ガールズちゃんねる

店員はいらない!? 服は店舗と通販どちらで買うべきか?

211コメント2015/09/14(月) 16:31

  • 1. 匿名 2015/09/13(日) 16:43:03 

    店員はいらない!? 服は店舗と通販どちらで買うべきか? | 日刊SPA!
    店員はいらない!? 服は店舗と通販どちらで買うべきか? | 日刊SPA!nikkan-spa.jp

    メンズファッションのバイヤーとして活動する傍ら、ウェブサイト『現役メンズバイヤーが伝えるオシャレになる方法 KnowerMag』や、メルマガ『最も早くオシャレになる方法』を執筆、その理論のわかりやすさから瞬く間に大人気となり、多くの執筆媒体を抱えるMB氏。(略)――前回の記事「ユニクロでも『おしゃれに見せる』たった一つの秘訣とは?」で、服の選び方について指南してもらいました。実際に、これから服を買いに行く際の注意点など教えてください。


    ――確かに、「店員が怖い、ウザい」とはよく聞く話です。

    MB:客は「少しでも安く賢い買い物がしたい」と思い、店員は「少しでも高く多く買ってほしい」とそれぞれの目的に齟齬が生まれているわけですから、露骨とまではいかないにせよ客は店員の態度を肌で感じます。「店員がウザい」「近づかないでほしい」……はっきり言って、非常に残念ながら、客からすると無価値どころか、「いることがマイナス」である店員のほうが多いくらいです。

    ――とはいえ、すべてにおいて通販が勝るわけでもないはずです。通販のデメリットとは?

    MB:デメリットの最たるものは返品にまつわるものだと思います。しかし、現在ではあらかじめ返品用の箱がついてきたり、送料こそ客負担だとしても、返品不可のECサイトは稀です。(略)「服は通販で買うべき」とまでは断言できませんが、「販売員は必要ない」という流れはとまらないと思います。

    +162

    -10

  • 2. 匿名 2015/09/13(日) 16:44:56 

    アパレル関係の裏事情って男でも女でも変わらないんだろうなあ

    +291

    -5

  • 3. 匿名 2015/09/13(日) 16:45:36 

    店入ってすぐ話しかけられたらうざい
    ゆっくり自分で見たいんだよ

    +730

    -7

  • 4. 匿名 2015/09/13(日) 16:46:16 

    店員のいい加減な「オススメですよー」
    「お似合いですよー」が気に入らないから
    お店で自分で選びたい
    「コレもお似合いだと思いますよー」が
    絶対変だもの

    +454

    -11

  • 5. 匿名 2015/09/13(日) 16:46:20 

    聞きたいことがあったら客から話しかけるって方式で統一してください

    +693

    -7

  • 6. 匿名 2015/09/13(日) 16:46:34 

    通販もいいけど、服は実際の質感とかサイズ感とか、ためしてみないとわからないからね〜

    +560

    -2

  • 7. 匿名 2015/09/13(日) 16:46:33 

    客を露骨に値踏みする店員もいるし近寄って欲しくないのが本音

    +479

    -8

  • 8. 匿名 2015/09/13(日) 16:46:37 

    催促されてるみたいで嫌

    +263

    -9

  • 9. 匿名 2015/09/13(日) 16:46:39 

    店員が話しかけるお店では絶対買わない

    +323

    -30

  • 10. 匿名 2015/09/13(日) 16:46:53 

    店員の言葉も信用できないしね。
    売れたら何でもいいと思っていそう
    服屋の店員の「お似合いですよ」は信用できる? | 日刊SPA!
    服屋の店員の「お似合いですよ」は信用できる? | 日刊SPA!nikkan-spa.jp

     メンズファッションのバイヤーMBです。洋服の買いつけという本業の傍ら、ブログやメルマガで「オシャレの正解」について発信していたところ、こちらで執筆させていただくことになりました。連載第17回目をよろしくお願いします。 「服を買いに行きたいけど、接客が...

    +181

    -10

  • 11. 匿名 2015/09/13(日) 16:47:08 

    デパートで、売り場に近づいていっただけで客に近づいてくる店員、本当にうざい

    +377

    -12

  • 12. 匿名 2015/09/13(日) 16:47:27 

    服はネットでは色味や素材感がわからないし
    サイズ書いてたところで試着しないと合うかどうかわからない
    ユニクロみたいに話しかけて来ない店なら店舗がだんぜんいいよ

    +544

    -4

  • 13. 匿名 2015/09/13(日) 16:47:29 

    ネットだといろんな商品をその場で見れて便利。
    実店舗だと色んな店に行くための手間が半端ない

    +107

    -9

  • 14. 匿名 2015/09/13(日) 16:47:37 

    通販は便利だけど、現物が見えないからハズレも多い。
    返品不可のとこもあるし。
    店で買うなら店員の態度次第かな。

    +217

    -3

  • 15. 匿名 2015/09/13(日) 16:47:40 

    一番話しかけんで欲しいのは、試着した後。

    似合ったときだけキープ頼むし「如何でしたか?」「お疲れ様でした」とかそんな気遣いいらん。

    +392

    -33

  • 16. 匿名 2015/09/13(日) 16:48:06 

    >ショップスタッフは「今日の売り上げ目標」を意識して行動しているため、「いかに客単価を上げるか」「いかに客数をこなすか」など売り上げ目線です

    お客目線じゃないスタッフなんて迷惑なだけ

    +288

    -24

  • 17. 匿名 2015/09/13(日) 16:48:12 

    試着した時に「どうですか~」って来られるのがちょっと恥ずかしい

    +320

    -7

  • 18. 匿名 2015/09/13(日) 16:48:17 

    センス0の人以外店員のアドバイスはいらないのでは

    +158

    -9

  • 19. 匿名 2015/09/13(日) 16:48:38 

    きちんと試着してサイズを確認できるから実店舗は必要だけど店員はいらない

    +259

    -9

  • 20. 匿名 2015/09/13(日) 16:49:14 

    利口なメーカー側も、店舗は試着用で
    ネット通販で買うシステムのとこもあるよね

    +32

    -6

  • 21. 匿名 2015/09/13(日) 16:49:20 

    11. 匿名 2015/09/13(日) 16:47:08 [通報]
    デパートで、売り場に近づいていっただけで客に近づいてくる店員、本当にうざい


    売り場の前を通りかかっただけで、売り場から店員が走ってきて、手を引っ張られて売り場に連れて行かれたことある。
    そこまでされると笑っちゃった。買わなかったけど。

    +185

    -15

  • 22. 匿名 2015/09/13(日) 16:49:29 

    店員は要らない派かな。
    たまに失礼なことを平気で言う人もいるし
    ショップ店員のありえない言動
    ショップ店員のありえない言動girlschannel.net

    ショップ店員のありえない言動先日服を見に行きました。可愛くて一目惚れした服があって色に悩んでました。そしたら店員さんにそんなに悩んでるなら他の店も見に行ったら?まずお姉さんここと系統違うし。って言われました。しかもタメ口で! 私だって色んな系統...

    +184

    -11

  • 23. 匿名 2015/09/13(日) 16:49:58 

    3000円程度ならネットで良いかと思うけど、10000円超えの服とかは絶対試着したい

    +283

    -7

  • 24. 匿名 2015/09/13(日) 16:50:04 

    17. 匿名 2015/09/13(日) 16:48:12 [通報]
    試着した時に「どうですか~」って来られるのがちょっと恥ずかしい


    ドア越しだったら「大丈夫です」って言っとく。

    +150

    -8

  • 25. 匿名 2015/09/13(日) 16:50:23 

    返品OKの時にネットでいっぱい取り寄せてみたことあるけど
    着るまでもなく見ただけで返品決定のものがほとんどだった
    試着しても気に入るものがなく、結局全部返品
    ネットで見比べるのも結構時間かかるんだよね
    服はやっぱり実際に見て着てナンボだと実感した

    +42

    -26

  • 26. 匿名 2015/09/13(日) 16:50:54 

    店頭は試着用のサンプルだけ置いておいたら?
    試着して気に入ったらその場で勝手にネットで購入するし
    荷物も増えなくて良いしね

    +126

    -30

  • 27. 匿名 2015/09/13(日) 16:51:02 

    手触り確かめたり試着できたりするから店で買うのが一番だと思う。
    店員もウザイこともあるけど、質問や相談に答えてくれるから使い方次第。

    +127

    -8

  • 28. 匿名 2015/09/13(日) 16:51:23 

    ジーパン、アウターは店舗
    あとはオンラインショップで買っちゃう!

