ガールズちゃんねる

夫より先に死にたい人

185コメント2023/09/04(月) 17:56

  • 1. 匿名 2023/09/03(日) 08:25:18 

    私は母親が亡くなった時にこんなに辛い思いするなら夫より先に死にたいと思ってます。
    女性の方が精神的に強く夫に先立たれても自立してる人が多いそうですが私は絶対だめだと思います。
    同じ方いますか?

    +370

    -10

  • 2. 匿名 2023/09/03(日) 08:26:10 

    >>1
    同時に死にたい

    +267

    -6

  • 3. 匿名 2023/09/03(日) 08:26:15 

    >>1
    いや、逆に…

    +59

    -10

  • 4. 匿名 2023/09/03(日) 08:26:22 

    自分の財産使い切って死にたい

    +32

    -7

  • 5. 匿名 2023/09/03(日) 08:26:43 

    独り残されても何も出来ない。むしろ旦那に見送られたい。

    +377

    -8

  • 6. 匿名 2023/09/03(日) 08:26:53 

    >>1
    夫が死んだ後も、老後の人生楽しんでる人たくさんいるよね。私はそっちになりたい。

    +138

    -18

  • 7. 匿名 2023/09/03(日) 08:27:22 

    私は無理だ。相手が17も上だから…

    +22

    -6

  • 8. 匿名 2023/09/03(日) 08:27:37 

    >>1
    私は夫のほうが社会に役立つ人間なので、私が先に死んだほうがいいと思う。

    +222

    -6

  • 9. 匿名 2023/09/03(日) 08:28:12 

    意地でも長生きしたい。寂しさと同時に解放感凄そう。

    +18

    -11

  • 10. 匿名 2023/09/03(日) 08:28:22 

    私も身内を亡くしてからの様々な手続き、お寺関係でヘトヘトになった
    もうあんなことしたくない、誰よりも早く逝ってしまいたい

    +162

    -2

  • 11. 匿名 2023/09/03(日) 08:28:29 

    自分の年金だけじゃ生活できなさそうだから、私が先に逝きたい。

    +137

    -1

  • 12. 匿名 2023/09/03(日) 08:28:49 

    >>1
    どちらかが亡くなったら、半年くらいでもう一人も亡くなるって夫婦も割りといるよね

    +90

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/03(日) 08:28:54 

    >>7
    17歳も下の女と平気で結婚するような男は長生きするよ

    +34

    -16

  • 14. 匿名 2023/09/03(日) 08:29:15 

    >>5
    そのセリフ、
    昔はむしろ「夫側」のセリフだったね。

    「お前がいないとなにも出来ない」というのは男にセリフだった。

    今は時代がかわりましたね。

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/03(日) 08:29:57 

    >>8
    あなたも社会の役になってるから長生きするよ

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/09/03(日) 08:30:14 

    >>12
    どちらかといえば、
    妻が先だとそうなるね。

    +40

    -2

  • 17. 匿名 2023/09/03(日) 08:30:20 

    子どもいないし友達もいない。1人暮らしなんてしたくない。絶対に夫より早くしにたい。長生きなんて嫌すぎる。

    +151

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/03(日) 08:30:29 

    子供に迷惑かけたくないから、夫婦とも70歳くらいで死んで遺産はちゃんと残したい

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2023/09/03(日) 08:30:56 

    介護、食事の世話等はもう嫌なので先に逝きたいです。

    +66

    -1

  • 20. 匿名 2023/09/03(日) 08:31:15 

    >>1
    現実的にはどっちか分からないから主さんも旦那さんいなくても精神的に生きていけるように趣味とか見つけた方が良いと思うけどな。自分の人生は自分のもので旦那のものではないし。

    +3

    -5

  • 21. 匿名 2023/09/03(日) 08:31:21 

    確かに旦那が死んで旦那の葬式とかお金のこととか色々やるのとてもめんどくさい…だから自分が先に死にたい

    けど、子供の立場だと父親が残ってるのめんどくさいな。母親が残ってるなら連絡とか取り合うけど父親はそんな連絡取らないのに気にかけてないといけないのつら。

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2023/09/03(日) 08:31:21 

    夫より先に死にたい人

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2023/09/03(日) 08:31:46 

    >>9
    強ぇ~w!
    そうでなくちゃ!!

