-
1. 匿名 2023/09/04(月) 12:15:52
アニメタイアップしか売れない+236
-2
-
2. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:20
読めない名前が多い+175
-1
-
3. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:38
ぜんぜん惹かれない+222
-15
-
4. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:39
顔出ししないのが売れる。みたいなやつつまらん。
+276
-5
-
5. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:40
演歌は今や死語?+28
-3
-
6. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:50
興味なし+51
-5
-
7. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:50
メロディーラインが複雑だなと思う。なんか、天才だなって感心する。+92
-38
-
8. 匿名 2023/09/04(月) 12:16:54
+32
-0
-
9. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:07
メンバーが多すぎて名前が覚えられないw
+100
-2
-
10. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:19
サブスクの台当で大丈夫なのかと思う+49
-2
-
11. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:42
バンド名が一昔前のラノベみたいに長い+166
-2
-
12. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:46
オタク頼り+90
-1
-
13. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:48
歌詞理解する力がないと思って消費者バカにしてるよね。
実際中身すっからかんの歌が売れるから仕方ないけど。
椎名林檎かファンを信じて曲を作るって言ってたけど意味がよくわかる。+20
-15
-
14. 匿名 2023/09/04(月) 12:17:49
なんかダサイ。+65
-9
-
15. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:05
記憶に残る歌が本当に少ない。+212
-12
-
16. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:08
>>4
ワンピースのアニメの人がカウントダウンTVに出て歌い始めたときは何を見させられてるのかと思った
ノリノリ風に盛り上げないとならない司会者が気の毒だった+94
-1
-
17. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:20
一時期AKB系やジャニばかりだったし、今は比較的安定かな+125
-4
-
18. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:28
アニメタイアップ同じアーティストばかり+70
-1
-
19. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:30
なんかポジティブが足りてない曲ばかりよね
なんか自殺を美化するような曲もあって怖いわ+110
-6
-
20. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:35
声高けりゃ上手いという風潮+171
-8
-
21. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:40
病んでる系の歌詞、イカれたメロディー、変なグループ名、韓国系テイストのダンス+192
-1
-
22. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:41
米津さんとあのちゃんというカリスマだのみ+5
-36
-
23. 匿名 2023/09/04(月) 12:18:54
とりあえず最近は、TikTokとかで使えるBGM的なのが売れてるんだなーと思う。+116
-0
-
24. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:06
90年代、2000年代前半で人気だったアーティストは運が良かったと思う
cdがまだ売れてた時代+168
-1
-
25. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:06
ナヨナヨ+15
-2
-
26. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:11
>>17
私もその頃よりは良くなったに1票+100
-6
-
27. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:18
+9
-57
-
28. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:19
最近のロックはお利口さんばかり。なんだろうか。
リアルは知らないけど清志郎さんみたいな人見てみたい。+41
-20
-
29. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:24
早くて言葉数が多い+142
-1
-
30. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:36
売上と世間知名度が合わない+88
-0
-
31. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:43
女々しい歌詞ばっか+37
-6
-
32. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:50
K-POP寄せ多すぎ+147
-4
-
33. 匿名 2023/09/04(月) 12:19:53
>>4
皆が叩くから出たくないでしょ!既に顔出しながらぶっ叩かれながら活動してる人達に感謝すべきよ+43
-2
-
34. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:05
ライブチケット高い+64
-1
-
35. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:18
>>19
90年代後半もそんな感じだったね+24
-0
-
36. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:23
>>12
Kpopファンだけど完全同意。
なんかさ、New Jeansが150万枚くらい
ジョシュアで話題のSeventeenは800万枚って聞いて、
本当の人気なの?!って思う。+19
-12
-
37. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:27
>>4
お前ら有名人の容姿叩くやんw+58
-9
-
38. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:30
若手に個性がない
みんなボカロ育ち+102
-3
-
39. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:35
>>26
共感ありがとう👌+19
-0
-
40. 匿名 2023/09/04(月) 12:20:36
TikTokうけを狙った分かりやすいサビ+50
-1
-
41. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:22
グループ名が読めなかったり、歌詞とかが特殊すぎたりで「今の人はこんな歌良いの?」って思うようになったこと
自分もBBAになったら親たちが昔同じような事言ってたなとわかるようになったw+93
-2
-
42. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:22
MVがセミプロレベルのイラストレーターとかに依頼した アニメ映像ばっかりでお金掛けてないのがよく分かる+87
-2
-
43. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:28
なんか空気みたい+23
-1
-
44. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:38
早口な歌多くない?
口が回りません!笑+101
-1
-
45. 匿名 2023/09/04(月) 12:21:54
>>4