    欲しくて見てる時に話しかけられるのは
    全然いいけど、
    この服絶対似合わないわー(・・;)と
    思いながら見てる場合の時に
    この服いいですよねー!なんて言われると
    反応に困っちゃう(・・;)

    +143

    -6

  • 29. 匿名 2015/09/13(日) 16:51:51 

    フリーサイズ、ユニセックス、
    これは試着しないとサイズ感がわからんので
    必ず着るけど、どこがどう気に入らないとか
    イチ店員に言ってなんの解決になんのよ、って話ですよ…

    +80

    -8

  • 30. 匿名 2015/09/13(日) 16:51:57 

    試着したのを店員に見せて何になるの?って思うから
    試着したら見せずに元の服に着替えてから「ちょっと違いましたー」と言って出る

    +170

    -3

  • 31. 匿名 2015/09/13(日) 16:52:24 

    自分の服買う時は話しかけてほしくないけど
    旦那の服とか親の服買う時は声かけてくれるとありがたい
    人の服選ぶって難しいよね

    +20

    -8

  • 32. 匿名 2015/09/13(日) 16:54:23 

    たまーに試着した後、何故か店員に見せなきゃならない空気になる…あれ、何なんだろう

    +246

    -7

  • 33. 匿名 2015/09/13(日) 16:54:28 

    試着して変だったから断ったら、露骨に不機嫌になられた事あるわ。
    ちゃんと試着させてもらったお礼も言ったのに。ひどい。

    +162

    -9

  • 34. 匿名 2015/09/13(日) 16:54:54 

    どうですかー?が異常に早い人いるけど、どうもこうも着たばっかりだよ!って感じで汗だくになる事がある。3分で決められねえよ。

    +235

    -2

  • 35. 匿名 2015/09/13(日) 16:55:04 


    友達にアパレルで働いてる子がいるけど、本人も普段服屋で話しかけられるの好きじゃないらしく仕事上、声をかけなきゃいけないけど話しかけないでってオーラ出してる人には、同僚に気付かれないように挨拶程度に話しかけてなるべくそっとして置けるように心がけてるんだって!
    ガツガツ話しかけて売り上げアップしましょう!っていう同僚や上の人の目が気になるからやっぱり全く話しかけないってのは難しいらしい。

    わたしも話しかけられるのは嫌だ。話しかけられると勢いで余計なもの買っちゃうんだもん!笑

    +156

    -5

  • 36. 匿名 2015/09/13(日) 16:55:06 

    店で試着した時、店員さんが感想言うのが嫌
    いかがですか?くらいならいいけど、「キレイに着ていただいてますねー」「似合いますねー」とか
    ジロジロ見られるの嫌だし、社交辞令なのバレバレだよ

    +169

    -6

  • 37. 匿名 2015/09/13(日) 16:56:20 

    今日は暑いですねー、とか意味のない世間話やめてほしい
    服見てるのにジャマだよ

    +95

    -15

  • 38. 匿名 2015/09/13(日) 16:57:31 

    まずは店舗でラインや素材を確かめるなあ。試着もしたいし
    その後一旦帰ってンラインの方が得だったらオンラインで買う
    衝動買いはしないようにしてる

    +10

    -7

  • 39. 匿名 2015/09/13(日) 16:57:38 

    最近の通販の、服をメジャーで計った数値を載せたものはすごくありがたく重宝してる

    ただ、服の素材感とか薄さ、自分に似合うかなどがわからないから実店舗必要だよ
    画面では厚手のポリで張りのある素材かと思いきや実物はてろんとしたレーヨンだったり、大きめでウエスト位置の合わないコート、写真よりチャチでショボイなど、結構違うことが多いよ

    通販は服をよく見せるためにライト当てたり綺麗に写真加工したりするし、もし忠実に撮っても写真には映せないものがまだまだある
    大人だから店員のうざいトークやごり押しには慣れてる
    ショールームとして実店舗は必要だと思う!

    +123

    -1

  • 40. 匿名 2015/09/13(日) 16:58:52 

    店員はいらない っていうのは言い過ぎじゃない?

    感じのいい店員もいるし、店員さんのおかげで買い物が楽しい時もある。よね?

    +233

    -78

  • 41. 匿名 2015/09/13(日) 16:58:53 

    33
    あくまで試着なのにね。悪者扱いされて訳わからない時あるよね

    +69

    -7

  • 42. 匿名 2015/09/13(日) 17:00:03 

    これなんかお似合いですよ〜!試着してみてください!って言われて断るのが苦手な性格の私はまんまと乗せられてしまいました…
    最終的に買いませんでしたがw

    +7

    -7

  • 43. 匿名 2015/09/13(日) 17:00:46 

    興味ない服まですすめてくるのはウザい

    +95

    -6

  • 44. 匿名 2015/09/13(日) 17:01:29 

    靴でも服でも色違いサイズ違いないですか、程度で呼ぶぐらいだしなぁ

    店員はペッパー君でも何も問題ないしむしろペッパー君のほうが経費削減になるんじゃないw

    +38

    -11

  • 45. 匿名 2015/09/13(日) 17:01:36 

    実際に試着したり手触りとか気になるから私はお店に行く派だけど、接客される様なお店には行かないわ。

    アウトレットかファストファッション(ZARAとかH&Mとかguとかアズールとか)で買ってる。
    アウトレットもファストファッションもどうぞご自由にって感じだから色々ゆっくり見れるし。

    極論だけど、店員さんは愛想良くレジと品出しだけやっててくれればいいと思う。
    あと、こちらから聞いたらそれに答えてくれれば満足。
    お客の立場からいえば特別な接客レベルや飛び抜けたファッションセンスなんて求めてないし。

    +200

    -17

  • 46. 匿名 2015/09/13(日) 17:01:43 

    試着したあとに店員にみてもらうべきなのかよくわからなくていつもソワソワしてるw

    +17

    -3

  • 47. 匿名 2015/09/13(日) 17:04:16 

    20. 匿名 2015/09/13(日) 16:49:14 [通報]
    利口なメーカー側も、店舗は試着用で
    ネット通販で買うシステムのとこもあるよね

    ほんとにそう。店舗は試着、ネットで購入、これが一番かな。店舗に出ている品物も複数の人が触れているので試着はしても、買うのは嫌。

    +78

    -9

  • 48. 匿名 2015/09/13(日) 17:04:22 

    確かにずっと話しかけられるのはいやだけど、店員さんがいないと見た後の服とかグチャグチャにしちゃう人もいるし、サイズ直しとかも受けてくれたりするからな。
    聞きたい時だけ応えてくれれば最高だな。

    +74

    -0

  • 49. 匿名 2015/09/13(日) 17:04:28 

    岐阜の着物屋のおばさんすごい鬱陶しかった馴れ馴れしくて押し付けがましくて偉そうで

    +12

    -3

  • 50. 匿名 2015/09/13(日) 17:04:54 

    そのお店の雰囲気によるかな

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2015/09/13(日) 17:05:41 

    fintっていうショップの店員
    会社の方針なんだろうけどベタづき接客すぎて鬱陶しい
    わたしに構うなゆっくり選ばせてくれ!って思う

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2015/09/13(日) 17:06:04 

    特に買いたいものがあるわけじゃないけど、「こんな服があるんだ」って見たいだけの時に「何をお探しですか?」って来られるとうざい

    +64

    -2

  • 53. 匿名 2015/09/13(日) 17:08:06 

    52
    わかる

    今日は何をお探しですか〜?って聞かれると
    ちょっと見にきただけです〜って言って振り切る

    +73

    -2

  • 54. 匿名 2015/09/13(日) 17:13:21 

    アパレルで働いてた時、店長にはガツガツ行けって怒られてたけど、自分がガツガツ来られるの嫌いだから、基本いらっしゃいませだけ言ってお客さんが服当ててる時だけ「鏡あちらにありますよ」って声かけてたら店長より売上が良くて、余計に怒られた(*_*)売れてるのになぜ怒られねばならぬのか。店長はめちゃくちゃ逃げられてた。

    +140

    -2

  • 55. 匿名 2015/09/13(日) 17:18:54 

    ユニクロくらい放置してくれたら行きたい店結構あるのに。なぜわざわざ客足を遠のかせるのか。

    +127

    -5

  • 56. 匿名 2015/09/13(日) 17:19:37 

    「どんなのお探しですか?」に対して、みんなどう答えてるの?
    若い頃は頭にきて「かわいいやつ」とか言ってみたことあるけど、もう若くないし一応大人な対応しとかなくちゃと思う。
    ただ見てただけで、「こんなのが欲しい」っていうプランが全くない時でも、世間話的に「涼しくなってきたのでね、秋物をそろそろ」とか適当に言っておくけど。
    やっぱりみんな、店員さんに「接客」してるの?

    +52

    -3

  • 57. 匿名 2015/09/13(日) 17:19:47 

    実店舗のメリットは試着のみ。この1点のみでまだ通販と勝負になってる。
    店員はいらない。いる価値がない。

    +38

    -17

  • 58. 匿名 2015/09/13(日) 17:21:31 

    雑談持ち掛けてくる店員好きじゃない

    +32

    -3

  • 59. 匿名 2015/09/13(日) 17:22:01 

    今更あえて行かないけどコ◯サって店員が気の毒になる位ハードな接客やらされてるよね。
    捕まえたら離すなって言われてるのかと思う位凄かった。

    +23

    -2

  • 60. 匿名 2015/09/13(日) 17:24:00 

    私もすごく嫌だけど仕事なので勘弁してください

    +25

    -14

  • 61. 匿名 2015/09/13(日) 17:24:13 

    試着したいって言ったら「着たら見せてくださいね(^o^)」って言ってくるのうっざい

    +58

    -2

  • 62. 匿名 2015/09/13(日) 17:24:14 

    >客は「少しでも安く賢い買い物がしたい」
    大阪の人は1円でも安い店で買おうとして結局時間を損してるイメージ
    東京の人は安く買えるのにあえて高いお金出して粋を気取ってるイメージ

    +5

    -10

  • 63. 匿名 2015/09/13(日) 17:24:54 

    56
    あれは困る。全アイテムが見たい時に「全身探してます」なんて言ったら期待させちゃうし、特定のアイテム指定したらすぐ何枚か用意されちゃうし。

    +30

    -0

  • 64. 匿名 2015/09/13(日) 17:25:39 

    誰が着たか、触ったかわからない服って嫌
    ストックから新しいの出したってどうやって保管されてるか知ってると通販の方が綺麗な気がする
    試着はしたいけどさ

    +5

    -19

  • 65. 匿名 2015/09/13(日) 17:29:18 

    試着できますのでよかったらどうぞ~鏡ありますので合わせて見てみて下さ~い。

    言われなくてもわかってるんですよ。着たけりゃ着ます見たけりゃ見ます。そっとしておいてほしい。来店理由は素材に触って確かめたいからです

    +74

    -8

  • 66. 匿名 2015/09/13(日) 17:29:19 

    56
    ほんとそう!
    「なにをお探しですか~?」って言われても、
    わざわざ事前に決めてないわ!

    +52

    -2

  • 67. 匿名 2015/09/13(日) 17:29:54 

    店員さん自身も嫌だなと思ってる人が多いみたいなのに、何故未だにガンガン話し掛ける接客しなきゃならないんだろうね

    +79

    -1

  • 68. 匿名 2015/09/13(日) 17:37:09 

    通販では服は買わない。
    縫製や生地が悪いのにあたって満足した事が無い。

    側に寄って来る店員がいたら、
    ゆっくり1人で見たいので、と言います。
    でも、最近は同じ店でしか買わないので
    店員も寄ってきません。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2015/09/13(日) 17:37:50 

    バンキッシュの石川さん(社長)がツイッターで言ってた

    イヤホンして音楽聞いてる風で服見てる奴ら田舎者丸出しでダサいからやめな

    お客の気持ち解ってないなと感じた

    +129

    -10

  • 70. 匿名 2015/09/13(日) 17:37:53 

    64
    逆だよ。通販は試着して返品されてきた物、店舗在庫の残りがメインだから。予約商品は別だけど、通販の方が何人も着てる可能性は高いよ

    +50

    -1

  • 71. 匿名 2015/09/13(日) 17:39:17 

    69
    バンキッシュがまずダサい

    +76

    -2

  • 72. 匿名 2015/09/13(日) 17:39:42 

    店員は必要だけど、レジ、在庫確認等で十分。
    ファッションアドバイザーとしては必要ない。

    +15

    -7

  • 73. 匿名 2015/09/13(日) 17:42:00 

    自分の好みではない服を「うえーこんなん誰着るんだ笑」

    って見てるときに

    「これ、可愛いですよね~(°∀°)」

    とか言われると、ホント困る。

    それなりに空気読む店員は程よく距離を保って絶妙なタイミングで話しかけてくれるので、こちらも相談しやすい。

    +54

    -1

  • 74. 匿名 2015/09/13(日) 17:43:22 

    アパレル販売員の立場から言わせてください。

    声掛けられるの嫌なことぐらいわかってます。こちらも仕事でやっているんです。

    ネットで買うのも店で買うのもそれぞれメリットはあると思います。店頭は着こなしがわからない方に親切丁寧にコーディネート提案ができます。

    +50

    -60

  • 75. 匿名 2015/09/13(日) 17:44:05 

    話しかけてきて会話するのも面倒だし、断るのも雰囲気悪くなるしどちらにせよって感じ…

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2015/09/13(日) 17:48:00 

    嫌なのはわかってます
    仕事だからです

    って、、それもわかってますよ
    それをやめてくれって話なんですよ

    +143

    -16

  • 77. 匿名 2015/09/13(日) 17:48:37 

    販売員歴3年ですが、
    店員と会話させて頂けたり、愛想が良い方は綺麗な方や可愛い方が多くて、
    無視したりめっちゃ愛想悪い方はブスが多いです。
    これ本当\(^o^)/
    性格悪いとか言われるかもしれないけど、これは本当です\(^o^)/

    +106

    -83

  • 78. 匿名 2015/09/13(日) 17:50:58 

    74
    合わせ方聞いて、その通りに着たら全然似合わなくてほんと泣きそうになった事がある。
    ここまでやらせて買わないって言えない…と。
    アパレルって原価かなり安いし、全アイテム全サイズ一つでいいので試着用を用意してくれないかな。試着用はセールで捌けばいいでしょ。
    好きなだけ着てみて!って状態にしてくれたら、多分3倍は買ってる。

    +30

    -6

  • 79. 匿名 2015/09/13(日) 17:52:29 

    77
    性格よりも日本語がおかしいのが気になる

    +86

    -10

  • 80. 匿名 2015/09/13(日) 17:53:11 

    77
    だからなんなんw
    今更愛想よくしたって顔が変わるわけじゃなし、ほんとやめてください

    +85

    -16

  • 81. 匿名 2015/09/13(日) 17:54:14 

    77
    店員がこういう目でみてるってわかると
    よけい服屋に行く気が失せる…

    +126

    -18

  • 82. 匿名 2015/09/13(日) 17:54:28 

    74
    わかってるよ。でも、そっちは仕事でやってるから仕方ない、こっちは客として我慢しなくちゃ!ってのを強要されてる気分だわ

    +71

    -9

  • 83. 匿名 2015/09/13(日) 17:56:48 

    77. 匿名 2015/09/13(日) 17:48:37 [通報]
    販売員歴3年ですが、
    店員と会話させて頂けたり、愛想が良い方は綺麗な方や可愛い方が多くて、
    無視したりめっちゃ愛想悪い方はブスが多いです。
    これ本当\(^o^)/
    性格悪いとか言われるかもしれないけど、これは本当です\(^o^)/



    こんな性根の悪い店員は嫌われるのは当然

    +148

    -19

  • 84. 匿名 2015/09/13(日) 17:57:26 

    あんまり話かけられると、逆にこっちが店員さんに対して接客してるような気分になってくる

    +114

    -3

  • 85. 匿名 2015/09/13(日) 17:58:25 

    出来る店員は客の見極めがきく
    見てるだけの人はそっとしておくし
    何か呼びたい人はすぐ察知する
    そういう能力が無いバカがやたらめったら仕事だからと声かけまくる

    +113

    -5

  • 86. 匿名 2015/09/13(日) 18:00:23 

    服だけたたんで回ってろよ

    +30

    -22

  • 87. 匿名 2015/09/13(日) 18:02:12 

    10〜20代向けのショップのアパレル店員、77の人みたいな頭悪そうな店員が多い(皮肉)

    +88

    -8

  • 88. 匿名 2015/09/13(日) 18:03:06 

    声掛けられるのが嫌なら店に行かなきゃいいだけ。


    以上

    +17

    -21

  • 89. 匿名 2015/09/13(日) 18:07:51 

    嫌ならみるなっておっしゃるフジテレビみたい

    +31

    -5

  • 90. 匿名 2015/09/13(日) 18:08:40 

    店舗で買うなら話し掛けられる覚悟でみる。
    こっちが丁寧に断ればしつこくされないし、
    向こうも感じ良くしてくれる。

    +39

    -3

  • 91. 匿名 2015/09/13(日) 18:09:58 

    マイナスを必死に押してる人はアパレル勤務かな
    ここ見て接客の参考にしてください!

    +14

    -9

  • 92. 匿名 2015/09/13(日) 18:10:16 

    元アパレル店員だけど1番多いクレームは声をかけてもらえなかった、っていうのが多かった。

    私もそうだけど今の若い人たちは声をかけられるのを嫌がるけど、ある程度年齢が上の人たちは声をかけてもらった方がいい、みたいな人が多いです。
    百貨店に入ってる店に勤めてたっていうのもありますが、年齢が高い人ほど店員とのコミュニケーションを楽しみたい、っていう人が多いです。

    今の若い人の価値観は真逆になってるのに接客のやり方は昔と変わらないから余計客と店員の間にギャップが生じるんじゃないかな

    +137

    -3

  • 93. 匿名 2015/09/13(日) 18:11:35 

    今、店にもよるけど商品手に取るまでまで声かけてこない店多くないですか?

    なので、極力さわらないで物凄く気になってなんなら買っていいものしかあてないけど。後は、ぱぱっとみてやめる。足止めたり、興味ありそうに見てると声かけられます。それはいいと思ってます。

    何気に、こちらが必要としている時だけフォローしてくれればいいですかね。後はほっといてくれれば。その逆をやるからうっとおしがられるんでしょ。

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2015/09/13(日) 18:26:05 

    私、結構店員さんと気軽に話しちゃう。
    たぶんこっちの経験値が高くなって(30代前半)、あしらい方も関わり方も覚えたからだと思う。

    特に、メンズのセレクトショップの販売員の方は知識が豊富。夫の洋服を私が買ってるんだけど、紳士的な接客だし、素材やデザインの知識もある人が多い。

    +46

    -2

  • 95. 匿名 2015/09/13(日) 18:31:52 

    生地や縫製見たいから店舗で買います。試着もできるし。自分の体型に似合うか着てみないとわからない・・・返品面倒だからって変なの着たくないし。
    私は店員さんに話しかけられてもうざくないです。その商品が気にいるか気に入らないかでしか判断しません。逃げて欲しかったもの見逃すなんてしたくないです。

    +20

    -1

  • 96. 匿名 2015/09/13(日) 18:34:31 

    ふらっと入った店でやたら話しかけられたら落ち着いて見れないからすぐ出て行くのは私だけじゃないはず
    やたら話しかけるのは売り上げアップにつながるのかね?

    +17

    -3

  • 97. 匿名 2015/09/13(日) 18:38:43 

    69
    都会育ちでもイヤホンしながら見るわ(笑)

    +59

    -2

  • 98. 匿名 2015/09/13(日) 18:40:35 

    鬱陶しいとは思いつつ、いなけりゃいないで困るんです。聞きたいこともあったりするから。呼んだら来てくれて、質問にのみ答えてくれたら最高。

    +31

    -3

  • 99. 匿名 2015/09/13(日) 18:40:51 

    56さん、
    欲しいの決まってる時は、こういうの探してますって言います
    特にない時は、特にないけどあっこれいいなーって思うのがあったら欲しいなって思って見てます、一周見させてくださいね、って言ってます。
    急いでるわけじゃないので、邪魔だとか面倒だとかは思いません。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2015/09/13(日) 18:41:52 

    店舗と通販の違いって店員だけじゃないよね?
    商品の質感とか色、サイズ感。こういうとこでしょ?総合的にネットで服は買わない。
    届いたらカタログと違うなんてザラにあるし

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2015/09/13(日) 18:43:18 

    サイズ違いとか色違いの商品を探していて、キョロキョロ店員さんをさがしてるのに目があっても無視する人いるよね。そうなるともう買う気失せるし二度と行かない。

    気の利く店員さんはそういうの見逃さない。

    +52

    -3

  • 102. 匿名 2015/09/13(日) 18:43:29 

    ガツガツ接客系は商魂見え見えで萎える
    客はノルマ達成のためのカモです!と言わんばかりにくる

    +22

    -3

  • 103. 匿名 2015/09/13(日) 18:46:45 

    靴なんかはネットで買えないなあ

    +59

    -1

  • 104. 匿名 2015/09/13(日) 18:55:53 

    ショップ店員ってバイトでしょ?
    質悪くて当然

    +6

    -28

  • 105. 匿名 2015/09/13(日) 18:58:14 

    だんぜん店舗。
    ネットでは生地が分からないので買えないし、欲しい物がなかなか探せない。

    「この生地じゃなくて、サテンっぽいのが欲しい」
    「このストライプで白色の物が欲しい」とか
    店舗じゃないと探してもらえない。

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2015/09/13(日) 18:59:21 

    104
    普通に正社員もいるし、バイトがいない店舗もいっぱいあるよ
    バイトでも頑張ってくれる人もいるし質の悪い正社員もいるよ
    一概に言えないのでは?

    +33

    -3

  • 107. 匿名 2015/09/13(日) 19:00:25 

    96

    販売だったけど話しかけないよりかは話しかけた方が売れる。確実に。
    しかもそのうちの何人かはリピーターになってくれる。
    でも話しかけられるのウザくて嫌がる気持ちもすごくわかる。

    +50

    -0

  • 108. 匿名 2015/09/13(日) 19:10:30 

    106
    質が悪い店員が多いから接客すら受けたくない人が多いんでしょ。
    家電量販店だったら絶対店員の説明聞くわー。

    +10

    -7

  • 109. 匿名 2015/09/13(日) 19:23:55 

    人間が怒るのってプライドを傷つけられた時だから
    商魂見え見えで媚びてこられるのは鬱陶しいけど怒ってクレームするほどでもないんだよね。
    時が経てば忘れるし中にはそれが好きな人もいる。
    逆に無視されるのは自分を軽んじられた気がするから記憶に残るし怒りのクレームになったりする。
    企業としては後者を避けるようにするだろうな。

    +52

    -0

  • 110. 匿名 2015/09/13(日) 19:24:43 

    ネット通販は現物見てない怖さ 店舗だと店員との億劫なやり取り

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2015/09/13(日) 19:29:35 

    会計して欲しくてレジに商品持って行ったら店員がいなかった。
    レジの奥の部屋みたいなところで
    店員が自分のメイク直しの真っ最中。
    すみませんって声かけてみたらチラッとこっち見たけど完全シカトでまたメイク直し始めて…
    ちょっと待ったけど店員が来なかったので
    レジに商品置いたまま店出てきた。
    その店、その後すぐに潰れたみたい。
    客をバカにし過ぎだよー。
    それからは通販で買うことの方が多い。

    +61

    -2

  • 112. 匿名 2015/09/13(日) 19:32:11 

    これだけ話しかけないでって意見が多いのに
    話しかける店員がいるってことは、そうした方が売れるってことだよねー

    +49

    -3

  • 113. 匿名 2015/09/13(日) 19:33:37 

    試着する時に普段自分が選ばないテイストのものを持ってきてくれて着ると意外とよくて購入するときがある。新しい発見があるので店員さんのアドバイスはありがたい。でも本当に店や人によるので、そう思えるのは本当に稀。自分の店にある服のことをよく知っていて、しかも客の好みをとらえて似合いそうなものを提案できるのはプロだなぁと感心する。