    +6

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/03(日) 08:31:49 

    子なし。
    先に死にたい。
    1個違いだからどっちが先に逝くかなぁ。

    +41

    -1

  • 25. 匿名 2023/09/03(日) 08:31:49 

    >>1
    先に死にたいかな。

    +12

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/03(日) 08:31:49 

    >>12
    ねぇ、あれなんでだろうね?
    お父様が亡くなり、次にお母様が亡くなり
    一年でご両親どちらも亡くされた人がいる。

    +53

    -0

  • 27. 匿名 2023/09/03(日) 08:32:30 

    >>19
    介護なんかしたら旦那のこと嫌いになるよ
    自分も介護されたくないから施設代は貯めないと

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/03(日) 08:32:30 

    >>12
    うちの親がそう。母が先。父はひどく落ちこんでたからすぐ会えて今は幸せかもと思う。

    +67

    -1

  • 29. 匿名 2023/09/03(日) 08:33:03 

    介護、食事の世話などしたくないので先に逝きたいです

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2023/09/03(日) 08:33:08 

    >>1
    男は奥さんが死ぬとストレスとか鬱とかで早くなくなる。
    女は旦那が先に死ぬと、ストレスがなくなるから長生きするってテレビでやってた笑笑

    +44

    -3

  • 31. 匿名 2023/09/03(日) 08:33:53 

    >>14
    よこ
    昔も今も男性側は料理洗濯掃除が何もできない(いわゆる、靴下がどこにあるのかも知らない)という意味で、女性は年金や保険や銀行や福祉など社会と関わるあれこれのしくみが何も分からない人が多いと思う
    でも14さんの言うとおり、働く女性が増えてくるにつれ社会のしくみが分からない人も減ってくるんだろうね

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2023/09/03(日) 08:34:10 

    >>12
    男が先だと女は長生きするけどね
    女が先だと男もすぐ死ぬ

    +42

    -5

  • 33. 匿名 2023/09/03(日) 08:34:29 

    >>1
    私は夫より長生きするつもりでいる。絶対に!
    旦那大好きだから最後まで幸せにしてあげようと思ってる。あと1人の自由を満喫したい気持ちもある。精神的にも私のほうが強い。まあ強くなったのは子供生んでからだけどさ。

    +19

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/03(日) 08:34:30 

    歳下の旦那なら自分が見送られる確率が高いけど、歳上の旦那だと旦那を見送る確率が高いから考えちゃうよね

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/03(日) 08:35:05 

    ピンコロならどっちが先でもいいんだけどな。ピンコロがいいよピンコロ

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/03(日) 08:35:19 

    叔母が夫に先立たれてから、外見上は色んなサークルに所属したりボランティア活動もして明るく暮らしてるように見えるけど、ある時「早くあの人のところに行きたいから無理してスケジュール詰めて楽しんでいる。楽しい時間は早く過ぎると言うし、何なら過労で早く迎えに来て欲しい」と話していたよ。本当は寂しくてたまらないのだと思う。残されるのも辛いね。1年くらいのタイムラグで逝きたい。

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2023/09/03(日) 08:35:38 

    私も先に死にたいな
    看取ってもらいたい
    それですぐ後を追ってほしいですが

    +2

    -5

  • 38. 匿名 2023/09/03(日) 08:35:40 

    >>12
    奥さんの介護してた旦那さんが奥さん亡くなった二日後に亡くなったというのは聞いた。

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/03(日) 08:36:22 

    >>1
    気持ち的には先に死にたいけれど、夫を見送ってあげたい想いもある。
    複雑です。

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/03(日) 08:36:35 

    >>22
    これは男子の夢やね。
    高橋留美子さんよく描いたよね。

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2023/09/03(日) 08:37:44 

    できれば夫に見送られたいけど、残された夫が可哀想だから先に逝って貰いたい。

    2人同時が理想だけど子なしだから後始末をちゃんとしなければならない。

    私は孤独死でも事故死でも良いけど、夫には布団の上で幸せのまま死んでもらいたい。

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/09/03(日) 08:37:57 

    >>1
    めんどくさいから先に死にたいです。笑

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/03(日) 08:38:48 

    >>35
    ピンコロどうやったらできる?

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/03(日) 08:39:04 

    >>31
    よこ
    年金や保険や銀行や福祉など
    ってそんなに働かなくてもわかるんじゃない?私ずっと仕事してるけど専業の母のほうが詳しいよ。母も専業とはいっても若い頃は仕事してたけど。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/03(日) 08:39:09 

    旦那は仕事以外なーんにもしない人だから、私が死んだ後の手続きとか、これはどうしたらいいんだあれはどこだみたいに、少しは困ったらいいと思ってる。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/03(日) 08:39:31 

    私が先に死んで夫を残すと子供に迷惑かけるから後がいいわ
    気持ち的には先に死にたいけど

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/03(日) 08:39:40 

    お金が絡むことは全部夫任せだから夫に先立たれたら困る。困らないように手帳に書いてくれてるらしいけど想像もしたくないし見る気になれないや。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2023/09/03(日) 08:39:54 

    知り合いのお母さん、夫が亡くなった後に自由にしたいと思ってたのに自分の方が先に亡くなられたんだけど、病床でなんでこんなことにーと言われてたそう。お母さん90ぐらいだったけど。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/09/03(日) 08:40:40 

    >>31
    年金、銀行、保険!役所への手続き!おばさんトピじゃないけど、すごい面倒。通夜葬儀の手配、親族のとき実際に動いて懲りた。慣れるものでもないけどね。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2023/09/03(日) 08:40:44 