下手くそだけど
みんなで踊れば売れるみたいなのもつまらん+91
-1
-
46. 匿名 2023/09/04(月) 12:22:05
アイドルが大人数過ぎる
グループじゃなくて1人で勝負する人も居て良いと思う+115
-2
-
47. 匿名 2023/09/04(月) 12:22:21
AKB時代があまりに酷すぎたからボカロ系やキングヌーが過大評価されてる+41
-9
-
48. 匿名 2023/09/04(月) 12:22:50
グループ名なのか?曲名なのか?おばちゃんわからないよ。+73
-1
-
49. 匿名 2023/09/04(月) 12:23:07
>>1
そうなのよね…と言ってもアニメタイアップで売れてるのはいい曲なのが前提なんだけど
同じアーティストで同じくらいいい曲でも売れない曲もある+20
-1
-
50. 匿名 2023/09/04(月) 12:23:15
5年くらい前までは売上ランキングとか見ながら、家族皆で全部歌えた(ノリノリ)だったのに、最近の"今年流行った曲"とかって変な曲多いしサブスク再生数◯億回!とか言われても聞いたこと無い曲ばかりでチベスナ顔になってしまう。
聴くと元気出る曲とか少なくなったね+70
-6
-
51. 匿名 2023/09/04(月) 12:23:19
強風オールバック
風強過ぎて おなくなり
なんやそれ。(ついに自分も老害かな)+18
-2
-
52. 匿名 2023/09/04(月) 12:23:26
女々しい曲や歌詞 説教臭い歌詞+14
-6
-
53. 匿名 2023/09/04(月) 12:23:38
>>46
ひとりでやってるアイドルって、いないね
なんでだろ?+24
-0
-
54. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:01
難解で歌いづらい曲だして
凄いだろ!技術自慢みたいな曲が多い
歌詞もわかりやすく親しみ易い愛着の持てる曲が少ない+76
-5
-
55. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:05
>>15
同意。私もそう思う。
こないだ槇原敬之のどんなときもがインスタグラムで流れてきてインパクトの強さに驚いた。+36
-2
-
56. 匿名 2023/09/04(月) 12:24:36
カラオケで歌えない難しい曲が多い+35
-0
-
57. 匿名 2023/09/04(月) 12:25:12
>>43
わかる
耳に入っても一瞬で通り抜けてって記憶にまったく残らない+40
-2
-
58. 匿名 2023/09/04(月) 12:25:26
>>53
パトロンに献上する若い女の子は
幅広く多く揃えていた方がいいからか…+31
-3
-
59. 匿名 2023/09/04(月) 12:25:31
いきものがかり、ゆず、宇多田ヒカル…とか老若男女が聴ける歌手今は居ないね。
居ても暗い気持ちになる歌手が多い。+19
-8
-
60. 匿名 2023/09/04(月) 12:25:35
鈴木亜美とか
あの歌唱力で爆売れしてたとか
まじすごい+73
-1
-
61. 匿名 2023/09/04(月) 12:25:59
>>1
米津玄師が不祥事起こしたらドラマもアニメもCMもヤバイくらいに共倒れ、それくらい米津タイアップが多いってどっかのトピに書いてあったw
タイアップするのはいいんだけど一部のアーティストに偏りすぎててバランスが悪いなーとは思う+79
-5
-
62. 匿名 2023/09/04(月) 12:26:38
>>58
なるほど〜+2
-0
-
63. 匿名 2023/09/04(月) 12:26:46
アイドルが日本一売れてるって、この国終わってんなと思う
アイドルが変な歌とか言いたいんじゃないけどなんか、レベル低い+30
-11
-
64. 匿名 2023/09/04(月) 12:27:13
流行りのバンドのボーカルの男みんな声高い+72
-0
-
65. 匿名 2023/09/04(月) 12:27:28
MVのスタッフ、プロデューサーも監督もヘアメイク、衣装も同じ人ばかり使われてる。自分が聞いてる界隈だけかもしれないけど。+6
-1
-
66. 匿名 2023/09/04(月) 12:27:36
>>53
ダンスのレパートリーが圧倒的に縮まる
ずっと一人で歌わないといけないので、歌詞の間隔も作らないといけない。
あとはグループのファンやってると特に思うんだけど、
目当ての◯◯くんがいるからそのグループの他のメンバーも好きってファンが結構多い。ソロになると見るファンが圧倒的に減る(それでも一定数いるので素晴らしいけど)。
JpopもKpopもグループマジックってすごいと思っている。
+40
-2
-
67. 匿名 2023/09/04(月) 12:27:46
なとり、音田雅則、藤井風とか、男性の歌手は声低めで気だるそうに歌うオシャレ系が流行ってるよね。私90sのポップカルチャー好きだったのだけど、今の流行ってる曲が当時と通じるものがあって個人的に好き+46
-3
-
68. 匿名 2023/09/04(月) 12:27:48
打ち込みばっかりでガッカリする+41
-2
-
69. 匿名 2023/09/04(月) 12:28:23
歌詞が浅い
「僕は○○しました」「昨日は○○です」
みたいな感想文かって言いたくなるような歌詞
日本のドラマ観てもそう思う
そら韓ドラや海外ドラマに持ってかれるわ+51
-14
-
70. 匿名 2023/09/04(月) 12:28:29
ロックは高度化していい曲もたくさんあるけど、ちゃんと音楽的な教育を受けてないと売れるのは難しくなってるなと感じるのが残念
やんちゃな人たちが感性でバンドやるみたいなのが少なくなってきたなあって思う+57
-3
-
71. 匿名 2023/09/04(月) 12:28:35
>>61
そんなに米津玄師さんって露出多いんですか?
他の人とそんなに何かが違うんですか?+12
-0
-
72. 匿名 2023/09/04(月) 12:28:37
>>12
今の音楽プロデューサーボカロPが多いんでない?
そりゃオタクに受けますよねって
でも一般ファンもオタク並みに買えば良いとも思う
オタクが優良な客すぎるんだよ+39
-2
-
73. 匿名 2023/09/04(月) 12:29:38
アーティストなので難しい曲を歌いこなしてるのはとてもプロとして聴きたいと思いますがそれにしても難易度が高い曲が多いなぁと思います+13
-0
-
74. 匿名 2023/09/04(月) 12:29:53
音楽じゃなくて音になってる+26
-6
-
75. 匿名 2023/09/04(月) 12:30:03
昔のボカロみたいな曲が多い+19
-2
-
76. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:37
詳しくないけど、Vaundyとか藤井風とか、才能の塊!!ってタイプのアーティストが流行ってる世の中が羨ましいなと思う
私が思春期の頃はこういう実力派の人いなかった。湘南乃風とかアクアタイムズとかミヒマルGTが流行ってた世代+61
-12
-
77. 匿名 2023/09/04(月) 12:31:40
あいみょんて
メダロットパクったのに今も公の場に出続けてるのは何故ですか+7
-11
-
78. 匿名 2023/09/04(月) 12:32:12
>>76
宇多田ヒカルとかいなかった?+17
-0
-
79. 匿名 2023/09/04(月) 12:32:24
>>22
Adoではなく?+8
-1
-
80. 匿名 2023/09/04(月) 12:32:29
>>36
セブチってすごいんだね
中華が買ってるんかな+9
-0
-
81. 匿名 2023/09/04(月) 12:33:22
>>28
最近のバンドマンは遅刻しない。楽屋でちゃんと挨拶しに来る。ってどっかのミュージシャンが言ってた。
+33
-1
-
82. 匿名 2023/09/04(月) 12:33:54
>>60
今もそうじゃん
生歌聴くとこっちが息苦しい+5
-3
-
83. 匿名 2023/09/04(月) 12:34:18
>>1
グループばっかり。
1人では売れる自信ないのかしら+42
-3
-
84. 匿名 2023/09/04(月) 12:35:12
>>46
物販が儲からない+11
-1
-
85. 匿名 2023/09/04(月) 12:35:16
>>69
マカロニえんぴつのなんでもないよが流行ったときに感じた
好きな気持ちをうまく言語化できてない様子が共感されてるのがね
気持ちはわかるけどアレを良しとする雰囲気は好きじゃない+10
-9
-
86. 匿名 2023/09/04(月) 12:35:25
なんつーか。本質を捉えてない。
薄っぺらくてそれっぽい歌詞つけるだけ+38
-10
-
87. 匿名 2023/09/04(月) 12:37:15
生歌は下手くそそうなのばっかり+42
-3
-
88. 匿名 2023/09/04(月) 12:37:18
>>77
パクりなんてこの業界じゃ大したことない。あの人のあの曲もパクりだし、あのバンドのあの曲もパクり。(関係者)
だったりして。+25
-0
-
89. 匿名 2023/09/04(月) 12:39:27
>>36
韓国では本当に売れてるんじゃない?