    +44

    -0

  • 114. 匿名 2015/09/13(日) 19:34:54 

    服は店舗で買いたい派です。
    店はたいてい数名のスタッフが交代制だから、相性にもよる。まさに先日、時折買う店にふらりと入ったら店員が機関銃のごとく喋ってきた。この人じゃ考える隙もなく買わされる気がして、即逃げて帰った。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2015/09/13(日) 19:35:48 

    お店の商品を結局買わず試着だけしたのなら、店員が声かけられたら他も見てみますーとかサラッと言えばいいだけじゃん…

    買わないくせに文句ばっかり言うオシャレでもなく心も狭い人らばっかだな

    +39

    -13

  • 116. 匿名 2015/09/13(日) 19:48:59 

    お店行くなら話しかけられる覚悟でいくなー。
    話しかけられないお店ってH&MとかZARAとか基本ファストファッションでしょ。
    ある程度の百貨店とかショッピングモールに入ってるお店だと、店員さんにこの人お給料もらってるのに仕事しないんだなと思ってしまってちょっと人間性疑う。

    +15

    -8

  • 117. 匿名 2015/09/13(日) 19:50:36 

    みんな性格悪いなぁ。
    店員に接客されたいって人もいるしされたくない人もいる。相手を褒める言葉よりも批判の言葉の方がネットにかかれるから、目立ってるだけで、要らないとまで言うことないと思う。

    +39

    -5

  • 118. 匿名 2015/09/13(日) 20:07:36 

    試着したとき、何かコメントを言わないといけない空気が嫌。何て言ったらいいんだよ。まあ、実物見て買いたいから店舗には行くけど。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2015/09/13(日) 20:14:02 

    話しかけなくても良いけど、買うつもりで店舗に品定めに来たのに、「いらっしゃいませ」の一言もないと値踏みされた気になる

    +57

    -1

  • 120. 匿名 2015/09/13(日) 20:16:01 

    自分で似合う服は大体わかっているから、変なコーディネート薦めてこないでほしい。
    最近は、店員がしつこくない店しか行っていない。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2015/09/13(日) 20:19:35 

    店員ウザいけど、肩幅あるし鳩胸だし難有り体型だから絶対試着しないと買わない

    モデル体型だったら通販で買ってたよ

    試着してすぐ感想教えてくださいとか、いかがですか?とか声掛けられるの嫌
    まだ半裸の時とかあるし・・・

    通販で服買って着れる人羨ましい

    +9

    -3

  • 122. 匿名 2015/09/13(日) 20:22:18 

    私も着てるんですよ~っていう謎のアピールやめてほしい

    +62

    -3

  • 123. 匿名 2015/09/13(日) 20:23:31 

    これだけファストファッションが主流になったのって
    流行の服が安くてバリエーションが多いのは勿論だけど

    声掛けされるのが嫌いだから、ファストファッション行くって人も多いと思う。



    +30

    -1

  • 124. 匿名 2015/09/13(日) 20:30:29 

    92
    声かけられて、あからさまに嫌な顔してても、話し続けないといけないんですか?
    嫌がってるか喜んでるかぐらい、障害のある人でなければわかるでしょ?プロでもプロじゃなくても。

    +2

    -8

  • 125. 匿名 2015/09/13(日) 20:32:35 

    確かに職場の50代の人、服屋さんで店員が声かけてこないとムカつくらしいわ 
    相手にされていないように感じるみたいで・・・ 

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2015/09/13(日) 20:34:45 

    112. 匿名 2015/09/13(日) 19:32:11 [通報]
    これだけ話しかけないでって意見が多いのに
    話しかける店員がいるってことは、そうした方が売れるってことだよねー



    だったら話し掛けない
    って、用事がありそうにキョロキョロしてる客を無視するような
    極端なやりかたするんだったら
    その2択なら、話しかける方が売れるんだと思う。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2015/09/13(日) 20:37:06 

    いらっしゃいませとか言わなかったら相手にされてない感じするけど。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2015/09/13(日) 20:43:13 

    時々、客のニーズをわかってる店員さんいるよね。
    「いらっしゃいませ」っとだけまず言って、すぐさま寄ってこない。
    売り場をだいたい一周見た頃に話しかけてきて
    様子を見て話し続けるかまたは、「どうぞごゆっくり御覧ください」とか言って離れる
    そういうのが一番売り上げが上がるんじゃないかと思うんだけど。

    カモ見っけとばかりにゴリ押しして、嫌ならいらっしゃいませも言わないわよ!
    みたいな極端な人が多いような気がする。なぜなんだろう。

    +25

    -2

  • 129. 匿名 2015/09/13(日) 20:43:35 

    接客のレベルが高い店だと、接客してもらった方が気分良く買える。
    逆に低い店だと、通販でいいやって思う。

    +48

    -0

  • 130. 匿名 2015/09/13(日) 20:47:06 

    見てるだけなんで、って言えばしばらくは話しかけてこないよ。
    客側もハッキリ言えずに、曖昧な返事をしてるから店員がウザくなる。

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2015/09/13(日) 20:48:24 

    話し掛けるタイミングとか内容とかペースとか、下手すぎる店員が多い。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2015/09/13(日) 20:48:26 

    買ったあとに店員さんが
    『沢山着てあげて下さいね』
    と言う言い方が気になる。

    +22

    -7

  • 133. 匿名 2015/09/13(日) 20:49:50 

    若い店員さんは「嫌がられてる事はわかってるけど上からの指示だから仕方なくて」って人がけっこう多いんだよね?
    世代交代が行われれば、やたらめったら話し掛けて来なくなるのかな。

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2015/09/13(日) 20:50:29 

    通販の方が便利だし届くまでが凄く待ち遠しいけど、やっぱり店頭で選んで買った時の方が満足感が得られる気がする。
    私の場合は。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2015/09/13(日) 20:50:55 

    130. 匿名 2015/09/13(日) 20:47:06 [通報]
    見てるだけなんで、って言えばしばらくは話しかけてこないよ。
    客側もハッキリ言えずに、曖昧な返事をしてるから店員がウザくなる。


    それ言っちゃうと、結局言った方が気分悪くなるから言えない。
    言っても気分悪くならない人がうらやましい。

    +9

    -8

  • 136. 匿名 2015/09/13(日) 20:52:28 

    試着した後にいかがでしたか?とかは普通言われるんじゃない?
    試着した後に店員に無言でいられてもこっちも困らない?別に試着していらないならちょっと違いましたって言えばえだけの事だよ。
    その一言も言えないほど小心者ばっかりなの?
    私には理解出来なくて疑問がいっぱい。

    +32

    -5

  • 137. 匿名 2015/09/13(日) 20:56:09 

    すみません、服屋の店員です。
    試着したら感想を聞くのは、今後の商品作りにお客様の声を活かす為です。
    この様な声が多かったと、報告しています。
    店員だからマイナスになるんだろうな。

    +51

    -4

  • 138. 匿名 2015/09/13(日) 20:58:43 

    センスと美意識の高い店員さんは大歓迎。
    以前に自分を再発見させてくれた人がいました。
    あなたをひと目見た時から「ピンク」が浮かんだのよと、意外なアドバイスのおかげで、似合う色を自分の思い込みで勘違いしていたのを知りました。
    その方、店はパートタイムで他に自営の仕事もお持ちとのことで良い意味で「らしさ」のない人でした。
    店員さんもいろんな方がいるので、客と売り手の立場を越えて世間話が出来るくらいになると良い刺激や元気がもらえます。人と人ならではのメリットですね。

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2015/09/13(日) 21:08:51 

    押し付けがましく買わせようとするのが嫌なんでしょ
    客が選ぶ側なのに個性派気取って尖った態度で店側が客を選んでるような頭の悪い店員が多いのが嫌

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2015/09/13(日) 21:16:09 

    延々と「いらっしゃいませ~どうぞご覧くださーい」と繰り返し言い続けてるショップ店員さん。
    それもう録音でよくないか?耳障りでゆっくり見ていられない。

    +36

    -3

  • 141. 匿名 2015/09/13(日) 21:18:27 


    「これの在庫ある?」位しか用はない。
    店員さんは、レジや補充してくれればいいんですよ!

    +9

    -17

  • 142. 匿名 2015/09/13(日) 21:19:50 

    137の店員さん

    今後に役立てるといっても、試着の目的はサイズが合うかどうか、そして全体のシルエットや丈の具合をチェックして、最終的には似合うか似合わないかということですよね。着る人が違うのに意見もなにも…
    それともよほど個性的なデザインで誰が見ても襟が極端に大きすぎるとか、細かい部分に対する指摘ということかしら? それなら多少は納得できますが。

    +6

    -13

  • 143. 匿名 2015/09/13(日) 21:23:12 

    「これわたしも色違い持ってるんですよー♪」

    で??

    +30

    -2

  • 144. 匿名 2015/09/13(日) 21:24:39 

    ショッピングモールでマネキンが着てるの買ってもいいなと思って店入ったら
    まだ考えてる途中なのに店員さんが寄って来て
    これにはあのスカートが合いますとか日本語片言の中国人店員が押せ押せで言ってきて
    買ってもいいかなと思ったけどあんまり接客しつこかったから
    「やっぱりいいです」って言って店出た。
    あんまりしつこいと買う気無くなるしもうその店行きたくなくなる。



    +9

    -0

  • 145. 匿名 2015/09/13(日) 21:26:27 

    販売員です。

    77さんの言ってること、実は私も感じています。
    見た目でバカにしてるとかでは全然ないんですよ?

    お客様が入店時に一度は話しかけなければいけないと、どのブランドも意識してると思います。
    その際、笑顔で返事をしてくださる方や、話を聞いてくださるのは、割合で言うと見た目に気を使ってる方や美人な方が多いです。

    私が思うに、他人に優しさを持って接する余裕?があるかどうかかと。

    正直、ボロボロの靴や髪がボサボサの方は、話しかけたってことで敵意むきだしだったり、完全無視だったり。
    ただ、そういう方に限って試着したあと服が裏返ったまま突きつけられたりしますよ。
    勝手に試着してぐちゃぐちゃのまま棚に置いてあったり。

    人間性が見た目に少なくともちょっとは出てることはあると思います。
    だから私はそういう対応を自分がお客様として他店にいってもしないように心がけます。

    +79

    -10

  • 146. 匿名 2015/09/13(日) 21:29:40 

    試着した後にいかがでしたかって聞かれたら
    大丈夫で~す

    今日は何かお探しですか?って聞かれても
    最近は、いいえ特にありません。って言っちゃってる



    +4

    -2

  • 147. 匿名 2015/09/13(日) 21:30:30 

    また、いつもの流れになってきた。。。
    このトピぬーけた。

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2015/09/13(日) 21:36:48 

    昔友達ショップ店員のバイトしてたけど、商品グチャグチャにするお客には
    ワザといらっしゃいませって言って、ずーっと接客してたって言ってた
    そうすると嫌がって居なくなるんだって...

    って事は、ずっと店員さんがお客に接客して付いて回ると
    お客さん逆に逃げちゃうって事だね

    やっぱり過剰な接客は逆効果だと思う

    +27

    -2

  • 149. 匿名 2015/09/13(日) 21:39:06 

    私も昔バイトで販売してたんですけど、試着した後に大丈夫ですって言われるとサイズも形も思ってた通りで大丈夫でした。買います。って意味なんだか、いらないって意味なのかわかんなくて困りました。大丈夫って意味が微妙ですよね。

    +10

    -2

  • 150. 匿名 2015/09/13(日) 21:39:35 

    ・「このサイズor色ありますか?」
    ・「試着してもいいですか?」
    ・会計
    店員さんに対応してほしいのはこの三点だけだな。これが似合いますとかアドバイスとか、そういう会話ホントいらない…。店員さんに声かけられることなく、友達や夫とあーだこーだ言いながらじっくり見たい。

    +6

    -10

  • 151. 匿名 2015/09/13(日) 21:52:50 

    勝手なんだけど、高いコートとか試着してテンション上がるくらい可愛いかった時は、可愛いですね、似合ってますね、くらい言われたい。
    レジだけじゃつまらない。

    +18

    -11

  • 152. 匿名 2015/09/13(日) 22:26:22 

    私も前まで学生アルバイトでアパレルで働いてて、店の方針でバンバン話しかけてたけど、
    自分がお客だったら正直店員に話しかけられたくない。

    けど、アパレルで働いてたおかげで、他のお店の店員さんが話しかけてきても前ほど鬱陶しいとか思わなくなったし、
    心の中で「お勤めごくろうさまでーす」ぐらいに思えるようになった

    +22

    -2

  • 153. 匿名 2015/09/13(日) 22:35:43 

    実物を見て買いたいけど店員に話しかけられるのがイヤ。何かあれば、こっちから話しかけるから、それまで近くに来ないでほしい。
    話しかけられると、ゆっくり見て考えられないから買うのやめて店から出ます。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2015/09/13(日) 22:45:21 

    店舗でささっと見るor試着して、そのあと通販で同じものを買う。

    通販のがポイント貯まるし。

    +12

    -5

  • 155. 匿名 2015/09/13(日) 22:48:23 

    元アパレル店員

    元々自分が買い物をする時に話しかけられたくなかったのが裏事情などを知ってもっと嫌になって、ユニクロばかりになってきた

    裏事情の一つに本当にお客様を思って丁寧な接客をしているスタッフがいることもあるが

    声を積極的にかける理由の一つに顧客様をつくり、何度も足を運んでいただく
    少し値段の高いお店は顧客様あってお店が成り立つのところもあるので

    みんながノルマで頭かいっぱいではないと思う

    私は個人ノルマに追われてお客様本意の接客が出来なくなっていったことと
    たいして買わないのに偉そうにしたり、安くしてとわがままを言ってきたり
    何度か来たおやじが勘違いして鼻の下のばしてご飯行こうと誘ってきたことで
    嫌になってやめた

    +23

    -3

  • 156. 匿名 2015/09/13(日) 22:49:04 

    自分は欲しいものがある時に具体的に店員さんに聞いたりするから店員さんは必要だな。
    具体的に聞くせいか、その店にそういう商品無かったらそれ以上話し掛けてこないよ。

    自分の服はどちらかと言うと一人で見たい(こだわり強くて他人に付き合ってもらうのが申し訳ない)ので、しっかり見てくれる店員さんがいると頼もしいと思う。

    ちなみに変な服を勧められたこともない。

    自分のセンスが変な服を選んで買ってったことはあるがw

    試着後断りにくくても、しっくり来なかったら他も見てきます。でオッケーだよ!
    嫌な顔されたら唾でもはいてしまえ~

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2015/09/13(日) 23:14:38 

    一回返事したら
    ずっと付いてくる。

    店員が待ってるから
    試着しずらい

    +14

    -1

  • 158. 匿名 2015/09/13(日) 23:21:24 

    声かけてくれなかったとかクレーム入れるやつ

    マジで余計なことすんな!
    そのせいで大多数は迷惑こうむってんだよ!

    +40

    -11

  • 159. 匿名 2015/09/13(日) 23:52:45 

    店員いらないとか言ってる人はどんだけ質の悪い店で買い物してるの笑笑

    +18

    -2

  • 160. 匿名 2015/09/13(日) 23:56:25 

    145です。

    ちなみに、試着後のいかがですか~?は、戻すんなら私が戻したいけど、買いますか?なんてはっきり聞けないから、いかがですか~?って私は聞きますけど。

    別に買わないことに対して言い訳などは求めていませんし、戻されるなら「やめときます」くらいはっきり言っていただいて大丈夫ですよ(^^)

    あと、フィッティングに勝手に入るのはやめてくださいね!
    万引きを疑われない為にも、自分を守るためにもスタッフに点数確認してもらってください!