    頭悪くて何にも出来ないから
    絶対に先に死にたい。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/03(日) 08:40:45 

    旦那にはいろいろ迷惑かけているからせめてこちらが看とりたい。 
    その後は、生きていても仕方ないから早めに自分も死にたいと思う。なんなら今も何で自分生きているんだろうとさえ日々思っているけど。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/09/03(日) 08:41:32 

    >>43
    健康でいること。
    一病息災。

    怖がりで医者嫌いの人って、
    ピンコロにならない。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/09/03(日) 08:42:35 

    >>51
    悪いなりに生きていくもんよ。慣れだもん。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/03(日) 08:42:43 

    私が残ったほうが手が掛かると思うので、先に失礼したい
    夫は一人で文句も言わず淡々と暮らしそうなので、子どもたちの人生を邪魔しなそうだから

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/03(日) 08:43:00 

    夫は抜けてるところがあるから、一人にしておくのは心配
    夫が死んだら1か月後くらいに死ねたらいいな
    1か月もあれば色々お片付けできるし

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/03(日) 08:43:08 

    >>2
    これだよね。先に死なれるのも嫌だし悲しい思いをさせるのも嫌だし。でも周りのこと考えると自分が後の方がいいのかなぁ。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/03(日) 08:43:31 

    >>49
    吉永小百合も美貌のまま主役張ってるよ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/03(日) 08:43:48 

    ちょっとビックリ
    私は絶対に旦那より長く生きたい
    旦那のこと好きだけど、1人で自由に生きたいから少しでも一人の時間を過ごしてから死にたい
    そのために健康には気をつけて、検診も欠かさず受けてる

    +4

    -2

  • 60. 匿名 2023/09/03(日) 08:44:04 

    接客業だけど、女性の方が元気だよね
    主人亡くなったけど、私の人生はこれからなの~とか、やりたいことやりはじめたの~とか結構話されていく。
    男性は、何も出来ないのかメソメソしていて付き添いの娘さんにしっかりしてよって場面が結構ある。

    +4

    -6

  • 61. 匿名 2023/09/03(日) 08:44:26 

    >>2
    同時って、
    遺族はふたり分の後始末抱えるよ。

    +8

    -12

  • 62. 匿名 2023/09/03(日) 08:44:38 

    夫婦二人暮らしだけど、私が体調不良になると機嫌が悪くなる旦那だから親身に介護してくれないのはもう分かっている
    自分が健康なうちに逝って、一人で苦労してみては、という意地悪な考えもよぎってしまう

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/09/03(日) 08:44:52 

    どうでもいい

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2023/09/03(日) 08:47:01 

    >>13
    100歳過ぎまで生きたりしてね

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/09/03(日) 08:47:22 

    >>60
    男の性格にもよるよね。
    妻に先立たれたら、寂しさに耐えられず、でもなんでもいいけど、
    後妻もらったり(金持ちは気をつけろw)。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/09/03(日) 08:47:32 

    >>57
    私も同時がいいけど、私が少しあとの方がいいかもと思ってる。夫は少し偏屈なとこあるから、長年1人にしたら、近所で有名な偏屈おじいちゃんになっちゃいそうだから。
    夫はすごい強いタイプの人間だけど、私を亡くしたら、たぶんダメだと思う。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/09/03(日) 08:47:53 

    親が亡くなった時、手続きの大変さや早くに決断しなきゃいけないことが多くて疲弊したから、正直夫の分までやりたくない。
    それに子供がパニックになりがちな障害があるからなだめるのが大変。
    先立たれたら、悲しさより恨みそうな気がする。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/03(日) 08:47:57 

    数年前に父が亡くなったけど、母がいつも父が羨ましいと言ってるし私も父は幸せだったと思う
    母のように強くない私は父みたいに先に死にたい

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/09/03(日) 08:47:59 

    >>63
    その時にならないとね。

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2023/09/03(日) 08:48:04 

    一般的には男性の方が短命だし、私は夫が6歳上だから、多分置いていかれるんだろうなあとは思ってる。
    本当は年の差が逆だったら同じくらいに寿命になったのかなあ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/09/03(日) 08:48:59 

    旦那の後始末ばかりの人生なんてイヤ
    最後くらい私の後始末を旦那にしてもらいたい

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/03(日) 08:49:11 

    >>67
    数十年後でしょうし、
    その頃は子供さんもまた違う状態ですよ、きっと。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/09/03(日) 08:49:20 

    夫が亡くなった後に2〜3年は生きたい。
    じゃないと子供達が大変そう。
    夫は物を処分できない人だから。

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2023/09/03(日) 08:49:40 

    >>6
    お金と健康があればね。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/03(日) 08:50:09 

    私は親より早く死にたい

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/09/03(日) 08:50:19 

    >>6
    趣味仲間や友だちがいる人はそれができても人付き合い苦手な人やボッチな人は旦那さん亡くなったら寂しいよ😢

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/03(日) 08:50:21 

    引き落とし、契約関係すべて旦那なので私が先のほうがいい

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/03(日) 08:50:32 

    夫と子どもの仲が悪くて、10年くらいほとんど口も聞かない状態なので私が残らなきゃと思っている。人づきあいも苦手なので、ご近所に迷惑かけて、子どもだちに恥かかせそうだし。
    定年したら逝って欲しいくらい。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/03(日) 08:50:49 

    >>1
    みんなそうじゃないの?

