ガールズちゃんねる

最低賃金のアルバイトやパート

200コメント2023/05/24(水) 23:46

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:57 

    やったことある方いますか?
    どんなお仕事でどのくらい続いたかも教えてください
    最低賃金なのにめっちゃキツイとかも教えてほしいです
    最低賃金のアルバイトやパート

    +41

    -3

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:45 

    近所のコンビニ、県の最低賃金だよ

    +98

    -1

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:55 

    福岡は群馬や三重より田舎だったのか…

    +62

    -7

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:55 

    正社員にこき使われて、いじめられて大変だった

    +110

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:59 

    最低賃金なのにガルちゃんから最近の店員はサバサバしてませんかとかいわれた

    +104

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:21 

    こんなに高くなって今のフリーターがうらやましい

    +15

    -23

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:38 

    愛知
    高校に内緒でバイトした時は最低賃金だった。
    大学に入って他の時給の高さに驚いたわ。

    +27

    -2

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 11:13:45 

    レジ、品出しで最低賃金です。
    ほぼワンオペです。

    楽なので仕方ない。

    +133

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:14 

    映画館のコンセッション(売店)
    給料安いけどめちゃくちゃ楽しかったし、映画はタダで見られた(条件あり)

    +75

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:34 

    雑貨屋の扶養内パート
    子供や女性相手、レジや品出しして
    雰囲気みて接客してる
    可愛い商品に囲まれて楽しいといえば楽しいかな

    +61

    -3

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:58 

    >>3
    九州って賃金低いんだよね。

    +105

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:17 

    さすがにもう700円台はないね

    +64

    -0

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:19 

    昔やってたのは700円台社保あり事務
    楽っちゃ楽だったけど、時給高いのに転職した

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:36 

    >>5
    ガルは世間知らずで、お客様は神様だと思ってる横暴な人ばかりだから仕方ないよ。

    +76

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 11:15:48 

    今、やってるよ〜
    仕事ってだいたいきついから。
    簡単なのはないと言っていい。
    最低賃金でも仕事は大変なの。
    高時給の仕事に行けるなら行ってるよ。
    社員になれるならなってるよ。
    ただ働くのみ。
    そんな人ばかりだよ。

    +117

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:33 

    今890円で働いてるよ〜。
    接客業で覚えることも多くて家に帰っても勉強してる。ふと890円…って思い出すと虚しくなるよ。

    +146

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:39 

    >>1
    高校生の時に最低賃金-50円で飲食店バイトやってました。
    高校生は最低賃金より安いんだよ。これは成人の額なんだよ。と言われて鵜呑みにしてました。
    アルバイトでも責任感を持って働くをモットーにされて簡単なクレーム対応(責任者出せ!以外)もアルバイトがやってました。

    シフトが入ってない日も電話かかってきて入れって言われてました。すぐに電話に出れないと次の日無視でした。
    なんであんなに真面目にやってたんでしょうね。

    +124

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:26 

    >>2
    コンビニってやること多いのにね

    大昔のレジと品出しだけならともかく

    +81

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:32 

    >>1
    図書館!

    公務員は責任者だけで残りは全員委託民間業者の非正規
    でも楽で世間体がいいので最低時給でも応募者は多い

    お金持ちのお嬢さんとか定年したおじさんとか
    食うに困ってない人がする仕事だから

    ただ本を運ぶのと日常的に来るクレーマーで心身をやられるケースも多い

    +60

    -4

  • 20. 匿名 2023/05/19(金) 11:17:46 

    >>1
    高校時代に初バイトがほっかほか亭で600円だった。20年前だけど東京で高校生でもせいぜい800円くらいの時代に研修期間だからって言われたけどクソすぎてやめた。何も教えてもらえない(レジの打ち方とかシフトの見方や手洗いの仕方など)のにいきなり表に立たされて適当にやってた。しまいにはやめた後の給料1日分しか振り込まれなかった。

    +48

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:32 

    お局に私の時代なんて700円とかだったから!800円代になってありがたいと思わないと!って言われたよw時代が違うんだよ!

    +97

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:56 

    今のパートがそう。
    専門性が要求されるのに最低賃金。
    会社が裕福じゃないから仕方ないんだろうけど。

    +67

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:11 

    コンビニ店員とか最低賃金に近い、もしくは最低賃金なのに求められるもの多すぎ
    どこのコンビニも店員さん募集の紙が貼ってあるけどやりたい人少ないと思う
    働いてくれる人を大切にしなきゃダメになる

    +106

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:11 

    最低賃金の工場パートだけど満足してる。
    とにかく急な休みに対応してもらえるし勤務時間帯も希望してた通りだし、何よりみんなとても良い人たち。

    +60

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:43 

    最低賃金の1071円で清掃のパートしているけど、精神的には楽だけどやること多いからもう少し貰っても良いと思う

    +55

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:47 

    >>4
    私も日によって正社員6人の中にパートの私1人
    忙しい正社員のサポートではなく、怠けたい正社員が自分たちの仕事を「はいこれやって、次はこれ」って押し付けられるだけ
    パートにやらせて自分たちはダラダラおしゃべりタイム
    あの店潰れろと思う

    +99

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:56 

    高校のときパン屋、時給500円だったw
    楽ちんだったけど

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:56 

    最低賃金の時給です。でも希望の条件だし人もいいし休みも取りやすいしで許容範囲

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:59 

    私鉄系スーパーの品出し、最低賃金だよー。四年目。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:57 

    >>19
    マジ、ヤバい人にロックオンされたら病むよね。永遠に来るし。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:09 

    >>9
    お差し支えなければ、(条件あり)の辺りを詳しく!

