ガールズちゃんねる

「嫌いなものを残せず、休み時間になっても食べてた…」「主食がごはんの日も牛乳で涙」給食のほろ苦い思い出エピソード

302コメント2023/09/09(土) 02:07

  • 1. 匿名 2023/09/06(水) 19:02:36 

    「嫌いなものを残せず、休み時間になっても食べてた…」「主食がごはんの日も牛乳で涙」給食のほろ苦い思い出エピソード|たまひよ
    「嫌いなものを残せず、休み時間になっても食べてた…」「主食がごはんの日も牛乳で涙」給食のほろ苦い思い出エピソード|たまひよst.benesse.ne.jp

    今回のテーマは「給食の思い出」についてです。「たまひよ」アプリユーザーの声と、作家の鳥居りんこさんの思い出もお聞きしました。


    「人より少食なのに残すことが許されず、休み時間になっても1人席に着いて泣きながら食べ続けていました」(にゃんみ)
    「嫌いなものを食べないといけないため、わざと床に落としたりしていた」(ササ)
    「お米が主食の日も、飲み物が牛乳だったのがツラかった」(はむおママ)
    「廊下側の席の時、シュウマイの上に乗った大嫌いなグリンピースを残せないので、机の角から窓に向かってデコピンするみたいにして飛ばしていたのがバレて怒られた。翌日はグリンピースご飯が出て地獄だった…」(あーちゃん)

    ちなみに、給食メニューで好きだったものについて聞いてみると…。

    「好きだったのは、揚げパン、季節のゼリー、ライチ、カレーライス、バリバリ麺と野菜あんかけ。年に1週間ほど、『海外の料理を食べよう、触れよう週間』があり、他国の珍しいメニューが出ていました」(天道虫)
    「揚げパン、茶メシが特に好きだった。なかなか家で食べられないので」(アン)
    「ラザニアが大好きでした」(あかり)
    「冷凍みかん」(しーちゃん)

    +72

    -6

  • 2. 匿名 2023/09/06(水) 19:03:22 

    昭和のトラウマ製造時間


    食べられない子、気の毒だった

    +404

    -11

  • 3. 匿名 2023/09/06(水) 19:03:25 

    >>1
    > 休み時間になっても1人席に着いて泣きながら食べ続けて

    これ本当にしんどかった

    +412

    -7

  • 4. 匿名 2023/09/06(水) 19:03:26 

    三角食べ崩したとか、給食を残したがるは激怒なのにいじめにはだんまりな異常さ

    +268

    -2

  • 5. 匿名 2023/09/06(水) 19:03:43 

    嫌いなものは牛乳で流し込んで食べてたよ

    +76

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/06(水) 19:04:04 

    放課後、掃除が終わっても給食と向き合ってた(アラフィフ)

    +200

    -0

  • 7. 匿名 2023/09/06(水) 19:04:05 

    カレーの日は必ずチーズサラダが付いてきてて
    チーズが大嫌いだったから
    カレーに混ぜて食べてたなあ。
    カレー好きだったのにその日は憂鬱だった。

    +26

    -2

  • 8. 匿名 2023/09/06(水) 19:04:43 

    >>2
    体の大きさだって一人一人違うのに
    胃袋だって違うのに
    本当に昭和のブラックな話っていっぱいあるよね

    +275

    -5

  • 9. 匿名 2023/09/06(水) 19:04:57 

    マーガリン苦手で残したらクラスメイトに告げ口されて先生に居残り命じられてマーガリン飲まされた。イジメだよあんなの。

    +189

    -1

  • 10. 匿名 2023/09/06(水) 19:05:26 

    嫌々食べさせられるから余計に喉通らないんだよね。完食強要は本当にトラウマ。給食のせいで小学生時代を思い出すのも嫌だ。

    +148

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/06(水) 19:05:59 

    いまは、ちょっとでも嫌いなものはみんなバンバン残してるよ。よかったね

    +91

    -4

  • 12. 匿名 2023/09/06(水) 19:06:05 

    食わず嫌いじゃなくて食感が受け付けなく食べれなかったものを無理矢理口に詰め込んでトイレに走ってたなぁ

    +41

    -3

  • 13. 匿名 2023/09/06(水) 19:06:16 

    六時間目まで食べさせられてました。
    周りの子が授業を受けてる中、一人で給食を食べさせられてました。親には言えなかった。時間内に食べられないことを知られたくなかった。自分が悪いと思ってた。
    今なら大問題よね。(昭和の苦い思い出)

    +169

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/06(水) 19:06:19 

    今の小学生は、昼休憩後の掃除時間まで給食を完食できずに食べさせられてるシュールな光景を知らないよね。

    +121

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/06(水) 19:06:21 

    氷河期世代ってこのころから不遇よね

    +100

    -4

  • 16. 匿名 2023/09/06(水) 19:06:27 

    食が細過ぎて食べ切れず、減らすことも許されず、みんなが教室の掃除をする中居残りさせられても食べ切れず自力で給食室まで食器を返しにいく小学校生活を送った結果、摂食障害になりました(๑´ڤ`๑)テヘ♡
    今も時々揺り返しが来て食事への恐怖心が蘇ってくることがあるよ⭐︎

    +76

    -3

  • 17. 匿名 2023/09/06(水) 19:06:28 

    小さい頃は苦手でも次第に食べられる事は多いよね。
    しかも小さい子はより苦味を感じやすいらしいし。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/06(水) 19:06:34 

    >>9
    マーガリンを単体で食べたってこと⁈

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/06(水) 19:06:56 

    私はいつもおかわりするくらい食べてたけど昼休みになってもずっと残って食べてる同級生は可哀想だと思ってた
    隣の席になったときこっそり私の飲み終わったのとすり替えて牛乳飲んであげたの思い出したわ
    あとチーズも苦手な子だったから私が食べてた
    栄養的には良くないんだろうけど苦手なものを無理やり食べさせたからといって好きになるわけじゃないし
    その子クリームシチューや魚は食べれるからカルシウムならそういうところから摂取すればいい

    +104

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/06(水) 19:06:58 

    好き嫌いなかったから食べずに残ってた人が不思議でならなかった

    +1

    -13

  • 21. 匿名 2023/09/06(水) 19:07:16 

    >>5
    その牛乳が夏はぬるいんだよな

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/06(水) 19:07:27 

    保育園の年中さんの時、めちゃくちゃ少食だったから食べきれなくて、ヒステリックな先生がキレて私の荷物を0歳クラスに持ってかれたよ、、、身体の小さい幼児に無理に食わすなよ…

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2023/09/06(水) 19:07:49 

    今みたいに「食べたくないなら食べなくていいよ」ってのもどうかと思うけどね

    +11

    -28

  • 24. 匿名 2023/09/06(水) 19:07:50 

    カレーライスが食べると気分悪くなって吐いちゃうんだけど
    残せない先生の時はほんと困った
    わざと休み時間に暴れてぶつかったみたいにしてもらって食器床に落としたりしてた

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/06(水) 19:07:50 

    >>2
    あとドッジボール

    +85

    -2

  • 26. 匿名 2023/09/06(水) 19:07:54 

    嫌いな物より食べきれないのに残されたから
    年に1回くらい給食吐いてた
    最後の1口食べるとこみあげてきた

    +35

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/06(水) 19:08:19 

    >>2
    平成もまだまだあったよー🥹

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/06(水) 19:08:20 

    >>9
    マーガリン嫌いな私がきましたー。
    もう文字読むだけで鳥肌が立ちます…。

    マーガリンは、給食袋の中に入れて持って帰って捨てたり、マーガリン好きで「ちょうだい、ちょうだい!」って言ってくれるクラスメイトがいたのであげたりしていたかな。(本当にありがたかった。)
    だから給食のマーガリンを一切口にせず卒業しました。

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/06(水) 19:08:50 

    小学生の時、4人兄妹で親にかまってもらえず承認欲求強かったのか、給食を一番に食べ終えて先生に褒めてもらいたいという思いから、早食いしてた。
    早食い癖が直らず、デブ人生を歩んでいる。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/06(水) 19:08:53 

    一口も食べたくない(アレルギーじゃないけど、食べると毎回気持ち悪くなる)のに、一口食べるまで席立つの許されなかった。今だに似たようなおかずは食べられない。 強要されて食べられるなら、最初から一口食べてる。
     でもそれを親に相談するということもしなかったな。なんでだろう?そんなんで叱るような親じゃないのに。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/06(水) 19:08:56 

    >>1
    >「嫌いなものを食べないといけないため、わざと床に落としたりしていた」

    保育園の時にトマトが苦手で、一人机に残された時にエプロンのポケットに入れたら現行犯で捕まり号泣するまで叱られた。当時は当たり前だったよねw

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/06(水) 19:08:58 

    >>18
    そうそう、残して持って帰ろうとしたからパンも無いのにマーガリンだけで食べろ!って先生に怒られてクラスメイトに無理やり口に入れられたの。

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/06(水) 19:09:06 

    ほろ苦いなんてもんじゃないよ。あれは教師によるイジメ。

    +66

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/06(水) 19:09:30 

    >>9
    マーガリンに栄養ないのに馬鹿な教師だね

    +57

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/06(水) 19:09:51 

    食が太い子達が休みの子の分をジャンケンして食べるのは許されるのが更に意味がわからなかった
    他の子が食べて良いなら口を付ける前に減らすのも許されるはずだし
    それがだめなら決められた量以上を食べるのも許されない筈だ!

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/06(水) 19:09:58 

    >>3
    これは絶対ひどいよね、宿題忘れたとかじゃ無いのに…こんな女の子と男の子数名いて逆におかわりしたい子も数名いたからクラスでいつの間にか食べ物のパス回し上手になってたわ

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/06(水) 19:10:26 

    家での朝食が旅館の朝ごはん並に大量で、給食食べられなかった。
    家でも給食でも残しちゃいけなくて地獄だったわ
    給食ってコッペパンと牛乳、大きいおかず、小さいおかず、汁物、フルーツの給食、多すぎじゃない?

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/09/06(水) 19:10:48 

    >>4
    持ち物検査、服装検査、頭髪検査…
    イジメは華麗にスルー

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/06(水) 19:10:57 

    早生まれで体も小さかったから食べるの遅いし量も多くて毎日給食の時間が憂鬱だった。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/06(水) 19:11:04 

    とにかく食べるのが遅くて、中学の途中まで昼休みが無くなることも結構あった…w
    そして唯一食べられなかったレバーが出た日は、えずいて飲み込めずで、細かく千切って一切れ分くらいは頑張ったのかな。
    流石に先生もそれ以上は食べなくて良いって言ってくれたの覚えてるわ。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/06(水) 19:11:13 

    不味いけど完食 アレルギーなし
    「嫌いなものを残せず、休み時間になっても食べてた…」「主食がごはんの日も牛乳で涙」給食のほろ苦い思い出エピソード

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/06(水) 19:11:21 

    >>32
    はぁ⁈最低だね
    親に言ったらよかったのに!

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/06(水) 19:11:24 

    「嫌いなものを残せず、休み時間になっても食べてた…」「主食がごはんの日も牛乳で涙」給食のほろ苦い思い出エピソード

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/06(水) 19:11:52 

    >>23
    我儘と本気でムリの見分けは難しいから
    食育は家庭でやればいいと思う

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/06(水) 19:11:56 

    >>23
    味覚は変わるから、強要してトラウマ作る方が酷。

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2023/09/06(水) 19:12:33 

    トラウマ~と言ってる人の記事が最近多いけど、トラウマになるとは限らないよね。
    逆に食べられる様になる人もいっぱいいるから人によると思う。
    だからこのやり方を否定するのは違うのではと思う。
    育児に正解がないのと同じじゃないかな。
    けど、このやり方は毒扱いされてるね。

    +5

    -22

  • 47. 匿名 2023/09/06(水) 19:12:44 

    >>42
    ほんと言えば良かったです‥なんか親には言いづらくて。今だったら大問題だったかもですよね。

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/06(水) 19:13:35 

    苦手とかもそうだけど、虫がたかって残したかったけど食べさせられたのは嫌だったな。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/06(水) 19:13:39 

    学校休みの子のプリントを届けるのに引き出し開けたら横っちょからカビた食パンがいっぱい出てきたのがいい思い出

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/06(水) 19:13:50 

    肉が嫌いだったから、隣の席の男子に「お肉あげる」と最初にあげてた
    いつもは喜んでくれる男子も、豚肉のアップソース掛けって不人気メニューの時は断られ、泣く泣く先生の前でひとくち食べて残させてもらったな

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/06(水) 19:14:07 

    うちの地域は小中と給食に関しては厳しくなかったな~
    残してもOKだったし、苦手なものは少なくしてもらえた

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/06(水) 19:14:14 

    >>44
    家庭でやっても「嫌いなもの無理矢理食べさせるとか虐待」って言われる時代だよね〜
    ほんと難しいわ、今の子育て

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/06(水) 19:14:29 

    小食だからほんとキツかった。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/06(水) 19:14:31 

    魚の皮が苦手でした
    でも食べなきゃいけなくて‥栄養あるのはわかってるけど鼻をつまんで食べてたな‥

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/06(水) 19:15:06 

    >>8
    今の先生たちがこんな事したら大事件だよね
    今偉そうに子どもに寄り添った教育みたいな事ぬかして指導してのがバリバリ体罰してた年配先生たちかと思うと若い先生方気の毒だなぁ…とか思っちゃう
    今って先生たちって大変だよね

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/06(水) 19:16:07 

    >>4
    三角食べって肥満の元になるののなんであんな推奨されてんだろうね

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/06(水) 19:16:08 

    >>23
    味覚も変わるし、その食材でしかとれない栄養って訳でもないから逆効果だと思うんだけどね。
    例えばだけど、ビタミンCをとらせてたくてレモン嫌いな人に無理に食べさせなくても苺からでも摂取出来るから。

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/06(水) 19:16:14 

    >>39
    私体は常に大きかったけど、家で出される朝ごはんの量が多くて(朝から1時間くらい掛けて頑張って食べてた)お昼になっても全然お腹空かないから、給食食べ進められなくて辛かったよ。
    色んな理由で少なめにして欲しいって子もいるんだし、もう少し臨機応変にできたら良いのになって思う。

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/06(水) 19:16:16 

    要領のいい子はサッと隠して
    誰にも悟られないんだよね
    毎回だから目を付けられて隠すこともできない地獄

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/06(水) 19:16:42 

    麦飯と牛乳が合ってて好きで、あえて一緒に食べてた

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/06(水) 19:16:45 

    牛乳だけは本当辛かった…貰ってくれてた同級生達、本当ありがとう!!

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/06(水) 19:16:47 

    >>47
    私が親だったら突撃しちゃうわ!
    そもそも野菜とかと違って身体にいいもんでもないし。
    聞いただけでムカつく😠

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/06(水) 19:17:08 

    給食が唯一のまともなご飯
    手の込んだおかずのときは嬉しかった
    パンとか余ったの持ち帰って食べたよ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/06(水) 19:17:12 

    先生の目を盗んで食べられない子の給食食べてた!駄目なのは承知してるけど、ずっと見せしめみたいにしておくのは違うと思ってた

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/06(水) 19:17:55 

    あの頃はりんごとパイナップル食べると口の中が痛くなったけど言えなかった。
    食べられない理由を主張しても良かったのかな?あの頃は疑問も持たずメソメソするしか無かった。
    自分にとっては給食って自己肯定感削られる時間だった

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/06(水) 19:18:14 

    横浜市なんだけど、ゆで卵・コッペパン・ヤクルト(牛乳は無し)という喉つらメニューの日があったの覚えてる人いる?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/06(水) 19:18:20 

    >>56
    残さないためだとか。それならあんなロボットみたいにさせるんじゃなく残さず食べましょうでいいのにね。
    あと外国人から見たら三角食べは気持ち悪いらしい。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/06(水) 19:18:27 

    >>2
    5時間目終わるまでトマトかじってたことある…
    食べられない立場からすると丸ごと1個はキツかった

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/06(水) 19:18:27 

    少食だったから、給食係に頼んで少なめによそってもらったり、パンとかソフト麺は受け取らなかったりしてた。
    手をつけなければ誰かがおかわりして食べてくれるから。
    それで怒られることはなかった。
    平成初期です。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/06(水) 19:19:05 

    >>1
    私幼稚園の時、幼稚園の先生が許してくれなくて無理して口にしたら戻してしまって…
    それを見た友達も嘔吐誘発させてしまった…

    にがい思い出…

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/06(水) 19:19:06 

    作った方に感謝しなきゃ
    私たちの命を繋いでくれてありがとうって
    ちゃんと食べることが、それに応えることなんだよ

    +2

    -20

  • 72. 匿名 2023/09/06(水) 19:19:08 

    >>61
    当時家に帰って牛乳0.5リットル以上飲んでた身としては、ビン1本飲んでも物足りなかったから
    もしクラスが一緒ならいくらでも貰ってたわ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/06(水) 19:19:21 

    >>34
    栄養あるなしは関係ない話じゃないのかな?
    出されたものを残すのがダメ!ってことでしょ。

    +2

    -12

  • 74. 匿名 2023/09/06(水) 19:20:54 

    今牛乳のストローがなくなって飲みにくいらしい

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/06(水) 19:20:59 

    たしかに牛乳要らんかった。
    でも牛乳飲んでなかったら
    今より骨が脆かったんだろうか??

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/06(水) 19:21:04 

    牛乳飲めなかった頃、無理やり飲んで盛大にリバースしました😂

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/09/06(水) 19:21:19 

    >>6
    それ!後ろのロッカーの上に置いて
    そのまま掃除が始まり
    帰りの会が始まり
    はよ食べろの圧をかけられながら
    居残り給食マジ地獄でした。。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/06(水) 19:21:22 

    平成だけど給食の次の時間が体育で、食べるまでくるなと言われて1人で給食とともに教室に放置された

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/06(水) 19:21:32 

    >>56
    大人になって三角食べの意味のなさに気がついたよ

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/06(水) 19:21:45 

    >>35
    うちの子の担任はこの方針とってくれてる。
    苦手なもの、量が多いものは少なくしたりできるみたい。食べたい子はおかわりできる。
     アレルギーあって、うちの子はおかわりできないけど、最初に大盛りリクエストを出来るようにしてくれてる。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/06(水) 19:21:45 

    >>2
    掃除の時間にホコリが舞い上がる中、嫌いな食べ物を食べてた。

    +48

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/06(水) 19:21:53 

    >>4
    給食の厳しい指導も虐め・モラハラの一貫だと思う

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/06(水) 19:22:04 

    うちの幼稚園、残すのもダメだったし給食落としたらそれを全部拾って食べさせられたよ
    ぐちゃぐちゃに混ざった給食食べるとほんとに嫌だったな

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/06(水) 19:22:26 

    >>28
    私はマーガリンだけでなく、ジャム、チョコクリーム、ピーナツクリームも苦手だった。チョコクリームの日は私のチョコクリームは奪い合いだったよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/06(水) 19:22:50 

    あるあるが言いたい

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/06(水) 19:23:02 

    >>73
    そうだけどマーガリンだよ!?おかずなら百歩譲ってだけどマーガリンだよ!?(私はコメ主ではありません

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/06(水) 19:24:30 

    私は好き嫌いはないんだけど、よく噛むから食べるのが遅くて、いつも最後に飲もうとしていた牛乳が間に合わず残してしまっていたら、怖い担任に職員室に呼び出され
    「お前がクラスの皆に牛乳を飲むなと言ってるんだろう!お前が主犯なんだろう!!」
    と、意味のわからないことで激怒された。
    全然普通のただの明るい中学生だったのに、意味不明な濡れ衣を着せられた。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/06(水) 19:24:51 

    >>55
    いじめの定義も変わったしプログラミングやダンス必修など、先生たちも時代に合わせてアップデートしてるのよ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/06(水) 19:25:12 

    そんなもん覚えてるとかなかなかすごいな。俺は学生時代とか覚えてないや。

    +0

    -8

  • 90. 匿名 2023/09/06(水) 19:26:31 

    大豆といりこの佃煮だな

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/06(水) 19:28:26 

    >>68
    飲み込んじゃえばいいのに
    ずっと口に入れてるほうが辛くない?

    +3

    -17

  • 92. 匿名 2023/09/06(水) 19:28:49 

    パンとかマーガリンとか固形物はカバンの中に隠して持って帰れたけど牛乳とか液体系はどうしようもなくて地獄だった
    スポ少でジュースの差し入れとかあってみんなは喜んでたけど私には350mlの炭酸とか絶対飲み干せないので半泣きだった

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/06(水) 19:28:56 

    >>11
    それもどうかなだよね。 
    食育という面もあるんじゃないのかな。
    ゲテモノ出してるわけじゃないんだからさ
    アレルギー以外は食べられるようになりなよって思う。
    味が嫌いってだけで残すのが意味不明。

    +16

    -20

  • 94. 匿名 2023/09/06(水) 19:29:17 

    >>11
    それもちょっとどうかと思うけどね、生産者や調理してくれた人に感謝が無いよ😥

    +35

    -2

  • 95. 匿名 2023/09/06(水) 19:29:21 

    >>61
    牛乳飲めない子の飲んでた~
    飲み終わったタイミングで空のパックと交換してたな

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/06(水) 19:31:19 

    >>68
    トマト丸ごと1個とかリッチな給食だね

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/06(水) 19:32:07 

    >>96
    6分の1くらいしか出なかった〜

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/06(水) 19:32:47 

    >>91
    よこ
    嫌いなものだから中々飲み込めないんだと思うよ
    ちなみに喉の太さもそれぞれ違うし
    喉細い子には酷な話だと思う😥

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/06(水) 19:32:48 

    好き嫌いなかったから経験したことない。
    食べ物に感謝で好き嫌い無くしてくれた親に感謝。
    基本ずっと食べられてる食べ物って、どこか美味しいからずっと食べられてるんだよね。
    アレルギーとかあるなら別だろうけど

    +0

    -8

  • 100. 匿名 2023/09/06(水) 19:33:21 

    >>16
    つらい…それって食育として最悪だよね。
    私も配膳中に減らして貰ったのに食べる前に見回った教師に足された事覚えてるわ。対処も許さずどうしろとって思った。好き嫌いはしてないのに。
    中学あたりから開き直って給食ボイコットしたおかげでメンタル守られたのか今は普通にご飯食べられてるけど、真面目な子ほど酷い目にあってるよね。

    +31

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/06(水) 19:33:25 

    >>2
    平成初期に保育園児でした。
    食が細かった為、残しちゃダメでみんなが遊んでる中、残って食べてた。どうしても無理な時はトイレに捨てたり園服のポケットに入れたりしてた。ずるする事を覚えてしまって、教育的に本当に良かったのか疑問。

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/06(水) 19:33:38 

    給食当番で雑用が多い時みんなより遅れて食べ始めるのに食べ終わりは待ってくれないから掃除の時間までかかってみんなが机片付けてる中でずっと食べてた
    ご飯に牛乳の時は喉に入っていかなくてただでさえしんどいのに埃っぽい中で食べないといけなくて食欲が失せた

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/06(水) 19:34:28 

    ご飯の日の牛乳。先に飲むか後に飲むか永遠の課題。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/06(水) 19:35:35 

    >>2
    無理に食べて吐いちゃったことあって未だにトラウマだよ
    少食だし、いつも牛乳飲むと腹痛&吐き気する子供だったんだよね

    +41

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/06(水) 19:35:42 

    そもそも幼稚園出たばっかの小学一年生から六年生まで同じコッペパンのあのバカでかいサイズとか無理ありすぎじゃね?
    今の子は学年で分かれてるのかな
    いつも半分残して忘れて帰って机の中でカビてたよ

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/06(水) 19:35:59 

    >>1
    苦手な料理は、臭くても食感が不快でも、勢いで食べてしまうに限る。
    自分がアレルギー反応を生じる食品や自分が少食なのは親と教師に相談。

    私は煮干しの唐揚げとたくあんが駄目だった。
    煮干しの唐揚げは硬くて口中や歯茎に刺さって
    午後の授業が不快だった。
    たくあんは、私だけボリボリ音がするので
    本当に嫌だった。

    文句言うばかりじゃ物事は解決しない。
    給食を残すのは違法ではないのだから、
    自己防衛策を講じるべき。

    また、教師も、給食残しを
    校長にとやかく言われるから
    ピリピリしてるんだろうけど、給食に関する
    問題は自分の子供が給食に悩んでいないか
    察知して、保護者会にも協力してもらって
    学校全体で改善していくべき。

    食べることができなかった給食献立を
    愚痴るだけでいいと言う人たちはそのままどうぞ。

    +0

    -9

  • 107. 匿名 2023/09/06(水) 19:36:15 

    >>71
    あなたは好き嫌いなく食欲旺盛みたいでなによりね。
    残すことが感謝してないではなく、食べきれなく残す事に罪悪感や劣等感を持たせる教育はどうなの?って事なのよ。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/06(水) 19:36:53 

    >>23
    昭和生まれだけど、うちの親はそうだったよ
    小学一年生の時は給食は掃除の時間まで残されたし、少食の仲間と毎日教師に罵倒までされたけど

    食事が嫌いにならなかったのは親のおかげだし、大人になったら何も好き嫌いが無くなったのも、食べられるようになったら食べれば良いと言ってくれた親のおかげで、けして罵倒した教師のおかげではないわ

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/06(水) 19:37:40 

    一番思い出に残ってるのは、玉ねぎが嫌いな友達がいて居残り組の常連だったけど、小学校の高学年で久々に同じクラスになり(1年2年で同じクラス、5年でまた同じクラスになった)、その頃には居残り組を卒業してて、
    「玉ねぎ嫌いなん克服したん?」
    と聞いたら、
    「いやいや、まだ玉ねぎ嫌いやで。最後まで残してご馳走様直前に口に含んで、ご馳走様したらトイレやにダッシュやw」
    と言ってた
    多分先生にはバレてたんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/06(水) 19:38:04 

    ご飯のメニューに牛乳強制するならミルメークみたいなコーヒーとかいちごとか味付けれてデザート感覚で飲めるようにするべき
    絶対に合わない何十年も前から国民の総意

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/09/06(水) 19:38:52  ID:2IL4eGgqR8 

    >>2
    40前半ですが給食嫌いな物残しはOKだったので苦ではありませんでした。学校によって違うのかな?

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2023/09/06(水) 19:38:55 

    昔みたいなやり方は本当にダメだと思うけど、苦手なものも少しは食べてみようとする事は大事だと思う。
    私は給食指導の時、例えば唐揚げとサラダで、サラダは嫌いだから食べないけど、唐揚げはおかわりするって子よりも、サラダは苦手だけど頑張って少しでも食べた子に唐揚げのおかわりあげるようにしてる。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/09/06(水) 19:39:11 

    小学生の時、小さなマヨネーズが出て野菜につけれなくて下校時間までなめさせられてた友達いた

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/09/06(水) 19:39:17 

    何で牛乳なんだろうね。
    あの量、たいしてカルシウム入ってないし。
    お茶のが健康的な気がするけど。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/06(水) 19:40:20 

    >>110
    私は逆にミルメークがダメだった。でもそれすら残すの許されなくて普通になら飲める牛乳でさえ無理になった。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/06(水) 19:40:27 

    もう前の方に上がってるけど、米飯給食に牛乳はないわーお茶出してくれーと思ってた
    特にすき焼き風煮込みがおかずの時
    今はお茶が入ったら水筒持参で学校に行く子供も多いからあんまり気にならないのかもしれないけど
    35年位前の自分の母校では学校の勉強に不必要なものは持って来てはいけないという観点から水筒の持参はNG、
    喉が乾いたのなら学校にあるウォータークーラーからどうぞだったもんなぁ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/09/06(水) 19:40:38 

    >>101
    幼稚園レベルに幼い頃は残飯をトイレに捨てるって発想がまったく無くて、給食センターに最後に返しに行くのも先生が怒るしで、ナフキンや箸を入れてきてる巾着に食べきれない物を詰めて帰って、他の物が汁でビシャビシャになったりしてたわ…
    今思えば当時、母がそれについて何も怒らなかったのだけが救いだった

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/06(水) 19:40:56 

    グラタン、スライスチーズ、6pのチーズ、牛乳などの乳製品が苦手だった。飲み込むと気持ち悪くなってトイレで吐いていたが、教師はなんとしても食べさせようとした。20年以上経って乳製品アレルギー持ちだと判明した。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/06(水) 19:42:20 

    >>4
    判りやすいからね。

    陰湿なイジメは裏取りが必須。
    で、なかったら、となり組や国防婦人会や魔女狩りになるよ。
    小型カメラで証拠を。必ずバックアップを。
    担任と学校に報告しても、警察にも
    先送りされたら、探偵やYouTubeに協力?

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/06(水) 19:43:36 

    >>9
    他の返信読んだけど、問題はそこじゃないでしょ。
    問題は密告者だよ。

    +2

    -8

  • 121. 匿名 2023/09/06(水) 19:43:44 

    >>114
    給食で採る必要な栄養として、乳製品何グラムとか決まってるから、お茶に代えるとヨーグルトとかチーズとか付けないといけないから、予算的にもね。保育園の場合だけど。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/06(水) 19:43:47 

    >>91
    確かに切ってあったらそれが1番味を気にせず食べられそうだね!うちの学校は丸ごと1個ドーンと出てきたからかじって食べるしかなかったなー

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/06(水) 19:44:21 

    毎回、男子に混じって
    余ったおかずやデザートのジャンケン
    してたタイプ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/06(水) 19:44:34 

    保育園の時に味噌おでんが出たんだけど、運悪く固まってた味噌が私の器に入っていて、しょっぱすぎて食べられなくてお昼寝時間割いてまでちびちび食べた記憶😭

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/06(水) 19:44:39 

    >>116
    ガルでもクリームシチューをご飯にかけるのは否定派が多いのに、ご飯に牛乳って…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/06(水) 19:44:43 

    牛乳嫌いな人多いのね
    私は牛乳は大好きで、でも他のおかずに苦手な物が多かったから、牛乳嫌いな子にこっそり牛乳を貰って苦手な物はあまり噛まずに色々と流し込んでた
    今思えば胃に悪いけど、あの頃牛乳をくれた子達には感謝してる

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/06(水) 19:45:15 

    >>2
    それよ

    どうしても食べられなくて掃除の時間まで残されてた男の子の姿がトラウマ

    その担任は子どもを叩いてたりしてたし
    翌年異動したけどさ

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2023/09/06(水) 19:45:20 

    >>11
    それこそ食に対する冒涜。

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/06(水) 19:45:21 

    >>39
    早生まれだけど、大体どのクラスに牛乳苦手な子がいたから苦手な子の牛乳全部飲んでた。
    多いとき5本くらい飲んでたw

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/06(水) 19:45:31 

    給食の量が多くて残すなって無理だったわ。
    むしろおかわりで調整して欲しいくらい

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/06(水) 19:45:55 

    >>98
    なるほどー

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/06(水) 19:46:19 

    >>96
    田舎で野菜がたくさんとれる場所だったからかなと思うよ。今はトマトも大好き

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/09/06(水) 19:46:22 

    >>122
    丸ごと一個はトマト嫌いじゃない人でも辛いかもね
    食べにくそう

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/06(水) 19:48:06 

    >>22
    ひどすぎる
    怒りのコントロールできない人はそういう仕事しないで欲しい

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/06(水) 19:48:22 

    >>3
    バカ正直に放課後まで食べてたけど
    何人か机の奥に押し込んで腐らせて臭いで露見してた
    遅くても全部食べるガル子ちゃんのほうがエライと言われたけど
    褒めるより量を減らしてほしかった

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/06(水) 19:48:23 

    >>4
    簡単なことは教育してます、やってます感だしていじめとかは面倒とか嫌だからスルーなんだろうね。

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/09/06(水) 19:48:49 

    >>119
    弁護士と議員もうまく使う。
    お金は多少かかるけど子供のためなら安いもの。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/06(水) 19:49:00 

    嫌いなもの無理矢理食べなきゃいけないの、本当に辛かったな
    チーズが苦手で、デザート的に出されていた型抜きチーズは友達に食べてもらってたけど、ベビーチーズみたいなチーズの角切りがゴロゴロ入ったサラダは最悪だった
    特に小3の時の担任が絶対残すの禁止な人だったから教室の隅でえずきながら食べてた思い出…
    おかげで今もプロセスチーズが苦手

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/06(水) 19:49:18 

    >>4
    三角食べ崩し初めて知った

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/06(水) 19:50:14 

    先生の見えないところで(多分バレてたw)サッと渡して食べてもらっている子が結構居たよー

    あと最初から減らしてもらったりしてた

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/06(水) 19:50:44 

    ウチの小中学で出てたコッペパンはフランスパン並みにガッチガチに超固くて、コッペパンっていうモノはそういうモノだと思ってた
    関西の大学に行ってから友達が給食のコッペパンや揚げパンが好きだったって話をしてて、
    は?あんなカチカチが美味しい?あんなの揚げたらラスクじゃん!噛めないよ!!って全然話が通じなかった
    コッペパンがフワフワな食べ物だなんて知らなかったのよー
    ちなみに出身は岡山、田舎に帰って「関西の給食のパンはフワフワらしいで!木村屋のバナナロールのパンみたいなのが出るんじゃてぇ!!」って言ったら皆ビックリ仰天してたw

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/06(水) 19:51:52 

    今の給食事情は知らないけど、もう令和の時代はバイキング方式にした方が無駄も無くみんなと食べると美味しいねって教育にすればいいのに…
    残った料理を教職員が食べればフードロスにならないしね。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/06(水) 19:52:19 

    今はもう給食の時代ではないのかもね。
    学食で、自分が食べることができない食品を外して、自分が食べることができる量の昼食を
    摂ったほうがいいのかな。
    ただ、食品にアレルギーがある子は
    家で作ったお弁当持参する。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/06(水) 19:52:58 

    休み時間の後の掃除の時間になってもまだ食べ終われなかった
    嫌いなものを残して給食室に持って行ったら6年生(女児)に見つかって好き嫌いしないでちゃんと食べなよ~みたいなこと言われて、その場で無理やり食べさせられた小1の私
    なんで知らない人に言われなきゃいけないの
    今なら反抗するのに当時はできなかった

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/06(水) 19:53:05 

    幼稚園いつも居残りで吐き気をもよおしながら食べてた
    お弁当食べて帰るんだけど完食しないと帰宅できないシステムだった
    お母さんの料理が下手だったからだと思うけどすごい少食だった
    最初手のひらサイズだったけど最後は食べれないからデザート入れるサイズの持たされてたよ
    それもお腹すいてないしまずいやらで吐き気しながら食べてた
    なんとか完食して帰宅してた

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/06(水) 19:53:40 

    牛乳死ぬほど嫌いだったわ
    根負けされて持って帰ってた
    頑張って飲んで吐いた時から

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/06(水) 19:54:20 

    >>37
    うちの子は給食の時間が短すぎて昼休み減ってもいいから食べたいって言ってる。
    まだ食べられるのに時間がきたら強制終了で片付けないといけないから罪悪感があるみたい。
    あの量を10〜15分で子どもに完食しろって無理だよね。昔って給食時間そんなに短かったっけ?
    それもあって今は残してもOKになったのかな

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/06(水) 19:55:04 

    >>15
    氷河期って、どうして?給食のこういう話は、もっとずっと前からでしょ?

    +5

    -11

  • 149. 匿名 2023/09/06(水) 19:55:23 

    給食袋を机の中に口開けて突っ込んでおいて、パン類は半分ちぎってこっそりその中に入れて持ち帰った ご飯はできないから辛かった
    仲良い子が当番のときは少ないやつ持ってきてってお願いしたり
    今でもごはんの配膳の匂いを嗅ぐと辛いときがある
    お弁当の日は安心して過ごせた

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/06(水) 19:57:13 

    いつも食欲のない子供でした
    美味しくもない給食に日々ウンザリ
    でも残す事は許されず、お昼休みも給食室に居残らされた
    残してる友達が居たので先生に聞いたら「吐いちゃう」を理由に許可されてた
    それを聞いて「私も吐いちゃうんです」とウソをつくのを思いつかず、泣く泣く食べていた私
    タイムマシンがあるなら飛んで行って、頭を撫でてあげたい

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/06(水) 20:00:10 

    >>1

    食べるの遅かったから、掃除中も食べてた

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/06(水) 20:00:38 

    >>2
    3,4年の担任がもう平成だというのに食べきるまで給食終わらせてくれない人だったから、掃除の時間まで食べさせられた。それでも食べられなかった分を毎日給食室まで運んでたわ…(掃除の時間終わりが給食室の回収のデッドラインだった)
    そうやってる間に担任の言うこと聞きたくないからと意地になってしまって必ず一品残してたから、担任との仲最悪な状態で2年間過ごした

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/09/06(水) 20:00:55 

    昭和50年代の話なんだけど、通学路に犬を飼ってるお家があって帰り道に給食の持ち帰りのパンを子ども達が食べさせるから犬がコロコロに肥ってた。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/06(水) 20:01:31 

    男子に混ざっておかわりしたかったけど、好きな男子に「めちゃくちゃ食う女子」って思われたくないから我慢したなぁw

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/06(水) 20:02:04 

    私も!生野菜が嫌いすぎて、後ろに机下げて1人で食べてた。牛乳で流しこんでたけれど吐きそうになった記憶が残ってる!当時はパンも嫌いでパン袋?とかランドセルに突っ込んでたな。今思うとランドセルに直接パン入れてたとか、親によく怒られなかったなw

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/06(水) 20:02:59 

    >>2

    私は平成ですが
    給食を食べるのが物凄く遅い子が居て
    それは仕方ないとは思うけど
    給食係まで連帯責任になって
    割烹着のまま配膳のそばで
    片付けを待つ感じでしんどかった

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/06(水) 20:05:16 

    令和なのに家が貧困とか虐待で給食だけが栄養源の子どももいるとか本当?て思うよね
    そんな子に好き嫌いして食べれられない子の分沢山食べさせてあげられシステムができたらいいのにー

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/06(水) 20:05:21 

    廊下で正座して食べさせられたよ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/06(水) 20:05:59 

    >>68
    私はプチトマト2個とずっと見つめ合ってたよー

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/06(水) 20:06:09 

    中学の時、学校の裏が山だったのでパンに嫌いなオカズを詰め込んで先生が見てない隙に窓からぶん投げて捨ててたw
    毎日のように皆がぶん投げてたから給食前の4時間目くらいになると夜行性のはずのタヌキがパン待ちでウロウロしてたw
    タヌキ達パン食べ過ぎでコロコロ太ってたわ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/06(水) 20:06:22 

    >>120
    問題は密告者より先生やろ

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/06(水) 20:06:33 

    二学期の終わりに持って帰れるクリスマスケーキが楽しみだったなー
    今思えばショボいケーキなんだけど

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/06(水) 20:06:52 

    >>1

    四時間目になると、給食室から給食の匂いがしてきて、楽しみだった。本当に好き嫌いがなかったので、何でも食べられた。でも二年生の時に転校して、お弁当になってしまった。母のお弁当は、夕飯の残り物がメインで楽しみじゃなかった。冷たいしね。(余計な情報ですが、春のいちごと生クリームのサンドイッチは好きだった)

    給食、食べたかったな。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/09/06(水) 20:09:09 

    昭和の時代に都内の学校だったけど給食残しても何もなかったよ
    自分の器に入ってる肉の脂身とかよそわれるときに返品してた!笑
    牛乳もいらなーいってもらわなかったし。先生も何も言わなかったよ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/06(水) 20:13:36 

    牛乳飲むと便意・・お昼休みがウンチタイムに

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/06(水) 20:14:38 

    >>2
    当時は完食できないのがいけないと思っていたけど、給食の時間より「お兄さんはちゃんと食べてたわよ?」って何度も言う教師が一番きらいだった。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/06(水) 20:15:48 

    >>2
    令和の今もやってるとこありますよ
    ありえないですよね
    なぜか文句言う親もいないそうで本当に謎

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/06(水) 20:16:00 

    >>129
    そんなに飲んだから、漏らしかねないよ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/06(水) 20:16:42 

    こういうのって海外でもあるのかな?
    日本だけ?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/06(水) 20:19:07 

    >>3
    私好き嫌い多くてこれやられたけど意地でも食べなかった。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/06(水) 20:21:03 

    >>32
    先生はもちろんのこと、そのクラスメートも最低だね。無理やり口に入れるって何それ。共犯!

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/06(水) 20:21:07 

    >>120
    先生への告げ口なんて教師なら日常茶飯事。
    告げ口した同級生も意地悪だけど、先生の対処が雑で浅はか過ぎ。
    苦手だから残したのに、それをそのまま食べさせるとか頭おかしいよね

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/06(水) 20:21:19 

    お腹いっぱいでみかんが食べられず、残せば担任にめちゃくちゃ怒られる。
    食べられず残ってる友達何人かで口の中に押し込んで、トイレに走っていって汚いけど、勿体ないけど吐いて泣きながら流した。

    食育なんて、そんな高尚な言葉無かったよね

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/06(水) 20:22:06 

    >>6
    作ってから2時間以上経っているよね。
    衛生上良くない。

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2023/09/06(水) 20:24:43 

    毎日戻す子に先生がキレて
    戻したものを食べなさいと
    怒鳴ってた

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/06(水) 20:26:27 

    >>43
    一年生のときがまさにそれ。
    給食の時間→お昼休み→掃除の時間。
    休み時間すらオーバーしたら、その絵の通り。
    一年生の教室の掃除は、六年生がやってくれる。(給食当番も)
    「誰が代わりに食べてくれないかな・・」
    さすがに六年生にもなると、男子でもそんな奇行をするのは居ませんでした。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/06(水) 20:26:33 

    >>83

    「給食落としたらそれを全部拾って食べさせられたよ」って、それ戸塚ヨットスクールのレベルよね。。。ひどすぎるわ。。。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/06(水) 20:26:41 

    私も、なかなか食べられなくて、会食恐怖症になった。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/06(水) 20:28:47 

    >>91
    嫌いだからなのか、無理に飲み込むと吐いちゃうんだよね。それが一番恥ずかしいから飲み込めないんだよ。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/06(水) 20:29:27 

    牛乳が飲めなくて掃除の時間まで飲んでて絶望的だった。毎日毎日

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/06(水) 20:29:39 

    私も昭和の時代
    牛乳が飲めない
    けど毎日牛乳
    残してはいけない時代だったので
    息止めて飲んでた
    涙が出て吐きそうだった
    ほんとに無理給食の時間が地獄だった

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/06(水) 20:29:40 

    >>96
    プチトマトは5粒ノルマだった。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/06(水) 20:31:08 

    >>159
    私は梅干しだったなー

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/06(水) 20:34:04 

    >>172
    しかもマーガリン

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/06(水) 20:36:44 

    >>2
    私は食が細いのに背が高いから、給食食べるの遅いの贅沢病って当時の担任に責められた。
    小柄で細身の子は頑張れっ!て励ましてましたよ。
    あの時の担任、一生忘れないし許さない。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2023/09/06(水) 20:37:21 

    発達障害者で食べれないのは、どうしてたのでしょうか?

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/06(水) 20:39:10 

    >>3
    今はお昼の後休み時間ないからね。その代わり時間が15分もなくていつも食べきれないって言ってる。
    食育とか言っててこだわったメニューでスパイスとかききすぎてうちの子苦手。白米もほとんど出なくて玄米嫌いな子が多い。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/06(水) 20:39:39 

    >>184
    好きでも単体はキツいね

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/09/06(水) 20:41:44 

    >>5
    それやって、ご飯と牛乳合わなくて気持ち悪くて戻しちゃったことある
    牛乳飲まなきゃいけないのもわかるけど、ご飯の時はお茶欲しかった

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/09/06(水) 20:42:32 

    >>49
    ああ…それで 蛆のわいたパンが出てきて、そこから男子に「蛆」ってあだ名をつけられちゃった女子がいた…
    私ら女子達はそんなあだ名で呼ばなかったし、その子と仲のいい子達は 怒って言い返したりしてたけど、男子達はやめなかったな

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/06(水) 20:46:53 

    >>186
    私も今になると発達グレーの感覚過敏で好き嫌い多くて食べれなかった気がするんだよ
    (息子が診断済みなので自分も疑ってる)
    まぁ普通に毎日最後まで給食と見つめ合ってたけど
    みんななんでこんなに何でも食べられるのかと不思議だった

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/06(水) 20:51:41 

    今は苦手なものとかは少なめに盛り付けしていいし、多分昔みたいに食べ切るまで昼休みなし、とかじゃないとは思うんだけど

    ごくたまーに午後の洗浄作業の時に、「遅くなってごめんなさい」って持ってくる子いるなぁ…
    食べるのがゆっくりな子なのか、食べ終わるまで休み時間なしなのかは分からないけど。

    でも、おかずが大量に残ると、(´・ω・`)となる。
    手つかずのとか普通にあるし。
    低学年は和食メニューが苦手な子多いなって思う。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/06(水) 20:52:55 

    牛乳嫌いじゃなかったけど、お腹の調子がいつも気になってたのは牛乳のせいだったことを最近牛乳控えてみて初めて気づいた
    いつも自信のない子供だったわ
    元気になるためにさらに牛乳飲んでた
    今お腹弱い子いたら一度牛乳控えてあげて欲しい

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/06(水) 20:57:37 

    >>68
    トマト嫌いだのにに悩んだ記憶がないわ
    生トマト出てこなかったのかも

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/09/06(水) 20:59:14 

    >>2
    牛乳ビンを押し込まれて歯が欠けた子がいたな

    さすがに今はこういう事はしないと思いたい

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/06(水) 21:00:31 

    パッサパサのレバーのケチャップ炒めがとにかく嫌いだった。もう匂い嗅いだだけでえづきそうで。
    でも今はレバーの焼き鳥大好きだよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/09/06(水) 21:03:12 

    >>1
    牛乳が嫌いだったから担任が変わるまで2年間昼休みなかった。
    歯磨き用のコップに注がれたノルマ...完全にトラウマ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/06(水) 21:07:45 

    小1の時、男子に混じっておかわりしに行ったら、私だけ先生に怒られた。
    「女の子なのにみっともない!」って言われた。びっくりした。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/06(水) 21:08:05 

    >>121
    そういう事かぁ。
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/06(水) 21:21:19 

    >>1
    揚げパン嫌いだったなー。手が汚れるし。
    甘いパンにしょっぱいおかずに牛乳に甘いデザートって最悪だよね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/09/06(水) 21:23:50 

    >>159
    プチサイズでも苦手な子にとっては食べるの辛いんだよね

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/09/06(水) 21:25:24 

    >>3
    令和だけど小1の娘の担任にされたよ。速攻教頭に電話しました。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2023/09/06(水) 21:26:37 

    >>201
    プチトマトって皮が厚いから苦手なのはわかる。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/06(水) 21:28:57 

    薄味の厚焼き玉子に、キャベツのおかか和え。何か味噌汁。
    このメニューは忘れられない。
    このおかずでは味のないご飯が食べれなくて無理やりべたべて解放してもらおうとかきこんだら嘔吐した。
    味ついてないと食べれない人いるのわかって欲しい

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2023/09/06(水) 21:30:09 

    >>111
    よこ
    学校によって違うと思うよ。私は転校したことがあるんだけど、新しい学校では残すのもアリだしお皿によそう量のリクエストまでできて全然違うなーと思った

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/06(水) 21:30:29 

    >>192
    和食って基本酒飲みのアテだから子供にはしんどいと思うよ。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/06(水) 21:30:46 

    ピーナツバターが嫌いで食べられなかった。
    パンに塗ったふりをして、こっそり捨ててた。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/06(水) 21:34:29 

    ソフト麺苦手だった〜。四つにわけて頑張って食べてだけど、生温いし無理だった。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/09/06(水) 21:34:33 

    >>197
    牛乳嫌いだとストローで一気飲みしか無理だよね、コップに注いだら臭いがダイレクト攻撃してくるし…
    いまだに苦手でカフェラテ一気飲みしたら笑われた。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/09/06(水) 21:35:12 

    >>168
    大人になって少しお腹壊すようになったけど、子供の頃は平気だったようふ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/06(水) 21:39:39 

    すごく嫌いで少なめに盛ってもらっても食べきるのが辛かった。自分の子が好き嫌い多いから同じように給食苦労するかも…って思ってたらなんと毎日おかわりじゃんけんに参加してるらしくて衝撃。今の給食は美味しいのかな?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/06(水) 21:41:23 

    >>11
    いや、担任の先生によるよ。
    残しちゃダメ!って先生まだまだいる。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2023/09/06(水) 21:46:24 

    幼稚園を転園したばかりの時、
    給食を食べられないのに先生に言えなくて
    みんなが帰る時間も泣きながら給食を前に座ってた。
    先生が何も声をかけてくれなかったのをよく覚えてる。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/09/06(水) 21:58:36 

    昭和の頃は普通にありましたね。
    牛乳飲むとお腹壊す子がいても、「いいから飲め!」て無理やり飲ませてた。
    泣きながら飲んでたなぁ。
    今だったら大問題ですよね。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/06(水) 22:08:04 

    好きでも嫌いでもないけどカレーにらっきょがついてて、みんながらっきょを食べれないって言うから友達みんなのらっきょを引き受けて食べたのを思い出したわ
    さすがに牛乳で流し込んだ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/06(水) 22:16:07 

    >>19
    優しい。私は食べれない側の子だったのであなたの優しさに涙でた。
    たまに同じグループの子がこっそり小おかず食べてくれたのに、必死に食べてるからろくにお礼も言えなかったな。ありがとう。

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2023/09/06(水) 22:25:14 

    私世代です。可哀想でした。私は雑食で何でも食べてたけど。我が子たちは、量の加減もできるし先生も強制しないです。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/06(水) 22:27:34 

    私の知り合いは、給食の時間は自宅に帰って家で昼ご飯食べてました。昭和です。お母さんは複雑な気持ちだったようですが。現在普通の人。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/06(水) 22:27:55 

    >>2
    私も平成だけど、食べるのが好きじゃなくて保育園の時はいつも居残り
    はしばこに大っ嫌いなポテトサラダとごはん盛られて、昼休みはご飯とにらめっこして終わってた
    はしばこそのまま閉めて持ち帰ったりしてたから、母に未だにネタにされる笑
    当時母から注意されなかったのは本当にありがたかった
    年長になったら悪知恵のはたらく男の子に助言されて、ティッシュに包んで窓からドブに捨ててたりしたよ
    助言されたとき神だと思った笑
    雨の日はそれも出来ず、昼休み終わり次の時間が始まり、泣く泣く大っ嫌いなマカロニサラダ食べたの何十年経った今でも覚えてる

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/06(水) 22:28:29 

    >>203
    こういう理由で、グリーンピースとか皮が分厚い系のもの食べられなかった
    子どもの舌って繊細だと思う。幼稚園の頃グリーンガムが辛過ぎて食べられなかったけど、いつの間にか食べられるようになってた

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/06(水) 22:29:23 

    隣の席の子が何か臭いと思ってたら、机に大量の牛乳隠してびっくり!
    次から次へと牛乳が出てきてびっくり!先生からめちゃ怒られてたわ。
    ご飯に牛乳は本当嫌だった。
    パンだけは何故か残してもOKで給食袋に入れて持って帰ってた。
    小学生の時デブだった自分は給食余裕で完食してた…

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/06(水) 22:35:00 

    いつも食べてる途中で掃除が始まってしまって机下げたり戻したりしながら埃が舞う中で食べてた。
    食べにくいものも食べないといけなくてつらかった。今保育士してるけど、一口だけがんばろうよと食べることを強制しがちな人と組むと見ててつらいし、その一口がつらいのになと思ってしまう。頑張るのも大切だけどどうしてもダメなこともあるんだよね。。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/06(水) 22:38:37 

    小学校は教室じゃなくて全校生徒集まるランチルームで食べてたんだけど、食べられない程の好き嫌いの少ない私が年に何回かだけ全校で後ろから数えられるくらい食べ終わるのが遅くなるメニュー。それが揚げパンとメロンパン。甘すぎるし口の水分奪われるしで涙目で食べてた。
    なんとか食べ切ってたのか先生が最後許してくれてたのかその記憶さえないくらい嫌いだった。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/09/06(水) 22:40:53 

    小学生の時、食べ過ぎた子が私の先で吐いて、その日おろしたての筆箱にぶちまけられた。
    ショックで廊下で泣いてたら、帰りの会で先生がみんなの前で「こういう時に片付けを手伝わないで廊下に行く人がいて残念だった」と話をしてきて余計傷付いた思い出。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/09/06(水) 22:44:21 

    納豆が嫌いで食べられませんと言っても、
    食べなさの一点張りで、仕方なく食べ始めたら
    盛大にリバースした

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/06(水) 22:55:39 

    上級生と給食を食べましょうって、知らない子と座らされてしかも誰も喋らずお通夜状態だった、うどんの味しなかったわ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/06(水) 23:19:53 

    >>1
    ごはんと牛乳は合わないからどうにかしろって言ってる親いるけどバカじゃないの?って思う。レストランじゃないんだから合う合わないじゃなくて子どもの健康を考えたときに牛乳の方がベストって話じゃん

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2023/09/06(水) 23:20:57 

    >>1
    昭和人です
    特に、小学1~3年位の幼い頃はものすごく食が細かったので、完食を強要されるの地獄でしたね。
    今考えればそういう方針を決めてたのって戦前・戦中世代だったろうから、食べ物を残すとは何事か、しっかり食べて体を丈夫にしないとお国の役に立つ人間にはなれん!って思想、あと子供の人権なんて概念がまだ成立してなかった。

    牛乳飲めない子はもっと悲惨でしたね。
    アレルギーに対する理解もまだ一切浸透しておらず「子供の好き嫌い、わがまま」扱いだった気がする。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/09/06(水) 23:23:52 

    「筑前煮」がどうしても苦手で泣きそうに(いや、本当に泣いてたかも)なりながら少しづつ口に押し込んでたの、今でも思い出す。40年以上前。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/09/06(水) 23:32:30 

    小三の時に野菜サラダのドレッシング嫌いでドレッシング小袋開けずに残してた男の子が(野菜含め給食は完食)女担任にドレッシングのみを飲まされてたわ。
    凄くその男の子可哀想で忘れられない。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/06(水) 23:42:48 

    パン食の時は給食特有のパサパサのパンで飲み込むのが大変だったし、ご飯と牛乳が合わないし、はっさくと牛乳とでは牛乳苦くなるしで、食べ合わせがいつもおかしいと思ってた。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/06(水) 23:44:32 

    >>11
    うちの子の小学低学年のクラス、毎日
    牛乳が15本位余るらしい。飲みたくない子は取らないから。夏でも。ちなみにアレルギーの子はいない。
    おかわり希望の子はプラス一本までの決まりで、
    毎日結局10本とか戻すらしい。
    捨ててるのか、先生がこっそり引き取ってるのか…。
    さすがにさぁ、もったいない!飲め!と
    言いたいが。。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/06(水) 23:53:02 

    おしゃべり禁止で一言でもしゃべったら教室の後ろに数分立ってなきゃいけない。
    6人グループの班で食べるんだけど、班の中で一番食べ終わるのが遅い子がみんなの分の食器をワゴンまで持っていく。
    遅すぎてワゴンも持っていかれたあとに六人分の食器を持って給食室まで運んだ時は泣いたわ。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/06(水) 23:54:31 

    無味の食パン2枚も食べれるか!!

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/06(水) 23:55:26 

    パンはコンパクトにして給食袋に押し込み、帰り道に捨ててた。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/09/06(水) 23:56:47 

    >>230
    胸糞悪いね

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/07(木) 00:02:33 

    揚げパン美味しいんだけど食べにくいんだよね
    口の周り汚くなるのが恥ずかしかったな

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/09/07(木) 00:02:38 

    子供が食べるのが遅いから、と毎日はじめから班から外されて一人で教室の後ろで食べさせられていた、と数年後に聞いた。
    それまでは厳しいけどいい先生だと思っていたのでショックだったわ。
    その時に言ってくれれば絶対先生に物申してた。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/07(木) 00:19:41 

    小学生の時私の給食に蝿が何匹か止まって
    それを見た男子に「うわーwがる子の飯に蝿が止まってらぁw」ってからかわれて、
    一口も口付けずに残してしまった事があるな…

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/09/07(木) 00:29:51 

    食が細かった上、給食ってパンもおかずも独特の臭みがあって本当に苦手だった。
    出される食べ物にあれこれ言うのはダメ、世界には飢餓地域もあるっていうのは子供心に分かってたから絶対口に出さなかったけど、
    適量よりはるかに多い、まずいで今もハッキリあの味、風味が思い出せる、要はトラウマ。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/09/07(木) 00:32:00 

    >>192
    ひじきの煮付けとかは残るよねー
    栄養士が色々栄養バランスを考えてひり出した結果なんだろうけど

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/07(木) 00:32:10 

    子供の頃は食べるのが遅くて休み時間になっても食べてたけど大人になってからめちゃくちゃ早食いになった。
    給食美味しかったけど辛い記憶しかないわ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/07(木) 00:37:02 

    >>43
    この絵みたいに机が部屋の中に取り残されるんじゃなくて
    みんなの掃除の邪魔にならないように一緒に下げられて
    机の隙間に挟まって座る感じで食べてたな
    今考えると酷いよね
    机の間に挟まって食べることになるのは自分含めて3人くらいいつも同じメンバー

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2023/09/07(木) 00:47:00 

    >>5
    保育園のときは白湯だった
    しかも1杯だけだったから流し込むには足りなかった

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/07(木) 00:48:00 

    >>240
    わかる!
    間違えてマイナスになっちゃったからコメントします

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/09/07(木) 00:54:42 

    >>6
    これで会食恐怖症発症しちゃった子いっぱいいると思う、私もその一人😢

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/07(木) 01:09:32 

    >>4
    三角食べはすごく嫌な思い出しかない。
    小1の担任にいじめられてた。毎日給食の時間は私の机の横にしゃがみこんで上目遣いで私の食事をじっと監視。三角食べの順番を間違えると怒られる。牛乳の順番とばしたでしょ!おかず2口食べたでしょ!って。他の子は自由に食べてる。今考えると相当頭おかしい婆さんだった。
    あのババア苦しんで⚪︎んでるといいな。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/07(木) 01:25:03 

    >>225
    無理無理、戻しちゃうよね
    たいていのものは、息をしないで噛んで水で流し込めば食べられるんだけど
    納豆だけは無理で昼休みの間中、座らされてたことがある

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/07(木) 01:34:45 

    ご飯の日の牛乳は嫌だった。
    ご飯と牛乳は合わない。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/09/07(木) 01:49:42 

    >>64
    優しい…
    あなたに素敵なことがありますように!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/09/07(木) 02:04:09 

    生徒には全部食べろと強要して
    担任のてめーはたくわん残してたよな
    ぜってーゆるさねー
    一生ゆるさねー

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/09/07(木) 02:06:15 

    娘が「牛乳泣いてでも飲みなさいって言われた。〇〇君は泣きながら先生が無理矢理食べさせてたよ」って言ってて今でもこういう先生いるんだって思った。因みに20代。娘が頭が痛いから体育休みたいと言ったら水飲めば治ると言われて病院行ったらインフルエンザだったわ。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/07(木) 02:09:09 

    >>208
    昔は食べれたけど今じゃ不味くて食べれないだろうなぁ

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/07(木) 02:12:01 

    幼稚園でお弁当食べきれなくて
    大きな30人ぶんくらいのやかん持たされて
    天窓一つの物置に閉じ込められた
    いまだにトラウマ
    親も親だよ少食なの知ってて
    サンドイッチ食パン四枚入れてやんの笑
    家じゃ一枚の半分しか食ったことないのに
    食パン四枚爆笑
    食えるか!ボケ!

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/09/07(木) 02:23:01 

    牛乳飲むと
    グルーピーで
    授業どころじゃなかったよ
    よくアナフィラキシーにならないですんだ
    いまだに牛乳なんておなか壊して飲めないわ

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/07(木) 04:03:00 

    >>247
    なにそれ信じられないわ。
    完全にあたおかだね。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/07(木) 05:17:55 

    >>219
    マヨ系サラダ嫌いなんやね

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/07(木) 05:44:50 

    ぬるい牛乳が気持ち悪くて、吐き気がくるので何を言われても飲めないものは飲めない。水筒持参で代わりに水飲んでた

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/07(木) 06:22:22 

    >>93
    苦手なものって大人になってからある程度食べられるしなぁ。好き嫌いあったら恥ずかしいっていう考え方になっていずれ食べられるようになるよ。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/07(木) 06:48:19 

    小学校1年2年なんて
    昼休みの後は授業が無いって日もあったから
    掃除のために机を全員後ろに移動している中、給食食べてたわ。
    いつも、もう一人の子と二人残されてた
    今どうしてるかな?時々思い出す

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/09/07(木) 06:53:02 

    食パン2枚に、さらにおかずに
    牛乳200ccなんて大人になった今でも絶対に食べきれません
    どんなにおなかがすいていても、あの量は無理。
    それでも、まったくの健康体です。

    食事の量は人それぞれ。
    食えない人を罰するなら
    食いすぎるやつをも罰すれば良かったのに

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/09/07(木) 07:23:03 

    それでいて、掃除しなきゃいけなくて、給食食べてる子がいる中掃除してたんだよね。
    私は嫌いなものは先に食べてとにかくあの状況が嫌で、早く食べてたけど、チーズとかは嫌いだったからこっそり給食袋に入れてたわ。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/07(木) 08:06:52 

    >>248
    林間学校でこうやって嫌いなものを食べていたら、いきなりコップとりあげてニヤニヤした女の教師がいた。担任でもないくせに何だったんだろう。今でも、よーく覚えてますよ、N口センセイ。呪われろ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/07(木) 08:32:08 

    餡子が嫌いで、節句が近いとお楽しみデザート銘打って柏餅や桜餅などが出て辛かった
    他の子達はおかずが原因で昼休み無しなのに私は嗜好品の部類でも昼休み返上に納得が行かなかった

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/07(木) 08:32:27 

    少食すぎて食べきれなくて皆が掃除してる中食べさせられ続けたこと多々。
    牛乳だけ苦手で頑張って飲んだある日お手洗いで戻してしまって以降居残り食べなくなったけど、それまで給食が嫌で学校行きたくないくらい地獄だった。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/09/07(木) 09:01:06 

    平成生まれの子どもの時代も給食で居残りありました。
    勉強得意な子どもには 授業を受けさせずに嫌いな給食をずっと食べさせる。
    運動得意な子どもには 体育を受けさせずに苦手な教科を続けさせる。それが私のやり方だ!って言ってた担任。
    どういう人生を送ったら そんな性格になるんだろうと呆れた。
    給食で栄養を補う時代じゃないと思う。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/07(木) 09:18:23 

    >>11
    うちの子の学校は「無理強いはしないけど、なるべく残飯がないように」って取り組みをしてるみたいで、最初に自分で食べきれる量に調整できる。だから、苦手なものはほ〜んの少し一口分だけついだり、少食な子は減らしたり。逆にたくさん食べたい子も自分で好きな量にできる。で、担任も子供たちの様子見ながら給食センターから配食される量を調整してもらってるんだって。
    嫌いだから残す、が当たり前で育つのも心配だなぁ。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/09/07(木) 09:28:45 

    >>1
    親が厳しくて甘いものあまり食べたことなくて、
    お汁粉とか激甘で給食で出た時、食べれなかった。
    年1しかでないんだけどね。
    お饅頭とか餡子とか苦手だった。
    掃除も放課後も残されて、先生も知らんぷりだった。
    教室も、廊下も誰もいなくなったの見計らってトイレに流したよ。
    最悪の思い出。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/09/07(木) 09:53:40 

    私も少食で好き嫌いもあったから居残りで食べさせられたりしたけど、別にそんなこともあったな〜程度にしか思ってない
    こんなに恨みつらみを抱えてる人が多くてびっくり

    +0

    -4

  • 270. 匿名 2023/09/07(木) 10:37:13 

    >>111
    先生によって違った。
    小一の時は完食まで居残りさせられ無理矢理スプーンで押し込まれた。2月産まれの未熟児で産まれたので
    同級生達と大差。
    四年生の時は班で残す人が居たら全員が昼休憩の時にクラス全員のバット洗い。
    それが一番嫌だった。
    食べれるものなら食べて皆に迷惑かけたくなかった。
    男の子からお前が食べないからだ!怒られた事がトラウマ。男の子が悪いんじゃなくて、そんなトラウマを作る食の教育と言う虐待教師に問題。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/07(木) 11:03:03 

    >>19
    あなたみたいな優しい同級生のお友達がほしかったなぁー。
    牛乳飲めなくて、給食はいつも皆が帰っても夕方まで残されてて、先生は私の前で仁王立ち。
    それを原因に男子にもいじめられて、ツラかったなぁ…。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/07(木) 11:08:04 

    私も好き嫌いじゃない、少食でこれ以上食べられないのに1人廊下で居残り給食させられてたー。先生に怒られるけど、無理と思って泣く泣く詰め込んでたのが今もトラウマ。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/09/07(木) 11:14:22 

    >>1
    牛乳が苦手で幼稚園の頃は全部残してたけど小学校ではそうは行かず…

    昼休み終わるまで牛乳と共に時間潰しをしていた。
    それでも飲みなさい!と怒られたので無理して飲んだら盛大に吐いた。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/07(木) 11:54:31 

    >>5
    子持ちししゃもを牛乳で流しこむトラウマはいまだに忘れられない🥲辛かったな…

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/09/07(木) 12:05:48 

    >>1
    うずらの卵が無理で残したいけど残せなくて放課後までずっと残って食べさせられた。
    私の他にも肉が食べられなくて残ってる子もいて二人で口の中に詰めてトイレに行くふりして流したこともある。
    無理やり口に押し込んで吐いたこともあり、うずらの卵は今は見るのも嫌だしかなりのトラウマ

    昔は好き嫌いは許されなかった昭和って今思うと信じられない時代。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/07(木) 12:06:54 

    友達がレーズンパンが嫌いで、全部食べないとダメだったから、給食で出されるたびにこそっと机の奥に押し込んでいた。そして学期終わりの大掃除で机の中を片付けた時に手でぎゅうぎゅうに押しつぶされたカビだらけのレーズンパンが数個出てきてたな

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/09/07(木) 12:51:58 

    クラス全員で『ごちそうさま』をして、給食が残ってる人はお昼休みの時間に食べきることになってた。
    トマトが大っ嫌いで『ごちそうさま』の直前に口に放り込んで『ごちそうさま』した直後にトイレに駆け込んで吐き出してた。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/07(木) 13:10:24 

    少食だったから好き嫌い関係なく普通に苦しくて食べられなかっただけなのに
    掃除の時間まで残して食べさせられて泣き出してしまったことがある
    大人になっても一人前を食べ切ることが辛くて会食の機会はいまだに苦手
    幸いお酒は飲めるので飲み会の方が気楽でいい
    食べなくても飲んでれば少食とか食べてないとか言われないから

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/07(木) 13:29:05 

    自分は好き嫌いなかったからトラウマにならなかったけど、給食後の昼休み〜掃除の時間まで食べれないで給食の膳を前に席についてる子見るのが可哀想で辛かった。
    牛乳飲めない子とか無理して飲んで吐いたり。
    そこまでする必要あるのか、子供心に疑問だった。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/07(木) 13:37:59 

    好き嫌い激しかったけど、幸い残しても大丈夫だったから残しまくってた。大人になった今は好き嫌いありません。息子は遺伝したのか好き嫌い多いけど、配膳時に少なくしてもらうとかして何とかやってる。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/07(木) 15:52:06 

    >>3
    普通は一口頑張って食べたら後は誰かが食べてあげたりして丸くおさまるんだけど、小学校4年の担任が本当にイジワルなヤツで同じように泣きながら食べさせられてた。友達がそうで、私たちがこっそり助けようとするのを見張ってるの!本当にただのイジワルな奴だったって未だに思う

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/07(木) 16:01:52 

    >>1
    牛乳アレルギーで、母の母乳も受け付けられなかったのに、離乳食がはじまり、母が職場復帰したとたんに、そのアレルギーのことなんか忘れ去られて、朝から牛乳飲まされて、下痢。学校給食で牛乳パック飲んで、嘔吐。ほぼ毎日保健室で寝てたが、教師も母親も気づがなかった。自分が牛乳アレルギーだと知らずに、虚弱体質なのだと思っていた。子供が多い時代の話です。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/07(木) 16:02:42 

    >>281
    昔の教師って、意地悪な人多かったよね。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/09/07(木) 16:07:02 

    果物の食感がどうしても苦手で食べられず、
    パンの袋に入れてこっそり持ち帰ってた

    ある日席が近かったクラスのお調子者みたいな男子にリンゴを鞄に隠してるのがバレて以降
    給食でリンゴが出る度にその男子と仲間が
    ニヤニヤ笑いながら監視してくるようになって
    えずくのを我慢して涙目で食べた嫌な思い出…

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/07(木) 17:29:33 

    >>6
    そう、掃除の埃舞うなか泣きながら食べさせられたよ…

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/09/07(木) 17:34:23 

    固形のチーズと牛乳を口にするといつも気持ち悪くなるから食べれないって言ったらアレルギーじゃないなら食えって男の糞担任に残らされた。午後の授業私の好きな図工だったからチーズと牛乳ポケットに入れてトイレに流した。笑

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/07(木) 17:40:32 

    好き嫌いない子は確かに偉いかもしれないけど
    好き嫌いない子は辛い思いもしないで褒められて、嫌いなものがある私は、それをすごく頑張って辛い思いして食べても褒められないって、なんだか不公平だよね

    って友達が言ってて、本当にそうだなって思った

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/07(木) 17:42:19 

    >>19
    あなたが横にいて欲しかった切実に

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/07(木) 18:37:26 

    夏のぬるい牛乳に米飯給食というのが最悪の組み合わせだった。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/07(木) 18:42:29 

    >>3
    元々食べるのが遅い+嫌いなキノコが大量に盛られてるせいでイヤイヤ食べてたら何で遅いの?と言われてキノコが不味いからと答えたら叱られて給食室?に向かって謝らさせられた

    別に作ってくれる人が下手とかじゃなくてキノコが苦手だっただけで言葉足らずだったと今になっては思うけど、その時はトラウマで余計に嫌いになった

    親兄弟からは残さず食べろとか好き嫌いあるのは人の好き嫌いが多いと言われてて、別に給食は残してもOKだったんだけどキノコなんて頻繁に出てくるし意地になって食べてたけど余計に嫌いになるばかりだった

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/07(木) 18:53:31 

    ヨーグルトを『食べなさい!』と怒鳴られて、一気に掻き込んでゲロった
    (先生に吐きかけた)
    そのあと『無理やり食べさせて悪かったね』と言われたけど、トラウマ
    ああいう教育良くないよ、、、

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/07(木) 19:57:40 

    >>243
    昭和みたいにお残しが許されないと、この絵のようにずっと給食を食べる事になって「掃除をサボってズルい💢」という非難を浴びる事も辛かった💧
    私だって、さっさと給食をやっつけて掃除に取り掛かりたかった。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/09/07(木) 20:04:33 

    >>3
    嫌いなものを残すのは良くないけどさ…
    体格が違うんだから、食べる量が違って当たり前じゃん。
    大人になった今でも、チビな私は1人前の定食を食べるとお腹パンパンになるし、1人前を規則正しく食べてたら、絶対太るよ。
    チビは筋肉少なくて省エネなんだよ。
    胃も小さいし、必要量が違うんだよ

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2023/09/07(木) 20:39:59 

    >>6
    終わりの会過ぎると先生が前の机を私の方へ向けて事務作業しながらマンツーマンモードに入る。早く食べないと夕食に間に合わないぞ!と言う恐怖のフレーズが今も覚えてる。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/07(木) 20:50:32 

    食べる前に減らすのは許されてた世代だけど
    時間内に食べきるためにおかず類は味もわからないくらいのごくわずかな量まで減らしてたから何も楽しくなかった
    ただの苦痛な作業ってイメージ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/09/08(金) 00:16:52 

    >>208
    うちの学校じゃ大人気だったよ!
    人それぞれあるよね、私はドーナツが食べれなかった。みんな大好きでじゃんけん大会やってた

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/08(金) 00:37:40 

    昔は厳しかったよね。吐く子もいたし。

    私も少食で辛かった。
    だからポリ袋持ってってサッと入れて持ち帰ってた。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/08(金) 04:17:56 

    パンをむりやり食べさせられアナフィラキシーで運ばれた。
    あのときの担任は今でも許せない!

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/08(金) 09:19:10 

    >>15
    ゆとりだけど給食居残りあったよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/08(金) 19:01:29 

    >>2
    給食食べれない子がいて
    無理に食べて
    毎日のように吐いてた

    あるとき風邪で
    家で気持ち悪くなり吐いたら
    次から給食が食べれなくなった

    そのせいでガリガリになって
    太れない体質になってしまった

    今でもガリガリと言われ続ける人生。
    普通の人生を返せと言いたい

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/08(金) 19:52:10 

    >>259
    それこそなんでも残していいって環境だったら
    そういう感覚育たないよ。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2023/09/09(土) 02:07:12 

    >>127
    えこひいきする担任で私も残って食べていたけれど、ひいきされていた方だったから、まだだいじょぶだった。
    クラスでどうしてもシチューだけ食べられない子がいたが、その子に無理矢理食べさせていて泣いてパニックになっているの見て、私もシチューが食べられなくなってしまったり

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。