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2023/09/03(日) 08:50:52 

    >>53
    うちの祖父は不健康なのに心配性ですぐ病院行くし定期検診も欠かさず行ってるから、不健康なくせに超長生きだったよ
    介護も長かった

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/03(日) 08:52:05 

    >>75
    なんで?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/03(日) 08:52:22 

    >>10
    しかも体力、思考力も劣る7~80代で喪主としてこれらの作業をしなければならないと思うとキツいね
    役所に何度も通うとか旦那の遺品整理も無理だわ

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/03(日) 08:52:29 

    >>12
    うちの祖父母そうだった。じいちゃん癌で亡くなった半年後に、ばあちゃんが脳出血で亡くなったよ。仲良い夫婦だったから呼んだのかな?って身内や近所の人が話していたらしい

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/03(日) 08:53:00 

    >>74
    そう、楽しむお金がない
    楽しい老後が全く想像が出来ない
    なんなら今すぐ死にたい

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/03(日) 08:54:01 

    うちは旦那が7歳歳上だから年齢からしたら旦那が先に逝くと思う。もしもそうなったら寂しくなるから私自身もあまり長生きしたいとは思わないなあ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/03(日) 08:54:02 

    >>15
    優しいね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/03(日) 08:54:43 

    >>12
    高齢者施設で働いてる時、そういう夫婦多かった。妻→夫の場合ね。
    もう認知症で亡くなったことも分からないのに不思議だね。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/03(日) 08:54:54 

    >>7
    人の寿命はわからない。
    あまり気にやまない方がいいよ。

    私も年の差婚だから最初は怖かった。
    いま、36年目を迎え、暗いこと考えるんじゃなかったなと思う。

    明日、私の命がある保証もないけどね。

    出来れば、夫を見送り3年くらいしてピンコロで逝くのが希望です。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/03(日) 08:55:10 

    >>80
    ああそうなんだ。
    ケースバイケースですね。
    実父が怖がりの医者嫌い、
    病院が嫌いで無理して、
    急に麻痺が残る病気になって、
    それから母を使いながら長生きしたので。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/09/03(日) 08:55:45 

    その方がいいなって思ってたけど、金ピカの霊柩車に乗ってみたいから、長生きしてもいいかもって思い始めた。喪主は乗せてもらえるって聞いたから。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/03(日) 08:56:57 

    先にいきたい
    旦那は一人でも楽しくそれなりに生きていけるけど、私は旦那いなくなったら酷く落ち込むと思う

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/03(日) 08:58:18 

    うちの職場のおばさんたちもよくそんな話をしてるけど、役所関連のややこしい公的手続きや、色々な業者に何かを依頼するのも、旅行のプラン立てたり手続きしたりも、全て旦那さん頼りだから、いざ先立たれたら何も出来ないから本当に困る、って話をしてる。

    今の若い夫婦と違って昔からそういうのは夫の役目みたいなのがあったからなのかな。
    とにかく家事以外は旦那任せで全くわからない、って。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/03(日) 08:58:53 

    夫に先立たれたあと、笑って「これからは一人を楽しむわ」なんて言っていた比較的元気な奥様が見るたびに痩せて下を向いて歩いていて、そのうち杖ついてからしばらくして外に出なくなってしまった
    思いのほか、一人の家が寂しかったのかも
    どうなるか分からないね

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/03(日) 08:59:02 

    >>1
    本音を言えば先に死にたいけど、そう感じるのと同時にそういう思いを旦那にさせるのは忍びないから、やっぱり私が旦那を見送ってあげなきゃなぁとも思う。
    どうなるかは神のみぞ知ることだけどね。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/09/03(日) 08:59:44 

    わたしは先に逝きたい
    子供も巣立った後なら尚更
    一人になりたくない
    一人で楽しめないから一人になりたくない

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/03(日) 08:59:50 

    >>87
    ほんとね。もう別居だし、
    子どもからの要請で本人様にも言わないですよね。

    ・・なのにね。
    迎えに来たよ、ってあるのかな。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/03(日) 09:00:33 

    ただのうんこ製造機なので早く死にたい

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/03(日) 09:01:27 

    >>9
    葬儀とかお金のこととか面倒な事を全て乗り越えたら自由で楽しい余生が待っている

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2023/09/03(日) 09:02:47 

    私は死んだあとの手続き系がめんどくさいから先に死にたいと思った

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/03(日) 09:03:14 

    >>1
    うちはお互い先に死にたいって言い合ってる。
    すごく仲がいいから、どちらも1人残されたくない。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/03(日) 09:04:56 

    貧乏で不健康だから夫亡くしたあと人と交流して明るく暮らすなんて考えられない
    地味にめざしなんか焼いて夫にもお供えして一日が終わるのだろう

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/03(日) 09:05:18 

    >>90
    選ぶ霊柩車によって費用が全然変わってくるよ
    最近金ぴかのやつあんまり見ないけどそれを選択したらかなりプラスの金額になりそう

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/03(日) 09:06:48 

    >>22
    かっこつけて立ってるのに、ポテトって書かれたトレーナー着てる

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/03(日) 09:07:04 

    >>82
    最近は後期高齢者で子がいれば子が喪主になるよね

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/03(日) 09:07:58 

    夫のお葬式を終えたら、ふっと倒れて死にたい。
    一緒に連れてってってお願いしてる。
    先に夫が死ぬテイにしてるけど

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/03(日) 09:09:09 

    ただ単に、大切な身内を亡くして見送るのが辛いのでもうそれを経験したくないから先に逝きたい
    過去2年間、母や親族を立て続けに亡くして本当に辛かった
    もうこりごりです

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/03(日) 09:10:03 

    私も年金少ないし、旦那は生活力あるから、できたら先に逝って見送って欲しい。旦那いなきゃ生きてる意味ないかも。
    旦那の実家、墓、お寺等の手続きできないから私は。ノータッチで知らないし、年々あたまはゆるっとしてくるし、もう寝込まないうちに子どもに迷惑かけないうちにコロッと逝けたらなと思う。思い残すこともない。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/09/03(日) 09:10:45 

    なんか、夫への愛があるから夫が先に亡くなって欲しいって人が多くて考えさせられた。

    私は老後のために何とか頑張って貯金したり節約したりで資金を確保しようと頑張ってるところで、
    先に死んだら節約しかしてない人生で嫌だな、って
    お金の事考えてしまったから。

    皆さん優しいな。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/09/03(日) 09:12:05 

    私の方が先に死にたいです。残された義両親とか関わりたくない。私無しで家族で楽しく過ごして下さい。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/03(日) 09:15:00 

    夫より先に逝きたいです
    寝込んでいた母を見送った後、安心したかのように半年ほどで父がぽっくりと亡くなりました
    理想といえば理想です。
    母は愛されていたんだと。父は結婚した時の誓いを守ったのだと涙がとまらなかった。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2023/09/03(日) 09:16:28 

    電化製品などの故障や買い替え、行政の手続きなんかの面倒なことは全部旦那にお任せしてるから、私が先じゃないとほんと困るわ
    何しろ喪主をしたくない
    子供が巣立って結婚出産して、子育てが大変な時に少し手伝ってあげたら早めににピンコロしたいわ

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/03(日) 09:21:36 

    親戚のおばさん、好き放題旅行などしてお金の使い方も派手で高級寿司食べに行った翌日にベッドで眠るように亡くなっていた
    交遊関係も広く、バッグや服などの遺品も多く、ワケわからない保険や旦那さんの知らない口座とかもあったみたいで死後の手続きが大変過ぎてノイローゼみたいになっていたよ
    何て言うか、好きなことして先に逝ったもん勝ちだなぁとも思ってしまった

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/09/03(日) 09:22:12 

    >>2
    理想的。

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/03(日) 09:26:08 

    >>12
    身近に3組いる

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/03(日) 09:26:42 

    私は結婚する時に、私より先に死なないで、と言いました。(私が父を早くに亡くし母がずっと一人でいることを見てきた、葬儀など喪主としてやる自信ない)
    確証なんてないだろうけど、わかったよ、って言ってくれたから結婚しました。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2023/09/03(日) 09:31:44 

    >>32
    単純に寿命の違い

    +3

    -7

  • 117. 匿名 2023/09/03(日) 09:32:28 

    >>1
    夫はきちんとしているから、私が死んでも生活に困ることはない
    だから先に逝きたい
    夫に先立たれたら私は病む

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/03(日) 09:34:27 

    ネット関係は夫任せだから、夫に死なれたら困るな。
    でも子供達がいるから甘えるかも。
    それぐらいかな。
    夫は私が死んでも生活力あるし、家事も率先してやってくれるから、困ることないけど、
    寂しがり屋だから、メンタルやられるかも。
    どちらが先に死んでもメンタルはやられる。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2023/09/03(日) 09:40:17 

    >>49
    何度もこれを貼っておられますが
    最後に写りの悪い写真を貼っている事に
    あなたの悪意を感じて不快です
    もうこういうの止めませんか?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/09/03(日) 09:41:37 

    私の方が先に死ぬと思い込んでいたのに
    突然事故で夫を亡くしました
    想像していた以上に心身共つらく
    あちこち体調も悪くなり
    数年経ちますがまだ回復していません
    夫にこんなに思いはさせなくてよかったと思います

    自身のグリーフケアのためにたくさん本などを読みましたが
    高齢者以外の配偶者を亡くした人の早死にリスクは高いそうです
    私も1ヶ月ほどで15キロ以上痩せ
    不眠、動悸、貧血がひどく
    高齢だったら死んでしまうかもと思うこともありました

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/03(日) 09:42:48 

    あたしは逆がいいかな

    その前に離婚しよ

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:01 

    >>8
    そんな旦那さんを支えてるのはあなたなんだからあなたも立派に役立ってるよ

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:28 

    >>53
    体は健康でも脳がボケちゃうとね…

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/03(日) 09:44:35 

    >>12

    祖父が亡くなって5ヶ月後に祖母が亡くなった。
    半年間で2回も両親の葬式を出した母は心労で激痩せしたよ。

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/03(日) 09:46:41 

    >>60
    これをいう人多いですが
    早く配偶者を亡くした人は違いますし
    高齢者もみなさんそうとは限りません
    気持ちを隠す、死別したことを隠して
    寿命までやり過ごしている方もたくさんいます

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/09/03(日) 09:48:06 

    見送られて2ヶ月後くらいに旦那が死ぬってのが理想的。
    欲を言えば旅行たくさんして美味しいご飯食べてから。
    旦那が死んだら生きてける自信がない。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/03(日) 09:49:42 

    旦那は超寂しがり屋で一人にするのが可哀想すぎるから1日だけ自分が長生きしたい
    旦那が死ぬとき安心してもらえるように大好きなマッサージをしてあげる約束してるし。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/03(日) 09:51:26 

    子供に負担をかけてやるなよ
    父親だけ残されたら子供が大変よ

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/09/03(日) 09:52:02 

    >>62
    妻が病気になると不機嫌になる夫ってどのくらいの割合でいるんだろうね。
    うちもお弁当買うのも渋々だよ。
    仕事帰りに体調悪いからお弁当買ってきてと頼むと、えーっ!?(拒否)という返事しかない、ホントに動けないからと頼み込んでやっと買って来て貰える(ウーバーイーツとか出前館とか無い地域なので)

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/03(日) 09:58:42 

    >>1
    葬式の手配とかあっちの親読んだりがだるいから先死にたい

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/09/03(日) 10:02:06 

    >>11
    遺族年金とかもらえないの?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/03(日) 10:28:42 

    >>3
    私も…
    絶対にダンナに先に行ってほしい…

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2023/09/03(日) 10:31:27 

    >>22
    これを持ってくるセンスよ。

    響子さん「私より絶対、先に死なないで!」がプロポーズを受けたときの返事だったね。

    よく覚えているね。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2023/09/03(日) 10:35:52 

    >>12
    仲良し夫婦はすぐにあちらで会いたいんだろうなと思う
    うちの両親は仲が悪かったので片方が長生きしてる

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/09/03(日) 10:40:14 

    >>80
    うちのじいさんも少しでも不調だとすぐ病院に連れてけって命令してくるからめんどくさいよ
    わしはもう長くない!と言いながらもう95歳

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/03(日) 10:40:59 

    >>24
    うちと同じです。
    私が先に死んだら、親から相続した財産が夫の妹(もしくは夫の姪)に行くのが嫌だわ。

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2023/09/03(日) 10:41:48 

    >>1
    旦那が居なくなったら私の楽しみの9割なくなると思う。
    ただ時間が過ぎるだけの人生になるの確実。
    絶対私が先に死にたいわ。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/03(日) 10:45:17 

    難しい所。
    手続きとかやらないといけないのしんどいかな。
    一人残されてどんな気持ちになるかは分からないけど。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/09/03(日) 10:47:53 

    >>3
    私も旦那に先に死んでほしいと思ってたけど、残された方が色々面倒事や孤独死の可能性があるから、実際先に死んだほうがラクなのかなと思う時がある。
    でも旦那がクズなので私の死後、子供らに迷惑かけたり終活きちんとしてなかったりしたら子供らの負担がかかるから悩むところ。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/09/03(日) 10:48:39 

    >>22
    ちょっと鮎川まどかと似てるよね

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2023/09/03(日) 10:56:55 

    >>12
    うらやましい
    旦那が死んで7年も経つのにまだ死ねない

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/03(日) 10:58:10 

    >>116
    物事ってのはそう単純じゃないんだよ
    いろんな原因が複雑に絡み合ってんの

    +10

    -3

  • 143. 匿名 2023/09/03(日) 11:03:19 

    >>1
    うちも父が40代で亡くなりそれから、30年以上母は一人暮らしで。
     色々女一人で大変だったろうし、父と老後色々やりたいこともあっただろうし。
     その姿見てるので私は先に召されたい

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/09/03(日) 11:06:06 

    旦那が先だったら
    お葬式の手配、その他諸々めんどくさそうだから
    先に逝きたい。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/09/03(日) 11:07:58 

    >>3
    私が両親ともにかなり長寿の家系だから、旦那が平均まで生きたとしても私が1人で15年くらい生き残る予定

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/03(日) 11:09:02 

    >>12
    行ってた保育園の園長夫婦が
    奥さんが長年病気で入院してて
    園長も倒れて入院してしまって
    その後奥さんと園長が同じ日に亡くなった。
    しかも数十分の差って聞いた。
    普段保育園内でも怒鳴り合うぐらい仲悪そうだったのに……

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/09/03(日) 11:21:16 

    >>146
    連れてくんだよね
    喧嘩ばっかりてのは共依存でもあるので

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/03(日) 11:42:43 

    >>1
    ちょい毒寄りの母子家庭で一人っ子だったから 
    いつも一人ぼっちでした 
    嫌な思いも沢山したし淋しいのがあまり前だったので 
    主人と出会い結婚して初めて誰が側にいるという安心感
    とても心穏やかで毎日幸せだなと思ってる
    なのでもし主人が先に…と考えたら怖くてひとりで泣いてしまう事もあります
    これを書き込むだけで既にもう泣きそうです
    また一人ぼっちになるのかと思うと恐ろしくて絶対に先に死にたいと思っています
    仮に主人が先に逝ってしまったら
    見送ったあとすぐに後を追いたいと思ってる

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/03(日) 11:43:01 

    本当は同時に逝きたいけど
    後のやることを全て終わらしたりしてたら半年から一年程かかりそうなのでそのぐらいで死にたいな
    でも実際年老いたら娘のことも気になるしって結局長生きしたくなるのかな

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/03(日) 12:28:22 

    ずっと保険とか後のことが面倒だから、旦那よりも先に逝きたいと思ってたけど、最近一人暮らしをもう一度したいと思うから、旦那よりちょっと長く生きたいと思うようになった

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/03(日) 12:31:03 

    >>6
    気を紛らわせて生きることはできるけど、旦那がいなくなったあとに本当に楽しいと思えることは無くなると思う
    死ぬまで惰性で生きてる感じになりそう

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/09/03(日) 12:41:45 

    >>142
    日本だけだからね
    これ言うの
    世界的には死別した配偶者は短命
    そもそも日本人女性の寿命が長い

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2023/09/03(日) 13:00:31 

    私も後片付けしたくないから先がいいと最近思う

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/03(日) 13:02:57 

    喪失感やばいと思う
    私が居なくなったらって後も心配だから同時に死にたい

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/03(日) 13:08:15 

    男やもめに蛆が湧き、女やもめに花が咲くって言うけど、私は泣いて泣いてカラッカラになる姿しか想像出来ない。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/03(日) 13:26:28 

    >>50
    めんどくさいですよね。
    この一連のめんどくさい手続きが終われば楽しいシングル生活が待っているんだけど、自分が先に死んだ方が楽なのか…が悩みどころ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/03(日) 13:33:38 

    先に死にたいかな。夫がいないとか耐えられない

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2023/09/03(日) 13:35:24 

    >>2
    いや本当そうよ。子供の為にもさ…
    最近熱中症でご夫婦仲良く亡くなるケースめちゃ増えてるけど介護殺人とかに比べたら幸せな最期だと思う。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/03(日) 14:25:38 

    夫は自営業なので残されたら会社系の残務処理?とかが全くどうしていいかわからない
    なので私も先に世を去りたい

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/03(日) 15:08:17 

    夫がいないと何も出来ないから絶対先に死にたい

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/03(日) 15:46:36 

    >>1
    葬式の手配とかあっちの親読んだりがだるいから先死にたい

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/03(日) 15:51:05 

    >>17
    私も一緒!
    アラフォーなんだけど、今から毎日考えてる。一人になったら孤独に耐えられなくて精神病んでしまうと思う。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/03(日) 15:51:57 

    自営なので夫に先立たれると何をどうしていいのかわからない。
    子供達への相続とかあれこれ手続きが私にはできない。
    だから私が死んで色々と手続き終えて夫も亡くなってほしい。新しい女ができないならしばらくは生きててもいいけど。
    財産を新しい妻に持っていかれるのが嫌。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/03(日) 15:52:29 

    手続きが面倒そうなので先に死にたい

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/03(日) 16:35:25 

    私も先がいい。
    お墓のことやら何やらまったくわからんのよ。取り残されても旦那の実家の法事とかやれないし…負担が多過ぎる。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/03(日) 16:57:08 

