ガールズちゃんねる

学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

89コメント2023/09/06(水) 21:09

  • 1. 匿名 2023/09/04(月) 09:02:01 

    私はこれを読んでました
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +27

    -4

  • 2. 匿名 2023/09/04(月) 09:02:20 

    >>1
    読んでたー

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2023/09/04(月) 09:02:57 

    >>1
    晴れ時々ぶたの作者さん?

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2023/09/04(月) 09:02:57 

    怪奇植物トリフィド
    もっかい読みたい

    +3

    -0

  • 5. 匿名 2023/09/04(月) 09:03:34 

    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2023/09/04(月) 09:03:49 

    私はこれ
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +15

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/04(月) 09:04:42 

    雨月物語

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/04(月) 09:04:48 

    1ねん1くみシリーズ
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +10

    -2

  • 9. 匿名 2023/09/04(月) 09:04:53 

    >>1
    私も読んでた!!
    矢玉四郎さんの本、大好きだったなー。
    「しゃっくり百万べん」とかも好きで、今も持ってる。

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/04(月) 09:05:01 

    ドリトル先生の後半の方は私しか借りてなかったみたいだったわ
    月へ行く長かったし

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2023/09/04(月) 09:05:12 

    パディントンシリーズすっごいおもしろくて読んでた
    他の人はあまり借りてなかったと思う

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2023/09/04(月) 09:07:57 

    >>9
    この作家の作品はなかなかのトラウマシリーズだと思う
    晴れブタも怖かったんだよねえ

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/04(月) 09:09:02 

    >>1
    早速読んだことあるやつw

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/04(月) 09:11:05 

    路傍の石

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/04(月) 09:11:20 

    はだしのゲン

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/04(月) 09:13:14 

    >>1
    猫も杓子も
    猫の手も借りたいほど忙しがって
    猫の額のようなところで
    猫の目のように変わる世の中を
    猫を被って生きているのだから
    猫の手もかりんと一つも
    猫に小判だわね

    …小学生のときにこの本を読んだアラフォーだけど、未だに覚えてます。笑

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2023/09/04(月) 09:14:11 

    はっけよいごりまる
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/04(月) 09:14:38 

    >>4
    読んだよ!
    古くて表紙ボロッボロになってて、カード見たら何年も前から私まで借りた人が居なかったけど面白かったなあ

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/04(月) 09:14:45 

    >>1
    おもしろそう!
    低学年でも楽しめる内容?娘に読み聞かせしたい

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/04(月) 09:14:50 

    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +7

    -3

  • 21. 匿名 2023/09/04(月) 09:19:51 

    子供落語みたいな本
    シリーズなので何冊かあったんだけど、どれを借りてもページめくる時の新品感がありありで、これ私が一番に読んでるじゃん!と思ってました
    どの話も面白くて、落語好きになるきっかけの本でした

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/04(月) 09:20:05 

    児童書で凄く印象に残ってるのがあって
    泣き虫の男の子が、銀行でお金がなってる木が描かれたリーフレットをもらって
    男の子はそれを見て、これを埋めるとお金のなる木が生えるんだ!ってそれを地面に埋めるんだけど、当然何も生えてこなくて大泣きする
    って本を読んだんだけど誰か知らない?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/04(月) 09:27:29 

    岩波文庫
    ショーペンハウアー「死に至る病」

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/09/04(月) 09:27:37 

    私的にすごく好きなトピです!

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/09/04(月) 09:33:24 

    >>5
    かわいい
    これ表紙見せて置いてあったら手に取る子供多いよね

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/04(月) 09:33:29 

    愛慾、その妹。
    高校の図書室にあった。図書委員をしていた人くらいしかこの本の存在を知らないと思う。
    いつ誰が発注したんだろ。当時の顧問が国語の先生でお寺のお坊さんでもあったから先生だったらびっくりだわ。
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/09/04(月) 09:34:45 

    >>20
    愛知県民は必ず読む物語よ。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/04(月) 09:35:02 

    宮沢賢治
    オツベルとゾウ

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/04(月) 09:35:50 

    >>27
    すみません。指があたりました💦

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2023/09/04(月) 09:37:53 

    このシリーズ
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/04(月) 09:41:49 

    >>1
    この本おもしろいよね!クラスですごく流行って、次誰が借りるかじゃんけんで決めてたよ。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/04(月) 09:42:04 