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:17 

    >>1
    最低時給だけど、扶養内だから別にOK
    でも扶養が無くなると少しでも高い時給のとこに変わりたい

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/19(金) 11:24:39 

    >>2
    コンビニの時給って仕事の内容に見合ってない。
    低すぎると思う。
    もっと上げてあげてほしい。

    +67

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:21 

    >>1
    なんで、こんな風に暴動でも起こさないの?
    最低賃金のアルバイトやパート

    +2

    -9

  • 35. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:20 

    満喫店員
    ホームセンターレジ
    20年くらい前650円だった

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:42 

    >>31
    もう8年くらい前の話だけど良ければ

    土日・繁忙期は除外
    月6〜8回まで(映画の上映数による)
    当然だけどランプオフ回(一般客が一人も入らない場合)は鑑賞できない

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:49 

    940円 静岡が意外に高いな
    同じくらいの金額の
    他のところはみんな大きい都市なのに

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:59 

    私は全国模試のテスト用紙に付属している表紙の間違いを探す仕事だった。
    見るところいっぱいだし、見落としてるとみんなの前で呼び出されて間違いを指摘される。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:02 

    >>30
    大変だよ右も左も来るし
    CもDもくるしFも来る(それぞれの圧力団体の頭文字です)

    私は市会議員さんと父が懇意なので何とかなったけど

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:21 

    >>21
    税金や物価も上がってることわかってんのか?って感じだね😡

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:36 

    一生懸命子育てして、最低賃金のパートをしてるんだけど
    なんかむなしいね

    +86

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:11 

    >>1
    沖縄って金持ち移住者のせいで
    賃金は安いのに物価だけは高い最悪の状況だね

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:19 

    >>36
    早速ありがとう!
    すごいいいなー!

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:47 

    >>2
    地元のイオンも最低賃金だったよ。
    でも有給あるって言ってた。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:58 

    学生の頃まだ最低賃金が750円ぐらいで
    某ファーストフード店でした。

    クリスマスシーズンは本当にキツかった

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/19(金) 11:33:52 

    >>11
    賃貸少ない上に人手不足で1人あたりの負担がすごいよ

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/19(金) 11:36:31 

    ピッキングと接客で半年ほど。
    もちろん有休はない。
    近所で時間の無駄はなかったけど職場の雰囲気は最悪だった。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/19(金) 11:37:24 

    職場により社員がいなくてパートなのに責任重めの仕事を当たり前にさせるところがある…。最低賃金だとやる気無くす。頑張ってもボーナスも歩合もないし。だから気になる会社があるなら、社員がいるか人数がいるか確認するのがおすすめ。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/19(金) 11:38:55 

    >>12
    私が高校生の頃(20年前)はたしか703円だった。
    現在は多分1023円。大阪です。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/19(金) 11:39:08 

    >>1
    時代が時代だったしよくわかってなかったからな
    今ならやってられないって思う
    時給が上がったし、今はやったことがない
    時給が高くても倉庫の仕事はきつかった

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/19(金) 11:39:30 

    愛知って意外と高いんだね
    同じドラッグストアで学生のときから働いてるけど最初は880円だった、今は1200円まで上がったけど

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/19(金) 11:39:37 

    >>34
    あなたも暴動しないでしょう?

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/19(金) 11:39:45 

    >>16
    家でも勉強はつらいよねぇ。初めだけならまだしも。私はいやになって辞めもした。パートだからオフの時間も大切にしたかったし。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/19(金) 11:40:24 

    >>1
    最低賃金の県ですが、これ三ヶ月研修とかでまだ低くしますからね。
    話合大事、マジで田舎大嫌い

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/19(金) 11:40:27 

    高校のときに郵便局でハガキや封筒の仕分けバイトやってた
    短時間でちょうどよかったし楽だった

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/19(金) 11:40:49 

    最低賃金+60円だけど自分は最底辺だなと感じるよ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/19(金) 11:40:53 

    最低賃金以下の時給で
    (今考えたら違法だわ)
    退去したアパートなどの清掃
    1日3軒以上行くし
    行きは会社から車で現場行くけど
    帰りは現場から家に帰るけど
    帰りの交通費が出ない
    すぐ辞めたわ

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/19(金) 11:41:26 

    >>1
    都道府県の位置関係が、もうちょっとどないかならんかったんか

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/19(金) 11:43:16 

    >>2
    近所のコンビニ、いつもめちゃくちゃ混んでるのに最低賃金
    ちょっと前まで時給1000円で募集してたのに

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/19(金) 11:43:58 

    パート保育士・・最低賃金に資格手当をつけてもらえるようになったけど

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/19(金) 11:45:34 

    ほぼ最低賃金860円の事務バイト。
    差引なしで休憩20〜30分もらえるし、5分以内の遅刻は遅刻とカウントされないなど、ゆるさが気に入ってるので時給の安さは気にしてない。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/19(金) 11:46:33 

    あまり高くない地域です。
    620円~650円が妥当だろうなと思う仕事で550円って言われて断ったのは医療系のお仕事(といっても誰でもできるやつ)で、当時の最低賃金がいくらだったのかは知りませんが、たぶん550円だったのかな。
    その後やった販売系の短期アルバイトが750円くらいで、長期パートは680円くらいだったか?
    長期で十数年働いていたら、最初は良かったけど景気が悪くなって昇給しなくなり、気づいたら最低賃金で、たまに昇給したと思ったらやっぱり最低賃金だった。
    でも、好きな仕事なので、いよいよ経営悪化して倒産寸前に会社をたたむまで続けました。
    その後派遣で850円~950円くらいでいろいろな職場で働きましたが、いちばん楽なのも、いちばんきついのも派遣で、きつい時に腕が上がらなくなって辞めました。
    腕は3か月で治り、いまはやっぱり最低賃金です。
    最低賃金でも好きな仕事だし、福利厚生は良い方なので、このまま続けると思います。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/19(金) 11:48:10 

    >>21
    たぶん、そのお局と歳が近い30代だけど
    ガソリンがレギュラー100円ぐらい、軽自動車が100万だせば買える時代だったよ。飲食店も500円で食べ行けるところ沢山あったから時給700円でも遊べる時代だった。
    本当に物価高くなった!今の方がきつい…

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/19(金) 11:49:33 

    >>5
    最低賃金でお客さまに心尽くしてられないよね、うちの子、最低賃金じゃないけど仕事はちゃんとやれでも心込めるなと言ってる

    +11

    -8

  • 65. 匿名 2023/05/19(金) 11:50:36 

    >>46
    人手不足なら賃上げくらいして欲しいよね。
    求人を見てるとそうおもう。

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/19(金) 11:52:17 

    >>5
    サバサバは全然気にならないけど、態度悪いのは気になる
    お釣り投げられたり

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/19(金) 11:55:28 

    最低賃金のバイトは楽なの多かったな
    ただの店番とか

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/19(金) 11:56:39 

    都内、学食調理補助
    調理と言っても新人は皿洗いゴミ捨てがメイン。
    5時間勤務中4時間は手が洗剤を含んだ水で濡れていた(うちの職場は洗い物の時は手袋禁止。ゴミ捨ての時は手袋OK)。
    調理中から既に洗い物が出るから、ひたすら洗う。業務用鍋は1つ何kgもあるようなのがいくつも出る。その他の調理器具も一つ一つがデカイ。食後は皿は何百枚も手で予備洗いしてから食洗機→洗った後の熱々のお皿を洗い残しがないか瞬時に確かめながら指定の場所にしまう。合間に㎏単位のゴミを指定の場所に運ぶ。
    14時には終わるのと、子供と同じように春夏冬休みがあったからこの仕事を選んだけど、上の人が辞めない限り何年も洗い場だから、キツかった。

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/19(金) 11:57:51 

    >>3

    福岡って九州の中では人口多かったり都会だから、福岡県人はめっちゃ誤解して自己評価高い人多い

    テレビで真剣に横浜より福岡は都会だって言っててびっくりしたわ

    +14

    -17

  • 70. 匿名 2023/05/19(金) 11:59:51 

    福祉施設での厨房
    昼のたった4時間半
    30分前には着替えて手洗い消毒して仕事につく
    休憩は30分なのにいつも食べ終わったらすぐ動く
    終わりはだいたい時間通りだけど5〜10分の残業あるときもある
    全てサービス。

    仕事は普通、糖尿、心臓、透析の人など食事の内容はバラバラでアレルギーなどあるから間違えられない。
    そこに形状としてミキサー、キザミ、一口、普通、 ご飯も普通、お粥、軟飯などなど…

    本当にお給料と仕事内容が見合ってなかった

    +23

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/19(金) 12:01:25 

    コンビニ店員してた時は最低賃金でした。
    今は辞めたけど求人広告見るとまだ最低賃金のままなんだなぁと驚いた💦
    これじゃあ集まらないよ💦

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/19(金) 12:01:45 

    >>7
    高校生可のとこは一般でも最低賃金に近い金額のとこが多いよね

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/19(金) 12:03:27 

    >>11

    九州の最低賃金低いのって男尊女卑だから?最低賃金ってパートとか女性の割合が多いと思うけど、九州は男尊女卑だからそれが低く抑えられてるとか?

    +4

    -12

  • 74. 匿名 2023/05/19(金) 12:07:58 

    >>1
    このトピを見て、現在のパート先が最低賃金であることを知りました。
    辛いです。

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/19(金) 12:08:15 

    扶養内パートの場合は時給とかじゃなくて、もう人間関係がとてもいいとか、毎日行かなくていい、仕事内容が自分に合っていて苦痛じゃないみたいな事が大事だから、時給とかけっこうどうでもいい

    +42

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/19(金) 12:09:54 

    農家の収穫パート。
    最低賃金だけど小学生の子供いるから、午前中で終わり・土日祝&体調不良などの休みOK・野菜や果物のおすそわけがあるから良い。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/19(金) 12:10:24 

    >>68
    手袋禁止ってひどいね
    給食作ってる方って、皆さん紫のゴム手袋してるイメージだった

    +16

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/19(金) 12:11:11 

    >>6
    物価も高くなってるから

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/19(金) 12:11:28 

    今って最低でも1000円超えだから最低賃金の求人ばっかり。最低が800円台の時に1000円の仕事があったらすごい!と思ってたのに…
    10代の時700円でバイトしてたなぁ…

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/19(金) 12:11:31 

    >>32
    長年勤めれば時給も上がったり、有給とかで増やせるかも。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/19(金) 12:13:08 

    扶養というか3号廃止されたら皆さんどうする?最低賃金の給料で社保出すのかなりきついな。掛け持ちしてマイナス物を補填するしかないかな。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/19(金) 12:14:44 

    >>1
    田舎住み。アルバイトも正社員もほぼ最低賃金でしか働いたことないわ。サビ残させられてたな。弁当屋は忙しすぎてあっという間に1日終わった。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/19(金) 12:15:58 

    ちょっとした疑問
    最低賃金以下の時給だとどうなるの?違法?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/19(金) 12:18:09 

    >>37
    だから最低賃金の所が凄い多いよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/19(金) 12:18:52 

    >>69
    福岡って隣の山口よりグローバル大企業少ないのに
    自己評価高いよね

    +11

    -8

  • 86. 匿名 2023/05/19(金) 12:20:02 

    20年前と200円位しか変わってないのか・・・20年前は高校生だったから仕方ないかもしれないけど、、

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/19(金) 12:20:10 

    >>56
    +60円って高給だわ。うらやましいな。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/19(金) 12:20:42 

    >>83
    違法

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/19(金) 12:22:35 

    >>69
    いや今は横浜と比べてるんじゃないじゃん
    さすがに群馬と三重よりは都会でしょ

    +5

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/19(金) 12:22:35 

    >>27
    わたしも、レストランで500円
    田舎だし昔のことだけど、最低時給マイナス150円くらいだったな
    当時は最低賃金なんて知らなかった

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/19(金) 12:22:54 

    >>81
    3号だったけどシフトの調整が面倒になりかつ現場の事務の方もシフトに入ってくれた方が人員不足だったので助かるという事で扶養を抜けて働こうとしたら本部(全国チェーン)が渋ったのよ・・本部が折半分の社保出すのを惜しんでいたとしか思えない・・昨年扶養の条件が変わったので私の場合は当てはまるなと考えていたら本部からの連絡もなくだったので私の方から・・って感じだった

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/19(金) 12:24:04 

    >>80
    フルタイムパートは損だから

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/19(金) 12:25:16 

    >>1
    うちの会社は最低賃金がきついと判断するや否や「出来高制」になりました。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/19(金) 12:25:44 

    >>48
    今いる会社
    社員少なくてパートばかり
    専門的なことも社員よりパートが詳しい
    パートで10年20年戦士がゴロゴロいる
    今は最低時給だけど、毎年10円ずつ上がる
    有休がある、週4日、土日休み
    寸志だけどボーナスもある
    私は扶養内だからいいけど扶養抜ける人がほとんど
    人は優しいしちゃんと教えくれるから働きやすい
    (休みは取りづらい)
    もう少し時給高ければいいなと思うけど仕方ないかな
    倍率高めの事務パート受かったからしばらくは頑張ります

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/19(金) 12:26:57 

    面接10回受けてでも
    最低賃金のバイトなんかしてはいけない
    最底辺層の巣窟、関わっているうちに
    思考が伝播します
    絶対に関わってはいけない人種だらけです。

    がんばって面接10回100回受けて
    普通の会社でバイトしましょう。
    今人手不足なので必ずどこかでは採用されます。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/19(金) 12:27:02 

    >>5
    サバサバは別にいい。最低限を下回ってる人はダメだわ。接客業で蚊の鳴くような声で何言ってるか聞き取れないような人とか、話しかけたら無視とか、聞いたことに対してわかりませんって答えて終わる人とか。わからなかったら確認位してほしい。

    +4

    -8

  • 97. 匿名 2023/05/19(金) 12:28:21 

    公文の採点スタッフ
    ずっと座っていられるし楽チンだから最低賃金でも良し

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/19(金) 12:29:57 

    >>77
    68です。調理で直接食品に触れる人は手袋してます。
    洗い物の時はNGというのは、目で見て直接触らないと洗い残しを見落とすからというのを当時のチーフは言ってました。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/19(金) 12:31:30 

    >>91
    私は逆でもう少し働いてほしいみたいな感じだったけれど
    「私、指定難病なんで医療費本当にかかるからやめたほうがいいです」←本当
    って断った

    3号外れて保険料も払うとなると、旦那の収入の基準で自己負担分が決まってたけれど、低所得者の扱いになるから検査料とか薬代がめちゃ安くなって、私の場合は結局トントンなんだよな

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/19(金) 12:33:17 

    コンビニで最低賃金はしんどいと思うわ。
    しかも前に働いてた所は目の前が霊園で誰も来てないのに入店のベル鳴るしトイレも怖かったし、即辞めた。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/19(金) 12:33:55 

    >>94
    私、扶養内だから最初の頃寸志のボーナスびびったわ
    計算結構変わってきちゃうなって警戒した

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/19(金) 12:51:27 

    約10年前
    770円、交通費無し
    お国からのお仕事

    やってらんねー🤪

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/19(金) 12:54:47 

    時給910円の短時間パートやってる
    体力はある程度いるけど仕事簡単だしシフト希望ほぼ通るし、稀にある急な休みもきつい態度取られるとかないから楽です
    長時間働きやすい状況になるまでは続けるつもり

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/19(金) 12:55:57 

    最低賃金のパートしてます。
    昼食がまかないでるからまーいっかな~と思う。 毎日 作るのも大変だし、買うのも最近なんでも高いし。
    でも、求人だしてるけど、誰も面接にこないです。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/19(金) 13:00:14 

    >>96
    チップもないのに最低賃金でそこまでやりたくないっていう人が増えたんだよ。
    私も最低賃金で接客業してるけど、日本ってどこまで丁寧に接客してあげても『当たり前』としか受け取られないからね。こっちは客の要望に答えるために普段の作業+サービス残業で応えてるのに「ありがとうございました」の一言で終了。この不景気に買いまくってくれる有難いリピーターになるわけでもなく、他の従業員と給料で差がつくわけでもなく、普通に良い接客してくれる良い店員だった~って思われて終わり。

    その接客を途絶えさせないためにあのお店で買おう、っていう思考になる客はなかなかいないじゃん。良くしてもらえて当たり前で、日本にいる限りこれから先もずっとそういう接客が受けられると思ってるよね。

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/19(金) 13:06:30 

    >>105
    自分も最低賃金だからわかるけど、過剰に求めはしないからでも仕事の範囲のことはしてほしいわ。仕事で何か聞かれてわかりませんで終わりはさすがにないわ。

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/19(金) 13:14:28 

    大阪なんだけど、パートのおばちゃんが奈良から来てる。通勤時間は20分くらいなんだって。そりゃこっちで働くわな。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/19(金) 13:18:57 

    >>6
    私が高校の時は780円とかでアルバイトしてたけど、今の職場の高校アルバイト900円とかだし羨ましいく思うからわかる

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/19(金) 13:18:59 

    >>100
    そりゃ怖いな😅

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/19(金) 13:19:44 

    30年前は最低賃金ってなかったの?
    高校生の時お寿司屋さんのアルバイトで、時給400円だった。一緒に働いてたおばさんも同じだった…

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/19(金) 13:22:47 

    高校生の頃ファミレスでのバイト
    地方の店だったけど、県で1番大きいコンサートホールの最寄りの飲食店で、その上国道沿いだったからめちゃくちゃ忙しかった。
    東京の友達の時給1,000円とかにめちゃくちゃ驚いた記憶

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/19(金) 13:28:29 

    >>1
    酷い
    これ見てさぁ..議員どもは良心痛んだりしないのかね

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/19(金) 13:28:51 

    >>107
    あるある。
    うちも広島のはしっこだけど岡山から来る人多い。
    岡山のほうがかなり住民税安いのに、給料は高い広島基準で受け取れるからなんかいいよなーって思ってるわ。

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2023/05/19(金) 13:36:05 

    >>110
    ある。違法だわ。
    最低賃金のアルバイトやパート

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/19(金) 13:36:36 

    >>112
    社会保険料ごちゃごちゃあげるより最低賃金上げなきゃ意味ないよね
    議員さんにとってははした金なんだろうけど

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/19(金) 13:40:30 

    >>73
    家賃が安いからじゃない?
    友達の家に遊びに行ったとき、けっこう便利な場所の3LDKなのに、当時私の住んでた田舎の1人暮らし向け物件の家賃と同じくらいだったんで、安っ!でもいいなぁと思ったよ
    今はどうか知らんけど

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/19(金) 13:41:29 

    >>60
    横だけど

    九州の ど田舎ですが、保育士のパート時給950円〜1000円が相場。
    15年くらい前、法人から市の保育園に嘱託として働いたら、早出遅出あり、交通費込みで手取り月給14万ないくらいだった。
    クラス(年長)持たされて、正職員と同じかそれ以上の仕事させられてた。正職は年配か多くてクラスも未満児、定時で帰宅。正職は嘱託の倍以上もらってるのに、「若い先生の方が〜」とか言って仕事しないし、割に合わず、契約修了で辞めた。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/19(金) 13:44:27 

    >>114
    横だけど、昔ってこんな時給安かったんだ。バブルとかで給料良かったって聞いてたけど、はじけたあとだから?

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/19(金) 13:48:01 

    >>1
    北海道もっと安いかと思ったら意外と

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/19(金) 13:48:35 

    >>118
    物価が全然違いますやん。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/19(金) 13:50:15 

    >>1
    九州の人がとりあえず福岡に行くのがよくわかる。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/19(金) 13:51:15 

    正社員を辞めて一年ゆっくりしたのでパートで保育士しようと探してたら…最低賃金で募集してるところがたくさんあって驚いた。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/19(金) 13:59:54 

    未だに最低賃金850円のところとか
    信じられないね
    私が33年前に渋谷のユーマートって弁当屋でバイトしてた時の時給820円だった
    楽なバイトだったなぁ
    昼の3時間くらい近くの英会話学校の人とか美容院とかお客さん多くて戦争みたいに忙しかったけどサンドイッチのショーケースの前に立ってるとほぼサンドイッチかお惣菜の注文だからささっと袋に入れて終わり

    14年前にコンビニのバイトでも850円だった時は衝撃だったけどね
    弁当屋バイトから20年近くたってるのに時給30円しか違わなくて
    東京と神奈川の差もあるけどコンビニのほうがやること多くて客層も悪かったし
    なのに850円…?って思った

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/19(金) 14:00:07 

    >>19
    わかる。
    偉そうな爺さんが、大声で無理難題言って資料検索させてたに遭遇した。超迷惑だし!丁寧にクレーム対応してて、職員さんも大変だなあと思ったよ。

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/19(金) 14:02:12 

    >>120
    生まれる前だから知らないけど、バブルの時はインフレで物価が高かったって聞いたから。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/19(金) 14:05:17 

    私も最低賃金
    給食センターで家近、13時帰り、子供と休み一緒、
    先輩ママ多くて、学校の事聞ける。
    ただキツい人多すぎと重労働で早く辞めたくて仕方ないけど、子持ちに条件良くて我慢してる。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/19(金) 14:08:01 

    某お掃除会社の内勤軽作業してたけど
    商品は重いし、ずっと動き回ってるしで、帰宅してもクタクタだった。
    4年で根を上げて辞めたw

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/19(金) 14:10:33 

    >>68

    それだけの業務なら最低賃金でも分かるけどな

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/19(金) 14:10:50 

    >>24
    急な休みに対応、時間に終わる、人がいい
    この辺りが揃っていれば時給低くてもまぁ仕方ないかと思えるよね

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/19(金) 14:14:34 

    >>128
    予洗いはあるけど食洗機入ってるからなー。全部完全に手洗いなら割に合わないかも。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/19(金) 14:17:35 

    >>114
    あるんだ😨!ありがとう!
    田舎だったし寿司屋もよく分かってなかったのかも(違法だけど)
    今潰れて老人ホームみたいなのになってるから、もうどうしようもない…
    時々巻き寿司くれてたから良しとするしかない😓
    今じゃありえないけどね💧

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/19(金) 14:19:55 

    >>1
    よかった....。グンマー住みだけど950円で(本当は1000円がいい)

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/19(金) 14:26:23 

    >>71
    車じゃないと不便なのにガソリン支給もないところ多い

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/19(金) 14:27:05 

    >>1
    知り合いの行列のできる天然酵母のパン屋さんは
    スタートは最低賃金なものの、昇給が早い。どんどん上がる⤴️

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/19(金) 14:39:03 

    >>45
    それはもうケンタッキーやないか!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/19(金) 14:41:02 

    転職し過ぎて働かなくてもどんなところかわかるようになりそうw
    経験からも時給低いところはあまり良く無い。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/19(金) 14:49:21 

    >>128
    横だけど、居酒屋で洗い場した時すごいきつかったよ。
    家で洗い物してるのとは違う。なんせスピード命だから。
    ほんとに重労働。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/19(金) 14:58:25 

    >>131
    寿司屋はわかってたと思うよ。ひどいよ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/19(金) 15:32:06 

    >>44
    有給は無いとだめなんだよ…

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/19(金) 15:39:23 

    今950円のパートダブルワークしてる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/19(金) 15:42:43 

    >>134
    昇給あるんだ、うらやましい。今まで昇給があった試しがない。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/19(金) 15:45:19 

    >>68

    私は大学の学食で働いてる〜

    洗浄さんは食器のみ洗ってるよ。
    大鍋とかあっても、社員の男性が洗ってる。

    生ごみ捨ては調理の私がしてるけど
    ゴミペール半分ぐらいだし台車使うから
    重くないよ。

    最低賃金だけど1日4時間で仕事も楽だし
    休みも多いから私は満足。
    場所によるんだねー

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/19(金) 15:50:14 

    今最低時給でしていますが 15万ぐらい稼ぎました まあまあ 気に入ってます

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/19(金) 15:51:58 

    最低賃金の1070円?だかで入ったけど1ヶ月くらいで1200円に上がる会社でラッキーでした。
    製造業だから多少はきついけど5時間だからなんとかやってます。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/19(金) 16:23:05 

    >>141
    えっ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/19(金) 16:42:36 

    >>9
    ジュースやチュロスとかを売る人ですか。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/19(金) 16:44:26 

    >>135
    おかんがな、レッドホットチキンが‥‥

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/19(金) 17:00:38 

    >>145
    常に最低賃金で、毎年最低賃金の改訂で上がるというのを繰り返してるだけだから昇給がないのよ。田舎の会社だと多いよ。昇給も賞与もない。

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/19(金) 17:18:05 

    >>1
    スーパーで働きはじめました、何も出来ない私と何十年も同じ仕事しているベテランさん同じ最低賃金です!きっと気分は良くないだろうな…と感じてますが会社の方針なので仕方ない。
    私が社長なら多少なりとも技術料とか何とか差をつけるけどね

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/19(金) 17:28:51 

    最低賃金なのに、正社員とする事一緒。おまけに、正社員の意識を持って働けと言われたので、アホらしくて辞めました。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/19(金) 17:31:16 

    地元(都会)→田舎に転勤で引っ越してパートしようと思ったら時給800円前後で車通勤、交通費出ないとこが多くてそんなんでやってられるか!って探すのやめたなぁ。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/19(金) 17:32:26 

    >>148
    そうなんですね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/19(金) 17:42:35 

    >>95
    思考が伝播というのはどういう思考

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/19(金) 17:51:23 

    >>135
    そうやねんww

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/19(金) 17:54:15 

    調理補助
    色んな意味でキツくて毎日は無理だし、給料安すぎて明細見る気にもならなかった
    今事務で手取り3倍以上になった

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/19(金) 17:54:30 

    >>6
    私も時給800円でフルタイムパートしてたわ

    今は神奈川に行って1500円
    時短パート週3 5時間程度

    田舎パートのとき本当時間の無駄

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/19(金) 18:39:14 

    >>122
    パート保育士で最低賃金は嫌だなー…。
    バカにしている?って思っちゃう。
    1200円とか1300円くらいは欲しいな!

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/19(金) 19:07:26 

    5年くらい前に副業バイトした時は時給900円だった@兵庫
    一応上がってるのね
    本業の派遣は全く上がんないや

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/19(金) 19:29:27 

    今最低賃金で一人事務のフルタイムパート。
    金銭扱わないで基本は電話対応と雑務。
    子供が言葉の教室通ってて先生の予定次第で突発で変わることあるんだけどその日のうちどこかでも来てくれればいいって感じで早退遅刻とかOK。
    子供を扶養に入れてるんだけど子供の分家族手当ついて、家から2キロちょいだけど交通費も出ててで月大体12,000円ぐらい上乗せ。
    物流会社で業績がいいんだろうね、ボーナスって言って1万くれる。(いろいろ引かれて手取りは8000円ぐらいだけど。)
    コロナのときも特別休暇で有給使わずに有給と同じ分ついたし、その2カ月後子供がコロナで私なんかコロナにかかってるから濃厚接触って言っていいもんかわからんけど濃厚接触者扱いで休みでそれもまた特別休暇で有給と同じ分ついた。

    パートだけどフルで入ってるからか結構待遇いいかなと思う。ちょいちょいなんか商品とかもらったりするし。人間関係も一人事務だから悩まないし、昼下がりとかフリーズしてるときあるしさ。あと家から近いから昼休憩のとき家に帰ってもOK。交通費は一往復分だけだけど。
    どんだけやっても正社員にはなれないから子供の言葉の教室が終わる夏に転職するんだけども最低賃金ってやつ以外はめちゃくちゃいいところだと思ってる。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/19(金) 19:33:23 

    >>157
    1078円
    おいおいだよねー

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/19(金) 19:41:21 

    今薬局事務で最低賃金です

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/19(金) 20:14:33 

    >>160
    書類の仕事とかもあるでしょう?
    割に合わないよね。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/19(金) 20:28:43 

    求人内容
    好きな時間に1時間~2時間程度のバイト
    勤務は毎日で休みなし 固定給 交通費込み 
       ↓ のはずが 
    毎日2時間勤務+勤務終了後も常に待機で9時間無給でお客さまサポート
    時給換算 100円くらい
    交通費なし
    仕事で必要な物、自腹を半強制される
          ↓
    で退職
    給与振込先メールしたけど、反応なし
    ちゃんと給与もらえるか心配
    勤怠管理は他人の名前で登録されてた

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/19(金) 20:40:33 

    >>155
    やってたー。
    私も二ヶ月で辞めたよ。本当色々ときつかった。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/19(金) 20:41:37 

    >>3
    シンプルに大きな企業がないんだよねー。
    あと、時給安いけどその分物価も安いから昔からこんな感じ。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/19(金) 20:42:26 

    >>162
    書類書きまくり!休憩もないし、給食もほとんど飲み込んでる…

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/19(金) 20:46:36 

    >>166
    マジか…。
    子ども達と一緒に給食食べている時は休憩とは言わないもんね。
    キツイわー…。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/19(金) 21:21:27 

    >>114
    最低賃金はこんなに安かったんだ。
    93年高校生でバイト色々探してたから覚えてるけど、東京郊外だったけど、高校生可の地元の物販の個人店とかでも700円以下のところ見かけた記憶がないくらいだったよ。暇な店でレジ打ちしてただけだったけど初めてのバイトは750円だった。
    人が欲しかったけど最低賃金では誰も来ないし、上げざるを得なかったんだろうね。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/19(金) 21:46:49 

    そういえば近所のディスカウントストアが最低賃金なのは驚いた
    スーパーって接客業だから時給高めだよね?と思って見た。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/19(金) 21:51:10 

    >>3
    九州なのでね。
    中央から離れるほど安いよね。
    北海道も東北も安いし。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/19(金) 21:55:01 

    >>168
    東京はやっぱりすごいな。私時給750円だったのって7年前だわ。宮城県の最低賃金が2016年748円だった。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/19(金) 21:55:37 

    >>169
    スーパーは安いよ。イオンモールだと少しましだけど。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/19(金) 21:57:38 

    >>163
    労働基準監督署に相談しては?

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/19(金) 22:28:57 

    最低賃金で手芸用品のピッキング。
    扶養内5時間パート。
    リーダー的(10年勤務)パートさんが嫌すぎて3ヶ月で退職。
    交通費も如何なる理由があろうと5日以上休むと減額あり。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/19(金) 23:00:35 

    >>173 はい、給与未払い請求三回やってダメなら労基に相談してみます
    ありがとうございます

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/19(金) 23:02:06 

    920円最低賃金で、仕事内容も専門的で難しいし勉強ばかりだけど
    私に合ってるから働き続きてる。
    時給もどんどんあがって今や1000円

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/19(金) 23:02:30 

    高校生の頃、郵便局の年賀状の仕分けの短期バイトをやっていました。
    時給は最低賃金で確か700円台だったけど楽だったなぁ。
    今は在宅でコールセンターの仕事をしていますが、完全出来高制で時給換算したら、500円切ってることがあり、始めたばかりだけど辞めるかどうか悩んでます。。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/19(金) 23:07:18 

    >>177 最低賃金下回る所はヤバイと思います
    私はバイト固定給で、時給換算したら100円くらいなので辞めました

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/20(土) 00:45:14 

    >>73
    関係ないない
    それ言ったら大抵の田舎が男尊女卑
    今住んでる東海某県某所は九州より男尊女卑がひどいよ
    私が九州でも都市部にいたからかもだけどさ
    それでも最低賃金は九州より上なのはトヨタのおかげなのかな

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/20(土) 01:24:15 

    高校のときマクドナルドの時給が650円だったなあ
    もう20年以上前

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/20(土) 02:22:27 

    >>2
    都心のコンビニも立地関係なく最低賃金
    求人採用する気あるのか、、、
    人手不足で当たり前だと思う。

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/20(土) 03:37:23 

    ほぼ当時最低クラスのところではあります。
    家では母が内職をしていて単価を知っていましたし、同世代の子は綺麗な衣装で販促で倍の金額を稼いでいましたが、私はその子みたいに器量もよくないし、雇ってもらえてお金をきちんと稼げるだけで御の字でした。
    品出し掃除がすんでもあまりやることがないほど忙しくない=お店が儲かっていない、と学生でもわかっていました。
    結果四年くらい働いて、同時にダブルワークをしていた都会のコンビニでもう少し忙しく働けたお店に卒業後、仕事の内容でやりがいを感じてそちらにうつりましたが。
    いろんなバイトがあって、もう少しましだけど体力的にきついとか不潔だとか、自分の能力では難しい仕事だとか色々経験したので賃金はどの仕事もそんなものかなという感じでした。
    時代はバブルでしたが、そういう華やかさは端から自分とは無縁だと思っていました。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/20(土) 07:34:55 

    >>3
    何でだろうね
    大企業がないから?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/20(土) 08:33:36 

    >>12
    私が高校生の頃は680円でしたよ。
    ファストフード店。
    関東です。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/20(土) 08:47:21 

    事務のパート 何かを学んだり向上することはないけどゆるくて、時々暇、人間関係よしで最高だった

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/20(土) 08:48:19 

    今860円でパートしてる。お客さん来てもレジの位置的に座りながらの方がやりやすいからほとんど座ってる。客からは何も言われない

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/20(土) 09:00:39 

    >>65
    少ない賃金でも働く人がいて職場が回ってるなら賃上げしてもらえないよ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/20(土) 09:54:08 

    >>71
    お姉ちゃんが行ってたコンビニも
    そうだった。9時~13時の時短希望
    だったのに、何故か6時~9時の早朝の
    シフトに入れられた。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/20(土) 10:19:43 

    食品工場勤務 最低賃金です。人手不足でベトナム人がたくさんいるんだけど ベトナム人の方が時給が高い。
    高くしないとベトナム人も集まらないと言う話…
    日本人を馬鹿にしてるのか?高い時給で募集したら人も集まるのでは?
    やる気無くすよ…

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/20(土) 10:58:20 

    東京の最低賃金なら35万円以上も年収が上がるのに

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/20(土) 11:06:48 

    3号廃止やばいよね

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/20(土) 11:08:19 

    >>189食品工場行きたいけど、いじめがあるって噂があって躊躇する。
    しかも同じマンションのママ友も働いてるし、、ものすごく悩む。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/20(土) 14:27:37 

    >>178
    100円!それは酷いですね。。
    私の場合、業務委託なので、最低賃金とか関係ないので仕方ないのですが、それにしても。。て感じです。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/20(土) 15:54:59 

    最低賃金付近で事務職をしてますが、総合職の社員は年功序列っぽいのは少しイラッとする。
    別に成果主義がいいわけじゃないけど。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/20(土) 17:26:23 

    >>60
    九州でパートの保育士、基本の時給は最低賃金で資格手当、経験年数で経験手当がついて950円です
    早出や遅出をすると+100円とかあります

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/20(土) 19:49:37 

    >>3
    福岡は群馬より5円高いよ

    5円だけどね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/20(土) 21:03:57 

    田舎と都会の賃金の差すごいよね。
    家賃とか違うかも知んないけどマクドみたいな全国的なお店とか食材とかコンビニで売ってるものとかは値段変わらないよね。なんかおかしいなと思う。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/20(土) 21:13:32 

    >>193 今どきバイトで時給100円は酷い話ですよね。虚偽求人でビックリです。
    業務委託は自分のペースで働けて良いイメージですが、500円だと考えますよね

    派遣の時は時給1500円前後でメンタルケアもしてくれて、昔正社員で働いてた時より天国でした。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/22(月) 21:22:16 

    ピッキング。
    それ以外にもくっそ思い段ボール何十個も運んだり、それを背伸びでやっと届く位置に格納したり、狭いからカートにぶつけられそうになったり、まっったく割に合わん。
    Wワークで出勤日融通きかせてくれるってことではじめたけど、いろいろ話が違うし。
    やめ時伺ってるところ。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/24(水) 23:46:59 

    >>96
    うるせー(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。