    +36

    -0

  • 161. 匿名 2015/09/14(月) 00:00:14 

    店員側としては頭が痛い話…
    でも分かる分かるよ~。だけど仕事なのよ、世間話しろって言われるのよ、仕事無くなったら困るのよ

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2015/09/14(月) 00:19:39 

    私は店員で元々話しかけられるの嫌いでした。
    だから接客も苦手でした。
    上司は積極的に行きなさいと言われて、色々な接客方法を教えて頂きました。
    働いて5年程ですが話しかけると嫌がられる方も多いです。
    (嫌がられたり話しかけるなオーラの方は極力すぐに気付くようしていますが。)
    ですが初めは嫌そうなオーラの方でも、話しかけると服のアドバイスをしてほしいって方や、
    楽しく会話してくれる方もいます。
    そしてリピーターになってくれた方も沢山います。
    私の名指しで服を買いに来てくれたりした時は、とても嬉しかったりします。
    確かに話しかけられるのが嫌な方の方が多いと思います。
    ですが中には接客させてくれる方も沢山います。
    そんな方にはこれからも感謝の気持ちを込めて接客したいと思ってます。

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2015/09/14(月) 00:42:25 

    元店員ですが、皆さんおっしゃる
    商品の生地はもちろんのこと、
    いつも買っているブランドでもサイズの感じが
    物によって服の素材や元々の作りで
    全く違ったりもするので、
    一番良いのは店舗で見て、可能なら試着して
    家帰って考えて欲しかったら通販!ですね。

    私の働いていたところは個人ノルマが無かったし
    別に自分一人が頑張ってもお給料が上がるわけではないので、笑
    うざくない程度の接客を心掛けてました。

    私がコーディネートして、全身これで!と
    買って下さるお客様や
    私が作ったボディ(マネキン)を見て
    いわゆるマネキン買いをしてくれたお客様がいたとき
    うれしかったなーと思い出しました。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2015/09/14(月) 01:04:37 

    洋服でもモノによる
    結婚式のお呼ばれ服とかは相談にのってほしいし、実際店員のアドバイスどうりにして良かった

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2015/09/14(月) 01:07:07 

    接客してほしい人→赤、してほしくない人→青、の腕輪を入店時につけるってお店があったような。

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2015/09/14(月) 01:11:24 

    165
    それいいね。客にも話しかけられたい人、話しかけられたくない人がいるけど、店からは分からないから、みんなに声かけちゃう。
    客が意思表示出来れば、クレームも減るし、客も買い物に行きやすい、店員さんも話しかけなくても怒られない。一石何鳥?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2015/09/14(月) 01:35:49 

    通販で買うと、本当にその商品と全く同じものが届くのかどうか不安

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2015/09/14(月) 01:44:13 

    気に入った店の仲良い店員にしか話しかけて欲しくない。
    でも店員にあからさまに高圧的な態度取ったり話しかけてくんなオーラ放ったりしながら洋服見るのは店員に対して失礼だし、余裕がないみたいでカッコ悪いと思う。友人の一人が店員に対していつも高飛車な態度取ったりしてて、一緒に買い物行きたくない。例え店員が鬱陶しくてもニコニコして聞き流しりゃいいのに。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2015/09/14(月) 03:36:41 

    接客についてはユニクロ丁度いいんだけど。

    +25

    -4

  • 170. 匿名 2015/09/14(月) 03:56:18 

    私はもっぱら通販になっちゃたな。
    極たまに店舗に行って試着もするけど、通販だと店員さんを気にせず試着出来るし
    似合わなければ送料はかかるけどバーゲン品じゃなきゃ大抵は返品できるから。
    店員さんも仕事とはわかってるけど、リアル店舗だとどうしても店員さんに気を遣っちゃうから
    今じゃ通販はなくてはならない存在だなぁ。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2015/09/14(月) 04:45:36 

    下着と以外は接客いりません。
    165さんの方法いいですね。
    してほしくない人だけでも意思表示ができたらいいですよね。
    私は話し掛けられたら何かあったら声掛けますねって言います。
    大抵の人はそれ以降声掛けてこないですよ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2015/09/14(月) 06:11:24 

    試着したいので、店舗があるなら店舗で買いますが、田舎なので買えるブランドが限られています。
    近くにないブランドの物は、ネットで購入。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2015/09/14(月) 06:55:19 

    通販サイトでよく買うけど欲しい物が売り切れとか素材とかサイズが分かりにくい時は店舗に行く
    話しかけられるの苦手だから他にもお客さんが居る時を見計らう
    でも店員さんと話すのが好きな人もいるだろうから要らないって事はないよね
    しつこい接客やめればいいだけだと

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2015/09/14(月) 07:16:52 

    某ショップで強引に予定外のものまで買わされそうになりました

    コートとブーツで何万円分も買った後にもかかわらず…

    それだけならまだしも手持ちのお金がないと言って断ろうとしたら、カードで買えますよとか言われたり、かなり強引でこわかった

    買わずにすんだけど、最後の帰り際『私、一度会ったお客様の顔忘れないんで、また来てください』と言われてこわっと思いました。

    品物は悪くなかったけど、その日以来そのショップは行かなくなりました^_^;

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2015/09/14(月) 07:33:16 

    昨日服屋行ったら
    最初は何かあったら呼んでくださいねとだけ言って離れたので
    空気読めんじゃんて感心してたのに
    それ可愛いですよね~
    トップスお探しですか~
    って何度も何度も話し掛けられてイラッときて
    見るのやめて店出てきちゃったよ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2015/09/14(月) 07:34:53 

    ショーウインドウにある服が気になったけど値段分からなくて
    店員さんに値段教えてもらってまた来ますって言ったら
    @1点です。1点ものなのでお早くみたいな事をしつこく言われた。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2015/09/14(月) 07:47:45 

    元販売員。

    店員に勧められても買わない時は買わないし、どーでもいい話をされてもテキトーにあしらうから、接客はどっちでもいいかな。
    でも、商品知識がロクに無い販売員はいらん。
    素材、手入れ方法、着たときのシルエットくらい商品入荷の時に勉強しておきなさい。

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2015/09/14(月) 08:01:03 

    皆が皆接客やアドバイスを求めてるワケじゃない。
    でもデパートでは接客するのが当たり前みたいで
    ガツガツしてるのが伝わってくるんだよね。
    用があればこっちから声かけるからほっといてほしい。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2015/09/14(月) 08:19:31 

    ちょっと商品動かしただけで、
    無言でささってなおしにくる
    店員さんたまにいるけど、
    感じ悪くて嫌な気分になる

    ハンガー動かしただけとかでも。

    いなくなってからやればいいじゃん

    +23

    -1

  • 180. 匿名 2015/09/14(月) 08:32:58 

    どんどん館とブランドにクレーム入れてください。毎日くらい。じゃないと変わりませんよ。彼らは声かけたくてかけてません。かけないと店長にドヤされるからです。

    +12

    -2

  • 181. 匿名 2015/09/14(月) 08:33:32 

    私も元店員だけど、もっぱら通販かなー。
    私は見た目が大人しいからか、店が混んでても高確率で声かけられる。
    で、にこやかに対応するともう張り付かれちゃうから商品が選びにくい。
    色んな店を回って最終的にあの店のあの服!と決める事が多いので全商品をゆっくり見たいんだよね。
    優柔不断だからその時に決められない事もあるし。
    店員のコメントで感じが良い人は綺麗な人が多い、感じの悪い人はブスで髪や靴がボロボロとあったけど、私は違うと思うなー。
    店の雰囲気と違う人はいつもと違う新しい服に挑戦したかったり緊張してたりする。
    服を裏返しで返してくる人なんて綺麗な人や感じのいい人にもいるし。
    ツンツンしてるお客さんが後に常連さんになる事もある。
    ちなみに常連さんでも話しかけられるの嫌いな人もいるよ。
    お客さんの要望を察知できてお客さんに合った接客ができるお店だったら行きやすいと思う。

    +16

    -2

  • 182. 匿名 2015/09/14(月) 08:42:24 

    むしろ店員さん話しかけてこない方が売上上がると思う
    ゆっくり店内見れるし

    店員さんごとにノルマとかあるのかな?

    +7

    -3

  • 183. 匿名 2015/09/14(月) 08:59:00 

    182
    私は百貨店の店員だったけどノルマはありませんでしたよー。
    ただ、月の売り上げが前年度を超えるように一日いくら売り上げたいという目標はありましたが。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2015/09/14(月) 09:07:50 

    私は百貨店の店員だったけど、日々の売上目標を
    毎朝聞かされて、セット販売をご提案しましょう
    と言われてた。
    一つ買ってもらえるだけで満足するなみたいな風潮
    がありました。

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2015/09/14(月) 09:20:57 

    店員はレジで待機で十分です、聞きたい事があれば聞きに行くシステムのが気軽に覗けていいんだけどな〜なぜそうしないんだろ?