確かCD日本より安いんだよね+3
-8
-
90. 匿名 2023/09/04(月) 12:39:39
スポーツタイアップ曲がアガらない。
選手を鼓舞したり観客や見てる人も奮い立つような疾走感のある曲がない。(陸上の星野源とかバスケの藤井風とか)+49
-4
-
91. 匿名 2023/09/04(月) 12:39:47
>>77
あいみょんがダメならサザンもBzもミスチルもドリカムも中島みゆきも松任谷由実もみんなアウトよ+15
-6
-
92. 匿名 2023/09/04(月) 12:40:10
>>8
実はアーティストもレコード会社とプロダクションの商品のひとつなんだよね+32
-1
-
93. 匿名 2023/09/04(月) 12:40:19
ラップ入れる
歌唱が早く始まる、前奏がほとんどない
歌詞が長い+40
-1
-
94. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:01
>>77
パクリなんてよく聞くよ。Youtubeで盗作って調べてごらん。
でもパクったところで微妙な曲も多い😂😂😂
パクったら売れるわけではなさそうよ。+18
-0
-
95. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:05
ファンの人がいたらごめんなさい
優里のドライフラワーの歌詞がとても苦手
いろんなことがドライフラワーみたいに色褪せるみたいな歌詞の陳腐さと、例えが上手くいってない感じが苦手なの
そういう意味で最近は歌詞が稚拙な歌が増えてるなあとは感じる+60
-6
-
96. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:10
>>42
わかる
クオリティが荒削りなんだよね
それが良さでもあるんだけどちょっと多過ぎ+15
-0
-
97. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:25
倖田來未や浜崎あゆみの様に、1人でドーム埋める女性歌手はいないのかー!+25
-4
-
98. 匿名 2023/09/04(月) 12:41:51
>>28
成り上がりっぽい人がいないよね
皆んなピアノだけじゃなくて、ヴァイオリン、チェロ、ドラムとか楽器二つ以上を幼少期から習えるような家庭で育ってきてて、当たり前のように大学に行ってる
裕福な家で育ってきてるからギスギス感がない
+63
-1
-
99. 匿名 2023/09/04(月) 12:42:18
MVを見てもらいたい曲
ダンスを見てもらいたい曲
共感がほしい曲が増えて
多くの人に聞かせたい曲聞いてほしい曲
多くの人が歌いやすい曲が減った感じ
+31
-0
-
100. 匿名 2023/09/04(月) 12:42:30
>>80
匂わせ抗議デモのトラック
「アルバム250万枚購入caratより」
😂😂😂+12
-0
-
101. 匿名 2023/09/04(月) 12:44:03
>>78
宇多田ヒカルは好きで当時から今もよく聴いてます
けど流行った世代がちょっと前なので、彼女が一世を風靡していた時代の人たちが羨ましいです
私の思春期はキンハ2のOPやぼくはくま等だったのであんまり街で流れている印象はなかったです+12
-2
-
102. 匿名 2023/09/04(月) 12:44:07
>>89
でもYoutubeで全部タダで聴けるんだよ?
トレカ芸人がたくさん買ってるんじゃないの?+4
-0
-
103. 匿名 2023/09/04(月) 12:44:17
歌詞ギッチギチに詰め込みすぎて何言ってるかわからない
気怠く歌う感じで何言ってるかわからない+60
-1
-
104. 匿名 2023/09/04(月) 12:44:27
>>90
スポーツはWANIMAみたいな方が楽しそうだよね
(陸上は織田裕二でイメージ定着してるから戻してほしい)+33
-3
-
105. 匿名 2023/09/04(月) 12:44:38
>>4
それはそれでも良いと思うけどな
曲さえ良ければ+14
-2
-
106. 匿名 2023/09/04(月) 12:44:43
>>60
5日ほど前にzipにでてたよ
斎藤慎二が、鈴木亜美のまえで、ビートゥゲーザ〜て何度も言ってたけど、全然面白くなかったわ。+1
-2
-
107. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:35
>>1
アニメでしか新曲聞く機会がないのよね
テレビの音楽番組もう何年も見てないし
ラジオも聞かないし
日本のドラマもバラエティもほぼ見なくなったし
アニメしか見とらんからw+18
-1
-
108. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:48
売れるアニメの主題歌はたいてい売れる
そしてそのアーティストは次の曲は売れない
サブスクはリスナーが多いアーティストの曲ばかりがランキングにはいる。ヒット関係なく。人気のアーティストでも知らない曲がよくランキングに入ってる。今はミセスやVaundy、YOASOBIとか。10曲以上入ってるよね。ファンが多いから当たり前なんだけど。
タイアップ先でヒットが決まるし、段々邦楽がつまらなくなってきた。+28
-0
-
109. 匿名 2023/09/04(月) 12:45:57
病んでるのがイケてるみたいな風潮なんなの+52
-0
-
110. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:02
人数多過ぎ
KPOPグループ多過ぎ+43
-0
-
111. 匿名 2023/09/04(月) 12:46:29
>>37
実力派出てきてほしいーとか言う割には実力派の容姿にケチつけたがる人多いよね
私は顔出ししない事で可能性が広がるならそれで良いと思う+55
-2
-
112. 匿名 2023/09/04(月) 12:47:10
>>4
顔出しなしでも音楽番組出れるの、時代が変わったなと思った
それだけ若い人がテレビ見てなくて、少しでも見てもらうために顔出しNGの人にオファーしたり、TikTokやたら出してるんだなって+32
-1
-
113. 匿名 2023/09/04(月) 12:47:34
>>15
愛してる〜好きなんだ〜LINEが既読にならないよ〜みたいな歌ばっかり+36
-13
-
114. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:01
>>1
グループ名なのか
曲タイなのか
よくわからん
リズムよくて歌詞は重視じゃなないだろうな
ってのが沢山ある似たりよったり+16
-1
-
115. 匿名 2023/09/04(月) 12:48:25
平日のおばさん達に最近の音楽業界の事聞いてもねぇ😓+26
-5
-
116. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:11
>>61
ジブリも?+3
-0
-
117. 匿名 2023/09/04(月) 12:50:17
>>1
昔はヒット曲といえばドラマ主題歌だったのにね
テレビの凋落を感じる+40
-0
-
118. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:15
>>36
SEVENTEEN好きだわ。
CDも買った。手元にあるのが幸せなんよ。+7
-9
-
119. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:45
古典の二番煎じ+8
-0
-
120. 匿名 2023/09/04(月) 12:55:17
ヒップホップやラップに寄ってる感じで歌詞の言葉いっぱいで聞いてて楽しい+9
-0
-
121. 匿名 2023/09/04(月) 12:56:20
KーPOP寄りばっかってつまんない
日本で鈴木愛理が5人くらいの可愛い系の完璧アイドル出てこないかなー。
もしくはSPEEDみたいなの+20
-9
-
122. 匿名 2023/09/04(月) 12:58:05