    ニーチェ
    ツァラトゥストラはかく語りき

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/09/04(月) 09:42:50 

    アンネの日記

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2023/09/04(月) 09:43:52 

    小泉八雲の怪談集
    昼休みは1人図書室の隅のテーブルで過ごすタイプでしたw

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/04(月) 09:44:21 

    フリードリッヒ・エンゲルス
    ドイツイデオロギー

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/04(月) 09:45:43 

    詩と愛について、という本

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/04(月) 09:48:56 

    これ。
    なぜかめちゃくちゃハマってて、
    家庭科の授業で包丁を使うときにも
    「チタタタタ...」(アイヌ語で細かく切り刻むという意味)とか言ってた。
    ガルちゃんのおかげでまた黒歴史を思い出した。

    今は漫画の影響もあるのか、Amazonで中古でも1万円以上する本になってるみたいだ。
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/04(月) 09:51:26 

    タイトルがをはっきりと覚えていない
    (ぼくはのぼる。だったかな)
    ネズミが卵の殻をかぶった表紙だったと思う

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/04(月) 09:54:13 

    聊斎志異
    中国のお化けはキャラ立ってて、面白いわ。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/04(月) 09:54:27 

    しろいセーターのおとこの子
    全然ストーリー覚えてないんだけど好きでよく借りていたことは覚えてる
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/04(月) 09:54:30 

    福音館のこのシリーズ!端から端まで読んでやると思ってマイナーなやつもけっこう読んでた。30冊くらいあった気がする。レミゼラブルの原作とか大人になったらなかなか読めないし、良い試みだった。
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/04(月) 09:56:29 

    カント
    純粋理性批判
    1ヶ月かけて読んだけど、3割程度しか理解出来なかった。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/04(月) 09:57:32 

    ネズミ島物語
    なんかの文庫のうちの一冊でタイトルで借りたわ
    今調べたら作者が椋鳩十でびっくりした

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/04(月) 09:58:22 

    紅楼夢
    まぢ、エロかった。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/04(月) 10:14:48 

    >>8

    このシリーズ懐かしい〜
    色んなシリーズあったよね、
    1ねん1くみ1番美人とか1ねん1くみいっとうしょう
    とか。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/04(月) 10:15:49 

    『ファーブル昆虫記』
    特に女子は読まない

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/04(月) 10:24:25 

    >>41
    少し物悲しい雰囲気が良いですね
    これからの季節に読んでみたい

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/04(月) 10:31:28 

    ドリトル先生シリーズ全巻
    しかも速読出来たから次のときには返却してた。

    絵が少なくて不人気で、当時は速読って概念がなくて
    嘘ついて毎回借りては返す変人扱いされてたわw
    映画とかと違って凄く丁寧で面白い本だから薦めたい!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/04(月) 10:31:29 

    マガーク探偵団

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/04(月) 10:33:20 

    ナルニア国ものがたり好きだった!

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2023/09/04(月) 10:57:32 

    >>47
    男子も読まないよ。
    今の40代は、昆虫・宇宙・恐竜などに興味ない“理系離れ”世代。

    +1

    -2

  • 53. 匿名 2023/09/04(月) 11:07:58 

    サンコンのアフリカむかしばなし
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/04(月) 11:08:43 

    一世を風靡した、おおた慶文の挿し絵。
    少女画で知られてるけど、これは少年のお話なのでその男の子の絵が多く、それが素敵。
    お話自体はメルヘンですけど、少年の設定や描写は現実的。
    身近に居そうな美少年の姿に惹かれました!
    (おおた慶文は男の子を描いても魅力的なのに、そんな作品がほとんど無いのは残念至極)
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/04(月) 11:17:07 

    >>42
    お馴染みの作品群だから、それで読んだのは「宝島」と「二年間の休暇」だけ。
    なかでも宝島は他の訳を幾つも読んでるけど、そのバージョンが頭抜けて最高。
    絵も魅力的、そして訳文が段違いに良い。
    何度も何度も読んだものだから、今でも細かな描写の1つ1つをその文章で記憶してるほど!

    ※初めて読むのに挑戦したのは10歳のときで、序盤で投げ出した。
    完読したのは中1と中2の間の春休みで、すでに13歳になってた

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/04(月) 11:20:10 

    >>10
    私もドリトル先生は全部読みました。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/04(月) 11:24:49 

    >>52
    そうなの。氷河期は社会の影響だけではなかったのかも。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/04(月) 11:25:02 

    >>6
    学校にこれあるのいいね!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/04(月) 11:26:53 

    >>42
    モヒカン族の最後好きだったわ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/04(月) 11:28:39 

    >>3
    それ読んでた
    なんか内容は鉛筆食べたり変だった気がする

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/04(月) 11:33:22 

    >>1
    高校の図書館に置いてあった哲学者の全集を借りだしたら
    貸し出し日付スタンプ欄がまっさらだった
    大学図書館かと思うような蔵書を揃えてくれていた母校には感謝

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/04(月) 11:43:51 

    これ、有名なのかそうでもないのか分からないけど、とりあえず私の周りにはあまりホラー系とか幽霊系を読んでる子がいなかった
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/04(月) 11:53:19 

    中学一年生の時、タイトル忘れたけど、学術的な視点で書かれたラムネ(飲む方)の本をいっつも借りてた。
    本人が言うのもなんだけど、何に惹かれたのか思い出せない笑

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/09/04(月) 12:02:18 

    大正浪漫っぽい詩集
    A6サイズで、内容はもちろん装丁もスリーブケースも、全てオシャレだった
    ジャケ借りで恋の詩なんて分からず内容は覚えてない
    挿絵は竹久夢二っぽいけどたぶん違う
    懐かしくなって図書館で探すけど、タイトルも作者も覚えてないから何とも…

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:17 

    子供向けの哲学の本

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/04(月) 12:57:16 

    >>42
    欲しい・・・

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/04(月) 13:18:17 

    チッチとサリーの漫画じゃなくてポエム集みたいなやつ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/04(月) 13:18:25 

    魔女図鑑
    これを読んだら魔女になれると思って読んでた笑

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/04(月) 15:27:21 

    この本。ワクワクして怖くて読後も安心感はないけど面白かった。
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/04(月) 15:36:48 

    『人民の英雄の物語』うりう・のぶお著 暁明社

    中学時代。私はジャンヌ・ダルクの話が入ってるのを知ったから読んだけど、本の題名が硬くて厳ついので、多分誰も読んでいないと思う

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/04(月) 16:15:07 

    地獄の惣兵衛

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/04(月) 16:21:22 

    炎の蜃気楼に嵌って
    図書室にあった新潟県の県史を読んだ
    何年も誰も触ってなかったのか埃を被ってたよw

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/04(月) 16:26:31 

    >>60
    そうですよ。
    「日記にデタラメを書いたら、それが現実になってしまう──」

    「明日の天気予報は、晴れ時々ブタ」
    ホンマにブタが空から!怖くなって書いた文章を消しまくる・・
    消し忘れた箇所で、別の一文が。後日それが現実に──

    これ、英語版を見たことある。
    どうやって訳したのやら・・当時の英語力では分からなかった

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/04(月) 17:48:34 

    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/04(月) 17:51:35 

    これ
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/04(月) 17:53:26 

    青春モノ
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/04(月) 17:55:21 

    クレヨンしんちゃん
    全巻

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/09/04(月) 20:34:12 

    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/04(月) 20:44:13 

    >>22
    なきむしげんちゃんいちねんせいって本じゃないですか?
    なぜか家にあって私もよく読んでいました!
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/04(月) 21:05:26 

    緑色の休み時間

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/04(月) 21:32:30 

    >>79
    おおおお!!ありがとうございます!これです!
    この作家さんの石塚さんって方が団地で真隣に住んでて、その方からこの本を貰ったんです
    すごく印象に残ってて、懐かしいー(^^)
    とても優しい方で、他にも覚えててくれてる方がいたなんて、なんだか嬉しいです!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/04(月) 22:09:23 

    アラフィフだけど何年か前に母校の高校の文化祭に行った時
    図書室で昔読んだなんか哲学の本、ニーチェだったかプラトンだったかを見たら
    貸し出しカードの最後が当時2年生の私のままだった

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/04(月) 23:04:55 

    小学生の時なぜかこの本がとにかく好きでした。
    学校の図書室で自分しか読んでなかったであろう本

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/05(火) 04:32:36 

    >>66
    男が書いて「男が主役」な話がほとんどだよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/05(火) 04:36:32 

    >>81
    それじゃ「図書室の本を読んだ」というスレッドの主旨に反する

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/09/05(火) 07:30:52 

    「フーテンすってんてん」というデザイナーの人がアメリカ行きをビザ発行されなくて代りに日本一周してみた本、面白かったけど、40年以上経ってブックオフで「復刊リクエストによって再販」されたやつを見つけてビックリした。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/05(火) 09:44:39 

    特別な人気作挙げるのは、何なの?
    そんなのは、他人が読みまくってる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/06(水) 08:41:20 

    >>47
    気持ち悪くなかった?
    なんかの幼虫がゾロゾロとか、カマキリの雄が頭を食われてるのに交尾してるとか。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/06(水) 21:09:05 

    >>41
    読んでみました。
    いかにも児童文学にありそうな展開。
    セーターの子は主人公より、幾らか年上。
    主人公の年齢等は記述されてないけど、10歳にはなる。高学年か、そろそろ思春期。
    セーターの男の子は中学生にはなるような感じ。これ、初恋のお話にもなってるのでは?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード