-
1. 匿名 2023/08/31(木) 09:29:24
10月から最低賃金の引き上げが実施されるそうですが、皆様職場から時給アップの話とかってありましたか?
主は兵庫県住みで、現在最低賃金に近い時給で働いておりますが、一切そんな話されておりません。
時給で40円の差は大きいので、直談判に行こうか迷っております。
+79
-32
-
2. 匿名 2023/08/31(木) 09:30:12
全くないわ+101
-5
-
3. 匿名 2023/08/31(木) 09:30:42
私も兵庫
何も言われてない
扶養で働いてるからもう少し減らしたい+94
-11
-
4. 匿名 2023/08/31(木) 09:30:56
国で最低賃金が上がるんだから
話に出てなくても普通に上がるよ
+362
-12
-
5. 匿名 2023/08/31(木) 09:31:18
>>1
なんで北関東1000円行かないんだよ…+121
-6
-
6. 匿名 2023/08/31(木) 09:31:27
>>1
東京から福岡に引っ越す予定だけど最低賃金170円も違うのか+23
-5
-
7. 匿名 2023/08/31(木) 09:31:58
食品メーカー「それでは、原材料費の高騰で15%値上げしますね😉」+154
-2
-
8. 匿名 2023/08/31(木) 09:32:22
うちは数ヶ月前に20円上がったけどまた上がるのかな?+25
-1
-
9. 匿名 2023/08/31(木) 09:32:24
吉沢亮の家政婦バイトしたいよねみんな+6
-20
-
10. 匿名 2023/08/31(木) 09:32:37
扶養の壁どうにかならんかな。
+237
-12
-
11. 匿名 2023/08/31(木) 09:32:39
神奈川県民、ありがてぇ。
欲を言えば1200円くらいほしいけど。+76
-3
-
12. 匿名 2023/08/31(木) 09:32:40
全国一律に1500円まで、引き上げて欲しい。それと、小泉元首相と口入屋の竹中平蔵による非正規雇用の拡大は、制限へ転じるべきだ。+248
-15
-
13. 匿名 2023/08/31(木) 09:33:07
>>6
家賃や物価も安いから安心しな。+28
-6
-
14. 匿名 2023/08/31(木) 09:33:34
東北だけど、昔20年前ぐらいは高校生で650円とかだった。すごい上がってるんだね。+175
-0
-
15. 匿名 2023/08/31(木) 09:33:34
>>1 パートだよね?
10月からの話なのに現状しか見てなくていちいち直談判しに行くの?迷惑だからやめなよ。まだ準備中だよ。+243
-6
-
16. 匿名 2023/08/31(木) 09:33:46
パートばかりじゃなく、正社員の賃金も上げて欲しい。+113
-15
-
17. 匿名 2023/08/31(木) 09:33:55
物価はもっと上がってるのに+62
-2
-
18. 匿名 2023/08/31(木) 09:34:09
>>8
それが最低賃金額に満たしてないなら上がるんじゃない?+34
-0
-
19. 匿名 2023/08/31(木) 09:34:10
>>1
最低賃金下回ると罰則あるから企業は絶対最低賃金は払わないといけないから今最低賃金で働いてるなら10月から上がるよ
+177
-5
-
20. 匿名 2023/08/31(木) 09:34:12
こんなに時給が低かったら、そりゃ世界から日本置いてかれるよね。安すぎ。
お金がないから消費も出来ないし、そうやって人が動かないから経済も回らない悪循環だね。+192
-5
-
21. 匿名 2023/08/31(木) 09:34:24
全くない。色々なところを限界まで削りまくってる薄利多売の小売だから上がらないと思う。+6
-1
-
22. 匿名 2023/08/31(木) 09:34:27
>>1
仕事内容によるかな
生産性が高い仕事なら時給が上がるけど低い仕事ならそうじゃないし
もちろん従業員が仕事出来るかどうかになって来るので
ただ最低時給で働かせる前提のところは
これからはもう潰れるか縮小するしかないかな
少子高齢化で薄利多売は無理だから+4
-9
-
23. 匿名 2023/08/31(木) 09:34:32
>>5
それみんな言ってる チッ!+32
-2
-
24. 匿名 2023/08/31(木) 09:34:37
>>16
それは自分次第じゃん+12
-5
-
25. 匿名 2023/08/31(木) 09:34:40
兵庫県で自営やってるけど確かにネットでは書かれてるけど決定かどうかわからない。誰も言わないから準備だけしてる。+6
-0
-
26. 匿名 2023/08/31(木) 09:35:00
>>10
扶養抜けてフルで働けばいいやん+35
-54
-
27. 匿名 2023/08/31(木) 09:35:07
既に最低賃金より高い人の値上げはないのかな。
会社によると思うけど。+10
-1
-
28. 匿名 2023/08/31(木) 09:35:16
福岡県でも1000円いかないんだ+37
-2
-
29. 匿名 2023/08/31(木) 09:35:19
>>12
全国的に失業者が増えるだろうね+33
-0
-
30. 匿名 2023/08/31(木) 09:35:30
賃上げ賃上げ言うけど、扶養の壁のせいで1人1人の稼働時間を減らさざるを得ず、結果として人手不足になる、ってことにならないのかな?+163
-4
-
31. 匿名 2023/08/31(木) 09:35:32
>>1
私も兵庫県だけど時給1000円だ
アップの話とか、今んとこ聞いてないし+9
-1
-
32. 匿名 2023/08/31(木) 09:35:49
私が、住んでる岩手の少なさよ…
車必要なのになんでこんなに低いのか+59
-1
-
33. 匿名 2023/08/31(木) 09:35:51
40円上がるのは最低賃金の企業だけだよね?違う?+56
-1
-
34. 匿名 2023/08/31(木) 09:36:00
単純に嬉しいけど 扶養内。
働く時間ちゃんと計算しないとだよね、、、+16
-1
-
35. 匿名 2023/08/31(木) 09:36:02
>>1
最低賃金の意味わかってる?まだ発表されて一週間ぐらいだし、会社から何もお知らせなくても普通だと思う。まだ早い。+121
-1
-
36. 匿名 2023/08/31(木) 09:36:12
>>1
最低賃金893円にあがるところは今これ以下で働いてる人がいるんだよね、絶句
最低賃金全国一律1100円にしてほしい+116
-9
-
37. 匿名 2023/08/31(木) 09:36:25
>>5
埼玉なんもないのに、時給1000円越えが謎+53
-19
-
38. 匿名 2023/08/31(木) 09:36:37
>>16
頑張って仕事してください
会社の利益が増えれば正社員は昇給します+10
-6
-
39. 匿名 2023/08/31(木) 09:36:55
更に物価が高くなるだけ
野菜から洋服から電子機器やら全て+6
-1
-
40. 匿名 2023/08/31(木) 09:37:10
今は最低賃金より100円高いけど、10月6日からは多分今よりほんのちょっと上がるかな。
最低賃金が上がるたびにいつもそんな感じ。+7
-2
-
41. 匿名 2023/08/31(木) 09:37:11
>>1
最低賃金なんだからもれなくみんな時給アップするんじゃない?
最低賃金よりもアップして欲しいなら直談判だけど、このタイミングは厳しいかもね。+21
-3
-
42. 匿名 2023/08/31(木) 09:37:15
>>1
でもさ、なんだかんだ最低時給以上の求人ばかりだよ
+12
-4
-
43. 匿名 2023/08/31(木) 09:37:24
>>10
普通に壁を10万あげればいいだけなのにね。
それかもう子育てしてる家庭は所得税無しでいい。
+177
-37
-
44. 匿名 2023/08/31(木) 09:37:35
>>1
うちのバイト先は最低賃金上がるから人員減らすってさ。最低賃金は上がるけどめちゃくちゃしんどくなる予感+57
-1
-
45. 匿名 2023/08/31(木) 09:37:47
>>26
みんな色々事情あるからね+65
-4
-
46. 匿名 2023/08/31(木) 09:37:58
今最低賃金が910円で私の働いてる所は時給960円だけど、10月から最低賃金が950円になります
この場合、最低賃金が40円上がるから時給も40円あげて1000円にするべきじゃない?でも多分そのままなんだろうな…+52
-7
-
47. 匿名 2023/08/31(木) 09:37:59
>>30
パート先の職場はすでになった。以前の改正で。見切りつけて一気に数人辞めて阿鼻叫喚+63
-0
-
48. 匿名 2023/08/31(木) 09:38:31
>>42
最低時給だと全然人来ないから+50円とかにしてようやくバイトやパートの応募くる。
+25
-2
-
49. 匿名 2023/08/31(木) 09:39:05
>>34
扶養内の話をする人が結構多いけど
短い時間で稼げるならメリットなんだよね
+47
-0
-
50. 匿名 2023/08/31(木) 09:39:37
1000円越えの地域が羨ましい。
コンビニでバイトしてるけど都会のコンビニと地方のコンビニって仕事内容何が違うんだろう?
地方のコンビニでもオフィス街とかにあるところはお昼とか地獄の忙しさだけど。
+31
-4
-
51. 匿名 2023/08/31(木) 09:39:42
>>48
だよね、最低時給の求人全然みない+1
-2
-
52. 匿名 2023/08/31(木) 09:40:06
>>27
人事してるけどこないだその話が出て、能力給とかでupしていった人が最低賃金より上回ってた場合でも同じく上げる事になったよ。だってベースはみんな同じなんだし、基本給だけで働いてる人がupして能力給がついてる人に近づくっておかしい話じゃん。
でもこの理屈は誰でも分かるはずだけど、たかが40円でも大きな人件費に繋がるから本当、会社によるだろうね。昇給が難しくなりそう。+54
-0
-
53. 匿名 2023/08/31(木) 09:40:53
>>1
給与アップ率より物価アップ率が上回ってる
時給800円でいいから、カップヌードル100円、国産サンマ缶100円、卵120円、牛乳150円の時代にに戻してほしい。
+84
-2
-
54. 匿名 2023/08/31(木) 09:40:55
>>44
転職推奨
そのまま行くと潰れるよ
潰れないなら従業員が潰れる
お店の為に潰れる必要なんてない+43
-0
-
55. 匿名 2023/08/31(木) 09:41:12
兵庫県広いからなぁ
日本海側と神戸市近辺とかじゃまるで違うし+7
-1
-
56. 匿名 2023/08/31(木) 09:41:36
>>1
今の最低賃金よりちょい上で1001円よりは下ってことだよね?
1001円以上に自動的に切り替わるよ
下回ると罰則あるからそこは心配しなくて大丈夫かと+10
-1
-
57. 匿名 2023/08/31(木) 09:42:05
>>50
とりあえず家賃は違いそうだね+9
-1
-
58. 匿名 2023/08/31(木) 09:42:09
>>49
会社側は難しいよね。社員とか誰かに皺寄せが行くか、頭数が欲しいから扶養内パート増やして、一人当たりの時間数減らして調整したり、扶養内の人も何かしら影響ある人もいるかもね。+25
-2
-
59. 匿名 2023/08/31(木) 09:42:16
>>1
直談判にいかなくても、最低賃金までは引き上げないとダメだから引き上げがないとかないよ
それだと会社に直談判じゃなく、労基にいく案件になる
+10
-2
-
60. 匿名 2023/08/31(木) 09:42:38
意外と800円台多くてびっくり。+13
-2
-
61. 匿名 2023/08/31(木) 09:43:38
宮城県。900円で働いてるけどあがるかな。+9
-0
-
62. 匿名 2023/08/31(木) 09:43:58
>>53
先ずは物価を上げて、その利益から時給アップへなんて言ってたけど、上が吸い上げるだけで下に還元してない。これなら以前のほうが良かった。+40
-0
-
63. 匿名 2023/08/31(木) 09:44:01
>>45
奥さん扶養抜けてフルで働けるにしても、そのしわ寄せで旦那さんの収入下がるとかキツいよね。ローンで不動産買ったりしてたらその返済計画崩れるもん+40
-5
-
64. 匿名 2023/08/31(木) 09:44:23
>>43
ほんと所得税なくして消費税増税にしてくれれば一番平等なのにね
+71
-10
-
65. 匿名 2023/08/31(木) 09:46:29
>>1
え、そうなの?知らなかった!
東京1100円で働いてるけど、上がるってことだよね?やったーーー!!!+4
-5
-
66. 匿名 2023/08/31(木) 09:46:55
>>30
稼働計画、そのしわ寄せが全部正社員に向くんだよね。正社員だって働ける時間に上限あるからね。働き方改革ってなんぞや?って思う+40
-0
-
67. 匿名 2023/08/31(木) 09:48:21
>>1
1番低いのが893円…岩手県
+18
-0
-
68. 匿名 2023/08/31(木) 09:50:26
>>60
今後の物価だかを考えると800円台のとこ厳しいよね。+7
-0
-
69. 匿名 2023/08/31(木) 09:50:39
>>1
最低賃金上がったところで900円超えないのつらい
+26
-0
-
70. 匿名 2023/08/31(木) 09:50:42
>>58
このご時世に経営努力せずに人件費でなんとかしようとするところは
遅かれ早かれダメになるので転職した方がいいかな
落ち着くなんて十数年先までないから+11
-1
-
71. 匿名 2023/08/31(木) 09:50:55
企業「ほーん。パートさんのコスト上がるやん。せや、社員のボーナスやら退職金から削るか」+25
-0
-
72. 匿名 2023/08/31(木) 09:51:35
うちの職場は扶養内パートアルバイトで回してるので、時給が上がる度に出勤日数や時間短縮して調整するから人手減ってキツくなってきた
キツ過ぎて来月辞める予定+56
-1
-
73. 匿名 2023/08/31(木) 09:51:40
東北在住の看護師パートなんだけど、時給1100円。
東京の最低賃金以下で専門職として働いているよ…+22
-0
-
74. 匿名 2023/08/31(木) 09:52:40
>>12
1500円なんかにしたら、企業努力なんかじゃどうにもならなくて商品価格の高騰が益々、生活回らなくなる人多数になるよ
+43
-3
-
75. 匿名 2023/08/31(木) 09:53:00
>>66
経営者の働かせ方改革が出来てないから働き方改革も出来ないんだよね
ビジネスモデルが間違ってる状態+11
-0
-
76. 匿名 2023/08/31(木) 09:53:34
>>1
直談判しなくても今の時給が最低時給より低くくなるなら、最低時給が上がるならそのまま上がるよ。
+4
-0
-
77. 匿名 2023/08/31(木) 09:53:41
こないだのトピで分数の計算もできない人がいっぱいいたけど、まさかその人たちが給料上げろとか言ってるんじゃないよね笑+3
-5
-
78. 匿名 2023/08/31(木) 09:53:43
最低賃金の人は上がってもそれより少し上の人は上がらないから差が縮むだけなんだよね、それ以外もあげてほしい+60
-0
-
79. 匿名 2023/08/31(木) 09:54:04
どこも時給上がってるのに、全然時給上がらないから、先日直談判して90円アップすることになりました!+10
-1
-
80. 匿名 2023/08/31(木) 09:54:22
>>72
私今まで103だったんだけど、10月からの契約更新で130に引き上げるよ+9
-1
-
81. 匿名 2023/08/31(木) 09:54:52
>>74
単純作業を750円にすれば良いんじゃないかな
◯◯のみ、の仕事ね
どっちの働き方を選ぶか自分で選べば良い+3
-10
-
82. 匿名 2023/08/31(木) 09:55:20
>>70
中小企業は今後益々厳しいね。+5
-0
-
83. 匿名 2023/08/31(木) 09:56:07
>>73
看護師なんて安月給なんて働く前からわかるでしょ
東京で夜勤しててもベンチャー事務の私より安い人沢山いた。
あんなに大変な労働なのに、病院じゃ立場も低いし、私は絶対なりたくない職業の一つだった。+4
-16
-
84. 匿名 2023/08/31(木) 09:56:47
>>16
ほんとにそれ!
正社員のメリットがないなぁと最近つくづく思う。
最低時給上がる時に正社員の基本給も上がるようにしてほしい!+48
-4
-
85. 匿名 2023/08/31(木) 09:56:53
>>72
会社側もそういう工夫してくるから、収入に釣り合わない仕事内容になっていくから、従業員は辞めていくんだよね。
上司とか上の人達の報酬を減らしたら?とか思う時あるもん。
+35
-1
-
86. 匿名 2023/08/31(木) 09:58:17
>>66
うちは正社員居ないからバイトが全員辞めて閉店することになったw。保険も保証もなし、時給換算したらバイトより給料低くて責任だけ負わされる肩書きだけの奴隷。+41
-0
-
87. 匿名 2023/08/31(木) 09:59:16
>>11
東京都民
つーか1500円くらいにして欲しい+36
-0
-
88. 匿名 2023/08/31(木) 10:01:24
最低賃金だから、上がるのは素直に嬉しい
41円上がるのはデカい+12
-0
-
89. 匿名 2023/08/31(木) 10:01:30
私福岡出身なんだけど、いつも福岡って街の割に低い気がするのは気のせいなのかな。物価安いとは言うけど、都内から帰省するとそこまでスーパーとか行って安!って思わないから、、+14
-1
-
90. 匿名 2023/08/31(木) 10:02:10
なんでこんな意味不明なトピ採用されたんだろう
最低賃金変わる前に雇用契約書作ったり準備があるでしょ
+2
-7
-
91. 匿名 2023/08/31(木) 10:02:30
>>9
家政婦は嫌よ。飲み仲間とかがいいなーwww+5
-0
-
92. 匿名 2023/08/31(木) 10:02:41
>>3
時給を減らしたいんですか?
いくら貰ってるか気になります+4
-1
-
93. 匿名 2023/08/31(木) 10:02:55
最低賃金でもないし130万で調整しているから関係ないな。フルで入るほどな仕事量もない。本当はもっと働きたいけどWワークや転職する気も無く今の慣れたパート先のままがいい。こういう人結構多いと思う。+31
-1
-
94. 匿名 2023/08/31(木) 10:03:46
>>37
都内通勤者もかなりいるからじゃない?+30
-0
-
95. 匿名 2023/08/31(木) 10:04:19
>>49
人が居なくて 短い時間は無理(>_<)
ギリギリかもしれない+3
-1
-
96. 匿名 2023/08/31(木) 10:05:18
>>26
横
今の職場でフルか⋯
嫌な人とも扶養内だからやっていけてるけどフルだとその分一緒にいる時間も増えてくるからきついな⋯+75
-2
-
97. 匿名 2023/08/31(木) 10:05:23
>>5
神奈川埼玉東京の超僻地よりも北関東の新幹線が止まる駅とか都市部の方が低い場合もあるってことか
まあそういう所は賃金上げてるだろうけど…+3
-4
-
98. 匿名 2023/08/31(木) 10:05:46
うち、今1025円とかで募集かけてるのに、上げれんのかな。
勤続年数長い人の時給を据え置きにして対処すんのかな?
そんなことしたら、また大量離職だな+20
-1
-
99. 匿名 2023/08/31(木) 10:06:01
>>9
皆がみんな好きではないよ+5
-1
-
100. 匿名 2023/08/31(木) 10:06:03
>>1
埼玉>千葉なんだね
東京>神奈川>大阪>埼玉>愛知>千葉
ちょっと意外+13
-0
-
101. 匿名 2023/08/31(木) 10:06:51
>>84
正社員は今に経営状況を自分で選んでるんだからしょうがない
+4
-8
-
102. 匿名 2023/08/31(木) 10:06:54
>>20
海外にばかりお金配るんじゃなくて
日本の企業を大事にしてほしい+47
-1
-
103. 福岡県民 2023/08/31(木) 10:07:55
沖縄は地元企業が強いから時給も抑え気味 でも南城市にコストコと言う黒船が誕生するから時給も上がるだろう 逆にGSもあるからガソリン⛽️代は下がる+3
-0
-
104. 匿名 2023/08/31(木) 10:08:16
新入社員の基本給大幅アップ!と社外にアピールした弊社、上に上がるほど上がり幅を減らして調整し、10年働いた私は基本給変わらず。新入社員とほとんど差がない。悲しい。+35
-1
-
105. 匿名 2023/08/31(木) 10:09:33
時給が上がったら、旦那の会社の都合で103万に抑えてるんだけど雇用保険 月80時間勤務が厳しくなってくる。
そんな人いますか。+20
-1
-
106. 匿名 2023/08/31(木) 10:09:59
>>1
沖縄、大丈夫!?
物価が安いの?
800円台って、むかーしむかーしの時給だよ。+2
-7
-
107. 匿名 2023/08/31(木) 10:10:16
>>92
時給は減らしたくない
時間を減らしたい+25
-0
-
108. 匿名 2023/08/31(木) 10:10:20
>>30
本当それだよね
これはいずれ扶養の壁を無くす為の政策なのかな?
岸田さんのやることって改悪ばかりだからいずれパートも税金払うことになるんだろうね+71
-1
-
109. 匿名 2023/08/31(木) 10:11:02
>>5
群馬、この間まで835円?くらいで時給でパート募集出てたよ+23
-0
-
110. 匿名 2023/08/31(木) 10:11:17
最低賃金が上がったらその分今の時給も上がるといいんだけど、結局そっちは伸びず後から入る人とベテランがそう変わらないっていう…
時給上げてくれー+28
-0
-
111. 匿名 2023/08/31(木) 10:11:24
>>10
雇う側もそう思ってそう
このままじゃ扶養内をうまくギリギリの時間で使いにくくなるし人数増やさなきゃならないもの+115
-0
-
112. 匿名 2023/08/31(木) 10:12:05
>>1
だいたい契約時の時給のままになるから、契約見直しして時給アップしてもらうしかないよー+0
-5
-
113. 匿名 2023/08/31(木) 10:13:15
>>1
パートの昇給、何年勤めてもなし。
最低時給が上がるのを待った方が早い。
もし昇給してても、最低時給の上がる早さにアッという間に抜かされると思う。+44
-0
-
114. 匿名 2023/08/31(木) 10:13:25
>>43
扶養って優遇策よね
それを簡単にもっと優遇しろって言うのどうなの+13
-22
-
115. 匿名 2023/08/31(木) 10:14:27
>>26
保育園のお迎え間に合わない+29
-1
-
116. 匿名 2023/08/31(木) 10:14:43
>>107
人手不足過ぎて短時間出勤を増やして出勤日数増やさざるをえなくなった
つまり扶養内パートはみんな休みが減った
本末転倒+29
-0
-
117. 匿名 2023/08/31(木) 10:14:48
>>1
いちいちパート、アルバイトに そんな話するかな?
直談判なんてしたら余計な仕事が増えて足手まといになるよ!
時給が最低賃金に達してなかった時に確認したらどうかな?+22
-1
-
118. 匿名 2023/08/31(木) 10:14:53
最低賃金1000円超える地域だけど、サービス残業を毎回30分強制されてるからその時間も計算すると930円ぐらい+4
-1
-
119. 匿名 2023/08/31(木) 10:15:59
>>94
それにしても意味不明
+8
-2
-
120. 匿名 2023/08/31(木) 10:16:29
扶養やら保険やら年金やら、人によっては子供の学童やら、こんなに考えないと、うまいことパートもできないなんて面倒だわ。
だったらもうパート辞めますって人増えそう。+30
-1
-
121. 匿名 2023/08/31(木) 10:16:55
>>114
あのなあ、社保も入れてもらえないから
病気や怪我になっても傷病手当もらえないんだけど
どこが優遇?
ボーナスもないんだよ?
社員がまとめて休む時の都合の良いコマだよ?安く買い叩かれてるだけ+76
-9
-
122. 匿名 2023/08/31(木) 10:20:23
>>101
アルバイトがいる職場で正社員で働いていて、かたや時給が何にもしなくても上がる。
正社員は上がらないという状況を嘆いています。+12
-4
-
123. 匿名 2023/08/31(木) 10:24:23
>>121
健康保険、年金払わず、扶養者の税金優遇。これ以上望んだら罰当たりですよ+7
-18
-
124. 匿名 2023/08/31(木) 10:26:01
>>121
扶養から抜けてフルで働けば、自分の会社の健保組合から手当でるんじゃない?パートさんでも常勤の人はボーナス出る人もいるし
そもそも日本の賃金下げてるのは主婦が安く働くせいだと言われてる
時給上げたところで働く時間減らして税金優遇されて3号で年金も払わないこと選択してるのは自分じゃないの+7
-22
-
125. 匿名 2023/08/31(木) 10:28:10
昨日、パートの契約更新をしたよ。
県の最低時給です。。
以前は18時以降は時給+50円がついたのに、なくなりました。+8
-0
-
126. 匿名 2023/08/31(木) 10:29:57
>>124
ブランクある主婦を強力なコネでもない限りいきなり正社員で雇ってくれるとこなんてないでしょ+30
-3
-
127. 匿名 2023/08/31(木) 10:30:05
>>114
少子化なんだらもっともっと優遇したらいいよ。
産めば産むほどお得にすべき。
+25
-5
-
128. 匿名 2023/08/31(木) 10:31:58
扶養内パートと扶養内パート中心で回してるとこは時給上げられても困るんだよね
特にスーパー
アルバイトかつ社保込みならいいけど+31
-0
-
129. 匿名 2023/08/31(木) 10:32:53
ほぼ最低賃金で働いてるけど、金属8年で僅かながら時給上がったけど、その割合を考慮した上で時給上げてくれる訳でもないから、まだ仕事教わってる新人さんと同じ時給になるのってなんだかなぁって感じ。+21
-0
-
130. 匿名 2023/08/31(木) 10:33:44
去年は何も言われてないけど勝手に上がってたよ私の職場は+0
-0
-
131. 匿名 2023/08/31(木) 10:34:16
>>1
とりあえず、全国平均、時給1000円以上にして欲しい。 現役世代の働き世代の大変さをメディアでもっと言って欲しい。意見聞くべきです。 接客業も同じ事しても給料違うとかおかしい。そして、
生産者色々な物医療従事者など、物作り検品も大変なお仕事が給料低い。YouTubeみたいな仕事が増えて暮らる。 などもおかしい。+23
-0
-
132. 匿名 2023/08/31(木) 10:34:24
>>122
そこは交渉するしか?
+6
-0
-
133. 匿名 2023/08/31(木) 10:36:00
一番優遇されてるのは時短正社員だけどね+6
-0
-
134. 匿名 2023/08/31(木) 10:36:59
社保入れてくれるならフルタイムに切り替えてもいいけどね+8
-0
-
135. 匿名 2023/08/31(木) 10:38:27
>>126
てかさ、ブランクをマイナスに考える企業が多い時点でもう主婦は敗北だよね。+32
-0
-
136. 匿名 2023/08/31(木) 10:38:35
>>4
資格保有しててバイトなんだけど、最低賃金より少し上の時給だから上がらないよね。資格持ってる意味あんのかな笑+44
-0
-
137. 匿名 2023/08/31(木) 10:40:13
>>125
+50円が廃止になったなんて、改悪じゃんね!
+18
-0
-
138. 匿名 2023/08/31(木) 10:41:46
>>80
3ヶ月毎に仕事をぐっと抑える感じで調整するのですか?+4
-0
-
139. 匿名 2023/08/31(木) 10:42:01
デイサービス勤務。
経営ヤバいらしく、代表者が生命保険解約したらしい。間も無く潰れるかもな…+10
-0
-
140. 匿名 2023/08/31(木) 10:42:17
>>29
たぶん、使えない正社員は減るけど安く使える非正規は増えそうな気もする。
時給が上がってアルバイトも減りそうだけど、結局、必要だから雇うんじゃないかな…+7
-6
-
141. 匿名 2023/08/31(木) 10:42:59
>>138
横です。無知でごめん、三ヶ月って、なんの三ヶ月なんでしょうか?+5
-0
-
142. 匿名 2023/08/31(木) 10:43:34
>>81
軽作業って掲載してあるのに、重い荷物運ぶ仕事とかたくさんある。単純作業って書いてあるのに、重労働だったら病むな…+31
-0
-
143. 匿名 2023/08/31(木) 10:44:09
自営農家の廃業or廃業予定がより一層進むね
店頭価格が上がっても農家への対価も上がる保証なんてゼロで、実際近頃の生産コスト上昇分をカバー出来ていない状況
従業員の時給が上がれば雇えるキャパも超えてしまうから生産量を縮小するしかない
輸入すれば良い!て安直に考える人はいるだろうけど生鮮野菜はやっぱり国産に頼ってきたのだから、おまんまもまともに食べられなくなるし食品メーカーも困るけど、日本人は働きたがらないし外国人の労働力に頼ることも嫌みたいだから仕方ない未来だね
法人化すれば良い!も簡単に儲かる話ならとっくに資本力がある誰かがやって成功しそうだけど規模を拡大するほど想像以上にしんどいんですわ+0
-0
-
144. 匿名 2023/08/31(木) 10:44:20
パートしてても朝上手く時間回せない。子供の登園準備に手が掛かってイライラ。時給的にもイマイチだし、もうパートもやめようかな。+14
-2
-
145. 匿名 2023/08/31(木) 10:45:03
>>85
上部組織のカレンダー通り休みのデスクワークで無駄な高給の人達こそいらんわ
現場知らないから現場ひっかき回すしかしないし
その人達のボーナス与えるために下働きしてるみたいで嫌になるよ+8
-0
-
146. 匿名 2023/08/31(木) 10:46:24
>>7
もうそれでもいい、賃金も物価もちゃんと上がる国になってほしい。
国民のデフレマインドも良くないと思うし。+20
-0
-
147. 匿名 2023/08/31(木) 10:46:46
なんかさー、もういいパート先だけ生き残るようにガルで情報交換した方いんじゃない?
〇〇県ガル市、株式会社ガル 残業なしサクッと帰れる、最低時給だけど勤務交代できるので学校行事も遠慮なく参加できます。1人募集中。
みたいなさー+27
-4
-
148. 匿名 2023/08/31(木) 10:48:10
医療従事者の時給、もう少しあげてほしい。最低賃金ではないけど、捨て駒として使われてる感がもう金額からひしひし伝わる。+8
-1
-
149. 匿名 2023/08/31(木) 10:49:10
うちの店チェーン店なんだけど、
フリーターや還暦主婦多くてフルタイムパートばかり。しかも週5とかで入るからこれ以上人は増やせないみたい。
少数精鋭っていうのかな?
隣の区の店舗はうちの店の2倍くらい人数がいるけどほとんど学生で時短勤務らしい。
どっちの方が良いのかな。+9
-0
-
150. 匿名 2023/08/31(木) 10:50:36
>>141
社会保険の加入条件です+5
-0
-
151. 匿名 2023/08/31(木) 10:51:14
>>138
うちは4月1日から9月30日までが前期で10月1日から3月31日までが後期な感じです。もう8月頭くらいから超えないようにのシフトの計算するのがめんどくさくなっちゃって+3
-0
-
152. 匿名 2023/08/31(木) 10:51:43
>>1
同じく兵庫県。
元々1500なんだけどその場合は関係ないのかな?ボトムアップしたんだから全体も引き上げてくれたらうれしい🤣+4
-0
-
153. 匿名 2023/08/31(木) 10:55:37
時給及び賃金を上げるだけでは暮らしは良くならないよ
税金と保険料を国民から吸い上げる政府が黒幕
目に見えて国民負担率を下げるような減税は何がどうなろうと死んでもやりたくないようだ+43
-0
-
154. 匿名 2023/08/31(木) 11:00:51
>>136
私も同じ。全く上がらないし資格の意味…。+8
-2
-
155. 匿名 2023/08/31(木) 11:06:23
>>37
川を挟んで向こうとこっちで時給が100円以上違うとなるのも不公平だしね+6
-3
-
156. 匿名 2023/08/31(木) 11:09:20
兵庫!今960円→1001円!
めっちゃ嬉しい!!!
平成元年生まれだけど大学生の時780円でCD屋で働いてたから純粋に嬉しい!
その分物価も上がってるけどね+19
-0
-
157. 匿名 2023/08/31(木) 11:09:29
>>10
結局そこをどうにかしないと意味ないよね。+27
-0
-
158. 匿名 2023/08/31(木) 11:11:34
>>80
住民税非課税枠は100万から変わらない。自治体によっては100万以下の所もある+8
-0
-
159. 匿名 2023/08/31(木) 11:12:19
>>27
>>52
全国展開のチェーン店で、最低賃金で働くパートが多い会社の人事やってます。
20日〆なので毎年9/21から時給変更処理します。
会社としての方針はなく、各エリア長判断で、現在最低賃金より10〜40円高い人たちが、最低賃金と並んでしまうことに関して、
①仕方ないこと。対策なし
②新人や障害者雇用と差をつけるために上げる
と様々です。10円だけでもモチベーションが変わるので上げてあげればいいのにと個人的には思います。
仕事に関係するので厚労省からの目安発表から各県の答申の経過を気にしてましたが、最終的に岩手県が単独最下位になりましたね。岩手県民は近隣県に流れないかな?とか、企業が独自で最低賃金を近隣県に合わせるとかするのかな?とか関係ないけど気になってます。+13
-0
-
160. 匿名 2023/08/31(木) 11:12:24
時給上がってから有給取ろう+6
-1
-
161. 匿名 2023/08/31(木) 11:13:01
>>1
え、、主落ち着いてよ
ちゃんと最低賃金よりは上の時給になるよ
+11
-0
-
162. 匿名 2023/08/31(木) 11:13:28
>>152
普通は上がる+0
-1
-
163. 匿名 2023/08/31(木) 11:13:56
>>1
つい先日定期的にやってる個人面談があった際に
こちらは何も言ってないけど
時給アップは調整中なので少し待ってねと言われたよ
まだ直談判はやめておいた方がいい+9
-0
-
164. 匿名 2023/08/31(木) 11:18:17
>>163
親切な職場だね。心配してるかな?と思ってる配慮が感じられる。+19
-0
-
165. 匿名 2023/08/31(木) 11:20:37
パート始めるの怖すぎる。
仕事が久々すぎて無理かなとか、辞める時気まずいかな、とか小心者すぎて全く始められない。
一年近く求人見てて、だいたい求められてる勤務時間と時給だけはわかってきた。+13
-0
-
166. 匿名 2023/08/31(木) 11:21:35
今職場での困り事が、週20時間契約で社保に入りたくない、東京・神奈川での障害者雇用枠の子達です。最低賃金1100超えたことで社保加入対象になってしまいました。障害者雇用枠でカウントするには週20時間以上の契約は必須なので、障害者雇用枠捨てて20時間未満契約に変更にするしかなさそうです。+9
-0
-
167. 匿名 2023/08/31(木) 11:21:54
>>158
住民税って年収100万ちょっとなら大した額じゃなくない?+3
-0
-
168. 匿名 2023/08/31(木) 11:21:58
>>1
都会以外は1000円行かないじゃん…。+7
-0
-
169. 匿名 2023/08/31(木) 11:22:54
>>10
扶養内だから調整が大変だし、労働時間が短くなるから仕事は終わらないし、人手不足でパート頼りの企業は大変だよ+102
-1
-
170. 匿名 2023/08/31(木) 11:23:46
静岡です。うちの会社は、最低賃金の1円端数切り上げ。
社長から1000円になるんじゃない?と言ってたけど
多分990円だな。
まあ、パート、私しかいないからどうなるかわかんないけど…+1
-0
-
171. 匿名 2023/08/31(木) 11:26:48
>>37
埼玉は人口全国5位だよ
北関東はトップ10にも入らないんだから妥当でしょ
+42
-1
-
172. 匿名 2023/08/31(木) 11:27:39
>>114
扶養内希望の人を雇う側もメリットあるんだよ
だから今まで続いてきたんだけど、これからどう変わっていくのかね+19
-0
-
173. 匿名 2023/08/31(木) 11:30:49
>>111
雇う側やパート頼りの社員が、頭悩ますとこだよね。なんとか扶養内で収めたい主婦減らせばいいだけだし。普通に壁の上限あげたら全員メリットじゃない?+27
-1
-
174. 匿名 2023/08/31(木) 11:39:02
>>127
産むほどお得ってやってもそれで産む人は得することが一番最初に来るわけだから、ずっと優遇しろ金寄越せって言い続けるよ+4
-2
-
175. 匿名 2023/08/31(木) 11:39:17
>>173
国はデメリットだから譲れないのでしょうね+7
-0
-
176. 匿名 2023/08/31(木) 11:50:09
1500円くらいあげてくれないと
こんなになんでも値上げしてたら
あんま変わらないわ+6
-0
-
177. 匿名 2023/08/31(木) 12:02:42
私の所今
アルバイト910円
フルパート950円
フルパートも上がるのかな?
+5
-1
-
178. 匿名 2023/08/31(木) 12:06:22
>>159
岩手県ではない東北民だけど、たぶん他県に流れることも企業が他県の賃金に合わせることもないと思う。🟰何もされずに最低賃金。
岩手からなら宮城に流れたいと思うはずだけど、最低賃金で働いてるなら宮城(仙台)の家賃相場はきついじゃないかな…通勤できる距離でもないだろうし。
同じ東北民ながら辛いよ。
+7
-0
-
179. 匿名 2023/08/31(木) 12:07:25
お弁当屋行ってるけど
平日は4人で足りるから増やさない
みたいだから希望日にち削られて行きそう
週二とかだけどその上時間も
削られてるからもう辞めどきかなと思ってる
次面接行くけど受かれば来月
いっぱいで辞めようかと思う+6
-0
-
180. 匿名 2023/08/31(木) 12:07:35
>>167
そうだけど少ない年収から住民税なんて1円も払いたくないのよ。+8
-2
-
181. 匿名 2023/08/31(木) 12:09:03
>>115
ほんとそれ、本当にそれなんだよ!+12
-2
-
182. 匿名 2023/08/31(木) 12:10:33
>>165
一年も求人見てるだけなら、もう働かなくてもいいのでは?+6
-0
-
183. 匿名 2023/08/31(木) 12:11:18
>>28
他の割とマイナーな県より低いね+5
-0
-
184. 匿名 2023/08/31(木) 12:16:46
>>27
これね
大変だけど他より時給いいから今のとこで働いてたけど、変わらないなら別のパート先探そうかな+8
-0
-
185. 匿名 2023/08/31(木) 12:24:38
>>26
いま扶養内だけど、保育園からは土曜保育は月2回でお願いしますぅ~
平日は18時まで働いたら長時間すぎて子供に負担がかかるから16時ぐらいが、。みたいに言われてあずけれないよー(*^^*)ちなみに1歳児
保育園の先生にこんな風に言われるんだからフルタイムなんか無理だろ+26
-1
-
186. 匿名 2023/08/31(木) 12:27:20
社保加入条件を厳しくしたら会社側の負担が増えて、正社員の賃上げにも悪影響ありそうだよね+2
-0
-
187. 匿名 2023/08/31(木) 12:28:04
>>140
安く使えなくなってきたから失業者が増えるって話なんだけど。バイトやパートの最低賃金が上がる話であって、正規は変わらないからね?頭数揃ってたって人件費が無駄に掛かるんだから非正規から切られるに決まってるじゃん。その理屈だと有能なバイト雇うだろうからどのみち失業者は増える。+5
-2
-
188. 匿名 2023/08/31(木) 12:34:25
地方で最近の求人は時給○○(最低賃金)~1000円みたいな曖昧な条件が多い+2
-0
-
189. 匿名 2023/08/31(木) 12:34:35
>>159
本当会社によってそれぞれだけど、賃金upは従うしかないけど会社からしてみれば痛手だね。
入社した時期によってスタート時給に差があるのは仕方ない事だけど、うちは能力が高い人を雇ってるからその分今まで通りってより仕事内容も増える事を見越しての事でもある。これからの新人へ昔はその時給だとこのくらいの仕事量はこなしてた、みたいな事を吐く人も出てくるだろうから全体的なupに決めた。
単純に国の決まりで上がっただけなのに仕事が増える事へ不満がある人、社員との差が無いとか言い出す人もいるけど、全体的なupってそういう事だと話はしてる。難しいよね。+4
-0
-
190. 匿名 2023/08/31(木) 12:35:47
最低賃金を下回って払ってたら違法だよね?数年前に働いていた会社が最低賃金より200円も少ない時給で働かせてたから違法ですよって注意したんだけど、新人で何もできないのにそんなにたくさん払う価値ないからいいんだとか言ってそのままだったから。+3
-0
-
191. 匿名 2023/08/31(木) 12:36:41
>>46
会社としては上げる義務はないよね。
最低賃金上回ってるから。+31
-0
-
192. 匿名 2023/08/31(木) 12:38:27
>>132
したした!残業代もアルバイトにはつくけど、正社員にはつかないし。
毎月230時間くらいは働いてるんだけどね。
契約上、43時間の残業込みの給料なのは納得してるんだけど、それを超えたらつけてほしいと言ったら残業つけるなら資料提出が必要ですと‥。
つけるつける言いながら、つけたくない感が見えすぎてもう辞める決断したとこ。毎月毎月残業する度に資料提出とかストレスすぎる。なんの資料かは聞いていない。
ちなみにボーナスもない。
4年間一円たりとも給料に変化ないからもうアルバイトでいいかなぁと思って。正社員のメリットなさすぎて。
長々と愚痴をごめんなさい。+9
-0
-
193. 匿名 2023/08/31(木) 12:40:32
>>10
あと2年くらいで扶養自体がなくなるかもだからねー。
毎月10万までなら保険料、年金引きません!ならもっと働きたいのにさ!+100
-1
-
194. 匿名 2023/08/31(木) 12:41:28
兵庫だけど、春くらいに9月にお給料の改訂のことで報告します。と言われてるので
9月をずっと楽しみに待ってました。
どれくらい上がるのかとワクワクしてます。
扶養関係なくフルタイムで働いてるので、シンプルに楽しみ。+5
-0
-
195. 匿名 2023/08/31(木) 12:42:48
>>46
最低賃金898円の山梨で時給960円だったけれど
40円上がるので10月から時給1000円になると言われたよ。
夏冬5万円ずつ寸志もらえる。でも寸志も手取り4万円位になるけど。+22
-0
-
196. 匿名 2023/08/31(木) 12:51:48
去年は9月後半くらいに告知された。最低賃金より数円高い時給スタートだから今回も数円上乗せで告知されると思う。+0
-0
-
197. 匿名 2023/08/31(木) 12:55:14
すでに最低賃金よりは少しだけ高い時給なので特に上がらないし関係なかった。。。+3
-0
-
198. 匿名 2023/08/31(木) 12:55:59
>>36
首都圏と地方で物価違うのに?+0
-5
-
199. 匿名 2023/08/31(木) 13:07:01
>>1
長野やっっすーーー!!
電車の便も悪いし車のガソリン代も高いし冬は積雪だし
パートするにはエエことないわ…+4
-0
-
200. 匿名 2023/08/31(木) 13:11:52
>>198
物価って家賃くらい?
田舎だと車いるからその分お金かかるよ。
+21
-0
-
201. 匿名 2023/08/31(木) 13:27:26
値上げにより7月1日に70円時給が上がった。
また40円上がるなら嬉しいけど、どうなんだろう+4
-0
-
202. 匿名 2023/08/31(木) 13:41:07
>>126
いまやってるパートをフルタイムパートにする選択肢はないの?
そしたら健保組合から休業補償もでるでしょ
+7
-9
-
203. 匿名 2023/08/31(木) 13:50:42
>>1
スタバ都内1170円4年目。めちゃ安。+5
-1
-
204. 匿名 2023/08/31(木) 13:53:31
>>202
職場によってフルタイムにはさせない方針のとこもあるんだよ
絶対に社保加入させたくないから扶養内で留めたいの
某大手スーパーだけど+27
-0
-
205. 匿名 2023/08/31(木) 14:10:35
>>180
住民税程度なら働く時間増やした方がだいぶ手取りは増えない?
もともとそんなに働きたくない(働かなくていい)のかもしれないけど。+3
-0
-
206. 匿名 2023/08/31(木) 14:14:20
>>1
高3で部活引退して最近バイト始めた息子の時給が1023円らしい。
大学生になっても続けるらしいけど、10月から引き上げられんのかなぁ?
@大阪+6
-0
-
207. 匿名 2023/08/31(木) 14:19:04
>>1
新潟こんなに高く無いよー。
店に貼ってある新潟の賃金ポスターは890円になってる、、、。+2
-3
-
208. 匿名 2023/08/31(木) 14:21:14
>>10
ね。年20万以下にしてほしい。+1
-2
-
209. 匿名 2023/08/31(木) 14:22:08
>>12
最低1000円を全国一律にすべき。
まだ800円台の所があるから1000円もらえるだけでかなり助かる。+16
-2
-
210. 匿名 2023/08/31(木) 14:22:29
>>43
それ共働きがお得でいいね+0
-0
-
211. 匿名 2023/08/31(木) 14:22:54
ヨコだけど、がるの対立系トピが急に過疎ってない?
ちょっと前までこういうトピでも3号タダ乗り煽りとか来てたのに。+2
-1
-
212. 匿名 2023/08/31(木) 14:23:02
>>209
地価も物価も違うのに?+5
-8
-
213. 匿名 2023/08/31(木) 14:24:31
>>173
成人の扶養控除なんてなくしたらよくない?
しっかり働く決心つくし
変な優遇制度なんて無くていい+6
-8
-
214. 匿名 2023/08/31(木) 14:30:21
>>115
保育園はまだよかった。
小学校が思ったより早い。+15
-1
-
215. 匿名 2023/08/31(木) 14:31:03
仕事ができないパートさんも、できること全然増えてないのに毎年時給どんどん上がってる
その人のカバーさせられてる。違う部署なのに。時給は私の方が高いけど、差が縮まるのが納得いかないわ。その人の仕事量増えてもこなせないから私に皺寄せくるし+16
-0
-
216. 匿名 2023/08/31(木) 14:33:20
親の介護がある人は3号制度がなくなったらきついよね+14
-2
-
217. 匿名 2023/08/31(木) 14:38:33
>>204
スーパードラスト飲食などはほとんど扶養内のパートアルバイトで成り立ってるよね
長時間の募集ははなからしてない+8
-1
-
218. 匿名 2023/08/31(木) 14:52:46
なにも聞いてないですが、たぶん10月1日~変わるんじゃないかなと思ってる。
で、10月の給料は今までのまま、10月1日以降働いた分の給料は11月に出るだろうな。
+3
-0
-
219. 匿名 2023/08/31(木) 14:54:37
>>185
当たり前だけど、子供が保育園にいる時間=母親の労働時間+通勤時間、なんだよね…
睡眠時間と夕食とお風呂の時間考えたらフルタイムなんて無理だし、時短でも勤務地遠かったら無理だよね。
さらに栄養考えた食事とか親子のふれあいの時間、とか考え出したら発狂しちゃう。リモートで時短で高時給が1番いいって結論に私はなった。+18
-0
-
220. 匿名 2023/08/31(木) 14:55:44
>>209
賛成。別トピで私も同じこと書いた。
>>212
一律じゃなくて最低を1000にって話だからね。東京神奈川を1200とかにして他県もそれなりに上げれば良い。そんな簡単な話じゃないけどね。
+2
-1
-
221. 匿名 2023/08/31(木) 14:57:02
>>215
時給は仕事の能力で決まってるんじゃないよ。
物価で決まってる。てか物価上昇に給与上昇は追いついてない。
文句は職場の人じゃなく選挙で示してね。+7
-2
-
222. 匿名 2023/08/31(木) 14:59:15
>>220
自己レス
>>209さん一律って書いてるね(汗)
私の希望とは違ったわ。+2
-1
-
223. 匿名 2023/08/31(木) 15:09:33
時給上がると困る
103万越えたら旦那の会社からの家族手当5万がなくなってしまう
+5
-8
-
224. 匿名 2023/08/31(木) 15:12:45
>>136
そこは上司に直談判かな+0
-0
-
225. 匿名 2023/08/31(木) 15:18:12
>102
配る?確か海外にはお金タダであげてるんじゃなくて、円借款という低金利で貸してるんじゃなかったっけ?だから別に配って(あげて)はない。+1
-1
-
226. 匿名 2023/08/31(木) 15:23:42
>>28
20年前だけど…
福岡で時給650円でアルバイトしてた私からしたらビックリする金額!+12
-0
-
227. 匿名 2023/08/31(木) 15:43:15
この間の上がるって言われたわ!
4月に上がったばっかりだからびっくりした+2
-0
-
228. 匿名 2023/08/31(木) 15:51:25
私も兵庫県。
30円上がるけど、扶養内だからな…
職種的に正社員がほぼいなくてだいたい皆扶養内パートだから、どうやって回そう…と店長が頭を抱えてた。+3
-0
-
229. 匿名 2023/08/31(木) 15:53:13
>>215
他のパートさんの時給もわかるもんなんですね+0
-0
-
230. 匿名 2023/08/31(木) 15:55:34
>>32
ねー切ないわ
そりゃ人口も減るわぁ+3
-0
-
231. 匿名 2023/08/31(木) 15:55:50
>>26
それにしたら時給低いし、働き損になるじゃん。+6
-1
-
232. 匿名 2023/08/31(木) 15:57:53
>>30
ふつうに扶養の壁を150万くらいにしたら雇う側も楽なのにね。みんな103万以内で、働き控えるから人募集しないといけなくなってるし。+55
-0
-
233. 匿名 2023/08/31(木) 15:58:37
他の総理大臣にいつなるんだろう。パートから税金取るのはやめてくれ。+1
-0
-
234. 匿名 2023/08/31(木) 16:00:59
>>123
そんだけ稼いでないんだよ。羨ましいなら自分もなれば?w+5
-0
-
235. 匿名 2023/08/31(木) 16:01:32
>>221
能力追いついてなくても自動的に時給上がってるんだから、仕事できない、しない、覚えない人に文句あって何がいかんのだろう。
選挙いくのは当たり前だわー+4
-0
-
236. 匿名 2023/08/31(木) 16:02:34
>>229
うちの職場は基本的に最低時給。私は勤務年数が長いに加えて1人だけ技術職なので少し高い。なので知ってる+2
-1
-
237. 匿名 2023/08/31(木) 16:06:34
>>200
食品も光熱費も何でも色々と。
都内でも車持ってると駐車場代も高いし、無くても家族4人とかで移動すると交通費も結構高い。
実家(九州の田舎)行くとやすっ!て思う。+3
-7
-
238. 匿名 2023/08/31(木) 16:16:01
>>237
食品はあまり変わらないと思う。
光熱費も田舎だから安いってわけじゃないよね?
+12
-0
-
239. 匿名 2023/08/31(木) 16:23:51
>>1
最低賃金は上がるけど、中間層は上がらなくない?
事務派遣とかずーっと1600円だし。+1
-0
-
240. 匿名 2023/08/31(木) 16:24:38
>>238
野菜、生鮮品、値段だいぶ違います+2
-8
-
241. 匿名 2023/08/31(木) 16:36:03
うちは最低賃金はもちろん、有給もくれないしどうせ無理だろうな+3
-0
-
242. 匿名 2023/08/31(木) 16:40:35
>>10
なんか制度変わるんじゃなかったけ?+5
-0
-
243. 匿名 2023/08/31(木) 16:45:51
>>125
うちも大手だけど、早朝手当がいつの間にか無くなってた。
それが付くから入ったのに、、、
詐欺で訴えてやりたい!+3
-0
-
244. 匿名 2023/08/31(木) 16:57:41
>>144
早起きしても回らないの?30分だけでも早く起きれば余裕が生まれない?+1
-0
-
245. 匿名 2023/08/31(木) 17:09:53
>>6
福岡でも住む所によって変わるのでなんともいえず。
田舎の方なら最低賃金ばかりです。
+4
-0
-
246. 匿名 2023/08/31(木) 17:14:02
>>192 ボーナスないならアルバイトか転職した方が良いと思う+6
-0
-
247. 匿名 2023/08/31(木) 17:17:27
>>42
田舎においで(笑)最低時給、昇給なしばかりだから(笑)+3
-0
-
248. 匿名 2023/08/31(木) 17:19:18
福岡ってそんなに格下なんだな。
日本地図でも福岡って知られてるのに時給安い。+1
-0
-
249. 匿名 2023/08/31(木) 17:27:54
>>240
買う場所によると思う。そんなだいぶ違うって程じゃないよ。
+4
-0
-
250. 匿名 2023/08/31(木) 17:30:37
860円が910円になりました!+2
-0
-
251. 匿名 2023/08/31(木) 18:09:51
>>6
福岡ってなんでこんなに安いの?
イメージだけで都会ではないの?+2
-0
-
252. 匿名 2023/08/31(木) 18:43:50
>>12
ついさっき2030年までに目指すってニュース出てたね。+3
-0
-
253. 匿名 2023/08/31(木) 18:47:11
>>223
こういう人ほんと迷惑だよね。勝手に働く時間短くしろよ。自立して稼ぎたい人の足引っ張らないで。+11
-2
-
254. 匿名 2023/08/31(木) 19:08:18
>>15
しかも最低賃金じゃないらしいし直談判行く理由がなんか情けない気する
自分の仕事の成果ももちろん仕上げて行くんだとは思うけど+7
-0
-
255. 匿名 2023/08/31(木) 19:10:11
>>198
なんかさ、同じ日本なのに物価とか意味わからんくない?
都会からでたらいいやんけ+9
-1
-
256. 匿名 2023/08/31(木) 19:12:35
何も言われてないと思ったら、この賃金より高かった。
それより交通費が痛い。
車通勤なんだけど、これだけガソリン代上がってるのに出るガソリン代上げてもらえない。+8
-2
-
257. 匿名 2023/08/31(木) 19:27:11
>>16
正社員も時給換算した時に最低賃金割れないから上がるんじゃないの?
まぁ最低賃金スレスレの給料の場合に限るけど+0
-0
-
258. 匿名 2023/08/31(木) 20:14:04
私も兵庫やけどまじで上がるなら1000円超えそうで嬉しい
隣の大阪の方が羨ましいけどねー👏+4
-0
-
259. 匿名 2023/08/31(木) 20:19:56
>>251
わかる。住んで思うけどそんな平均的に安くないよ。+1
-0
-
260. 匿名 2023/08/31(木) 20:27:31
>>251
悲しいけど、そこはやっぱり九州だからね+7
-1
-
261. 匿名 2023/08/31(木) 20:38:03
時給アップはありがたいけど、103万に抑えてるからシフト減らさないといけなくなる。
+9
-1
-
262. 匿名 2023/08/31(木) 20:52:29
パートの時間減らせていい事なのに
経営者目線でシフトが減って人手不足になるって言ってる人たちって何者?w+7
-6
-
263. 匿名 2023/08/31(木) 20:54:06
>>1
兵庫県民ですがなんで兵庫も高いの?!笑+1
-0
-
264. 匿名 2023/08/31(木) 20:56:56
>>64
それはやっちゃいけないよ。
平等に負担、は格差を広げるだけ+9
-3
-
265. 匿名 2023/08/31(木) 21:00:31 ID:amgKrDNnCg
>>48
給料良いところに人は流れていくからね+1
-0
-
266. 匿名 2023/08/31(木) 21:29:09
絶対してくれーー+0
-0
-
267. 匿名 2023/08/31(木) 21:47:08
>>12
韓国みたいに失業者だらけになるね
そんなんじゃ人を何人も雇えないから+7
-0
-
268. 匿名 2023/08/31(木) 21:49:00
>>251
福岡出身だけど別に都会じゃないよ
普通の田舎だし+7
-0
-
269. 匿名 2023/08/31(木) 21:52:18
家賃考えたら東京はもっと高くてよくない?
家賃は他の地方都市の倍近くするよ+0
-2
-
270. 匿名 2023/08/31(木) 22:07:21
>>262
1人あたりの仕事量が増えるから大変なんだよ+11
-0
-
271. 匿名 2023/08/31(木) 23:10:08
>>270
冷静に答えてるあなた偉い!+0
-0
-
272. 匿名 2023/08/31(木) 23:10:30
もしCランクの県に本社があると、他の県で働いていてもCランクなのですか?
素朴な疑問です。
頭の良い方教えてください!+1
-1
-
273. 匿名 2023/08/31(木) 23:17:04
>>13
家賃は安いけど物価は微妙ですよ。むしろ野菜とかは東京の方が安い。+4
-1
-
274. 匿名 2023/08/31(木) 23:34:38
>>37
だって一都三県だもん。そりゃそうでしょ。+7
-0
-
275. 匿名 2023/08/31(木) 23:38:01
>>5
北関東は東北に分類されるイメージ+1
-0
-
276. 匿名 2023/08/31(木) 23:39:43
>>37
私千葉なんだけど、やっぱり埼玉はそうじゃなくっちゃつまらない。思う存分やり合いましょう。+1
-1
-
277. 匿名 2023/09/01(金) 00:16:59
>>269
東京は働く場所よ
だいたい皆様住むのは神奈川千葉埼玉で事足りてる
収入少ないのに見栄張って住む人は自業自得でしか無い+1
-0
-
278. 匿名 2023/09/01(金) 00:45:51
>>81
どんな仕事でもその時給は安すぎだわ+1
-0
-
279. 匿名 2023/09/01(金) 00:45:55
>>1
千葉だけど、1020円になるんだって。
最低時給以下でびっくりしたんだけど、バイト辞めるか今悩み中だよ。
他の店舗1100円なのに!
求人だしてもこんな時給じゃ人来ないし、安い給料で人員不足分まで働くのは割に合わない。+3
-0
-
280. 匿名 2023/09/01(金) 01:34:35
最低賃金上げてくれるのは有り難いが
パートで働いてる人としては
時代とともに106万や130万の壁の金額も上げてほしいよね。+11
-2
-
281. 匿名 2023/09/01(金) 02:50:09
賃金引き上げたところで引き上げた分以上に増税するから全く意味ないよね+5
-0
-
282. 匿名 2023/09/01(金) 03:42:22
福岡だけど今まで950円もらっていたから変化なし
悲しい+0
-0
-
283. 匿名 2023/09/01(金) 03:57:11
>>251
物価安いよ。関東とは全然違う。
だから最低時給低くても東京の方が大変よ。+3
-1
-
284. 匿名 2023/09/01(金) 07:04:09
>>253
こわ
何をそんなにイライラしてるの?+4
-1
-
285. 匿名 2023/09/01(金) 07:13:31
>>252
これが出来るなら、なんでもっと前からやらなかったんだろう?
かなり昔から日本の賃金が上がらないことか問題視されていて、ずっと金融政策しかしてなかったのに。
最低賃金を継続的に上げることに、問題があるからやっていないと思ってた。
出来るなら、もっと前からやれば良かったのに!+4
-0
-
286. 匿名 2023/09/01(金) 07:28:44
>>5
本当にそう、全国チェーン店で10年近く働いて東京の新採用時給とほぼ同じ+2
-0
-
287. 匿名 2023/09/01(金) 07:38:14
扶養内で働いてるけど
また最低賃金上がるから950~980円くらいの時給の人はまた上がると思うよ〜
ってこの前言われたよ
私は3年目で最低賃金更新とともに徐々に上がっていってる(4月頃にもあがった)感じだけど、10年くらい働いてる人が「下の子達にすぐ追い越されちゃうよ〜」ってボヤいててそうだよなーってかける言葉が見つからなかった^^;+3
-0
-
288. 匿名 2023/09/01(金) 07:41:27
私の地元の佐賀が900円…
九州内で2番目になっとる
何があったんだ+3
-0
-
289. 匿名 2023/09/01(金) 08:13:21
>>109
栃木だけど、10月から最低賃金引き上げってわかってるのに、最後の最後まで現在の最低賃金のままで求人募集する会社ほんとうに多いよ
黙ってればそのままの賃金で10月からも給料計算されそうで怖いからそういうところは避けます+4
-0
-
290. 匿名 2023/09/01(金) 08:14:32
>>262
よこ
人手不足→業務縮小→昇給する見込みなし
ってことかと+0
-0
-
291. 匿名 2023/09/01(金) 08:15:46
>>288
素直に羨ましい(鹿児島)+1
-0
-
292. 匿名 2023/09/01(金) 08:58:00
>>52
いいなあ。それが当たり前なんだけど出せない企業が多いだろうなと思う。
うちはサービス業でコロナで大打撃うけてるから期待してないけど、最近入った人と同じ時給になるのかと思うと複雑な気持ちになる。もう5年目なのにw+3
-0
-
293. 匿名 2023/09/01(金) 09:36:08
最低賃金あげるのはいいけど、他のパートバイトの時給もアップしてくれないから既存のメンバーがどんどん辞めてく。
10年働いてやっと950円になった人と、最低時給で最近入った高校生とかが930円とか(その人が入った時は高校生650円?とかの時代)。
コロナで人員削減もしてるから一人当たりの仕事量半端じゃないし新人の分も自分が働かないとなのに時給ほぼ変わらないとかやってられないよね。+7
-0
-
294. 匿名 2023/09/01(金) 13:42:43
>>226
それなのに壁は変わらないっておかしい+0
-0
-
295. 匿名 2023/09/01(金) 13:43:43
>>232
新規に人を雇うよりもともといた人がシフト増やす方が教えなくて楽+0
-0
-
296. 匿名 2023/09/02(土) 06:30:20
パート先の上の人がまたみんなの前で言うかな
「もう物価高で電気代は上がるわ人件費上げにゃいけんわで大変なのに利益上げよう思ったら大変なんだからなー」ってね+1
-0
-
297. 匿名 2023/09/02(土) 06:33:52
賃金上がっても社保も上がるから給与上がる実感なんてまず感じられんかな
機械工場勤務なんだが祝祭日も出て早出もしたり土曜も出ても色々引かれてこれだけかと驚く
以前は130で働いてた+2
-0
-
298. 匿名 2023/09/02(土) 10:57:23
>>240
私東京住んでる時、地元の福岡と物価あんまり変わらんなと思った。水道光熱費も、都市ガスな分安かったし、国民保険料も東京の方が断然安かった。
電車代も使用人数全然違うから東京の方が安い。
ただ、とにかく家賃と飲食店が全然違った。
時給も全然違う。+0
-0
-
299. 匿名 2023/09/03(日) 11:50:34
>>8
10円単位で上げるのバカにしてんの?って思う。
うちの会社がそれで、上げてやってる感凄くて引く。+3
-0
-
300. 匿名 2023/09/11(月) 16:59:58
最低賃金上がっても休み増えたりしてトータル増えてない。 社会人で車持ってても非正規雇用なので、最低月収も決めて欲しい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する