>>51
売れてる人が作った歌ならなんやそれだけど
無名の人が作った歌が売れただけなのになんやそれ言われても+7
-2
-
123. 匿名 2023/09/04(月) 12:58:40
>>77
無限では無いリズムと音を組み合わせて作るものには限度がある
+13
-0
-
124. 匿名 2023/09/04(月) 12:58:56
歌詞の内容が難しく理解できない。昔の方が歌詞を見ただけで情景が浮かびやすい。+10
-3
-
125. 匿名 2023/09/04(月) 13:00:19
あややみたいなアイドル出てこないかな+20
-3
-
126. 匿名 2023/09/04(月) 13:00:59
曲が短い+7
-0
-
127. 匿名 2023/09/04(月) 13:02:33
>>60
今になって思うとあの不安定な歌声が曲に合ってたなと思うw
あとやっぱり曲がよかった+17
-0
-
128. 匿名 2023/09/04(月) 13:03:17
今の歌詞浅いって人けっこういるけど、昔から人によるやろ
小室界隈もなかなかだよ+56
-0
-
129. 匿名 2023/09/04(月) 13:03:52
いつの時代も同じこと言ってるなぁって感じ。
平成の小室ファミリーやモー娘。が出てきた頃、ばあちゃんがよくこんな早口でやかましいの聞けるねぇと言ってきて大好きな美空ひばりがどれほど素晴らしかったかを語ってたの思い出した。
当時はばあちゃんの発言にムッとしたけど今は平成に流行った曲も好きだし美空ひばりも好き。最近の顔見せないアーティストもミステリアスで良い
+26
-0
-
130. 匿名 2023/09/04(月) 13:04:46
>>110
世界中を対象としているからそもそものパイがでかいよね。
アフリカ、北欧、南米、中東のファンを知ってる。+4
-5
-
131. 匿名 2023/09/04(月) 13:05:18
アイドルも
可愛くてごめんも
うっせぇわも
はやる曲はボカロテイスト+30
-1
-
132. 匿名 2023/09/04(月) 13:05:32
今はネットがあるから音楽の種類が多くて良い。
テレビに踊らされてた音楽シーンで「あの頃は良かった」って言われてもね+12
-3
-
133. 匿名 2023/09/04(月) 13:06:09
移り変わりが早い
もっと全体的にどの曲も長く耳に入ればゆっくり味わえて好きな曲見つけられるのにと思う+13
-1
-
134. 匿名 2023/09/04(月) 13:06:45
>>118
Kpopだけど本当に好きなアーティストは私も買う。
なんならダウンロード購入もCD購入もしてるhaha。+18
-0
-
135. 匿名 2023/09/04(月) 13:06:46
>>51
売れてる曲なんだからそれはもう売れてる人が作った曲なのでは+6
-1
-
136. 匿名 2023/09/04(月) 13:08:10
ヒゲダンのワードセンスは正直、過大評価されている。
歯に挟まったピーナッツのような世間ってなんだ
+39
-4
-
137. 匿名 2023/09/04(月) 13:08:35
私バンドブーム世代の40代だけど最近の曲は好きなの多い
10年位前はどの曲も刺さらなくてとしとったなーと思ったのに+29
-1
-
138. 匿名 2023/09/04(月) 13:08:41
ある日突然YouTubeミュージックにカラオケ機能とコメント欄がついていてビックリした。+5
-0
-
139. 匿名 2023/09/04(月) 13:10:26
秋元グループなんか出すな!ハロプロをもっとプッシュしろ!+7
-9
-
140. 匿名 2023/09/04(月) 13:11:45
>>136
分かる
凄い良い曲もあるけど、実は少ない気がするw+12
-1
-
141. 匿名 2023/09/04(月) 13:14:51
>>139
ハロプロダサいから無理+11
-2
-
142. 匿名 2023/09/04(月) 13:15:31
>>136
そこはまだ私は許せるけど、胃がもたれていく でプチンときた+13
-2
-
143. 匿名 2023/09/04(月) 13:15:35
>>139
ハロプロ出すくらいならもっとK-POP出してほしい+8
-20
-
144. 匿名 2023/09/04(月) 13:16:28
>>7
ワンコーラス目とツーコーラス目の曲調やメロディーがガラッと変化する曲多すぎ...+30
-1
-
145. 匿名 2023/09/04(月) 13:16:33
>>53
一人だとお金かけたのに、スキャンダル、結婚などで利益分回収できないことがある。
グループだと1人抜けても存続できるからリスク分散のため。+26
-0
-
146. 匿名 2023/09/04(月) 13:17:05
楽器が少なくて退屈な曲が増えたな
歌と歌の間のつなぎに個性的な音を持ってくる曲がなくなったような+21
-3
-
147. 匿名 2023/09/04(月) 13:17:15
子供は色んなとこから知らない歌見つけて聴いてる
自分のアンテナの感度が下がったんだと感じる+14
-0
-
148. 匿名 2023/09/04(月) 13:17:28
>>1
相変わらず儲かってまんな。+3
-1
-
149. 匿名 2023/09/04(月) 13:18:36
>>69
どの歌詞が深いの?笑
ガル民大好きな竹内まりやの「けんかをーやめてー」みたいなのが深いの?笑+13
-10
-
150. 匿名 2023/09/04(月) 13:19:22
>>147
今はネットで、色んな時代色んな国の曲を聴けるからね+3
-0
-
151. 匿名 2023/09/04(月) 13:20:22
>>139
ハロプロこそ歌詞の中身無い楽曲代表グループって感じ
日本の未来はwowowとか超超良い感じとか好きな人が優しかったとか+26
-2
-
152. 匿名 2023/09/04(月) 13:21:42
>>128
小室哲哉の変な英語とか流行ってた当時からずーっと恥ずかしいって思ってたよ。当時小学生でECC通ってたんだけど、その小学生レベルの英語力でも変って分かった。今の邦楽の歌詞について文句言ってる人って当時のJpopについてどう思うんだろ+34
-0
-
153. 匿名 2023/09/04(月) 13:23:24
深い歌はたくさんあっても、巷に流行るのは中味が薄っぺらい歌が多い+6
-2
-
154. 匿名 2023/09/04(月) 13:23:32
>>151
これ
ガル民は秋元バカにするけど秋元って川の流れのようにみたいな重厚な歌詞も書いてるからな
こういう重みのある歌詞はハロプロにはない+23
-2
-
155. 匿名 2023/09/04(月) 13:24:42
>>139
秋元康の方が良い曲作ってると思う
+15
-4
-
156. 匿名 2023/09/04(月) 13:25:05
男性ボーカルの声が高い
ここ10年どんどん高くなってる気がする+28
-1
-
157. 匿名 2023/09/04(月) 13:25:47
>>90
藤井のは上がらないけど星野のは疾走感あるやん+9
-1
-
158. 匿名 2023/09/04(月) 13:27:46
>>149
あれは深いとかでなく、河合奈保子に歌わせてるのが面白いんです+5
-2
-
159. 匿名 2023/09/04(月) 13:30:22
音楽ならジャンルは問わないでいいのかな?
2世、3世の人・家族に大物がいる人ばかり押されがちな気がして、そういうのはなんか嫌。
なんか、業界の大人の事情?がチラホラする感じ。
+5
-0
-
160. 匿名 2023/09/04(月) 13:30:33
海外でロケした金かかったPVみたいなの減った
一枚絵に歌詞載せただけとかアニメPVまじで多い+16
-0
-
161. 匿名 2023/09/04(月) 13:30:37
>>151
好きな人が優しかったは本当に意味が分からないw
いつもはDV野郎なのか?+12
-1
-
162. 匿名 2023/09/04(月) 13:32:56
>>139
秋元グループの方が良くない?
アイドルなのにサイマジョみたいなメッセージ性のある曲を歌わせてるのが良い+10
-7
-
163. 匿名 2023/09/04(月) 13:36:30
>>50
昔は歌詞に共感、励まされて元気になるって感じだったけど、今は曲のノリとか皆で踊って“いぇ〜い”って感じな気がする。+10
-6
-
164. 匿名 2023/09/04(月) 13:36:34
夏フェスすごい楽しかった!
最近の音楽の面白いよ。サブスクでいくらでも新しいもの聴けるし。
でもやっぱりアーティスト応援するには、CD買ったりライブ行った方がいいかも。アーティストもCDに特典つけたりして頑張ってるもんね。サブスクじゃ稼げないんだと思う。
スピッツの最新アルバムがカセットで発売されたのは逆に新鮮だった!ヨルシカはイラストブックで、イラストを読み込んで聴く形。でもやっぱりライブが一番楽しい。+17
-3
-
165. 匿名 2023/09/04(月) 13:37:37
>>146
ほんとそれ、作りが雑で音に繊細さがない
歌い方もつまらない、味わい深さがない+12
-5
-
166. 匿名 2023/09/04(月) 13:43:00
昔に比べてルックスとかかなりどうでもいいもの扱いになってる気がする
え…失礼だけどその辺歩いてる一般人と同じくらいのフツーの容姿の方々がご活躍されてるなと感じる
正直微妙…+16
-12
-
167. 匿名 2023/09/04(月) 13:47:32
>>166
AKBは学校で言えばクラスで10番目くらいにかわいい子を集めてると初期の頃に言ってたよ+3
-1
-
168. 匿名 2023/09/04(月) 13:52:14
出だしが命。
イントロに30秒は長い。+17
-1
-
169. 匿名 2023/09/04(月) 13:53:47
>>90
わかる。個人的にはSuperflyとか椎名林檎はすごく合ってたと思う。そういう曲は運動会や体育祭で長く使われてる。+19
-0
-
170. 匿名 2023/09/04(月) 14:04:31
機械+3
-0
-
171. 匿名 2023/09/04(月) 14:17:33
>>167
違う
ファンの間で言われてたのは10番目じゃなくて3番目だし、おまけ秋元がそれは噂だとハッキリ否定してる
+0
-0
-
172. 匿名 2023/09/04(月) 14:21:07
>>166
まあ、確かに昔は例えばバンドのボーカルなんかでもそこそこの顔の人がしてたよね
昔から容姿は良くなくても売れた人はいたけど、そういう人達は音楽がずば抜けてたんだよね
今は楽曲が良かったり、歌唱力が有れば容姿が良くなくても売れる地代になったなあとは思う
でも、本来はミュージシャンなんだから容姿より音楽で勝負出来る今の時代がミュージシャンにとっても嬉しいと思う
+26
-0
-
173. 匿名 2023/09/04(月) 14:37:00
>>158
てか何が深い歌詞なのか教えて欲しい。笑
小室哲哉?can you celebrateとか?笑笑+11
-3
-
174. 匿名 2023/09/04(月) 14:52:07
>>32
男性グループの韓流並みの顔の白さもね
なかなかの気持ち悪さなんだよねw+38
-1
-
175. 匿名 2023/09/04(月) 14:55:03
>>19
中島みゆきとか山崎ハコとか森田童子とか?+5
-0
-
176. 匿名 2023/09/04(月) 14:57:16
>>24
00年代に売れてたバンドとか歌手の曲ほとんど中身空っぽだった
会えなくて辛い系、ガンバレ自己啓発系、オラオラ系、が大半を占めてた
西野カナはそういう風潮に全力で乗っかって突き抜けてたから好きだった+26
-2
-
177. 匿名 2023/09/04(月) 15:05:34
>>166
ルックスもある程度はテレビに出る最低ラインとかあるよね
てか、アーティストって雰囲気じゃないんだよね
ほんと、その辺に歩いてそうな人って感じ
+15
-3
-
178. 匿名 2023/09/04(月) 15:05:46
>>61
多くないです。もっと多い人いっぱいいます。
一曲の存在感とインパクトが大きいからそう感じるだけですね。+19
-2
-
179. 匿名 2023/09/04(月) 15:08:36
>>166
ルックスのこと言いたくないけど、恋愛ソングとかこの人に歌われてもな〜とか、実体験じゃなさそうとか思ってしまう+10
-10
-
180. 匿名 2023/09/04(月) 15:12:29
>>1
ていうよりもTikTokでバズったらチャートに上がる。
手っ取り早く踊って楽しめる歌ばかり
だからイントロのない曲が増えた。+29
-1
-
181. 匿名 2023/09/04(月) 15:13:21
アイドルも大人数ばかり。ソロで勝負出来る子いないの?+9
-0
-
182. 匿名 2023/09/04(月) 15:18:31
>>113
ばっかりではないし、そんなん大昔からある定番
+15
-1
-
183. 匿名 2023/09/04(月) 15:25:38
>>180
1秒でも再生したらカウントされるTikTokの再生数に意味あるのかね?
なんとでもなるじゃん+20
-0
-
184. 匿名 2023/09/04(月) 15:35:15
>>179
実体験とか思うのがおかしい+6
-0
-
185. 匿名 2023/09/04(月) 15:44:18
歳をとったのもあるけど、歌詞に惹かれて好きになるタイプなので、今の曲より90年代。
いや、やっぱり歳かな。+5
-2
-
186. 匿名 2023/09/04(月) 15:54:14
>>166
でも、ひどいアトピーとかならテレビ映れない。
売れてる人はある程度地上波に耐える見た目をしている。+3
-0
-
187. 匿名 2023/09/04(月) 15:54:51
>>32
10年前のK-POPの着せ替え人形+2
-0
-
188. 匿名 2023/09/04(月) 15:56:20
>>139
癖のある歌い方が苦手+5
-0
-
189. 匿名 2023/09/04(月) 15:57:23
歌声に個性あって魅力のある人が減った気がする+13
-1
-
190. 匿名 2023/09/04(月) 15:59:44
藤井風とかも、水で薄めたマイケルジャクソンみたいだし、スパイスが足りない
(個人の意見)+8
-2
-
191. 匿名 2023/09/04(月) 16:01:39
>>185
90年代より古いけど原田真二とか作詞も天才だと感じた+0
-0
-
192. 匿名 2023/09/04(月) 16:10:11
>>179
山下達郎とか井上陽水とか松任谷由実とか?+5
-0
-
193. 匿名 2023/09/04(月) 16:20:04
>>17
私もその頃より今の方がよほど良いと思う
まぁ秋元系は歌詞は良いのたくさんあるけどね
その頃流行ってたバンドとかほんとしょーーーーもない中身空っぽのDQNソングばっかだったじゃん+21
-3
-
194. 匿名 2023/09/04(月) 16:20:37
>>128
安室ちゃんの歌で「絶対にメイビー」ってフレーズの歌詞があって、どっちやねん!と思った記憶
+9
-0
-
195. 匿名 2023/09/04(月) 16:34:17
>>85
ヤフーニュースで見たけど、
松本隆さんがこの歌誉めてたよ。
簡単な言葉で表現するのも才能ないとできない。+12
-0
-
196. 匿名 2023/09/04(月) 16:43:10
ボーイズグループ、ガールズグループ多すぎぃ
全員同じ顔に見える…+16
-1
-
197. 匿名 2023/09/04(月) 16:44:48
V系バンドまた流行らないかなぁ
V系じゃなくても昔みたいな色気のあるバンドがもっと増えてほしい+18
-1
-
198. 匿名 2023/09/04(月) 16:51:17
>>63
AKB商法だからね。何枚も買わせてる
ジャニーズはやってないらしいけど+0
-2
-
199. 匿名 2023/09/04(月) 16:51:23
>>95
ドライフラワーが流行り始めた時、陳腐な歌詞と癖強な歌い方が苦手でSpotifyで即ブロックしたわ
関係ないけど、今使ってるAmazonミュージックはブロック機能がなくて、お気に入りだけじゃなくてたまにJ-popヒッツとか聴いてたらやたらK-popが流れてきて不快
お金払ってるのに何でイヤなもの聴かされるのよ
K-popというジャンルがあるんだから、頼むから住み分けしてほしい+38
-2
-
200. 匿名 2023/09/04(月) 16:52:26
>>1
40名以上女アイドル,ジャニーズ,
5人前後のアイドル(余り寿命長くない)
さらに、
それらに歌わせる懐メロメドレーに
一般のバックダンサーやら
もうバンドが全体の5パーも出てないテレビ業界。+10
-0
-
201. 匿名 2023/09/04(月) 16:54:53
純日本人専用のテレビ局欲しい地方に+15
-1
-
202. 匿名 2023/09/04(月) 17:09:52
>>139
集団歌唱の秋元系よりは面白そうだと思う。
両方出れば良いのに。+2
-4
-
203. 匿名 2023/09/04(月) 17:15:42
Jポップヒットソングの中にしれっとKポ入れるのやめて欲しいわ
紛れ込んでくるな+37
-4
-
204. 匿名 2023/09/04(月) 17:26:49
データに基づいた売れ専メロディー+3
-0
-
205. 匿名 2023/09/04(月) 17:30:06
再生回数が多ければ人気アーティスト扱い。そしてマスコミが持ち上げ記事を書く。
再生回数とか、ファンとその他が頑張ってるだけ。+21
-1
-
206. 匿名 2023/09/04(月) 17:46:25
>>198
ジャニーズだって複数売りだが?
+5
-0
-
207. 匿名 2023/09/04(月) 17:52:38
>>186
私の基準は肌が綺麗なこと、かな
とにかく顔立ちがどんなだろうと肌に吹き出物やホクロ、シミ等がほぼなくて肌さえ綺麗ならTVには出れるもんだと感じてる
私はホクロ星人(泣)なのでTVに出る自信がない、たとえ街角インタビューとかでも+1
-7
-
208. 匿名 2023/09/04(月) 18:03:21
ミスチルや宇多田ヒカルさんのような天才がいない
みんな秀才って感じ+8
-5
-
209. 匿名 2023/09/04(月) 18:06:29
とりあえずプラス押しまくってきた+0
-0
-
210. 匿名 2023/09/04(月) 18:08:50
>>180
TikTokで流行った曲ってほぼ踊るためのBGM扱いでしかないから本当の意味で流行りの指標にならない
著作権侵害も結構多いしTikTokに良いイメージが全くないんだよね+25
-1
-
211. 匿名 2023/09/04(月) 18:11:55
>>1
昔だったら確実にぶっ叩かれていたであろうパクリがスルーされてること
あいみょんとかVaundyとか2000年代だったらボロクソに叩かれてオレンジレンジ辺りと同じ扱いだったと思う+14
-5
-
212. 匿名 2023/09/04(月) 18:18:56
>>211
あいみょん、セカオワはパクってしまったかもだけど、vaundyはパクリのレベルではないと思う。+5
-5
-
213. 匿名 2023/09/04(月) 18:24:40
>>86
評論家気取りの薄っぺらいコメント。+11
-5
-
214. 匿名 2023/09/04(月) 18:29:13
>>166
ルッキズムに脳みそ支配されたまま年老いてくんだね。可哀想+11
-2
-
215. 匿名 2023/09/04(月) 18:30:12
>>166
素晴らしい曲を作っていい声で歌えたらいいじゃないですか。
Vaundyさんとか才能発揮していますよ。+6
-4
-
216. 匿名 2023/09/04(月) 18:36:49
>>211
同じフレーズの旋律を含んでいるだけでは同じ曲とは言えないよ。
今は口ずさんだだけでそのフレーズを持つ曲をズラリと見つけてくれるアプリもあって、パクリ呼ばわりされやすくなって、作曲者はお気の毒だと思う。
ベートーヴェンやモーツアルトと同じメロディ持つ曲だっていっぱいある。+9
-2
-
217. 匿名 2023/09/04(月) 18:41:36
>>178
そうなんですよね。よく言われるけど。
しかも、そんなにタイアップ先は皆んなが見る分野じゃなかったりするから難しいやつばかり。最近ちょっと可哀想にすら感じる。+5
-1
-
218. 匿名 2023/09/04(月) 18:42:47
>>213
ボカロPかおぬし+2
-1
-
219. 匿名 2023/09/04(月) 18:42:53
>>212
そうだね、必ずどこかで聞いた曲が混じってると思う。でも繋ぎ方が上手いんだろうね。+7
-2
-
220. 匿名 2023/09/04(月) 18:44:13
>>51
私は逆にシンプルで凄くいいと思った。
愛だの友情だのパスタだの綺麗事を歌われるより折角髪セットしたのに風で台無しじゃんムカつくって凄く共感できる。
+7
-1
-
221. 匿名 2023/09/04(月) 18:46:42
いいアーティスト出てきた…的な時代だけど、結局レーベルによってごり押しの世界だし、まあ、結局は昔と変わらない。流行りは作られてるよね。
ソニーさんはちょっとやり過ぎ感がある。+22
-0
-
222. 匿名 2023/09/04(月) 18:54:33
宇多田ヒカルと椎名林檎が売れたのは
見た目の美しさもあると思う。+4
-7
-
223. 匿名 2023/09/04(月) 18:59:43
>>222
自分で作ってるしね
どこまでかは別として、自分の意思があるアーティストだから歌い方や表現力も豊か
+8
-0
-
224. 匿名 2023/09/04(月) 19:03:21
>>51
お亡くなりって言葉は私も凄く引っ掛かった
意味合いとしては分かるけど耳障りで不快だから好きではないわ+8
-0
-
225. 匿名 2023/09/04(月) 19:09:35
洋楽やニューミュージック時代のアーティストのCDをちゃんと売りなさい。ジャニーズやなんとか坂、アイドル声優の新譜ばかりじゃ、大人の聴く物がない。+8
-1
-
226. 匿名 2023/09/04(月) 19:10:23
>>215
既視感の塊やん
vaundy好きな人ってワンピースも好きそう
どちらもそのジャンルに精通していたら好きにならない筆頭+7
-8
-
227. 匿名 2023/09/04(月) 19:15:18
>>219
繋ぎ合わせが売れるんなら、みんなやってる+3
-2
-
228. 匿名 2023/09/04(月) 19:15:30
>>20
ほんとそう思います。
中音で歌い上げる声の人がいない。+24
-1
-
229. 匿名 2023/09/04(月) 19:22:24
>>226
そうやって大衆見下してるのも見ててなかなか恥ずかしいんだが+9
-1
-
230. 匿名 2023/09/04(月) 19:26:28
>>20
一昔前の小室ミュージックにも
そういう傾向ありがちだったね。+15
-0
-
231. 匿名 2023/09/04(月) 19:28:33
>>176
当時のJPOPは「残念な子」というイメージ
で、そんな中で売れたのが平井堅の
「大きな古時計」というね。+1
-0
-
232. 匿名 2023/09/04(月) 19:37:38
>>226
何故ワンピースが出てくるのか分からない+10
-1
-
233. 匿名 2023/09/04(月) 20:02:08
正しいランキングが知りたい
CD積むのもダメだけど動画回すのも混ざったらもうなにがなんだか+6
-0
-
234. 匿名 2023/09/04(月) 20:04:43
>>178
>もっと多い人いっぱいいます。
米津玄師はただの一例で他のアーティストだとしてもタイアップしてる人が偏ってるって話なんじゃないの?+7
-1
-
235. 匿名 2023/09/04(月) 20:48:38
>>234
確かにそれはそう。
アニメなんて今や取り合いだから、YOASOBIや King Gnu、髭ダンに集まってると思う。まあ他もたくさんいるけどヒットするのがこの辺ってなるだけなんだけど。
この国の歌手は10組くらいしかいないのかって思う。+10
-1
-
236. 匿名 2023/09/04(月) 20:49:39
>>233
ストリーミングも分からないよ。
無音で回してる+11
-0
-
237. 匿名 2023/09/04(月) 21:00:31
>>4
売る為の戦略だよね。
なんかもう、飽き飽き。
いい音楽を聴きたいだけなんだけどなぁ。+12
-1
-
238. 匿名 2023/09/04(月) 21:14:18
ミセスとヒゲダンはうまい
+1
-3
-
239. 匿名 2023/09/04(月) 21:40:21
>>15
良く言われてるのはイントロが短いってことだよね。
イントロでグッと着てテンション上がる事あるんだけどね。+15
-0
-
240. 匿名 2023/09/04(月) 21:44:24
>>213
薄っぺらいって便利な言い回しだよね。それ言っときゃなんか分かってる風装えるもんね+3
-2
-
241. 匿名 2023/09/04(月) 21:44:46
>>7
でも逆に昭和っぽい懐かしいメロディーラインのもある。
2000年辺りは途中でラップが入る曲多くて、カラオケとかサビは好きだけどラップは歌えないから曲入れられずつまらなかった。
ラップが多いアーティストはカラオケ印税少ないだろうなって思う。+3
-4
-
242. 匿名 2023/09/04(月) 21:45:23
ミスった
>>240は>>218へのアンカ+0
-0
-
243. 匿名 2023/09/04(月) 22:47:42
>>166
音で勝負するのに、ルックスは関係ないよ。
私はね!+9
-0
-
244. 匿名 2023/09/04(月) 22:54:06
>>178
そうね。
最近はアニメはチェンソーマンだけだし、(君生きはアニメの範疇ではないような‥)
ドラマはリコカツ以来やってない。
やっぱり1作品の重みが大きいのね。+3
-0
-
245. 匿名 2023/09/04(月) 22:58:31
同じような楽曲ばかりでつまらない
提供するほうも聴くほうもレベルが下がってるとしか思えん+9
-0
-
246. 匿名 2023/09/04(月) 23:13:02
みんなどこで音楽の情報得てんの?+3
-0
-
247. 匿名 2023/09/04(月) 23:28:29
サブスクが主流でアーティストにはどうやってお金が入るんですか?+0
-0
-
248. 匿名 2023/09/04(月) 23:36:41
>>247
一部の上位のアーティストしかお金入らないよね。
ライブ、グッズ、これも分かんないね。+4
-0
-
249. 匿名 2023/09/04(月) 23:39:25
色んなアーティストから曲買い取りしてる?って感じのアーティストいる。
歌番組に出てて雰囲気が推しのアーティストに似てるから惹かれて聴いてみたけど、◯◯っぽいみたいな感じの曲ばかりで微妙だった。+5
-0
-
250. 匿名 2023/09/04(月) 23:48:35
アイドルしかテレビ出てない+6
-0
-
251. 匿名 2023/09/04(月) 23:51:33
>>51
終わったわって捨て鉢感+0
-0
-
252. 匿名 2023/09/04(月) 23:55:21
>>216
そのアプリ知りたいです!+1
-0
-
253. 匿名 2023/09/04(月) 23:59:49
男性ボーカルみんな声高すぎ
ここ10年くらいそういうの多くない?
高音でワーワーいってるようにしか聞こえない。
+12
-0
-
254. 匿名 2023/09/05(火) 00:00:31
ネットインキャミュージックがテレビにまで進出してしまったね+9
-0
-
255. 匿名 2023/09/05(火) 00:01:41
アニメイラストで、背景に歌詞がひたすら出る系は苦手。
テレビで勝手に流れてくる時なるから不快+7
-0
-
256. 匿名 2023/09/05(火) 00:06:07
>>246
YouTube+5
-0
-
257. 匿名 2023/09/05(火) 00:07:38
>>20
ファルセット多用してる歌好きじゃない+22
-1
-
258. 匿名 2023/09/05(火) 00:12:31
アイドルでもバンドでも必ず曲の中で裏声を使う
男の裏声が鳥肌が立つほど大嫌いなので
最近の曲は聞けない
+8
-4
-
259. 匿名 2023/09/05(火) 00:14:09
>>249
アイドルとかそんな感じだよね
コンペで出して勝った人が提供してるから
色んなアイドルに曲提供してる人がゴロゴロいる
逆に一曲ヒットしてめっちゃ売れても
指名依頼とか来ないらしくボヤいてるのをTVで見た+2
-0
-
260. 匿名 2023/09/05(火) 01:30:50
>>1
すでに売れてるアーティストがアニメタイアップやってるだけでは?+0
-1
-
261. 匿名 2023/09/05(火) 01:33:54
>>226
サブカル最高!ってタイプ?+1
-1
-
262. 匿名 2023/09/05(火) 01:57:32
そこまで売れてないアーティストの90年代曲カバー。カラオケにしか聞こえない。+7
-0
-
263. 匿名 2023/09/05(火) 02:04:51
>>17
その安定も間もなく崩れると予想
LDH一味がまた暴れる+3
-4
-
264. 匿名 2023/09/05(火) 02:10:16
>>15
おばちゃん、それは歳だよ+6
-3
-
265. 匿名 2023/09/05(火) 02:40:29
>>122
この曲作った方は本気で作った曲があまりバズらなくて、適当に作ったこの曲がめちゃくちゃバズったから解せない…って思ったらしいね+1
-1
-
266. 匿名 2023/09/05(火) 02:43:42
>>239
今度シティハンターの新しい映画をやるっていうのでテレビでTMネットワークのゲットワイルドが流れてて久々聞いたんだけど、確かにイントロ長かったわ。
+1
-0
-
267. 匿名 2023/09/05(火) 04:01:59
昔と違ってあんまり儲からないという感じ。昔は作詞・作曲ができたりホワイト事務所なら本人にいっぱいお金が入ったけど、今はyoutubeでいくらでも高画質で無料で聞けるし、一再生当たりの単価も運営の思いのままに下げられてるし。マイナス覚悟だけど今の若い人ほど可哀そうだね。youtubeで100万回再生されても知れてるし続かない。+5
-0
-
268. 匿名 2023/09/05(火) 07:08:29
>>70
所謂「やんちゃ」な人たちが活動しにくい土壌が影響してるなと個人的に思います。
言ったらなんですけど、バンドマンが女遊び等発覚したらぶっ叩かれて、謝罪・活動休止させられる世の中って…
だってバンドマンですよ?w
そのわりにはヤバいやつだらけの洋楽をありがたがって聴いてるし、倫理観の基準がよくわからない世の中だなと😂+17
-3
-
269. 匿名 2023/09/05(火) 07:18:11
>>47
King Gnuってボカロ系と並ぶの?w
ちゃんとしたバンドだと思うけど+6
-1
-
270. 匿名 2023/09/05(火) 09:28:19
20代だけど今の歌手興味ないしダサいと思ってしまう。
X JAPANやMALICE MIZERが好きです。+1
-1
-
271. 匿名 2023/09/05(火) 09:32:29
>>7
若い子は楽器演奏できないのにPC使っての作曲ができるようになったのが大きいと思う。
PCソフトのおかげだよ。
+9
-1
-
272. 匿名 2023/09/05(火) 09:35:10
>>264
聴き手側の脳の老化はあるよね
若い子達普通に記憶に残ってるものね+5
-1
-
273. 匿名 2023/09/05(火) 09:55:49
生のライブのはずなのにボーカロイドの歌を聴いてるみたいと思ったことはある
無機質なロボットっぽさが魅力なんだろうけど
人間が歌う意味...と考えてしまった+7
-0
-
274. 匿名 2023/09/05(火) 10:24:29
最近は洋楽も明るい歌詞って減ったな。
ダンスミュージックは音でノリノリになれるからいいけど+6
-0
-
275. 匿名 2023/09/05(火) 10:58:54
キングヌーやヒゲダンは音楽理論を知り尽くしたゴリゴリ実力タイプ。+4
-3
-
276. 匿名 2023/09/05(火) 11:10:27
>>265
界隈系とナユタン足して2で割ったようなのだからなおさらそう思うんだろうな+2
-0
-
277. 匿名 2023/09/05(火) 11:12:14
>>271
+押したかったのに手が当たって−押しちゃったごめん+0
-0
-
278. 匿名 2023/09/05(火) 11:20:07
>>257
最近多いよね
裏声私が1番選手権かっ
最近のはガチャガチャしてて聴きづらいので最早歌謡曲まで逆戻りしてる🤣+7
-0
-
279. 匿名 2023/09/05(火) 12:38:12
男性グループが増えたなー
特にKーPOPで弟分的なものとか
12人くらいいる男性グループもあったよね+3
-0
-
280. 匿名 2023/09/05(火) 12:47:58
>>146
ギターが重要視されてないよね
印象的なイントロ、ギターソロが無くなった
昔はボーカルとギターが二枚看板のバンドがたくさんあった
ギタリストに憧れる中高生も多く、各駅に楽器店も存在してたな~+9
-0
-
281. 匿名 2023/09/05(火) 13:08:49
>>160
ミスチルの歌で、サスペンスドラマの犯人が船越英一郎に追い詰められる崖で歌ってるのあったよね
昔は雄大な自然でロケする予算があったんだろうな~+3
-0
-
282. 匿名 2023/09/05(火) 13:20:32
>>258
今Nizi project2がやってるけど
高い音域を裏声で歌わないように指導してたね
何でだろーと思いつつ見てたけど+0
-0
-
283. 匿名 2023/09/05(火) 14:37:21
>>5
演歌は10年後には無くなってるだろうな
私の祖父(78歳)が最後のファン世代かも
若い世代で演歌についての話なんてまったく出ないし+1
-0
-
284. 匿名 2023/09/05(火) 15:29:35
>>5
私の祖父(80)が最後のファンの世代かも
ほんと演歌しか聴かないもんなぁ+0
-0
-
285. 匿名 2023/09/05(火) 16:46:00
>>5
キャッチーなヒット曲があればワンチャンありそう+3
-0
-
286. 匿名 2023/09/05(火) 20:48:16
>>269
ボカロ系の筆頭は今は米津玄師かも+1
-1
-
287. 匿名 2023/09/05(火) 23:06:44
>>90
どこかのトピでスポーツは全部ウルトラソウルで良いんじゃないかみたいなコメあった+2
-0
-
288. 匿名 2023/09/06(水) 07:21:11
相変わらず、マスメディアで云々とかで
評価・告知されてるものばかりを頼りにしてる人が
多いのだなぁ・・って
情報の取り方なんか色々あるのに
本当に音楽が好きなのか、疑問+1
-1
-
289. 匿名 2023/09/06(水) 07:29:57
プレイヤーがどうとか
そういうのも
まあ、これもメディアなんかも
後ろの人達とか、まともに伝えないしね
そういう事を気にしていないリスナーも
いずれも問題だと思う
上っ面で理解した気になって
そこで消費されて終わる+1
-0
-
290. 匿名 2023/09/06(水) 07:33:40
もっとも、そういうのは今に始まった事でもない
昔から、そうだし
分かった気になって偉そうに語るのが大衆というか+2
-0
-
291. 匿名 2023/09/06(水) 10:23:44
>>288
分かるけど、多分みんな忙しいんだよ。
奥まで入り込んで色々音楽を楽しむ時間ないし、スマホ開けば勝手にヒット曲が流れてくる時代だよ。
音楽は娯楽の一つ…+2
-1
-
292. 匿名 2023/09/06(水) 19:52:24
LIVEでほとんど音源データpcで流してるだけだと萎える。複雑で難しい曲が多いから仕方ないんだろうけど...+1
-0
-
293. 匿名 2023/09/18(月) 22:41:42
BUMP OF CHICKENというバンドは集団ストーカーやってます。
ネット上や他ちゃんねるで被害報告多数あり。
集ストバンドなので気をつけてください。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する