-
1. 匿名 2023/08/30(水) 14:02:43
小学校の友達みんな年に何回も家族旅行に行っているみたいで、子供に旅行に行きたいと最近言われるようになりました。みんなディズニー旅行で部屋からショーが見える部屋に泊まったり、遠い他県の動物園や水族館に行って夜は温泉に入ったりしているみたいで、友達みんな年に何回も旅行に行って、わたしも行きたいと言われます。
恥ずかしながら私の家庭は金銭面で余裕がないです。やっぱり家族旅行に連れて行けないと子供の成長に悪影響しますか?可哀想ですか?
本当は連れて行ってあげたいです。+253
-1040
-
2. 匿名 2023/08/30(水) 14:03:15
他所は他所+2461
-213
-
3. 匿名 2023/08/30(水) 14:03:30
>>1
ほとんど関係無いと思うよ+2017
-920
-
4. 匿名 2023/08/30(水) 14:03:40
>>1
子供の「友達みんな行ってる」はどこまで信憑性あるか😅+3274
-130
-
5. 匿名 2023/08/30(水) 14:03:40
>>1
そうやって親自身も他の家庭と比べちゃってるなら悪影響だろうね+2165
-51
-
6. 匿名 2023/08/30(水) 14:03:57
別に悪影響とまでは思わないけれど、子供って結構そういうこと気にするよね
+2491
-25
-
7. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:10
色々な体験をさせてあげるのが親の役目+2542
-174
-
8. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:16
>>1
関係ない+195
-190
-
9. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:19
羨ましくても行けないもんはしょうがない+1770
-54
-
10. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:22
よそはよそ、うちはうち。+689
-104
-
11. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:27
>>4
みんな持ってる
みんなやってる
みんな行ってる
+1025
-25
-
12. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:28
その子の性格にもよると思うけど、家庭が安心して帰れる居場所であればそこまで関係ないと思う+1283
-60
-
13. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:31
そんなに高くない宿とかいくらでもあるじゃない。
いっぺんに捻出するのが厳しいなら、1年かけて少しずつ貯めるとかいくらでも方法はあるような。+2238
-31
-
14. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:36
可哀想です+632
-215
-
15. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:43
周りがどうこうではなく、子供が行きたいって言っているのに行かないのは影響ありそう+1590
-27
-
16. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:46
子供の頃に海外旅行行きたかった+101
-125
-
17. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:47
正直子供の頃に行った旅行先って大人になっても覚えてて、
自分の子供連れて行ってあげようとか、あの時こんなことあったよねみたいな家族の結びつきになるから行けるなら行った方がいい。
ただディズニーとか大人になってからも散々行くからその手のテーマパークは教養には関係ない完全な娯楽だと思う。+1821
-47
-
18. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:54
>>1
インスタのためだよ+67
-120
-
19. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:54
旅行じゃなくてもいつもより少し遠い大きめの公園
とかで思い出にはなると思うよ+745
-98
-
20. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:58
水族館や動物園ですら行けないのに子供作ったの?+666
-294
-
21. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:59
悪影響とまでは思わないけど、いろんな経験はさせてあげたいよね+695
-5
-
22. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:01
ただ可哀想+227
-50
-
23. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:06
うちがそうだった
小学生の頃夏休みの宿題に夏休みの思い出を絵にする宿題があった
何処にも行ってないから描くものがなくて
仕方なくりんごを描いた
自己肯定感は低くなるかも+1035
-20
-
24. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:11
せめて日帰り旅行くらいはね+471
-8
-
25. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:15
帰省を旅行扱いにしてることもありそう、可哀想だけど+465
-42
-
26. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:17
行きたいところに連れてってもらえなかった記憶ってずっと残るんだよなぁ+489
-9
-
27. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:17
よそはよそうちはうち
+20
-36
-
28. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:22
近場で一泊とかでもいいと思うけどな。
家族でお泊り体験はいい思い出になると思う。+445
-4
-
29. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:23
「みんな」って主さんの文面にもたくさん出てきてるけど、きっと子供の「みんな」はごく一部だから気にしすぎなくていいと思う
できる範囲で楽しませれればよし+256
-70
-
30. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:30
頑張って1度だけでも行くといい。それもディズニーとかわかりやすい思い出に残りやすいところ。東京タワーが見えるアパホテルとか+364
-16
-
31. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:31
一年に一回くらいなら行けない?
安いところでもいいと思う。
どこか旅行したって、事実が本人には大切なんだと思うよ+561
-8
-
32. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:33
年に1回か二、三年に1回くらい連れてったら?+175
-6
-
33. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:37
>>13
別に泊まらなくても普通に家族で出かければいいと思う
なんなら映画とかでもいいと思う
+733
-15
-
34. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:37
>>16
子供の頃に海外に行くことに慣れてて抵抗ない人羨ましい。
大人になってからだとどんどん腰が重くなっていく。+237
-18
-
35. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:38
無理なもんは無理とわからせるのもけっこう大事だよ+85
-35
-
36. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:42
悪影響とまでは言わない
けど大人になった今でも覚えてる+244
-3
-
37. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:43
夏休み春休み冬休みそれぞれいけた方が良いんじゃないかとは思うけど
旦那が家族旅行1回しかしたことなくて予約とか荷造りとか全部教えなきゃわからないからそこは大変
でもどこ連れて行っても新鮮な反応するからそれは楽しい+15
-19
-
38. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:44
出掛けると父親機嫌悪くなること多かったからむしろ家にいた方が気が楽だった+278
-5
-
39. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:48
>>1
年に一回は連れて行ってあげて+282
-75
-
40. 匿名 2023/08/30(水) 14:05:56
よそから見ればそういう家庭の子もいるよね、程度だけど主さんが自分で自分の子を可哀想だと思うなら何とかお金作って連れて行ってあげては。+120
-2
-
41. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:01
毎年じゃなくていいから、記憶が残る年齢のときに大きな旅行に一度行けば良いんでない?私は小5のときの家族旅行は今でも楽しかったなーって思い出すよ。まぁ、思い出すだけでそれが発達に影響があったわけじゃないけどw+291
-0
-
42. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:04
無理して連れてって旅先で夫と喧嘩ばかりしてたりしたら 子供にとっては旅行が嫌な思い出になるし…
+66
-9
-
43. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:05
>>25
これは多いね
可哀想とは思わんけど+349
-11
-
44. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:06
何も泊まらなくても水族館や遊園地、動物園行けるし行こうと思えば日帰り入浴もある。
そういうのでもいいのでは??+281
-2
-
45. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:11
>>16
忘れてしまうけどな+25
-43
-
46. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:12
私のところは父が嫌がって子供の時は祖父母の家(隣の県)くらいだった。
私が中学生になって初めて家族旅行で沖縄へ行きました。
成長には影響しないけど、英会話教室に通ってたのでわりと話題とかに困った気がする。
夏休みどこ行ったの?って聞かれたときとか+80
-4
-
47. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:21
別に近所の河原で素泊まりとかでもいいんやで〜+2
-19
-
48. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:22
>>4
みんなは3人くらい。+450
-20
-
49. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:45
(観光の)外国の本を、買ってあげたらどう?
気分転換には、なると思うよ(;^ω^)
+2
-36
-
50. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:51
東京の子供は行きまくってるだろうね
無料の施設もたくさんあるし+122
-10
-
51. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:52
他と張り合ってどうすんの?笑
貴女は貴女っしょ?+6
-41
-
52. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:54
旅行じゃ無いけど習い事できなくて大人になってから怨みごとを言われたよ。素直で我慢する子だから余計に辛い+162
-2
-
53. 匿名 2023/08/30(水) 14:06:55
>>1
うちは親がそんな感じだったなぁ
でも、車の免許、車、大学資金は全部自己負担
友達は、免許代、車、大学資金親が出してたよ
お金の使い道は親の方針+278
-14
-
54. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:07
>>1
貯金も大事だけど良い思い出を作ってあげるのは親の役目。子ども時代の思い出なんて、と見くびってるけど後々歪みやコンプレックスが生じるよ。後からお子さん自身が埋め合わせても消えないんだから!+438
-13
-
55. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:08
>>4
それなw
高学年の子供が「私以外みんなスマホ持ってる」と言うけど、いつ統計取ったんやw+335
-24
-
56. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:17
近所の川とか国や県がやってる公園で許可得られる場所でバーベキューとか、数千円の出費もキツくて首回らない感じなの?+45
-3
-
57. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:17
>>1
上の子が小学生の頃は年に2、3回行ってたけど、3人目は年に1回1泊が限度だよ。
上の受験や部活が絶えないからね。
私は親の実家に行くのが旅行代わりでした。
そういうのはどう?+184
-9
-
58. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:20
旅行も行けない貧乏人なのになんで子供作ったの?本当に不思議+26
-22
-
59. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:25
>>1
うちは母子家庭で母と兄と3人だったけど、家族旅行は行ったことない。
別に羨ましいと思ったことはないけど、年に一回3人で少し遠くのお墓に墓参りに行くのがすごく楽しみだった。
今はもう私も兄も結婚してるから旅行に行くことはない。
その時の家族で旅行に行くのは、やっぱり特別でいいなと思うよ。+351
-5
-
60. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:29
>>48
ww+51
-2
-
61. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:39
年に何回もなんて余裕がなければ必要ないよ
数年に一度連れて行けるなら行ける範囲で出かけたら?思い出になるよ+60
-2
-
62. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:40
子供と一緒に旅行って行ける年齢も限られるよね
中学入ったらなかなか日程や思春期とかで難しそう…
小学校高学年ならまだ付いてくるもの?+189
-3
-
63. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:43
子供のとき、たまに旅行行ってたとは思うけど
常に車だったから 車酔いが辛かった思い出が1番残ってるわ+25
-2
-
64. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:47
キャンプ行けば+34
-4
-
65. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:49
家族との思い出は大事+44
-1
-
66. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:51
>>1
友達みんなはほとんどオーバーに行ってる
2人くらいでさも全員行ってる感じ+100
-17
-
67. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:57
修学旅行が初めてのホテル宿泊だと分からないことや戸惑うことも多そうだから、近場でもいいから宿に泊まる経験っていうのはしておいたほうがいいかなと思う。
大浴場の入り方とか、共用部でのマナーとか。+176
-5
-
68. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:57
ちょっと前のトピにもあったよね?小さい頃どこにも連れてって貰えなくて、大学生になって初めて海に行ったけど遊び方分からなかったとか何とかってやつ+139
-1
-
69. 匿名 2023/08/30(水) 14:07:58
>>1
みんなって本当にみんな???
ほんの数人じゃなく?+47
-26
-
70. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:00
>>1
経済的に難しいなら仕方なくない?
うちの親はメガバンク勤めで当時はすごく年収高かったのに不倫に忙しくて一度も旅行に連れて行ってくれなかったの恨んでるよ+212
-10
-
71. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:02
小学生の頃年1くらいで車で旅行したけど本当に泊まるだけで道中も持参した麦茶とおにぎりでサービスエリアとかでの食べ物もお土産も買って貰えないしつまらなかったよ
旅行先の観光スポットには行ったけどそこにも本当に行くだけ
そうなるくらいなら年1じゃなくて2~3年に1度くらいで良かった
主も数年に1度くらいなら旅行してみたら?+105
-1
-
72. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:02
>>20
それ旅行じゃないよね
日帰りで行けるわ+274
-16
-
73. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:02
>>20
水族館や動物園は必要不可欠なものですか?
違いますよね。
家族のレジャーなんて花火大会、夏祭り、お花見などでも十分なはずです。
貧乏でも生活していければそれで問題ない。+26
-184
-
74. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:05
>>5
そうそう。親なら今ある与えられた環境の中で子供を楽しませられるように考えればいい。うちはそうだった。シングルマザーの家庭で育って旅行も修学旅行くらいしか行けなかったけど、日々の中で新しい発見とか楽しいこととか提案して一緒に楽しんでくれる母親だったからネガティブにならなかった。大人になって、働くようになってから旅行もたくさん行くようになったし、母親連れて旅行したり今はできるようになった。+325
-5
-
75. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:06
今、思えば凄く良い思い出ではある
+13
-0
-
76. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:08
>>6
私も貧乏育ち、友達が夏に海水浴行ったからって貝殻くれたときにすごく複雑で
私も行きたかったなって気持ちになった。+294
-4
-
77. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:20
>>1
祖父母もあてにならないの?
自分は親が貧乏だから祖母に沖縄やら遊園地やら連れていってもらったよ+34
-14
-
78. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:25
やっぱり、世間一般的なレベルではいさせてあげたいなと思うわ。
そういうのって子供の世界ではコンプレックスになると思うな。なんとか頑張って小さな経験を積ませて上げてほしいわ。+136
-1
-
79. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:32
悪影響かはわからないけど親への感謝は増す
金は偉大なり+4
-5
-
80. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:36
去年の夏まではギリギリ「今はコロナだからまた今度ね」で済んだんだけれどね
さすがに友達がどんどん旅行とか言ってるのにそうも言えないしなあ
+74
-1
-
81. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:38
ないない、ディズニーや海外毎年旅行行ってこの人間性よ
たかが旅行で人生変わらんよ+9
-21
-
82. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:39
小学生くらいまでだからね
中学になったら部活や塾や恋愛で忙しくなる+43
-0
-
83. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:44
>>18
なんでそんな安易なの笑
子供同士でどこに行ったとかそういう話が出る時に主のお子さんは話題がないって話でしょ。
大半の人はインスタにあげないけど旅行年に数回ぐらい行ってるよ+86
-4
-
84. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:44
マウントとってくる人が周りに多いとしんどいよね+24
-2
-
85. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:56
>>4
自分のグループで2人そうだと「皆」になるくらい視野が狭いのが子供だからね+304
-7
-
86. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:58
「私もいきたい」が出るということは、学校で友達との会話で聞いたりしているんだろうね。やはり私もしたいと思うことはひとつや二つは叶えてあげてもいいとはおもう。もちろんなんでもかんでもではないし、真似をしろというわけでもない。全部はかなわないけどこれぐらいは親がしてくれた、というのは残るし逆に何もなかった、というのも残る+69
-0
-
87. 匿名 2023/08/30(水) 14:08:59
>>1
親の年収の格差で体験格差が生まれてるとこの前記事に出てたよ
+68
-3
-
88. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:01
そこまで考えてくれてるお母さんで
私なら充分嬉しいかも+5
-14
-
89. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:05
親戚で他県の人とかいたらそこ連れてくとか。
私は子どもの時に家族旅行よりも親戚の家に行く方が楽しかった!+8
-3
-
90. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:10
>>1
自分は、近場に日帰り旅行でもいいから、子供のためにも家族旅行はした方が良いと思う派。
自分自身も、子供の頃に親や親戚と行った旅行は今でも楽しかった思い出として記憶に残っていますから。
+250
-1
-
91. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:14
毎年家族旅行に連れて行ってもらったけど、何気ない日常の方が記憶に残ってたりもする。
確かに友達が羨ましくなる気持ちも分かるから、近場の日帰りとかも難しいかな。+7
-2
-
92. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:21
>>1
何人家族だろ?
意外とお手頃なプランもあるよ。+36
-0
-
93. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:21
>>1 一切行かないのは可哀想と思うけど、成長に悪影響なんて事あるのかな?ディズニーや良いホテルに"みんな"が遊びに行ってるわけではないけどね!
私もよく行きたいと喚くたびに他所は他所!うちはうち!とよく言われたけど、ディズニーには2回連れて行ってもらった記憶。でもほとんどは近場の海とか動物園とかだったかな。基本的に父親がアウトドアな人だったから、川遊びとか海水浴が多かった。どれも十分楽しかった思い出だよ。+116
-13
-
94. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:24
>>52
旅行より習い事の方が大事だよねー+19
-31
-
95. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:24
>>25
うちはそれだけど、子供たちはめっちゃ喜んでる。どこか旅行行くよりじいちゃんちがいいんだって。大自然の田舎だからかも。+276
-8
-
96. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:28
>>1
申し訳ない、可哀想だなって思ってるけど無理だもん
遊びには連れてってるけど旅行なんて無理+15
-9
-
97. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:28
>>4
子供って一回体験したことがあることを何度も話して、まるで何回も経験したかのようにすり変わってることあるよね+90
-12
-
98. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:31
>>1
家族旅行一度もしたことないの!?
親元に帰省すらしないの?
近場にある博物館、水族館、動物園とかそういうのも連れて行ってない感じ?
それとも観光地への旅行だけはしないってこと?
+114
-5
-
99. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:32
私のディズニー嫌い分けてあげたい+7
-9
-
100. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:33
>>1
子供の頃仲良しの友達(一人っ子)が年に何回かディズニー行って泊まりもしていて羨ましかったなあ
とはいえ、うちは休みとなると田舎の祖父母の家に直行、田舎だから家も土地も大きくて自然も豊かで、いとこ達と楽しく遊んでたから楽しかった
でもどこにも行けずに家の中やその辺のイオンくらいしか行けないとなると子供はつまらないし可哀想だね+112
-1
-
101. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:33
経済格差は体験格差、と言われてるよねえ+73
-1
-
102. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:37
>>1
行き先より、旅館やホテルの部屋にテンション上がったりするから、近場で安い旅館はどう?
1泊5000円とか探す!+146
-2
-
103. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:40
>>1
日帰りは?+12
-2
-
104. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:40
自分の子供の時、年に1.2回県外に日帰り旅行だったけど楽しかったな。
泊まりは祖父母の家くらいだけどそれでも楽しかった。+23
-0
-
105. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:46
うーん
私も昔友達がディズニーとか旅行とか行ってたら羨ましかったけど
こればっかりは仕方ないよね
代わりに田舎のおばあちゃん宅に行くのが一大イベントだった
川に行ったり、夏祭りに行ったり、花火したり
田舎で何もないけど楽しかったなぁ
お金ないなら立派な旅館やホテルじゃなくても
ビジネスホテルとかに泊まってみたら?+59
-1
-
106. 匿名 2023/08/30(水) 14:09:46
>>67
わざわざホテル泊まらなきゃダメ?近場の日帰り入浴施設とかで充分じゃない?
+15
-33
-
107. 匿名 2023/08/30(水) 14:10:01
旅行は贅沢です。
健康で文化的な最低限のものではありません。+8
-12
-
108. 匿名 2023/08/30(水) 14:10:08
>>16
親の立場からだけど海外旅行は疲れる😅
私も子供のとき行ったことないけど学生になって友達と行ったりして楽しかったから
海外は大人になっても十分楽しめるよ。+98
-5
-
109. 匿名 2023/08/30(水) 14:10:11
愛情もって育てたら大丈夫、
私の実家も貧乏で外食すらした事ないですが
一生懸命働いて育ててくれた親の背中見て私と姉も
いつも家で留守番しながら両親が遅く迄働いてると思うと2人で夕食食べたらどちらからともなく
勉強して自分達が働いて楽させようと決めてました。働くようになり両親を毎年旅行に連れて行くのが楽しみです。喜んでくれるのが一番嬉しいです。+41
-39
-
110. 匿名 2023/08/30(水) 14:10:19
せめて夏祭りやプールとかね+20
-2
-
111. 匿名 2023/08/30(水) 14:10:21
悪影響なんてない思うけど、主が気にするんなら
キャンプでもなんでも思い出つくりは出来るでしょ
河原でバーベキューなんて休日にいけるし、非日常って思い出に残るよ
いまはレンタルとか全部準備出来てる場所もあるしハードル高くないと思うよ
ディズニーや高級ホテルや温泉にこだわる必要ない+47
-1
-
112. 匿名 2023/08/30(水) 14:10:34
旅行なんて頑張れば一回くらい行けないの?
そんなに貧乏だと影響あると思う
忙しくて行けないならしょうがないけど
近場に遊びに行くくらいはしてあげないと可哀想+89
-0
-
113. 匿名 2023/08/30(水) 14:10:40
>>53
学費に関しては私は自分のお金で行ったよ
自分の子供にもそうするつもり。
めっちゃ勉強するよ笑+6
-43
-
114. 匿名 2023/08/30(水) 14:10:46
>>1
友達みんな
年に何回も
ほんとかなあ?+25
-10
-
115. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:00
>>85
横
何人だとしても主のお子さんが寂しいとか不満だと思えばそれが答えとも言えるよね。
海外では明日のご飯に困ってる子も山ほどいるのに何言ってるんだって押さえつけるのは簡単だけど納得しないでしょ。+132
-2
-
116. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:01
普段はともかく長期休みの時くらいならどこかへ連れて行ってあげてもいいと思う。うちはどこにも行かなかった家庭だったから夏休みの日記に書くことがなかったw+44
-0
-
117. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:13
場所はともかく、旅行に行ったという思い出はあった方がいいかもね
県内に日帰りとかでもいいと思うし+15
-0
-
118. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:13
>>1
ガルやってる時間があるなら働こうー!+36
-7
-
119. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:19
>>6
友達に見下されてないか、惨めだと思われてないか気になってた+194
-3
-
120. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:22
遠出しなくても、隣県ぐらいでハイシーズンじゃなければお金貯めれば行けると思うよ
三連休とかのどこかで一泊とかでもいいんだし
うちは子どもの誕生日付近の週末に泊まることが多いけど、子どもの行きたい水族館に行って近くに一泊とかでも凄く喜びます
あとは、18歳まで添い寝無料のベッセルホテルみたいなところもあるし、色々探してみたらいいと思う
+32
-1
-
121. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:26
>>1
ど田舎に住んでたから、家族旅行といっても、山登りとかばかりだったよ。それでも十分たのしかったよ。きらびやかなところに行くのが家族旅行とは限らないよ+90
-4
-
122. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:28
大人になれば親の苦労も分かるさ+3
-7
-
123. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:28
>>51
そういう話じゃなくない?誰も張り合ってない。何でそんな解釈になるのかな。
主のお子さんが周りの子ども達の話を聞いて羨ましがるのは当たり前の事じゃない?主も余裕があるなら連れて行ってあげたいという気持ちがありながら、現実的に難しいって話でしょ。+48
-3
-
124. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:30
>>52
習い事色々させたけど、やりたくなかったのにお母さんにやらされた、、と言われたよ。
色々体験させてあげたくてやったのに。+84
-14
-
125. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:42
>>1
お子さんは『行きたい派』なんだもんね。
詳細が分からないけど、主さんたまに単発バイトしてお金を増やすとかは無理そう?
公務員とかならそもそも副業禁止だから無理だけど…。
※ちなみに余談だけど、私の場合は
『自分は行きたくないのに』
出かけるのが大好きな親に強制的にあっちこっち行かされて、本気でただの1日も家で休めたことがなくて疲れ果てたタイプ。
だから『行きたい派』の気持ちは同じようには理解できないけど、自分が
『イヤなのに連れ回されていたストレス』
を逆に置き換えたら、出かけたいのに出かけられないのも可哀想だなと思う+115
-0
-
126. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:48
>>62
うちは小5だけど娘だからいつも一緒だよ+25
-0
-
127. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:49
旅行でなく祭りや花火、工場見学とかお金がかからないものを選らんだらいいのではないかな
旅行は中学に入るまでに数回行けたら良さそう
+27
-0
-
128. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:49
近くのナイトズー、ナイトアクアリウムとか。
通常より入場料安いし、夜だから特別感もあって楽しかったよ。
無理に遠出しなくても、親子で楽しめること探せばあるよ。+47
-1
-
129. 匿名 2023/08/30(水) 14:11:52
>>4
お金持ち多めの学区は本当に殆どみんなが行ってる。
その中で貧乏人だった私は肩身が狭かった。今では見栄っ張りの癖を抜くのに苦労してる。+158
-2
-
130. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:01
>>4
うーん
でも実際にママ友と喋ってみると旅行に行ってる率、スマホ持ってる率高いよね。
旅行くらいは行ってる家庭が多いでしょ。+245
-6
-
131. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:04
うちはお金がないなりに、キャンプに連れてってくれてたな
そして自分が母親の立場になると家族でキャンプの大変さが分かるという..+24
-0
-
132. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:06
成長に影響ってのは無いとは思うけど、会話に入れないだとか、自分が経験した事ないものに対しての劣等感は出るかもしれない。けどそれって子どもの性格によると思う。そんなのどうでもいいって思える性格の子もいる。+31
-0
-
133. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:17
>>5
すごい納得したわ+122
-8
-
134. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:17
>>1
近場で安く遊べる場所を探す
泊まらなくてもいいと思う+14
-2
-
135. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:19
ディズニーも今は高いからね+10
-0
-
136. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:23
>>109
奴隷の出来上がり+15
-15
-
137. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:30
皆、話しのネタに行ってるんだよ。
気にせず自分達の子育てでいいよ。
近場で楽しめる事、工夫次第で家族で楽しい事をしたらいいよ。+8
-6
-
138. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:39
>>118
言ったら悪いけどこれだよね。タイミーとかコンビニのパートでも一月働いたら家族で観光一泊できるぐらいの小銭は稼げるんだから。+73
-0
-
139. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:53
ディズニーランドとかじゃなくても近場で一泊とかも難しい?非日常な行事は結構忘れず覚えているものだよ。うちの実家もお金がなかったから豪華な旅行には行ったことなかったけど、家族で旅行してビジホに泊まったのも楽しい思い出。+10
-0
-
140. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:58
>>1
泊りは数年に1度たまーに行けばいいんじゃない?なんなら日帰りでも祖父母実家でも楽しいと思うよ。秋ならなし狩りとかシイタケ狩りもいいし、山にピクニックでもいいかも。私は毎夏と冬に泊りで旅行の家でしたがインドア派だったので憂鬱でした。+21
-4
-
141. 匿名 2023/08/30(水) 14:12:58
>>118
そこか+5
-0
-
142. 匿名 2023/08/30(水) 14:13:04
>>6
小学生の頃、1人の女友達に
夏休みに家族で海の近くの旅館に泊まって旅行行ったよって話してからイジメられるようになった
+20
-12
-
143. 匿名 2023/08/30(水) 14:13:07
>>121
私もど田舎育ちで山とか海が多かったし楽しかったけど、やっぱり羨ましい気持ちはあったよ。
きらびやかなところに行くのが家族旅行とは限らないって受け入れられたのは、ある程度大きくなってからだったな。口には出さなかったけど。+26
-0
-
144. 匿名 2023/08/30(水) 14:13:08
年に一回くらいしか家族旅行行かない家庭だったし、一人っ子なので正直そんなに楽しくなかった😅
その反動で大人になって家庭をもった今は旅行行きまくってます。+3
-4
-
145. 匿名 2023/08/30(水) 14:13:09
>>16
小学生のころに家族でオーストラリア旅行行ったクラスの子がいてお土産もらったのいまだに覚えてるww
家族5人とかで海外行ける人すごいよね。
家も広くて綺麗だったなぁ。まあでもそう言う子はかなり少数派だよ。+98
-1
-
146. 匿名 2023/08/30(水) 14:13:09
>>1
旅行費貯めて年1回くらいは連れていってあげたら?
私も親が共働きで旅行なんてしたことなくて。小学校のとき友達は夏休み終わると旅行した話で盛り上がってて。それが悲しくて先生に私も旅行してみたいなって泣きそうになりながら話したの覚えてるよ。
そしたら先生から親に伝えてくれたらしく、親がそんなに悲しい思いさせてたなんてってショック受けたみたいで。家族会議開いて年に1回、夏休みの決まった日には必ずみんなで旅行にいく。絶対仕事は休むこと。って決めてそれからは行くようになったよ。私が仕事初めて一人暮らしするまで続いた。
成長に悪影響とまでは言えないけど、やっぱり子どもからすれば行きたいはずよ。+192
-1
-
147. 匿名 2023/08/30(水) 14:13:28
家族旅行あまり行けなかったし、行きたくもなかった子ども時代を過ごしたけど、不満には思わなかった。自分が大人になってから旅行大好きになったし家族旅行も私企画でよく行くよ!
例え子ども時代の影響があったとしても、大人になって自分でどう昇華するのかも含めて人生と思う。+11
-2
-
148. 匿名 2023/08/30(水) 14:13:29
>>20
でたよ🤣w
もうこの手の返信いらんわ+227
-70
-
149. 匿名 2023/08/30(水) 14:13:30
>>4
そしてあと2、30年くらいしたら親の方が〇〇さんも△△さんもみんな孫がいるとか言い出すからねw
よそはよそ、うちはうちってあんなに言ってたのにねぇ。+166
-7
-
150. 匿名 2023/08/30(水) 14:13:33
動物園とか無料の日もあるからね
お祭りもお菓子の袋が貰えたりする+13
-1
-
151. 匿名 2023/08/30(水) 14:13:41
影響は分からないけど記憶には残ると思う。+19
-0
-
152. 匿名 2023/08/30(水) 14:13:56
>>59
ガルちゃんには珍しく心が綺麗な人+54
-11
-
153. 匿名 2023/08/30(水) 14:13:58
>>5
これ、よく分かる。真理だわ。+135
-3
-
154. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:01
>>4
「何人中何人?統計取ってきてから言ってね。100人くらい調べないと信憑性ないからね」と言い返してる。+3
-49
-
155. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:05
ショーが見える部屋までは望まないけど、
子供の頃に1回はディズニー行ってみたかったなぁとは思う
大人になってから初めて行ったけど、大人目線だからそれほど夢中にもなれなかった
成長には特に影響してない気はする+43
-0
-
156. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:11
>>1
私は違う理由で子供の頃ほぼ旅行してません。
(親が病気→早くに他界)
もうこうなると旅行いけなくても仕方ないと割り切って友達と比べたり羨んだりしなかった。
その分、修学旅行とか宿泊学習、合宿が楽しくて仕方なかったですよw+56
-0
-
157. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:18
>>1
退屈なんだと思う。子供向けの映画観に行くだけでも言わなくなるよ。今、何を上映してるかは知らんけどw+24
-3
-
158. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:23
>>4
お土産もらってくるからなぁ…結構行っているんだなーって思った
うちは旅行行けないからお土産返せないや…+124
-4
-
159. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:25
トピ立てるぐらい気になるなら、できる範囲でどこか連れて行ってあげれば良い
旅行が無理なら、ファミレスで好きなだけ食べてOKとか、ゲーセンで遊び放題させてあげるとか、親子で楽しめる企画が沢山あると思うけど…
旅行じゃなくても、家族での楽しい企画に意味があると思うな〜
+38
-1
-
160. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:35
周りの子が旅行行ってるのに自分はいけないって辛いよ
頑張ってお金貯めて旅行連れて行ってあげて
+40
-1
-
161. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:36
>>25
帰省できる家があるだけ羨ましい。+132
-1
-
162. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:39
家族旅行ってどこでもいいんだよ。
お泊まりじゃなくて日帰りでも動物園や水族館、温泉だって入れるよ。
主の住んでる地域はそんなに辺鄙な場所なの?+32
-1
-
163. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:40
>>4
私の時代はクラスの半数が旅行いってたよ。+37
-5
-
164. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:44
ディズニーとかじゃなくても、安くて楽しめる所がたくさんあると思うよ。
派手じゃなくてもきっといい思い出になるよ。
調べてみたら?+18
-1
-
165. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:45
>>6
そうみたいだよね。
私自身は全然気にしないタイプなんだけど、インドア派なのと、なんやかや親が連れて行ってくれてたからなんだよね、、
うちもあまり旅行しなくて、子供もインドアだけど夏休み冬休み明けでお友達の話を聞くとやっぱりうらやましいって気持ちもあるみたい。
小学校低学年とかだと、みんなと一緒にそういう話出来るか出来ないかってのが子供にとっては大事だったりするんだよね。
それが分かってからはなるべくどこか連れて行って気持ち満たしてあげるようにしてはいる、、+74
-5
-
166. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:58
>>1
これまた偏った釣りトピ+10
-1
-
167. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:59
>>85
子供にはありがちだと思うけど
低学歴親から生まれた貧困育ちがヘンな色気出して勉強して偏差値上がると周囲のレベルが上がり
周囲との落差にやられるということはある
「みんないい家に住んでいてお金持ちだもん それなのにうちはなんで・・・」みたいなのは本当にある
+8
-22
-
168. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:59
>>132
私周りのことどうでもいいんだよね〜って言いながら大人になってちょっと自由なお金ができたら異常に旅行に執着してる友人いる。
メンタル強い子だけどやっぱり思うところあったんだなって。
幼少期の不憫な体験は少なからず影響与えるよね。+27
-2
-
169. 匿名 2023/08/30(水) 14:14:59
>>1
成長には関係ない。
可哀想かと聞くなら可哀想。
可哀想な子だけど逞しく生きていけばいい。
片親で貧乏だった家の子より。+33
-12
-
170. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:04
行けないものは行けないから
仕方なくない?
公園とか少し遠出するだけでも
よくない?+6
-4
-
171. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:06
旦那の実家は商売やってて家を何日も空けられなかったから、定休日の前日の夜に車で出掛けて当日思いっきり遊ぶスタイルだったらしい
ホテル代もかからないよね。ただ運転手は大変だと思う
旦那は車の中で寝て、目が覚めたら目的地にいるのがとっても嬉しかったらしい+31
-0
-
172. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:12
都会だとそんなにお金がかからない子供向けの施設がたくさんあるからお金をかけなくてもどうにか楽しめさせられるよね
田舎だと親の発想力が試される+20
-1
-
173. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:16
高い金払うだけが楽しい事じゃないよ。
弁当作って、車で海や山行って別に泊まらなくても
日帰りでも充分楽しめるよ。
自然派!+9
-3
-
174. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:16
>>123
キレんなよ+0
-16
-
175. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:26
>>142
私も海外旅行したらめっちゃ悪口言われてた
インキャはプライベートも地味にしないといけないんだなって悟ったわ+42
-5
-
176. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:36
>>25
距離によってはそうなる場合もあるよね。関東から北海道に行くから毎回旅行みたいになるって人もいるし。隣県で旅行とか言われたら嫌だけど。+11
-16
-
177. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:41
ある子が「ディズニーランド行ったー」と言うと別の子が「あたしランド行ってお泊まりして次の日シー行ったー」とか言い出すよ😂その次は「あたしアメリカのディズニーに行ったよぉ」と。
マウント合戦は加速するばかり+57
-3
-
178. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:42
>>102
それ良い案だと思います。
食事がビュッフェとか、そういうのに子供はテンション上がるよね!+58
-0
-
179. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:42
自分が介護(2人)のため旅行行けない小学生時代を過ごしたからわかるなー
遠出でなくてもいいから近くの遊園地とか水族館や動物園もっと連れて行って欲しかった+6
-0
-
180. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:49
>>1
はっきり言うと可哀想
年に何回も連れていく必要はないけど年に一回くらいは旅行連れて行ってあげて
工夫したらそんなにお金かからない+131
-4
-
181. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:50
>>1
夫の実家が、兄弟それぞれ習い事で全国大会行ったりしてお金かかってたから、
金銭的余裕がなくて、旅行はほとんど行ったことないらしい。
今は兄弟全員、高学歴高収入で性格も良いし、悪影響なんて全くないよ。
まぁ、学生時代は友達の旅行話を羨ましく思ったらしいけどね。+13
-9
-
182. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:53
>>1
金銭的に余裕なくても安い旅行ならいけると思うけど、旅行行かない人って旦那さんも旅行好きじゃないイメージ+43
-0
-
183. 匿名 2023/08/30(水) 14:16:07
>>4
でも子供の中だと人数は少なくてもみんなはみんななんだよね
みんなって誰?って小さい頃親に聞かれて答えるとみんなじゃないじゃんって言われるの凄い悲しかった+105
-0
-
184. 匿名 2023/08/30(水) 14:16:10
日帰りできる観光地でもいいんだからお金の問題よりも面倒なだけじゃなくて?
観光地や日帰り温泉、子供が喜ぶテーマパークとか日帰りで行けるよ。+13
-0
-
185. 匿名 2023/08/30(水) 14:16:13
うちはコロナが怖くてまだ旅行行けてない...
やっぱりみんなもう気にせず行ってるよね。
子供かわいそうかな
まだ一度もコロナなってないからこそ余計に心配で+3
-19
-
186. 匿名 2023/08/30(水) 14:16:23
>>154
絶対できない条件つけて突っぱねるって子供に妙なトラウマうえつけそう。
無理だよって伝える責任から逃げて子供のせいにしてるのパワハラっぽい。+62
-3
-
187. 匿名 2023/08/30(水) 14:16:31
>>1
関係ない。ただ5歳くらいから行った旅行は大人になってもずっと記憶に残ってる。スーパー銭湯みたいなところでも思い出に残ってる+51
-2
-
188. 匿名 2023/08/30(水) 14:16:44
>>174
なんでそんな噛みついてるの?+12
-0
-
189. 匿名 2023/08/30(水) 14:16:46
>>1
連れて行かないことで悪影響は別にないんじゃない?旅行に行くことで得られるものが得られないだけで。
旅行に行く!って決めて旅行貯金をするところから始めては?+9
-2
-
190. 匿名 2023/08/30(水) 14:16:47
>>73
子供喜ばせたいから動物園とか行きたいと思わないのかな。花見って。無料の動物園だってあるのに。+77
-1
-
191. 匿名 2023/08/30(水) 14:16:47
>>25
うちは割とそうだったけど、祖父母の家が東京で祖父がいろんなところ連れてってくれたから旅行感覚だったな。+84
-1
-
192. 匿名 2023/08/30(水) 14:17:01
経験がある方がいいけど悪影響にはならないよ
どう伝えるか行動するかによる
ディズニーに行かなくても、お金をあまりかけずにいくらでも他に楽しい思い出は作れると思うよ+5
-0
-
193. 匿名 2023/08/30(水) 14:17:06
>>1
主みたいなタイプは、カツカツでも絶対に働かないよね。
みんなからの「そんなことないよ!よそはよそだよ!」待ち。
我が家だけじゃないんだーって安心したいだけ。
+86
-4
-
194. 匿名 2023/08/30(水) 14:17:07
私は小学生の時に父を亡くしたんだけど、
父が元気だった頃に連れて行ってくれた場所のことは
大人になっても幸せだったなーって思い出しますね
父が亡くなって家族みなが悲しみに暮れ
母が私をかわいそうに思って遊びに連れて行ってくれたこともあったけど
それは母がいろいろな事で無理してるのがわかったので
切ない思い出になっています+21
-0
-
195. 匿名 2023/08/30(水) 14:17:11
>>1
家族旅行の記憶ってそこまで強烈かなあ+11
-12
-
196. 匿名 2023/08/30(水) 14:17:15
>>25
帰省といっても、実家に泊まるとは限らないよね。
うちも、実家近くのホテルとか泊まったりする。
それはそれでいい思い出になるよ。
+87
-1
-
197. 匿名 2023/08/30(水) 14:17:22
>>1
宿は1人5000円程の食事なし(出来れば小学生まで添い寝無料)、テーマパーク等の入園料が高い所を避ければ2,3万あれば旅行出来そうだけど…年1回でも厳しいんですか?+33
-1
-
198. 匿名 2023/08/30(水) 14:17:36
小学生から高校生にかけて車やフェリーで色々連れて行ってもらったけど、楽しい旅行なんてひとつもなかった。いつも父親が行きたい所、食べたい店に連れていくし、父親が機嫌悪くなれば気を使ったし、母親や他人が気に入らないと暴言ばっかり。ビクビクしてた。
だから、家族仲良く過ごせるなら近場の日帰りでも良い思い出になると思う!+10
-7
-
199. 匿名 2023/08/30(水) 14:17:43
うちも旅行とかあまり行かない家だったから、夏休みにディズニーとか行った友だちが羨ましくて‥
それが原動力になったのか働くようになったら毎月どっか旅行してたな。もう10年前だけど
無意識に昔の羨ましい気持ちを昇華してたのかもしれない。
社会人になって自分のお金を使ってたから誰にも文句言われなかったし+8
-0
-
200. 匿名 2023/08/30(水) 14:17:44
>>185
凄く可哀想
+25
-3
-
201. 匿名 2023/08/30(水) 14:17:48
本当は連れて行ってあげたいと思うなら、連れて行ってあげなよ。+51
-0
-
202. 匿名 2023/08/30(水) 14:17:54
>>113
うわぁ+19
-2
-
203. 匿名 2023/08/30(水) 14:17:58
>>69
横
二学期の参観日に夏休みの絵日記とか教室に貼ってあって、みんな色々行ってるなぁとは思ったよ
うちは夏休みの絵日記のためにプール連れて行ったりしたからさ+20
-1
-
204. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:06
>>17
うちの旦那は子供の頃子供会でディズニー1度行ったくらいで私と知り合ってから初めて海外旅行とか他県の温泉旅行経験したって言ってたわ。そういうの全く興味ない家族みたい。+159
-3
-
205. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:08
>>1
悪影響なんてないでしょう
貧乏なのに要求のんだらもっと要求されると思うけど+3
-18
-
206. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:22
どんな家庭で育っても子供によってすごい差がつくんだよね、この辺りの欲において
貧乏育ちだったからと親を恨みながら金金金!になって水商売してブランド物あさるような道を踏み外すタイプもいれば、貧乏でも親を思いやる心を持ちながら育っていつか貧しい親に恩返ししようとまで考える子もいる
主さんが気にかけるべきは、自分が与えることよりもお子さんがどう育ってるか?じゃないかな・・・
親が貧しいとわかってて自分も他の子みたいにー!と言ってる状態は少し危険な香りがするわ
早めにうちはそこまで贅沢できないということなど、子供にきちんと話して聞かせて理解をもらった方がいいかもと思うよ
親ガチャ外れーなどと言い出すような心が浅ましい子にならないよう、よく見ておいた方がいいと思う+26
-9
-
207. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:24
>>1
プール、入浴施設、水族館、プラネタリウム
日帰りで遊ぶだけでも楽しいよ
工場見学もお勧め+77
-1
-
208. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:31
南九州なので ディズニーやUSJに行くとなるとかなりのお金かかかる。ど田舎の給料なので 毎年行ける距離ではない。
うちは小学生低学年で、幼稚園時代はコロナ自粛もあつたりしてまだ連れて行ってないよ。今年は行けるかな?と思ったら色々あって行けず、夏休みはコロナに感染して日帰りてお隣りの県の水族館に行った程度。それでもすごく喜んでくれた。
毎年、誰かしら「旅行に行きました〜」って言うからみんな行ってるような感じになるんだろけど、実際はそんなにいない。
家族でちょっと遠出のお出かけでも子供さんは思い出に残るんじゃないの?+16
-5
-
209. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:33
>>2
私はバイト出来る年になってから友達と行ったよ+8
-20
-
210. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:38
お子さんが言うみんなっていうのが、大人からすればたかが数人の話なのかもしれないけれど、子どもにとってはその数人の話が世界の全てみたいなものだったりするし、友達が当たり前にしていることをいいなと羨ましく思うのも当然かな。もちろんそれぞれの家庭に価値観や事情もあるけど、お子さんの願いを叶えてあげられるといいね。安いお宿や無料でも楽しめる施設とか探せばいろいろあるし!+47
-0
-
211. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:38
わざわざ言うってことは相当羨ましんだよ
頑張って連れて行ってあげなよ
別に豪華な旅行じゃなくても一泊くらいなら出来るでしょ+64
-0
-
212. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:46
大人になると子供の頃の楽しかった思い出の地を回りたくなる+20
-0
-
213. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:49
旅行という感じで出かけたことは5回くらいしかないけど、子供はすくすく育っていますよー(20歳と16歳)+2
-8
-
214. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:53
うちは金銭的理由ではなくて、父が「身体が鈍るから」と言う理由で連休を取らない人で、母は「父が休まないから、母だけでは連れて行けない」と言う人だったから、旅行には行けなかった。
2人ともただ旅行に行きたくないだけだったんだ、と気づいたのは、大人になってから
2人の座右の銘は「お家が一番」だと思って諦めてる+20
-1
-
215. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:53
日帰りでは連れて行ってあげてるのかな?
私はディズニー初めて行けたのバイト解禁になった専門の時。周り方やファストパスとか私だけ勝手が分からないからいちいち皆の流れ止める場面あって恥ずかしかったし、小中学で友達のディズニー話を羨ましく淋しく思った事が蘇った。
その後何回か行って満足したけど、でも子供時代の体験て大人になったら行けるとかとは別物な気がする。
+35
-0
-
216. 匿名 2023/08/30(水) 14:18:58
>>154
そんなこと言われたら、欲しいものも欲しい、行きたいところも行けない子どもになっちゃうね
自分の話に耳を傾けてくれないんだなって子どもは思いそう+47
-1
-
217. 匿名 2023/08/30(水) 14:19:00
>>168
本当は行きたいけど口では逆のこと言う子もいるだろうし、本当に気にしてない子もいる。性格は人それぞれ。+19
-0
-
218. 匿名 2023/08/30(水) 14:19:03
>>1
そんなに何回も行けるってことは、凄くお給料がいいか、祖父母からの援助かな+5
-0
-
219. 匿名 2023/08/30(水) 14:19:08
>>20
泊まりで行くようなところが難しいって話じゃないの?+106
-4
-
220. 匿名 2023/08/30(水) 14:19:08
>>113
自分のお飾り感覚で子ども産んだのね+14
-2
-
221. 匿名 2023/08/30(水) 14:19:13
>>178
そうなのよ!
旅行=ホテル、旅館だと思ってる。
1日目に色々観光してる時に、子供は旅行まだ~?旅行まだ~?ってうるさいもん。
家から一歩出たら旅行だよ!っていつも言ってる(笑)
だから、子供はお出かけよりどこかに泊まるのが楽しみなんだなと思った。+60
-2
-
222. 匿名 2023/08/30(水) 14:19:16
>>1
旅行って考えるから大変に感じるのでは?正直、子どもは距離より体験が大事だと思う。
近場でも良いから、普段できない体験をさせてあげればいいと思う。
ハイキングしたり、川遊びしたり、海に行ったり、自然ならお金かからない+43
-1
-
223. 匿名 2023/08/30(水) 14:19:21
>>113
アホ私立に目標もなく進学するほど馬鹿なことはないよね
そいつらも自分のお金で行けばいいのにね+13
-5
-
224. 匿名 2023/08/30(水) 14:19:25
>>1
うちは母子家庭なので本当に余裕がない。でも毎年近場の県に一泊旅行はするようにしてる。その他は近場のお祭りくらい。旅行に行きたいと思っているのは伝わってくるけど、私に気を遣ってか行きたい!ってわがまま言うタイプの子ではないし、かと言って遠くに何泊もする余裕はないので、それがうちの精一杯。でも毎年キラキラした目で楽しんでくれるから、私も嬉しいし、もうちょっと頑張って遠くに連れていきたいなとも思ってる。
あと…正直言うと、夏休みの宿題で毎日書く「一言日記」が地味に私のプレッシャーだったりもする。子供が周りと比べてしまうかなとか、先生から何か思われるかなとか。+69
-2
-
225. 匿名 2023/08/30(水) 14:19:59
子どもも人と比べるネガティブな子どもになるよ?大人が人は人って意識でいないと+0
-0
-
226. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:03
>>113
失礼だけどそのエピソード聞いてもお子さん勉強していいねとかじゃなく、負の連鎖としか思わなかった+41
-1
-
227. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:10
クラスの自分以外全員が毎年ディズニーに泊まってるなら可哀想+13
-0
-
228. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:17
>>149
孫は別にいいわ。
子が結婚しようが子どもいようがいまいがどちらでもいい。ちゃんと自立して生きていってくれたらそれ以降は子どもの人生だから。
逆に孫できて異様に頼られるとかのほうが勘弁願いたい。+16
-5
-
229. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:20
>>4
みんな=全員
である必要ある?
言葉の綾じゃん
周りの友達は旅行行ってるんでしょ
それで自分は連れて行ってもらえないって辛いよ
可哀想+125
-20
-
230. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:26
>>1
>>4
地域柄、周りがみんな旅行行くとか実際あると思う。
裕福なご家庭ばかりの地域に住んじゃったりすると大変だよね。
そこまでいかなくてもちょっと差があったりさ。
家を買う時、居住地と隣の地域で悩んで、隣でも買えたけど隣の地域だと、私立小当たり前・海外旅行も普通 みたいな感じになりそうでついていけないなと思ってやめました。。
周りの子がみんなやっていて自分が出来ないって、子供からするとやっぱり気になることもあるだろうから、全部同じにする必要はないけど、家族で何か思い出作れるような計画立てられると良いよね💦
年に1回でも旅行連れて行ってあげるって、お子さん喜ぶんじゃないかなぁ。
うらやましいとか周りと比べず家族で楽しめますように!+70
-3
-
231. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:29
夏休み冬休み明けに友達からお土産をもらうけど、自分だけあげる物がなかった時に申し訳なかったな。
小学生だと2年間クラス替えがないから最低4回同じお友達からお土産をもらう機会があるから結構辛いよ。+9
-0
-
232. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:30
お金がない若い時、今日はディズニータイム!とか言ってちょっと変わったものを作って、ディズニービデオを見せたりした。意外とそういう事が思い出になってるみたい。要は子供を楽しませてあげたいって気持ちだと思います。+7
-4
-
233. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:35
泊まりにこだわるなら、子供だけキャンプに行くサマーキャンプとかで良くないか?+5
-3
-
234. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:36
>>7
体験も大事だけどしつけの方が大事だよ+49
-153
-
235. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:40
何でもそうだけど、
やったことで得られるものも、やれなかったことで得られるものも、
それぞれあると思うんだよね。
どっちに転んだとしても体験するだけで学ばなきゃ意味ないと思う。+3
-1
-
236. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:40
>>1
>>87
横
学者が言ってた。
頭の良し悪しは、遺伝と環境(体験)だって。
子どもの頃に色んな事に触れる機会は大切だと思う。
主さん
毎月五千円貯めたら半年で3万になるし頑張ってみてはどうかな。+97
-0
-
237. 匿名 2023/08/30(水) 14:20:55
>>20
住んでる地域によっては動物園や水族館でも交通費がきついと思うよ。うちも基本的にはスーパーと公園しか行ってない。2年前に日帰りで動物園行ったのが最後。かわいそうと言われても仕方ない。+19
-45
-
238. 匿名 2023/08/30(水) 14:21:31
なんかトピの立て方や文章が、下の嫌いな人が仕事を辞める理由だったの主と似てる。運営が立てたトピ?こういうトピってトピ主がその後現れないよね。疑問系?をいくつも使ってるのとか特徴がある。+14
-0
-
239. 匿名 2023/08/30(水) 14:21:37
うちは祖父母同居でなかなか家族揃って家を空けるが難しかったから、旅行はなかったけど。
日帰りで行けるレジャーには行っていたかな。
この辺カバーはできると思うし「他所はよそ」じゃないかな?+7
-1
-
240. 匿名 2023/08/30(水) 14:21:39
>>1
近所に川とかないの?
子供たちが楽しそうに泳いだり魚を捕まえたりしてるよ+4
-5
-
241. 匿名 2023/08/30(水) 14:21:40
>>39
じゃあ金出してあけなよ。
そういう問題だって文章みたらわからない?+26
-54
-
242. 匿名 2023/08/30(水) 14:21:41
うちの小6は家以外だと寝れないのと乗り物酔いが酷くてどこか行きたいとは全く言わないけど、普通の人です。+4
-2
-
243. 匿名 2023/08/30(水) 14:21:46
夏休みとか長期休みの時に旅行に行けなくても、お祭りやプール、お家で花火やかき氷とか忙しい中でも子供との思い出を作ってくれたから満足だった。+8
-1
-
244. 匿名 2023/08/30(水) 14:21:47
>>1
ハイシーズンを避けて近県とかに行くとかはどうかな?子供も騒いだり走ったりする歳じゃないならホテルも閑散期のビジネスホテルとかなら手頃だよ。朝食ついてきたりするし
あと私はお金ないときは子どもと早起きして、前日に作ったおにぎりもって特急ででかけて、日帰り温泉旅行とか楽しかったな。
近くでも、楽しいところ見つけるのもいい思い出だよ!+42
-0
-
245. 匿名 2023/08/30(水) 14:21:59
>>1
こればかりは子供がどう思うかだから難しい
まわりの友達が旅行してる子ばかりなら価値観に影響が出るのもしょうがないかもしれない
だけど大人も子供も関係なく経験しない以上は学べない
飛行機の距離に遠出しますとなっても搭乗手続きとか現地に着いたら荷物を取りに行くとかも経験しないと学べないことだから
うちは旅行に行けないから仕方ないの、ハイこの話は終わりと言うのは一番簡単だけど、旅行に連れて行けないなら工夫はするべきだと思う
親なりに自分を楽しませようとしてくれたという経験を与えることはできるはず
近場のお祭りでもこんなにお金がかかるんだ、でも親は連れて行ってくれたんだって思い出があるだけで全然違う
お金よりも労力を惜しんだ親が後々子供に恨まれるよ+51
-1
-
246. 匿名 2023/08/30(水) 14:22:04
自分が5〜6年の頃、兄の部活の休みと、平日休みの父親との休みが合わなくて全然旅行も日帰り観光も行かない年があったんだけど、「夏休みどこも行かなかった!」って逆自慢してた+0
-0
-
247. 匿名 2023/08/30(水) 14:22:12
>>188
だからキレんなって+0
-15
-
248. 匿名 2023/08/30(水) 14:22:16
それなりに安い宿探したり、素泊まりにするとか工夫出来る事はあるんじゃない?
やっぱり子供の頃の経験と思い出は大人になった今でも覚えてるし親への感謝の気持ちも大きい。子供ももう小学生なら色々経験させてあげたい。なにより反抗期になったら一緒に旅行なんて行ってくれなくなるから自分の為にも行きたい。+15
-0
-
249. 匿名 2023/08/30(水) 14:22:38
「悪影響する」なんていう間違った日本語が子供の国語力に影響する+7
-0
-
250. 匿名 2023/08/30(水) 14:22:51
>>1
最近思ったけど、子供からみた毒親判定って「お金をかけてくれたかどうか」って大きいよね。
うちの両親正社員共働きで忙しくて自分のことに必死だったからあんま良い親とは言えないけど、それでも大学の学費と生活費仕送りしてくれたから毒親というのは失礼だよなと思う。
逆に親が貧乏って子供からしたら相当なストレスなんだと思う。
旅行も行きたいと思うよ。+59
-14
-
251. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:05
家にはお金ないけど子供は旅行してみたいと言うなら、自分は1日一食にしてでも連れて行ってあげたいとは思うな+48
-1
-
252. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:09
>>73
動物園なんて就学前は無料のところもあるよ
大人の入園料も1000円しないところもある
図鑑の動物だけじゃなくて、動く動物を見せて上げたいなって思うよ
下の子2歳だけど、春に動物園行ったときのことまだ覚えてて「動物園、この間行ったねー!また行こうね!」ってニコニコして話すよ
花火大会、夏祭り、お花見より子ども向けレジャーだよ+72
-2
-
253. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:14
>>1
何年生かにもよるけど
金銭的に苦しいなら下道で行って車内泊とかは‥?
日帰り温泉とかで。
小さい子ならまだ楽しいと思うけど。
車ありますか?
ガソリン代も高いけどね。
子供からしたら、お金なくても楽しませる姿が嬉しいかも。
+47
-0
-
254. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:15
>>1
家庭の経済的事情を話してお金の掛からないお出掛けや体験を沢山させてあげればいいと思うよ
川や海で泳いでお弁当食べたり、山登りしたり親子でお菓子作り教室行ったり
地域の広報観るとイベント多いよ+23
-1
-
255. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:16
>>38
わかる
なので、父親抜きで行ってた
けど帰ってきて皆で楽しそうに話してると不機嫌になってめんどくさかった
行くのは嫌だけど、除け者にされるのも嫌だったのかな+79
-1
-
256. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:22
>>181
横だけど、うちも正直これだよ。
全国大会とか地方大会(県外の)出場の際に時間を多めにみて観光したりしてる。一緒に行きたいきょうだいがいれば連れていく(あまり来ないけど)。
旅行とは違うんだろうね。
でも、旅行よりお金かかってるんだよね。
+14
-1
-
257. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:40
>>241
横
金銭的に余裕がないのに産んだのは主だし、ない袖はふれないってだけなのにわざわざ周りに確認とって自ら傷つきに行ってるのも主だよ。
39さんみたいに忖度しない率直な意見投げられても仕方ないし、なんで他人に集ろうって思考になるのか謎。+52
-5
-
258. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:47
>>6
ガルのおばちゃんもお菓子外しとかいうしょうもない部分気にするじゃん。子供が休み明けに友達との会話の輪に入れない方がよっぽど可哀想+134
-6
-
259. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:47
昔から犬と猫飼ってるから旅行なんて行かない。ペット飼ってたらそれが当たり前だから何とも思わない。+5
-7
-
260. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:50
成長に悪影響かは分からないけど、可哀想ではあるよ。だって友達に話したい思い出がないってことでしょ?+15
-2
-
261. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:50
ちょっとした旅行行けないなんて金銭面に余裕なさ過ぎじゃない?
そりゃどう考えても可哀想だよ+45
-3
-
262. 匿名 2023/08/30(水) 14:23:54
>>1
親が堂々としてることが大事かな
よそと比べてかわいそうがったり
羨ましがったりしないこと
出来る範囲で楽しむ!
お金の大切さを伝えて
自立出来るようにする+5
-0
-
263. 匿名 2023/08/30(水) 14:24:02
>>237
開き直る親は嫌だ🤢+47
-2
-
264. 匿名 2023/08/30(水) 14:24:03
>>226
国立が負の連鎖なの笑
+0
-12
-
265. 匿名 2023/08/30(水) 14:24:08
少しずつ旅行費貯めて連れてってあげたらどうかな??
ディズニーやUSJじゃなくても近場で自然一杯の場所とかさ
子供は結構どんな場所でもワクワクすると思うよ!
まずは日帰り旅行から計画立ててみてはどうでしょう?+11
-1
-
266. 匿名 2023/08/30(水) 14:24:16
>>154
なんか小学生が、何時何分何秒?地球が何回回った時?って言うのと似てるね。
つまり屁理屈+48
-0
-
267. 匿名 2023/08/30(水) 14:24:17
>>180
そう思うわー
旅行にも行けないって、はっきり言って可哀想+43
-3
-
268. 匿名 2023/08/30(水) 14:24:30
>>168
そうやって自分でやれるようになって執着持って、強いメンタルも備えたのなら悪い影響とも言えないような。+6
-3
-
269. 匿名 2023/08/30(水) 14:24:31
>>185
うちもそうだよ。
今年の夏休みに旦那と息子は感染したけど、私と娘は症状が出てないから感染したのかしてないのか、なのて。
怖くて人の多い場所にはまだ行けてない。+2
-2
-
270. 匿名 2023/08/30(水) 14:24:40
>>1
小学生になるまで一度も旅行したことないの?
日帰りレジャーはしてるのかな?
関東圏で日帰りでどこでも行ける感じ?+13
-0
-
271. 匿名 2023/08/30(水) 14:24:44
>>1
何も遠くじゃなくても、楽しめれば良いんだよ!+8
-0
-
272. 匿名 2023/08/30(水) 14:24:44
旅行は年一回。後はテーマパークやら動物園やら水族館、ライダーショー、公園、プール、海…、いろいろ連れて行った。
いつか子供が懐かしく思い出してくれる事があれば嬉しい。
あ、いろいろ行ったからといって、心身に特別悪影響もいい影響も今のところない。中3男子。+15
-0
-
273. 匿名 2023/08/30(水) 14:25:04
親が子供に与えてやらないといけない事の第一位はこれでしょう
健常な遺伝子かその時代にたまたまでもいいから社会に適応出来る特性を持つ遺伝子
これを持たされなかった人間が将来引きこもりになったり犯罪者になったりする
そしてこれは結果論ですからね
+3
-7
-
274. 匿名 2023/08/30(水) 14:25:05
>>264
国立出てるのに子供の学費も満足に払えないほどの収入しか稼いでないなら負の連鎖だと思うよ。
学歴で飯食えないんじゃん。+18
-2
-
275. 匿名 2023/08/30(水) 14:25:12
>>1
影響はないって人がほとんどだろうけど、うちの夫は旅行に連れて行ってもらえなかったことを結構根に持ってるよ。
義父は海外出張が多くて全然家にいなくて、家族で外食に出掛けたこともないと言ってた。
大人になって時間が出来た時に旅行行ったりはしてたようだけど、一番構って欲しかった時期にいなかったから寂しかったみたい。
うちが逆に父親がいろいろ連れまわしてた家だったから小さい頃出かけた話とかすると、自分はそういうことをしてもらえなかったと未だにネチネチ言ってる。
夫の場合はまわりと比べてひねくれたタイプだと思うけどね。
+45
-0
-
276. 匿名 2023/08/30(水) 14:25:18
>>1
みんな=全員じゃないでしょう
公立小学校なら特に
楽しかったー!って報告してくる子が目立つから羨ましくなるんだよね
でも主さんも連れて行ってあげたいみたいだし、お金あまりかからないで楽しめそうな近場の旅行を探して家族で話し合いしてみたらどうかな?
で、小学生のうちに1回だけ行く
中学生以降は人によるけど旅行も帰省もしづらくなることがあるよ
うちの子部活が忙しくてもう旅行は厳しい感じ+10
-2
-
277. 匿名 2023/08/30(水) 14:25:23
>>1
お金のかからない遠出はしてあげたら?
日帰りでも十分だよ。
お金がないなら、お金がかかる旅行に使うよりも、日常で使うものにお金をかけてほしい。
人と比べないことを教えたほうが良いよ。
+22
-1
-
278. 匿名 2023/08/30(水) 14:25:29
>>1
旅行は無理でもいつもと違う経験をしてみたら?
普段乗らない電車で数駅行ってみるとか
私の母親は当時冷凍ミカンが食べたいがために
伯母(母姉)やっていたようです+6
-0
-
279. 匿名 2023/08/30(水) 14:25:39
>>17
滅多に行かないから覚えるんだと思う。
うちなんか色々行き過ぎて例えば水族館だけでも何ヶ所も行ってるからそれいつ行った時の?って感じで覚えてないよ。
+180
-12
-
280. 匿名 2023/08/30(水) 14:25:43
>>1
私がそうだったけど、大学生になってアルバイトしたり、車乗ったりして自分で行くようになる。勝手にいろんなところ勝手に行き始めると思う。その時に「危ない」と止めず、快く送り出してほしい。
でも、なんとなく家族旅行羨ましいなって気持ちはないわけではない。+25
-0
-
281. 匿名 2023/08/30(水) 14:25:55
>>274
そうだよね、頭おかしい
+7
-0
-
282. 匿名 2023/08/30(水) 14:25:56
>>274
ヤバいねキミの頭+0
-8
-
283. 匿名 2023/08/30(水) 14:26:13
別に旅行に興味がない子ならいいだろうけど主の子どもは行きたがっているわけで
悪影響あるし根に持たれるよ+25
-0
-
284. 匿名 2023/08/30(水) 14:26:25
うちは父親が仕事という名の競馬&浮気で全然家にいなくて旅行もほんと少なかったから、周りが羨ましくてたまらなかったなぁーよそはよそだけど、子供の頃の悲しい記憶っておぼえてるもんだよー!+8
-0
-
285. 匿名 2023/08/30(水) 14:26:30
>>1
旅行は車で行けるような近場だけ
どちらかって言うと父の趣味だった
バレエとピアノのお稽古はしてた
母の趣味だった
本人はくもんしたかったw
でも情緒教育してもらえてありがたいと思ってる
主はパートに出ておかね工面できないの?
働いてる?+15
-0
-
286. 匿名 2023/08/30(水) 14:26:32
>>221
うちの子もすぐ宿に行きたがりますw+29
-0
-
287. 匿名 2023/08/30(水) 14:26:50
時代が違うけど親が金は無いけど元気で、アウトドアで金がかからないところ(海水浴、山の途中の浅い川遊び、ピクニック、田舎に自分だけ帰省させられる、山登り、キャンプ場、日帰りの金がかからない隣の県くらいまでの観光地巡り)とか行ってたから、むしろ子の自分が家でゆっくりしたいと思って、他の子が北海道に旅行ってきいても、自分もとりあえずはどこかには出かけてたからあんまり羨むことが無かった。
あと父親の方が出張が多くて、それは仕方ないと思っていた。その時は、母親が図書館や田園サイクリングや市民プールに連れて行ってたような記憶がある。たまにデパート。
家族で泊まりがけのまともなホテルの旅行に行ったの、自分が大学に入ってからだった。+6
-0
-
288. 匿名 2023/08/30(水) 14:26:51
>>1
仮に子供自身が悔しい思いや惨めに感じたとしたら、頑張って稼いでたくさん家族旅行に連れていってやるぞ!って気になってくれるんじゃないですかね
周りが底辺の中で育つよりよっぽど良い環境だと思いますよ+6
-3
-
289. 匿名 2023/08/30(水) 14:27:03
>>274
バカは理解力ないの?+0
-6
-
290. 匿名 2023/08/30(水) 14:27:09
子供も楽しんでくれたら嬉しいけど、自分の人生の思い出になるから自分のために行ってる様な気もする+6
-0
-
291. 匿名 2023/08/30(水) 14:27:11
>>206
わかる
別のトピで国内も家族旅行行ったことがないって話題で、自分も子供のころ行けなかったけど大人になってから母親が死ぬ前に何回か連れて行けていい思い出になったって書いているがる民がいてすごいなーって思ったよ+10
-2
-
292. 匿名 2023/08/30(水) 14:27:17
家族旅行って言っても、別にディズニーとか海外へ行けって言ってるわけではなく、
家族でどこかへ出かける、イベントをやる、みたいなことは必要かな
子供時代、何も経験しないってやっぱりよくないと思うよ
経験値の低い子供って、幸福度が下がる
近所でもいいわけだし、たまには家族で思い出作りしろってことかと+43
-0
-
293. 匿名 2023/08/30(水) 14:27:21
>>1
うちも似た様な感じだけど、子どもはあっという間に大きくなっちゃうよ。
後悔したって、時間は取り戻せない。
毎年じゃなくても遠くじゃなくてもいいから、なんとかやりくりして、たまには旅行出来た方が良いよ。+21
-2
-
294. 匿名 2023/08/30(水) 14:27:25
>>25
実家が近くて、帰省が旅行になる人が羨ましすぎる。
帰省が大変な人からはいいねって言われるけど…+77
-7
-
295. 匿名 2023/08/30(水) 14:27:26
>>73
公営の動物園なんて子供の入園料なんて数百円だよ
大人だって1000円もかからない
園がつくレジャー施設って全部ぼったくり価格とでも思ってるんだろうか
夏祭りで食べ物買うお金で入園できるところもあるのに+50
-1
-
296. 匿名 2023/08/30(水) 14:27:27
>>1
影響少なからずは将来的に多少は卑屈になったりはあるとは思う。
ただ、金銭面で余裕ないのなら借金したり貯蓄額‘減らしても必要とは思えない。
親が毅然と旅行には連れて行けないけれど、お金のかからない楽しいことを作ってあげるしかないと思う。
公営のプールや公園でもいいし、泊まりは実家でいいと思うよ。+12
-0
-
297. 匿名 2023/08/30(水) 14:27:38
>>1
夏休みあけてみんなとそんな話してるみたいだし、ある程度は連れて行ったほうがいいんじゃない?
子供的にもいい思い出になるし。+10
-0
-
298. 匿名 2023/08/30(水) 14:27:40
>>208
私も同じく南九州で、同じく隣の県の水族館に行きました笑
子供がいつもディズニーやUSJに行きたいと言ってますが、なかなかですよね…うちはまだ一度も連れて行ったことがありません。差し支えなければ、交通費やホテル代含めてどのくらいかかるか教えてもらいたいです。
頑張ってお金貯めるね!とは言ってますがなかなか貯まらないし、いくらあれば行けるのかも未知の世界です。+2
-0
-
299. 匿名 2023/08/30(水) 14:28:21
島田洋七さんの書いた「がばいばあちゃん
」読むといいよ。
貧乏でもユーモアたっぷりに育ててくれた、
ばあちゃんの事が書いてある。
+5
-3
-
300. 匿名 2023/08/30(水) 14:28:36
>>281
だよね。学費でもなんでも国に補助してもらい続ける人生って惨めだなと思う。
二世代に渡って受け取るばかりで社会にまともに恩返ししてないってことだから。
該当者がめっちゃくちゃ怒って鬼レスしてきてて笑うけど笑+10
-3
-
301. 匿名 2023/08/30(水) 14:28:37
ちゃんとした本当に家族だけの泊まり旅行はまだないや。
実家帰省のついでにどこか行ったり、実家近くの温泉宿にみんなで行ったりはしてる。
と言うか別に泊まりじゃなくたっていいよね。
映画行ったとかレジャー楽しんだとか
夏休みは行かなかったけどゲーセン行ったりカラオケ行ったりしてる、喜ぶから+8
-4
-
302. 匿名 2023/08/30(水) 14:28:48
>>20
他県の遠い、って書いてあるよ?
読んだ?+39
-12
-
303. 匿名 2023/08/30(水) 14:28:55
>>17
大人になってからのディズニーと子供の頃行くディズニーはまた別だと思うわ+385
-3
-
304. 匿名 2023/08/30(水) 14:29:06
>>1
私は1年に一回あるかないかの旅行です。
でも地元民なら行かないような所で楽しんだり近い場所でも遊べる所って結構あって(山でも川でも庭でもベランダでも)そこで一緒に楽しんで遊ぶ方のが私は好きかな。
旅行やらディズニーもそりゃ良い思い出になると思うけど、
主さんは自分のできる範囲の楽しみ方をお子さんたちとしたら良いんじゃないかな…と思うよ。
私が幼稚園くらいの頃かなぁ、雨の日に母と一緒に庭の物置の角から滴り落ちてくる雫をひたすら三ツ矢サイダーの瓶に溜めて遊んで?たの42歳の未だに覚えてる+14
-0
-
305. 匿名 2023/08/30(水) 14:29:29
>>1
旅行じゃなきゃ行けないのかな?
丸一日出かけるだけでもどこどこ行ったー!って話できそうだけど+5
-0
-
306. 匿名 2023/08/30(水) 14:29:33
>>1
私の母が典型的な貧乏人の子沢山って家の出身で、自分が子供時代に経験出来なかったからと、私達姉弟には色々なことを経験させてもらった
ごく普通のサラリーマン家庭だったから、普段は質素な生活だったけど、旅行や日帰りレジャーはあちこち行った
大人になり姉弟それぞれ家庭を持った今も、集まると当時の話をするし、両親には感謝しているよ
余裕がない……の一言で片付けず、切り詰められる部分を見直して、コツコツ資金を貯める努力だけはして欲しい
+69
-0
-
307. 匿名 2023/08/30(水) 14:29:35
>>237
スーパーと公園なんてお出かけでも何でもない。流石に可哀想すぎる+71
-4
-
308. 匿名 2023/08/30(水) 14:29:37
>>1
多分そのみんなは 3人~5人くらい。笑
でも大人にとってクラスの大半がそうでなくても、子供にとっては同じグループの自分以外のみんなが行ってるとすごくうらやましい気持ちはわかる。
わたしも子供の頃そうだった、自然と仲良くなったメンバが今でいう陽キャで、携帯もグループの多数がもってたりして自分だけ買ってもらえなかったり。私以外の友人はお母さんに頼んでお揃いの洋服をかってもらえてうちだけ買ってもらえなかったり。
旅行につれていくべきかどうかというより、お子さんがそう思ってるならかなえてあげてもいいかもね。お金がないならないなりに安くレジャーを楽しむ方法もあるよ。
うちの子もディズニーのオフィシャルホテルいってみたい!っていうけどお金ないから、ディズニー近くの安いホテルにとまるけど。お泊まりでディズニーってだけで喜んでる!+18
-1
-
309. 匿名 2023/08/30(水) 14:29:51
>>1
どう難しいのかによるけど出来れば叶えてあげたたら?本当に信じられないと思うけど子育てなんて一瞬だよ。
連れて行ってあげてほしい!
工夫できないかな?
ただあなたが義務感でいくならやめて。心からつれていってあげたい!と思うなら。反抗期に旅行にもつれていったのに!とか絶対言わないこと。あと連れて行けないなら家で時間作って楽しいイベントしてあげたら?
もし無理なら時間作って家や近くで一緒に遊んであげたら?近場に日帰りとか。お土産だけ配りたいとかもあるかも?
子供が親はお金がないながらに工夫して笑顔にしてくれたな、って言う想いができたらいいと思う。
ちゃんと受け止めて相談するあたりいい親だと思うよ。
上から目線失礼しました!+17
-3
-
310. 匿名 2023/08/30(水) 14:29:52
>>1
家族旅行に一度も連れて行ってもらえなかった20代のがる民です。自分の家の場合小学生の後半で家庭崩壊したこともありますが、歳を重ねるにつれ「何処にも連れて行ってくれなかったこと」そして「自分が住んでいる場所から出してくれなかったこと」がトラウマとなってしまいました。そして大人になった今魅力的な観光地がテレビに映ると子供の頃の小さな自分と親が一緒にそこで楽しそうに観光している悲しい妄想をしてしまいます。+41
-4
-
311. 匿名 2023/08/30(水) 14:30:00
>>180
遠出する必要ないもんね。県内の少し離れた地域に行くだけでも全然違う。+17
-5
-
312. 匿名 2023/08/30(水) 14:30:03
自分もそうだけど、観光地に行ったことよりも、親と一緒におやつを作ったり山菜採りに行ったことの方がよく覚えてる。
お金をかけなくても楽しい思い出を作ることはできるよ。+18
-5
-
313. 匿名 2023/08/30(水) 14:30:04
>>1
専業で貧乏っぽいね、
期間限定でもバイトでもして連れて行ってあげなよ
2-3ケ月で家族分でるでしょ+11
-8
-
314. 匿名 2023/08/30(水) 14:30:16
生まれ持った性格と環境は相互作用があることは確かだよ
人間の行動なんてすべて環境に対するリアクションでしかないから+1
-0
-
315. 匿名 2023/08/30(水) 14:30:20
>>1
何県に住んでるの?
それだけでも教えてくれたら、日帰りやオススメをみんなが教えてくれそうだよ!+34
-0
-
316. 匿名 2023/08/30(水) 14:30:25
>>1
卑屈になるかも⋯
よそはよそうちはうちって言うけど将来子供が結婚して家族旅行の時、実親は誘わず義両親ばかり旅行に誘う事実知ったらキレそう+14
-1
-
317. 匿名 2023/08/30(水) 14:30:28
>>255
大人になってから、正月に母親と姉と女だけでハワイ行く計画たてたら父親が大激怒。
正月は家族で過ごして祖母(父方)の家に行かなければならないから。
計画は断念したけど、翌年、どういう心変わりなのか「ハワイ行かないの?」って聞いてきたのがムカついた。+51
-0
-
318. 匿名 2023/08/30(水) 14:30:38
>>279
それはあっちこっちにバラバラと行ってるからだと思うよ。
毎年この場所に旅行に行ってホテルに泊まってるとか大体お決まりの旅行先がある家で育った人ってその影響けっこう大きいから。+45
-17
-
319. 匿名 2023/08/30(水) 14:30:42
>>1
お金をかける事だけが満足度ではないと思う。
「旅行(近場でもいいからお泊まり)する」
「遊園地や水族館に行く」という体験や思い出が重要かと思うので、よくよく調べると市でやってる所は格安・入場無料だったり、ホテルも意外とリーズナブルなところあるはずです。
リサーチはしたのかな??+24
-2
-
320. 匿名 2023/08/30(水) 14:30:52
うちの親なんか仕事、仕事で夏休み出かけた思い出なんか無いから学校にうそ付いて遊びに出かけた日記とか書いた事あるよ。+9
-1
-
321. 匿名 2023/08/30(水) 14:30:54
大きなホームセンターに行くだけでもワクワクするもんだよ+6
-16
-
322. 匿名 2023/08/30(水) 14:31:10
親御さんの都合もあるしね。
+4
-0
-
323. 匿名 2023/08/30(水) 14:31:32
>>1
影響は反面教師になるだろうね。
子供が産まれたら自分みたいな惨めな思いはさせたくない、頑張って旅行に連れて行ってあげたい、ってね。
もちろん第三者から見て可哀想だよ。
小学校のうちに家族と旅行したことない子なんて、くらすでごく僅かでしょ。+28
-1
-
324. 匿名 2023/08/30(水) 14:31:40
>>73
>貧乏でも生活していければそれで問題ない
まさに大人の都合ですわ
子供はそうは思ってないよきっと+93
-4
-
325. 匿名 2023/08/30(水) 14:31:46
>>303
私はベビーカーとかよちよち歩きの頃に行ったディズニーは記憶ない。彼氏や友人といったのは記憶にある。+14
-28
-
326. 匿名 2023/08/30(水) 14:31:48
>>5
それね。
劣等感から親に訴えてるのに、親から劣等感で返された子供の立場よ。
間違えてもお金ないから旅行に行けないとか言わないでほしい。
こんなこと言われたら本当に心が潰れちゃうから。+50
-21
-
327. 匿名 2023/08/30(水) 14:31:51
家族ででかけた事ないって子一人だけ知ってる
当時のめちゃくちゃギャルで誰とでも話せるようなコミュ力凄かったよ
知ってるからその子は怖くなかったけどその子の友達は本当に目も合わせられないくらい怖かった+3
-1
-
328. 匿名 2023/08/30(水) 14:31:59
父親が土日はパチンコかゴルフで家にいなかったので子供の頃行った旅行は1回ぐらい。
母親は車乗れなかったから、自転車で近所行くぐらいだった。
+1
-0
-
329. 匿名 2023/08/30(水) 14:32:14
親が行きたいから子どもを連れて行ってるだけと思う。うちは私が旅行好きだから。
地方だからディズニー行くのはお金かかる。行くならミラコスタ泊まりたい。というわけで旅行積立したよ。8000円×60ヶ月。+11
-0
-
330. 匿名 2023/08/30(水) 14:32:20
>>298
九州いいなー行きたい所色々あるよ+6
-0
-
331. 匿名 2023/08/30(水) 14:32:23
>>234
比べる対象ではなくない???
+86
-2
-
332. 匿名 2023/08/30(水) 14:32:25
>>25
可哀想は人によるんじゃ?
それを言うならそれすらない方が可哀想では+42
-0
-
333. 匿名 2023/08/30(水) 14:32:34
>>1
夏休み明けの新学期は友達同士でそういう話になるからね。
我が家はキャンピングカーで海行ったり山行ったりするけど、ホテルに泊まらないことを「可哀想」と言われ、泣きながら帰ってきたことがありますよ。+9
-0
-
334. 匿名 2023/08/30(水) 14:32:38
子供をかわいそうな子にしてるのはかわいそうに、、と思われる事。だからお金がないならないで工夫したり愛情だけはよそに負けない!て信念で「ウチはウチ!」て一生懸命育てたらいいんじゃない?
肝っ玉母ちゃんになる!
+0
-11
-
335. 匿名 2023/08/30(水) 14:32:45
>>221
うちの子もただホテルに行くことが目的みたいだから観光とかしないでのんびりただ泊まりに行くだけも増えた
こちら的には出費が減っていいけどさ笑+21
-0
-
336. 匿名 2023/08/30(水) 14:32:47
>>1
行けない理由をお子さんは理解してる?
+6
-0
-
337. 匿名 2023/08/30(水) 14:32:48
お土産もらいっぱなしになるね+8
-4
-
338. 匿名 2023/08/30(水) 14:33:04
>>154
子どもみたいな人ですね…+21
-0
-
339. 匿名 2023/08/30(水) 14:33:14
姉の旦那さんの実家は旅行やお出かけ好きじゃなくて、小さい頃遊んだのは近所くらいで、本人いわく色々行きたかった。
その反動なのか、本人は今や旅行好きで子供を色んな所に連れて行ってる。
影響はあると思います+19
-0
-
340. 匿名 2023/08/30(水) 14:33:19
旅行なんか連れて行ってもらえなかったから羨ましいし、家族の絆とかもない。子どものためにお金出さない親だったから、実家の思い出とかなにひとつない。+16
-0
-
341. 匿名 2023/08/30(水) 14:33:22
>>300
バカは補助すら受けられんやろ?
ヤバいねマジであんた?+1
-8
-
342. 匿名 2023/08/30(水) 14:33:27
>>234
何故どっちかを選ばせようとするの笑
体験先で覚えたマナーは躾の一部だと思うよ+77
-1
-
343. 匿名 2023/08/30(水) 14:33:42
>>73
そりゃ大人は大人になるまでに色々経験してるんだから、子供との人生満足度は違うでしょ
+31
-1
-
344. 匿名 2023/08/30(水) 14:33:44
主はどこ住み?ディズニーに泊まるということは東京から遠いだよね。でも主の子はキラキラしたところに行きたいということかしら?+6
-0
-
345. 匿名 2023/08/30(水) 14:33:47
>>316
よそはよそうちはうちって言葉が好きな親は
自分の子供に欠点があると必ず他の子と比べて○○ちゃんと違ってなんでアンタはこうなの?て言うの大好きだよ
貧困育ちの間では有名だけど+17
-0
-
346. 匿名 2023/08/30(水) 14:33:55
>>85
横 大人からみればそう
でも子供の世界だとそれでも苦しいものだよ
私も6人グループで その中の2人が携帯買ってもらっていいなーってなって、その他の子も親に頼んでどんどん買ってもらえてた。
うちはもうダメの一点張り、「みんなってだれ?クラスの何人?全部名前いってみ?本当にみんなもってるなはかってあげるけど」って。
そりゃクラスでいえば少数派かもしれないけど、私の周りにはみんなだった。
みんなで携帯にオソロのストラップつけてる中、わたしだけ財布にそれをつけて、みんなが携帯いじってるとき友達の画面をよこからながめて、メールも一人だけパソコンで返すから絵文字も使えなくて。+73
-0
-
347. 匿名 2023/08/30(水) 14:34:07
>>17
子供の頃に、親と行くディズニーって
結構特別なものなんだけどな
そりゃ毎月行ってるとかのマニアは別としてね+269
-6
-
348. 匿名 2023/08/30(水) 14:34:17
>>17
子供は案外覚えてないよ。覚えててもうろ覚え。+24
-37
-
349. 匿名 2023/08/30(水) 14:34:19
毎年国内旅行行くのと、毎年旅行は行かないけど数年に1度海外旅行行くのだったら、子供はどっちが嬉しいだろう+1
-0
-
350. 匿名 2023/08/30(水) 14:34:38
>>282
よこ、ヤバいのは貴様の親と貴様だよ+5
-0
-
351. 匿名 2023/08/30(水) 14:34:55
>>300
ん?自分で払ってるんでしょw+4
-0
-
352. 匿名 2023/08/30(水) 14:35:04
>>17
毎年夏休みと冬休みと旅行に連れてってもらったのに、あんまり記憶にないんだよね…
プラス多いってことは、みんな覚えてるのか。覚えてなくて親に申し訳ないな…+76
-3
-
353. 匿名 2023/08/30(水) 14:35:16
>>73
心の栄養だから一番必要なもの。ディズニーじゃなくても親が連れていってくれたという想い出+41
-1
-
354. 匿名 2023/08/30(水) 14:35:23
>>73
あなたが子供の頃に旅行とか子供向けのレジャーを楽しんで大人になったんだとしたら、子供からしたら何の説得力もないよね+22
-1
-
355. 匿名 2023/08/30(水) 14:35:24
>>264
国立大学に出てるから負の連鎖じゃないのよ
家族旅行もさせないで勉強だけさせる割に大学進学費用出さないから理解できねえし負の連鎖って言ってんの+15
-0
-
356. 匿名 2023/08/30(水) 14:35:28
>>349
年齢によりそう+3
-0
-
357. 匿名 2023/08/30(水) 14:35:29
>>289
よこ、頭良い親は子どもに借金背負わせないから+7
-0
-
358. 匿名 2023/08/30(水) 14:35:30
>>1
1年後目指して毎月積み立て。+9
-0
-
359. 匿名 2023/08/30(水) 14:35:46
>>21
私もそう思う。でもそう強く思う反面、思うようにできないのわかってるから子供作るのはやめた。
産むならやっぱりいろんな経験させてあげたいし、いろんな選択肢がある人生を送って欲しい。+18
-0
-
360. 匿名 2023/08/30(水) 14:35:57
夏休み明け1日目で旗当番してたんだけど、旅行行った子がたくさん喋るだけで、みんながみんな出かけてるわけじゃないなと思った。
今は親の仕事の都合も様々だし、夏休みシーズンは高いけど、オフシーズンで一泊くらいで行くとか?
意外と金曜日に学校帰ってすぐ新幹線とか特急に乗り込んで出かける→温泉で一泊旅行とかでも子どもには楽しいと思います!+4
-8
-
361. 匿名 2023/08/30(水) 14:35:59
>>350
どうヤバい?
+0
-1
-
362. 匿名 2023/08/30(水) 14:36:07
>>1
本当は連れて行ってあげたいって思ってなさそう+13
-0
-
363. 匿名 2023/08/30(水) 14:36:30
>>1
子供の成長に悪影響しますか?
↑
まっ、子供の性格による。大人になるまではわからないね。
お子さんが小学生なら児童手当は貰えますよね?
お子さんのために貯金もいいとは思いますが、
年1くらいは手当で旅行へ行ったらどうかしら?
お子さんは喜ぶと思いますよ。+14
-0
-
364. 匿名 2023/08/30(水) 14:36:31
>>1
うちはお金も無かったし父親は平日休みで盆正月も仕事だから小さい頃は何処にも連れて行ってもらった事無かったよ。
だからか、連れて行ってくれたところは覚えてる。
泊まりで旅行なんて2〜3回くらいしか記憶に無いかも。
もちろん友達のことが羨ましかったけど子供ながらにしょうがないって思ってたのかなぁ+6
-0
-
365. 匿名 2023/08/30(水) 14:36:39
>>348
行きから帰りまでを明確に覚えておけって話ではなく、うろ覚えでも一緒に体験した事を思い出として覚えてるのが大事って話。
経験した事ない人に説明するの難しいから分からなければそれで仕方ない。+20
-4
-
366. 匿名 2023/08/30(水) 14:36:43
>>357
借金wwwwwwは?誰が借金て言ったの?+0
-5
-
367. 匿名 2023/08/30(水) 14:36:46
>>347
うん、ディズニーで買ってもらったぬいぐるみとか、お菓子の缶とか、子供の頃ずっと大切にしてたし、それらを見るたびに行ったときを思い出してワクワクしたりしてた。+83
-0
-
368. 匿名 2023/08/30(水) 14:36:50
>>25
埼玉から沖縄の離島に帰省するけど
流石にそれは旅行扱いにさせてくれ
どこの国内旅行よりも高い旅費がかかってる+213
-3
-
369. 匿名 2023/08/30(水) 14:36:58
>>25
飛行機の距離だったりしたら、旅行気分になると思うよ+75
-1
-
370. 匿名 2023/08/30(水) 14:37:00
子供に稼がせればいい
今はSNSで稼げる時代+1
-6
-
371. 匿名 2023/08/30(水) 14:37:19
>>34
極端な例かもしれないけど私は子どもの頃に海外に行けなかった反動で大人になって初めての海外旅行後に即移住する決意した
子どもの頃にお菓子やゲームを禁止されて大人になって自由にお金使えるようになったら依存症になったの海外バージョン+56
-3
-
372. 匿名 2023/08/30(水) 14:37:28
>>1
最後の一行はお子さんに伝えてる?
本当は叶えてあげたいと言わないと、それこそ悪影響だと思う。
私は親から「大人になって、自分で稼いで旅行しなさい」としか言われなかったから今でも親に対してモヤモヤは消えないままだよ。
あなたという子供を育ててるからお金に余裕がないのと言うのだけは絶対にしないでほしい。+25
-1
-
373. 匿名 2023/08/30(水) 14:37:44
私は両親忙しくて家族旅行行ったことないけど、ドライブは連れてってくれたな。お昼から出掛けて夕方帰ってくるくらいの短い時間だったけど、今日はどこに行くのかいつも楽しみだった。そういうのっていつまでも覚えてるものだから、大事だと思うよ。+9
-0
-
374. 匿名 2023/08/30(水) 14:37:47
うちも地域の行事で遊園地行くくらいで、家族旅行とかなかったな。大人になっても旅行欲あんまりない。+4
-0
-
375. 匿名 2023/08/30(水) 14:37:54
>>5
それそれ。
親の顔(様子や言動)を、子供はすぐ察知できるからね+34
-0
-
376. 匿名 2023/08/30(水) 14:37:59
>>348
それは連れて行ってもらっているから
旅行に連れて行ってもらえなかったことはずっと覚えているでしょうね+28
-1
-
377. 匿名 2023/08/30(水) 14:38:00
>>357
大学行ってないでしょ笑+0
-1
-
378. 匿名 2023/08/30(水) 14:38:06
どうでもいいけど、年二一回くらいは旅行行ってもいいかもね
思い出になるから+6
-0
-
379. 匿名 2023/08/30(水) 14:38:28
子どもによる。恨みつらみを募らせる子もいれば、うちでゲーム三昧最高、な子もいる。経験値ある子が優秀で幸せで、ゲームYouTubeが貧乏低俗かと言ったらそんなこともないのでは。まぁでもトピ主さんのところは行きたいって言ってるんだから貯金、節約頑張って一度は連れて行ったほうが良いんじゃないかな。毒親親ガチャって軽々しく言うものではないと思うけど、今の子ってすぐそう言う思考だから。+9
-1
-
380. 匿名 2023/08/30(水) 14:38:29
てめぇらの娯楽優先しやがってと
今でも恨んでるよ+5
-0
-
381. 匿名 2023/08/30(水) 14:38:32
>>321
それはさすがに近所すぎるわ
もっと全国にキッザニアがあればいいのにね+7
-0
-
382. 匿名 2023/08/30(水) 14:38:41
>>17
私都内住みだけど親がディズニー嫌いでつれてってもらえなかった。お金の問題ではなく、親が好きじゃないから。でも私はディズニー好きだったし、私のの友達のなかでディズニーランド行ったことない子いなかったからすごく羨ましかったしコンプレックスだったよ。
中学の卒業遠足がディズニーランドでとてもじゃないけど初めてなんて恥ずかしくて言えなくて必死で話合わせてついてってた記憶+126
-7
-
383. 匿名 2023/08/30(水) 14:38:59
>>17
分かるわ。
ガル民て貧乏毒親育ちがめちゃくちゃ多いから妬みとかもあるよね。
小さい頃から海外や国内とか色々連れて行って貰ってたことは本当に覚えているし家族の大事な思い出だし宝物みたいになってるけどな。
時代も大きくなってからだと変わるし。
小さい頃の思い出はめちゃくちゃ大事だと思うよ。
あと進路にも影響する。私は海外思考が出来て通訳の仕事してる。+97
-17
-
384. 匿名 2023/08/30(水) 14:38:59
>>348
旅行に行けないで惨めな思いした事は覚えてるよ。
覚えてないのは長期休暇で旅行に行く、それが当たり前だから。+9
-0
-
385. 匿名 2023/08/30(水) 14:39:00
>>1
うちも家族旅行なんか一回も行かなかったよ。お父さんとお母さんの休みが取れない、合わないで。友達と遊んで夏休みを過ごした。別にグレたとかって言うこともないし。ただ、私が二十歳になって両親が亡くなったので家族旅行は、もう二度と実現できなくなったから、行けるなら行っておいた方が良いよ。今更ながら後悔してる。+13
-0
-
386. 匿名 2023/08/30(水) 14:39:02
>>366
奨学金だよね?それ借金だよね
返すんだから
ていうか、おまえ大学行ってねーだろ笑+2
-6
-
387. 匿名 2023/08/30(水) 14:39:03
可哀想かどうかなぜ人に聞く?
親の考え方でしょ?
貧乏ってそういうことよ+8
-0
-
388. 匿名 2023/08/30(水) 14:39:08
都会育ちだと海、川、山、あたりは行っといた方がいいんではと思う+5
-0
-
389. 匿名 2023/08/30(水) 14:39:28
>>366
奨学金を借金だと認識できないタイプの人で草
まともな親に出してもらった人から見たらただの借金だからね。
国立出てそんなんだからまともに金も稼げないんだよ。+7
-0
-
390. 匿名 2023/08/30(水) 14:39:35
>>386
アホやコイツ笑
+1
-4
-
391. 匿名 2023/08/30(水) 14:39:36
極端に豪華じゃなくていいんだよね
近場に日帰り、一泊でも十分だし
年1でも良いと思う+4
-0
-
392. 匿名 2023/08/30(水) 14:39:39
>>1 人格形成には多少影響ある。貧乏はつらい。
本当に貧乏の家庭は辛いよ。私は貧乏家庭の出身だから、個人の努力でどうにかできるようになる年齢まで我慢しかしたことなかった。けど〇〇欲しいとも言わなかった。一番苦労しているのは親だって知ってたから。そういう鬱屈が今でもわだかまってる。
何回も言うなら、仕方ないから家計簿見せてお金がないってはっきり言えば?
高校生になればバイトさせて自分で行かせればいいよ。
どれだけ金稼ぐのが大変か、金がかかるか理解するでしょ。+18
-1
-
393. 匿名 2023/08/30(水) 14:39:57
>>390
お前がな笑+0
-0
-
394. 匿名 2023/08/30(水) 14:40:07
>>1
そりゃ可哀想か可哀想じゃないかって言われたら可哀想だよ
子どもは行きたいのに行けないんだから
でも主さんはなんとか年に1回だけ近場に一泊2日とかも行く気がないのなら、それはもう悪影響がどうとかウジウジ考えたって仕方ないんだから子どもに事情話して宥めるしか無いよ
割り切ろう+19
-0
-
395. 匿名 2023/08/30(水) 14:40:18
>>389
奨学金?笑
アホやコイツ+0
-2
-
396. 匿名 2023/08/30(水) 14:40:18
ズレるけど、こないだ何かのトピで、初めて温泉に行くんだけどマナー教えて!ってコメント見たなぁ。
コメ主さんが温泉だけが初めてだったのか、旅行自体初めてだったのか分からないけど、こう言う事だろうな〜とは思った。
親は、子どもに色々な経験をさせながら、マナーなんかを教える事も大切だと思うよ!
うちも貧乏だけど、お金かけなくても楽しめる旅行は実証済み!
調子に乗ってお土産買いまくるから、散財しちゃうぐらいだよ(笑)+4
-2
-
397. 匿名 2023/08/30(水) 14:40:21
>>62
小5息子は喜んでついてくるよ+24
-0
-
398. 匿名 2023/08/30(水) 14:40:26
>>1
>>310です。小学生と高校生の頃に同級生に対してディズニーランドに行ったことがあるかという質問をかなりの人数にしたことがあります。小学生の頃は60〜70人位、高校生の頃は10人〜15人位に質問しました。すると小学生の頃は質問された人全員行っていて高校生の頃は一人だけ行ったことが無い人がいました。ご参考までに。+9
-1
-
399. 匿名 2023/08/30(水) 14:40:27
>>3
こういうこと言ってる人って貧乏で連れて行ってあげることが出来ない親だよね。思い込もうとしてるだけ。
子供可哀想。+541
-120
-
400. 匿名 2023/08/30(水) 14:40:34
>>62
高学年だと、親は行きたいけど子供は行きたくない
でも留守番は危ないから無理矢理連れて行かされるって
感じじゃない?
私がそうだった+25
-2
-
401. 匿名 2023/08/30(水) 14:40:49
>>347
横だけどそうなんだ…並ぶのと予備知識集めなきゃならないのが嫌で避けていたけど一緒に行こうかな…+43
-0
-
402. 匿名 2023/08/30(水) 14:40:50
子供の頃、夏休みに1年に1度の旅行が当たり前だったけど、今思うと、父はお盆休みを返上して家族サービスしてくれて、母も忙しい中計画立てて旅行のためのお金を工面してくれて、自分は恵まれてたんだなあと思う。
自分も我が子に同じ経験をさせてあげたいけど、旦那は忙しいし特別裕福じゃないし、毎年はきついかもしれない。+14
-0
-
403. 匿名 2023/08/30(水) 14:40:51
>>25
帰省でも親は育った場所だけど子供にとってはそうじゃないから帰省先の観光地とか連れてってあげれば旅行になると思うけどなー。
うちの母の実家が名古屋だったけど、名古屋港水族館、東山動物園に祖父母も一緒に行ったの思い出だよ。+139
-0
-
404. 匿名 2023/08/30(水) 14:40:52
>>393
奨学金と借金だっけ?w+0
-0
-
405. 匿名 2023/08/30(水) 14:40:56
可哀想と言ってほしいのか
可哀想じゃないと言ってほしいのか+5
-0
-
406. 匿名 2023/08/30(水) 14:41:03
>>388
都会には池や川があるような公園がたくさんある+4
-0
-
407. 匿名 2023/08/30(水) 14:41:12
高速道路乗るだけでもテンション上がってたな。
県内の牧場、入場料かからない遊園地、河原で水浴びとか。
遠出じゃないけど記憶に残ってる。+7
-0
-
408. 匿名 2023/08/30(水) 14:41:18
>>398
どこ住み?+2
-0
-
409. 匿名 2023/08/30(水) 14:41:19
>>1
スポ少に入ってる子がいるから、休み明けなんかお土産がたくさん配られたりするけど、しょっちゅう行くような旅行好きな家庭は少数派だよ。実家帰省とか、県内日帰り(せいぜい1泊)とかがほとんど。
現実はそんなものだと思う。
旅行に行っていない家庭がお金ないってわけでもないんだよ。
旅行以外にきちんと子どものためにお金使ってる(貯金含めて)って感じは見ててわかるよ。
+8
-6
-
410. 匿名 2023/08/30(水) 14:41:19
小学生のとき、夏休みにお世話になったひとに手紙を書きましょう!って授業があって、
私は「切手を先生に貼ってもらう」ときに、「貼らなくていいです」って言えなかった。
架空だったから(旅行に行ってないので世話になったひとはいない)+3
-1
-
411. 匿名 2023/08/30(水) 14:41:26
>>257
他人に集まろう?何の事?
+0
-17
-
412. 匿名 2023/08/30(水) 14:41:45
旅行までは行かないけど
今年なら夜中出て着いて朝から海で遊んでたよ
そんなお金かからないし
来月なら土曜日の晩に出て
ビジネス泊まって朝からプール行って
そのまま帰るけどホテルも寝るだけで
朝ご飯付きで3万までのホテルだし
そんな旅行ってかかるもの?
そりゃ旅館とか泊まれば高くつくけど
+1
-4
-
413. 匿名 2023/08/30(水) 14:41:46
>>1
うちも文句言われる。レオマとかおもちゃ王国とか西日本の遊園地しか連れて行ってなくて、みんなはディズニーとかUSJとか行ってるのに!って。兄弟とし離れてるからどっちも楽しめるようにと思うとそうなってしまった。
でも山登りとかスカートとかレジャーは楽しんでるし、事情を説明したらしぶしぶ納得してた+4
-3
-
414. 匿名 2023/08/30(水) 14:42:16
家族旅行は小学生までがピークよ。
年3〜4回位は行ってたわ。
中高生になったら部活動とかがあるので行く回数は減ると思うよ。+25
-0
-
415. 匿名 2023/08/30(水) 14:42:17
>>73
単にあなたがめんどくさがりでお金をかけたくないだけでしょ
+23
-0
-
416. 匿名 2023/08/30(水) 14:42:18
農村で祖父母と同居で育って、贅沢は許さん!って感じで育てられた。
周りもそんな感じだったから気にならなかった。
ただ、進学や就職で世間を知ってから遊びまくったわw+8
-0
-
417. 匿名 2023/08/30(水) 14:42:25
>>408
関東、関西、沖縄、北海道ではない県です。+1
-0
-
418. 匿名 2023/08/30(水) 14:42:26
>>7
できる範囲でね。子育て支援のためと娯楽手当とか言い出しそう。+378
-9
-
419. 匿名 2023/08/30(水) 14:42:31
夏休み中に一回ぐらいはどこか行ってあげてほしいわ+8
-1
-
420. 匿名 2023/08/30(水) 14:42:40
>>398
それは東京や千葉の人だろうね+4
-2
-
421. 匿名 2023/08/30(水) 14:42:44
>>294
帰省するからそこに休み使って旅行に行けなくなるんだよー!帰省って全然旅行感ないし。+34
-2
-
422. 匿名 2023/08/30(水) 14:42:45
>>404
どうやって学費準備したんですかー?笑
奨学金、借金ですよねー?笑
+0
-2
-
423. 匿名 2023/08/30(水) 14:42:48
>>1
>可哀想ですか?
どうなんでしょうね
悪いけど、そもそも主の性格がいやらしく感じる+7
-1
-
424. 匿名 2023/08/30(水) 14:42:59
>>2
それが通用するならいいんだけど。
行かなくて別にイジメとか起きる訳じゃないけど
子供なの惨めな思いはさせたくないなぁ。
+101
-5
-
425. 匿名 2023/08/30(水) 14:43:07
>>413
年が離れてると小さい子優先になって上の子が可哀想よね。+6
-1
-
426. 匿名 2023/08/30(水) 14:43:22
なんだかんだ言って
成長してから友達同士で行く旅行の方が記憶に残ってるもんだよ。
結局親の思い出作りだよ。+2
-7
-
427. 匿名 2023/08/30(水) 14:43:27
>>410
旅行に行ってもそんなに
世話になることないけど+6
-0
-
428. 匿名 2023/08/30(水) 14:43:27
親の実家が自分の住んでる場所から遠い地方の子が羨ましかったな~
「おばあちゃんち行くんだー!」って北海道行ってたり。
+5
-0
-
429. 匿名 2023/08/30(水) 14:43:47
>>3
子供の頃の旅行て大事らしいよ+450
-11
-
430. 匿名 2023/08/30(水) 14:43:50
>>53
周りがレジャーや習い事にお金かけてる家ばかりで裕福な家庭が多いんだなと思ってたけどお金かけるポイントが違うってこともあるんだね。
うちは子供が進学して困らないように学資保険多めにかけてるから、小さいうちはあんまりお金かけられてない+62
-3
-
431. 匿名 2023/08/30(水) 14:44:00
>>422
教えてもアホには理解できないと思うよ?笑+0
-2
-
432. 匿名 2023/08/30(水) 14:44:12
>>1
子供の成長に悪影響かどうかはわからないけど可哀想ではある
私も家族旅行の経験なくて、小学生の頃は夏休み明けの友達の「◯◯に旅行に行った」話を聞くのはなかなか辛かったよ
大人になってからでも自分で好きに旅行に行けるけど、子供時代の家族旅行の思い出は一生ものになりそうだなーと思う+8
-0
-
433. 匿名 2023/08/30(水) 14:44:19
昔のように精神論が通用しないんだから
親に必要なのは子ガチャという遺伝子ギャンブルをしたという自覚だよ
遺伝子プールは多様性で満たされている
そこには絶対善も絶対悪も無くあるのは割合の差だけで
どんな組み合わせでも生まれてくる可能性がある
無能とプライドの高さを併せ持つ組み合わせもいくらでも生まれてくる
それを無能のくせにといって片付けると殺人鬼になるかも知れないから気をつけてろな
特に男児!
+1
-0
-
434. 匿名 2023/08/30(水) 14:44:24
>>95
田舎がある人が羨ましい。
私も主人もそれぞれ祖父母の家も全部大阪神戸だから日帰りで行けるし普通の住宅街だから田舎でもない。
だから大自然感じたい時はわざわざお金と時間を割いてキャンプに行ってるよ。+47
-1
-
435. 匿名 2023/08/30(水) 14:44:25
>>1
友達と同じプランなんて無理だけど、安くレジャー楽しむほうほうはたくさんあるよ。
親がつれていってくれる旅行ってのに意味があるとおもう。
うちも裕福ではないから格安プランやクーポンを駆使してレジャーや旅行楽しんでるよ。
ディズニーでいえば、コロナ禍にディズニー付近のホテルがめちゃくちゃ安かったから、1人1500円とかで泊まれた。だから家族で3泊とまったよ。お金ないしチケットとれなくてディズニーには行かなかったけど、浦安の大江戸温泉物語とか、幕張のほうのレジャーとか、浦安の大きな運動公園で遊んだり海であそんだりして、ホテルからディズニーまでのシャトルバスがあったから、ボンボヤージュにお土産かいにいって、花火みてディズニー気分も少し味わえたし。
+7
-0
-
436. 匿名 2023/08/30(水) 14:44:31
>>406
あるから行かなくてもいいってこと?+0
-0
-
437. 匿名 2023/08/30(水) 14:44:34
>>1
普段の生活や親子関係にもよりそう。旅行行く行かないが悪影響するわけではないと思う。
ただ、行きたいって言われたら、行けるように努力はするかな。日雇いバイトでもしてさ。+6
-0
-
438. 匿名 2023/08/30(水) 14:44:37
>>1
敢えての旅行じゃなくても日帰りで行けるとこに行ってみるだけでも「出かけた!」感があると思うけど、それじゃ物足りないかな?+1
-1
-
439. 匿名 2023/08/30(水) 14:44:37
大人になっても小さい頃ここ行ったな、家族であれ食べたな、って家族を思い出すから、私は子どもには色んなところ連れて行ってあげたいな。
それに大人もたまに行く旅行ってすごくストレス発散になるじゃない?子どもだってストレス発散させてあげることは大事だと思うよー!+7
-0
-
440. 匿名 2023/08/30(水) 14:44:47
>>422
奨学金と借金しか知らないとかw+0
-4
-
441. 匿名 2023/08/30(水) 14:44:49
無料でバーベキューできるような公園はたくさんあるでしょ+1
-0
-
442. 匿名 2023/08/30(水) 14:44:54
>>4
みんなみんな言ってたら親に怒られたw
みんなって何人?そんなにいないでしょ?って
たしかに数人の話だったけどみんなって言ってしまうんだよねえ+38
-0
-
443. 匿名 2023/08/30(水) 14:45:27
>>431
あー、水商売して頑張ったんだね笑+2
-0
-
444. 匿名 2023/08/30(水) 14:45:33
>>383
そうそうそう!家族の思い出もそうだし、幼少期の形成にも少なからず影響あると思うんだよね。
自分の父が子供の頃に祖父に連れてきてもらってた旅行先とか、家族のルーツを知るきっかけができたり家族の関係性を深めるきっかけになったりってよくある体験だと思う+37
-0
-
445. 匿名 2023/08/30(水) 14:45:36
>>440
あ、パパ活?+1
-0
-
446. 匿名 2023/08/30(水) 14:45:40
>>29
子供の「みんな」はごく一部だから気にしすぎなくていいってアホすぎる。自分の収入が低いのが一番の問題なのに責任転嫁。親ガチャ失敗としか言いようがない
+29
-18
-
447. 匿名 2023/08/30(水) 14:46:01
>>16
子供の頃だけ?いまは?+1
-2
-
448. 匿名 2023/08/30(水) 14:46:07
>>1
主はどこ住みなの?
おおよその都道府県教えてくれれば誰かが手頃に行けそうなところ教えてくれるかもよ?+8
-0
-
449. 匿名 2023/08/30(水) 14:46:17
>>443
それにしとくわ笑+1
-0
-
450. 匿名 2023/08/30(水) 14:46:34
>>431
高校生の頃に学費のために百万単位で稼いでいたって言うめっちゃ無理な設定作り上げようとしてるけど大丈夫そう?笑+2
-0
-
451. 匿名 2023/08/30(水) 14:46:37
>>1
毎月2000円でもいいから貯金しておいていつか連れて行ってあげたら?うちは父の実家が山奥だったからお盆と正月はそっちに連れられてくのを旅行と言い張られたけど、一回くらいは家族旅行の思い出欲しかったし、いつももらってばかりの友達にお土産渡してみたかった
母は母で泊まりがけで姑と兄嫁と小姑の付き合いが大変そうだった記憶しかないし+5
-0
-
452. 匿名 2023/08/30(水) 14:46:39
子供が行きたいのに無理なら記憶は一生残ってる覚悟がいるかも+1
-0
-
453. 匿名 2023/08/30(水) 14:46:45
成長に悪影響までは思わないけど一生家族の思い出として残るよね。あまりお金かからない民宿とか車中泊とかロッジとかでもたまに連れて行ってあげたら喜ぶよ、きっと+7
-0
-
454. 匿名 2023/08/30(水) 14:46:54
>>449
絶対答えられないよね笑
嘘なんだから笑+4
-0
-
455. 匿名 2023/08/30(水) 14:46:56
>>407
私も数少ない泊まり旅行より、地元の田舎から高速乗って東京の親戚の家に行く途中で見た夜の首都高の夜景(ビルとか広告看板のネオン)とかの方が覚えてるなぁ。夜景と言えるかわからないけど綺麗で好きだった。憧れて上京したもん。結局埼玉住まいだけど+3
-0
-
456. 匿名 2023/08/30(水) 14:47:06
>>449
子どもに水商売させる親とかw+1
-0
-
457. 匿名 2023/08/30(水) 14:47:07
>>90
ほんと、お子さんが行きたがってるのなら近場でできる範囲で行けたらいいと思う。
+40
-0
-
458. 匿名 2023/08/30(水) 14:47:07
>>143
えーほんとう?でも、今はすぐ情報が見れちゃうのもあるかもね+1
-3
-
459. 匿名 2023/08/30(水) 14:47:18
>>445
しょーもな+0
-1
-
460. 匿名 2023/08/30(水) 14:47:28
子どもの頃、旅行とかお出掛けとか色々連れて行ってもらってたけど家族仲良かったわけでもないし親に甘えた記憶もない。今は旦那が土日祝やら世の中が連休のとこが仕事だから年に1回くらいしか旅行に連れて行ってあげられてなくて母親が可哀想って言ってくる。でも、私は旅行より日常生活も大事って思ってる。+0
-1
-
461. 匿名 2023/08/30(水) 14:47:49
>>177
でもリアルの小学生マウントって価値分かってないからはっちゃかめっちゃかじゃない?
A わたし夏休みにディズニーランド行ったんだー
B わたしもディズニーランド行ったよ!お泊まりして次の日はシーでも遊んだよ
C いいねー!わたしは花火大会で光るブレスレット2つも買ったんだ
AとB えー!!!いいなぁー!!何色のやつー?
みたいな
結局かわいいグッズやキラキラグッズには勝てないみたいなとこない?+9
-14
-
462. 匿名 2023/08/30(水) 14:47:51
>>446
よこ。
そんな風に言わなくても、、、、
収入格差があるのは仕方ないんだから、ないならないなりに子供が楽しめるように考えてあげようよ。+20
-0
-
463. 匿名 2023/08/30(水) 14:48:01
>>401
子供がディズニー好きでいってみたいなら特別だとおもう!
私はずっとずっといってみたかったけど親がディズニーランド興味ないから一度も連れてってもらえなかった。
子供が興味なければ無理して行かなくてもいいかもしれないけどね!+27
-0
-
464. 匿名 2023/08/30(水) 14:48:01
一泊どころか日帰りの動物園や水族館すらいったことのない家庭で育ちました
学校の友達からは毎回マウントとられてつらかったです
私も見栄をはって動物園いったと嘘を言ってバレてウソつき女と仲間外れにされたのも嫌な思い出です
親の愛情不足から問題児扱いされて更に親から嫌われる悪循環になりました
今は反省してますがそれでも家族の行事って大切なんだと思います+29
-5
-
465. 匿名 2023/08/30(水) 14:48:15
>>427
横
親の実家に帰省とかじゃないとしっくり来ないよね+3
-0
-
466. 匿名 2023/08/30(水) 14:48:24
自己肯定感が低くなる 自分が結果そうです+7
-0
-
467. 匿名 2023/08/30(水) 14:48:35
>>414
わかる。
1人息子が小4なんだけど、あと2年がタイムリミットだと思うとあちこち行っちゃう。
うちもそんなに余裕ないけど、この貴重な時間には変えられないのよね。
関西住みだけどこの1年でディズニーも3回行ってる!
本当に余裕ないけど!いっぱい思い出作って、いっぱい楽しみたい。+17
-0
-
468. 匿名 2023/08/30(水) 14:48:59
>>425
そうなんだよね。上の子が小さいときにもジェットコースターとか乗り物に乗れないからっておもちゃ王国とか連れてったんだけど、上の子が乗れるようになったら今度下の子がいるからまたおもちゃ王国。結果上の子の方が連れてってるんだけど、ディズニーがいいらしい。そりゃそうだよね。裕福だったら乗り物にのれなくても何回でもディズニー行けるんだけどそうでもないし、遠いしなかなか、、+3
-0
-
469. 匿名 2023/08/30(水) 14:49:03
>>62
中2女子だけど旅行は喜んで来る。まだ反抗期らしい反抗期来てないけど+19
-0
-
470. 匿名 2023/08/30(水) 14:49:04
>>25
うちは札幌なんだけど子供の同級生の親の
実家が本州なのは正直羨ましい!
お友達がディズニー行ったとかUSJ行ったとか
うちの子が言うんだけど帰省兼ねてだから
実家から色々遊びに行ったよって話し聞くと
私でも羨ましいと思ってしまう。+26
-2
-
471. 匿名 2023/08/30(水) 14:49:04
将来、交際相手に子供の頃の旅行の思い出一つ話せないと毒親認定されて結婚相手として見てもらえないかもね。
自己肯定感が低い人に思われるかも。+1
-8
-
472. 匿名 2023/08/30(水) 14:49:21
母のストレス発散のための旅行が多かった
地方の山奥の温泉旅館とか
周り何もなくて暇なんだよね+3
-0
-
473. 匿名 2023/08/30(水) 14:49:24
>>450
ネットで調べたら出てくるやろw+0
-0
-
474. 匿名 2023/08/30(水) 14:49:47
>>25
うちこれだった!長期休みは実家に飛行機で帰省してるから、小学生なったくらいで子供に旅行ってなに?と聞かれた時に実家ばかりじゃなくて他にも色々行ってあげないとなと思った+13
-0
-
475. 匿名 2023/08/30(水) 14:50:05
大人になったら自分で行くようになると思うよ
私がそうだったから+1
-3
-
476. 匿名 2023/08/30(水) 14:50:05
>>4
例えそれが2〜3人でも、仲良しグループの子が「みんな」行ってるなら連れてってあげたいな。
そういう劣等感とか、会話に入れないのとか、子供にとっては辛いよね。+94
-1
-
477. 匿名 2023/08/30(水) 14:50:06
>>468
usjもだめ?
小さい子向けのエリアもあるよ。+5
-1
-
478. 匿名 2023/08/30(水) 14:50:19
>>1
旅行なんて姉が結婚決まって最後だからって一泊するまで泊まりは行ったことなかったよ。
でもお金ないながらも動物園とか山登りとか連れてってもらったからよその家がどうとかそんなに気にもしたことなかったな。楽しかったよ。+1
-0
-
479. 匿名 2023/08/30(水) 14:50:29
>>44
そうそう!
楽しい思い出や経験を一緒に作っていければいいと思う
どこにじゃなくて、誰とどんな事をしたかが大切+31
-0
-
480. 匿名 2023/08/30(水) 14:50:39
無料見学とかできるところに連れて行く
お金を出せばいいってもんでもない+3
-0
-
481. 匿名 2023/08/30(水) 14:50:49
>>39
民宿とか会社の保養所とか親戚の家とかキャンプとか、安く済ます方法は結構あるから、子供に思い出は作ってあげて欲しいよね
別にディズニーとか海外とか高級旅館とか行かなくても良いけど+137
-0
-
482. 匿名 2023/08/30(水) 14:50:49
>>473
国立大では多額の税金使って人様に平気で嘘つく人を育ててるって事だけは把握しました。
まぁ通ってる人全員が優秀なんて無理だもんね。ゴミも紛れてしまうのは仕方ない。+2
-2
-
483. 匿名 2023/08/30(水) 14:50:49
子供の頃の思い出って大人になっても残るから、
近場でも日帰りでもいいから何か経験させてあげてほしいなとは思う。
うちはお金がないから無理よ、って言われて育って歪んだ子なら知ってる。+8
-1
-
484. 匿名 2023/08/30(水) 14:51:02
>>446
いや、実際全部じゃなくてもこどもは多めに言いがち。私自身も1人か2人そうだったら、みんな!って言ってたし。+5
-0
-
485. 匿名 2023/08/30(水) 14:51:02
>>54
子ども時代の思い出なんて…どころか、幼少期に家族とあんなことしたな・どこに行って楽しかったなという記憶が後々の心の拠り所にもなり得ると思うね
〇〇したい行きたいという子どもの希望があってそれが満たされたなら尚更+108
-0
-
486. 匿名 2023/08/30(水) 14:51:06
>>177
あるあるかもしれない笑
最後には
「フロリダのディズニー行くのにディズニークルーズラインで行ったの!!」っていう強者が出てきそうw
そうなったら舞浜3日間とかは黙ってるしかないね。
マウントは終わらない、、、、
+17
-1
-
487. 匿名 2023/08/30(水) 14:51:12
これからの育て方次第では、
自分が老後で介護されるとき、
身に染みるかも。+3
-0
-
488. 匿名 2023/08/30(水) 14:51:18
>>25
なんで可哀想なの?
どっちの実家も近いから旅行感覚で帰省できる人羨ましいよ+78
-2
-
489. 匿名 2023/08/30(水) 14:51:41
>>1
私は家族旅行に行った事ありません。
理由としては親が離婚して継母ができたからです。
自分はですけど、そんな家庭環境だったので寧ろ他人(継母)がいるから家族旅行とは言えないし、行きたくもないと思ってましたし、行かなかったからと言って他の友達が行ったのを羨ましいとも思いませんでした。
ただ、再婚する前でも家族旅行に行こうとか言われなかったのに、私が他県で一人暮らしし始めた途端父、継母、異母妹が家族旅行に行ってるのは腹立たしいですね。+8
-0
-
490. 匿名 2023/08/30(水) 14:51:41
金銭面で連れていけないのは、親のせいなのに
他所は他所、うちはうちなんて言われたらムカつくわ
習い事沢山しててお金の工面がと言うなら
子供が行きたがってるなら旅行も大事な経験なんだから
習い事一つ辞めるとかしても良いくらいだわ+11
-0
-
491. 匿名 2023/08/30(水) 14:51:45
旅行した事ない家族とかいるんだね
ガルやってると色々衝撃があるわ+1
-4
-
492. 匿名 2023/08/30(水) 14:51:50
旅行好き人間に成長しました。
子供時代の純粋な家族旅行は隣県に一回だけ。もっと行きたいなと思う気持ちが育ったかも。
親は出不精なんですよね。+2
-0
-
493. 匿名 2023/08/30(水) 14:51:55
>>1
私が小学生の頃、片親だったので当時高校生だった姉と2人でディズニーランド行った。
行く前に地図をずっと眺めてたりして、夢のようで楽しかった記憶が今でも覚えてる大切な思い出。
頻繁に行けなくてもいいから、書き込む暇があったらバイトして1度くらいは無理して連れて行ってください。+14
-0
-
494. 匿名 2023/08/30(水) 14:52:08
子供目線で申し訳ないけど、どこに連れて行くかにもよるかな
子供が好きそうなディズニーやUSJなどのテーマパークならあり
私が小さい頃、母親が全く興味のないお城みたいなとこに連れてかれたけど、旅行バスでは酔って吐くわ、歩き疲れて帰りたいと泣くわで家族との旅行にいい思い出が無い+7
-0
-
495. 匿名 2023/08/30(水) 14:52:08
>>1
旅行の定義を知らないまま成長すると恥はかくから影響は出るかも。
私なんか中1の時にテストの作文で「家族旅行の思い出」たる問題があって、それまでは遠出してそこに泊まる=旅行と思ってたから車で片道3時間の母方の実家に行った話を書いたら先生から赤ペンで「帰省も楽しいですよね」って書かれた答案が返ってきた。
あ、私の経験は旅行じゃないんだと初めて気付いた。
近場の温泉に一泊とかも難しい?
普段は縁もゆかりもない土地で寝泊まりすることが子供にとっては旅行だから。+18
-0
-
496. 匿名 2023/08/30(水) 14:52:09
>>1
旅行じゃないけど、工場見学おすすめ。
無料だしおみやげまでもらえる。
子供のころ、工場見学が楽しかったので、大人になったいまも子供をダシにして工場見学色々行ってる。
幸いにも、子供も興味持って楽しんでる。+5
-0
-
497. 匿名 2023/08/30(水) 14:52:13
>>467
横だけど年3回ディズニーすごいね!
関西なら泊まりかな?尊敬する
私は逆に関東からUSJに初めて連れて行きたくて、今年度中には行ってあげたいと思ってがんばってる。
ただ私も行ったことないから向こう着いててんやわんやしたりしないか不安ではある+10
-0
-
498. 匿名 2023/08/30(水) 14:52:32
>>482
お得意のネット検索じゃ出てこなかったか〜w
+0
-0
-
499. 匿名 2023/08/30(水) 14:52:37
>>21
色んな経験をさせてあげたいけど、猫3匹飼ってて旅行に行けないから、隣県や県内で日帰りで夏休みは出かけかまくった。
旅行には行けなくても思い出になってくれたらいいな。+9
-0
-
500. 匿名 2023/08/30(水) 14:52:45
シングルマザーで母親が看護師、旅行なんてほとんど行った事なくて、休みの日は母は疲れて大概寝てた。子供ながらにシングルマザー大変そうだなって思ってたし、今も育ててくれた事に感謝しかない。成長には関係ない、と自分は思ってる。行きたいとこは大人になってから自分で行くさ。+4
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
さまざまな教育格差が明らかになっている昨今だが、なかなか認識されてこなかったものの1つに「子どもの体験格差」がある。類するものとして、「文化資本の格差」と言われればピンとくる人もいるかもしれない。子どもの体験格差について調査を進めるのは、公益社団法...