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2015/09/14(月) 09:26:31 

    海外旅行行った時
    一流店じゃなかったけど
    こっちが声掛けするの試着の時くらいしかなかったけどなー
    基本放置だった記憶・・・

    海外では日本みたいな始終声掛けしたり、張り付くような接客ってするのかな?
    やっぱり日本独特なの?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2015/09/14(月) 09:26:42 


    可愛い店員さんがツイッターやブログでその店の服を着てるの見るの好きだけど
    そういうキラキラした人がいる店に行く勇気がないので通販で買ってます。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2015/09/14(月) 09:33:58 

    >175. 匿名 2015/09/14(月) 07:33:16 [通報]
    昨日服屋行ったら
    最初は何かあったら呼んでくださいねとだけ言って離れたので
    空気読めんじゃんて感心してたのに
    それ可愛いですよね~
    トップスお探しですか~
    って何度も何度も話し掛けられてイラッときて
    見るのやめて店出てきちゃったよ


    あるある!
    ベタベタ触るワケじゃないけど、手に取るのも躊躇する
    よっぽどお客さんに商品動かしたり触って欲しくないんだろうなと思っちゃう

    そういう時は逆に全く興味の無い商品見るふりして
    自分の欲しい物を遠くから質感とかガン見して考える時間を作る
    じゃないと手に取った途端、マシンガントークで接客されるから

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2015/09/14(月) 09:37:43 

    165.
    接客してほしい人→赤、してほしくない人→青、の腕輪を入店時につけるってお店があったような。

    一般人のドッキリでそういう企画やってて
    接客して欲しい人は右の入り口から入店、して欲しくない人は左の入り口から入店ってやったら
    ほぼ98パーセントくらい、みんな接客して欲しくないの方が多かった...
    商品について聞きたい事あったら、自分から店員に聞いてたよ

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2015/09/14(月) 09:50:34 

    店舗で下見、通販にあれば通販で購入かな。
    でも実際は店舗にしか取り扱いのないもの、地域店舗限定商品があったりネット通販の送料がネック。
    店員は防犯と会計の正確さ、タグに表記のない「生地の利点と不利な点」を伝えた方がいいかなと。
    できれば、生産国だけの表記じゃ無くて、作業所の表記もあればなお安心。ファーストクラス観て思ったの。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2015/09/14(月) 10:04:33 

    70.
    64
    逆だよ。通販は試着して返品されてきた物、店舗在庫の残りがメインだから。予約商品は別だけど、通販の方が何人も着てる可能性は高いよ
    70
    なんでそうなるの⁇ もしそうなるなら店舗在庫を常に通販の在庫へ移す作業が必要だよね?そんな面倒で無駄なことする筈ないじゃん。通販へ返品されたものを出すとしても、何度も返品、販売を短期間で繰り返すとかおかしいですよ。
    どう考えても店舗在庫の方がたくさん試着されているでしょ。

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2015/09/14(月) 10:17:29 

    友達と二人で店員に声かけられないよう会話していたが、割り込んで来たときはビビった。。
    図々しさに笑いが止まらなかった~

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2015/09/14(月) 10:21:17 

    いらっしゃいませーどうぞーごらんーくださーい!をデカイ声で絶え間なく連呼してる男性店員がいて、あまりにうるさくて店を出た事ある
    逆効果

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2015/09/14(月) 11:23:13 

    レジと、店頭にないもので在庫があるかどうかだけ確認できれば良い。
    店員にそれ以外のものを求めてない。

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2015/09/14(月) 12:44:34 

    私は別に話しかけられるの嫌じゃないよ
    楽しいときもあるし

    ちゃんとしたお店なら接客いらないときは「見てるだけです」って言えばそれ以上ついてこないよ

    数千円以上払って買うのに試着なしなんて考えられないから
    以前試着したものじゃないと通販では買わないなー

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2015/09/14(月) 13:06:50 

    コムデギャルソンの店員が強気の接客するってのは都市伝説?
    「当店にはあなた合う服はございません」とか言っちゃう。(ただしこぶ平は別)

    +0

    -4

  • 197. 匿名 2015/09/14(月) 13:12:27 

    自分に自信がないからただでさえおしゃれなショップに入るのに勇気がいるのに、店員さんに話しかけられると挙動不審になってしまうwww

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2015/09/14(月) 13:31:04 

    以前は今よりネットショッピングが充実してなかったのでデパートで購入してました。

    試着するのでたいていキレイに着れたけど、中には似合わないのに似合うと言ったり、サイズも入るには入るけどピチピチ(サイズ切れ)でも大丈夫と言ったり、売るのに必死な人も多かった。
    でも試着たくさんしちゃうと断れなくて買ってしまったりもするから、ネットで心置きなく選んだ方がまだましかな。

    お客さんに質問されたら親切丁寧に対応すれば、後は話しかけずに遠くの方で見守っていてほしい。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2015/09/14(月) 13:43:07 

    くっついてきてアレコレ言われると、邪魔だなーゆっくり見たいのにな…と思うけど、いらっしゃいませも言わない店員もなんか嫌。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2015/09/14(月) 13:44:59 

    ワールド系列のブランドは声すぐかけられるし、試着室の前で着たやつに合わせる服やら靴やら用意して待ってて困る。
    じゃぁ通販でって思ってサイト見ると店では可愛く見えたのに写しかたがダサくて買う気にならずorz

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2015/09/14(月) 14:59:03 

    最近、通路歩いてるときはこちらを値踏みするような目でじーっと見るだけ→店入ったら急に笑顔になって近づいてくるレベルの低い店員が多い!
    特に大手デパートの2~30代向けのちょっと安めのブランド店員。本当に気分悪い。
    ファストファッションが人気なのは決して値段だけが理由じゃない。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2015/09/14(月) 15:01:27 

    男性の店員に「えーそれですか?こっちの方が似合うのに、僕の好みはこっちですね」と
    自信満々に言われてすごく気分が悪かった

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2015/09/14(月) 15:06:31 

    これと合わせるとイイですよー
    とか
    デニムにも合わても大丈夫です
    とか、聞いてもいない事を言いおって
    この素材のお洗濯の注意点は?等の質問には答えれないという。


    +2

    -0

  • 204. 匿名 2015/09/14(月) 15:14:22 

    販売のバイトしたけど、ノルマ凄いし
    お金持ってる客の取り合いになるし散々。
    客単価上げる為にセット販売しろってうるさい。自分が客なら2度と行かない様な店だった。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2015/09/14(月) 15:22:20 

    店員さんは呼んだ時だけ来てくれればいい。基本裏に居てほしい。

    まず店舗に入りづらい、目配せしながら店員がウロウロしてて…値踏みされるし。
    フロアーごとガラガラだったりすると最悪

    通販なら大量の商品を見比べられるし、店舗にはない商品も多い。値段の張るものは実店舗に見に行く。

    いい所どりで上手く使いこなせたらなあ

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2015/09/14(月) 15:35:17 

    服や靴など身につける物は通販は利用しない。試着する派だから。
    店員に話しかけられても大丈夫。
    話しかけが無いなら無いでクレームつけるアホいるからね。
    後は防犯面で話しかけは必要です。
    客目線でしかアパレル店員は見れませんが大変だと感じますね。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2015/09/14(月) 15:39:52 

    店員に話しかけられるのが嫌なら安っすいファストファッションに行けばいいじゃん。
    そういう連中はファストファッションで十分でしょww
    ユニクロやフォーエバー しまむらがお似合いよ。

    +5

    -4

  • 208. 匿名 2015/09/14(月) 15:40:14 

    ユニクロ話しかけない代わりに声出しがうるさい
    5秒に一回は男のでかい声で「いらっしゃいませーどうぞごゆっくりご覧くださいませー」があちらこちらで聞こえる
    挨拶もしない無愛想なH&Mのほうが静かな分だけマシ

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2015/09/14(月) 15:55:25 

    207
    ええ、だからファストファッションの店が大盛況なわけですが。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2015/09/14(月) 16:06:37 

    店員さんの値踏みするような視線は怖いけど、セレクトショップからUNIQLOまでどんなお店でも絶対に試着するようにしています。
    店員さんにはこちら一緒にどうですか~?って言われても好みじゃないですとか、高くなるのでやめますと伝えます。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2015/09/14(月) 16:31:51 

    店員さんに声をかけられて返事してたら次から次へと服を持ってこられて、
    好みじゃなかったので曖昧に返事してたら 
    すごくイライラした感じで
    「お客様のお探しの服はうちにはないと思うので、他店に行かれたらどうですか?」って切れられた。

    後日、その店員さんが居る時は店に入らないようにしてたら、いつのまにか辞めてた。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード