ガールズちゃんねる

家族旅行に連れて行けないと子供の成長に悪影響しますか?可哀想ですか?

4310コメント2023/09/16(土) 15:57

  • 1001. 匿名 2023/08/30(水) 17:05:23 

    >>942
    裕福な子と貧困な子が旅行行けないのってなんか違うよね。家、持ってる物も食べ物も違うだろうし。

    +64

    -3

  • 1002. 匿名 2023/08/30(水) 17:05:59 

    >>989
    普通の特急列車や新幹線でも、いちばん隅っこの席をgetするために発券日はドキドキしたわ。でも飛行機がいちばん辛そう。船旅はマシな気がする。

    +2

    -0

  • 1003. 匿名 2023/08/30(水) 17:06:01 

    今日夏休みの思い出発表会で、何話したの?って聞いたら、旅行行った話や、プールや海行った話じゃなくて、「お母さんと2人で近所のカフェでパンケーキ食べたこと!」
    って言ってて笑った(^^)

    そんな些細なお出掛けで喜んでくれてたのかと嬉しかったわ。
    遠い所行かなくても特別感が嬉しいんだよね。

    +13

    -0

  • 1004. 匿名 2023/08/30(水) 17:06:18 

    >>953
    どこにも連れて行ってもらったことがなくてみじめな気持ち。それを子供に味合わせなかっただけでよくない?

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2023/08/30(水) 17:07:04 

    >>991
    横だけど
    あなた子供のときからの旅行全部覚えてる?
    思い出になるのは確かだけどそんな頻繁に行っても大半は忘れるだけだよ

    +5

    -27

  • 1006. 匿名 2023/08/30(水) 17:07:24 

    >>430
    うちも、持ち物やレジャーは豪華には出来なかったな。けど、必要な事や物にはお金を確保してた。持ち物やレジャーも人並みには頑張ってたから。欲しがる物や誕生日クリスマスのプレゼントは子供の要望聞いて与えたし、レジャーは近くて安くてを駆使してやったつもり。
    兼業で頑張って大学の学費や就職準備は用意したから、後から聞くと奨学金の友達意外と多いらしくて、子供からは感謝されてる。

    +15

    -1

  • 1007. 匿名 2023/08/30(水) 17:07:38 

    >>956
    インスタも全くやってないし、写真もあまり撮らないけど旅行はよく行くよ。

    +5

    -0

  • 1008. 匿名 2023/08/30(水) 17:07:51 

    >>979
    そんな親は捨てちまえ!

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2023/08/30(水) 17:07:59 

    >>1001
    貧困と裕福はおっしゃる通り家も食べてる物も持ってる物も違う格差当たり前なのに
    子供って属性一つで「格差がある」って社会問題にしようとするのってなんだろうね

    +10

    -3

  • 1010. 匿名 2023/08/30(水) 17:08:01 

    旅行とかじゃなくても
    一緒に公園とかでも全然いい

    +3

    -1

  • 1011. 匿名 2023/08/30(水) 17:08:10 

    成長に影響するってゆうか、自己肯定感とか低い子になりそう。

    私も遊園地とか子どもが喜ぶようなとこ連れてってもらえなくて、周りがすっごく羨ましくて、自分の殻に閉じこもってた。

    旅行とかお金かかるのわかってるし、でもそれでも子どもを持った以上は必要経費だと思う

    +7

    -2

  • 1012. 匿名 2023/08/30(水) 17:08:33 

    無理していかないほうがいいよ。
    私なんて宿泊代しか金ないからカップラーメン食べさせられて泣いたよ。

    +1

    -3

  • 1013. 匿名 2023/08/30(水) 17:09:12 

    >>1
    もし地方住まいなら東京か大阪に連れてってあげるのはいい体験になると思う
    大人になってしっかり稼ぎたいなら都市に出るのが近道だし、都会とはこういうものだと実体験をつむと将来が描きやすくなるんだよね
    2泊くらいしたら充分かと

    +9

    -2

  • 1014. 匿名 2023/08/30(水) 17:09:12 

    >>1
    え?なになに?
    旅行手当てよこせーとでも言いたいの?
    つい最近も似たようなトピあったけど新しいゴネり方になるのかしらw

    +7

    -3

  • 1015. 匿名 2023/08/30(水) 17:10:44 

    >>1005
    頻繁に行かなくてもいいと思います!
    覚えている部分とぼんやり記憶にある部分
    どちらもありますが
    アルバムの写真を見ながら今でも親と話したり、
    ここに行った時にね…と母から詳細を聞いたりして
    それも含めて楽しいですよ。

    +24

    -1

  • 1016. 匿名 2023/08/30(水) 17:10:44 

    >>1
    うちの父は泊まりじゃなくて日帰りドライブ旅行が主だったけど、地元周辺の各県に連れてってくれたのは案外いい経験になったのかなとは思ってる。泊まりを伴うような遠くでなくても近場でも難しいのかな?友達みんなの「みんな」はおそらく仲良くしてるメンバーのみんな程度でクラス全員とかではないんだろうけど、お土産もらったりする事もあれば自分もあげたいなとか思ったりするのかもしれない。金銭面で余裕がないのならお弁当作って費用はガソリン代と高速代程度の距離で景色のいいとことか、激安バスツアーなんかも探してみるとかお金をかけずにレジャーって案外可能だと思うよ。ディズニーで泊まるレベルを年数回は我が家も無理。祖父母に連れてってもらうとかも無理そう?

    +0

    -0

  • 1017. 匿名 2023/08/30(水) 17:10:52 

    >>13
    つもり貯金とか細かな節約したら行けそう。
    いらない物を買い取りに出してみるとか。
    うちそんなに裕福じゃないけど、夕・朝ご飯無しの1万以下でポイント割引きして素泊まりで遊園地の近くに宿泊したけど温泉あって綺麗で良かったです。夕食は土地の名物を色々食べて、朝食は焼きたてパンとかお手頃なモーニングあって楽しいし。
    平和記念資料館にも子どもを連れて行けて勉強になりました。子どもは中学生だから入場無料でした。

    +134

    -5

  • 1018. 匿名 2023/08/30(水) 17:11:17 

    >>1
    うちは家庭環境良くなかったので初めての飛行機は大学になって友達と旅行だったし、都民なんだけど大人になって沖縄や北海道に行った事ないって言うと珍しがられたりはしたけど大人になれば別に行きたい時に自分で行ける。海外も自分で行った。海も友達と行く。ディズニーも家族で行ったことはなく中学で友達と初めて行ったよ。
    比較し始めたらキリがないよ。
    毎年夏は国内旅行に行ってる家庭だって海外旅行に何回も行ける家と比較し始めたら不幸だなあって感じるんじゃない?
    子供だと学校の宿泊行事と、あとサマーキャンプみたいな任意参加のものにじゃんじゃん参加すると良いと思うよ。
    そのお金もないと言われるとなんとも言えないけど…

    +6

    -0

  • 1019. 匿名 2023/08/30(水) 17:11:23 

    >>1
    旅行以外で何か家族での良い思い出作りできてたら問題ないと思う。旅行いってても親がぶちギレてて雰囲気悪くなってる家族とかもいるしさ、、
    遊びに行く云々より、大人になって思い出したときにふと心暖まるような家庭の雰囲気とか、大事なのはそっちじゃない?

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2023/08/30(水) 17:11:23 

    >>1012
    今はネットで格安なホテル検索すると結構あるよ

    +1

    -1

  • 1021. 匿名 2023/08/30(水) 17:11:47 

    >>3
    関係なくはないだろうけどない袖は振れないからね…
    でも義実家はそこそこお金持ちだけど義父が出不精で旦那が子供の頃旅行したことなかったんだって
    子供いるなら出不精とかめんどいとかはもうちょっと頑張ろうよとは思う

    +70

    -1

  • 1022. 匿名 2023/08/30(水) 17:11:49 

    >>114
    GW、夏休み、年末年始に旅行したり遊びに行く人多いんじゃない?

    +18

    -0

  • 1023. 匿名 2023/08/30(水) 17:12:08 

    特にない。うちも家族旅行ほとんど無し。

    すごく昔だけど、子供の夏休みの絵日記のネタになるようにと毎日必死で「見栄の張れるいい所」に出かけまくった主婦がいた。
    どこかのワニ園で主婦は突然倒れた。子供は絵日記に「ワニが沢山いてお母さんは怖い怖いと震えていた。すぐそばの大きなワニが口をぱかーっと開けたのを見てお母さんが倒れた」と書いた。確かこの主婦そのまま亡くなったと思う。

    +2

    -2

  • 1024. 匿名 2023/08/30(水) 17:12:31 

    >>957
    おたまじゃくし探してどうするの?って思うよね

    +9

    -12

  • 1025. 匿名 2023/08/30(水) 17:12:46 

    >>1
    その何回も旅行行く人らは貯金あるんだろうか…

    子供に現実を教えて、妥協案を出すしか無いんじゃない?

    旅行行きたいなら、勉強頑張って自分で行くしか無いやん。

    +3

    -2

  • 1026. 匿名 2023/08/30(水) 17:13:04 

    >>13
    抽選だったりするけど姉妹都市の宿泊施設とか応募して当たると安く泊まれていいよね
    長野とか八ヶ岳とかに宿泊施設もってる市とかあるよね

    +46

    -0

  • 1027. 匿名 2023/08/30(水) 17:13:15 

    >>611
    アラフォー。千葉市でディズニー近いからよく家族で行ってた。
    ディズニーで買ってもらった文房具が無くなって、クラスの女の子が盗んで持っていたことが発覚。
    その子に問い詰めたら「これは私のもの。ディズニーでお母さんに買ってもらった」って発言し大問題に。
    教師の説得で最終的には返してもらえたけど、他にも盗まれていた子が複数いて、ディズニーでしか買えない文房具持参がクラスで禁止になったよ。
    盗んだ子の家は母子家庭で一度もディズニーに行ったことなかった。

    +21

    -0

  • 1028. 匿名 2023/08/30(水) 17:13:21 

    小学校の頃に旅行行ったり海に行ったり遊園地してた記憶ってめちゃくちゃ覚えてて場面場面で記憶にめちゃくちゃ残ってる
    楽しかった出来事って覚えてるんよね
    思い出って大事だと思う

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2023/08/30(水) 17:13:36 

    >>252
    涼しくなったら牧場もオススメ
    乗馬したり動物にエサやりして子どもはすごく喜ぶよ
    ソフトクリームも食べられるし!
    そんなにお金かからないよ~

    +5

    -2

  • 1030. 匿名 2023/08/30(水) 17:13:50 

    >>114
    年に何回の内訳知りたいよねw
    1,2回レべルなのか5回ぐらいなのか、10回以上なのか

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2023/08/30(水) 17:13:58 

    >>114
    みんなって2、3人でしょ

    +0

    -5

  • 1032. 匿名 2023/08/30(水) 17:14:41 

    >>19
    それはどんだけギリギリでも小3までじゃない?

    +49

    -0

  • 1033. 匿名 2023/08/30(水) 17:14:46 

    両親が旅行好きで子供の頃に色んなところに連れて行ってくれた
    何十年か経ち自分も親になった時に思い出だけでなくてその時の親の気持ちも理解できるようになるし感慨深い
    不慮の事故で家族が亡くなったりで今は寂しくなってしまったが旅行などの楽しい思い出がたまに蘇ったりするよ
    子供の情操教育にはいいと思う
    経済的に厳しいのだったら、テーマパークとかでなくても早割りで予約したりリーズナブルなパックやクーポンなどもあるし近場で楽しめるような段取りしたり
    労力と知恵を絞ることを惜しまないで積極的に動けば安く旅行することも可能です。

    +6

    -0

  • 1034. 匿名 2023/08/30(水) 17:15:25 

    >>1
    毎年じゃなくても、三年に一回とかでも遠出してほしいな。私も貧乏で旅行あまり行ってないけど数少ない旅行の思い出はすごく覚えてる

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2023/08/30(水) 17:15:28 

    >>994
    うちの小学校で同じクラスには音大目指してた子いなかったなぁ。
    高学年になって私立受験控えてて夏休みは毎日塾通いの勉強漬けとかはいたと思うけど、6年間ずーっとどこにも連れて行ってもらえないってのは聞いたことなかった。
    私立受験生でも息抜きにお祭り行ったりBBQしたりはさすがにしてたよ。

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2023/08/30(水) 17:15:29 

    都民なら東京タワーとか浅草とか意外と観光したことないから都内まわるとたのしいよ

    +0

    -1

  • 1037. 匿名 2023/08/30(水) 17:15:35 

    >>1
    またこんなないものねだりの愚痴か。日本は共産主義じゃないんだから貧富の差は仕方ないんだよ。
    そのかわり最後のとりで生活保護があるでしょ

    それとも北朝鮮みたいになりたいの?

    庶民派が嫌なら必死に勉強するなり商売のノウハウ身につけるなりして成り上がろう!

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2023/08/30(水) 17:15:38 

    >>29
    みんなは誰なのか教えなさいって私なら聞くけどね笑

    旅行も大事だけど、日々の勉強とお手伝いの頑張り次第でやりたい事は考えるわ。

    +3

    -12

  • 1039. 匿名 2023/08/30(水) 17:15:46 

    >>611
    格差問題もあるからキラキラしたもの禁止の小学校もあるんだよね
    面倒だから中学みたいに制服とサブバッグもカバンみたいにしちゃえばいい気がしてきた

    +7

    -3

  • 1040. 匿名 2023/08/30(水) 17:16:05 

    >>1003
    うちの子も飛行機に乗って遠いところまで旅行したのに、一番楽しかったのは近所の川で魚釣りしたことだったって。
    発表も魚釣りの話をしたと言ってた

    低学年だとそんなものなのかな笑

    +3

    -0

  • 1041. 匿名 2023/08/30(水) 17:16:50 

    北海道住みだけど、シンママの友達が1年生と4年生の娘二人連れてディズニー行ったら全然楽しそうじゃないし疲れるとかそんなにうけないとか文句ばっかで帰ってきた次の日近所の公園言ったらこっちの方が楽しいって言ったらしくて2度と行かない!!ってめっちゃキレてた。笑

    +9

    -0

  • 1042. 匿名 2023/08/30(水) 17:17:03 

    >>1
    関係ないよ
    よそはよそ。気にしなーい

    それより親がウジウジコンプレックス持ってる方がやばい😅

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2023/08/30(水) 17:17:18 

    >>1
    家族旅行するから子どもが成長する訳じゃない
    ふだんの会話や過ごし方やテレビなどの何げないところで、子どもの成長を自然に促す積み重ねでしょ 親の余裕や教養がベースなの 格差なの

    +4

    -2

  • 1044. 匿名 2023/08/30(水) 17:17:19 

    >>13
    子ども手当、月4000円貯めれば一年で48000円だし、近くならどっかお金かからないとこ行って遊んで、泊まって風呂入って朝食食べてとか出来るかもね!

    +115

    -5

  • 1045. 匿名 2023/08/30(水) 17:17:32 

    >>446
    なんでもすぐ親ガチャってだっさいわ

    +12

    -1

  • 1046. 匿名 2023/08/30(水) 17:17:42 

    >>708
    食い違うんだよね。

    「みーんなそうなんだよ」
    子供→話した数人。
    親の想像→クラスの全員に近い数。

    +30

    -0

  • 1047. 匿名 2023/08/30(水) 17:17:45 

    >>13
    ホテルのランクはもちろん関係ないしとりあえずお泊まりであれば子供めっちゃ喜ぶと思う
    女の子で年頃になっちゃうとまた違うかもだけど

    +97

    -2

  • 1048. 匿名 2023/08/30(水) 17:17:54 

    >>203
    夏休みの絵日記とかって各家庭にとってプレッシャーだからやめたらいいのにと思う
    しかも貼り出して各家庭のプライベート曝け出すんでしょ
    でも虐待やネグレクトを防ぐ目的ではいいのかも?

    +4

    -3

  • 1049. 匿名 2023/08/30(水) 17:18:21 

    >>204
    うちの旦那も家族旅行したことないって
    金銭的に余裕なかったのと両親がサービス業で休みが合わなくて行けなかったみたい

    子どもが生まれて色んな所に連れて行きたいって言ってる

    +12

    -0

  • 1050. 匿名 2023/08/30(水) 17:18:57 

    >>611
    今時の子は、自慢してるの?とか、マウントとってるの?ってハッキリ言ってくるけど、あなたが持ってないものを持っている方が悪になるのはおかしい。羨ましいという気持ちから向上心に結びつけることができない人は、妬むことしか学ばない。

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2023/08/30(水) 17:19:10 

    上が小2。今年の夏休みは流れるプールと市営プールが週一、お盆に隣県に日帰りで鍾乳洞、テーマパーク的なもの回って、ボーリングとか地域のイベントとか行ったくらい。明日最後にどこかおでかけしたいと言われて満足してないのかなとか思ったり。。

    +6

    -0

  • 1052. 匿名 2023/08/30(水) 17:19:20 

    >>1013
    自己レスだけど、男の子で恐竜好きなら上野の国立科学博物館の常設とか喜ぶと思う、入館料安いよ
    女の子ならおしゃれスポットのカフェいったり、好きなアニメやドラマの聖地巡礼したり
    お金かけすぎないでも楽しめることあると思うよ

    +12

    -2

  • 1053. 匿名 2023/08/30(水) 17:19:52 

    >>1003
    うちの子もカフェ好き。時々連れて行ってあげると、大人になったみたいで特別感があるみたいで、すました顔でクリームソーダとか飲んでる

    楽しく過ごせれば、近所でも素敵な思い出になるみたいだよね。

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2023/08/30(水) 17:19:54 

    >>971
    大人ならありえないと思うかもしれないけど、子供のほうがお金が掛かってなくても楽しめること多いよなぁって思う。
    家族全員分の日本への旅費だけで結構掛かってるし、海外旅行をした経験と記憶だけでも子供にとっては良い思い出にはなるだろうね。

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2023/08/30(水) 17:20:01 

    >>1039
    次は制服買うお金がないから支給してっていいだすよ

    +7

    -0

  • 1056. 匿名 2023/08/30(水) 17:20:10 

    >>1035
    子供も高学年にもなると人を見てモノ言うようになるし
    自分のことはあまりオープンにしなくなる
    試験前に「勉強した?」と聞かれたら「全然してない」と答えるように
    「夏休みどうしてた?」「近所のお祭り行ったくらいかな(本当は家にいた)」みたいなね
    ママ友のお付き合いと同じで子供もお互いの手の内も本音も漏らさなくなる

    +3

    -1

  • 1057. 匿名 2023/08/30(水) 17:20:16 

    日帰りで出かけるだけでもいいんでない?

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2023/08/30(水) 17:20:16 

    >>1032
    逆に小学校高学年になると家族旅行行きたいって感覚もってない子もいない?
    塾で忙しかったり友達と遊ぶ方が楽しいみたいな。
    中学上がると友達だけでさらに遠出もできていいんだけどね

    +24

    -0

  • 1059. 匿名 2023/08/30(水) 17:20:33 

    >>769
    意外と首都圏の人の方が泊まりの旅行へそんなにしょっちゅう行ってなかったりしない?人にも寄るんだろうけど、子供の大学の友人も東京の子がプライベートで飛行機乗ったことが無い子かいてビックリした。決して貧乏な家庭では無さそうなのに。新幹線文化なのかな…

    +11

    -1

  • 1060. 匿名 2023/08/30(水) 17:20:37 

    お金無いって言ってる家ほど菓子パンやお菓子、ジュースとか無駄に買ってる

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2023/08/30(水) 17:20:40 

    >>31
    分かる…連れてってもらえた!って事実が嬉しいんだよね

    +43

    -0

  • 1062. 匿名 2023/08/30(水) 17:20:54 

    泊まると高いから日帰りで色々行ってみてはどうかな?

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2023/08/30(水) 17:20:56 

    >>17
    えーわたしは子供の時にディズニーランド連れて行ってもらったの今でもすごく覚えてる
    ともだち家族とパレード見て夜ふかしして眠かったけど楽しかった〜

    +30

    -1

  • 1064. 匿名 2023/08/30(水) 17:21:19 

    >>15
    この意見が一番納得いく。
    子どもが望む事をすべて拒否するのは絶対に悪影響だと思う。
    それこそ身近なゲームとかスマホとかお菓子とかも、我慢ばかりさせられてきた子は成長過程で何かしらの反動起こるよね。親を信用できなくなるんだと思う。
    金銭面で贅沢旅行は無理でも隣県一泊とかでもいいからしてあげるとすごく喜びそうだよね。
    望みを叶えてもらえて嬉しくない人間なんていない。

    +119

    -1

  • 1065. 匿名 2023/08/30(水) 17:21:25 

    年に一回くらいどこかにお泊まりして
    毎週土日はどっか行って外食したり買い物したりレジャー
    とかでいいよね??笑

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2023/08/30(水) 17:21:39 

    そんなときに町内の祭とか最高なんだけどね。子どもお神輿担いだり、おやつもらったり

    +4

    -0

  • 1067. 匿名 2023/08/30(水) 17:21:41 

    家族サービスはできる時にしてあげた方がいい
    お金に余裕なかったらドライブだけでも(車持ってたらの話だけど)

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2023/08/30(水) 17:21:59 

    >>858
    あほか。親に頼らないで大人になったら自分で稼いでハワイでもどこでも行きなよ

    なんでも親のせい、社会のせい、環境のせいって甘ったれるなって思う

    虐待されているような子は別よ。それは親が100%悪いからね

    +8

    -6

  • 1069. 匿名 2023/08/30(水) 17:22:00 

    >>992
    中高生になると上澄み以外はそんな感じになりません?ディズニーやユニバ行くと写真に命かけてる女子多すぎてドン引き。料理来てもとりあえず写真写真写真。

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2023/08/30(水) 17:22:20 

    >>1044
    こういう人に限っ円児童手当は貯金してますとか言うよね。子供からしたら貯金よりもその時にほしかったものややりたかったものに使ってほしいと思うよ。

    +62

    -3

  • 1071. 匿名 2023/08/30(水) 17:22:48 

    >>913
    極端な話をしてくるのって馬鹿のやる事だよね

    +21

    -1

  • 1072. 匿名 2023/08/30(水) 17:22:53 

    今我慢して勉強がんばっとけば、将来高給取りになっていくらでも好きなとこ行けるって言い含めれば

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2023/08/30(水) 17:23:02 

    ディズニーはかなり値段上がっちゃったし仕組みがややこしくなったから行かないって人増えたんじゃないかと思う
    温泉は安いとこあるし、宿も民宿とか手頃なとこで家からそんなに遠くないとこに行くのはどうかな
    近所のお宅が毎年家族で海外旅行に行ってるけど、正直子供はそこまで喜んでないと思う
    動物園や水族館のそんなに遠くないとこでそこそこ大きいとこに金土日あたりでいけばお盆やGWよりは安くいけるのではないかな?

    +3

    -1

  • 1074. 匿名 2023/08/30(水) 17:23:23 

    >>931
    夏のディズニーは危険
    熱中症になるよ
    涼しい季節が一番

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2023/08/30(水) 17:23:51 

    子供の旅行代も支援してって話なら笑う。
    贅沢品っていうか、優先順位的には低いよ。
    情操教育は大事だけど格差にならないよう最低限の経験はできるように学校の宿泊行事がある。

    +5

    -0

  • 1076. 匿名 2023/08/30(水) 17:24:02 

    >>1052
    常設は無料だよ。1日じゃ周りきれないほどのスケールだよね。

    +10

    -0

  • 1077. 匿名 2023/08/30(水) 17:24:36 

    うちは貧乏出不精で家族旅行全く行かない家だったので、
    そのせいだと思うけど「旅行の楽しさ楽しみ方」が全然わからないまま大人になってしまった
    自分から旅行に行こうなんて思わないし、誘われて旅行に行って観光地巡ってもなんとも感じない
    人生損してると思う

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2023/08/30(水) 17:25:22 

    うちは行ってないけど子供が行きたがらないからなぁ…友達みんなそんなに行ってるのかな?
    行ってる子が目立つだけだとは思うんだけどね。

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2023/08/30(水) 17:26:17 

    >>1069
    それ全然楽しめてないやん。

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2023/08/30(水) 17:26:40 

    色々家族との共有の思い出はあった方がいいに決まっている。
    そして旅行は独特の楽しさもあるんだし多くの子供が経験している事、それが体験できないのは可哀想。

    +1

    -2

  • 1081. 匿名 2023/08/30(水) 17:26:42 

    >>1060
    光熱費やスマホ代も。スマホなんて間違いなく使い放題にしてると思うよ。

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2023/08/30(水) 17:26:45 

    >>15
    子供が行きたいって言っているのに行かないのは影響ありそう
    だから
    親が普段から節約したり情報集めて安い時に行くのは子供にいい影響ありそう
    でも
    クレクレで行こうとしたりするのは、子供に悪影響しか与えなさそう

    +41

    -1

  • 1083. 匿名 2023/08/30(水) 17:26:47 

    旅行含め子供の頃に色んなことを経験するのって大事だと思うし、経験させてあげたいなって思う。年に1回の旅行でも厳しいのかな

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2023/08/30(水) 17:27:19 

    >>1013
    余裕がなくて旅行に行けないって相談に
    東京や大阪に2泊すれば?とか非現実的かと。
    相談主がどこ住まいかわからないけど。

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2023/08/30(水) 17:28:09 

    >>737
    やる気もない。知ろうともしない。
    めんどくさい事はしない。
    日用品だってドラッグストアで満足してそうだけど、Amazonや楽天スーパーセールの方が安かったりするからね。ポイントも貯まるし。
    そういうことはやってなさそう。

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2023/08/30(水) 17:28:14 

    >>1
    旅行は特に子どもが小さい時に思い通りに行かないことや我慢を身をもって体験できるから、できる限りした方が良いと思う
    家族が無理でも習い事でアウトドアクラブに入ると、泊まりでの活動もあるし

    +3

    -0

  • 1087. 匿名 2023/08/30(水) 17:28:15 

    >>1069
    それも楽しいんじゃない?
    我が子やお友達見てると、若い子って写真撮るのも編集するの上手だなぁって感心するよ

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2023/08/30(水) 17:28:31 

    よそはよそと言っても
    子供の狭い世界では周囲とのバランスって大事だからね
    私は周囲が持ち家の中、アパートだったので
    いじめのネタにされたよ

    +5

    -0

  • 1089. 匿名 2023/08/30(水) 17:29:06 

    >>2
    夏休み終わると、先生がどこかでかけた人〜挙手してーって言うんだって。
    あれやめてほしいよね。

    +31

    -2

  • 1090. 匿名 2023/08/30(水) 17:29:18 

    >>687
    >>982

    教師の仕事は立派だと思う
    (いろいろヤバい人もいるけど笑)
    けどその分私達に構う時間を犠牲にして、たくさん稼いでくれて
    お金に関しては不自由しなかった
    家にいても無視されてたとか
    理不尽なことで怒られたとか
    ストレスをぶつけられたことはないよ
    両親が教師はやり甲斐のある仕事って家では言ってたからね
    だだ祖父母(父方)はさすがに可哀想じゃないかって言ってた
    仕事が忙しいのはわかるけど少しでもいいから一緒に遊んであげなさいって
    母は「仕事をやめろってことですか」ってちょっと高揚はしてたけど
    祖母は「仕事をやめろとは言えない。でも圧倒的にあなた達より私達(祖父母)といる時間の方が長いから、知ってる限りどこにも連れて行ってないでしょう?見てあげてるんだからという気持ちは全くないけど、これじゃあ子供達が不憫でならないよ」
    母はあまり祖父母のこと好きではないのは知ってたんだけど
    子供ながらにおばあちゃん達に迷惑かけてるのかな?とも思った

    今は教職員がどんな感じなのかは知らないけど、あれもこれも全て上手くやろうっていうのは厳しい
    結局は何かを犠牲にしなきゃいけないんだよね
    思い出がほぼ無いから、私も弟も結婚して子供がいるんだけど家庭第一に考えてる
    勿論仕事もお金も大事だけどね

    +55

    -1

  • 1091. 匿名 2023/08/30(水) 17:29:24 

    周りの友達が休み明けに、〇〇に行ったとか旅行してきた、とか絶対そういう話しになる
    そんな中どこにも連れて行って貰えなかった、ずっと家にいたなんて肩身狭いし可哀想ではある。
    他所は他所でも子供自身はそう思えないでしょ。

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2023/08/30(水) 17:29:31 

    >>234
    別物

    +27

    -0

  • 1093. 匿名 2023/08/30(水) 17:29:57 

    子供時代、沖縄や海外旅行に色々な場所に親が連れて行ってくれた。自分の子供も同じように連れていけると思っていたら
    旦那が旅行が好きではないし、お金も掛かるからと旦那の実家にしか行かないから心苦しい
    コロナもあったけど今年は何処かに行こうよというと
    そんな金ないといい、趣味に数万使ってるとこみて
    結婚しなきゃよかったなぁと思ってしまった。

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2023/08/30(水) 17:30:25 

    >>1086
    旅行に行きたいのに親の経済力で行けない
    子どもが小さい時に思い通りに行かないことや我慢を身をもってプライスレスで体験する機会でもある

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2023/08/30(水) 17:30:27 

    ポイ活とかクーポン、職場の福利厚生とかでちょっといいとこ食事出来るくらいの価格で旅行行けたりすることもあるから色々調べてみてもいいと思う。お子さんの年齢によってもほんとそんなにかからないよ。

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2023/08/30(水) 17:30:48 

    都内出身だけど、夏休みは、日帰りで都内の祖父母宅や親戚宅に遊びに行くぐらいで、家族旅行らしい旅行に行ったことはなかった。

    あと夏休みは、自宅近くの公営プールで行われていた水泳教室(格安)に行ったり、YMCAのサマーキャンプに参加したぐらい。
    宿題の絵日記は、アサガオの成長記録絵日記を書いた。

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2023/08/30(水) 17:30:53 

    >>1084
    自己レスしたけど、東京だとお金かけなくても楽しめるすべが結構あるのよ
    宿のグレードも選べるし、食事は割り切って安くしたりとかもあり
    地方の観光地いくと、ホテルと食事が決め打ちになってたりするから選択肢ないんだよね

    +3

    -2

  • 1098. 匿名 2023/08/30(水) 17:30:55 

    >>855
    ごめんごめん、例えが古かったから

    +3

    -7

  • 1099. 匿名 2023/08/30(水) 17:30:56 

    >>1060
    生活保護受けてて子供五人いる家庭の子達、3人はスマホ持ってる。格安スマホかもしれないけど、生活が苦しそうには見えない。

    +1

    -0

  • 1100. 匿名 2023/08/30(水) 17:31:04 

    まぁ劣等感を子どもが感じてるなら可哀想なんじゃないかな…
    旅行に興味ない子は気にしないんだろうけど。

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2023/08/30(水) 17:31:05 

    >>873
    周り見渡して何してるか観察したりスマホで調べたらいくらでも情報出てくるのに、遊び方がわからないってどんだけ他力本願よって感じだよね。

    +17

    -0

  • 1102. 匿名 2023/08/30(水) 17:31:18 

    >>875
    海外旅行出来るくらい裕福じゃなかったら、今度はもっときっつい貧乏いじりしてきそうだよね

    +8

    -0

  • 1103. 匿名 2023/08/30(水) 17:31:21 

    >>1007
    うちも。旅行はかなり行く方だけど、あまり人には言わないタイプ。子供も空気を読んであまり口外しない…

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2023/08/30(水) 17:31:35 

    >>23
    私も絵日記の宿題があって自分は何を書いたか覚えてないけど、友達は[家族で遊園地に行ってお泊まりしたました]みたいな絵日記でジェットコースターの絵が今でもずっと覚えてる。当時(○○ちゃんいいなぁ〜…)
    って心の中で思ってました。
    あれから40年くらい経つけど今でも絵はずっと目に焼き付いてるよ…

    +75

    -1

  • 1105. 匿名 2023/08/30(水) 17:31:36 

    家族旅行は一生の思い出になるから、年に一度くらいは出来ればどこか連れてってあげてほしい。
    お金のかからないところでいいんだよ。
    移動は高速バスとか青春18きっぷでいいし、泊まるところも公共の宿や安いビジネスホテル、キャンプとかで。
    まあそれも出せないレベルに困窮してたら無理だけど…。

    +12

    -0

  • 1106. 匿名 2023/08/30(水) 17:31:46 

    成長に影響するかどうかはわからないけど、うちは決して豊かな家ではなかったけど(うちは貧乏だよって親は言ってたけど大人になった今思うと生活ぶりを思い出すとまあ普通くらいかな)旅行は年に2回くらいは連れってもらってた。その旅行とは別に、季節季節の例えば花見、お祭り、いちご狩り、みかん狩りとかそういうこと。
    今は自分はバツイチで貧しく子供の頃のように旅行や季節の行楽みないなのはなかなか出来ないけど、例えば近所を散歩してるだけでもふとした景色とかでいった旅行の感覚が戻ってきてそういう気分になって楽しくなることがあるから、情操教育というか、まあ単に思い出作りとしてはいいよね。思い出にもいろいろ連れってくれた優しい親として残ってるし

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2023/08/30(水) 17:32:18 

    旅行嫌いだから行くの嫌だったな。子供によるよね。

    +3

    -1

  • 1108. 匿名 2023/08/30(水) 17:32:48 

    >>1069
    それは家族を旅行に連れて行くトピとは違うよね。若い頃は仕方ないよね。若い頃はそういうので自分の立ち位置探っていくって脳科学者も言ってたよ。

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2023/08/30(水) 17:32:55 

    >>17
    誕生日に貰ったプレゼントより、体験した事のほうがはっきり覚えてる。
    某CMじゃないけど、「物より思い出」だと思う。

    +25

    -0

  • 1110. 匿名 2023/08/30(水) 17:33:16 

    日帰りでも可哀想と思うけど日帰りすらできないなら子供作らない方がいい。
    自分がその家の子だったら悲しい。普通に旅行連れて行って貰える子供が羨ましく感じるのは確実
    産めばいいってもんじゃない。子供に並の経験すらさせてあげれないなら不幸な子供が増えるだけ

    +21

    -1

  • 1111. 匿名 2023/08/30(水) 17:33:40 

    私が子供の時は家族旅行なんて貧乏すぎて
    1度も無かった。
    でも、なんとか生きてるけど
    思い出は一切ないからちょっと寂しい

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2023/08/30(水) 17:33:44 

    他人と比べて、親が折れると
    なんだ!親も簡単だな!と思われるから
    信念は、貫く教育が良いと思う

    +1

    -7

  • 1113. 匿名 2023/08/30(水) 17:34:19 

    >>1005
    横だけど忘れてもいいんですよ。経験したってことが重要なんです。覚えていなくてもいろんなことにつながっていくんですよ

    +31

    -0

  • 1114. 匿名 2023/08/30(水) 17:34:38 

    世帯年収やや良い方だと思うけどディズニーの公式ホテルなんか泊まれないよ。泊まろうと思えば泊まれるけど、そこには大金は注ぎ込みたくない。。
    友達家族とコテージ借りてBBQや花火とかだったら親子で大したお金かからなかったよ。お金なくてできない、、ではなく、ないなりに工夫して代替案を考えれば良いと思うよ。お金ないない言ってる人って変な金の使い方する人が多いと思う。クーポンとか安く済む努力をしなかったり。

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2023/08/30(水) 17:35:04 

    >>1
    申し訳ないが、あなたの文面からしてお金が無さそうです

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2023/08/30(水) 17:35:09 

    悪影響だよ。この前海水浴に連れて行ってもらえなかった人のトピ読んだら幼少期自分だけ連れて行ってもらえなかった思い出は大人になっても根深い傷を残すんだなって思った。

    +16

    -1

  • 1117. 匿名 2023/08/30(水) 17:35:17 

    >>1110
    産んだあとにコロナがあって色々あるかもしれないじゃん

    +0

    -7

  • 1118. 匿名 2023/08/30(水) 17:35:21 

    私が子供の頃だって泊まりで国内色々行ったけどテレビで海外行く子連れの家庭がいて羨ましかったなぁ
    でもそれは贅沢だったんだな。どこにも連れて行って貰えない子供がいるなんて当時は考えられなかった。
    みんなどこかしら旅行しているからそれが当たり前だったしなぁ

    +5

    -0

  • 1119. 匿名 2023/08/30(水) 17:35:57 

    >>1112
    旅行に行かない信念はいらないと思うよ

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2023/08/30(水) 17:37:45 

    >>769
    確かにそうかも。
    うちは埼玉県南部なんだけど、都内や関東近県の観光スポットなら日帰りで十分行けるから、泊まりの旅行って年に1、2回しかしてないな。

    夏休みは1、2泊旅行するけど、GWや連休のときは日帰りでちょっと遠出するくらい。

    +12

    -0

  • 1121. 匿名 2023/08/30(水) 17:37:52 

    >>1047

    それで喜んでくれるかわいいうちに是非連れて行ってあげてほしいね
    中学生になると部活や受験で行きにくくなったり喜んで着いてきてくれなくなる子もいるからね

    +23

    -0

  • 1122. 匿名 2023/08/30(水) 17:37:55 

    >>794
    >>467です!

    3回のうち2回は飛行機で2泊3日で、交通費+宿泊費+チケット代で25万くらい!
    +お土産、ご飯代=40万×2で合計80万😂

    1回は車で行って、交通費+宿泊費+チケット代で10万くらい。
    お土産、ご飯代足して20万くらい。

    計100万くらい、この1年で使ってるわ😂

    ちなみに3人家族です!

    +4

    -0

  • 1123. 匿名 2023/08/30(水) 17:38:06 

    >>1
    うちは母子家庭で私はパートです。
    お金に余裕はありませんが、旅行のために毎月2000円でも自分で封筒に積立しています。
    旅行前1ヶ月くらいから、どこ行く?何する?何食べる?を子供とパソコンで調べる時間がとても大事な時間になっています。
    思い出、経験はプライスレスだと思っています。
    夫婦揃ってるのにどこにも行けないって何に使ってるんですか?

    +21

    -0

  • 1124. 匿名 2023/08/30(水) 17:38:40 

    他所は他所!ってピシャリと言われてしまうと子供は可哀想すぎるね。
    学校初日に旅行の話やお土産配りは絶対にあるから自分だけどこにも行ってないとか悲しすぎる
    親はちゃんと子供の立場にたって考えてあげないと生涯心に残り続ける

    +4

    -0

  • 1125. 匿名 2023/08/30(水) 17:38:49 

    私も旅行行きたいと思うんだけど、旦那や子供はインドア派で行きたがらなかったり、コロナあったり、予定を計画するのが面倒で行かないままにしてたら、コロナが来てしまった。
    さすがにこれはまずいと思って、今年県内ですが旅行した。
    そしたら、楽しかったみたいでまた行きたいと言われた。
    やはり思い出に残るし行ったほうがいいね。  
    けど、新幹線予約とか、ホテル予約とか観光地に合わせて考えるの大変じゃない? 
    みんなどうやって決めてるの?
    ネットで便利とはいえ,考えるのが億劫で。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2023/08/30(水) 17:39:00 

    遊びに連れてってもらったことなんて
    一度もないよ 
    自己肯定感低いです

    +3

    -0

  • 1127. 匿名 2023/08/30(水) 17:39:22 

    >>1
    子どもの頃、色んなとこ行ったり旅行とかもたくさんしたけど、良い子ではない。むしろ底辺のおばさん。
    性格も歪んでるし。鬱で病んるし。

    旅行とかたくさん行っても、行かなくても結局は親の育て方や家庭環境だと思うよ!

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2023/08/30(水) 17:39:29 

    旅行に年1も連れて行ってもらえない友達は可哀想だな〜って思ってた。
    うちは夏冬と毎年行ってたから、それが大人になって活きていい経験だったなと思う。ありがたいわ。

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2023/08/30(水) 17:39:59 

    >>1117
    でもコロナは3年で通常生活に戻ったじゃん。

    +3

    -2

  • 1130. 匿名 2023/08/30(水) 17:40:13 

    >>3
    >>25
    旅行の経験は本当に関係ないし、帰省は両親は大変そうだけど子供にとっては嬉しいしかないよ。
    可哀想という人は家族仲が悪いんじゃないかな。

    うちは兄弟全員中高私立で、大学も一人暮らしとかめちゃくちゃお金をかけてもらったし、多分普通の家よりは少しだけ裕福だけど、家族旅行の経験はほとんどない。

    父の仕事は忙しく、
    盆正月は必ず遠方のどちらかの祖父母の家へ。
    中高は部活で行ったら行けなかったり。
    GWなどは日帰りでどこか行く程度。
    泊まりは本当に赤ちゃんの頃から5回もないんじゃないかな。
    海外旅行なんてもちろんゼロ。

    でもなんの支障もないよ。
    大学生からは普通に友達と旅行に行ってたし、30歳を超えてから逆に私たち夫婦と両親とで旅行をしたりしてる。
    毎回盆正月に祖父母の家に遊びにいけて、その度に同じく遠方の従姉妹達に会っておいてよかった。
    中高になってお互いの部活とかで疎遠になりかけていたけど、大人になって祖父母の葬式で再会するたびに仲良くなって友達感覚。
    旅行なんかよりも祖父母との思い出や従姉妹との関係性の方が得難いものだったなと思うから満足してるよー!

    +18

    -24

  • 1131. 匿名 2023/08/30(水) 17:40:47 

    >>1
    友達がまさにこれで、旅行どころか外食もしない家庭だった。
    一緒に旅行に行ったときにマナーが全くなってなくて引いた。
    ホテルの中のレストランに平気でスリッパ履いていくし、食べ方の最低限のマナーもなってないし、変にテンション上がって声も大きいしで。
    一緒にいてすごく恥ずかしかった。
    なにより、すごいケチ。
    一円単位でキッチリ割。
    もう2度と遊ばないと思い疎遠になった。

    +4

    -0

  • 1132. 匿名 2023/08/30(水) 17:40:48 

    >>9
    本当これ。

    +12

    -3

  • 1133. 匿名 2023/08/30(水) 17:41:01 

    >>1059
    のだめの千秋様のようにうちの上司も年収1000万超えているのに福岡の実家まで新幹線で帰ってる。そのほうが全然高くつくのに怖いんだって飛行機

    +10

    -0

  • 1134. 匿名 2023/08/30(水) 17:41:13 

    私も子供の頃に旅行って感じのはなくて、夏休みには海に行き民宿に泊まるって感じだった!
    勿論、ディズニーやユニバなんて行ったことなかったけど、毎年の海が楽しみだったしいい思い出になってる。

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2023/08/30(水) 17:41:37 

    >>1056
    近所のお祭り行ったくらいかな(本当は家にいた)」みたいなね

    ちょっと何言ってるのかわからないw
    受験生の友達と一緒にお祭り行ったのに

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2023/08/30(水) 17:41:40 

    >>144
    一人っ子の子供の頃の家族旅行って「正直そんなに楽しくなかった」って、私も一人っ子だからわかる。
    「大人の行きたい所に付き合わされてる」感か、もしくはレジャーパークみたいな所でも「遊んでおいで。」って言われて放り出されて、兄弟同士やいとこ同士で遊んでる子達を尻目に一人で遊具で遊んだりしても、なんか虚しくて。
    普通に友達と「自転車で少し遠くの公園に行く」とかのほうがよっぽど旅の気分や冒険の気分で楽しかった。
    大人になって親以外と旅するようになって、ようやく旅の楽しさがわかるようになった。

    +8

    -1

  • 1137. 匿名 2023/08/30(水) 17:41:42 

    >>1003
    そうだと思うよ
    だからそんなに特別なことしなきゃ!じゃなくて、ちょっとしたお出かけでも十分だと思う

    どこにも何にも連れて行ってあげてないなら、流石に可哀想だと思う

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2023/08/30(水) 17:41:45 

    年に2回国内旅行してます。
    この前箱根に旅行行ったけど、6万円でいけたよ!
    ビジネスホテル、ネットで事前にチケット購入、割引クーポンなんかを探して、入念な下調べと準備。
    夫と、旅行前のこの計画を立ててる時も楽しい。
    ご飯やお土産には惜しみなく使っても大体1回の旅行でトータル6万円くらいで済んでる。子供たちは良いとこに泊まりたいより、楽しみたい!あそびたい!食べたい!だから、お金かけるとこはかけて、かけなくていいとこは節約で、旅行も安く行けると思うよ。

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2023/08/30(水) 17:41:57 

    >>20
    旅行に行かないだけで貧乏な訳じゃないでしょ。
    限られた収入の中で何を優先させるかは家庭それぞれなんだから。

    +37

    -6

  • 1140. 匿名 2023/08/30(水) 17:42:04 

    >>1101
    横だけどあっちでは大学生の「子」の立場の子が叩かれててこっちでは連れていかない「親」の方が叩かれてない?
    トピによって偏るよなぁと思う。
    本質は同じ問題だよね?

    このトピ主みたいに経験させなかったり自分で調べることもできない親の子がまさに大人になっても同じような人になってしまうんじゃないの?
    それって親のせいであって被害者じゃない?って私は思うけど。

    +2

    -4

  • 1141. 匿名 2023/08/30(水) 17:42:27 

    >>641
    幼稚園児じゃないんだから・・・

    +35

    -6

  • 1142. 匿名 2023/08/30(水) 17:42:32 

    羨ましかった記憶ってずっと残るよ。
    お出かけ先でやりたいこと我慢とか買いたいもの我慢とか。記憶に残る。

    だから我が家も家計厳しいけど切り詰めて旅行にはいくようにしてる。

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2023/08/30(水) 17:42:33 

    >>1120
    埼玉なら飯能でムーミンしたり川越行ったり旅行気分できるしね

    +2

    -1

  • 1144. 匿名 2023/08/30(水) 17:42:43 

    >>1135
    良かったじゃない
    行かない子もいたでしょうけどねw

    +1

    -2

  • 1145. 匿名 2023/08/30(水) 17:42:50 

    >>1123
    横ですが、これですよね。お金がないって言い訳せずに連れて行ってあげられるように努力してあげたら子供だって納得すると思います。コメ主さん素晴らしいです

    +9

    -0

  • 1146. 匿名 2023/08/30(水) 17:42:52 

    宿泊は素泊まりとか、ユースホステルとかだとかなり安くつきますよ。子供にしたら、家じゃないところで寝るというだけで、大冒険になるみたい。
    ディズニーとかの煌びやかで高いリゾートじゃなくても、電車に乗って少し遠くに行って、泊まって、部屋でトランプして遊んで、ってすごく楽しい思い出になるよー。

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2023/08/30(水) 17:43:48 

    >>1136
    兄がいたけど年が離れてたし異性だったからそんなにだったよ。
    私は親が全力で遊んでくれるタイプが羨ましかった。

    +3

    -0

  • 1148. 匿名 2023/08/30(水) 17:44:07 

    >>1
    そりゃ可哀想だけど仕方ないじゃん。

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2023/08/30(水) 17:44:19 

    >>364
    お仕事やお休み、金銭的な事で旅行とか何度も行けないとかあるよね。でも何回も行けなくても、行ける時に連れていってくれたり、何度も行かないからこそ記憶に残ってたりするよね。
    色々な所何度も旅行行っても、それが子供が行きたい所じゃなくて親の行きたい所ばかりだったりなら、つまらないし、あまり行けなくても子供が喜ぶ、子供が行きたい所ならすごく喜ぶし思い出になると思う。日帰りでもいい、安いホテルでもいいから、子供が行きたいテーマパークだったり、恐竜博物館だったり行ってみて。負担にならないいい所が見つかるといいね

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2023/08/30(水) 17:44:26 

    いろんなとこ連れてってもらっても、子供が楽しくないなら行ってないのと一緒よ
    親が行きたい場所へ連れてかれるケースも多いし
    子供の頃やたら京都とか連れて行かれたけど、正直つまらなかったw
    寺巡りとかよくわからなくて
    大人になったら良さが分かるんだけどさ

    だから、子供が何をしたいのか聞いて、それをやってあげるのが一番なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2023/08/30(水) 17:45:04 

    連れて行ってあげたいって気持ちがないらしょうがない
    その程度の愛情

    +6

    -3

  • 1152. 匿名 2023/08/30(水) 17:45:09 

    うちは父親がいつも仕事で多忙にしていたのと、家族に対して淡白な人だから、私が物心ついてから家族揃って旅行したのは一回だけ。

    仕方ないと思っていたので、自分や兄から親に対して旅行に行きたいと言ったことは一度もないです。
    でもそれを気にして母親がたまにどこかに連れて行ってくれて、初めてのディズニーも母親と行きました。あと友達のお母さんが毎年夏休みにいろんなところへ連れて行ってくれました。今でも感謝してます。

    毎年ではなくてもいいと思います。
    数年に一回でも、お子さんにとっては嬉しいと思います。
    成長には関係ないかもしれないですが、子供の頃の家族との思い出が少ないのって、やっぱり寂しいものです。

    +4

    -0

  • 1153. 匿名 2023/08/30(水) 17:45:16 

    小3の息子は今週夏休み明けで、どの国や県に出かけたかをクラスで全員発表したらしい。
    うちはたまたま今年はグアム行ったからそれなりに格好ついたみたいだけど、県内から出てない子が1人いたらしい。
    その子がどんな気持ちだったかはわからないけど、なかなか残酷なことする先生だなと思った。

    +18

    -21

  • 1154. 匿名 2023/08/30(水) 17:45:23 

    >>1134
    海で民宿って旅行だよ

    +1

    -1

  • 1155. 匿名 2023/08/30(水) 17:45:24 

    泊まりの旅行は夏休みだけだな。
    旦那が連休取ってくれない。

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2023/08/30(水) 17:45:41 

    地方なら適当な山にキャンプ場あるからそこで良し

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2023/08/30(水) 17:45:44 

    金がないなら近所の公園へ…で誤魔化されるのはせいぜい小2くらいまでよね。
    小3以降になると興味のある無しがはっきりしてくるから、
    ある程度子供の要望に沿うようにしないと不満ばかりが蓄積されてくよ。

    車が好きな子を市の美術館に連れてってもつまらない思いをするだけだし、
    動物嫌いな子を市の動物園に連れてっても嫌な思い出が残るだけだよ。

    +9

    -1

  • 1158. 匿名 2023/08/30(水) 17:45:55 

    >>681
    そうそう
    誕生日会したかったな
    みんなに呼ばれてもプレゼント買えなかったり

    +21

    -0

  • 1159. 匿名 2023/08/30(水) 17:46:47 

    >>209
    そういう事じゃないでしょ
    夏休み明けの家族旅行の話に入っていけない

    +7

    -2

  • 1160. 匿名 2023/08/30(水) 17:46:57 

    自分の小さい頃は旅行にいかない家庭だったけど今は家族でよく旅行にいってる
    行かなかったからどうなったわけでもないけど連れて行ってもらえたら楽しかったかなーとも思う。
    どっちでもいいかなぁ。
    子供たちが友達といくっていいだす前にに思い出つくりたくて自分自身のためにいってるかんじはあるかな。
    今は毎月少しずつ旅行貯金してるよ。

    +6

    -1

  • 1161. 匿名 2023/08/30(水) 17:47:04 

    子供の頃の夏休み旅行って特別で1ヶ月前からワクワクして持っていくお菓子や旅行準備しながらはしゃいでいたなぁ。40歳のばばぁになった今でもよく覚えている。
    やっぱり子供時代の経験って案外生涯のお宝記憶になるよね。
    お金がなくても日頃から旅行の為に少しずつ貯めたり、それが無理ならお金がかからないレジャーや工夫もできるのにせっかく色々と楽しめる国に生まれてきてそんな経験できない子供がいるって可哀想だよ。

    +5

    -0

  • 1162. 匿名 2023/08/30(水) 17:47:13 

    >>114
    旅行に行っても人と比較する癖が憑いてると
    例えば自分の家族旅行は搭乗手続きでロビー似並んでエコノミー席
    同級生はVIPラウンジで寛いでビジネス
    宿泊先のホテルのクラスも部屋も違ってランチも違う
    ああ、羨ましいって。

    +6

    -2

  • 1163. 匿名 2023/08/30(水) 17:47:39 

    >>1
    お金がないときは、サイコロの旅、たのしいよ!サイコロ振って行き先決める。うちは移動中に足湯を見つけたらかならず入る縛り(だいたい無料か数百円だし笑)。あと旅のなかで、見つけたら高くないかき氷かソフトクリームは食べる、みたいにいくつかのリストもつくる。
    「すれ違った人ビンゴ」も作ると尚楽しい(犬、猫、サラリーマン、電動自転車、とかすれ違ったらチェックしていく。揃ったらお菓子もらえる)
    あとは偶然見つけた市民プールにいったり、いつもとは違う場所に行くのは日帰りでもけっこう楽しめるよ

    +4

    -1

  • 1164. 匿名 2023/08/30(水) 17:47:55 

    >>1153
    バブルじゃあるまいし、変な学校だね。
    そんなん発表させるって今時聞いた事なかったわ。

    +35

    -1

  • 1165. 匿名 2023/08/30(水) 17:48:09 

    >>39
    うちも商売していたから、毎年の家族旅行なんて無かった。
    でも数年に一度の梨狩りや温泉とか強烈に覚えている。
    そして、今思い出しても幸せな時間だった。
    近場でもいいから連れて行ってあげてほしい。

    +85

    -2

  • 1166. 匿名 2023/08/30(水) 17:48:14 

    旅行たくさん連れて行ってあげたい!
    私の母親も今でも旅行に色々つれていってくれるー海外も何カ国も行けたのは母親がいたから!
    私も子供に色々経験させてあげたいから働く!!

    お金ないから旅行いけないっていう専業主婦してる友達がいつも謎・・子供のために稼がないのかな?と。

    旅行は小さいうちに色々いくと本当思出になると思うしさまざまなな影響や勉強になったりすると思います^^

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2023/08/30(水) 17:48:14 

    >>1
    子供の成長とか教育面でと言われると、影響するのかわからないけど、家族で旅行に行くこと自体は、子供としてはめっちゃ嬉しいよ。

    うち、家族で近場に行くことはあったけど、
    近場の遊園地で遊ぶ→父親がいつの間にかいなくなる(お酒飲んで車で寝てるから)
    近場の運動公園で遊ぶ→基本放置だから兄と遊ぶ(両親は車にいる)
    だったから、泊まりの家族旅行はなかった。

    だから、両親とアクティビティを共にするという機会があったら、とっても嬉しいし楽しいだろうなと思うよ。

    +5

    -0

  • 1168. 匿名 2023/08/30(水) 17:48:40 

    >>1154
    あっ、旅行ですかw
    温泉旅館とか豪華なホテルが旅館だと決めつけてました。

    +0

    -1

  • 1169. 匿名 2023/08/30(水) 17:48:43 

    >>1027
    やっぱりこういう拗らせた子供に仕上がるリスクを考えると、ある程度旅行なり思い出作りは必要だね。
    子供の人格形成に影響しまくってる…。

    +14

    -1

  • 1170. 匿名 2023/08/30(水) 17:48:50 

    >>1136
    うちは一人っ子ゆえに子供の行きたいところに行っています。こどもが歴史ファンなので低学年の頃から主に城や寺社などの史跡を巡っています。おかげで家族でみんな楽しいです

    +8

    -1

  • 1171. 匿名 2023/08/30(水) 17:49:13 

    >>3
    影響はあると思うけど、それが悪影響になるかは人によるんじゃないかな。
    会社持ってる人でも、小さい頃はそこそこ貧乏でそれをばねに生きてきた人も何人も知ってるよ。(もちろん学校行かせてもらえないとか虐待とかだと話は変わってくると思う)

    +27

    -3

  • 1172. 匿名 2023/08/30(水) 17:49:18 

    >>1
    先日某コンビニ主催で、夏祭りやってたの
    負担は見かけない家族連れがわんさか来てて
    子供達は金魚すくいやかき氷や抽選会に
    きゃっきゃ言って楽しんでた

    年齢によるけど、家族仲が良いなら
    この程度でも十分楽しいよ

    +2

    -1

  • 1173. 匿名 2023/08/30(水) 17:49:19 

    仲のいい家族ならどこ行っても楽しいんじゃない。
    自分は大人になってからの旅行のがたのしい。

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2023/08/30(水) 17:49:32 

    >>1
    うちは夫婦揃って旅行好きだから夏休み海外と国内旅行とディズニー行ったけど、
    お友達はキャンプやバーベキューに行ってるから行きたいと泣かれたよ。
    子供の欲は尽きないからキリがないけど、近場で一箇所ぐらい連れて行ってあげたら?

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2023/08/30(水) 17:49:35 

    皆が〜って言うと母に「皆が死んだらあなたは死ぬの?」って言われたことある。
    そりゃそうだよね。
    父の仕事の関係で頻繁には旅行出来なかったけど、大学から自分でバイトしたり、社会人になり自立したら沢山行けるようになったので気にしてない。

    +2

    -7

  • 1176. 匿名 2023/08/30(水) 17:49:39 

    >>1116
    貧乏子沢山の姉一家は一泊旅行すら経験させてあげた事ないけど日帰り海水浴は毎年行ってる
    たまにはホテル泊まりもさせてあげたらいいのになぁ可哀想と思っていたけど、日帰りすら連れて行って貰えない子供が不憫すぎる

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2023/08/30(水) 17:50:00 

    >>1
    どこか近場で一泊してみたら?

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2023/08/30(水) 17:50:40 

    うちは見たことないもの見る、行ったことないとこに行くっていうの目標で週一で出かけてるんだけど、子供に「近所の公園で遊びたいんだよ!」と言われた。それからは子供に行きたい場所きいて子供がやりたいこと優先してる。子供の要求叶えるの難しい時は候補何個か出して、そこから選んでもらってるよ。自分で選んだとこで遊べるので子供も機嫌いいよ

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2023/08/30(水) 17:50:56 

    >>1
    年に何回も行く家族旅行より、近くのファミレスやはま寿司の方が喜ぶよ。

    +0

    -5

  • 1180. 匿名 2023/08/30(水) 17:51:10 

    >>1176
    山育ちの私は海水浴行ったことなかったよ。でも普通に育ったよ。周りの可哀相はうっとうしい。

    +4

    -1

  • 1181. 匿名 2023/08/30(水) 17:51:18 

    >>9
    誰でも上をみたらキリがないし、将来旅行に沢山行けるように頑張って勉強するしかない。卑屈になってもどうしようもない。

    +35

    -1

  • 1182. 匿名 2023/08/30(水) 17:51:22 

    >>1
    旅行じゃなくても日帰りで山とか海とかでええやん。
    うちも幼少時、貧乏やったけど山登りとか海とかしょっちゅう連れて行ってくれたからめちゃ楽しかったよ。

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2023/08/30(水) 17:51:28 

    >>1140
    経験させなかったり自分で調べることもできない親の子が全員同じような大人になるみたいな言い方はどうかと思うわ。ここにも自分が大人になったから自分の子を旅行に連れて行ってる人もいるんだから。親のせいにして自分は被害者だと思ってる人がそこから動けないだけ。

    +7

    -0

  • 1184. 匿名 2023/08/30(水) 17:51:28 

    >>30
    わかる。小学校のうちに1、2回とかでも十分思い出に残るよね。
    安めの宿泊所とか全国にいっぱいあるし、子どもは無料の施設だってたくさんある。
    鈍行列車に乗っていけばいいし。
    なんなら近場だっていいし。

    そのくらいの努力できないなら子ども産むなと思う。

    +36

    -1

  • 1185. 匿名 2023/08/30(水) 17:51:46 

    >>1069
    私は単に写真そのものが好きだから昔から旅行は写真も楽しみの一つだったなぁ。写真撮るのも楽しいよ?

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2023/08/30(水) 17:53:46 

    なんでこのトピでは「もっと子供に興味もってやれ」的に親が言われるのに前に立った旅行に連れて行って貰えなかった大学生のトピは大学生が叩かれてたの?
    「甘えんな」とかさ。
    トピにいる人が違うのかな?
    矛盾してる人もいそう。

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2023/08/30(水) 17:53:52 

    >>68
    それと同じかわからないけど仮名源さんは家族旅行の経験がなかったせいでトラウマ?になり休職中プラスカウンセリングにも通ってると書いてあった
    要は子供のときの家族旅行経験がないせいで精神科通いしてるという

    主も自分の子供が源さんみたいになりたくなかったから夜勤とかしてなんとか頑張ってお金貯めて近場の家族旅行くらいは行かせてあげた方がいいかと
    主のお子さんの発言内容的に源さんみたいになりかねない要素があるから

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2023/08/30(水) 17:54:37 

    お泊りの旅行か。子供が小学生になる前はディズニーにお泊りで行ったりしたけど。あんまり旅行は好きじゃないみたいで、旅行どうする?どこ行きたい?と言うと、行かなくて良いよ、と言われお泊りはしてないな。日帰りならアチコチ連れて行ってけども。子供に影響はあるのかね?

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2023/08/30(水) 17:55:05 

    >>1066
    地蔵盆?とかかな
    それだけでも嬉しいと思うよ

    近頃はラジオ体操もなくなったなあ

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2023/08/30(水) 17:55:13 

    親の経済力では子供を家族旅行に連れて行けない人にとって、旅行は贅沢品
    贅沢品が欲しくても自力で手に入れることはできない
    「子どもの成長に悪影響ありそう」「可哀想」で煽って
    他人のお金で贅沢品を手に入れたい
    税金はさすがにやめてもらいたいので
    クラウドファンディングしたらどうかな?
    ここで「可哀想」と言ってる人たちなら協力してくれると思う

    +1

    -2

  • 1191. 匿名 2023/08/30(水) 17:55:23 

    >>3

    関係ある。

    うちは貧乏で尚且つ親が出不精…。
    夏休みは毎日退屈。ホントに何もしなかった。

    絵日記に書くこともないし、周りと比べて
    劣ってると思いそのせいで自己肯定感がかなり低かった。

    だからいまは小学生の子どもたち連れて
    釣りに行ったり海水浴行ったり果物狩りや
    動物園、水族館。泊まりじゃなくても楽しめるとこに連れ出してるよ。親との楽しい思い出って大切だと思う。

    +92

    -2

  • 1192. 匿名 2023/08/30(水) 17:55:47 

    >>146
    貴女が胸の内を話せる良い先生だったのですね。
    それをきちんと受け止め実行する事のできる親御さんも素敵ですね。

    +84

    -0

  • 1193. 匿名 2023/08/30(水) 17:56:07 

    >>1
    うちは貧乏で旅行に行ったことが一度もなかったし、参考書とか服とかメガネとかも買ってくれなかったから自分のバイト代で買ってた。
    高校の卒業旅行を仲良しグループでしよう!ってなったんだけど、旅行の経験がないからなんで皆がそんなに旅行に行きたいのかわからなかったし、旅行の計画の仕方もわからなかった。
    みんなのあとをついてっただけだけど、初めての旅行は最高に楽しかった。
    いつものメンバーなのに、非日常ってあんなに楽しいんだね。
    それと同時に、私以外はこんな経験を子供の頃からたくさんしてきてたんだって思い知って、すごく惨めで恥ずかしくて情けなくなった。
    メガネも参考書も服も旅費もみんなは親が出してくれていいね。

    +9

    -0

  • 1194. 匿名 2023/08/30(水) 17:57:16 

    自分がもし旅行連れて行って貰えない家の子だったら休み明けの学校は本当に行きたくないだろう。
    だって周りがどこ行ったでお土産話が飛び交う中、どこ行ったの?って聞かれるのもキツイ。
    お土産だって毎回もらって自分が渡せないとかもキツイ
    親は子供の事ちゃんと考えてあげてほしいよね。よそはよそじゃなくてさ。毎回こんなんじゃ心の傷になるよ。

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2023/08/30(水) 17:57:34 

    >>515
    お互い、ない物ねだりですね笑

    +4

    -1

  • 1196. 匿名 2023/08/30(水) 17:57:38 

    >>68
    遊び方分からないって、一緒に行った友達に合わせて適当に泳いでたり休んだりすれば良いのでは…?そもそも海ではこう遊ぶものって決まりも別にないし。

    +10

    -0

  • 1197. 匿名 2023/08/30(水) 17:57:38 

    >>347
    それは完全に子供がディズニー好きかによるよ

    うちの子達は全くハマらなかった。

    +6

    -3

  • 1198. 匿名 2023/08/30(水) 17:57:39 

    >>31
    安いバスツアーとかでも、夏休みは子供向けの
    プールとかカブトムシとりとか工場見学とか
    いろいろあるよね

    +14

    -0

  • 1199. 匿名 2023/08/30(水) 17:58:05 

    >>1
    温泉旅館は高くつくから
    温泉街に行って温泉だけ日帰り入浴して楽んで
    昼も名物をたべ(ランチはどこもリーズナブル)
    夜は観光地でもなんでもないビジホに泊まるよ
    これだけで結構節約になる
    お財布事情加味して夜食べるもの考える

    後泊まらずに行ける範囲の観光でも楽しめるのかなと思います

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2023/08/30(水) 17:58:12 

    ディズニーって今高いんだっけ?
    中年だけど子供のころに連れて行ってもらったのが
    テンション上がったし思い出になってる
    でも親は基本けちなのでお昼はパークの外で弁当だったな
    中のレストランで食べたかったw

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2023/08/30(水) 17:58:39 

    >>953
    行った記憶自体はうっすらでもその時に撮った写真が家族みんなニコニコしてたりするとそれだけで嬉しくなるもんよ

    +8

    -0

  • 1202. 匿名 2023/08/30(水) 17:58:43 

    >>1183
    でも家庭の中で当たり前じゃなかった価値観を獲得するのは難しいと思うしそれを与えてもらってた人が外野から簡単に批判できる話じゃないと思うんだよね。
    実際に経験が大事だと思う人が多いからこのトピでは親が言われてるんでしょ?
    経験だけじゃなく、子供に関心あるかどうかだよ。
    産んだくせに最低限のレベルの幸せを与えてあげない親は酷いし劣等感いだく子供は可哀想だよ。
    あの大学生だって自分に子供ができたら連れていくかもしれないしこれから学んでくってことでしょ。
    その過程をボロクソに言わんでもいいじゃんって思うわ。

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2023/08/30(水) 17:58:47 

    >>1153
    自分がその小学校に通ってたら、父のトラックに乗って手伝いしてました。しか発表できないから可哀想扱いされそう。

    +7

    -0

  • 1204. 匿名 2023/08/30(水) 17:59:10 

    >>1
    酪農家で牛いたから泊まりで旅行は無かったけど
    北海道だったから日帰りで旭山動物園とか釧路、富良野のラベンダーとか連れて行ってくれた思い出あるし
    ムリして泊まりで出かけるだけが旅行ではないよ

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2023/08/30(水) 17:59:31 

    >>3
    あるよ!行きたいと言っても何かと理由をつけて断ると、諦めて言わなくなるよ。でも、金の問題で諦めさせてばかりいるとその価値観が植え付けられてしまうよ。金がいるなら動かない方が良いとか、人生で金を使わないが優先されしまう。安いホテルでも最近は綺麗なところあるよ、学校休まないといけないけど平日に行けば子供も特別感もあり、お得に行けて、混雑も避けれます。
    学校休んでまで遊ぶなんてって考えなら無理ですが。うちの親はそういう考えと金なくて一度も旅行に行かずに育ちました。

    +40

    -1

  • 1206. 匿名 2023/08/30(水) 17:59:36 

    >>1164
    4年生になると都道府県を暗記するからそれに向けて興味を広げるためかなと思ったけど、上の子たちのときにはなかったから私も驚いた。

    +0

    -0

  • 1207. 匿名 2023/08/30(水) 18:00:12 

    >>1162
    そういう子って僻みが凄いし、自分は努力しないよねww

    +4

    -1

  • 1208. 匿名 2023/08/30(水) 18:00:14 

    娘の友達で子沢山ファミリーの子が前うちで男女何人かで遊んだ時、旅行とかディズニーの話になってて「旅行とか嫌い!ディズニーとかダサいし何が楽しいかわかんない!」って言っててみんな微妙な雰囲気になってた。お出かけしてる子に嫌味言ったりやっぱりどこか僻みっぽくなっちゃうのかな。

    +7

    -3

  • 1209. 匿名 2023/08/30(水) 18:00:17 

    >>761
    わかる、私も。
    計画の仕方分からないし地図読めないし・・・

    +34

    -0

  • 1210. 匿名 2023/08/30(水) 18:00:25 

    今年、妊娠していて泊まりは何かあったら怖いから日帰りであちこち行ったけどそっちの方が高くついたわ。
    日帰りだからって言って安くはならない。
    だったら一泊して満足度を上げた方が良い時もあるんだと思ったよ。

    +1

    -2

  • 1211. 匿名 2023/08/30(水) 18:00:35 

    行きたいと行ってるのだから連れていってあげてほしい。

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2023/08/30(水) 18:00:49 

    旅行になんて行かなくたって思い出は作れる
    無理に行くことない 羨ましがってることなんでも叶えなくていい 

    +1

    -3

  • 1213. 匿名 2023/08/30(水) 18:00:56 

    >>1186
    時間帯によってアクセスする人が違うから意見も変わるんじゃない。

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2023/08/30(水) 18:01:53 

    日帰りや安いバスツアーとか工夫して子供に色々経験させてあげるべきなのにそれすらできないなら産まない方がいい。
    夏休みずっと家にいてダラダラ過ごすだけなんてなんのプラスにもならない。

    +7

    -0

  • 1215. 匿名 2023/08/30(水) 18:01:58 

    >>587
    よこだけど私はオランダの街中とか民族衣装が好きだったから小学生の頃はオランダに行きたかったな。ハウステンボスとかオランダ村の影響もあるし、世界不思議発見とかもわりと見てた。

    +4

    -2

  • 1216. 匿名 2023/08/30(水) 18:02:05 

    >>1088
    うちも、持ち家の同級生が多数の中、団地住まいだったから、嫌な経験を何度もした。

    一番嫌だったのは、クラスで誰かの物が無くなると、先生が真っ先に団地住まいの私を疑ったこと。
    「盗ってない」と言っても信じて先生に貰えず、
    みんなの前で立たされて、鞄の中、机の中、服のポケットの中、服の上から身体検査までされた。

    (盗ってないから)何も出てこないと、
    「クラスで、あなた以外に盗る人はいない」「家が貧乏で買って貰えないから、盗ったんでしょう。」「何処へ隠したの!直ぐに出しなさい」と言われた。そんなことを言われても、盗ってないものは、出せない。
    そのことがあった翌日も、翌々日も毎日、朝のHRで、放課後職員室へ呼ばれて「盗ったものを素直に出せ」と言われ続けた。

    一週間後、持ち家住まいの子が盗ったと判明したけど、先生は一言も謝らなかった。
    盗った持ち家住まいの子に対して、先生は、「チョットいたずらしただけよね」と言って叱りもしなかった。

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2023/08/30(水) 18:02:12 

    >>303
    子供の頃はカリブの海賊とかピーターパンとかとにかく凄く大きくて広く見えて本物の世界だと思ってたのに、大人になっていったら、小さいし、あぁこれ作り物だなってところとか余計なところ見ちゃって心が汚れたのを実感した…。

    +40

    -1

  • 1218. 匿名 2023/08/30(水) 18:02:55 

    こどものころ夏楽しかったこと(7月から日にち順)

    ラジオ体操(参加賞はマックのポテト券)
    学校のプール
    子供会の祭り(私は運営側にいたのでこども出店と太鼓張り切ってた)
    友達とマックに行くこと
    子供だけでばあちゃんちにいくこと(ばあちゃんの民宿も手伝う)
    近所の花火大会
    自転車で図書館行って宿題してアイス食べること

    意外と近所でも楽しめるんだよね。旅行は今から来年のために積み立てて、ほかには地元で楽しいことさがそ!

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2023/08/30(水) 18:03:15 

    >>1208
    ほんとに嫌いな人もいるから。 僻んでるとか悪口言うくらいだからわざとそういう話したんでしょ

    +4

    -3

  • 1220. 匿名 2023/08/30(水) 18:03:24 

    >>90
    同感です。うちは家族旅行は5回くらいしか経験ありませんが、鮮明に記憶に残っています。せめて年一回だけでも少し遠出をしてみたらお子さん喜ぶんじゃないかなと思ってしまいますね。

    +20

    -0

  • 1221. 匿名 2023/08/30(水) 18:04:15 

    とりあえず何処も連れて行って貰えなかった子供は休み明けの学校は肩身狭いし行きたくないよね。

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2023/08/30(水) 18:05:18 

    >>1068
    親に対して不可抗力な子供に、親に甘えるなは親が努力を放棄してるし、子供の事考えてないと思う。

    中学生くらいまでの子供には選択肢がないし、親に従うしかないんだよ。それで、親に甘えるな!自分で稼いでからいけ!
    これって素敵な親なの?

    +8

    -3

  • 1223. 匿名 2023/08/30(水) 18:05:59 

    >>4
    昔、英語の授業で「everyは自分から見て全部」と習ったのを思い出した。

    ○○君が持ってる、△△君も持ってる
    →自分の周り2〜3人が持ってたら"everyone have a PlayStation!"って言うだろ?
    それがevery。本当に全部はallね。森羅万象って事。

    って習った。多分この子の仲良し2〜3人が旅行行けてるんだろうな

    +26

    -1

  • 1224. 匿名 2023/08/30(水) 18:06:33 

    周りからお土産貰って自分は渡せないってかなりくるものがあるよ

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2023/08/30(水) 18:07:03 

    >>1222
    完全に毒親だよね。

    +7

    -3

  • 1226. 匿名 2023/08/30(水) 18:07:34 

    うち母子家庭でお金なかったので全然旅行とか連れて行ってもらえなかった
    羨ましい気持ちももちろんあったけど、それよりも母が頑張って働いてくれてることへの感謝の方が大きかったので、そんなに気にならなかった
    大学生とかになってバイト代とかで自分が稼げるようになってから母を連れて旅行に行ったよ!
    本当はもっともっといろんなところに一緒に行きたかったけど、就職前に亡くなってしまって、全然連れて行ってあげられなかったことが悔しい

    +3

    -0

  • 1227. 匿名 2023/08/30(水) 18:07:46 

    反対に自分の息子はどこにも行きたくないって言うか
    困る。
    転勤族なのでこの県は何が有名とか名産地など見せてあげたい気持ちだけど、嫌がるし癇癪までではないけど、泣いたら拗ねたり。(若干の自閉スペトクラム入ってます)
    人混みが好きではないのもわかるけど、息子の衣類や必要なものもたまに嫌がるから普段の買い物も困る。

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2023/08/30(水) 18:07:52 

    私の知り合いには、毎年東京ディズニーリゾートに行く家族もいれば、親族みんなでアメリカのディズニーに行く家族もいる。比べてたらキリがない。
    それに、大きくなったら友達と行くって言い出すから、小さいうちは、泊まりじゃなくてもいいからたまに近場の子どもが楽しめるところに行くだけで十分だと思う。

    +2

    -1

  • 1229. 匿名 2023/08/30(水) 18:07:58 

    >>1204
    そもそも近場でラベンダーとか素敵…!関東民だけど、北海道のおばあちゃんち大好きだったから、北海道に住んでるってだけで毎日が旅行じゃん…いいなぁ!!とか子供の頃の自分なら思ってるかも

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2023/08/30(水) 18:08:00 

    >>1222
    ヨコ
    親の稼ぎおせいじゃない、社会のせいだ!
    私達親子は被害者だ!!
    行政に頼る権利がある
    税金で旅行しよう!!!
    の親よりずっと素敵だと思う

    +3

    -1

  • 1231. 匿名 2023/08/30(水) 18:08:44 

    >>1219
    わざとじゃなくて普通の会話の流れだよ。よくあることじゃん。

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2023/08/30(水) 18:09:23 

    >>533
    このコメ主に共感。
    子どもの時の旅行ってお盆休みに実家に泊まりに行く程度でレジャー目的はあまりなかったけど、大人になったら自分で行けるようになろうって思って自由にあちこち行きまくって自分的にはそれで満足。

    +143

    -5

  • 1233. 匿名 2023/08/30(水) 18:09:25 

    成長に悪影響があるかどうかなら
    心の問題では悪影響があるだろう。周りが何処か連れて行ってもらった子達ばかりならね。
    決して良い影響にはならない。強いて言えば自分が惨めな思いしたから自分の子供にはそんな思いさせたくないってい反面教師的な意味でかな

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2023/08/30(水) 18:09:32 

    よその家は旅行に行ってるのにうちは行かないの?と訊いた子供時代。
    田舎(母実家)が旅行の代わりや!と母の一刀両断でその話題は終わった。
    旅行は無かったけど、毎週近所の山に家族で早朝登山したり、動植物の知識を得たり思い出や経験はたくさんしたよ!そして今でも役に立つ🎵
    旅行は学生時代からバイトして資金貯めてたくさん行った。

    +2

    -1

  • 1235. 匿名 2023/08/30(水) 18:10:31 

    旅行や遊びに連れてってもらったことなければ
    親戚付き合いも希薄で
    人見知り、経験を知らない、常識を知らない、ゲームとか遊びも知らないまま
    育ったよ
    ど底辺の暮らししてます

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2023/08/30(水) 18:10:58 

    >>1
    うち両親が共働きでほとんど祖父母に育ててもらったようなもんなんだけど、そのせいか両親が私たちに負い目があったみたいで、たまの休みの時はあっちこっちのテーマパーク行ったよ。出張先が海外だと必ず連れていってくれたし特にディズニーはフロリダもユーロも行った

    でもそういうテーマパークみたいなのの思い出ってどこも似たようなもので案外記憶に残ってなくて、鮮明に覚えてるのって、日帰りで近くの山に虫取に行ったり釣りしたり、普通に公園で遊んだことの方なんだよね

    なんでかなあと自分なりに理由を考えたら、テーマパークみたいな予めセッティングされてる空間でゲストとして遊ぶより、親に1から何か教えてもらったり共同作業したりする方が、親との関わりが密だし自分自身も創意工夫するからエピソードとして記憶に残りやすいんじゃないかと思った

    必要なのは関わりの密度であってどこへ行ったかじゃないと思うよ
    だから大丈夫

    +4

    -1

  • 1237. 匿名 2023/08/30(水) 18:11:07 

    >>1208
    すっぱい葡萄感情を吐き出してくる子がいると面倒だよね…色んな意味で

    +9

    -0

  • 1238. 匿名 2023/08/30(水) 18:11:23 

    愛されてる実感が欲しいなあ。

    旅行もそうだけど、自分と一緒にどのくらい過ごしてくれたか、気にかけてくれたかが大事だと思う。

    うちは父が不倫て逃げて、母は、毒親になって、仕事しかしなくなって、私をほとんど見てなかった。金もないから旅行もなし。なんだろう。わかんね


    +2

    -0

  • 1239. 匿名 2023/08/30(水) 18:11:32 

    >>1
    あるかいな。
    私、貧乏育ちだけど、両親は一生懸命働いてたし、愛情はたっぷりと注いで貰えた。
    金がなければないで、家族みんなでアイデアを出して、毎日楽しかった思い出しかない。

    +0

    -3

  • 1240. 匿名 2023/08/30(水) 18:11:56 

    大きな旅行は何年かに一度でも連れて行ってあげたいと思う。あとは日帰りでどこか遊びに行ったり、そういうのでも良いと思うけどな。
    私は小さい頃旅行も何回か行ったしディズニーとかも行ったけど、家族で川沿いの土手に犬連れてお弁当持って遊びに行ったのが一番楽しくて今でも大切な思い出だよ。

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2023/08/30(水) 18:12:34 

    >>1
    近くで安くて泊まれる所でプールがあるような所でも良いとは思う。子供にとって少しでも遠いとすごく遠く感じるから行かないよりはマシかと。
    私も近場に連れてってもらったけど、大人になってこんなに近場だったんだ、とは思ったけど思い出でもあるから嫌な気持ちはしなかった。
    話はそれて愚痴になるけど、義理姉家族が義両親と私夫婦とでよく近場には行ったけど、義理姉家族のみで旅行したことを聞いたことないなと思って、それが子供にとっては可哀想かなと思った。あと両親に金出させて連れてってもらうばかりでモヤっとした。ちなみに私夫婦はちゃんとお金出して旅行に連れて行きましたよ。

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2023/08/30(水) 18:13:00 

    >>1123
    素敵ですね。
    今までどこに行かれたんですか?

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2023/08/30(水) 18:13:18 

    >>1230
    極端。
    自分で稼いでいけ!って即子供を突き放し、投げ出さないで、少しでもお金作って少しでもいいから子供の希望を叶えてあげればいい。それだけの話。

    +2

    -1

  • 1244. 匿名 2023/08/30(水) 18:13:33 

    この夏、お金はあまりかけずですが、徹底して夏休みを子供と過ごしました。近場の渓谷や滝、海、プール、映画やお祭り、花火。工作も図書館も全部一緒にやってみた(今まで働いていたので初)のに、学校が始まって、皆で夏休みの体験を話す時に「私はどこにも行ってないから発言しなかった」とな!へ?って感じです。それなら平日は放置で、まとまった休みに遠出させた方が良かったのか!?と。。

    +10

    -1

  • 1245. 匿名 2023/08/30(水) 18:14:09 

    >>399
    関係ないと言ってる本人の体験も浅そう
    従妹が旅行や体験を積極的にさせる環境で育ったけど
    積極性や物怖じのなさが
    出不精の親の元で育った自分と全く違う
    子供のころの体験って本当に大事だと思う


    +121

    -12

  • 1246. 匿名 2023/08/30(水) 18:14:39 

    >>1
    子供の頃は家族で旅行ってあまり行った覚えはあまり無いな。
    外食も全然してなくて、大人になって外食してとても感動した。
    出かける場所は祖母の家に車で犬連れてお泊まりとか。それでも近くの川はこんなだったとか鮮明に覚えてるし、回数というよりどれだけ楽しかったにもよるな。
    私は犬好きだったから愛犬と一緒に居られたことが、何物にも変え難いくらいの思い出だよ。

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2023/08/30(水) 18:15:15 

    >>1
    うーん、金ないなら日帰り旅行でよくね?今ガソリン代も宿代も高いよ。

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2023/08/30(水) 18:16:05 

    どこにお住まいかわからないけど、市でやってる動物園は無料だったり、国立科学博物館は高校生まで無料だよ。温泉に入りたいならスーパー銭湯もあるし、素泊まりなら安く泊まれる旅館だってある。子どもがやりたがっていることを少しでもできるように考えてあげてほしいな。
    さすがにウチだけどこにも行けないっていうのはかわいそう。

    +1

    -1

  • 1249. 匿名 2023/08/30(水) 18:16:07 

    >>237
    仕方なくないでしょ。
    どうにかして連れて行ってあげないと、夜間バイトでもなんでもしてお金稼いだらすぐ貯まるよ!
    子供の笑顔が見れるのは最高の幸せだよ!

    +15

    -1

  • 1250. 匿名 2023/08/30(水) 18:16:45 

    >>3
    アラフィフだけど小学校6年間で1回しか泊まりの旅行連れて行ってもらえなかった。まぁミジメだったよ。

    +34

    -2

  • 1251. 匿名 2023/08/30(水) 18:16:46 

    家族旅行に行かないとっていうよりは、子供が行ってみたいや、してみたいと言ったことはできるだけさせてあげたいなと思っています。なるべく安いスーパーで買い物したり、自分の服とかは安く済ませて節約してる

    +12

    -0

  • 1252. 匿名 2023/08/30(水) 18:17:26 

    >>1219
    ガルっぽいコメントw

    +5

    -1

  • 1253. 匿名 2023/08/30(水) 18:17:35 

    両親機嫌良く仲良くしてるのが一番子どもにとっていいんだよ。無理して何かしようとしないでいいと思う。

    +6

    -3

  • 1254. 匿名 2023/08/30(水) 18:18:03 

    この間の記事になってた若い女性はボロクソに叩かれてたけどやっぱ家族旅行くらい行かないと可哀想だよ

    +8

    -1

  • 1255. 匿名 2023/08/30(水) 18:18:05 

    >>1208
    これを僻みと取るか、珍しく嫌いな子もいるんだな、と取るか。
    実際本当に嫌いな子はいる。
    うちの次女はオタクかつディズニーはかなり疲れるので好きじゃない。近くで楽しい秋葉原が大好き。
    確かにみんなが絶賛しているものを大きな声で嫌いダサいと言ってしまうのはやっぱりちょっと違うかもしれないけど、自分の意見を言えるのは良い事でもあるのかも。

    +4

    -6

  • 1256. 匿名 2023/08/30(水) 18:18:43 

    旅行かなり行ってるけど、もっと行きたいって際限ない…まだ年長児だからか、テーマパークでなくても城やダムとかもすごく楽しいらしい。
    成長するとディズニーやUSJしか付いて来ないって聞いて、お金かかりそうだな、って思ってる。

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2023/08/30(水) 18:19:38 

    青春18きっぷ使って移動して安い民宿に泊まる旅もなかなか楽しいよ
    そういうのも無理なのかな

    +4

    -0

  • 1258. 匿名 2023/08/30(水) 18:20:21 

    >>1
    ジモティーで用品揃えてキャンプ行こうキャンプ
    最近顕著に高いから公園、キャンプ最高!
    夏はひたすらプール!

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2023/08/30(水) 18:20:26 

    >>9
    お金ないなりに出来る事はありますよ。
    お弁当持って公園や動物園、博物館など連れて行ってくれたら充分。1番大切なのは家族が仲良くてお母さんが笑ってる事ですよ。

    +96

    -2

  • 1260. 匿名 2023/08/30(水) 18:20:44 

    >>1216
    ひどい先生だね。
    読んでて腹立って仕方ない。
    今なら大問題だけど、昔だったらそんなものかな?
    そんな奴ロクな死に方しないよ。

    +4

    -0

  • 1261. 匿名 2023/08/30(水) 18:20:47 

    うちは習い事は本人の意思もないからそこまでしてないけど、その代わり旅行には行くようにしてる。

    テーマパークの時はビジネスホテルで安く上げたり、
    親がゆっくりしたい時は温泉泊まったり、
    できるだけお得なプランでね。

    何歳の誕生日はここに行ったとか、子ども自身がよく覚えてるし、私が子供のころどこにも連れて行ってもらえなかったからあの喜ぶ顔を見るためにしてあげたい。

    +4

    -1

  • 1262. 匿名 2023/08/30(水) 18:21:00 

    >>2
    旅行なんて一度も連れて行ってもらった事がない、親戚付き合いも面倒くさがるタイプだったから親戚の家に泊まるなんて事もない、外食も一度も無しだったけど毎度毎度母にこの言葉で片付けられてたな…

    +33

    -1

  • 1263. 匿名 2023/08/30(水) 18:21:26 

    >>3
    できれば無理して借金でもしてでも
    絶対連れて行ってあげてほしい
    影響はあると思うよ
    私が旅行に行けない家族の子供だったから

    +11

    -17

  • 1264. 匿名 2023/08/30(水) 18:22:07 

    >>1255
    いや
    どう見ても酸っぱい葡萄じゃん

    +4

    -4

  • 1265. 匿名 2023/08/30(水) 18:22:17 

    >>1258
    こういうアクティブな人憧れる…
    実際金銭的なことを理由にどこにも出ないのって出不精な人間なんだろうね

    +6

    -1

  • 1266. 匿名 2023/08/30(水) 18:22:23 

    >>1257
    電車が好きではない子供には地獄だと思う

    +0

    -1

  • 1267. 匿名 2023/08/30(水) 18:22:48 

    >>1
    先ず家族とのコミュニケーションはある。想い出ね。自分は覚えてる。それがどうした!だろうけどね。行けないのは、かわいそうでも家庭の事情もある。写真は残ってる。やはりここはいい。

    +0

    -1

  • 1268. 匿名 2023/08/30(水) 18:22:54 

    >>1153
    グアムめっちゃかっこつきましたね。今は各家庭でも遠出しても友達に自慢しないでねって注意するくらいなのに。特にコロナで子供に口止めしてたわ。

    +11

    -0

  • 1269. 匿名 2023/08/30(水) 18:24:43 

    >>942
    親は仕事だから

    これ子供は自分に言い聞かせて淋しくないふりする

    だけど夏休み明け
    どこどこ行った話や水族館で買ったような帽子やグッズ
    何気に見て何となく淋しくなって

    だから 無理してるんだよ子供は

    +35

    -2

  • 1270. 匿名 2023/08/30(水) 18:25:13 

    お金なくてもバスツアーなら安く行けるでしょ。

    +4

    -0

  • 1271. 匿名 2023/08/30(水) 18:25:31 

    >>3
    関係あったとして旅行以外のファクターも山程ほどあるからね
    子供時代の自分や周りの旅行事情を思い出すと、旅行の影響度がそんなに高いかと言われると謎
    まっっったく出かけないのはアレかもしれんけど、かといって頻度や距離に比例して良い影響があろうはずもなく

    +5

    -8

  • 1272. 匿名 2023/08/30(水) 18:26:11 

    親のヤル気、行く気だろうね。金と時間の問題もある。自分は行きたい派。インドア派の子供は辛いかもね。

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2023/08/30(水) 18:26:15 

    >>4
    8月は保育園連れていくと休みが多くてお友達全然いなくて先生に聞いたらみんな旅行行ってるって言っててびっくりした!
    うちは夫婦ともにお盆も関係なく仕事だから預けてたけど
    みんな出かけてるんだな〜って。

    +18

    -0

  • 1274. 匿名 2023/08/30(水) 18:26:20 

    >>1259
    地域や博物館のイベント探すと無料〜500円以下で参加できるのって結構あるもんだよね
    今年の夏なんかはコロナ自粛が明けて沢山あってほとんど参加したおかげで去年よりお金使わないで済んだ
    お金理由にしてる人は地域のホームページなんかをネットで見て欲しい
    博物館や市役所に行くと色んな情報が載ってるチラシもあるし

    +31

    -0

  • 1275. 匿名 2023/08/30(水) 18:26:46 

    >>31
    公共でやってる宿とか保養所とかでも十分だと思う。探せば色々ある。

    +7

    -0

  • 1276. 匿名 2023/08/30(水) 18:27:26 

    >>1208
    その子が行ったことあるかどうかで妬みか本心かわかると思う。行ったことないなら、親が旅行なんてディズニーなんてしょうもないよって価値観を植え付けて子供はそれを素直に受け入れてるんだと思う。何度も行ってて何が楽しいかわからないって言ってるなら珍しい子なんだなって事でいいと思う。

    +8

    -0

  • 1277. 匿名 2023/08/30(水) 18:27:31 

    >>1039
    自分が可愛いサブバッグを買ってもらえなかったから、娘には中古の可愛いサブバッグ買い与えてる。

    全部は高いきら無理だけど、身なりって貧相だと目立つからね。

    +5

    -0

  • 1278. 匿名 2023/08/30(水) 18:28:05 

    >>1
    苦労人の話聞いてると子供の頃どこにも連れてってもらった事無いって悲しそうに話す人多い気がする
    それを糧に精力的に生きる人と拗らせちゃうパターンの人が居る
    家族旅行に連れて行けないと子供の成長に悪影響しますか?可哀想ですか?

    +6

    -1

  • 1279. 匿名 2023/08/30(水) 18:28:41 

    >>1153
    3年生でグアムってそんなに自慢になるものなの?
    うちも3年生の子いるけど海外旅行の凄さなんてわかってなさそうw
    海行ったって言ったーってニコニコしてたよ

    +12

    -4

  • 1280. 匿名 2023/08/30(水) 18:28:57 

    妹の一家が家族旅行もしないし、お出かけも親が行きたいところばかり。USJの近くに住んでてクラスの子ほとんど年間パス持ってるらしいのに買ってないし、本人たちには言わないけどかわいそうだなと思ってた。けど親想いの優しくていい子に育ってるから、その子の元々の性格や普段の接し方によるのかも。妹は仕事しながら部活の送り迎えなどは頑張ってましたよ〜

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2023/08/30(水) 18:29:01 

    >>1253
    両親仲良く機嫌いいなんて当然だし、旅行とは別の話だとおもう。
    子供がしたいことをずーっと我慢し続ける。これは子育てで正解なのかって事。

    +3

    -4

  • 1282. 匿名 2023/08/30(水) 18:29:57 

    >>13
    うちも豪華ホテルじゃなくて、市営の施設や国民宿舎とか、勤め先の福利厚生で安く泊まれるところとか、そんなところしか行かないよ。子供には高級リゾートでも民宿でも、プールで家族で遊べるなら近場でも沖縄でもハワイでも、思い出に違いはないと思うな〜

    +95

    -0

  • 1283. 匿名 2023/08/30(水) 18:30:10 

    >>1275
    そうそう小学生なんて家族で出かけたって事が大事だよね
    例えビジネスホテル泊まって観光くらいでも子供にとってはいい思い出になるんだと思う

    +9

    -0

  • 1284. 匿名 2023/08/30(水) 18:30:15 

    >>1256
    うちは逆だったよ。小さい頃はテーマパークによく行ってたけど城好きになったから城めぐりばっかりになったよ

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2023/08/30(水) 18:30:34 

    >>13
    月数千円でも貯めれば2年3年おきにはいけるでしょ

    +22

    -1

  • 1286. 匿名 2023/08/30(水) 18:30:42 

    >>1216
    どこの地域にお住まいなんだろう。
    部落差別とかあるところ?
    現代では考えられない。

    +1

    -0

  • 1287. 匿名 2023/08/30(水) 18:31:14 

    どうなんだろうね、貧乏だったし、父親が旅行連れてくタイプじゃなかったけど、そのかわり旅行に対するハングリー精神が凄くて、社会人になってから日本各地に就職したり、旅行も趣味だよ。

    +3

    -0

  • 1288. 匿名 2023/08/30(水) 18:31:21 

    >>74
    あなたもあなたのお母さんも素敵
    これからも旅行あちこち行って楽しめるといいね☺️

    +108

    -0

  • 1289. 匿名 2023/08/30(水) 18:32:12 

    >>3
    あると思う。
    旅行なんて行ったことない私と、毎年家族旅行に行ってる旦那の家系は違うって思った。

    +45

    -1

  • 1290. 匿名 2023/08/30(水) 18:32:22 

    >>7
    家族旅行に連れて行けないと子供の成長に悪影響しますか?可哀想ですか?

    +0

    -99

  • 1291. 匿名 2023/08/30(水) 18:32:34 

    >>1153
    うちの子の担任もそれやってて問題になってた。やっぱり県外に出てない子もいてさ。ひどいことするよね。

    +9

    -0

  • 1292. 匿名 2023/08/30(水) 18:32:42 

    >>1271
    夏休みにどこに行ったの?って会話が休み明けには普通にあるだろうし
    自分が子供のころは
    夏休み中の何かをネタに作文も書かないといけなかったし
    親しい子にはお土産を渡したり
    それが一方的なら子供の狭い世界では結構な影響があると思う

    +7

    -0

  • 1293. 匿名 2023/08/30(水) 18:32:43 

    小学生だと大人になっても記憶に残ってると思うな

    田舎だけど受験のある学校に通ってて、ややお金持ちも多かったからか、ディズニーランドに行ったことがないのをバカにされたのを今でも覚えてる

    えー行ったとこないのー?ビンボー!⟵
    みたいな感じで

    まぁ今から考えればそんなクラスメイトがアレだったわけで、相手にしなきゃいいだけの話だったんだけど、(父親がサービス業だったから、そもそも土日に旅行行けなかったし)
    でもすごくショックで、母親に「みんなディズニー行ったことあるってー」って嘆いたことも覚えている
    結局6年のときに1泊で連れて行ってもらった。
    当時どんな気持ちだったは覚えていないんだけど、
    大人になった今、あのとき連れて行ってくれてうれしいっていうよりも、無理して予定組んでくれたのかな、と申し訳ない気持ちの方が強いかな

    お子さんはディズニーに行きたいのかな!?
    近場でもいいから、すんごく楽しませてあげて、「私は××に行ったよー!」と言える(言い返せる)と満足するのかな
    なんて思ったよ

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2023/08/30(水) 18:32:49 

    >>1170
    私は自分の歴史好き趣味によって親や兄弟を振り回した側の子供だけど、感謝してるよ。
    好きな武将の居城の城跡や墓に行けたのはすごく嬉しかった。
    同様の子供時代を過ごした夫と結婚し、いまだに同じような旅行してる。

    +6

    -0

  • 1295. 匿名 2023/08/30(水) 18:32:49 

    >>1226
    立派なお母さんですね!
    優しい娘さんに育って、お母さん喜んでると思います

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2023/08/30(水) 18:33:22 

    >>1290
    自力でやれよとしか思えない

    +105

    -0

  • 1297. 匿名 2023/08/30(水) 18:33:30 

    >>1278
    私拗らせたよ
    ディズニーもそんな遠くないのに一度も行ったこと無いから大人になってもそんな夢の国みたいな楽しい場所に私は相応しくない人間なんだから行かないって厨二病みたいな事言ってたわ

    +12

    -0

  • 1298. 匿名 2023/08/30(水) 18:34:00 

    悪影響とかあるのかな?

    うちは何となく子供がせがむのと旦那が手配とか勝手にやってくれるから行ってるってある

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2023/08/30(水) 18:34:48 

    >>180
    何か事情があるのかもしれないし、住んでる場所にもよるけど…
    近場の水族館なら遊園地よりお金使わないので日帰りで行けるといいね。そしてまた一緒に?ガルちゃんしようよ。

    普段車しか乗らない地方民なので、この前電車に乗って名古屋の水族館行っただけで子どもは喜んでたよ

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2023/08/30(水) 18:34:56 

    >>1294
    いいですね!うちの娘も今から同じような趣味の人と結婚したら人生楽しいよねと言っていますよ

    +6

    -0

  • 1301. 匿名 2023/08/30(水) 18:35:09 

    >>5
    近場でも電車や新幹線で出掛けたりするのは教育には良いと思う。公共の乗り物でのマナーや旅館でのマナー、さりげなく教えてあげられる。別に遠くなくても高くなくても、楽しく出掛けた記憶って残るよね。

    +28

    -5

  • 1302. 匿名 2023/08/30(水) 18:35:29 

    >>1291
    子供に夏休みどこ行ったのか発表したのか聞いたら手上げて当てられた子数人だけだって
    やっぱり今はだめなんだね

    +1

    -0

  • 1303. 匿名 2023/08/30(水) 18:35:32 

    >>1
    そんなこと言ったってない袖はふれないんだから仕方ない。もっと仕事頑張るかお金がなくても楽しめるレジャーを考える(ここでも公園でピクニックとか教えてくれてるんだし)。

    +1

    -1

  • 1304. 匿名 2023/08/30(水) 18:35:35 

    >>761
    同じ方がいたー。私もなんです。
    こんな癒されることたくさん経験してたんだって衝撃でした。

    +38

    -2

  • 1305. 匿名 2023/08/30(水) 18:36:09 

    全くないと思います。
    実家が飲食店で、夏休み冬休みが繁忙期のため、宿泊旅行は全くなかったです。
    そんなものだと思っていましたし、夏休みは勉強したり近所を散歩して楽しかったです。
    個人的にはデパートのレストランは良い思い出です。

    +4

    -1

  • 1306. 匿名 2023/08/30(水) 18:36:38 

    >>533
    そうだね

    楽しめるか、だと思う

    小学生と幼児の子供いるけど、距離感わかってないから、
    県内の小さい遊園地も「楽しい」、ユニバも同じく「楽しい」だよ
    なんなら移動時間長いから、近場で楽しい方が子供的には満足度高い気もする

    +136

    -3

  • 1307. 匿名 2023/08/30(水) 18:37:14 

    私自身は夏休みにキャンプとじーちゃんばーちゃんいとこんち、冬休みにじーちゃんばーちゃんいとこんちが定番だった。あと小6のときに初めて飛行機乗ってディズニー行ったかな。たいして旅行してないよ。夏休みに一回ぐらい楽しい場所に連れて行けばいい思い出になるんじゃないかなー
    私も小学生の頃毎年キャンプ行ったなぁと思い出に残ってるし、別に他にどこ行きたかったとかはないな。大人になってから好きな場所に自分で行ったりできたし

    +2

    -0

  • 1308. 匿名 2023/08/30(水) 18:37:18 

    >>1

    精神面での成長のためには、ないよりあった方がベターだとは思う。
    何度も行けなさそうなら、子供さんの一番行きたいところに連れて行ってあげるのはどうかな?

    私の実家もゆとりがなくて旅行はほとんど連れて行ってもらってなくて、
    全然平気だった!とは言えないけど、
    自分がどうしてもやってみたかったこと…飛行機に乗ることを祖母が叶えてくれたのは本当に嬉しくて、それだけですごく満たされたよ。
    実家の博多から大阪なんて新幹線のほうが早くて快適なはずなんだけどね。それでもその時の記憶は今でも特別だよ。

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2023/08/30(水) 18:37:53 

    >>989
    今年、子供4人、大人5人で沖縄旅行に行ったけれど、大人の方が多いのに大変だったわ笑。

    うちは未就学児から中2までいたけれど、年齢層が幅広い分、行動がバラバラで。

    移動中は、気を抜くと「ホームアローン状態で誰かおいていきそう」だったし、海やプールでは年長者はガンガン好きなように行動して危なっかしいし、ちっちゃい子たちはの年長者の真似をして無茶してもっと危なっかしいし。
    めいいっぱい遊びすぎて、未就学児たちは力尽きて色んな所で電池切れるし。

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2023/08/30(水) 18:38:14 

    >>19
    幼稚園児ならいいけど、そこそこ大きくなってから公園で親と遊ぶのはやだわ…同級生とかに見られたら恥ずかしい。

    +11

    -9

  • 1311. 匿名 2023/08/30(水) 18:38:19 

    >>68
    大学で話してたら「家族旅行とか行ったことない」って言ってる子がいて、心底びっくりした・・。
    普通のサラリーマン家庭で、農家とか酪農とか移動できない理由はなし。そういう子の共通点って「機能不全家族」っぽさが多分にあった・・。

    +12

    -1

  • 1312. 匿名 2023/08/30(水) 18:38:21 

    >>1255
    ディズニーが好きかどうかを話しているときに周りに流されずに自分の好き嫌いをはっきり言えるならいいけどね。そうじゃなくてディズニーに行った話を楽しそうにしている子たちに向かって聞いてもいないのにディズニー嫌いなんだよねって突然冷水をぶっかけるって、酸っぱい葡萄以外の何物でもないよ。

    +5

    -0

  • 1313. 匿名 2023/08/30(水) 18:38:54 

    >>19
    これよ。自分の県内だけでもちゃんと調べてみて?意外と知らない、いったとこないとこいっぱいあると思うよ。
    近場の小さな動物園や水族館やフルーツ狩りやものづくり体験(食品から工芸品まで)や公園やプールやレジャースポットや釣りスポット観光地など

    +39

    -0

  • 1314. 匿名 2023/08/30(水) 18:39:17 

    ディズニーは飛行機の距離娯楽、観光地が周りにないので本州に住んでた時より家族旅行行けなくても罪悪感は少ない。住んでる地域による
    関東、関西~家族旅行に行くご家庭も中にはいますがほんの一握り。習い事やってると夏休みゆ冬休みも関係なく試合もあるし遠征もあるし…本州在住してた時は旅行のお土産を頂く事が頻繁にあって、気が咎めてたが今は全くないのでほんとに楽

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2023/08/30(水) 18:40:10 

    >>1
    別にゆとりないならゆとりないなりに色々なアクティビティ出来るんじゃないかな?そんなゆとりなくてもキャンプ行ったり日帰りで行ける工場見学や体験など色々させててお子さんと楽しそうにしている家もあるよ、お金かかる遊びじゃなくても体験ってさせてあげれる

    +9

    -0

  • 1316. 匿名 2023/08/30(水) 18:40:16 

    >>118
    ガルちゃん見る時間で旅行に限らずあらゆる懸賞に応募しまくっても良さそう
    よその皆が遊びに行ってる時間、お子さん自身も暇だろうから何かに時間を有効活用出来るといいよね
    メジャーな本を読破したり、音楽聴いたり、映画を色々観たり今の子だったらそんなにお金かからずにできそう

    +1

    -2

  • 1317. 匿名 2023/08/30(水) 18:40:47 

    >>464
    旅行に沢山行った経験があったとしても、経済的に行けなくて嘘ついてしまった子の気持ちを汲み取れずに、嘘つき女呼ばわりするような子供に育ってたら意味ないね。うちは旅行沢山連れていってるけど、色々な環境の子がいて、旅行に行く行かないに上だとか下だとかないことはきちんと伝えようと今ここみて思った、ありがとう。

    +5

    -2

  • 1318. 匿名 2023/08/30(水) 18:41:30 

    主さんの経済状況がどれほどなのかわからないから見当違いなこと言ってるかもしれないど、近場で節約小旅行するか、お子さんがディズニー希望なら、何年かかけて貯金して行くとかできないかな。

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2023/08/30(水) 18:41:41 

    >>2
    田舎の本家だと、
    休みは人が来るのが当然で育ったんで
    休みに旅行なんで感覚は全くない

    よそはよそ
    それをガチャと思うならしかたない

    +4

    -8

  • 1320. 匿名 2023/08/30(水) 18:41:46 

    >>382
    泣ける😭

    +2

    -4

  • 1321. 匿名 2023/08/30(水) 18:42:00 

    >>1
    遠くじゃなくても豪華じゃなくてもちょっといつもと違うお出かけは子供は喜ぶよ。子供に楽しい思い出を作ってあげて欲しい。

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2023/08/30(水) 18:42:40 

    >>1317
    嘘の付き方にもよると思うけどね

    +4

    -0

  • 1323. 匿名 2023/08/30(水) 18:42:47 

    >>45
    そうそう。どうでも良いこと(店のトイレ入ってたら、しらない人にコイン(コイン入れるとロック解除)で外から開けられたとか、帰ってきたら成田空港の空気がドブみたいに感じたとか窓側の席だったのでトイレいくたび、エクスキューズミーをやたらと連発しなければいけないのが恥ずかしかった)ってことしか覚えてなくて、両親にがっかりされた

    +2

    -2

  • 1324. 匿名 2023/08/30(水) 18:42:48 

    子どもが小さい時お金に余裕はなかったけど、安い民宿を探して泊まったりしてたよ。
    海の近くの観光地とかだったら食事も美味しい。
    高いホテルとかにしなくても、年に一回でも、子どもたちは喜んでたし良い思い出になると思うよ。

    +3

    -0

  • 1325. 匿名 2023/08/30(水) 18:43:32 

    お金が無いのなら工夫次第で市民プールとか大型公園とかでも楽しめるけれど、問題は出不精の親だよね。
    外出嫌い、人混み嫌い、待ち時間や移動時間の我慢が出来ない、そう言うのが親だと本当に嫌。
    お金は仕方無いにしろ、そんな性格なら子供産むなと思うわ。
    元カレがこのタイプでこの人と家庭持ったら子供が可哀想だと思って別れた経験ある。

    +3

    -0

  • 1326. 匿名 2023/08/30(水) 18:44:05 

    >>1129
    コロナでどんだけのお店が閉店したか、倒産したか、考えつかないって何歳?

    +2

    -1

  • 1327. 匿名 2023/08/30(水) 18:44:07 

    >>1153
    私の頃そんなのあったら私毎年県から出られない子確定だわ、、嫌な企画する先生だなあ

    +9

    -0

  • 1328. 匿名 2023/08/30(水) 18:44:12 

    東北の田舎なんで温泉とか景色がいい所はあるけど子供が喜ぶようなテーマパークがない。

    +0

    -0

  • 1329. 匿名 2023/08/30(水) 18:44:59 

    >>5
    遅かれ早かれ行ける時に行けばいい
    お金や気持ちに余裕が出来た時に行けば
    楽しめるし

    +12

    -0

  • 1330. 匿名 2023/08/30(水) 18:45:02 

    家族旅行に行ける友達に嫉妬したり、いじめたりします

    +1

    -1

  • 1331. 匿名 2023/08/30(水) 18:45:03 

    私は小さい頃どこにも連れて行ってもらえなくて、それが辛かったから主の子供の気持ち痛いほど分かる。
    同じように親に言ったことある。それで隣の県に日帰りで温泉入りに行ったんだけど、それが嬉しくて今でもその事鮮明に覚えてるんだよね。
    我が家もど貧乏だから毎月5000円ずつ旅行貯金してて(ボーナス月は+αで)毎年8万くらいの軍資金で旅行行ってる。
    いきなり行くのは無理だけど、主も「来年の夏に行く」という目標を立てて少しずつ旅行貯金してみると良いかも。

    +4

    -0

  • 1332. 匿名 2023/08/30(水) 18:45:18 

    >>1
    ディズニーでショーが見られる部屋って、相当高いよ。そんなのごく一部。
    子どもが小さい時、ディズニーに泊まりがけで行ったけど、安いビジネスホテルに泊まった。
    他県の水族館や動物園、夜は温泉はあるかもだけど、年に何回も行けないよ。
    うちは年に一回。
    お子さん、盛ってるよ。安い近場で一泊旅行したらいいやん。

    +2

    -1

  • 1333. 匿名 2023/08/30(水) 18:45:26 

    >>1
    うわ、、、かわいそう〜
    最低な親だな。
    キャンプぐらい連れていけるだろ?お金ないなら工夫しろよ。

    +2

    -2

  • 1334. 匿名 2023/08/30(水) 18:45:31 

    >>1143
    埼玉からなら富士山、新潟の海、軽井沢、頑張れば日帰りできるよ。

    +4

    -1

  • 1335. 匿名 2023/08/30(水) 18:45:45 

    >>1153
    >県内から出てない子が1人いたらしい。


    東北だと県が広すぎるからでない人は割と多い

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2023/08/30(水) 18:45:48 

    >>1310
    公園で親とバトミントンとか野球とかしてる小学生普通にいるけど別に変に思わないけどな。周りはそれがレジャーとしてなのか日常的なものなのかなんて分からないし。

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2023/08/30(水) 18:45:50 

    >>7
    各家庭の経済状況や予算はあるにしても、色々な経験させてあげるのは親の役目というのはやっぱりあると思う。
    うちは貧乏4人兄弟だったから、みんなが当たり前にしていることの「普通」が分からなくて、無知なことで社会に出て恥をかくことが沢山あった。
    新しいことを体験するワクワクよりも、初めてやることの失敗や間違えた時のことばかり考えるようになってしまったから、経験ってとても大切だと思う。

    +76

    -5

  • 1338. 匿名 2023/08/30(水) 18:46:09 

    >>1
    可哀想ではない
    でも半年前に行った大阪旅行は、昨日行ったように楽しくいつまでも思い出話してる
    親との思い出づくりはしてた方がいいかもね
    旅行じゃなくても近場でもいいから

    +2

    -1

  • 1339. 匿名 2023/08/30(水) 18:46:48 

    >>11
    クラス学年みんなではなく、自分の友達数人がみんなの全て。花子も太郎もみんな行ってる!!ってね。

    +37

    -1

  • 1340. 匿名 2023/08/30(水) 18:47:49 

    >>23
    夏休みの思い出ってほとんどの子が「◯◯へ行きました。楽しかったです」だからね
    ちょっと自慢大会みたいな雰囲気もあるみたい
    うちの子も友達にいいなーって言われるような所へ連れて行ってって言ってたわ

    +70

    -0

  • 1341. 匿名 2023/08/30(水) 18:48:01 

    >>943
    そうだよ。だからなんの責任もない子供が格差で泣かないようにしていきましょうっていう話

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2023/08/30(水) 18:48:02 

    うちも旦那が旅行やレジャーに興味ない(無理に連れて行くと出先で機嫌悪くして空気壊す)から家族旅行したことない。県内の実家にたまに泊まるくらい。
    もう幼稚園児だからディズニーくらい行きたいんだけど、多分叶わない。
    きっと毒親扱いされるんだろうな

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2023/08/30(水) 18:48:24 

    >>1
    中学になったら家族旅行は部活や兄弟それぞれの都合で行かなくなった。小学生までがラストチャンスだから、主さんの思い出にもなると思うよ!

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2023/08/30(水) 18:49:07 

    >>1
    よそはよそ、うちはうち

    +1

    -1

  • 1345. 匿名 2023/08/30(水) 18:49:32 

    >>3
    楽しい思い出が残る事が大丈夫なわけではなく
    惨めな思いした事がずっと大人になっても残るから歪むよ

    +46

    -0

  • 1346. 匿名 2023/08/30(水) 18:50:12 

    こじらせは嫌だなー。

    子ども連れて科博行ったときに、ラッコの剥製みて
    1番下が小さいから鳥羽水族館で見た生き物だよーって話てたら
    隣のカップルの男が
    「俺、小さい頃いっぱい生き物みたけど覚えてないんだよねー、英才教育ってやつー。鳥羽って西だっけー」とか彼女に話してて
    なんかこじらせてんなーって思ったよ。

    私三重の南部出身だから、帰省のたびに鳥羽水族館いってるだけなのに

    +2

    -2

  • 1347. 匿名 2023/08/30(水) 18:50:48 

    >>1290
    クレクレの火種

    +79

    -0

  • 1348. 匿名 2023/08/30(水) 18:50:55 

    自分が子供時代に経験出来なかったことを、自分の子どもには経験させてあげたい。

    ディズニーランドも海外旅行も、初めてを経験させてあげたいな。

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2023/08/30(水) 18:51:00 

    >>20
    物価高だしコロナもあったし、支出は大幅に増えても収入は増えずって感じの世の中なんだから、当初の予定とかなり変わった人だっていると思うよ。
    飲食店や宿泊施設は大打撃だったじゃない。
    うちの従兄弟も飲食店勤めだったけどコロナで閉店、しばらく収入も無くなるってことで離婚突き出されたよ。人生変わった人なんて沢山いる。

    +9

    -3

  • 1350. 匿名 2023/08/30(水) 18:51:10 

    私だったらどこかでバイトしてでも
    旅行連れてってあげたい!笑
    小学生ならビジネスホテルで添い寝無料プランとか
    あるからそういうのはどうかな?
    大浴場で温泉気分、朝の無料朝食バイキング味は普通かもだけど子供なら充分喜ばない?
    水族館や遊園地は前売りで安く、それも厳しいなら
    動物園、博物館、科学館、安くて楽しいよ!
    今って遊びの選択肢も沢山あるから
    ディズニー行けない=不幸ではない気がする

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2023/08/30(水) 18:51:18 

    >>1133
    なるほど〜。うちは道民なのでむしろ飛行機文化で子供の頃から乗り慣れていたりするし、普通の公立小でもコロナ禍前は飛行機乗ったことが無い子は少数派でした。むしろ新幹線に乗り慣れていないので、たまに乗るとテンションが上がりまくります。

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2023/08/30(水) 18:51:48 

    >>1279
    定義が広くて可愛いw

    +1

    -0

  • 1353. 匿名 2023/08/30(水) 18:52:08 

    >>228
    何歳のお子さんがいらっしゃるのかは分からないけど、それくらいの年齢になって昔のママ友たちに偶然会った時に孫を抱いてたり産まれた話とかを聞く中、自分の子どもがまだ独身で恋人の影すら見えないと色々思うことはあるんだと思うよ。

    +0

    -5

  • 1354. 匿名 2023/08/30(水) 18:52:35 

    >>1311
    私が学生だったの20年近く前だけど、都内私立で内部進学の子をはじめ金持ちばかりで、私が新幹線乗りなれてなかったり、ハワイに行きたいと思ってたけど1度も行った事ないって言ったらかなりバカにされたな

    地元は高卒で工場勤務してるお父さんの家庭の子ばかりで、うちの親は大卒だったけど私が有名大学行っただけで、市長の息子と見合いさせられそうになったよ…
    そんな地域もある

    +2

    -1

  • 1355. 匿名 2023/08/30(水) 18:52:42 

    >>1153
    教員が最低

    +11

    -0

  • 1356. 匿名 2023/08/30(水) 18:53:06 

    幼少期、やっぱり長期休みの旅行はすごく楽しかった記憶があるからそれがないのは可哀想だなと思う。

    +3

    -0

  • 1357. 匿名 2023/08/30(水) 18:53:14 

    >>825
    課金ゼロと言っても親の無償労働があってのものだからね
    家族でイベントするより安く済むラッキー‼︎と思う家庭よりなんで赤の他人のために無償労働するの家族だけでやった方がましという人が増えただけの話

    +5

    -0

  • 1358. 匿名 2023/08/30(水) 18:53:39 

    >>694
    先日ビジホ泊まったよ
    めっちゃ狭かったけど
    子どもはイェーイって喜んでた笑

    +104

    -1

  • 1359. 匿名 2023/08/30(水) 18:54:02 

    >>1290
    最後のコマは「親がやらせたいこと」だよね。

    私、子供の時に親の趣味で無理やり剣道やらされたけど全く身にならなかった。習い事なんて子供本人がやる気にならない限り何させても無駄無駄無駄。むしろその時間、金、労力を別のところに使いなさい。

    +57

    -1

  • 1360. 匿名 2023/08/30(水) 18:54:21 

    >>7
    お金ないからって言ってる家庭って、スマホ代が高かったり、コンビニでよく買い物してたり、無駄なところで散財してるパターン多いと思う。普通にしてたら、豪華な旅行じゃなきゃ行けるんじゃないの?

    +97

    -5

  • 1361. 匿名 2023/08/30(水) 18:54:30 

    >>1
    連れて行ってあげたいけど無理なんだったらどうしようもないじゃん。
    連れて行く気はなかったけど行こうと思えば行ける、連れてったほうがいい?なら分かるけど。
    温泉旅行、子供の時私も行ったこと無いよ。父親がヅラだったから。

    +3

    -0

  • 1362. 匿名 2023/08/30(水) 18:55:01 

    場所より時間ではないでしょうか

    +0

    -2

  • 1363. 匿名 2023/08/30(水) 18:55:06 

    しない。年子姉妹だけど、私は旅行そこまで。妹は月1行くし1人で行くよ。子供の頃はほぼ行ってないかなーそれから私は専業主婦だけど妹は医者だよ。同じように育ったんだけどなー笑

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2023/08/30(水) 18:55:08 

    テレビでいってたけど
    いまの子育て世代で
    自分がやってもらったことを、
    自分の子にやらせると
    めっちゃお金かかるらしいよ
    それ位ビンボーになった日本

    +4

    -1

  • 1365. 匿名 2023/08/30(水) 18:55:32 

    >>648
    ほんとそれ。
    家も旅行も教育も老後も全部叶えるために共働きしてる。

    +21

    -1

  • 1366. 匿名 2023/08/30(水) 18:55:40 

    夏休みの終わり、低学年の息子に「今年はどこにも連れて行ってもらえなかった」と号泣されて、急遽9月頭に安宿とって海に連れてったことある
    子どもによるとは思う

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2023/08/30(水) 18:57:00 

    家族だけで行く旅行より、歳の近い従姉妹とか、友達の家族と行った旅行が格別に楽しくて覚えてる、し脳に影響あったと思う!

    +3

    -0

  • 1368. 匿名 2023/08/30(水) 18:57:09 

    新幹線の距離の実家への帰省は、旅行に入る?

    +2

    -3

  • 1369. 匿名 2023/08/30(水) 18:57:18 

    子どもの頃は毎年夏休みだけ泊まりで旅行してたけど、国内だし車移動。
    新幹線も飛行機も修学旅行が初めてだった。
    でも全く不満じゃなかったなー。
    近場のイベントはよく連れて行ってもらってた。

    習い事はいっぱいさせてもらってたから金銭的に余裕がないわけじゃないけど、旅行に関してはこんな感じだったなぁ。

    ちなみに私も今は小さい子どもがいる立場だけど、近場のイベントにはめちゃくちゃ連れて行ってる!
    旅行は幼稚園に入園してから夏休みだけで良いかなぁと思ってる。

    +1

    -0

  • 1370. 匿名 2023/08/30(水) 18:58:14 

    家族旅行楽しかった って記憶がある人は羨ましいなと思う

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2023/08/30(水) 18:58:25 

    >>1064
    凄く共感。ママさんで無添加生活してる自然派の人の子ども、家に来た時に市販のお菓子を凄い勢いでずーっと食べてた。似たような家庭でテレビ観せない家の子も遊びに来ても友達と遊ばず、ずーっとテレビ見入ってたよ。
    親の拘りで子どもは反動が凄いのを知ってるのか知らないのか分からないけど、私は虐待に近いことをしていると思っている。

    +27

    -1

  • 1372. 匿名 2023/08/30(水) 18:58:45 

    底辺家族って可哀想wwww

    +0

    -0

  • 1373. 匿名 2023/08/30(水) 18:58:45 

    子どもが行きたい場所、やりたい事があるなら経験させたいし連れて行ってあげたい。私はその為に働いてるし。

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2023/08/30(水) 18:58:50 

    もう30年前とかだけど、私は子供の頃あまり裕福な家庭ではなかったから、年一回、夏にホテルではなくキャンプしながらの旅行してた。
    北海道なので行くところはたくさんあって。親戚に大きい車を貸してもらって、二泊三日でキャンプしながらその土地の観光地を巡って、山奥のきったない温泉に入り(おそらく温泉好きには名湯w)、ご飯は焼き肉も少ししたけど、レトルトカレーやカップ麺を食べて、美味しく楽しい思い出が残ってる。
    今思うと親は長距離運転で疲れてるのにテントたてたり火を起こしたり、頑張ってくれたんだなと感謝の気持ち。
    二人姉妹で、やっぱり中学生くらいになるとそういうのは親と行ってもつまらなくなってくるんだよね。
    もし行くなら、親と行きたいと思ってくれるうちに行っておいた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2023/08/30(水) 18:59:09 

    >>1290
    小さい頃の習い事複数は、遊ぶ時間圧迫しちゃうからなー。

    +26

    -0

  • 1376. 匿名 2023/08/30(水) 18:59:18 

    >>1
    正直なんで余裕がないのに子供を産もうと思うんだろう、日本が日々貧困化してるのは普通に考えれば分かることなのに
    可哀想なのは子供だ

    +4

    -7

  • 1377. 匿名 2023/08/30(水) 18:59:22 

    >>533
    友達と沢山遊んだ夏休みって素敵な思い出ですね。

    +125

    -1

  • 1378. 匿名 2023/08/30(水) 18:59:31 

    >>1
    行ける時に行っとくべき
    中学、高校になってから金銭的余裕ができても、忙しくてなかなか行けなくなる

    近くでもいいから、いつもと違う体験て、大事だと思う

    +4

    -0

  • 1379. 匿名 2023/08/30(水) 18:59:40 

    >>1315
    私は○○県 無料遊び場、イベント
    とかで調べて公園でやってるイベントとかなら行くよ
    駐車場代と帰り道に外食するくらいだったや旅行と比べると安い
    まだ子どもが幼児ってのもあるけど

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2023/08/30(水) 18:59:58 

    >>1
    旅行は家族じゃなくても楽しめる。
    ある程度大きくなったら友達や恋人、或いは一人旅でもいいから行かせてやればいいじゃん。その方がコストもあまり掛からないし。

    可愛い子には旅させよという言葉がある通り、親の意思とは関係なく、いつか子供は親元を離れて旅立ちたがるもんだよ。

    だから、もうちょっと大人になってからのお楽しみという事にしておけば?
    それにいくら何でも子供にディズニーランドとかは勿体ないというか刺激が強過ぎる。もっと素朴な山や海に行ったり、自然の中で遊べる様なスポットでも子供は楽しめるもんだよ。

    +2

    -3

  • 1381. 匿名 2023/08/30(水) 19:00:00 

    >>1
    今って稼ごうと思えばいくらでも方法を選べる時代だから連れて行ってあげたいと思うならひたすら働くしかなくない?
    うちもそんな金銭的に余裕は無いけど、予定の半年前くらいからタイミーとか活用してうまくお金貯めて旅行行ってるよ!

    +2

    -0

  • 1382. 匿名 2023/08/30(水) 19:00:35 

    >>1153
    先生これ発表させてなにしたかったんだろうね?
    想像力の欠片もないな

    +6

    -0

  • 1383. 匿名 2023/08/30(水) 19:01:28 

    >>1317
    まぁ子どもって残酷だからね、、
    行ってないのに行ったって言った!嘘つきじゃん!ってなるのは当然の流れじゃない?
    人には色んな家庭や背景があって、なんて理解できるのはもっと先でしょう

    +4

    -0

  • 1384. 匿名 2023/08/30(水) 19:01:40 

    >>1357
    だからその無償労働がお金持ちも貧乏人も一緒にやっていたのよ。そのおかげで貧乏人の子が救われていたって話。お金持ってるほうはそりゃなんで面倒くさいことやらなきゃなのよと思うだろうさ

    +5

    -0

  • 1385. 匿名 2023/08/30(水) 19:02:30 

    >>1360
    あとUFOキャッチャーとかゲーセンとか。アホちゃうかと思うわ

    +50

    -0

  • 1386. 匿名 2023/08/30(水) 19:02:36 

    こどもは行きたいって言ってるのかどうか。
    結局旅行を楽しめるのは小学生まで。思春期は一緒に行動したくないし、部活で忙しいし。

    お金かけず、日帰りでも楽しめることを考えたら?

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2023/08/30(水) 19:02:37 

    昔より今の方が裕福じゃない?
    小学生の娘いるけど、今の時代
    歯の矯正とか習い事に塾とか小綺麗な服装
    の子供たちばっかりだし、ゲームに何万も
    する自転車とかさぁ…
    持ち家に車に旅行とか普通のような気がするけど…

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2023/08/30(水) 19:02:55 

    大都市の誰もが知るスポットだけが観光地じゃないのになぁ
    県内の博物館や美術館、動物園や水族館や昆虫園で工夫凝らした子供向けの体験企画色々あるはずだけどね。無料はほぼ無料みたいな金額で。
    親の側がそういうローカル施設を下に見て遠くの大都市のものがすごいと思い込んでそう

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2023/08/30(水) 19:03:01 

    出来るならば連れて行ってあげた方がいいです。
    経験もそうですが大人になってから親とここ行ったよな、これしたよな。とか思い出になります。
    なるべく連れて行ってあげたいですが私も金銭的にそんな余裕もないので車で3時間ほどの距離であれば日帰りでなるべくお金をかけず色んな所に連れて行くようにしてます。山でも海でもいいです。春ならお花見、冬ならソリ滑りとか思い出を作ってあげるのはどうですか?
    旅行に行ったからってお子さんが楽しいと思えなければ意味ないですし。

    +5

    -0

  • 1390. 匿名 2023/08/30(水) 19:03:04 

    中学生の頃一度だけ家族旅行に行った。祖母、両親、私の四人で一泊二日。私は土日のアニメが観れなくなるし、知らない宿屋で寝られないし、移動は退屈だし乗り物酔いするし。水族館でイルカショーを観れたのだけが楽しかった。
    久しぶりにその話を親にしたら「なんで行ったんだろうね、あんな苦行」って言ってた。
    家族旅行がどんなものか知るためにも(楽しいとは限らない)一度は行ってみても良いと思います。

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2023/08/30(水) 19:03:31 

    大人になってから宿泊先でのマナー等を全く知らないと子どもが恥ずかしい思いしちゃうかも。私がそうだったから。恥ずかしい思いしないように、自分なりにネットで調べて友人と旅行に行っても、いざとなると状況が違ったりで恥ずかしかった。
    年に1度が厳しいなら、2年に1度とかでも安いホテル探してみるのはどうかな??
    宿泊費以外のレジャー費を抑える方法も沢山あるから、うまくやれば案外お金かからずに行けると思うよ。
    お互い、安く済んで楽しい場所見つかるといいですね!!

    +5

    -1

  • 1392. 匿名 2023/08/30(水) 19:03:41 

    >>1
    家で幸せに過ごすのが一番の条件

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2023/08/30(水) 19:04:09 

    まぁ少なくとも家は何回もは行けてない。夏休みとか長期休暇で年1位では行く。近場でも高いホテルじゃなくてもお泊まりしてブッフェがあれば子ども喜ぶし。私がそういうの無い家庭で育って、しょうがないと思いつつも恨み妬み嫉み的な部分があったから。

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2023/08/30(水) 19:04:27 

    >>509
    子供にまで我慢させて節約するのは違うと思う…
    周りの友達の様にディズニーとか行けないだけじゃなくて普段から節約までさせられるなんて可哀想

    +22

    -1

  • 1395. 匿名 2023/08/30(水) 19:04:58 

    子供の頃長期休みの時に友達からお土産貰っても
    返せなくてしんどかったな〜。
    祖父母も同じ県内だから田舎に帰省とかもなくて。
    可能なら家族で泊まりの旅行は一度でいいから経験させてあげて欲しい。

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2023/08/30(水) 19:05:45 

    今の時代って本当にみんな家族旅行するよね!自分の親が夏休みはおばあちゃんちに帰省で済ませてたタイプで家族旅行は皆無だったから結構な衝撃だったよ
    幼稚園のお迎えの待ち時間に今日の天気の話題ぐらい普通に夏休みどこ行く?ってなるし夏休みの旅行はいくのが当たり前って感じだった、わいわいみんなで情報交換してたわ
    小学校でも9月の授業参観で絵日記が廊下に張り出されてて沖縄に半分くらいの子が行ってたり海外もチラホラで今はそんな感じなんだ!ってなった

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2023/08/30(水) 19:06:07 

    関係ないと思う
    お金ないならないなりに出来る“特別感”を演出してあげては??
    ご飯に手をかけるとかさ
    そういうのも子供はめちゃくちゃ嬉しいよ

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2023/08/30(水) 19:06:40 

    >>4
    そういや自分が小学生の時、ゲームだったかなにかを、みんな持ってる!買ってと父親に訴えたことがあるなぁ。クラスのうち何人か言ってみろって言われてたしかに‥って冷静になって断念したわ。自分の仲いい友達が「みんな」の感覚があるよね。

    +6

    -0

  • 1399. 匿名 2023/08/30(水) 19:07:03 

    >>1001
    結局そんなに裕福じゃないから皆んなと同じことして安心したいんだよね?
    いくら多様性への理解って言っても、この辺が日本の闇に感じる。
    ポーズで多様性を理解してるフリしても、親自身が皆んなと同じじゃないと恥ずかしいと思ってる訳で。

    +13

    -0

  • 1400. 匿名 2023/08/30(水) 19:07:40 

    >>9
    家族旅行に行けなくても、近場のレジャーを楽しむだけでもいいんじゃない。

    市営のプールなら入場料金も安いし、動物がいるような大きな公園は無料で遊べる事も多い。
    ちょっと遠くなるかもしれないけど、海は交通費くらいはかかるかもしれないけどいいと思います。
    わたしも家族旅行自体は1度しか行った事がありませんが、父が休みの日は家族でよく公園に行ったりした思い出があり悲しいとか友達はいってるのになぁなど思った事はありません。
    大事なのは、旅行じゃなくても親が沢山家族の思い出を作ってあげられるかどうかかなと思います。

    +35

    -0

  • 1401. 匿名 2023/08/30(水) 19:08:04 

    家族サービスよりも同年代くらいの親戚の子と遊ぶとか

    +1

    -0

  • 1402. 匿名 2023/08/30(水) 19:08:10 

    どう頑張ってもどうしても無理なのは仕方ないけど、我慢させてるっていうことだけはしっかり頭に入れて置いた方がいいと思う。

    +14

    -0

  • 1403. 匿名 2023/08/30(水) 19:08:32 

    >>1360
    昔テレビで炎上した生活保護家庭思い出したわ。割引じゃないと肉なんか買えませんって見せてた割引シール付きの肉が定価2000円の松坂牛だったかな
    お金無いから毎晩カップラーメンです→いやいや自炊の方が安いでしょとか。
    旅行代も予約サイトの一番高い時期の正規の金額で見てそう。
    クレカでマイル貯めたり、少し時期ずらしてネット予約受け付けてない安い民宿探してり賢くやりくりすれば近場への日帰り旅行代は簡単に捻出できそうと思っちゃう

    +35

    -2

  • 1404. 匿名 2023/08/30(水) 19:09:11 

    旅行行ったとしたら、その日その時にしか味わえない楽しさや、旅行あるあるの喧嘩やイライラも含めて色んな事を感じる事子であって欲しいよね
    あとは旅行行っても鼻にかけるように自慢するじゃなく楽しかった!ありがとう!って素直な子が良いし、旅行行かないならその分他の時間に充てられて良いじゃんって発想の転換出来る子が良いね

    +6

    -0

  • 1405. 匿名 2023/08/30(水) 19:09:17 

    ペットもそうだけど、子供はどこかへ行くことよりも、家族で何かをする(出かける)ことが楽しいんだと思うけど、温泉やらスキーや海へ行っても何が刺さるか分からないんだよね。自分もいくつか連れて行かれたけど、近所の海で磯遊びした記憶しか無い

    +9

    -0

  • 1406. 匿名 2023/08/30(水) 19:09:23 

    >>1076
    無料なんだ!そりゃクラファン必要になるねw

    +4

    -0

  • 1407. 匿名 2023/08/30(水) 19:09:43 

    お金のかからない日帰りできる場所に行く滝とか。で美味しいもの食べて帰る。

    +0

    -1

  • 1408. 匿名 2023/08/30(水) 19:10:07 

    悪影響というか結婚してもどこも行かないことになれすぎて出不精になると思う。

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2023/08/30(水) 19:10:08 

    >>1368
    新幹線によるわ
    東京から青森も新幹線、東京から小田原も新幹線

    +0

    -0

  • 1410. 匿名 2023/08/30(水) 19:10:14 

    >>1
    単発の仕事とかないかな?
    私も経済的事情で家族旅行なんてなかなか…。
    今の仕事で量増やすのはしんどすぎる。
    どっか単発で2.3日入れたらなぁとか思うけど田舎だからなんにもない。街の方は沢山そういう求人あって羨ましい。

    +2

    -0

  • 1411. 匿名 2023/08/30(水) 19:10:32 

    >>1396
    いくらお金掛けたかで、親の愛情の多い少ないを比べるんですね。
    そりゃ少子化になるね。

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2023/08/30(水) 19:10:37 

    >>279
    分かる。高校以下の旅行先は覚えてないわ。めちゃくちゃ美味しかったものとか、大きな山とか風景は途切れ途切れ覚えてるけど、そこが何県かすらも分からん。

    +21

    -1

  • 1413. 匿名 2023/08/30(水) 19:11:02 

    >>1059
    実家近い人は子ども連れて新幹線乗らない人も多いね。
    車で近場か、海外、大阪、沖縄、北海道とかに飛行機とか。

    子どもが新幹線のる遊びをしてた人もいたよ。

    +4

    -0

  • 1414. 匿名 2023/08/30(水) 19:11:27 

    日帰り旅行でもいいんじゃない?楽しいよ!

    +8

    -0

  • 1415. 匿名 2023/08/30(水) 19:11:43 

    >>1409
    新幹線で3〜4時間

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2023/08/30(水) 19:11:45 

    夏休みって長いじゃない??
    ぶっちゃけ、どこも行きませんでした。って
    毎日、何してるの??
    退屈じゃない?
    やっすい民宿でもいいから子供たちと遊びに
    行った方がリフレッシュ出来て大人もいいと
    思うんだけど。。

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2023/08/30(水) 19:11:52 

    >>1384
    なんで金持ちが赤の他人の貧乏人を救わなきゃいけないんだろう

    +1

    -1

  • 1418. 匿名 2023/08/30(水) 19:12:15 

    >>1415
    それは最早飛行機の距離

    +0

    -1

  • 1419. 匿名 2023/08/30(水) 19:12:19 

    >>913
    それ人としてのマナーで旅行のマナーの問題じゃないでしょ。

    +10

    -0

  • 1420. 匿名 2023/08/30(水) 19:12:31 

    >>9
    どの程度お金無いのかにもよるけど、隣の県とかにすら連れてけないって貧困過ぎるでしょ
    子供が可哀想だと思うのなら、親の美容院代を減らすとか、親のお小遣いを無しにして旅費に回すとか何か工夫でもしたんだろうか
    何ならキャンプでも良いじゃん
    キャンプ道具揃えるのにお金掛かるけど……
    やっぱり旅行にも行ってないと学校で惨めだよ
    周りからも貧乏家庭なんだなって思われる
    実際、中学の修学旅行の時、1人だけ飛行機初めての子が居たんだけど、周りから「飛行機も乗った事ないなんて、貧乏」って言われまくってたし

    +26

    -9

  • 1421. 匿名 2023/08/30(水) 19:13:22 

    コロナ禍で旅行を数年自粛してたんだけど、小学生の息子の同級生達数人は変わらず旅行に行ってて、旅行を自粛してる我が家を馬鹿にしてきたと息子から話聞いてちょっとイラっとした
    今年の夏休みは数年我慢してた分奮発して、たまってた鬱憤を全て晴らしてきた

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2023/08/30(水) 19:13:28 

    >>12
    友達の家は毎冬スキー、たまにビジネスクラスでハワイに何度か行ってたようだけど
    必ず現地で夫婦喧嘩が始まって旅行中ずっと険悪な雰囲気で家族全員別行動とかになって
    全然楽しくなかったしただ苦痛だったと言ってたな。
    極端な例だとは思うけど…

    +40

    -3

  • 1423. 匿名 2023/08/30(水) 19:15:07 

    うちは、家族でコテージや青少年の家とか泊まるよ。学校で泊まるようなところ。
    お金というよりも、小学生の男児2人が大興奮しちゃうから、ホテルとか無理。(旅館で障子破った前科あり)食事も偏食だから、レストランより自炊のが気が楽。
    アクティビティで山登りとバーベキューと温泉で激安で済むよ。その分道の駅で美味しそうなお肉や野菜買ってたくさん食べる。
    すごく安く済むし、施設の人も小学生に慣れてるから楽。

    +4

    -0

  • 1424. 匿名 2023/08/30(水) 19:15:39 

    >>1059
    東京近郊になんでもあるからじゃない?USJ行きたいなら新幹線で済むし、どうしても飛行機乗らないとダメな旅行先って沖縄の綺麗な海行きたいか北海道観光したいぐらいだと思う。

    後は九州四国に帰省するとか?

    +7

    -0

  • 1425. 匿名 2023/08/30(水) 19:15:41 


    うちも車中泊とかで色々連れてってもらったよ全然お金使わずに工夫してた 楽しかった 仲悪くなって喧嘩ばかりになって結局離婚したけどね お金をかければとか他所はとかどうでもいいことで結局愛情よ

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2023/08/30(水) 19:16:19 

    >>1
    お金ないと言っても、レジャーに使うお金がないってこと?
    子どもの将来の為の貯蓄はしてるけどって感じなら、そこから多少レジャーに使ってあげても良いかと思う
    家族みんなで何かした思い出って大人になっても覚えてるもんだし、大事だと思う もちろん親も子どもとのいい思い出になる
    ディズニーランドや他県、海外に行くことだけがレジャーじゃないし、近場で予算5万くらいでも一泊で遊びに行けるところないかな?

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2023/08/30(水) 19:16:25 

    >>1
    >>163
    子どもが小1の時、英会話の時間、
    夏休みにどう過ごしたか、
    英語で言っていく内容の時、海外が多かった。
    半数がハワイ。
    帰宅後、「ハワイに行きたい!」と言い出したのを思い出した。

    +2

    -0

  • 1428. 匿名 2023/08/30(水) 19:17:41 

    >>9>>1420
    コロナ禍でキャンプ始めた家庭がもう飽きてるからリサイクルショップやメルカリでキャンプ用品激安で買えるよ!ダイソーでも揃うから安く楽しめておすすめ

    +18

    -0

  • 1429. 匿名 2023/08/30(水) 19:18:12 

    >>1422
    海外旅行ってトラブルもあるし、
    治安の事もあり一週間べったり一緒、
    結構ストレス溜まる。

    +21

    -0

  • 1430. 匿名 2023/08/30(水) 19:18:28 

    >>1
    可哀想だとは思う。

    +1

    -0

  • 1431. 匿名 2023/08/30(水) 19:18:35 

    >>154
    大人のくせにひろゆきの影響受け過ぎだろ

    +0

    -1

  • 1432. 匿名 2023/08/30(水) 19:18:49 

    >>4
    女の子はその言葉は使いがちだよね。

    +7

    -0

  • 1433. 匿名 2023/08/30(水) 19:19:03 

    子供の頃に色々な観光地に連れて行って貰ったみたいなんだけど
    さっぱり覚えてない。写真は残ってるけど

    もし家族の思い出として旅行に行くなら
    記憶に残って反抗期も終わった高校生以降でいいかも

    +4

    -0

  • 1434. 匿名 2023/08/30(水) 19:19:07 

    >>913
    円安で誰でも日本に安く来れるようになってるから民度が低い人も来てるのよ
    バブル期に民度低い日本人が欧米の観光地に押し寄せてバカにされてたのと同じ

    +7

    -0

  • 1435. 匿名 2023/08/30(水) 19:19:13 

    子どもの成長に悪影響なのかとか可哀想な子にならないかとかそういうことは考えたことはなくて単純に楽しい!こんなとこあるの?!何ここ!面白い!ってリアクションしてくれる子どもの姿が見たい+田舎育ちの私がどこかに行きたくて家族巻き込んで連れて行ってる。宿泊日帰り関係なく。
    私も夫も幼少期から旅行に連れて行ってもらってたけど私の方が旅行したい欲が強く必然的にプロデュースするのは私。子どもが楽しめる所と大人も癒される場所を探すからそれも含めて場所決めとかスケジュール決めるのとかが楽しすぎて私がウキウキしてる。

    結局うちの場合は旅行というイベントによって私の精神が安定するから夫婦円満。お陰で子どもの成長にも影響はあるのかもしれない…旅行って奥が深いww

    +3

    -0

  • 1436. 匿名 2023/08/30(水) 19:19:31 

    自治体所有の宿に泊まればかなり安くつくけど、それでも無理かな。

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2023/08/30(水) 19:19:44 

    >>769
    都内の保育園だけど、皆んな沖縄行ったり北海道行ったり親の長期休みは長距離への旅行が多いけどなぁ
    都内だと森とか青梅まで行かないとだったりするから、子供に雄大な自然を見せたくて熊本の阿蘇とか飛行機の距離の旅行はよく行ってる

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2023/08/30(水) 19:20:39 

    小学生の息子、〇〇くんはハワイだってー、〇〇ちゃんはアメリカのディズニー行ったんだってー。いいなーと言い出した。
    うちは軽井沢行ったんだけどだめですかー。海外勢強すぎて。みんなお金持ちだな。

    +5

    -0

  • 1439. 匿名 2023/08/30(水) 19:20:56 

    >>964
    絶対そうした方がいいよ
    うちの実家が親は好きなことしたいし何かを教えるにはお金かければいいやって考えで、子どもを習い事と塾漬けにして自分の趣味満喫して家族で出かけること皆無だったんだけど、
    私も兄も何一つものにならなかったし思春期のストレス半端なくて荒れた反抗期だったよ
    あとなんていうか人間力低くて就活うまくいかないタイプの人間になった。腰が重くてキャパ小さいみたいな…
    月謝出して丸投げして終わり、じゃなくて一緒に出かけて同じ時間を過ごすほうが子どもにとってもいいと思う

    +38

    -2

  • 1440. 匿名 2023/08/30(水) 19:21:00 

    大人になって旅行にも連れてってもらえなかった毒親だーとか言い出すんでしょ。こっわ

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2023/08/30(水) 19:22:18 

    どのくらいお金がないのか分からないけど、高級な旅館、高級なホテルに泊まる必要ないよね。
    朝食だけつけて1人5000円から7000円くらいのゲストハウスだっていいと思うんだけど。旅籠とかあるじゃん?
    うちよく安いゲストハウス利用で子供連れ旅行したよ。
    外国人多いから夜うるさい時あるけど、うちも子供いるから気にならないし。
    朝食バイキングだったりして外国人が子供に話しかけてきてすごい面白かったこともあるし。
    関東からだいたい京都だったけどね、子供が歴史好きだったから。
    家族で交通費入れても5万から6万くらいで旅行してたよ。
    そのくらいでも無理なのかな?

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2023/08/30(水) 19:22:24 

    青春18きっぷとか利用して日帰りで安く楽しめばどうだろう。

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2023/08/30(水) 19:23:00 

    >>418
    そうですよね。私もきょうだい多くて旅館やホテルに泊まるような旅行は連れてってもらったことないけどキャンプや車中泊で遠出したりいろいろなところに連れて行ってもらって楽しい思い出として残っています。裕福じゃないなりに休日は必ずどこかへ連れて行ってくれた両親に感謝。お金がかかる旅行は大人になってからでもできます。

    +16

    -0

  • 1444. 匿名 2023/08/30(水) 19:24:19 

    >>1407
    老夫婦じゃないんだからさぁ。そこは子供の性格にもよるけど少しは子供が楽しい要素入れてやろうよ…

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2023/08/30(水) 19:24:24 

    >>1414
    うち旦那連休とれなくて、日帰り旅行だったよ。遠出した。しかも夏休み関係なくよく遠出で色々行ってるよ!旦那いなくても、イベントとかいっぱい連れていった。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2023/08/30(水) 19:24:39 

    >>109
    うーん。今の時代にそれ通用しなさそう
    それに大半のコメントが連れて行ったら?って言ってるのに、「愛情あれば大丈夫」なんて言ってるのあなたしかいない。
    結果、>>1の子供に対しては間違ってるよ。それ。
    現に、「連れて行って欲しい」って言われてるんだし。

    +26

    -0

  • 1447. 匿名 2023/08/30(水) 19:24:46 

    旅行って、わざわざ遠い他県に行かなくても住んでる県内とかでも観光名所的なところあるし、そのあと近場の温泉泊まるだけでも子供って楽しいと思うんだけど。
    私は家族で夏休みや冬休みは必ず旅行連れて行ってもらってたけど、すごい思い出があるところはしっかり記憶あるけど、あとは写真で残ってるから見て思い出すって感じで実際写真ないと分からない出かけ先も多いよ。

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2023/08/30(水) 19:25:10 

    >>7
    どうしても行きたいなら、市区町村が運営している保養所とかは?抽選かもしれないけど破格だと思う。

    +23

    -1

  • 1449. 匿名 2023/08/30(水) 19:25:17 

    >>155
    多分、まわりに自慢できるお金の掛かるレジャーじゃないと意味ないんだと思うよ。文化的貧困ていうんだけど、教養が無い層はお金を使わないと価値がないと思ってるんだよね。
    分不相応なのに、犬飼ったりハイブランド買ったりしがち。お金に余裕がある人になりすますんだわ。

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2023/08/30(水) 19:25:50 

    >>533
    私もずーっと友達と遊んでたから、家族旅行に行きたいって気持ちがそもそもあんまりなかった。
    小1の時に同い年の友達とバス賃握りしめて、隣町のイトーヨーカドーまで行くのが大冒険だったし、ただ自転車乗ってるだけでも、蝉の抜け殻集めでさえ楽しかったわ。

    わざわざ豪華なもの用意してあげなくても、楽しいことも発見も沢山あったよ

    +91

    -2

  • 1451. 匿名 2023/08/30(水) 19:26:12 

    >>7
    メルカリでサマーランドの株主優待券買えば丸一日1人千円で遊べる
    お弁当作るのは面倒だけど、どこ行ったって千円じゃ遊べないから助かる
    駐車場代はかかるけど!

    +39

    -2

  • 1452. 匿名 2023/08/30(水) 19:26:23 

    >>352
    でも少なくとも年2回旅行に連れて行ってくれるような親だったという事実はあなたの中に残ってるよね

    +38

    -2

  • 1453. 匿名 2023/08/30(水) 19:27:12 

    >>1

    成長に悪影響と言うほどじゃないけど、友達への劣等感は引きずるかもね。
    正直に経済状況を説明して「旅行に行くなら半年くらい食費や他の娯楽費は節約しないといけないけど
    一緒に頑張れる?」と聞いてみたら?
    月1万節約すれば、近場の安い民宿で2泊くらいはできるんじゃない?

    たまたま同じクラスにいるだけで、みんな平等ではないってことは
    早めに理解した方がいいよ。

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2023/08/30(水) 19:27:31 

    >>864
    ワーママが羨ましいんだね!

    +6

    -4

  • 1455. 匿名 2023/08/30(水) 19:27:52 

    >>3
    幼少期の自分の生活圏から出る旅行経験は
    成長してから、
    自主性やコミュニケーション能力
    信じる力を養い
    生涯年収に大きな差が現れた(親の経済能力は同じで)
    みたいな研究結果なんかで見たような?

    もう大きくなっちゃって
    なかなか旅行一緒に行けないわ💦

    +26

    -0

  • 1456. 匿名 2023/08/30(水) 19:28:08 

    >>1390
    辛かったですね、、、
    あなたがずっと幸せな人生を歩めるよう祈ります

    +2

    -0

  • 1457. 匿名 2023/08/30(水) 19:28:37 

    うちは私が家族で行く旅行が好きです。
    年に1、2回は行ってますが、子供たちも早く旅行行こう、旅行なら俺たちの貯金も使っていいよと言うほど(笑)
    上が中学生になり下も習い事で最近は予定を合わすのがなかなか難しいです。

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2023/08/30(水) 19:28:52 

    >>154
    100人って、学校では一クラス40人くらいだから、40人がいいとこじゃない?
    もっと言うとモンハンの新作ほしいとか、可愛い小物ほしいとか男女限定的なモノであれば、その半分ぐらいだから20人くらいがいいとこだと思う。

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2023/08/30(水) 19:29:50 

    >>1
    お金のあまりかからない博物館とか動物園でおでかけ欲が満たされてくれる年齢だといいんだけど、やっぱりある程度大きくなってくると(女の子は特に)自分と他者を比べることが多くなるし、そうなってくると行きたいところがあるというより「自分だけ行けてない」状況がツラくなると思う。
    お金じゃないとか場所じゃないとか仲良ければいいとかあるけど、綺麗事じゃ済まされない部分も確かにあって周りとの会話で理解できない瞬間があったりメディアで見かけるあるあるネタが理解できないとか小さなことが深く刺さることもある。
    周りに合わせて豪華なとこなんて行かなくていいから細やかな一泊旅行くらいは経験させてあげるといいと思うよ。

    +5

    -0

  • 1460. 匿名 2023/08/30(水) 19:29:51 

    >>1444
    ジブリのおもいでぽろぽろって映画でも、夏休みに旅行をねだった主人公の小学生が、おばあちゃんと渋い温泉旅行はがっかりって描写があったね

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2023/08/30(水) 19:30:08 

    >>34
    そんなことないよ
    その気になればいつだって行けるよ
    というか大人になってから初めて行った人が大多数だと思うけど

    +31

    -1

  • 1462. 匿名 2023/08/30(水) 19:30:16 

    >>1
    お金ないと言っても、レジャーに使うお金がないってこと?
    子どもの将来の為の貯蓄はしてるけどって感じなら、そこから多少レジャーに使ってあげても良いかと思う
    家族みんなで何かした思い出って大人になっても覚えてるもんだし、大事だと思う もちろん親も子どもとのいい思い出になる
    ディズニーランドや他県、海外に行くことだけがレジャーじゃないし、近場で予算5万くらいでも一泊で遊びに行けるところないかな?

    +2

    -0

  • 1463. 匿名 2023/08/30(水) 19:31:39 

    >>651
    72さんじゃないけど、
    うちも感覚では旅行ではないなあ、、
    普通に暇だから行くー?的な感じで、
    旅行の部類に入らない。

    感覚の話になるよね

    +11

    -6

  • 1464. 匿名 2023/08/30(水) 19:32:11 

    >>1390
    わかるw
    うちも家族全員、家族旅行が好きじゃないから
    別に行ってもいいけど、行かなくてもよくね?ってテンション

    別に仲が悪いとかじゃないと思うんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 1465. 匿名 2023/08/30(水) 19:32:12 

    「ホテルに泊まる」って言うのが子供にとってはすごく非日常で高級に思える出来事なんだよね。
    近場で安めのホテルで連れて行くのは無理なのかな?テーマパークに行ってそのまま泊まるとか…ハイシーズンが無理なら2月はとにかく安いからそこを狙って行くとか。うちはどこにも連れて行ってくれないっていうマイナスな感情はきっとずっと覚えてると思うよ。

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2023/08/30(水) 19:32:16 

    >>1
    私は両親の不仲で一回も旅行に行ったことがないよ
    友達同士で初めて旅行行った時にカードキーの使い方が1人だけ分からなくてちょっと恥ずかしかったのと、やっぱり思い出がないのが悲しいかなぁ
    行かせてもらえるならそりゃ行きたかったよ

    +6

    -0

  • 1467. 匿名 2023/08/30(水) 19:32:32 

    うちは多分近場の県に2年に1回くらいしか行かないと思う

    +0

    -0

  • 1468. 匿名 2023/08/30(水) 19:32:40 

    >>59
    せめて遠出の機会があると違うよね

    +26

    -0

  • 1469. 匿名 2023/08/30(水) 19:33:56 

    >>1068
    親にして貰えない経験を、昔は自分で稼いで「社長になりたい」「お金持ちになりたい」って言う子が多かったけど、今はしてもらって当たり前、親ガチャ、人のせい、環境のせいにし過ぎだと思う。

    今の子は与えられるすぎてると思う。
    よく体験、経験が大事って、本に書いてあるけど、旅行行ったとか、そう言う「経験」じゃないんだよなっておもう。
    本質的な事に気づかなければ、ただ楽しんで終わった経験であって、そこから得て語れる事は「〇〇行った事あるー」「楽しかった」だけの話で終わる。





    +7

    -4

  • 1470. 匿名 2023/08/30(水) 19:35:17 

    >>234
    ある程度遊び方をわかってないと、高校・大学あたりから周りに付いてけなくて浮いちゃうと思う
    しかも365日しつけしつけとかグレるか引きこもりになりそう

    +20

    -1

  • 1471. 匿名 2023/08/30(水) 19:35:27 

    >>1
    すっごく裕福な友達がいるんだけど子供を家族旅行に連れてった事ないらしいよ。
    裕福かどうかじゃなくて旅行が好きかどうかだと思う。疲れるし嫌だって人もいる。

    +5

    -0

  • 1472. 匿名 2023/08/30(水) 19:35:28 

    >>1
    キャンプはどう?

    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2023/08/30(水) 19:36:28 

    >>1411
    誰もそんなこと言ってない。極論に走るのはお察しされるよ

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2023/08/30(水) 19:36:56 

    >>1420
    キャンプ用品やスポーツ用品程度なら知り合いから借りたり、譲って貰ったり、レンタルしてる業者があると思うけどね。

    私が子供の頃はスキー用品や自転車とかスポーツ用品は母の従兄弟や知り合いから借りたり、お下がりみたいな感じで譲って貰ったものだったわ。

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2023/08/30(水) 19:37:35 

    ディズニーのすごい高い部屋とかそんなお金かかる旅行じゃなくて、海とか山とかプールとか行って安いところに一泊するとかでも子どもにとっては最高の思い出になると思うよ!
    夏の旅行は本当に毎年楽しみだった!

    +4

    -0

  • 1476. 匿名 2023/08/30(水) 19:37:36 

    >>1290
    経済的に裕福な子はたくさん習い事でもしたらいいけど、庶民は庶民らしく出来る範囲内でするしかないよ
    習い事まで国に頼ろうとしないでくれよ


    +85

    -2

  • 1477. 匿名 2023/08/30(水) 19:37:57 

    バカみたい。みんなって誰wそもそもトピ自体が嘘くさい。わざとこういうこと出来ない家は子供持つ資格なしみたいな方向に持って来たい人達がいるよね。
    うちは子供2人中学から附属とかに行かせてるが、家族旅行行きまくりなんて家聞いたことない。
    小学校中高学年は塾と勉強で大変だったから、中学では少し行くみたいな家はあるし、国内近場はまあいる。が、ある程度裕福でもこんなもん。裕福でも旅行って疲れるからあんま興味ない家もあるし。
    そんな事よりそのうち大学行く金がないだとか、高校は公立のみにしろだとかなる方が余程可哀想だけど、まだ分からないんだろうな。

    +0

    -3

  • 1478. 匿名 2023/08/30(水) 19:38:07 

    >>33
    私も思う。

    私は大家族で金銭的余裕は無かったからか泊まりはほぼないけど、動物園やら遊園地は沢山連れてってもらった。
    それだけでも嬉しいし思い出もある。

    +12

    -1

  • 1479. 匿名 2023/08/30(水) 19:38:16 

    私んとこもそこそこ貧乏なので500円玉貯金して3万くらい貯まってから行ったよ

    +0

    -0

  • 1480. 匿名 2023/08/30(水) 19:38:22 

    >>1
    超貧乏で、どこにも行ってないけど、今裕福になって海外も国内も自分で行きたい所行きまくったから、関係ないよ。

    +3

    -1

  • 1481. 匿名 2023/08/30(水) 19:38:25 

    実際周りにいるお金持ち家庭で色々なこと経験してる同級生たちは大人になっても自己肯定感モリモリ系になってる人が多くて羨ましい。
    で、実家が金持ちだから援助もあって自分の子供にも何でもやらせてる…。
    羨ましい連鎖だわ…

    +5

    -0

  • 1482. 匿名 2023/08/30(水) 19:38:28 

    成長には悪影響はないと思うけど
    友達に「行ったことないのぉ?」とか
    言われて傷つきそう

    何とか年に1回くらい行けるよう
    目指して!!

    +1

    -1

  • 1483. 匿名 2023/08/30(水) 19:38:29 

    >>639
    親が金持ちなのかな?それでもないな。
    結局払ってあげたの?

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2023/08/30(水) 19:39:24 

    旅行行っても旅先で嫌な思いすることもあるし
    近場でもいい思い出ができればいいと思う

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2023/08/30(水) 19:39:28 

    >>1469
    その幼い頃の
    ただ楽しかったって経験が思いが
    大事だったりするのかも

    +5

    -2

  • 1486. 匿名 2023/08/30(水) 19:39:41 

    >>1
    日帰りでレジャーとか連れてってあげたらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2023/08/30(水) 19:39:45 

    お金のかかる旅行は無理でも休みの日は近場で遊んであげるとかちゃんとしてれば大人になっても引きずるとかは無いんじゃ無いかな

    +1

    -0

  • 1488. 匿名 2023/08/30(水) 19:39:55 

    >>39
    小学生だもんなー

    小さければ
    キャンプ(激安)
    湯快リゾートだけで遊ぶ!
    安い小さい遊園地で一日遊ぶ

    とか、結構旅行の出費抑えられるんだけどねー。。。

    +25

    -0

  • 1489. 匿名 2023/08/30(水) 19:40:14 

    >>1259
    住んでる場所によるのかもしれないけど意外と無料のイベントとかもあるよね。動物園とか海水浴とかでも楽しいと思う。

    +15

    -0

  • 1490. 匿名 2023/08/30(水) 19:40:32 

    ここでしか言えないけどうち4人目が無計画でできちゃった子だから正直余裕がないんだけど夏休みとか冬休みはやっぱり一つ大きいイベントというか遠出しなくても子供が喜ぶような事を計画して楽しませてる。子供は喜んでくれるけど内心ごめんねって思う。
    3年後USJ行く計画で頑張ってお金貯めてるけど北海道住みなので一体いくら必要なのか…頑張って働く!!

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2023/08/30(水) 19:41:00 

    >>1396
    お子さんいくつ?子供が小学生くらいまでなんて余裕あるよw公立なら尚更。マイホームも買って、車も。おもちゃも。習い事も!
    で、高校や大学苦しい〜無償化無償化!奨学金奨学金!てなるw

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2023/08/30(水) 19:41:23 

    >>1409
    東京から小田原は立派な旅行だよ。大宮から東京は通勤

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2023/08/30(水) 19:42:03 

    >>1475
    私もそう思う!私は親の仕事の都合上、家族旅行なんてなかったけど、夏休みに一日だけ日帰り旅行したのがすごい楽しかった。だからそういうのでもいいと思うよ。何もないのは寂しいかな…

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2023/08/30(水) 19:42:06 

    >>1460
    熱海のローマ風呂入ってたね
    今の熱海は若者の観光客だらけだよ

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2023/08/30(水) 19:42:45 

    >>352
    でも旅行に連れて行ってもらえなくて悲しかったという経験はしてないからそれでいいじゃないか

    +18

    -0

  • 1496. 匿名 2023/08/30(水) 19:42:46 

    >>608
    成人してもお金出してあげてる?
    お金出してくれるなら行くとかはないのかな

    +5

    -15

  • 1497. 匿名 2023/08/30(水) 19:43:07 

    >>1
    そういう過程で育って大人になってからいくらでも自分で行く人もいるよ

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2023/08/30(水) 19:43:12 

    >>19
    なるわけない。笑

    +6

    -6

  • 1499. 匿名 2023/08/30(水) 19:43:18 

    >>1
    旅行に行けるのは小学生くらいまでだから、そう考えると行ける機会はあと数年とかではないですか?
    年1回だとして、3.4回だとすると子供のためになんとか安い保養所とかで頑張れませんかね?

    うちの区は2食温泉付きで大人1人5000円で泊まれたりします。旦那の会社の保養所は、素泊まりだけど温泉付きの良いホテルで一室1.5万で泊まれるのもあります。そこに秋にはキャンプも入れたりしてますし、調べると安く泊まれるところありますよ

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2023/08/30(水) 19:44:17 

    >>5
    比べないって難しくない?
    比べちゃうよ

    +11

    -11

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。