-
1. 匿名 2023/09/06(水) 15:02:19
...サンマを買ったら塩焼きにしたくなりますよね。魚焼きグリルで焼けば焦げ目も香ばしく、大根おろしとスダチで食べればたまらないおいしさです。ただし、栄養面に注目すると塩焼きはあまりおすすめできません。
焼いている間に油がポタポタと落ち、その分、DHA・EPAも流れ出てしまうからです。油を残すにはフライパンやオーブンで調理するのがベター。その際、たれやハーブ、スパイスなどを上手に使うのがコツです。
というのも、魚の油にはよい栄養が含まれる半面、魚特有の生臭みも含まれているからです。グリルで焼けば油と一緒に生臭さも落とすことができますが、フライパンの場合、どうしてもそれが残ってしまうのです。
~~~
もちろん、DHA・EPAを効率よく取れる調理法はほかにもあり、その一番手は刺し身です。生魚が苦手ならたたきにして卵黄を加えると食べやすくなるばかりか、卵黄に含まれるレシチンの効果で集中力を高めるのにも役立ちます。+9
-49
-
2. 匿名 2023/09/06(水) 15:02:48
栄養はどうでもいい!塩焼きがいい!+392
-5
-
3. 匿名 2023/09/06(水) 15:02:48
愚かってなんでそこまでいわれなあかんねん+323
-1
-
4. 匿名 2023/09/06(水) 15:02:50
塩焼きが1番美味しいから+173
-0
-
5. 匿名 2023/09/06(水) 15:03:08
確かにサンマの刺身美味しいけど、新鮮じゃないと無理!!+114
-1
-
6. 匿名 2023/09/06(水) 15:03:11
大根おろし!+24
-0
-
7. 匿名 2023/09/06(水) 15:03:13
好きに食わせてくれ+80
-1
-
8. 匿名 2023/09/06(水) 15:03:15
うるさい
塩焼きが一番だ
異論は認めない+114
-4
-
9. 匿名 2023/09/06(水) 15:03:37
>>3
ファーッ!ww+8
-1
-
10. 匿名 2023/09/06(水) 15:03:47
アニサキス怖い+27
-0
-
11. 匿名 2023/09/06(水) 15:04:11
刺し身とか漁師さん以外無理じゃない+15
-4
-
12. 匿名 2023/09/06(水) 15:04:30
>>3
マッチでぇーーーーーす+4
-3
-
13. 匿名 2023/09/06(水) 15:04:49
好きに食わせろよ+16
-0
-
14. 匿名 2023/09/06(水) 15:04:56
サンマの刺身なんて新鮮じゃないとまず無理だし、当たったら大変なことになるよ?素人が鵜呑みにして普通に刺身にして食べたらどう責任取るんだろう?浅はかな記事書いてんなー+85
-0
-
15. 匿名 2023/09/06(水) 15:05:25
サンマは足が早いからなかなか刺身で食べる機会ない+31
-0
-
16. 匿名 2023/09/06(水) 15:05:43
私の大好きなパスタ屋さんまのペペロンチーノとか季節の食材めっちゃ使ってて美味しい+7
-0
-
17. 匿名 2023/09/06(水) 15:06:26
毎年小ぶりになり高くなっていく+44
-0
-
18. 匿名 2023/09/06(水) 15:06:26
さんまなんてお手軽に買える食材ではなくなりつつあるよ、、
ほんのり高額だし、脂ののった生さんまなんて見かけなくなってしまった+48
-0
-
19. 匿名 2023/09/06(水) 15:06:28
その前にさんまが高いから買ってない+24
-0
-
20. 匿名 2023/09/06(水) 15:06:29
>>3
ほんまそれ+20
-0
-
21. 匿名 2023/09/06(水) 15:06:32
サンマは、栄養の為に食べてるわけじゃ無い!その目的のほとんどは、ただ美味しいから!塩焼き万歳!+44
-0
-
22. 匿名 2023/09/06(水) 15:06:39
週2〜3回食べるんなら健康に効果あるだろうけど、大概の人は旬の時くらいしか食べないから意味ない気がする。+19
-0
-
23. 匿名 2023/09/06(水) 15:06:40
別にサンマだけでその栄養取れる訳じゃないし 塩焼き美味いじゃん。 好きに喰わせろや。+17
-0
-
24. 匿名 2023/09/06(水) 15:06:45
栄養を効率良く摂取することだけが食事の目的だと思ってるのが、愚かだわ+11
-1
-
25. 匿名 2023/09/06(水) 15:07:02
魚焼きグリル使ったことない
フライパン用ホイルを敷いたフライパンで焼いてる+8
-4
-
26. 匿名 2023/09/06(水) 15:07:13
ペンギンとかアシカとか頭良さそう+8
-1
-
27. 匿名 2023/09/06(水) 15:07:23
愚かってなんなん+8
-0
-
28. 匿名 2023/09/06(水) 15:07:49
たまに食べる程度のサンマをわざわざ栄養素として考えない。面倒臭い。好きに食べさせろ!塩焼き一択!+17
-0
-
29. 匿名 2023/09/06(水) 15:08:24
>>1
愚かって…せめて勿体ないくらいにしろよ。 こんな文分使って書く奴の方が愚かだわ。+22
-0
-
30. 匿名 2023/09/06(水) 15:09:22
グリルの掃除が面倒なので
半分に切ってフライパンで酒蒸ししてる
でも脳が活性化してる気はしない+10
-0
-
31. 匿名 2023/09/06(水) 15:09:27
>>5
この前秋刀魚の刺身売ってたけど見たら【解凍】って書いてあった…美味しいのかな?+2
-1
-
32. 匿名 2023/09/06(水) 15:11:01
>>1
プレジデントオンラインだろうなと思ったらやっぱりそうだったw
なんだろう、まいじつとここはトピタイでわかるようになってしまったw+11
-0
-
33. 匿名 2023/09/06(水) 15:11:20
>>1
目黒の秋刀魚だっけ
焼くのが一番美味いていう落語あったよね+7
-1
-
34. 匿名 2023/09/06(水) 15:12:05
毎日塩焼き食べたらいいのよ+1
-0
-
35. 匿名 2023/09/06(水) 15:13:15
サンマ焼いてる時の脂がジュワジュワするの美味しそうじゃん。
少し焦げた皮も美味しいよ
美味しいって思いながら食べたいよ+6
-0
-
36. 匿名 2023/09/06(水) 15:15:11
>>1
フライパンで焼くの美味しくないじゃん
魚焼き用のホイルとか色々使ったけど、魚焼きグリルには敵わないよ
魚はあまり好きじゃないからこそちょっとでも美味しく調理したい+6
-1
-
37. 匿名 2023/09/06(水) 15:15:46
私母が圧力鍋で作る梅干しで甘っ辛く煮付けたやつがすごく好き!骨まで食べれる。+7
-0
-
38. 匿名 2023/09/06(水) 15:16:40
そこまでDHAに拘るならもう凝縮されたサプリでいいと思う
自分摂ってるけどそこまで違いがわからんが+10
-0
-
39. 匿名 2023/09/06(水) 15:17:14
>>26
いい皮肉笑+4
-0
-
40. 匿名 2023/09/06(水) 15:17:27
いちいち人の食べ物の好きな食べ方を指摘するほうが愚かよ。
塩焼き美味しいよね+8
-0
-
41. 匿名 2023/09/06(水) 15:17:29
知ってた+0
-0
-
42. 匿名 2023/09/06(水) 15:17:33
>>31
一度冷凍しないと寄生虫が+8
-0
-
43. 匿名 2023/09/06(水) 15:18:25
>魚焼きグリルで焼けば焦げ目も香ばしく、大根おろしとスダチで食べればたまらないおいしさです。
だったらこんなの書くな、食べたくなるから+6
-0
-
44. 匿名 2023/09/06(水) 15:18:36
栄養価気にするならそのまま食えばいい
調理は人間だけに与えられた贅沢だ
好きなようにさせろ+3
-0
-
45. 匿名 2023/09/06(水) 15:18:37
>>1
お刺身をイカそうめんみたいに細く切って、醤油と酒ときざんだ大葉と生姜につけて、白いご飯にのっけて食べてるけど美味しいよ。
+0
-1
-
46. 匿名 2023/09/06(水) 15:19:16
>>42
きまぐれ□ッ□は冷凍なしで食べてたよね。自己責任で、とか言って+0
-0
-
47. 匿名 2023/09/06(水) 15:19:25
フライパンにこのアルミホイル敷いて塩焼きにすればOK?+5
-0
-
48. 匿名 2023/09/06(水) 15:19:25
栄養士の人は愚かとか言ってないのになんだこのタイトル+3
-0
-
49. 匿名 2023/09/06(水) 15:20:20
>>26
カニもかに味噌いっぱい這入ってるやついるもんね+0
-1
-
50. 匿名 2023/09/06(水) 15:20:39
>>18
ほっそいサンマで2匹600円近くするよね+8
-0
-
51. 匿名 2023/09/06(水) 15:21:48
サンマなんて、もう手の届かない高級魚になってしまった+6
-0
-
52. 匿名 2023/09/06(水) 15:23:01
サンマ高い+5
-0
-
53. 匿名 2023/09/06(水) 15:23:44
>>38
30〜40頭にかけてDHA飲み始めると、50以降に差が出てくるらしいから、もうちょっとしたら飲もうと思ってる。
+1
-0
-
54. 匿名 2023/09/06(水) 15:24:04
服装トピ系で散々見るコメントをここで言うとは
好 き に 食 べ さ せ ろ+4
-1
-
55. 匿名 2023/09/06(水) 15:24:32
中国人が日本領土の魚食べなくなったお陰で大量繁殖できて豊漁の時代が来るかなって期待してる
魚安くなって欲しい
+10
-0
-
56. 匿名 2023/09/06(水) 15:25:08
中国が漁やめれば安くなるかも+4
-0
-
57. 匿名 2023/09/06(水) 15:25:23
10年ほど前、岩手で数十円で丸々と立派なサンマが買えてたけど、今年はどうなんだい?+0
-0
-
58. 匿名 2023/09/06(水) 15:26:30
魚焼きグリルは洗うの面倒なんで大丈夫
というか、さんま高いよ+2
-0
-
59. 匿名 2023/09/06(水) 15:26:32
>>51
私の子供の頃ってサンマの時期になると1尾98円、みたいな時があっておつかいに行ってた記憶がある。
+6
-0
-
60. 匿名 2023/09/06(水) 15:28:09
>>3
文中の管理栄養士さんは「おすすめしません」程度で愚かとは言ってないよね
タイトルをつけた人が悪いと思う+27
-0
-
61. 匿名 2023/09/06(水) 15:28:51
食べ方にいちいち文句付ける方が愚かだと思う
美味しけりゃ良いじゃん
サプリでも飲んどけよ+2
-0
-
62. 匿名 2023/09/06(水) 15:28:55
愚か。は言い過ぎだろう+0
-0
-
63. 匿名 2023/09/06(水) 15:29:25
>>54
確かにねえ。
前に卵は卵は半熟にしましょう、消化吸収がいいので朝に温泉玉子を食べると効果的、みたいな記事がトピになってた事もあった。
そもそも温泉玉子なんて作れんし。+0
-0
-
64. 匿名 2023/09/06(水) 15:30:00
>>5
魚べえのさんまの握りはうまい+0
-0
-
65. 匿名 2023/09/06(水) 15:30:02
愚かはお前だ!🙋+0
-0
-
66. 匿名 2023/09/06(水) 15:30:34
さんまの塩焼きなんてもう何年も食べてないや…
食べたいなぁ+0
-0
-
67. 匿名 2023/09/06(水) 15:30:41
そんな事よりさんま高い+2
-0
-
68. 匿名 2023/09/06(水) 15:30:56
私は塩つけずそのまま焼いて、大根おろしと醤油で食べるの好き。+1
-0
-
69. 匿名 2023/09/06(水) 15:31:18
>>1
毎日寿司食べたらいいってこと?+0
-0
-
70. 匿名 2023/09/06(水) 15:31:45
さんまアニサキスいるやん
怖いわ+0
-0
-
71. 匿名 2023/09/06(水) 15:31:47
お前を塩焼きにしてやろうか+0
-0
-
72. 匿名 2023/09/06(水) 15:32:03
さんまは塩焼きにした方が美味しくて脳内からハッピー物質出るから最高!という研究結果を私が出します+4
-0
-
73. 匿名 2023/09/06(水) 15:32:44
焼いて大根と醤油とネギ+0
-0
-
74. 匿名 2023/09/06(水) 15:33:42
>>3
私に言わせれば塩焼きで食わない奴の方が愚かだよ。+10
-1
-
75. 匿名 2023/09/06(水) 15:35:02
そもそもオメガ3とか良質な油は加熱で酸化するから火を通さない料理が良いんだよね+2
-0
-
76. 匿名 2023/09/06(水) 15:38:48
さんまのマリネみたいなの食べたいなぁ‥
あんまり漬かってない生っぽいやつ。+1
-0
-
77. 匿名 2023/09/06(水) 15:41:34
>>1
サンマの生は危険だよ
アニサキスびっしりだから+2
-0
-
78. 匿名 2023/09/06(水) 15:41:48
>>1
昔は50円だったよね…悲しいよ😢+5
-0
-
79. 匿名 2023/09/06(水) 15:44:48
>>8
姐さん着いていきます!+2
-1
-
80. 匿名 2023/09/06(水) 15:52:43
いや、塩焼きにはしません。焼いて大根おろしと醤油です。+0
-0
-
81. 匿名 2023/09/06(水) 15:53:26
毎回フライパンで焼いてるけど
全然臭みなんか無いよ?+2
-0
-
82. 匿名 2023/09/06(水) 15:55:44
>>3
さんまを塩焼きにして食べたら愚かと言われるとか笑ってしまったわw+1
-1
-
83. 匿名 2023/09/06(水) 16:13:43
>>3
それなw
何も悪いことしてないのに突然殴られた気分だわ+0
-0
-
84. 匿名 2023/09/06(水) 16:21:24
>>1
その落とさなかった栄養素で未来永劫健康になれんのか?+0
-0
-
85. 匿名 2023/09/06(水) 16:23:08
塩焼きに大根おろしたっぷりが最高😋+3
-0
-
86. 匿名 2023/09/06(水) 16:28:17
さんま、水煮の缶詰に、お醤油少し垂らして食べるのが好き。味噌煮とかはよく見かけるけど、あんまり水煮を置いてるところが少ない。+0
-0
-
87. 匿名 2023/09/06(水) 16:38:06
>>43
サンマの塩焼きにぬか漬け、味噌汁
もちろんお供は炊きたて白ご飯+1
-0
-
88. 匿名 2023/09/06(水) 16:56:21
油 ポトポト 落としたくないなら 網焼き じゃなくて フライパンで焼けばいい+0
-0
-
89. 匿名 2023/09/06(水) 17:11:50
美味しいと思って食べる方が精神の健康に良さそう
根拠や計算でメニュー決めたらつまんないよ+3
-0
-
90. 匿名 2023/09/06(水) 17:19:10
生サンマはお店以外で食べれない
そろそろ回転寿しにサンマが出るかなと思うけど今年高いって言うよね
去年は1匹100円とかだったけど今年はいくらするんだろう?+0
-0
-
91. 匿名 2023/09/06(水) 17:21:21
この記事、この文脈だと「油」じゃなくて「脂」では?
漢字に弱いライター?
校正が入ってない?+1
-0
-
92. 匿名 2023/09/06(水) 17:22:44
>>3
普段は何も思わない私でもちょっとイラッとしたわw
塩焼きが美味しいですよね!
好きな食べ方してるのに
愚かって言われたらなんか腹立つ+4
-1
-
93. 匿名 2023/09/06(水) 17:48:14
>>1
刺身は水銀が気になるけど、安全なの?+1
-1
-
94. 匿名 2023/09/06(水) 17:49:36
>>88
それをこの記事に書いてるんだけどねw+1
-0
-
95. 匿名 2023/09/06(水) 17:51:01
これから秋刀魚が美味しい季節だねえ😙
+0
-0
-
96. 匿名 2023/09/06(水) 17:56:37
んな事言って今度はフライパンで焼いたら油の取り過ぎになるから網焼きが一番とか言うんでしょ
+0
-0
-
97. 匿名 2023/09/06(水) 18:01:09
去年食べなかったなぁ。
今年は食べれるかな。+0
-0
-
98. 匿名 2023/09/06(水) 18:16:10
うちは塩胡椒して、小麦粉つけてフライパンで焼いてる。
なんか夫の親がそうしてたのでマネしたんだけど、皮パリパリして美味しいよ。大根おろしもつけてる。+0
-0
-
99. 匿名 2023/09/06(水) 20:22:06
>>1
知ってた…+0
-0
-
100. 匿名 2023/09/06(水) 20:56:57
>>21
秋の味がするよね。+0
-0
-
101. 匿名 2023/09/06(水) 20:59:33
>>60
短くしなきゃいけないんだろうけど、塩焼きは損。くらいにすればいいのにね。
+3
-0
-
102. 匿名 2023/09/06(水) 21:35:38
>>14
塩焼きにしたら愚かまで書いてあるからな+1
-0
-
103. 匿名 2023/09/06(水) 23:24:48
>>31
解凍と冷凍なしだと味にかなりの差があります。
でも最近新鮮な秋刀魚の刺身少なくなりましたよね…+0
-0
-
104. 匿名 2023/09/07(木) 01:37:08
>>94よく見てなかった。
。・゜・(ノД`)・゜・。
+0
-0
-
105. 匿名 2023/09/07(木) 06:37:15
そんなにDHAが摂りたいならサプリメントでも飲んでなさい
食事は栄養摂取のためだけにやるんじゃないんだから+0
-0
-
106. 匿名 2023/10/07(土) 10:45:31
>>1
管理栄養士・赤石定典 とか言って やっぱ塩焼きはうめえやw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
秋の味覚・サンマはDHAとEPAが大量に含まれ、脳が活性化し認知症の予防になると言われる。しかし昨年に引き続き今年も不漁が見込まれ、高値になっている。東京慈恵会医科大学附属病院栄養部の管理栄養士・赤石定典さんは「栄養面を考えると、定番の塩焼きはおすすめ...