    夫が実際先に30代で亡くなったけど
    気楽だけど暇ー!
    いつもだったら直ぐデートに出掛けて遊んでたし面白い人だったから毎日楽しかった
    今は何の代わり映えも無く暇してる
    あとちょっとした大工仕事とか外向きの付き合いとか男の人がいないダメねってとこあって不便

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/03(日) 17:50:09 

    旦那に残られても一人娘が心配なので旦那よりは長生きしたい

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/03(日) 19:35:10 

    >>5
    私も先に死にたい。
    残されたくない。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/03(日) 20:10:03 

    私は夫より体が強いので長生きするかも。
    先に亡くなられるのは寂しいけど、夫の介護や看取りを私ができたらいいなと思ってます😌
    今まで病気知らずなだけで、意外と私の方が先に大病してポックリかもしれませんが。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/09/03(日) 20:20:16 

    >>1
    同じく主人大好きなので 看取りたくないです。
    先に主人が亡くなった場合は棺に寄り添い火葬まで
    飲まず食わず 二酸化炭素中毒になり死にたくて
    一緒に火葬して欲しいです。天国でも一緒に過ごしたいです。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/03(日) 22:02:16 

    >>166
    くよくよメソメソしていなくて、あなた素敵な人生送られてますね。なんだか憧れますし、尊敬しちゃう。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/09/03(日) 23:04:29 

    自分もそう思ってるけど、向こうもそう思ってる。早いもん勝ちってのもアレだけど

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/09/03(日) 23:30:00 

    人ひとり亡くなると手続きが物凄く大変
    それを自分でやる羽目になるのが憂鬱
    それに、いままで夫が引き受けてくれてたあれもこれも自分でやらなきゃならなくなる
    それもいやだなー
    だから、夫より先に亡くなりたい

    先に亡くなったもの勝ちだー

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/03(日) 23:41:09 

    先に死にたいと思ってたのに夫の方が先に死にそうです。大好きな夫が弱っていくのを見るのがつらい。一緒に死にたい。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/04(月) 00:22:14 

    >>1
    私も全く同じです
    大切な人を見送る辛さをもう二度と味わいたくない
    なんなら夫や、父や兄弟よりも先に逝きたいです

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/09/04(月) 00:30:26 

    >>17
    うちも子供もいないし友達もかなり少ない。
    夫は近所付き合いとか積極的にするタイプだし、親族親戚にも何かと世話焼くタイプだから年取っても周りに助けてくれる人多いと思う。
    私は今はフルで働いてるから経済的には自立してるけど、
    料理は完全に夫に任せてるし、仮に80歳とかで1人残されたらどうなるんだろうって思う。
    だから夫よりも先に逝きたい。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/04(月) 03:15:03 

    >>32
    あるあるだよね
    野村監督も、ロッケンロールの人も

    男性の方が孤独に耐えられず不調になるんだと思う
    ずっと私の方が先に死にたいと思ってたけど、孤独の中で1人で死なせたくないから私は夫を看取りたい
    できればそのあとすぐに死にたいけど、統計から行くと多分長生きしちゃう

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/09/04(月) 04:22:42 

    夫が亡くなっても、ちゃんと死亡届の手続きやら、葬儀の手続き、それに相続関係の手続きを考えるとちゃんと自分で出来るか心配。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/04(月) 04:26:13 

    >>10
    いつも思うんだけど、なぜ身内は親子供を亡くしたばかりなのに、泣いてる暇を作ってくれないんだろうね。
    亡くなっても故人の前でいつまでも悲しみたいのに、そんな暇はなく、役所への手続きやら葬儀会社への手続きで休む暇がない。

    こういうのを代行してくれる会社があればいいのに。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/09/04(月) 05:15:56 

    >>179
    横からだけど、あの怒涛の忙しさはご遺族に落ち込む隙を与えない為にあるとも聞いた事がある。
    葬儀が終わってから抜け殻になっちゃう人もいるだろうけど…。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/09/04(月) 05:47:00 

    >>12
    うちがそう。

    くも膜下出血で母が急死してから半年も経たないで、心筋梗塞で父が逝った。

    おしどり夫婦だったから、一人では耐えられなかったのか?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/04(月) 07:02:50 

    私が死んだら猫の骨と一緒にお墓に入れてって言ってあるから私が先に死にたい

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/04(月) 09:21:20 

    >>3
    私も先に行ってもらいたい。
    自分の後始末を任せるのは不安があるから・・
     

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/09/04(月) 09:59:50 

    >>5
    私も
    旦那が好きすぎて辛い
    姉妹仲もいいけど旦那や姉妹が先に行って一人残されるのだけは絶対嫌だ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/09/04(月) 17:56:39 

    >>32
    ご主人に先立たれた奥さんも、
    まじで活き活きしてる人もいれば
    鬱っぽくなる人もいてかなり両極端だなって思う。
    でも圧倒的に活き活きしてる女性の方が多いかも。

    一方で奥さんに先立たれて活き活きしてるご主人ってみたことない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード