-
1. 匿名 2023/09/05(火) 20:03:35
主は楽しめません。
子供の頃から(他人が考えた作り話だしなあ…)(感動するシーンやハラハラするシーンとかも結局は思想ありきの「演出」でしょ?)と感じて時間の無駄とまで感じます。
流石にこんなことをリアルで公言しませんが「フィクション作品はあまり好みじゃない」と、勧められた作品を断ったら相手が怒りました。
断り方がまずかったのかと思ったら、どうやらフィクション作品を楽しめないことに怒っているようでお説教されました…。
これってそんなに怒られることなんですか…?+64
-38
-
2. 匿名 2023/09/05(火) 20:04:08
>>1
ドキュメンタリーとかも本当じゃないのもあるよ。+102
-1
-
3. 匿名 2023/09/05(火) 20:04:22
ドラえもんとか楽しめない人はたくさんいるよ+12
-4
-
4. 匿名 2023/09/05(火) 20:04:28
>>1
最低+2
-25
-
5. 匿名 2023/09/05(火) 20:04:30
「そんなことないよ」待ちだね+62
-3
-
6. 匿名 2023/09/05(火) 20:04:45
>>3
そもそも子ども向けだしね+6
-10
-
7. 匿名 2023/09/05(火) 20:04:46
相手との関係性にもよるな。
+0
-0
-
8. 匿名 2023/09/05(火) 20:05:05
その美少女描いたのおっさんだよ
台詞描いたのもおっさん+6
-3
-
9. 匿名 2023/09/05(火) 20:05:14
主めんどくさそう+68
-10
-
10. 匿名 2023/09/05(火) 20:05:54
アニメ、漫画が無理+5
-6
-
11. 匿名 2023/09/05(火) 20:05:56
>>1
興味ないなら見なければいいのでは?+47
-0
-
12. 匿名 2023/09/05(火) 20:06:03
30代なってからそうなってしまった。ノンフィクションは楽しめる。+34
-5
-
13. 匿名 2023/09/05(火) 20:06:17
+11
-1
-
14. 匿名 2023/09/05(火) 20:06:17
>>1
作りものてことは分かったうえで楽しむけど
アスペ入ってそう
+19
-11
-
15. 匿名 2023/09/05(火) 20:06:19
+5
-0
-
16. 匿名 2023/09/05(火) 20:06:35
>>6
アスペ?+4
-12
-
17. 匿名 2023/09/05(火) 20:06:49
>>6
そういうことじゃないと思うけど+3
-4
-
18. 匿名 2023/09/05(火) 20:06:54
>>1
怒るってどんな風に?+4
-1
-
19. 匿名 2023/09/05(火) 20:07:04
>>8
じゃあおっさん強火で推す!!+7
-3
-
20. 匿名 2023/09/05(火) 20:07:13
怒られたからってトピまで立てるとは。+23
-4
-
21. 匿名 2023/09/05(火) 20:07:14
>>1
私も昔からりぼんとかなかよしよりも実話ナックルズの方を愛読してた。
やっぱりリアルな話の方が楽しいよね。+9
-15
-
22. 匿名 2023/09/05(火) 20:07:16
>>1
感じ方は人それぞれなのに、怒られちゃうって理不尽だね〜+28
-0
-
23. 匿名 2023/09/05(火) 20:07:57
>>1
まあどっかおかしい可能性はあるんじゃない?
想像力って高度な知能が必要だし、
存在しないもの認識するアンテナの感度が鈍い可能性はある
+24
-7
-
24. 匿名 2023/09/05(火) 20:08:09
アニメや漫画は好きだけど日本のドラマとか映画は無理
学芸会みたいに感じちゃって…
洋画とか洋ドラは非現実感が強いのか楽しめる+9
-8
-
25. 匿名 2023/09/05(火) 20:08:12
主さんとは全く反対で、エッセイとか実話を元に…的な作品が苦手。多分人間嫌いが根底にあるんだと思うけど、全くの作り話の方が何も気にせずに楽しめる。+40
-0
-
26. 匿名 2023/09/05(火) 20:08:19
どうする家康のフィクション要素やif要素を認めない人達+5
-3
-
27. 匿名 2023/09/05(火) 20:08:29
>>1
リアルでは公言しないと言いながらフィクション好きじゃないって言ってしまってるw+31
-4
-
28. 匿名 2023/09/05(火) 20:08:30
興味ないなら仕方がないけどフィクションダメな人って漫画小説ドラマ映画全部NG?バラエティとかも台本あるから無理なのかな…+7
-0
-
29. 匿名 2023/09/05(火) 20:08:49
怒る方も怒る方だね(笑)
他人にそんなことでキレたことない+26
-0
-
30. 匿名 2023/09/05(火) 20:08:49
そういう頃もあったけど
結局ドキュメンタリーでも撮っている人や構成している人の補正がかかっているのよね
それを作っている人の目を通した真実でしかないのかなって
そういうのに気づくと、むしろファンタジーや創作が入っている方が逆に正直に事実や社会を反映しているように思えて+31
-2
-
31. 匿名 2023/09/05(火) 20:08:51
私もそうだよ。
結局作者に都合よく話進めてるだけでしょ?って感動するのとか馬鹿馬鹿しく思えてしまう。+6
-10
-
32. 匿名 2023/09/05(火) 20:08:53
フィクションが楽しめなくても全く困らない。
私はフィクションが好きだけど。実話をベースにしてます系の方が都合良く脚色されてたりして萎える。+18
-0
-
33. 匿名 2023/09/05(火) 20:09:26
今キングダムのアニメ見てるけどハマってる。
フィクション楽しめないなら何を楽しみに生きておるのだ。+5
-6
-
34. 匿名 2023/09/05(火) 20:09:34
主さんがそうと言いたいわけではないが発達障害のチェック項目にフィクションよりノンフィクションの方が好きというのがある
発達障害の人にはよくあるパターンなのかな+14
-3
-
35. 匿名 2023/09/05(火) 20:09:46
>「フィクション作品はあまり好みじゃない」
言い方が悪い。「ホラ話に付き合うほどヒマじゃありません」みたいに聞こえたのでは?+10
-6
-
36. 匿名 2023/09/05(火) 20:10:01
なんか威嚇するようなコメするガル民が出てくるのなんで!?
自分が攻撃されたように感じてるの?+7
-0
-
37. 匿名 2023/09/05(火) 20:10:10
>>1
じゃあトピ主にこの人教えとくねキメねこtwitter.comキメねこが様々な物質をレビューします。※この漫画はフィクションです。作中で描写される人物、出来事、物質は全て架空のものであり実在のものと関係ありません。★お仕事の依頼はこちらから→【kimeneko420@yahoo.com】https://t.co/mUcrMcGwow
+0
-1
-
38. 匿名 2023/09/05(火) 20:10:11
リアリティのある残酷で悲しいストーリーだったら、フィクションで良かったって思える?嘘っぽくて嫌?+2
-0
-
39. 匿名 2023/09/05(火) 20:10:15
>>20
最近、個人的な事でトピたてる人増えたよね+10
-1
-
40. 匿名 2023/09/05(火) 20:10:18
>>8
流行のものやら言葉やらはテレビ局のオッさんらが考えたものや!
って言うてる人居たな〜
私の好きな乙女ゲームの恥ずかしい台詞はおばちゃんの考えたものだけど+5
-0
-
41. 匿名 2023/09/05(火) 20:10:32
ハッピーエンドよりバッドエンドの方が記憶に残る
ゴールデンタイムのドラマやメジャー映画は綺麗事すぎて見なくなった
+1
-2
-
42. 匿名 2023/09/05(火) 20:10:44
>>2
ノンフィクションだって「実話を基にした」だから脚色ありきの作品なんだよね
全部実話どおりに作ったらドラマティックにもならないし、また偉人の話ならば偉人の下衆な部分は省かないと売れない+31
-0
-
43. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:01
フィクションよりドキュメンタリーの方が好き
演出過多なのはドキュメンタリーでもやっぱり苦手+7
-0
-
44. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:20
それだと何も楽しめないような…
怒られるようなことではないけど+5
-4
-
45. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:24
>>16
>>17
横だけど、でもある意味あってるじゃん。
ドラえもんなんて子供だからこそ楽しめるので
あって、大人になって見ても「他力本願なのび太に
イラつく」みたいな感想ばっかりだよ。
他にも「ジャイアンは少年院行き」
「映画のときだけ善人面するジャイアンが嫌い」
「しずかちゃんパパはのび太の本性をしらない。
のび太は人の不幸を笑うクズ、娘の裸を
覗くクズ」ってコメントばっかり+7
-3
-
46. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:27
>>1
お説教されることではないと思うよ
でもフィクションにこそリアルにはない夢というか幻想があってワクワクする人もいる
そういう人たちからすると、幻想なんか楽しくないよと言われると、元も子もなさすぎて、何となくショックなのは分かるかも+12
-0
-
47. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:28
>>1
警察官でもないのに人を殺すアニメやドラマとか?+0
-13
-
48. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:29
楽しもう。損な事ないよ。+4
-0
-
49. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:31
作家が20〜30代。私はアラフィフ。例えばミステリーで殺人の動機が友人が恋人に裏切られての復讐。この辺りはもう共感できない。+10
-0
-
50. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:35
>>1
わかる。
小説とかアニメとか何が面白いのか分からない。所詮、架空の物語やろと。+12
-12
-
51. 匿名 2023/09/05(火) 20:11:39
>>29
信じられない!あり得ない!って反応ばかりされると、意固地にもなるよ……
読書で想像力が育つって言っても、フィクションを楽しめない人間の気持ちは想像できないんだね、
と父に言って何度ケンカになったことか……+8
-0
-
52. 匿名 2023/09/05(火) 20:12:09
ここで感動して!!!!!!
……みたいなのがミエミエだと(うへぇ…)ってなっちゃう+9
-2
-
53. 匿名 2023/09/05(火) 20:12:35
現実がしんどいからフィクションを楽しむけど、感動を全面に押し出してる実話系の話は苦手
事実に基づいてても最初から感動ありきなのがね+3
-0
-
54. 匿名 2023/09/05(火) 20:12:37
>>3
SFって好き嫌いあるよね+0
-0
-
55. 匿名 2023/09/05(火) 20:13:04
>>8
じゃあ私が素晴らしいと思う物全ておっさんってことじゃん
おっさんが素晴らしいってことじゃん!+7
-2
-
56. 匿名 2023/09/05(火) 20:13:47
主はあざとい演出が嫌いなのであって
演出がナチュラルな作品ならいいのでは?+6
-0
-
57. 匿名 2023/09/05(火) 20:14:17
ノンフィクションも細部変えられてたり、盛られてたりするけどね
作家さんの想いが反映されてたり
そうするともう全部作り物なんだよ+8
-1
-
58. 匿名 2023/09/05(火) 20:14:24
ドラマなのに何夢中になってるの?って人がいるけど、感受性低いのかなって思う。作り物だとわかっててその世界観に浸って楽しむものじゃないのか。+14
-1
-
59. 匿名 2023/09/05(火) 20:14:34
>>52
昭和のテレビに多かったなぁ
ドラマもドキュメンタリーも泣かせたもん勝ちみたいな演出しまくってた+1
-0
-
60. 匿名 2023/09/05(火) 20:14:54
ターゲット層が違う商品は全然ピンと来ない
若者向けの異世界アニメとか???ってなる+2
-0
-
61. 匿名 2023/09/05(火) 20:15:08
>>21
実話ナックルズってw
あんたオッサンやろ+12
-0
-
62. 匿名 2023/09/05(火) 20:15:22
>>1
フィクション作品は好みじゃない。
→範囲広すぎて草ですよ。+7
-2
-
63. 匿名 2023/09/05(火) 20:15:25
>>1
でも嘘丸出しのこたつ記事や推しのカノジョ居ません等の嘘設定はノンフィクションとしてまるっと信じてるんでしょ?+3
-1
-
64. 匿名 2023/09/05(火) 20:15:39
作者の素性を知ると白けるから調べないようにしてる。+7
-0
-
65. 匿名 2023/09/05(火) 20:16:39
>>58
好きなドラマもアニメもない人って何を楽しみに生きてるんだろう。
+2
-6
-
66. 匿名 2023/09/05(火) 20:17:12
ここで感動して!!!!(悲しそうなBGM)
ここ笑うところ!!!!(笑い声のSE)
みたいなのは(なんでそんなノリに付き合わなあかんねん…)ってなっちゃう+7
-0
-
67. 匿名 2023/09/05(火) 20:17:14
映画は好きだから何でも楽しく見るし漫画も好きだけど小説だけは苦手
本だけは学術系かエッセイしか読まない+2
-0
-
68. 匿名 2023/09/05(火) 20:17:22
仙人だの悪魔だの現実にはいない
みたいな?+0
-7
-
69. 匿名 2023/09/05(火) 20:17:48
>>65
ガ〇ちゃん+0
-0
-
70. 匿名 2023/09/05(火) 20:17:59
>>1
>流石にこんなことをリアルで公言しませんが「フィクション作品はあまり好みじゃない」と、勧められた作品を断ったら相手が怒りました。
リアルで公言しないとか言いながらメッチャ公言してて草+21
-3
-
71. 匿名 2023/09/05(火) 20:18:29
フィクション作品読むより論文読む方が楽しい
学生時代専攻してた分野のとか+0
-0
-
72. 匿名 2023/09/05(火) 20:18:33
私は小説がダメだなぁ。書く事に酔いしれてる様にしか思えなくて。母が昔趣味で少しだけ書いててコッソリ読んでニヤニヤしちゃった。+1
-2
-
73. 匿名 2023/09/05(火) 20:18:58
>>21
リアル風であって演出、捏造、誘導がバリバリやん。+7
-0
-
74. 匿名 2023/09/05(火) 20:18:59
>>1
漫画もゲームも映画も基本は脚色有りのフィクションの世界だよね、大丈夫?
+2
-1
-
75. 匿名 2023/09/05(火) 20:19:43
>>4
でもガルではすぐ「フィクションと現実の違いが〜どーたらこーたら」ってお決まりのセリフ言うでしょ?+2
-1
-
76. 匿名 2023/09/05(火) 20:19:55
>>45
何でドラえもん限定なのかwwwww+5
-0
-
77. 匿名 2023/09/05(火) 20:20:13
>>69
ドラマ実況トピとかには来ずに
未解決事件とか芸能人のスキャンダルを楽しんでいるのかな+0
-0
-
78. 匿名 2023/09/05(火) 20:20:16
>>1
主さんみたいな理由でフィクション楽しめない人って珍しくないのにね
人それぞれでいいやん
私はフィクション好きだけどなんとも思わんよ+18
-0
-
79. 匿名 2023/09/05(火) 20:20:32
>>69
がるだってネタ書いたり理想の自分書いたりみんなリアルとは言えない気もするなぁ…バイトが書いているかもしれないよw+7
-0
-
80. 匿名 2023/09/05(火) 20:20:38
>>1
合う人と付き合ってればいいんじゃない?
でも世の中のエンタメ作品の半数以上は楽しめなさそうだし、一緒にいると感性や想像力がだいぶ狭まりそうだなって思う。+5
-0
-
81. 匿名 2023/09/05(火) 20:20:43
>>71
自分は専門外の方が楽しめる。+2
-0
-
82. 匿名 2023/09/05(火) 20:20:46
小説読んでも頭に映像や情景が浮かんでこないのってあるある?
いわゆる名文や名作小説読んでもシャンプーの裏の説明読むのも一緒
頭の中に情報だけが入ってくるんだよな+2
-0
-
83. 匿名 2023/09/05(火) 20:20:52
作り物だからこその面白さってあるから、それが面白いと思わないなら仕方ない気がする
お笑いであるあるネタをみるような感覚
本物っぽい作り物を見るのがなんだか面白くて好き
フィクションでも本物っぽくない、話を進めるだけに人や場面が用意されたような、作りのあまいフィクションは面白いと思わないよ
+6
-0
-
84. 匿名 2023/09/05(火) 20:20:56
>>1
主と同じだよ~
まあつまらないらしいね
怒らなくてもいいのに+5
-1
-
85. 匿名 2023/09/05(火) 20:21:14
>>1
ノンフィクションやドキュメンタリーだって思想誘導や泣け泣け演出が入ってるけど。
どんな断り方をしてどんな風に怒られたの?+13
-0
-
86. 匿名 2023/09/05(火) 20:21:53
>>76
例えばの話+1
-0
-
87. 匿名 2023/09/05(火) 20:23:10
>>76
じゃあ何がいい😡
言え!+1
-0
-
88. 匿名 2023/09/05(火) 20:23:13
フィクションはフィクションでも普通の小説は楽しめないけど怖い話は楽しめる。+1
-0
-
89. 匿名 2023/09/05(火) 20:23:18
>>1
フィクションが嫌いだと全ての物語や映画やマンガやアニメが面白く無いってことにならない?
脚色されてない作品なんて無いもの
+7
-1
-
90. 匿名 2023/09/05(火) 20:23:18
>>65
音楽とか工作とかスポーツとか色々じゃないか?
SFファンタジー好きより。+5
-0
-
91. 匿名 2023/09/05(火) 20:23:37
自分の好きなものを否定されたら自分の人格まで否定されたように感じる人多いのかな+2
-0
-
92. 匿名 2023/09/05(火) 20:24:17
>>8
何なら監督もプロデューサーもディレクターも作画監督もメインターゲット層もおっさんだわ+7
-0
-
93. 匿名 2023/09/05(火) 20:24:31
>>71
フィクションな論文もたまにあるらしいね。+1
-0
-
94. 匿名 2023/09/05(火) 20:25:37
+0
-0
-
95. 匿名 2023/09/05(火) 20:25:54
花火なんて火ぃやん
夜景なんて電気やんって言ってたmisonoを思い出したわ
元気してんのかな+3
-0
-
96. 匿名 2023/09/05(火) 20:26:14
面白い記事
>「あなたも文化・芸術に心を動かされたことあるでしょう?」との論法は通じない。
>省庁の友人が「フィクションの楽しさがわからない。読むなら小説より論文が楽しい。ドキュメンタリーならまぁなんとか」と。NGOの友人も似たことを言う。わからなくはない。大事なのは、わからないものへの敬意と尊重。
+4
-0
-
97. 匿名 2023/09/05(火) 20:26:17
展開が出来すぎてて大谷翔平にキレてそう+0
-0
-
98. 匿名 2023/09/05(火) 20:26:36
>>50
逆に何なら楽しめる?純粋に知りたい。
ニュースやワイドショー?
自分の身に起きたことや人の語る実体験?
推測や憶測が一切含まれない表面上の歴史ならOK?+8
-0
-
99. 匿名 2023/09/05(火) 20:26:45
皇帝ペンギンのドキュメンタリー、フランス製らしく求愛シーンがねちっこくて、うへぇってなった。
ドキュメンタリーでも過剰演出ってあるねー。+4
-0
-
100. 匿名 2023/09/05(火) 20:26:48
>>58
その世界に浸ってる人を揶揄したくてディスって来る人っているよね
うちのダンナは私がドラマ見てると「所詮人の創りしもの」とか言ってバカにするけど、何十年もガンダムに夢中になってる+8
-0
-
101. 匿名 2023/09/05(火) 20:27:08
>>88
怖い話の「ノンフィクション風フィクション」みたいな立ち位置が好き。+3
-0
-
102. 匿名 2023/09/05(火) 20:27:29
>>45
そういう指摘の仕方も楽しんでるように見えますね。
大多数の大人は子供が楽しんでる姿が楽しいぐらいじゃないかな。+3
-0
-
103. 匿名 2023/09/05(火) 20:27:51
>>65
お菓子作りしたり、ガーデニングしたり、楽器弾いたり、時間がいくらあっても足りんよ+7
-0
-
104. 匿名 2023/09/05(火) 20:28:31
ノンフィクションに勝るフィクションは無い
ドキュメンタリー番組が好きだからドラマや映画にハマる感覚はない+1
-2
-
105. 匿名 2023/09/05(火) 20:28:40
フィクションとは
どれだけ上手に嘘をつけるかを楽しむものよ。
+4
-0
-
106. 匿名 2023/09/05(火) 20:28:56
>>8
声優もおっさん。+5
-0
-
107. 匿名 2023/09/05(火) 20:29:18
>>21
こういう人、少女漫画で涙する乙女よりもある意味ピュアなんだな…と思う。
実話を謳っていたりドキュメンタリーと銘打ったりしていても、100%リアルではないことも多い。+5
-0
-
108. 匿名 2023/09/05(火) 20:30:18
原文そのままではないだろうけど、もしそうだったとしても「あまり好みじゃないから」って言い方で断られただけで怒るか?+1
-0
-
109. 匿名 2023/09/05(火) 20:30:39
>>1
「山田くんとLv999の恋をする」
ネトゲで最近話したことある人とリアルで偶然あえて偶然親しくなって偶然付き合うようになる
そんな偶然続き現実にあるわけないじゃん的な?+0
-3
-
110. 匿名 2023/09/05(火) 20:30:48
>>12
赤毛のアンの作者が日記で同じことを言ってた+10
-1
-
111. 匿名 2023/09/05(火) 20:30:55
>>1
怒られることなんですか?って怒られることではないと思う。
人の好みなんてそれぞれだし。
怒る事でしょって人は多分自分に合わせてくれない人間を好まないだけでしょ。+3
-0
-
112. 匿名 2023/09/05(火) 20:30:56
>>1
「フィクション作品はあまり好みじゃない」ではなく「あー、仕事で忙しいからごめんね」の断り方がいいかと。
てか、この世にあるコンテンツは九分九厘フィクションじゃね?生身の人間であるアイドルだって偶像崇拝でフィクションに近いし、かと言ってノンフィクションでも多少話は盛ってるし。
主は逆に何が好きなのか聞きたい。+7
-1
-
113. 匿名 2023/09/05(火) 20:31:07
>>50
架空の物語だから楽しいんだよ。
好みは人それぞれで楽しいと思えるものが違うのは当然。
だけど、自分が興味が無い物、楽しめない物を貶すのは良くないよ。+11
-2
-
114. 匿名 2023/09/05(火) 20:31:25
アニメ、ドラマ、漫画で世界を学んだり語彙力増えたり会話のレパートリーが増えたから、
それらを嫌っている人がもったいないと感じてしまう。+2
-0
-
115. 匿名 2023/09/05(火) 20:31:41
>>107+0
-2
-
116. 匿名 2023/09/05(火) 20:31:46
>>69
伏せ字www+2
-0
-
117. 匿名 2023/09/05(火) 20:31:48
>>58
ドラマの主人公に感情移入しすぎて、なぜか宿題やってる私も見てる前提でまくしたててくる実母に、それを思ってた。
共感を強制してはいけないと後のオタ活では強く決心したw+3
-0
-
118. 匿名 2023/09/05(火) 20:32:04
>>1
そこで終わらずに人生すら時間の無駄って感じればいいんだよ
+1
-0
-
119. 匿名 2023/09/05(火) 20:34:33
「フィクション作品はあまり好みじゃない」
は嫌味に聞こえる場合があるけど、
「ノンフィクション作品はあまり好みじゃない」
は嫌味に聞こえない。
不思議。
+2
-1
-
120. 匿名 2023/09/05(火) 20:34:38
主に怒ってるガル民はなんで怒ってるの…?+7
-0
-
121. 匿名 2023/09/05(火) 20:35:53
アニメの主人公が頑張ってるから仕事頑張れる。
+1
-1
-
122. 匿名 2023/09/05(火) 20:36:27
>>1
私もそう。金曜ロードショーとか興味ない。さっさとねてる。+3
-1
-
123. 匿名 2023/09/05(火) 20:37:22
じゃあビリギャルは実話だから楽しめるということかい?
+1
-0
-
124. 匿名 2023/09/05(火) 20:37:46
>>12
自分の人生の方がドラマティックだったりするからね+9
-3
-
125. 匿名 2023/09/05(火) 20:38:49
>>98
恋愛リアリティーショー楽しんでる!+1
-6
-
126. 匿名 2023/09/05(火) 20:38:59
>>1
わかる
具合的な作品では
恋空、セカチューは無理。フィクションとしても最低
これらを好きだったというゴミは即縁切る
これら好きな連中は軽度知的障害者か境界知能だと思う。
→割合
軽度知的障害者1%
境界知能14%
人口に換算すると日本に1000万人以上
こいつらのための作品だわね+1
-5
-
127. 匿名 2023/09/05(火) 20:38:59
昔、あるタレントが同じようなこと言ってた。
小説は誰かが頭の中で考えた妄想だから別に興味ないって。
それを聞いてから読書好きな私だけど、たまに思い出して気持ちが冷める。
物語が佳境に入って、これからどうなる?って夢中で読んでて急に思い出して「ああ、これは著者が考えた空想話だった」って+2
-2
-
128. 匿名 2023/09/05(火) 20:39:03
>>14
全てではないけど発達障害はフィクション(想像)よりもノンフィクション(自分の世界でわかる事)を好む傾向にはあるみたい
現実から離れたことを受け入れるのが難しいんだと+12
-1
-
129. 匿名 2023/09/05(火) 20:40:03
>>30
記憶に新しいところで言うと
ワクチン接種後に死亡した人の家族の言葉を、コロナにかかって亡くなった人の家族の言葉として使ったドキュメント番組あったよね
事実でないことを事実と称して世に出す悪どさは本当ヤバい
ノンフィクションといっても鵜呑みにはできないことを考えながら作品に触れなきゃならい+3
-0
-
130. 匿名 2023/09/05(火) 20:40:18
漫画、小説、映画、フィクション作品もノンフィクションもドキュメンタリーもどれも見て楽しんでる。+1
-0
-
131. 匿名 2023/09/05(火) 20:41:45
つかノンフィクション全部だめなの?古文漢文、詩、怖い話、童話、童謡も楽しめない?+4
-0
-
132. 匿名 2023/09/05(火) 20:41:52
>>1
おぉ!一緒だ。
主ほどじゃないけど、昔からドラマが全然面白いと思えない。ラブシーンも、“これ、他人だけど仕事だから出来るんだよね、、、凄い世界だ”って違う目線で見てしまうし、モテない設定の主人公を女優やイケメンがやってるのを見ると無理あるなぁって思うし、そこにドタバタギャグみたいなの入ると寒くてチャンネル変える。
でも、ディズニーや漫画やアニメは童話とかと一緒に感じるからか、お話が楽しければ好きだし普通に楽しく見れる。人間が演じてないからドラマより割り切れるのかも。
かと言って、映画は規模が大きかったりリアルで感情持ってかれすぎて楽しかったより疲れるが勝ってしまうから、逆にあまり見ない。戦争とホラー系は絶対見れない。
自分でも面倒臭いなって自覚ある。
ドラマ好きな人多いからリアルで上記は言わないけど、同じ価値観の人に会ったことないから少し嬉しいわ。居るんだね。
そんな感じなので、芸能人にも心がときめかない。全て表面上、トークでさえ台本ありきで中身知らないし。
そういう事じゃなくてって言うのは分かるけど、どんなにイケメンでもクズな人結構居るし見てきたから、昔から顔だけで好き!ってならない。
ドラマ好きも芸能人推しも否定しないから、こっちの感覚も否定しないで欲しいと思う時がたまにある。+3
-4
-
133. 匿名 2023/09/05(火) 20:41:53
>>1
全然悪くないよ!
好きな物を勧めたい気持ちは皆あると思うけど押し付けちゃだめよね
+0
-0
-
134. 匿名 2023/09/05(火) 20:44:31
>>126
なるほど、ガルちゃんばっか摂取してたらこうなるのか
+5
-0
-
135. 匿名 2023/09/05(火) 20:45:12
>>42
偉人はかなり下衆なところあるもんね。+5
-0
-
136. 匿名 2023/09/05(火) 20:45:26
借りぐらしのアリエッティにブチギレてる人と物笑いにしている人がいて、どっちともそれ以来趣味の話はしないようにしてる。いない所でどう言われているか分かったもんじゃないと思ったから。+0
-0
-
137. 匿名 2023/09/05(火) 20:46:52
トピ主がそうかは分からないが、フィクション作品とそれを楽しんでる人を下に見て、
ノンフィクションを好んで真実を知っている高尚なアタシって鼻に付くタイプも多いからね。+5
-0
-
138. 匿名 2023/09/05(火) 20:46:57
>>95
布だぜ!?+2
-0
-
139. 匿名 2023/09/05(火) 20:47:33
>>125
私も好きだけどあれこそめっちゃ演出と台本も込みだよね+6
-0
-
140. 匿名 2023/09/05(火) 20:48:56
>>139
そのへん推しの子で勉強したわ+1
-1
-
141. 匿名 2023/09/05(火) 20:49:56
化粧品も架空の演出
衣装も美容整形
デジタル補正
自分以外は嘘
自分は正義+0
-1
-
142. 匿名 2023/09/05(火) 20:50:31
>>138
光一wもうこういうのも通じなくなってない?+0
-0
-
143. 匿名 2023/09/05(火) 20:50:48
>>24
プラス10000くらい押したい!+3
-3
-
144. 匿名 2023/09/05(火) 20:51:57
フィクションもノンフィクションも嫌いだけど大河ドラマだけは観てる人がいたんだけど今年は大丈夫だったんだろうか+0
-0
-
145. 匿名 2023/09/05(火) 20:53:39
>>24
主が言いたいのがこれなら私も共感できる。
主がフィクション全般否定する人なのかなと思って驚いている。+1
-2
-
146. 匿名 2023/09/05(火) 20:54:20
>>12
どんな物語も既視感出てくるんだよね+4
-1
-
147. 匿名 2023/09/05(火) 20:54:23
自分の場合、フィクションは架空の話だから楽しめないのではく感情移入しにくいから楽しめない。
最近見たヘロイン依存症のドキュメンタリーは自分も別の依存症持ちだから感情移入して楽しめた。逆に、統合失調症のドキュメンタリーなんか自分とかけ離れ過ぎて感情移入できなくて楽しめない。不謹慎だけど。+2
-1
-
148. 匿名 2023/09/05(火) 20:54:28
>>1
こうやってハッキリ言ってくれる人の方がいいわ。+2
-1
-
149. 匿名 2023/09/05(火) 20:55:21
最近楽しめないことが多い
なんか同じようなストーリー展開が多いから飽きてきた+0
-0
-
150. 匿名 2023/09/05(火) 20:56:48
>>12
アラサーになりゲームを楽しめなくなった。
ゴールドいくら集めても現金増えねえじゃねえかと。+12
-0
-
151. 匿名 2023/09/05(火) 20:57:28
>>24
同じく。特に邦画はお金払ってまで観に行く意味...+2
-2
-
152. 匿名 2023/09/05(火) 20:57:49
自分の好きなものを楽しめない人に反感持つのって幼稚な精神だと思う
色んな人いるんだからフィクション楽しめない人だってそりゃいるだろ
自他の境界曖昧なんだろうね+7
-0
-
153. 匿名 2023/09/05(火) 21:05:59
>>1
犯罪者が書いた自伝本は楽しめるのかな?事実だし。+0
-2
-
154. 匿名 2023/09/05(火) 21:07:45
>>1
すごくわかる!!
だから映画やドラマは全く見れない
周りで Netflix Netflix って言うけど私は全く興味ない
ドキュメンタリー かものすごく面白かったら何とかして見れるけどそうじゃなかったら
すぐ無理って観るの辞める+0
-0
-
155. 匿名 2023/09/05(火) 21:08:12
>>1
フィクションが理解できないんだよね
きちんと検査したら軽度発達認定されそうだね+2
-5
-
156. 匿名 2023/09/05(火) 21:11:56
>>1
イメージと違う俳優さんが演じてると違和感あるな〜とか思っちゃう
既婚なのに「モテません…」みたいな+0
-0
-
157. 匿名 2023/09/05(火) 21:12:37
>>139
でもフィクションよりは全然いい+2
-7
-
158. 匿名 2023/09/05(火) 21:15:39
>>1
別にいいと思うけどつまらなそうだね
面白い作品いっぱいあるのに
創作も現実が下敷き、作者の体験が元になってたりする
……ガルチャンも創作たくさんあると思うよ
+5
-1
-
159. 匿名 2023/09/05(火) 21:15:50
>>109
4枚目の男の体制すごくないか?+0
-0
-
160. 匿名 2023/09/05(火) 21:24:26
>>1
昔は楽しんでたんだけど、特に小説で「誰かの脳内で考えたことだしなあ…」というのが増えた。違うキャラクターなのに口癖が一緒だったり、登場人物が思想を語ってたりすると、向こう側に作者が見えてしまって…。エッセイとかノンフィクションは大好き。+4
-0
-
161. 匿名 2023/09/05(火) 21:26:22
>>24
今の邦画や日本のドラマはカメラが悪いのかなんか安っぽく感じちゃう
昔のドラマでは感じないんだけどわかる?+2
-0
-
162. 匿名 2023/09/05(火) 21:26:36
>>2
むしろドキュメンタリーが本物を片方を美化してる傾向が強くて苦手に思ってしまう………人それぞれなんだろうね。+10
-0
-
163. 匿名 2023/09/05(火) 21:27:10
>>1
私、主さんの感性に近いかも
フィクション嫌いに加えてディズニー系も苦手
ドラマや映画も全然興味ないんだよね
リアルで言えないからこういう所で言ってるのに突っかかる人の多いこと。。
合わない作品勧められても困るしめんどくさい。若い頃は合わせてちゃんと見て感想言ったけど疲れた。
嫌でも大多数の人が好きなものは否定しちゃ駄目なのかな+9
-1
-
164. 匿名 2023/09/05(火) 21:29:03
いわゆるスカッと系を楽しめない
youtubeに転がっているような
フィクションとわかっていても不思議と悲しくなり、怒りのような感情もわいてくる
誰がこんな設定ガタガタのを描いているのだろう?
何で私はこんなのを見ているのだろう?ってなる
+2
-0
-
165. 匿名 2023/09/05(火) 21:30:04
フィクション楽しめないのはいいし事前に断るのになんで楽しめないんだ!ってのは完全相手がおかしいと思う。
だけど、なんか最終回まで読んで、好きな人で話そうよ!って言ってるのにフィクションにあれこれここがおかしいとかこれはどうなんだみたいなトピ見たらげんなりする。
文句言うために読まないでいい気もするし、嫌いな作品は自分にもあるけどわざわざ好きな人で話そうってところにこられるのはちょっときつい。
それこそわざわざ読み切ってトピまで入ってきたりみんなの楽しい会話に入ってまで、作者にこの作品のここはこうすべきだった!みたいなのもちょっと萎えるな。
ただし個人の趣味は自由。+2
-0
-
166. 匿名 2023/09/05(火) 21:30:52
>>8
上沼恵美子もキン肉マンのサインは東映のおっさんのサインだと言ってたわ+5
-0
-
167. 匿名 2023/09/05(火) 21:30:53
>>163
合わないドキュメンタリー勧められても嫌だけどね。+0
-1
-
168. 匿名 2023/09/05(火) 21:33:11
趣味読書なんだけど、たまにそういう感覚に陥ることもあるから分かる
視点が分からなくなるんだよ
それでも読むけど+3
-0
-
169. 匿名 2023/09/05(火) 21:35:32
>>98
横だけど
フィクション嫌いだから殆どテレビや映画、YouTubeも観ない。その代わりに趣味を楽しんでる
ちなみに好きな番組はNHKの趣味の園芸とかN響の公演。+4
-0
-
170. 匿名 2023/09/05(火) 21:35:39
>>163
私はそれらは好きだけど他の多くの人が好きなもの嫌い。だけどもよっぽど主さんみたいな不運な嫌な人に合わない限り、現実の方がずっとそうなんだねで済むから現実でいう方がおすすめですよ。
むしろ大勢の不特定多数が集まる上に顔見えない人たちのところで言うから怒られてる説あると思います。
実際はよっぽど変な人以外、へぇそうなんだ〜とか場合にやったらへぇ、私は好きだけどなぁ。なんで嫌いなん?って世間話程度で済むと思いますよ〜。+1
-1
-
171. 匿名 2023/09/05(火) 21:42:20
>>34
発達障害の当事者ですが、
界隈を見てる限りフィクション(特に長編ファンタジー系)が大好きなアスペも多いですよ。
+3
-0
-
172. 匿名 2023/09/05(火) 21:44:30
フィクションが楽しめない事自体よりも、そう主張する人の一部のKYな感じが気になる。反感を買ったとしたらむしろそっちが原因なんじゃないかと思った。+4
-0
-
173. 匿名 2023/09/05(火) 21:53:13
>>157
フィクションだとわからずに観てるのか…
いい視聴者だねーなるほど少し心理がわかった。
実在の人物が企画に基づいてリアルのように見せるショーが、リアリティショーなんだよ。+7
-0
-
174. 匿名 2023/09/05(火) 21:53:46
>>1
まぁ、怒られることではないね。
でも全ての作品はフィクションだから(ノンフィクションを謳っていたとしても)フィクションは好きじゃないと言われたら言葉に詰まっちゃうな。+3
-0
-
175. 匿名 2023/09/05(火) 21:59:02
>>167
どこに勧めるって書いてある?
人に押し付けたりはしないよ。+2
-0
-
176. 匿名 2023/09/05(火) 22:01:14
フィクションだから楽しめないっていうか、そもそも映画や小説に興味がないって人ならいるね。+2
-0
-
177. 匿名 2023/09/05(火) 22:01:43
>>1
>>124
私もドラマや漫画を以前ほど楽しめなくなって、日々の生活に忙殺されて色々と余裕がないんだと思ってたけど、それだけではない気がしてきた。
主さんじゃなくてごめんだけど、答えが見つかった気がする。124さんありがとう。+4
-0
-
178. 匿名 2023/09/05(火) 22:27:06
>>1
私は小説大好きだけど、別になんとも思わないよ。
小説とか所詮嘘だから読む気にならないって人は一定数いるよね。
なぜそれが説教になるのか…自分の好きなもの否定されると自分自身が否定された様に思うタイプかな?+2
-0
-
179. 匿名 2023/09/05(火) 22:28:48
さあ…好きじゃないものを好きじゃないって言うのくらい 良いんじゃないの。+2
-0
-
180. 匿名 2023/09/05(火) 22:30:29
>>2
完全に史実と一致してなくても、出てくるキャラクターに敬意がある作品であれば結構楽しめる
だから闘病マンガとかも読む
モブっていう概念が嫌なのかも
+0
-0
-
181. 匿名 2023/09/05(火) 22:32:39
推しの子って漫画を途中まで読んだけど気持ち悪いという感想しか持てなかった
もう漫画の荒唐無稽な設定がダメだわ+2
-1
-
182. 匿名 2023/09/05(火) 22:34:24
>>12
私は自分が子供をもってから、親による子供への暴力や精神的にキツイ描写全般が駄目になった
なんか最近(ここ数年幅w)、親や大人からの暴力に晒される子供の作品をやたらと目にするように感じてしまうんだけど
苦手と意識してるから私が過敏になってるだけなのかな泣
いずれドラゴンボールも無理になってしまうのかもしれない!+0
-0
-
183. 匿名 2023/09/05(火) 22:39:17
>>34
発達障害だけど、昔はフィクション好きだった
ギャグが好きだったのでギャグのよく出てくるマンガ楽しんでた
大人になってからヒューマンドラマとか、現実の人間の群像劇みたいなのが飛び抜けて面白く感じるようになって、フィクション読んでもその要素を求めるようになってしまった
有名な作品作品読んでも「違うじゃん」みたいな気持ちが出てくる
別物として楽しめたらいいんだけどね
実話風怪談みたいなものかも+0
-0
-
184. 匿名 2023/09/05(火) 22:40:20
医療関係者は医者ドラマ楽しめないって言ってたよ
「ありえへん」連続らしい+5
-0
-
185. 匿名 2023/09/05(火) 23:20:43
私はフィクションの中ではファンタジーものが特に苦手です。
この作品はそういう世界観の物語と分かっていても現実離れしたものが受け入れられなくて中々楽しめないです。+0
-0
-
186. 匿名 2023/09/05(火) 23:48:59
>>8
原画家等美少女は女性のが多いとマジレス+1
-0
-
187. 匿名 2023/09/06(水) 00:15:41
>>1
私ならこうするかな、とか考えながら観てる
フィクションって昔からそういうふうに演出やストーリー構成を考えながら観てる
けど、人が好きで観てる作品に対してあーだこーだは理解する人以外にはNGだと思う
+1
-0
-
188. 匿名 2023/09/06(水) 00:17:53
>>187
悪い
主があーだこーだ云われた立場か!
ごめんよ+1
-0
-
189. 匿名 2023/09/06(水) 03:20:33
>>1
当然居るでしょう
カイジのトネガワも「サッカーとかスポーツ観戦で熱狂してるヤツぁみんなバカ」みたいなこと言ってましたけども
トネガワの理屈だと自分の実人生を充実させてステップアップするもん以外何も価値がないから見たり読んだりする必要ナシってことなわけで
それを言っちゃえば小説も映画もドラマも漫画もアニメも同様に価値がないんですね
まぁ私は小説も映画もドラマも漫画もアニメも大好きなんでそんなこと少しも思っちゃいませんが
実際ネットの掲示板とか覗くとトネガワ的なこと言う人は少なからず居るんです (フツーの感覚からするとちょっと驚きますけども)
まぁそんな人たちやトネガワからあなたは説教されるどころか褒められますので
あなたはあなたでそのまんまで居てください w+1
-2
-
190. 匿名 2023/09/06(水) 05:25:45
>>1
私も作り話は好きじゃないからドラマもアニメも見ない
テレビはニュースと野球観てます
+0
-0
-
191. 匿名 2023/09/06(水) 06:37:44
フィクション見ることは見るんだけど例えば主人公と敵がギリギリの戦いをする場面とか見てても主人公だから死ぬ訳ないしなってワクワクしないみたいな感覚はある
漫画なんかでも商業的に大人気のキャラクターを続編もある作品なのに殺すわけないじゃんって思うと冷めてしまう+1
-0
-
192. 匿名 2023/09/06(水) 07:36:25
事実でも奇なりすぎるわ!ってなるとまた醒めるしねえ
au提供のラジオでオダギリジョーが朗読してるやつなんか、時代が合わないよ、年齢いくつだよ、みたいに、ながらで聞いてんのにツッコミどころのある確実に創作だよねってやつがたまにあって、アホらしくなる
本当っぽい話もあるけど、ほほ創作なんだろうなあ+0
-0
-
193. 匿名 2023/09/06(水) 07:42:06
>>184
中学生の頃は中学生日記楽しめなかったなあ
大人になってからはたまに観てた+0
-0
-
194. 匿名 2023/09/06(水) 07:43:52
>>50
登場人物のカップリングで揉める視聴者とか意味わからんよね。
+0
-0
-
195. 匿名 2023/09/06(水) 07:54:22
>>160
小説ダメなのわかる。特に先に作者の顔見ちゃうとどうも顔がチラついて読めない。だから芥川賞だの直木賞だのは読んだことない。+2
-0
-
196. 匿名 2023/09/06(水) 08:10:47
>>98
横だけど、最近の番組で面白かったのは、魔改造の夜
高専の子が出た回で、伊集院さんがテレビで滅多に泣かないんですけどね、って言ってたし、私も泣いた
まあ、私はドラマも観るけど
地球ドラマチックのサボテンの一生なんか、えげつなく演出入ってんなあと思ったけど、まさか他所から動物を連れては来てないだろうし、サボテンの一生に密着出来るわけもないし、まあありな演出と思って私は観てたけど、ドラマがダメな人は無理かもしれない
フランケンシュタインの誘惑もこわ面白いよ+1
-0
-
197. 匿名 2023/09/06(水) 08:34:26
>>164
スカッと系は創作下手すぎるよね。+0
-0
-
198. 匿名 2023/09/06(水) 09:40:52
>>12
分かる分かる
昔あんなに好きだったのに+1
-0
-
199. 匿名 2023/09/06(水) 09:56:15
>>152
これはどっちにも言えるね。
フィクションが好きじゃない人は「作り話で喜んでるのって幼稚で低俗、賢いアタシには理解できない」
フィクションが好きな人は「こんな素晴らしい作品を楽しめないんて、みんな好きになるでしょ、嫌いって言う人が理解出来ない」+0
-0
-
200. 匿名 2023/09/06(水) 11:01:54
>>1
好みの問題だと思います、逆に私はノンフィクションが苦手なので
それを怒られたら困ってしまう+1
-0
-
201. 匿名 2023/09/06(水) 11:13:11
小説だけ思う。漫画は思わない。絵とか情報量一杯だからかな。ドラマは多くの人が関わってるからエンタメ感強いし。小説は活字だけが並んで淡々としてて作家と1対1で話聞いてやってる感になる。+1
-0
-
202. 匿名 2023/09/06(水) 13:19:00
アニオタやゲームオタクや腐女子「これだからリア充で芸能人やスポーツ好きな人や頭固い脳みそ(男女)の人は現実とか区別出来てないよねぇwww空想だからこそあーゆーのは許されるんでちゅよ?まさかわからないんでちゅかぁ〜www現実で許されると思ってるあんたら頭おかしくておバカさんでちゅねぇ~www」+1
-1
-
203. 匿名 2023/09/06(水) 13:24:25
>>202
あーゆーのはアニメやゲームでしか許されないんでちゅよwwwとバカにしてくるアニオタ+2
-0
-
204. 匿名 2023/09/06(水) 13:44:27
>>199
なんでそんな極端なんだろう
そういう人もいるよねーって思う人もたくさんいるだろうに+2
-0
-
205. 匿名 2023/09/06(水) 14:13:44
>>201
わかるかも
マンガは背景とか構図とか面倒なところもがんばって読者を楽しませようとしてる感じするけど、字だけだと作者の好きなことだけ聞かせられてる気分+1
-0
-
206. 匿名 2023/09/06(水) 14:28:37
>>125
それこそ台本(フィクション)じゃんw+0
-1
-
207. 匿名 2023/09/06(水) 16:27:57
>>163
スポーツ観戦とかはすきなの?
別にドラマとか嫌いでもいいと思うよ。
他に楽しめるものがあれば+0
-0
-
208. 匿名 2023/09/06(水) 16:59:28
>>12
アンチフィクションってわけじゃないけど、見る目厳しくなっちゃうよね、私は別に必ずしも現実の法や物理法則と辻褄が合ってる必要はないんだけどフィクションなりに道理が通ってないと納得いかない
あとなにより常識的な良識に沿ってないと「あー、お話を作るためには、そこは想像を絶する馬鹿じゃないとダメだもんね」ってなった時点で、こうなるとなんでもありだよなーって冷めちゃうというか…、そしてそこを上手く読ませる仕掛け上手な作家ってなかなかいないよね…+2
-0
-
209. 匿名 2023/09/06(水) 19:13:01
>>21
マイナス多いけど小3で壮快読んでたから分かる。テレビはアニメより警察24時派だった。+1
-0
-
210. 匿名 2023/09/07(木) 09:03:56
>>1
怒る方もちょっと~と思うけど
主さんもストレートなもの言いだな~って思ったよ「一度見てみるね」なんて流せばよかったのに+2
-0
-
211. 匿名 2023/09/07(木) 09:09:05
フィクション・ドラマは楽しめるものと楽しめないものがある・・それは好みでどうしようもない
実は私の父もフィクション・ドラマは「どうせつくりもの」って言ってる、見ても頭の中に残らないとも・・そういう頭のつくりなのかな?って思ってる
だけど私がこのドラマはこういうテーマやメッセージが隠れている、注目点はココと説明すると見るし感動したりしてる+0
-0
-
212. 匿名 2023/09/07(木) 12:41:07
+0
-0
-
213. 匿名 2023/09/07(木) 12:42:18
韓流ドラマは糞、K-POPのほうがちょいまし
中国のほうがまだセンスある+0
-0
-
214. 匿名 2023/09/07(木) 12:43:49
ツイステのパクリに見えてしまう+0
-0
-
215. 匿名 2023/09/29(金) 15:22:02
>>30
まあドキュメンタリーに限らず主観は入ってくるよね
身内の事でも本人の気持ちを100パーセント代弁するなんて不可能
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する