無言。
    前は車乗せるて言ってないのに「何時に迎えに来てくれるの?」←は?
    もちろんガソリン代とかもない、一時体調悪くて車出勤できない時にバス停まで歩いてた私の横を車で走っていった(住む場所近い、他の人はたまに載せてくれた)
    お金とかではなく、その時にお礼一言や「いつも載せてくれるからたまには」とかそういう気遣いができないから
    マジで気が利かないわーこれ内容打っててもイライラしてきた笑

    +9

    -0

  • 1196. 匿名 2023/09/08(金) 19:55:36 

    >>1
    そんな風に残された人に思って貰えたらいいけどね。主はどの立場なの?

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2023/09/08(金) 19:56:59 

    >>1023
    コメ主だけど、2回目ごめん。
    声かけてくれて、そして話を聞いてくれてありがとう。
    あなたが声かけてくれなかったら、ずっとくだらないレスバする事になってたかも。
    本当にありがとうございました🙇‍♀️

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2023/09/08(金) 19:57:26 

    >>49
    私。

    嫌なことをはっきり言えない。もちろん、言うべきところは言わないととは思うけど、自分自身の仕事の成長のために多少仕事を背負うべきかもと思ったりして(真面目なんです)何かと断れないし、もともとの性格上、優しく対応してしまう(嫌われたくないということでもある、、)から、気づいたら昼休憩返上になってたりする、、。
    ただ、精神的にも限界で、最近は寝る時も仕事のことを考えてしまい3時間睡眠が続いたりして、いよいよやばいのでそのうち辞めようと思ってる。だけど、辞めるとはっきり決めるまで言わない。でも、そろそろ限界なので、その時がきたらすっぱり言おうと企んでる(事務の扶養内パートですけどね…社員はほぼパートに丸投げ状態。相方の同じくパートの人は気分屋で、私が昼休憩であろうが何でもかんでも私に聞いてくる、、でもついつい教えてしまう)

    +5

    -0

  • 1199. 匿名 2023/09/08(金) 19:59:50 

    >>356
    諭す言葉も通じなさそうな相手に、何で最後の最後まで誠実にならんといかんのよ
    限界感じるほど付き合いきれないから黙って去るんだよ

    +8

    -0

  • 1200. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:22 

    >>356
    あなたはそうして相手に責任持って接してあげてください
    私は人間出来てないからそこまで面倒見切れないわ

    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2023/09/08(金) 20:01:40 

    >>19
    分かるわ。通販の倉庫で働いてるけど、仕事も出来て早くて会話も面白くて優しい先輩が先月いっぱいで前触れなく突然辞めてしまった…。ロスが酷過ぎて私ももういる意味無いから今月で辞める。バカだからそんなに転職先選べないかもだけど今より酷いとこなんてきっと無い。絶対辞める。

    +20

    -1

  • 1202. 匿名 2023/09/08(金) 20:06:11 

    >>1165
    SNSなんて表面上の付き合い出しハリボテの優しさでいいよ。
    SNSですら優しく出来ない人のがむしろ無理だな。

    +9

    -1

  • 1203. 匿名 2023/09/08(金) 20:06:23 

    ここで自分を優しい側の人間として同調してる人多いけど、
    私って優しいからー気を遣っちゃってー真面目だからーか弱いからー舐められてしまってー、、、ってそんな自分の事過大評価してる人間ってホントに優しいの?

    私は男尊女卑の家庭で育ったし、夫を立ててるし、義家族にも愛想よく接してるし、聞き上手だし、仕事は真面目だし、なんなら他人の分の仕事も真面目にやるけど、
    私の事馬鹿にしたり舐めてかかる人間そうそういなかったけどな。
    別段優しくもないけど皆んな感謝してくれるし、褒めてくれるからこっちも嬉しくなって頑張りがループしてるよ。

    +6

    -23

  • 1204. 匿名 2023/09/08(金) 20:07:12 

    >>19
    いいなー私も若かったら辞めるけど、生活掛かってるからよっぽどではない限り、仕事の人間関係は踏み込み過ぎない

    +2

    -1

  • 1205. 匿名 2023/09/08(金) 20:20:16 

    >>1009
    優しくないと思われても
    もう関わりたくないのよ
    しんどいのよ

    +16

    -0

  • 1206. 匿名 2023/09/08(金) 20:21:09 

    >>1087
    私もワイン毎日1本空けてるから焦った💦💦

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2023/09/08(金) 20:22:53 

    >>1193
    確かに。
    周りみんな酒好きだけど、ストゼロ飲む人は一人もいないわ笑
    そもそも美味しくないしね。

    +5

    -0

  • 1208. 匿名 2023/09/08(金) 20:40:02 

    >>1113
    会ったこともない人の感情をわかったふうに語る痛い人

    他人の本当の感情をわかってるつもりなら、ヤバいよオジ様

    +5

    -6

  • 1209. 匿名 2023/09/08(金) 20:55:26 

    自分に正論ぶつけられたら
    必死に論点ずらして
    冷たいだとか弱いだとかグチグチと

    そんなんだから人が離れていくんだよ

    +18

    -1

  • 1210. 匿名 2023/09/08(金) 20:59:26 

    >>1202
    こういう匿名の掲示板でも、本当に優しくて分別のある人なら書き込む言葉に気を遣えるよね

    +15

    -0

  • 1211. 匿名 2023/09/08(金) 21:01:40 

    >>764
    あぁ…トピ主さん居た…!
    ごめんなさい勘違いしてたわ…
    その状況なら私も部下にドン引きするけど、たぶん悲しみすぎても前に進めないからね…

    +2

    -1

  • 1212. 匿名 2023/09/08(金) 21:11:23 

    >>1009
    別に「優しく」はないよね。
    自分にもプライドやら我慢の限界やらがあってダメになる前に去ってるだけ。
    私がそうだけどドライなだけ。
    むしろ、は?なんでお前らに合わせなきゃならんの?ってぐらい冷たいわ。

    +9

    -1

  • 1213. 匿名 2023/09/08(金) 21:13:29 

    >>1066
    言うこと幼いね。。

    +3

    -2

  • 1214. 匿名 2023/09/08(金) 21:15:32 

    >>1203
    誰がそんなこと書いてるんだろう?

    +10

    -2

  • 1215. 匿名 2023/09/08(金) 21:16:31 

    >>772
    あなたが怒られてた訳ではないんだよね?立場というか、合う合わないで、怒られてた人はそこまでたぶん慕ってなかったのかな。ただ、亡くなった人に対してどうなの?って態度だね。ショックなのはわかる。

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2023/09/08(金) 21:17:27 

    >>208
    絡みたくなくてもさ、私の話し相手の男性と話したいために、話の途中でも入ってきて話と話し相手を奪うために入ってくる人がいた。
    全く配慮がなく20回話してたら20回とも入ってくる。いつも被されるからストレスだった。普通仲良しだと思ったら遠慮するでしょう?
    私の話し相手が優しいから、入ってきた人を尊重するから更にしんどかった。

    こっちは仲良くなるために積み重ねてきたのに、奪う方法で仲良くなろうとする。
    無自覚の邪魔だから困りもの。

    +2

    -2

  • 1217. 匿名 2023/09/08(金) 21:21:36 

    >>1109
    自己愛の搾取型と付き合うのは自信が無い自分軸が無いタイプ。親に抑えつけられてたり人間関係で認められてきていなかったりするから、自信たっぷりの自己愛強い器用な人間と共依存関係になりやすい。

    +5

    -1

  • 1218. 匿名 2023/09/08(金) 21:33:45 

    >>1112
    なんでそう断言できるんだろう?コメ主の文章は至って一般的で常識的なことしか書いてないからどこでそう思ったのか謎。
    あと優しい人や賢い人達って思考に共通点があって分析力に優れてて肌感覚で幸せになれる生き方をなんとなく知ってるから、コメ主は優しい側の人だと私は思ったよ。

    +8

    -1

  • 1219. 匿名 2023/09/08(金) 21:36:10 

    >>958
    わかる。中野信子が「人は、誰かに雑に扱われてる人を雑に扱いやすい」て言ってたけど世の中ストレス溜めてる人は多いし、誰かに強く当たることで憂さばらししたい下を作ることで保ちたいて感じなんだと思う。
    私もそんな感じで段々みんなに当たられそうになってたからキッパリ辞めた。そしたら数年後、人手不足なので帰ってきて欲しいと言われて都合が良いと思って「一緒に働きたくない人がいるので(ほぼみんな)」と断った。

    +21

    -0

  • 1220. 匿名 2023/09/08(金) 21:44:57 

    >>1203
    自己評価高いね
    あなたの文章からキツイ人なんだろうなとは感じた

    +16

    -1

  • 1221. 匿名 2023/09/08(金) 21:45:56 

    >>1210
    ボロくそに扱き下ろして来る人こそマジでヤバイと思ってる。

    +13

    -0

  • 1222. 匿名 2023/09/08(金) 21:48:01 

    >>933
    うちの職場かと思った、びっくりしたわ

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2023/09/08(金) 21:48:15 

    >>1078
    あなたセイソウあったの??

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2023/09/08(金) 21:52:19 

    >>1001
    そうなんです。
    言い返せないのではなくて、言い返さないんです。
    主張を受容尊重して、私の感情を押し殺します。

    何度も突き放したくなるのですが、私が納得してないから突き放しません。

    「この人が私の人生に居なくても気にならない」って幻滅の感情になったら離れます。

    嫌いとか憎悪もなくて、
    どうでも良くなるんです。

    怒りの感情もなくて、
    無関心になる方はいらっしゃいますか?

    +8

    -2

  • 1225. 匿名 2023/09/08(金) 21:53:45 

    >>1160
    毒吐きまくりマクリスティー・・・・・・・

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2023/09/08(金) 22:01:41 

    >>37
    多分違う

    +1

    -1

  • 1227. 匿名 2023/09/08(金) 22:11:50 

    >>1220
    横だけど、自己評価が高いとダメなの?
    自分の意見をハッキリ言わずに相手のご機嫌取りばかりしておきながら、勝手に限界に達したと言って関係を切る人のほうが、よっぽどプライド高いと思うけど

    後から被害者ぶってネチネチ言う人よりは、キツくてもその都度自分の意見をハッキリ言える人のほうが、健全だよね

    +3

    -14

  • 1228. 匿名 2023/09/08(金) 22:14:18 

    >>1127
    私もリアルではそういうパターンしか見た事無い
    ここでは何故か優しい人が去るってなってるけど

    +1

    -7

  • 1229. 匿名 2023/09/08(金) 22:23:41 

    >>1227
    『自分の事過大評価してる人間ってホントに優しいの?』
    って書いてあったから、あなたも自己評価高いねって書いたんだよ
    どちらが好きかは人それぞれだけど、私はあなたみたいなキツイ人とは関わりたくない
    優しいけどはっきり言ってくれる人って、言葉を選んでくれるから、文章も優しさを感じるはずだよ

    +10

    -1

  • 1230. 匿名 2023/09/08(金) 22:34:16 

    >>1132
    ねえ
    単に情がないってだけだよね

    +1

    -9

  • 1231. 匿名 2023/09/08(金) 22:35:15 

    >>1224
    付き合ってる期間も当然不快な気持ちになってるんだけど、相手の行動原理に興味があったり人間観察的な好奇心であえて離れなかったりします。いろんな学びになって自分の利益にもなる。
    だから知的好奇心が満たされて満足したら悪く言えば用無しなので興味がなくなります。もうどうでも良いです。
    人間関係の経験値をくれて感謝する気持ちすらあります。
    お礼に最後まで笑って良い気分にさせつつFOします。私の場合は優しさではないです。

    +6

    -0

  • 1232. 匿名 2023/09/08(金) 22:36:54 

    そういえば昔関係を切った事があったな
    しょっちゅう誘ってくる子で、しばらく遊びたくないってこっちから言ってそれっきり
    悪い事したなとも思うけど、愚痴ばっかりの子で、嫌々遊ぶのも失礼かなって思ったわ
    それ以来本当に仲良くしたい人とだけ付き合うようになった
    突然去る人は優しくない人から逃げてるんだよ
    自分が優しいんじゃなくて、優しい人とだけ付き合いたい人達

    +11

    -2

  • 1233. 匿名 2023/09/08(金) 22:45:38 

    >>1232
    暗くて疲れる人と付き合いたい人なんていないよ

    金払ってカウンセラーや占い師に愚痴聞いてもらう方がいいと思う

    +10

    -0

  • 1234. 匿名 2023/09/08(金) 22:48:57 

    >>1233
    でもね、愚痴や悪口が好きな人も結構いるんだよ
    そういう人はそういう人同士で仲良くしたらいい
    類友ってほんとなんだよね

    +8

    -0

  • 1235. 匿名 2023/09/08(金) 22:55:02 

    >>1234
    確かにね
    愚痴や悪口で絆(笑)つくるタイプもいるもんね
    こっちはアレルギー反応起こしてるのに気付かないフリされる
    そっとフェードアウトさせてくれと訴えるのみ
    どーーーーでもいい人の悪口で盛り上がるほど暇じゃないのよね

    +7

    -0

  • 1236. 匿名 2023/09/08(金) 23:03:19 

    >>907
    そういう奴らに限って仕事はしてる風で、自分のやったことを100倍にして周りに自慢するんだよね

    +4

    -0

  • 1237. 匿名 2023/09/08(金) 23:08:31 

    >>1
    友達にそれよくしてしまうなぁ。
    優しいというか向き合う勇気や気力がこちらにもないのが申し訳ないと思ってるんだけどね。
    噛み合わない時、余程の人じゃないと向き合って話してまで関係を続けたいとならない。

    +6

    -0

  • 1238. 匿名 2023/09/08(金) 23:13:57 

    >>57
    ダルそう

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2023/09/08(金) 23:41:48 

    >>466
    矛盾っていうか、本人達はX-MENのような感覚で自分の事を棚にあげた透明人間なの。それも凄い話しでしょ?それでも部署のことを職場と言い切ってる

    +1

    -2

  • 1240. 匿名 2023/09/08(金) 23:46:43 

    >>1
    切ってやったつもりでも相手からも好かれてなかったパターンもある
    後から文句言う人
    後から文句言う人girlschannel.net

    後から文句言う人職場の女性の同僚が、本人の前では「いいよ〜?私やっておくから〜♡」とか「全然大丈夫だよ〜☺️」とか言っておいて、その人がいなくなった時に「本当にやらねーし」と愚痴ってきたり、後輩と食事に行って「好きなの頼みなよ〜」と勧めといて、後で「...

    +1

    -6

  • 1241. 匿名 2023/09/08(金) 23:47:37 

    >>1232
    そうそう。別に友達は少なくていいから、お互い不愉快にさせないよう思いやれる人とだけ付き合いたい。「自分自分」の人はもういいよほんと。
    コロナで一時期簡単に会えない状況になり、不愉快な人間関係を維持させていく必要がないとしみじみわかったし。

    +14

    -0

  • 1242. 匿名 2023/09/08(金) 23:54:19 

    >>1171
    突然消えた側が100%被害者とは限らないよ
    消えたことに1ヶ月も掛かったから友達と呼べるか分からんけど

    +0

    -6

  • 1243. 匿名 2023/09/08(金) 23:55:31 

    >>797
    多分、我慢する中でもノーは伝えてるんだよ
    でも「このくらいいいじゃんwww」「またまたぁwww」
    「冗談だってwww」「俺って(私って)こういう人だからwww」
    とまともに取り合ってもらえず、軽く扱われて疲れていくんだと思う

    +8

    -0

  • 1244. 匿名 2023/09/09(土) 00:01:46 

    >>797
    お前が世間知らずなんだよ

    +9

    -1

  • 1245. 匿名 2023/09/09(土) 00:02:19 

    >>1187
    傷付いてる人を守りたい気持ちが強いんだね
    そういう気持ちを批判してくる人達もいるけど、優しいなって心のなかで思ってた人もいるんじゃないかな
    優しさにも色々あるね

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2023/09/09(土) 00:08:57 

    >>1050
    本当のシリーズみたいなこと言うねw
    本当の美人は〜本当の金持ちは〜本当の優しい人は〜ってか?
    >>218>>1049も自分は優しいなんて一言も言ってないじゃん。

    +10

    -1

  • 1247. 匿名 2023/09/09(土) 00:09:50 

    >>899
    良い人に見られたくて黙って去るんじゃないよ。
    最早どう思われても構わないから黙って去るんだよ。
    ズルいのは目一杯搾取したり消耗させた側だと、わたしは思う。そういうタイプになにを話しても、モンスター反論しかかえってこないのを、分かっているから無言で去るんだよ。

    言っても伝わらないと分かるから、
    もう関わり合いになりたくないんだよ。

    +17

    -1

  • 1248. 匿名 2023/09/09(土) 00:12:43 

    >>1134
    まさにこのトピに書かれてるギリギリまで支えようと頑張って、しんどくなって去ったパターンかもしれないよね それはずるさじゃなくて優しさなのでは?

    +4

    -0

  • 1249. 匿名 2023/09/09(土) 01:08:45 

    >>1132
    でもその人をそうさせたのはFOされた人なんだよ。信頼関係なんて無くて心を閉ざしたんだよ。期待されてないってこと。
    黙って去るのが優しいわけではないけど冷たくもないと思う、保護者じゃないんだから。
    いい大人なんだから自分で気づけ。それが出来ないなら同じこと繰り返してまた人が離れていくか痛い目見るかだけど、みんなそうやって成長してるんじゃない?自分でちゃんと腹落ちしないと指摘されたところで自分悪くないって何も変わらない。
    自分の人生に責任を持つってそういうことだから。
    相手を冷たいって思う時点でまだ甘えてる。

    +20

    -0

  • 1250. 匿名 2023/09/09(土) 01:10:51 

    >>926
    勝手に娘キャラ妹キャラになられても迷惑だよね、お母さん!って言っとけば自動的に甘えていい存在にされるし。
    昔身長低い友達に彼氏扱いされた時思い出したわ。腕組んできたり抱きついてきて、挙げ句に買い物してる時上目遣いで「これ欲しいなぁ」って。

    +12

    -0

  • 1251. 匿名 2023/09/09(土) 02:42:20 

    >>1028
    舐められていい事ひとつもないよね
    最初からあなたの事都合がいい人にしようとしてたんだろうね

    +16

    -0

  • 1252. 匿名 2023/09/09(土) 02:44:08 

    >>1203
    すごいね!
    自己肯定感高いね!
    (べつに褒めてない)

    +6

    -0

  • 1253. 匿名 2023/09/09(土) 04:22:39 

    >>1132
    コメ主です
    私自身、まさにこのタイプで
    時々自分の奥底の冷た〜い部分を感じて
    >>69の状態になってると思います
    そうですね、信頼関係築けない相手に対して
    こうなるんだと思います

    +5

    -0

  • 1254. 匿名 2023/09/09(土) 05:56:39 

    自分も優しいと言われるけど実は冷酷なところがある。カウンセラーによると、自分は回避型愛着で他人との関係(愛着)を切るかららしい。

    もっと生きやすくなるには愛着障害を治せば良いらしいが、難しい、、

    +5

    -1

  • 1255. 匿名 2023/09/09(土) 06:11:42 

    >>1127
    逆に私からしたら絶縁された人のマインドと近いものを貴方達に感じるわ
    人の気持ちが解る人ならそんな言葉は吐かないし貶めようとはしない

    +18

    -3

  • 1256. 匿名 2023/09/09(土) 06:31:28 

    >>1219
    まとめると流されやすい俗物だって話しかと
    質の悪い職場とかにありそう
    プライベートならそんな関係は友人では無いのでとっとと切るに限る
    例えばジャイアンみたいな横暴な奴がのび太を決めたら他ものび太扱いしてくる、って事だから
    口達者の嘘吐きで我が儘自己中がグループに一人いて合わせるスネ夫的な奴が一人でもいたらそうなるって話し

    +19

    -0

  • 1257. 匿名 2023/09/09(土) 07:06:48 

    >>1
    繊細ヤクザ
    察してちゃん
    悲劇のヒロイン

    相手を責めてるけど友達だった時点で同類なんだよ

    +1

    -13

  • 1258. 匿名 2023/09/09(土) 07:14:53 

    >>1195
    察してくれくれしても無駄。直接ガツンと言うかあなたがグループを離れるしかない。
    それてもその子の悪口を他の子と共有して省くの?

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2023/09/09(土) 08:12:58 

    >>959
    聞き上手過ぎても利用されるし考えものだよね。
    別に愚痴も惚けもたまになら何時間されても良かったけど、毎日に変わってしまう。
    事あるごとに電話してきて一方的にガァーって吐き出して「あ、彼氏きたから!」ってガチャ切りされた時と、めったにないこちらからの悩み相談の時「今忙しいから一分で纏めてくんない?」って迷惑そうに言われた時見切りつけた。せめて後でなら聞くよとか言えただろうに。

    +22

    -0

  • 1260. 匿名 2023/09/09(土) 08:24:05 

    >>1250
    「これ欲しいなー」??何気なく読んでびっくりした!!その友達厚かましいな!
    でもいるよね。私は自分の趣味の物をやたら私に買わせようとしてくる友達がいた。あなたとお揃いにしたいみたいな感じで言うけど実際は自分の好きな物を買わせて承認欲求満たしたいんだと思った。段々薦める物の値段が高くなるから付き合いの最期は断り続けてたらあちらから離れたし共通の友人知人に悪口めちゃくちゃ言われてた。

    あーいう人て自己愛と支配欲強いし自分の言いなりになりそうな人への依存が本当に凄い。勝手に家族扱いされてボディタッチ多いのも同じ。
    自分の言う通りにする褒める敬う人間を作って安心したいて感じ。だけどこちらの趣味好みに合わせる気はないしこちらが言う通りにしないと機嫌悪くするから別にこちらの事が好きではない。他の人間関係で上手く行かなかった人がそういう事を必ずしてきた。

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2023/09/09(土) 08:29:14 

    >>1259
    愚痴が酷い人て聞いて貰ってるのに何の感謝も無いどころか話してやってるみたいな感覚で、どんどん相手を下に見て雑に扱うよね。
    愛情不足で育った子どもが、愛情をくれる相手に甘えるのではなくトラブル行為を重ねたり傷つけようとするのに似てる。

    +18

    -1

  • 1262. 匿名 2023/09/09(土) 08:29:59 

    >>1128
    そうそう、フケててやつれてて死神みたいな陰気なオーラで触れられないの!
    時代に見合わない野暮ったさが全体にあって、それが更にわをかけている。

    引っ張られたくないからみんな離れて行ってる。

    +11

    -1

  • 1263. 匿名 2023/09/09(土) 08:35:01 

    >>842
    悲劇のヒロインだねw
    元彼からすると貴女も結局
    「お前に言われたくない!」
    人だったんでしょ

    +4

    -2

  • 1264. 匿名 2023/09/09(土) 08:51:29 

    >>442
    それだね-、それそれ!

    色々と客観視出来てないんだよね。
    自己認識がとにかくおかしい。

    そう考えれば確かにメンヘラだね!

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2023/09/09(土) 09:05:16 

    >>445
    メンヘラだから、スタートから間違ってるよね。
    だからメンヘラか-!

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2023/09/09(土) 09:08:43 

    どっちがいいとか悪いとか、それぞれの性格とか互いの関係性とか状況とか、皆思うところもあるだろうけど、やっばり「親しき仲にも礼儀あり」って大事だと思う。

    +7

    -0

  • 1267. 匿名 2023/09/09(土) 09:09:52 

    >>1247
    優しいか優しくないかって話であって心理の話じゃないよ
    その思考も優しいとは到底思えないのに何のための反論なの?

    その思考が優しいって事?

    +1

    -4

  • 1268. 匿名 2023/09/09(土) 09:12:38 

    >>680
    認知機能も認識もおかしいから自分のしてる事も気付けないんだろね!

    +6

    -2

  • 1269. 匿名 2023/09/09(土) 09:19:56 

    >>1195
    そのグループの子はありがとうとは言葉で言うけど誰一人としてガソリン代出したり何か奢ったりって一切ないんだよね?

    特定の子だけじゃなくてそのグループ自体離れた方がいい
    何度も車出してるのにありがとうで済む話じゃないよ
    特別にお土産買ってきたりたまには個人的にご飯誘って奢ったりと仲良しだからこそお礼する機会は腐るほどあるのに誰も何もしないってありえないよ

    何かしたら何か返すってお互いに想いやって関係性築けるのが1番いい そうやってれば相手の負担が大きい出来事は必ず来るし金額じゃないんだよねジュース1つで全然違う 一方的じゃいつか絶対破綻する

    +5

    -2

  • 1270. 匿名 2023/09/09(土) 09:35:25 

    >>634
    なんか綺麗な書き方してるけど、要は💩に近付きたくないだけでしょ

    +0

    -1

  • 1271. 匿名 2023/09/09(土) 09:40:11 

    >>1257
    友達じゃないから去るんですよ
    同類同士で仲良くね~

    +7

    -1

  • 1272. 匿名 2023/09/09(土) 10:03:14 

    >>1258
    グループを離れて他の人と
    良い関係を作っていく方が
    余程建設的ね
    悪口で成り立つ様なグループは
    遅かれ早かれ破綻すると思う

    +12

    -0

  • 1273. 匿名 2023/09/09(土) 10:04:31 

    >>1270
    そりゃ近付きたくないに
    決まってるじゃん
    本音でしょ

    +5

    -0

  • 1274. 匿名 2023/09/09(土) 10:05:58 

    >>1250
    気持ちの悪い友達だね

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2023/09/09(土) 10:25:27 

    >>1195
    私自身も運転しますし、友人同士の遠出で車を出すことがあります。その逆も。

    ありがとうの気持ちを言葉で伝えることも、足代もどちらも必要だと思います。たまにいる「してもらって当たり前」みたいな図々しい人、本当にありえない。家族じゃないんだから勘違いしないで!と思う。

    車はただでは動かないし、他人を乗せての運転って気を遣うし、ものすごく疲れるじゃないですか?

    普段運転しない人って、その辺の事情がよくわからないんですよね。実際。

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2023/09/09(土) 10:33:35 

    >>568
    同じ土俵で戦わないってことだよね。
    見限られる人ほど自分の土俵に引きずり込んで戦おうとする。

    +16

    -0

  • 1277. 匿名 2023/09/09(土) 10:34:47 

    >>1041
    もう自分の前で誠実でいてくれたら
    それで充分だと思ってるわ
    本音なんて何でも言えば友達!親友!
    なんてものでも無いよね

    +7

    -0

  • 1278. 匿名 2023/09/09(土) 10:36:09 

    >>1275
    ガソリン代がかかるとかもね
    いつも乗せて貰っている人って
    わからない人が多い傾向

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2023/09/09(土) 10:37:26  ID:ahnHgDT8Zb 

    >>771
    私が欲しいのは私の経験に対する助言や感想ではなく皆様の経験談だったことと、
    短くまとめることができないと思い、
    >>1のような文にして経験談を募ったつもりだったのですが、
    抽象的でわからない・仕事辞めた話?・誰か亡くなったってこと?・恋愛で音信不通になったってこと?
    などのコメントが沢山あったので、
    経緯書きました。(ですが私と同じ経験した人に限らず、色々な方の経験を聞いてみたかったです)
    不快にさせてしまったならごめんなさい。
    無理矢理読ませたいと思っていないので、
    お手数おかけし申し訳ありませんがスクロール機能で目障りな私のコメントは飛ばしていただければ助かります。

    >>804
    そうなのですね。
    繊細とは思っていませんが、真面目に生きてきたつもりはあります。側から見たら、馬鹿みたいかもしれませんが。
    ご意見参考にさせていただきます。

    >>832
    そうかもしれません。
    ありがとうございます。

    >>850 >>1121
    自分の経験への助言や同じ経験した人の気持ちではなく、
    色々な状況で優しい人が居なくなり残された側の気持ちを沢山知ってみたかったので、
    1だけ見てコメントしてくださって大丈夫です。有難いです。

    >>857
    そう思えるように、早く次の仕事を決めてまた前を向いて頑張りたいです。
    ありがとうございます。

    >>1017
    気取っているつもりは無かったですが、
    主観ばかりではなく客観視もできるようになろうという努力をしてるつもりです。
    それが不快でしたら、申し訳ありません。
    無理矢理読ませたいと思っていないので、
    お手数おかけし申し訳ありませんがスクロール機能で目障りな私のコメントは飛ばしていただければ助かります。

    >>1033
    私はそう感じず、最初の頃、新人の私は不安もあり、この職場に受け入れてもらえなかったらどうしようという怖さもあり、覚えることの多さにパニックにもなり、、の私はとても安心しました。
    まず存在を肯定してもらえたように感じて、
    コツコツ仕事を覚えていくことができて感謝しています。
    上司はセクハラするようなタイプではなく、
    女性社員2名いたので私に「大丈夫?残業無理せんでね」などと話しかける時にはもう1人にも、もう1人に話しかける時には私にも話しかけてくれたり、日頃から細かな配慮をされる方に感じており、
    男性営業さん達が外出する前にはその直前にどれだけ叱っていても「気ぃつけて行ってきや」「熱中症怖いでこれ持ってきや」と飲み物渡したり、
    本当に優しい人でした。

    >>1126
    要約すると、
    「職場の上司が亡くなりましたが、その際周りの反応が薄情に感じ、私も退職しました。
    私が薄情に関した周りの部下たちの気持ちが知りたくてこのトピ立てましたが、
    彼らの気持ちを想像してほしいのではなく、

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2023/09/09(土) 10:38:08 

    >>555
    どこが悪かったのかいちいち
    言うのも面倒だしいつの間にか
    こちらが悪者みたいな感じに
    なるのも何だかね
    そっと疎遠が一番だよ

    +7

    -0

  • 1281. 匿名 2023/09/09(土) 10:42:16 

    本来こちらが優しくしたい相手がいるのに、その存在を遮ってまでズカズカ来る人いるからなぁ。
    家族や友達よりも、俺(私)との付き合い優先するもんでしょみたいな。
    いやーそれはさすがにないわ、って感じだった笑

    +10

    -0

  • 1282. 匿名 2023/09/09(土) 10:53:56 

    >>582
    それって御遺族が訴訟を起こすような案件ですよね?

    たまにニュースで見るけど実際は氷山の一角で、泣き寝入りしている遺族は多いのかもしれないですね。

    +2

    -1

  • 1283. 匿名 2023/09/09(土) 11:57:35 

    >>1203
    あなたは自分の主張もちゃんとしながら周りといい関係を築けているんだね

    ここで言われている優しい人は、自分より目の前にいる人や周りの環境を優先して、するべき主張も飲み込んでいる人も多い
    それは周りに良く思われたいとかからじゃなくて、性格によるところが大きかったりする
    そしてそんな人達に対して、何を勘違いしてるのか厚かましく接しても大丈夫だと思って甘えてきたり必要以上に頼ってくる人もいるんだよ
    その優しい人達だって、表に出さないだけでちゃんと感情もあるんだけどね
    黙って去られる人はその当たり前の事にも気付けない人達なんだよ

    +17

    -0

  • 1284. 匿名 2023/09/09(土) 12:35:56 

    >>867
    横からすまぬが、流石にアレはゼロにはならんじゃろ…
    でもゼロ系を飲んでた期間に子宮筋腫が異常な速さで大きくなったから、何か影響あるのかもね

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2023/09/09(土) 12:36:26 

    >>1203
    >>1283だけど付け足しね

    でもだからこそ、優しい人達も自分を守る術を身に着けないといけないと思う
    出来ない事は出来ないと言う、厄介な人の話はちゃんと聞いてやらないとかね
    私もそういう事が出来ていなかったから、相手に誤解させて、結果しんどい思いしたんだなってようやく気付けたところがあるから

    +12

    -0

  • 1286. 匿名 2023/09/09(土) 13:24:19 

    >>1261
    軽い愛着障がいか、異性との体の関係を愛情以外で結ぶ数が多いと
    愚痴がひどくなる傾向ある。愛情以外の体の関係だから、本来愛であるはずなのに違うていう親子関係の拗れと同じ症状になるのかもね。
    本格的に愛着障がいだと愚痴こぼさず我慢癖になるのと対照的だあ

    +9

    -0

  • 1287. 匿名 2023/09/09(土) 13:50:59 

    >>1260
    いやほんと同じ感じ。
    何年も悩んでネットで自己愛知った時衝撃受けたもん。
    その子も占いハマってて毎日占いの結果聞かされて興味ないからごめんって言うと不機嫌なってた。聞くだけならまだしも誉めたり感想言う迄しつこい。
    勝手に甘えていい立ち位置にして図々しいお願いしてくるし、慕うってよりこいつには何してもいいって見下し?ながら「私ら親友だよね?」って圧かけて従わせたい感じがひしひしと伝わってたな。
    こっちに良いことあると面白くない顔するし、友達ですらないよね、そんな人。
    よく「最近○ちゃん電話受けてくれないメール返事くれない」って言ってたけど、やっぱり自分が悪いとは思わず相手が悪いみたく考えてたみたい。

    +13

    -0

  • 1288. 匿名 2023/09/09(土) 14:25:46 

    >>1270
    そりゃ💩だからね、誰も近付きたくないよね!
    まぁ💩研究家とかなら別だけど。

    +5

    -0

  • 1289. 匿名 2023/09/09(土) 15:04:13 

    >>1028
    今まさにその状態で離れたいと思っています。
    自分が最近ハマり出した推しのことを1日に何度もLINEしてきて正直うんざりします。
    そのくせ私の好きな推しには全く無関心で、かっこいいのは認めるけどハマらないわーと余計な一言。

    だけどその人との関係上、いきなりばっさりというわけにもいかず、上手い離れ方を模索中です。

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2023/09/09(土) 17:02:38 

    >>772
    主さんのお話、とてもよく分かります。
    私にも主さんと同じような上司がいました。
    相手のことを思って厳しいことを言える、
    嫌われ役を買ってくれる人でした。
    人の良いところを見つけ褒めるのも上手でした。ノブレスオブリージュの精神を持つ方でした。
    その上司が異動になり居なくなってから
    少しずつ職場で理不尽なことが重なるようになり、1年後には耐えられず退職するに至りました。
    今思うと、その上司のおかげで守ってもらってたんだなぁ。と感じます。本当の優しさが分かるのはずっとずっと後になるんだと思います。

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2023/09/09(土) 17:17:09 

    >>881
    私ならモヤモヤはするけど切ります。
    会ってあげるねに本性が表れています。
    私は基本、お調子者でしたが
    歳とってから面倒な事に巻き込まれる人生に
    嫌気が差し、家の断捨離と共に人の断捨離も
    始めてすんごく軽やかになりました。
    自分の意思を強く持つと
    不思議なんですが、、職場で前より大事に
    されるようになりました。
    とっつきにくいのかな?(笑)
    でも舐められるよりずっといいです。
    仕事はきっちりこなしているので。

    +12

    -0

  • 1292. 匿名 2023/09/09(土) 17:28:31 

    >>1127
    いくら自分より劣っていると感じるからといって、舐めてかかった態度を取っていい人なんていないと思うんだけど
    どんな人の気持ちも大切にして相手に接せられる人が優しい人なんだと思うわ

    +5

    -1

  • 1293. 匿名 2023/09/09(土) 17:30:36 

    >>1132
    まあ去られた人にとってはそうだろうね

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2023/09/09(土) 17:36:24 

    >>1269
    コメ主です
    他の人達はお酒飲まない時に車を出してくれます。「いつも車だしてくれてるから」て、お互い様て感じです
    ただ1人、そういう事ができない人がいてそいつが居なければ全然大丈夫で楽しいです
    誰かがガソリン代の代わりにご飯代みんなで出すて言えば「そうだねー」て言うけど、自ら提案や行動しない人
    お互いに負担なく楽しく過ごすための気遣いができる人同士で会うようになりますね

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2023/09/09(土) 17:48:46 

    >>1049
    それがベストだと思うよ

    +6

    -0

  • 1296. 匿名 2023/09/09(土) 17:50:34 

    >>1294
    年齢と共に仲間はずれとか
    じゃなくて自然と気の合う人と
    個人的に会う様になるよね

    +9

    -0

  • 1297. 匿名 2023/09/09(土) 17:53:13 

    今にして思えばコロナ禍で会食等
    制限されていた頃は嫌な人は
    自然にフェイドアウトし易かったね

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2023/09/09(土) 18:15:00 

    >>764
    主さんお気持ち良く分かりますよ。
    上司の方が突然亡くなってしまったのには何かしら我慢の限界になったこともあったのかもしれませんね・・。

    たった一人でもその上司への恩や亡くなったことを悼む気持ちを持った人がいれば主さんもここまで悩まなかったのでは無いかと思います。
    人の死やトラブルに対して「面倒事」「自分には関係無い」と無関係を貫く人は多くいます。
    元職場の人たちは自分たちが上司を追い込んだと思いたくなくて目を背けているのでは無いでしょうか?

    想像で書いているので余計に悩ませてしまったらすみません。
    誰か一人でも一緒に悲しんでくれる人を探して下さい。ご家族やお友達でもいいと思います。

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/09/09(土) 19:01:30 

    >>1208
    こういう自分が気に入らないレスは全部ガル男って決めつけるところ最高に女って感じ。
    仮想敵にして他の人を味方につけて優勢になりたがる。それに騙されて仲間になってくれる頭の悪い人達とカオスな修羅の国を作り修羅の国の住人となる。
    まともな人は刺激せず、黙って去るのみ。

    +5

    -0

  • 1300. 匿名 2023/09/09(土) 21:48:09 

    >>842
    辛辣なコメントついてるけど、私はあなたの反省の気持ち伝わってきたよ

    +4

    -0

  • 1301. 匿名 2023/09/09(土) 21:49:52 

    >>1262
    同じ様な人がいるけど、もしこれを見ても自分だとは思わないんだろうな。
    お花畑で羨ましいよ…

    +2

    -1

  • 1302. 匿名 2023/09/09(土) 21:59:34 

    >>534
    まさにカオス🤣🤣

    +0

    -0

  • 1303. 匿名 2023/09/09(土) 22:31:13 

    >>1262
    死神みたいなオーラ
    まさにそれだわ
    捻じ曲がった異常者は目に光がなくて佇まいに違和感がある

    +3

    -0

  • 1304. 匿名 2023/09/09(土) 23:26:45 

    >>1219
    そうですよね
    わたしも新しく入った職場で
    聞こえるように不満を言われたことがあるんですよ
    でもここで聞いてないフリしたら
    いつも言われるようになると思って
    ちょっと聞こえたんだけど
    何か不具合がある?今のうちに解決しておきましょうか?ってこっちから切り出したら
    2度と言わなくなったけどね

    態度で示すことも大切ですね

    +19

    -0

  • 1305. 匿名 2023/09/09(土) 23:37:39 

    >>959
    わたしもそんな感じでした
    LINEが気まぐれに来て
    感情をぶつけられる感じ
    まさに長文LINE、日記です
    それはわたしでなくてもいい内容

    その割にはこっちのことには 
    わたしはそういうの良いかな?とか
    あーそういう環境で羨ましい
    こっちはそうじゃないから大変とか
    やっぱり自分に置き換えて自分見て見ての
    文章

    それ50代後半の家庭持ってる人ですよ
    20代の女の子じゃないですよ

    流石に疲れました

    +14

    -0

  • 1306. 匿名 2023/09/10(日) 01:41:38 

    >>534
    自称同士はあるあるパターン!
    落ち着いて~といつも思う。
    虚しくないのだろうか…?

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2023/09/10(日) 04:02:30 

    >>1262
    20代前半まではまだ隠せても、年々見た目が邪悪になってくるよね。真顔なのにしかめっ面が貼り付いてる。タゲ以外にはどんなに優しくて明るくて良い人アピールしててもその容姿にただならぬものを感じてみんな避けていくの。人間の本能ってすごい。
    人は見た目じゃないとか言うけどやっぱり賢い人は聡明な顔してるし優しい人はポワンとした顔してる。

    +5

    -0

  • 1308. 匿名 2023/09/10(日) 07:04:00 

    >>983
    その考え
    優しい人を舐めてる

    +9

    -1

  • 1309. 匿名 2023/09/10(日) 07:45:33 

    >>1305
    自分に置き換えて自分見て見ての 文章

    私も一時期仲良くしてた50代の人がそんな感じでした。
    「自分ならその程度平気」「自分は興味ない」「自分もみんなも言っている」
    さらっと共感するのではなく何でも自分かみんなに置き換える。癖なんだろうけど聞いていたら疲れるし、付き合い続ける必要もないのでコロナきっかけに会わなくなりました。

    しかし「自分自分」と認めて欲しい人てほんと多いですよね。この人に限らずこういう人にばかり関わることが多かった。そしてみんな私には興味ない

    +12

    -0

  • 1310. 匿名 2023/09/10(日) 09:06:37 

    >>1
    そんな例知らない

    +1

    -0

  • 1311. 匿名 2023/09/10(日) 09:46:43 

    >>1070
    歳と共にそういう関係で
    充分だと思う様になったよ
    嫌だと思う価値観が似ている人と
    付かず離れず付き合えるって
    幸せな事だと思うわ

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2023/09/10(日) 12:53:25 

    >>1311
    本当に年取るほど浅くゆるくが一番。
    そしてどんな相手にでも礼儀こそ大事だし身を守ると思うようになった。

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2023/09/10(日) 15:30:41 

    >>356
    我慢の限界が来たから、自分の気持ちや止めて欲しい事を伝えようとしたら、逆ギレされて距離を置きたいって言われたよ
    そんな話し合いなど求めていない、自分の話をひたすら聞いて何があっても肯定されたいだけの人もいるよ
    そんな友人がいたから人に期待するのは止めたよ

    +7

    -1

  • 1314. 匿名 2023/09/10(日) 17:39:09 

    >>1311
    他人とはあっさり風通しの良い
    付き合いをして基本は1人で楽しむ
    趣味をあれこれしてると本当に
    気持ちが楽になって来たよ

    +3

    -0

  • 1315. 匿名 2023/09/10(日) 18:32:09 

    >>1049
    どれくらいの関係かはわからないけど2人は好きって書くくらいだし嫌なところを見せたくなくて…
    でも、嫌いな2人はもう限界!ラインのアカウントさえ無理!ってかんじなのかなって思ったのだけど…

    信頼関係を好きな2人とは築いてるのかな?とも読み取れたから嫌いな2人に対する嫌いな感情が収まったら
    もう一度好きな2人と連絡取れないかな?
    優しい方だと思うし配慮から好きな2人にはヒートアップした愚痴を喋る1049さん自身を見せたくないのだろうし。
    相手を好きだし大切にしたいからこその思いやりと優しさだよね。
    突然無理になってライン抜けるのわかるよ。きっとそれまでにものすごく悩んだと思う。

    もう一度コンタクトをとるなら、突然抜けてしまったのだしある程度の経緯はその2人に伝えた方がいいけど(最初はサラッと。でも相手が聞いてくれたら詳しくでいいと思う…)そこに至るまでには少し時間は必要だと思う。
    冷静に伝えられるって思ったらアクションしてみるのもありだと思う。
    ただ、相手がどう受け止めるかは別だけど…

    なんか変な人に絡まれてるけど、お好きな2人とまたいい関係を築けたらいいですね!
    長くてごめんなさい。

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2023/09/10(日) 20:57:49 

    >>356
    さとひ

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2023/09/10(日) 21:02:07 

    >>1313
    誰かの投稿改変して真似してない?
    どこかで見たんだけど?

    +1

    -1

  • 1318. 匿名 2023/09/10(日) 21:07:08 

    消えた人いるけど、彼氏いるのにセフレと会ったりアプリ続けてるのを彼氏にバレてフラれて病んだり、友達が不登校時に励ましてくれたり助けてくれたことさえ全て忘れるメンヘラだった
    正直去られた側からいなくなって悲しいとは思われてない

    +0

    -1

  • 1319. 匿名 2023/09/10(日) 21:17:12 

    自己愛だけはさっさと逃げる。

    +10

    -0

  • 1320. 匿名 2023/09/10(日) 22:24:58 

    >>1315
    ありがとう!1049です
    嫌ママを無理になった理由のひとつが、私の息子に対してバカにされてマウントを取られることです
    例えば、息子がある賞を頂いたんだけど
    「〇〇くん、○賞って器じゃないのにね」ってニヤニヤしながらディスられたり。
    ただの嫉妬だったらまだ可愛げがあるけど
    日頃から息子を馬鹿にしてくるからタチが悪いタイプ

    好きママの子とは小学校も離れてしまったし
    言ってしまうと私の息子はあまりお友達から人気があるタイプではないから
    子供同士、個別では付き合いが無くて

    好きママとだけ、しかも子供抜きの付き合いができたら理想だけど
    正直難しそうです…

    子供同士はあちら側との方がよっぽど濃い仲良しだから
    陰口のような愚痴を言っても困らせるだけかも…

    デモデモだってでゴメンね!

    いつの日かまたご縁があったらいいな!

    レス嬉しかったです✨

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2023/09/10(日) 22:35:41 

    >>350
    自己愛だと思う。あと平気で、あの人頭おかしいって言えるやつほど実際は頭おかしいんだよね。

    +5

    -1

  • 1322. 匿名 2023/09/11(月) 09:47:36 

    優しく仕事教えてて基本はやらなくてもいいけど、他の事に使えるからってやり方だけ教えたんだけど、全然話聞いてなくて、自分で考えない人がいた。

    他の人からここはやらなくて良いって言われたら、あの人にやれって言われたとか人のせいにされて困った。基本はやらなくていいって伝えてる。
    でもやり方覚えてないと他の項目が出来ないから応用出来るように教えたんだけど、こちらのせいにする人とはおさらばです。

    +1

    -2

  • 1323. 匿名 2023/09/11(月) 09:50:48 

    最近少し性格悪くするために、わざとキツめに喋るようにしてる。
    そうすると性格悪いみたいに言われる

    +0

    -0

  • 1324. 匿名 2023/09/11(月) 10:39:07 

    鏡見たことない?
    そう写るの?
    鏡ない?
    マスクのしててもよ
    元から
    ずっと補正だった

    +2

    -2

  • 1325. 匿名 2023/09/11(月) 12:39:59 

    >>1322
    >基本やらなくていい
    そういう曖昧な言い方するのってどうなん?
    「やらなくていい」なら覚える気ないし、他の項目で結局使うんだったらシンプルに「覚えて」と言ってほしい。

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2023/09/11(月) 13:06:15 

    >>1325
    上からの指示がやらなくてもいいだけど、すごい暇な時はやってあげた方が次の仕事の人に親切なんだけど、そのやり方は、他でも使うから覚えてないとまた教える事になるから自分で出来るようにあらかじめ教えている。
    例えば郵便番号の修正しなくていいが、他の住所などの修正の方法が同じなんです。この修正するかしないかはその人次第なんです。

    +1

    -0

  • 1327. 匿名 2023/09/11(月) 13:50:56 

    >>1326
    コメ主だけど
    やった方が確実に良いことなのに、上がやらなくていいよって言われモヤモヤする気持ちはわかる

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2023/09/11(月) 15:52:27 

    >>1327
    そうなんです。
    あと他にも上がやるなって言ってるんだから、やらなくていいんじゃない?みたいな人達が厄介です。
    どう見ても暇で仕事がない時もやらなくていいって言っちゃう人達がいる。

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2023/09/11(月) 16:05:26 

    自覚がないのね
    ずっと気付かず

    +1

    -1

  • 1330. 匿名 2023/09/11(月) 16:19:44 

    >>1328
    教えなかったら教えなかったで
    後々「なんでまだ覚えてないの?」とか「なんでこのくらい出来ないの?」とふざけたこと言うんだよあの手の人たちって。

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2023/09/11(月) 17:10:04 

    >>1317
    あ〜、同じような事は前にも書いた事があります
    でもそれが私であるとは限らないと思いますね

    +0

    -0

  • 1332. 匿名 2023/09/11(月) 19:12:24 

    >>665
    そう考えてると痛い目みるよ
    当たり前だと思ってた良心や優しさ皆無の悪魔みたいな人っているから…
    兎に角、自分のことしか考えない利己的な高圧的な依存魔とか出会ったらビックリするよ

    +6

    -0

  • 1333. 匿名 2023/09/13(水) 06:11:36 

    >>452
    そういう人ってなんで戦わないのかな?
    めっちゃ不思議。
    損してるの自分なのに、どうしてズルしてる相手に意見しないんだろう?

    私もふだん優しくしてるから、同僚や後輩によく舐められるんだけど、どう考えても相手に非がある場合はブチ切れます(上司にも反乱したこと何度かあるw)。

    確かに、生きるか死ぬか?ぐらいの戦いで、すっっごく消耗するけど、新しい職場探すほうが大変じゃない? 新しい場所が自分に合うかの保証もないし。

    それとも、戦えないんじゃなくて「戦ってまで、そこに残りたいって気持ちがない」っていうのが、しっくりくるのかな?

    +3

    -1

  • 1334. 匿名 2023/09/13(水) 06:34:08 

    >>22
    私の職場はどちらとも言える。
    基本ブラック企業っぽいので、同じ会社の他の部署はそんな感じ。
    性格悪いのがのさばってるの部署が1/3ぐらいある。
    私も複数部署異動してきて、今の部署はほぼみんな良い人で、優しくて仕事も熱心な人が多ぬて、辞めるのは反省しない人、ズルいヤツ、メンヘラのヤツ…そんなのばっかが辞めて行きました。 

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2023/09/13(水) 06:43:06 

    >>45
    私の友人の旦那さん。
    私も友人宅によく遊びに行ってて、旦那さんもすごく優しくて…。
    30代後半にしてある日突然、心臓系の疾患で亡くなって…。 私の旦那さんじゃないのに、すごく悲しくて、あまりにもショックで2年近く私も鬱っぽくなった。

    人が亡くなってあんなに悲しく感じたのは、友人の旦那さんが初めてかな。 おじいちゃんやおばあちゃんももっと若い頃に亡くしてるけど、高齢で亡くなってるからそこまで悲しくはなかったんだと思う。

    今にして思えば、それぐらいその旦那さんが優しい人だったよなって思う。

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2023/09/13(水) 07:06:16 

    >>1198
    辞めないでーー!!
    頑張ってーーー(><)
    その相手のパートさんに、もっと仕事振った方がいいよ!! もしくは、社員に「私の仕事の負担が多すぎるので、もっと平等にして欲しいです」って訴えられない???

    あるとき私も辞める覚悟で「以前から体調良くないって伝えてあるのに、私が有休申請しても取得させてもらえず、なのに他の人は有休取得してて、納得出来ないし、本当に体調が悪いので辞めさせて下さい!!!」って切願したら、私の仕事の負担減らしてもらえたよ。 
    本気で辞める気で、めっちゃ職探ししてたけど。

    3時間睡眠なんて、涙出てきます…
    そこまであなたが頑張ってる仕事だから、そのお仕事が嫌いではないと思うんです。
    もう充分限界だと思います。
    充分信頼されてそうなので退職申し出る前に、これも大変だと思いますが、申し出て見て下さい(><)
    どうか元気でいて下さい。

    +1

    -1

  • 1337. 匿名 2023/09/13(水) 19:48:40 

    >>1336
    コメントありがとうございます

    辞めようか辞めまいか揺れてます
    ただ、やっぱり出勤するたびに不信感が募るばかりです。相方のパートは、年齢が結構いってるかたなので、なかなか覚えれないのもあるのかもしれません

    上司が鬱になったりして、そもそもの上の人の考えがおかしすぎるなと思うので、辞めようかと思ってきました
    3時間睡眠はしんどいです。扶養内パートだけど、引き継ぎしないと教えれる社員もいないという…
    来月あたりに言って年内に辞めようかなと思ってます。😓  次こそは、扶養内パートに押し付けない会社に出会いたいです。切実

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2023/09/13(水) 23:30:59 

    >>1337
    上の人の考え方がおかしすぎるのはさすがに先行き考えてしまいますね( ; ; )
    直属の上司さんでは、どうにもならなさそうですので、他部署からの援助が少しでも受けられれば良いのですが…(><)

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2023/10/03(火) 08:58:45 

    >>1333
    言っても通じないから。
    ちょっと伝えたら「こわ〜い」ってさ。
    どの口がいってるのか。

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2023/10/03(火) 09:06:51 

    >>1198
    私も同じ状況でやめました。
    扶養内パートで業務量多いって話をして、
    やらないパートの人の皺寄せがくるという話をしたら「人は人だから〜」と言われたのでやめたいと言ったら、私にしかできない仕事があったのもあり、時給上げてもらった。
    そこには感謝してるけど、時給あげたからといってあれもこれもれどれもそれも、で、4部所兼任させられ(いやいや!時短勤務なんですが!?会議で終わるよ??業務いつやんの?!)状態で、回らない相談しても業務割り振りも「今は人員増やすの難しい」とか、
    その上、その働かないパートの人が、「お茶出し忙しくてできない」といいだし、お茶だしもやって!と言われ、無理です、といったらお局に「あなたが引き受けるからみんなできないのよ!」とわけのわからない説教されたのでブチ切れて辞めました。
    前からマニュアルは作成していたし、昨日。
    困ったといったのは社長だけ。引き止められたけど、もう知りません。少しやすんだら転職活動します。
    1198も次にいく元気温存したり、心身と相談してくださいね。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2023/10/03(火) 11:23:34 

    >>1339
    それでやり返さないのは、「こわ〜い」って言ってくる相手の悪意ある口撃(反撃)に、あなたが屈してる(怯んでる)ように相手には受け取られちゃうよ
    私だったら、「こわ〜い」って言われたら「ズルくて卑怯よりは、ただ怖いほうがマシでしょ笑」って言っちゃうかも…

    +0

    -2

  • 1342. 匿名 2023/10/03(火) 12:11:09 

    >>1341
    かっこいいです、、!!!
    確かに舐められてたんだろうな。 そしてそれを咎めない周りもほんとに嫌いでした。
    次就職先では試してみます。
    「怖いって人に平気で言える方が怖いわっ!」ってずーっと言いたかったので、、、!!!

    +1

    -0

  • 1343. 匿名 2023/10/03(火) 23:23:31 

    >>1342
    次の職場では、やり返してやって下さいね!!
    応援してます(^O^)/

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード