-
1. 匿名 2015/03/07(土) 08:56:25
忙しくて中々お店に行けなかったり、店員に絡まれたくないので、最近は公式通販も利用していますが、
やっぱりコスメや靴など実物見て買いたい物もあります。
お店行く派ですか?通販派ですか?出典:zozo.jp
+42
-4
-
2. 匿名 2015/03/07(土) 08:57:31
田舎なので通販です+127
-8
-
3. 匿名 2015/03/07(土) 08:58:04
通販は失敗しがちだから、直接見に行くかなぁ。+122
-7
-
4. 匿名 2015/03/07(土) 08:58:11
通販は送料とか受け取りの時に家にいなきゃいけなかったり手間が掛かるから実店舗派です!+66
-4
-
5. 匿名 2015/03/07(土) 08:58:35
出不精なので通販です+139
-4
-
6. 匿名 2015/03/07(土) 08:59:00
通販は高い。割高+18
-27
-
7. 匿名 2015/03/07(土) 08:59:42
昨日、店舗で使い勝手など確認して、ネットで買いました。掃除機です。
重いの抱えて帰る必要もないし、送料無料だし、ネットのほうが安く助かりました+117
-4
-
8. 匿名 2015/03/07(土) 08:59:52
両方利用してます(=゚ω゚)ノ+179
-6
-
9. 匿名 2015/03/07(土) 09:00:22
お店に行く。
通販で失敗したので。実際に手に取ってみないと分からないことも多いです。
特に服は試着出来るものはしたい。+52
-8
-
10. 匿名 2015/03/07(土) 09:00:49
コートや靴などは実店舗派
安いものは通販で買うけど 失敗もしばしば…(´-ω-`)
田舎住みだから ちょっと立派な百貨店までは 車で片道2時間半…+65
-2
-
11. 匿名 2015/03/07(土) 09:00:58
CDとか輸入物はHMVでも廃盤が多くてなかなか手に入らないのに
店舗ではほとんどお目にかかれないので
通販になってしまう+15
-1
-
12. 匿名 2015/03/07(土) 09:01:10
実際に見た方がなんか満足できる。
歩きながら色々見るのが好き(^o^)+59
-2
-
13. 匿名 2015/03/07(土) 09:01:12
実際に物を手に取って見極めてからでないと購入できないですσ(^_^;)+32
-3
-
14. 匿名 2015/03/07(土) 09:01:53
試着したいし、家にいることが少ないので、宅急便は却って不便だし実店舗派。
店員さんと話をした方が、自分に似合うものが分かりやすかったり、すきでないと思った服が意外と似合ったりとか、発見が多いし、いい買い物が出来ると思います。+18
-2
-
15. 匿名 2015/03/07(土) 09:01:56
ものによります+44
-1
-
16. 匿名 2015/03/07(土) 09:02:14
安い方で、+39
-5
-
17. 匿名 2015/03/07(土) 09:03:48
服は通販で買う事もあるけど
靴はお店でしか買わないかなぁ。+29
-2
-
18. 匿名 2015/03/07(土) 09:03:53
あまり有名ではないシャンプーなどはドンキやロフトに行っても探すのに時間がかかるのでネットで検索して買っちゃいます!
靴はネットで買って失敗しかしたことないのでもうやめました。
コスメは出来る限りお店で、でも近くにお店がないものはネットです。+17
-1
-
19. 匿名 2015/03/07(土) 09:05:36
子供が産まれてからは通販ばかり。
連れて行くのも大変だし、電車賃かけて大変な思いして出掛けて目当てのものがなかったら悲しい。
+65
-5
-
20. 匿名 2015/03/07(土) 09:06:23
実店舗派!チビなので絶対試着したい!
で、気に入ったのがあれば、一応通販サイト見る!下手すれば、ネットでだけ50%オフになってたりもするから。+14
-0
-
21. 匿名 2015/03/07(土) 09:07:13
お店に直接買いにいくことが多いです
通販は便利だけど 写真とイメージがだいぶ違うことがあるので・・・
実際に見て触って試着できるものはして
気にいったものを買うようにしています+23
-0
-
22. 匿名 2015/03/07(土) 09:09:27
試着したいので
着るものは実店舗+14
-0
-
23. 匿名 2015/03/07(土) 09:10:29
服屋の店員てなんであんな絡んでくるんだろy。
ゆっくり選ばせろ!+84
-3
-
24. 匿名 2015/03/07(土) 09:11:01
店員さんに話しかけられるのが苦手なので、試着しなくていいものは通販にします。+20
-1
-
25. 匿名 2015/03/07(土) 09:14:34
店舗まで行きます。いろんなお店を見てまわるのも楽しいし。 特に靴は通販で買う気にならない。+10
-1
-
26. 匿名 2015/03/07(土) 09:16:03
本当は店頭派です。しかし子供がお店に入ったら必ずといっていいほどグズるのであまり買えません。
子供が寝たあとで通販チェックするくらいです。+20
-2
-
27. 匿名 2015/03/07(土) 09:16:26
お買い物がネットだけで済むのも味気ないですね。
何よりダンボールで届くのが面倒。
都心住みなので、出来る限り足を運びます。そのほうが楽しいです。+12
-3
-
28. 匿名 2015/03/07(土) 09:18:57
休日とか、お客さんが多い日に行くと
店員に声を掛けられずにすみそうなので、その時に買います
服や靴以外で、どうしてもお店で見つからないものは通販で買うかな+17
-0
-
29. 匿名 2015/03/07(土) 09:19:27
ネットはリスクありますよね。
写真と全然違って、質が悪かったり。配送が遅くなっで気を揉んだり。
それでもよければネットで購入します。あんまりいい思いしたことないですね。
+8
-0
-
30. 匿名 2015/03/07(土) 09:20:40
日用品、ペットの餌、お米、などはネット通販。
身につけるものをネットで買うことはしない。どんなに安いものでも。+11
-1
-
31. 匿名 2015/03/07(土) 09:20:57
身につけるものは店舗です。
特に靴なんて履かなきゃ何もわからない。
電気製品は通販にしたこともある。
+14
-0
-
32. 匿名 2015/03/07(土) 09:21:17
基本は実店舗派だけど、リピートコスメやコンタクト、嵩張る水とかは通販です。+8
-0
-
33. 匿名 2015/03/07(土) 09:21:34
靴は通販だと失敗する+21
-1
-
34. 匿名 2015/03/07(土) 09:23:27
私はスタイルに自信がなくてお店に入るのが恥ずかしいので通販派です。
誰にも見られずに買い物したいので。+28
-3
-
35. 匿名 2015/03/07(土) 09:24:47
服や靴は実店舗。通販で買ってたけど、サイズとか質感とかで散々失敗したから…(^^;;
日用品など、分かってる商品に関しては、送料無料で実店舗より安いものは通販で買ってます。トクホのお茶、コンタクト、シャンプーのドラッグストアやドンキにも売ってないもの…など(^ω^)+7
-1
-
36. 匿名 2015/03/07(土) 09:25:08
地方住みのとき、ゾゾタウンにはお世話になりました。
でも、やっぱり店舗で買い物した時のワクワク感はない。ダンボール開ける時、サイズ合わなかったら、、思ってたのと違ったらどうしよう、っていう緊張感も嫌でした。+23
-1
-
37. 匿名 2015/03/07(土) 09:25:15
洋服、靴、バッグなど身に付けるものは絶対に店舗で買う。
実際に試着しないと自分に似合うかどうか分からないし、写真じゃ質感や縫製も分からないからね。
と言っても、これは私が都心在住で気軽に店舗に行けるからだと思うけどね。+18
-1
-
38. 匿名 2015/03/07(土) 09:25:36
洋服や靴に限りですが
元々、試着苦手なので
通販です。失敗も込みで仕方ないと
思ってます+9
-2
-
39. 匿名 2015/03/07(土) 09:25:42
乳幼児がいるので、通販で買えるものは通販で。
ただ、靴や洋服などは実際試着してみないとわからないので店舗で買います。+6
-0
-
40. 匿名 2015/03/07(土) 09:27:50
接客嫌いだから、最近はなんでも通販で買ってる
店に現物をチラッと見に行って、通販で買うこともあるw
+40
-4
-
41. 匿名 2015/03/07(土) 09:28:56
靴でも、スニーカーやムートン、エンジニアブーツは通販かな。
パンプスは実店舗。+9
-0
-
42. 匿名 2015/03/07(土) 09:30:41
服選びにものすごく時間がかかるので
ネットショップでじっくり下見してから店舗に行きます+12
-0
-
43. 匿名 2015/03/07(土) 09:32:55
ちゃんと質感とかもみたいから店舗派です!ただし都会にいる場合です。地元にいたころは通販よく利用してました。イオンしかなかったので…+6
-0
-
44. 匿名 2015/03/07(土) 09:34:28
子供のおもちゃはAmazonが安い時が多い
店頭で見てスマホで価格チエックしてAmazonが安ければAmazonで買う+7
-1
-
45. 匿名 2015/03/07(土) 09:34:45
一人暮らしでマンションに宅配ボックスがないから、休日にぽちっとネットで買い物しても平日21時までに家に帰ってる自信がない!+4
-0
-
46. 匿名 2015/03/07(土) 09:35:35
服は絶対お店で買う。
素材感や生地の厚み、微妙な色味は画面からはわからない。
+8
-0
-
47. 匿名 2015/03/07(土) 09:56:45
高くても基本店舗で買います+3
-0
-
48. 匿名 2015/03/07(土) 09:57:53
これ↓ ばっかりです
ネットで見て、とりあえずカートに10着くらい入れて
レビューを読みまくって入念にサイズを測ったり
着たとこを脳内シュミレーションして散々楽しんだあと、
結局 1、2着買う (子供の靴下やダンナのパンツといっしょに)+17
-4
-
49. 匿名 2015/03/07(土) 10:05:33
物によりますよね
衣類は基本的に実店舗ですが、この店の○サイズは大丈夫ってわかっていれば買うこともある
公式サイトでバーンと値引になった時とか
使い捨てコンタクト、CDやDVD、本屋に置いてなかった本は通販
最近は下の方のトピにあるけどLOHACOを利用して、地方で手に入りにくいお菓子なども通販で買っています+9
-0
-
50. 匿名 2015/03/07(土) 10:07:04
本や雑誌、DVD、CDなどは通販で購入しますが、
服や靴などは、やはり実際に目で見て、触って、試着してから
買いたいので、お店で買います。+12
-0
-
51. 匿名 2015/03/07(土) 10:11:13
両方見ます。
今ほしいと思っているのは1200円程度の食器から15000円位のアウトドア用品ですが、SHOPや量販店で現物を手にしてから決めます。
どちらで買うかは価格と送料で決めます。
ウェアの場合、ネットでは色がわかりませんから試着しないと決めかねます。+6
-0
-
52. 匿名 2015/03/07(土) 10:16:46
店舗派。
通販だと失敗する。たぶん30過ぎた今でも自分の体や顔やキャラを理解しきってないんだと思う。
通販の画像のモデルさんが着てるの見ると「お、これいい!」って思って買うんだけど、自分が着るとあんな風にならない。
がっかりを何度も経験して通販しなくなった。+6
-0
-
53. 匿名 2015/03/07(土) 10:39:32
くつは失敗したので、
店舗で買います。
返品の時のAmazonの対応良かったです。+1
-0
-
54. 匿名 2015/03/07(土) 10:40:44
店頭で現物を見て、通販で購入。
夫からはお店泣かせと非難されます。。。+7
-0
-
55. 匿名 2015/03/07(土) 10:42:15
安いほう。+2
-0
-
56. 匿名 2015/03/07(土) 10:44:48
田舎なので実店舗がないから通販派!+5
-0
-
57. 匿名 2015/03/07(土) 11:07:01
田舎の本屋は品揃えが悪いからお店にない本はアマゾンで買います。服に関してはなるべく実店舗で買うようにしてて隣県の都会に交通費使ってでも買いに行きます。通販は思ったのと違ことが何度もあったので。+4
-0
-
58. 匿名 2015/03/07(土) 11:22:26
赤ちゃんがいるのでPARCOやら丸井なんかは行きづらいのでZOZOやマガシークで買います。
実物見たいけどショッピングモールとかだと好きなショップが余り入ってなくて…。+6
-0
-
59. 匿名 2015/03/07(土) 11:26:06
見て買わないと無理だな
送料もやだし、+3
-0
-
60. 匿名 2015/03/07(土) 11:47:59
どちらも。
洋服の買い物行くの大好きだけど子供たちの体調や行事などで行けないときもあるから。
あと通販で便利だなと思ったのは、水筒の細かい部品なども検索すればすぐに見つかるから、いちいち探し歩かなくてもいいなって。
洋服は、グローバルワーク系のところでよく買います。小物は楽天かな。
+5
-0
-
61. 匿名 2015/03/07(土) 12:09:09
田舎なので通販率が高いです。
でもー実店舗だと「うーん・・・やめておこうかな」って服も
ネットだと「うーん・・・買っておこうかな」になる(;^_^A
着てない服が溜まって後悔
満足度が高く愛着持てるのは実店舗で買ったものだったりする
都会が近ければいいのに。・゜・(ノД`)・゜・。+12
-0
-
62. 匿名 2015/03/07(土) 12:12:10
白物家電以外の電化製品は通販です。+1
-0
-
63. 匿名 2015/03/07(土) 12:14:11
23仕事だからだよ
こっちも嫌々やってんだよ+3
-6
-
64. 匿名 2015/03/07(土) 12:14:33
メーカー品なら 実店舗と比較して安かったら買うかな⁈+2
-0
-
65. 匿名 2015/03/07(土) 12:24:49
UZIPHome · UZIP · Online Store Powered by Storenvyuzip.storenvy.comBrands「UZIP」 One Collections is an online boutique that specializes in men's / women's apparel at an affordable price. - Online Store Powered by Storenvy
+2
-1
-
66. 匿名 2015/03/07(土) 12:57:59
田舎住みで、県外まで行かないと店舗がないから通販です+1
-0
-
67. 匿名 2015/03/07(土) 13:08:41
家電はお店で買う。
故障とかの保証考えたらそっちのがいい。
担当の店員さん(なるべく役職ついてる人)となじみになって、ちょっとしたものも買うくらい贔屓にすればどんどん値引きしてくれるようになるし
手入れの仕方とかもちゃんと教えてくれる。+3
-0
-
68. 匿名 2015/03/07(土) 14:37:41
「派」ってなによ。それじゃあ結論ありきじゃん。
その品物によって違うのに。+1
-6
-
69. 匿名 2015/03/07(土) 14:38:13
68
日本語の繊細さを知らない人は多いからね+5
-1
-
70. 匿名 2015/03/07(土) 15:13:18
子持ちの兼業主婦だから、子供が寝た後の
ネットショッピングしか買い物するチャンスがない。+2
-0
-
71. 匿名 2015/03/07(土) 16:43:51
通販 派です。
いまは一定の日数以内なら返品交換が可能な所もあるし、送料がかかるけど買い物に出かけて 交通費や途中でお茶を飲んだりする料金を考えれば 逆に安いです+6
-0
-
72. 匿名 2015/03/07(土) 23:58:45
+2
-0
-
73. 匿名 2015/03/08(日) 00:01:44
店舗は、
人混みだし、交通費かかるし、店員ウザイし、人と行ったら面倒だし、一人だとなんか寂しいし、疲れるし、一日がつぶれてしまう。
通販は本当に便利で助かる。+1
-0
-
74. 匿名 2015/03/08(日) 00:05:06
洋服大好きだからこそ家でじっくりお買い物したい...
+0
-0
-
75. 匿名 2015/03/08(日) 00:50:54
ほとんど通販。
最近は日用品も、送料○○円以上無料なとこでまとめて買って送ってもらう。
店舗で見れる物は店舗でチェックして、ネットと比べて安い方で買う。
数千円以上の物は、ポイントカード持ってる量販店で「ネットだとこの値段なんですが…」と言うと、ポイント引くとネットより安くなるとこまでは値段下げてくれたりするので、ダメ元で聞いてみます。
ネットは送料無料なのも伝えると送料もなしにしてくれますよ。+0
-0
-
76. 匿名 2015/03/08(日) 08:21:22
通販が多いです。
子供の肌着は絶対日本製が良いのですが、実店舗だと中国製ばかりで…日本製は高いことが多い…
Amazonだと、肌着 サイズ 日本製 ってキーワード入れたらたくさん種類出てくるから便利!
私は足のサイズが25と大きめなので、靴もAmazon使ってます
イタリア製の靴なんかがかなり値下がりして買えたりするので助かります
そもそもデパートとかだと靴自体見つからない…
化粧品だけはお店にいきます
家電も、お店よりAmazonのが安いからAmazon
ポイントより現金値引きの方が断然いい!カード払いでも値引率変わらないし+0
-0
-
77. 匿名 2015/03/08(日) 10:53:48
ZOZO見て気になったのは必ず実店舗。
住んでるの都内だし仕事帰りふらっと寄れるし。+0
-0
-
78. 匿名 2015/03/08(日) 20:07:18
配達の受け取りが面倒だから実店舗派
女だと配達来たらブラするのもめんどうだし、配達日にはその時間家にいないとダメだし、配達の人にすっぴん見られるのが恥ずかしかったりする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する