ガールズちゃんねる

雷が怖い

175コメント2023/08/31(木) 04:19

  • 1. 匿名 2023/08/30(水) 08:12:25 

    昔から雷が怖くてたまりません。
    あの音が本当に恐怖で落ちたらどうしようと鳴るたびにとても心配になってしまいます。
    私と同じように雷が苦手な方はいますか?
    また、克服する方法などあるのでしょうか。

    +191

    -2

  • 2. 匿名 2023/08/30(水) 08:12:50 

    おへそ隠す

    +28

    -7

  • 3. 匿名 2023/08/30(水) 08:13:14 

    >>1
    そうそう家には落ちないよ笑

    +16

    -44

  • 4. 匿名 2023/08/30(水) 08:13:31 

    同じです。

    これ幼少期からで、
    布団かぶってイヤホンして爆音で歌聞いてます

    +93

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/30(水) 08:13:33 

    あんな滅多にならないもんに怖がってもねぇ…

    +7

    -35

  • 6. 匿名 2023/08/30(水) 08:14:34 

    好きな人いないよ、ずーっとではないしその時間耐える

    +30

    -13

  • 7. 匿名 2023/08/30(水) 08:14:50 

    近くで鳴ると家に落ちるんじゃないか心配になる

    +141

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/30(水) 08:14:53 

    >>1
    家に落ちるなんて滅多にないし、多分交通事故に遭う確率の方が高いレベル
    音が嫌なら爆音で音楽聴くしかない

    +7

    -21

  • 9. 匿名 2023/08/30(水) 08:14:58 

    +57

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/30(水) 08:15:20 

    ほんとに怖いものだから怖がるのは問題ないのでは
    屋内に逃げてコンセント抜いときゃいい

    +76

    -1

  • 11. 匿名 2023/08/30(水) 08:15:27 

    雷が怖い

    +16

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/30(水) 08:15:29 

    宝くじに当たるより難しいんじゃない

    +8

    -5

  • 13. 匿名 2023/08/30(水) 08:15:49 

    外にいるときはホントにホントに怖い
    車や家からは空見てキレイで感動するけどバリバリバリ〜ってすさまじいのはびっくりする

    +72

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/30(水) 08:15:52 

    電子機器とか壊れるしマジで嫌だわ

    +37

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/30(水) 08:15:56 

    ゴム製品で全身固める

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/30(水) 08:15:59 

    >>5
    まーわかるよ、恐怖から言ったら台風の方が怖い

    +20

    -5

  • 17. 匿名 2023/08/30(水) 08:16:07 

    >>1
    呪文を唱える
    平安時代からある由緒正しいやつ↓

    クワバラクワバラクワバラクワバラ、、、

    +17

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/30(水) 08:16:19 

    雷に怒鳴ってみたら
    うるせぇ!
    さっさと寝ろ!

    +12

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/30(水) 08:16:24 

    雷が怖い

    +13

    -6

  • 20. 匿名 2023/08/30(水) 08:16:25 

    地震、雷、火事、エロ親父

    +2

    -6

  • 21. 匿名 2023/08/30(水) 08:16:42 

    遠雷は平気な人多いと思うけど
    近くでバリバリバリ!って鳴ってるのは普通の人でもビビると思う

    +89

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/30(水) 08:16:52 

    子供のころ怖かったけど
    光が見えて音が聞こえた時には無事だった時
    って考えるようになってから平気になった

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/30(水) 08:16:53 

    >>6
    私好き。稲妻見れたらラッキーって思っちゃう。

    +38

    -9

  • 24. 匿名 2023/08/30(水) 08:17:01 

    前世が犬だった

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2023/08/30(水) 08:17:02 

    小学生の頃、先生の家に雷落ちてテレビ壊れたと聞いてから家の中でも怖いと感じ、雷なると窓閉め切ってカーテンしめて外が見えない部屋に避難し布団かぶってました

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/30(水) 08:17:16 

    >>1
    私も怖いです
    光と音、両方怖い
    最近は光が見えなければ外出できるようになりましたが天気予報で雷予報が出ると動悸がしたり涙が出たりします
    怖いか怖くないか個人差はあるのはわかるけどニュースであれほど頑丈な建物に避難と言ってるのでもっと危険だと言うことを周知してもらいたい

    +48

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/30(水) 08:17:23 

    >>14
    一応、雷ガードつけてる

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/30(水) 08:17:26 

    >>1
    この間、近くに落ちて辺りが停電になったんだよね〜本当大変だった。
    外に出ないのが1番よ

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/30(水) 08:17:28 

    日本では年間平均20人が落雷直撃の被害にあってる

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/30(水) 08:17:28 

    音が嫌だよね

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/30(水) 08:17:34 

    >>4
    難聴の方がこわくて震える

    +6

    -10

  • 32. 匿名 2023/08/30(水) 08:17:38 

    >>1
    布団に潜ってがるちゃんする

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/30(水) 08:17:40 

    私も雷恐怖症…
    千葉県北西部に住んでるから比較的雷少ない場所に住んでるから生きてられるけど北関東とか山沿いとかは住めない。あそこに住んでる人凄すぎぃ…

    +40

    -4

  • 34. 匿名 2023/08/30(水) 08:17:48 

    光ってるのを見るのは好きなんだけど急にくる音に毎回体がビクってなる
    最近日本でも雷に打たれて…ってニュースよく見るから怖いよね

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/30(水) 08:17:52 

    雷で停電するのが怖い
    雷自体は楽しめるんだけど

    +9

    -7

  • 36. 匿名 2023/08/30(水) 08:18:01 

    >>1

    私は迫力のある音と美しい光のラインでうっとりするんだけど
    雷なると外が見たくてしょうがないです

    ショック療法じゃないけど、一度家の中の安全な場所からじっくり雷を観察してみるのはどうでしょう?
    意外と綺麗だなーってなるかもしれないです

    +7

    -16

  • 37. 匿名 2023/08/30(水) 08:18:27 

    「雷様のオナラだよ~」と母に励まされて育った

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/30(水) 08:18:38 

    昭和時代は 指輪をはめたまま、あの黒電話で通話してると人体に落雷するって言われてなかった?あれ事実そういう事件あったの?それとも都市伝説?

    +0

    -5

  • 39. 匿名 2023/08/30(水) 08:18:42 

    >>16
    台風も怖いけどまだ休める
    雷は休めないから余計に怖い

    +1

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/30(水) 08:19:12 

    親がビビリで過保護に育てられてそう

    +1

    -15

  • 41. 匿名 2023/08/30(水) 08:19:16 

    雷大嫌いでパニック起こす。犬が私を守ってくれようと必死になってくれるから犬にしがみついてる

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/30(水) 08:19:57 

    >>3
    よこ
    そう言われるけどさ、たまに家に落ちたって話を聞くと「うちにも落ちるかも😨」って考えちゃうのよ

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/30(水) 08:20:25 

    >>1
    私も雷苦手というより、雷恐怖症です。雷の光も音も恐怖でしかなく、この時期は毎日雨雲レーダーのチェックです。仕事以外や、夜中でなければ雷が鳴りそうだと分かると近くのデパートに逃げ込んだりもします。そうすると雷が鳴ってても聞こえないので。家にいる時は気休めですが、雨戸を閉めイヤホンで音楽を聞いたり、怖くて眠れない時だけ安定剤を飲んだりもします。

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/30(水) 08:20:34 

    ゴロゴロはまだいける
    カラカラはびっくりするからやめてほしい
    あと夜中も寝れんくなるからやめてほしい

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/30(水) 08:20:50 

    >>39
    え?雷の方が休めるし短いよ

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2023/08/30(水) 08:21:04 

    音と光だけで絶対に落ちる心配がないんだったらまだいいけど、落ちる危険があるから怖い。子供の頃より大人になった今の方が怖いかもしれない。

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/30(水) 08:21:17 

    >>23
    すごい稲妻の時は窓からずっと見てる
    車でカミナリ追い掛けた事ある
    遠くでピカピカしてるのは綺麗

    +26

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/30(水) 08:21:54 

    この前目の前の高い看板に雷落ちて、急いで建物入った。
    怖くて当たり前だと思うよ?

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/30(水) 08:21:56 

    去年だけど、義実家に雷落ちたよ。冷蔵庫、テレビ、パソコンがダメになった。お隣さんは冷蔵庫がダメになってた。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/30(水) 08:21:58 

    光ったら「今のはサンダガかな」とか考えちゃう

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/30(水) 08:22:07 

    >>10
    コンセント抜くのは有効だけど
    テレビアンテナ、電話回線から雷が侵入するケースがあります
    あと、直撃しなくとも隣の家に落雷すると
    「誘電」で電気機器が壊れる場合があります

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/30(水) 08:22:17 

    物凄い近く(10-20メートル先)に3回落ちてから雷恐怖症。
    狙われてると思ってる笑
    雷レーダー常にチェクしてる。
    雷が鳴ってると外に出れないから、日常生活に支障があるレベルで無理。
    本当にどうしたら克服できるのか知りたい。
    雷なんて滅多に落ちないんだから大丈夫理論が、私の中では完全に崩壊してる。

    +51

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/30(水) 08:23:14 

    遠くで鳴ってんなぁくらいなら気にしないけど近くに何度も落ちた時はリアルにヒィって声がでたわ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/30(水) 08:23:24 

    雷が落ちたテレビアンテナ見たことあるけど
    アルミが溶けて変形してました

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/30(水) 08:24:07 

    都心部は高層ビルや高層マンションに避雷針があるから安心かな?

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/30(水) 08:24:16 

    >>7
    本当それ🤦‍♂️
    だから雷鳴が聞こえたらすぐ電気やコンセント類を全て外すようにしてる

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/30(水) 08:24:49 

    >>1
    ネットから引用(雷恐怖症の対処法)

    1.光をカーテンやサングラスなどで遮断する
    2.音を耳栓やイヤホンなどで遮断する
    3.空気清浄機やエアコンで空気の流れを作る
    4.テレビを付けて音を出す
    5.部屋全体を最大まで明るくする

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/30(水) 08:25:05 

    関東、この前夜中凄い時があって初めて恐怖を感じた
    あんなになり続けるのを初めて経験した

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/30(水) 08:25:51 

    >>12
    むしろ宝くじよりは確率あるよ

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/30(水) 08:26:08 

    >>1
    昔、上沼恵美子が言ってたよ
    子どもの頃お姉さんと木の下にいて木から離れた途端その木に雷落ちたから苦手なんだって

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/30(水) 08:26:18 

    >>1
    子供の頃からですか?うちの子、男の子ですがとても苦手です。来年小学生なのですが登下校の時、小学校にいるときに雷がゴロゴロ鳴ってしまったらどうしようと悩んでいるところです。

    主さんは子供の頃雷が鳴ったらどうしていましたか?

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/30(水) 08:27:25 

    >>23
    地響きするくらい暴れてる時はやりすぎじゃない?って思うんだけど雷綺麗だよね

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2023/08/30(水) 08:27:30 

    >>3
    家の親族の家に落ちた。それから普通の家なのに避雷針立てた。

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/30(水) 08:27:54 

    >>12
    いや雷の方が多いらしい一枚あたりの確率だろうけど

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/30(水) 08:28:00 

    >>1
    幼少の頃、祖父の家の隣家の田んぼに落ちたのを見てしまってからトラウマになりました。
    私もヘッドホンを爆音にして目を瞑ってじっとしてます。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/30(水) 08:28:08 

    家にいる時はまあ大丈夫だけど、子供の下校と重なると気が気じゃなくなる

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/30(水) 08:28:24 

    >>42
    雷もこわいけど、電化製品イカれるのもこわい

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/30(水) 08:28:55 

    >>3
    前はそう思ってたけど、最近の雷はなんか違う。
    この前も家の近くにいくつか落ちてて(ネットで落ちた場所見れる)怖すぎたよ。
    もう落ちるかどうかは運でしかない。

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/30(水) 08:29:01 

    雷が嫌 顔をしかめる 君を覚えてる~♪

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/30(水) 08:29:19 

    >>2
    小5の息子いるんだけども雷なるとズボン胸あたりまであげてる。
    おじいちゃんに悪い子はおヘソ取られちゃうんだよって保育園のときに言われてそれ以来ビビってハイウエストになってる。
    最近は雷怖い?と聞いても年頃か「最近のおしゃれだよ。」とごまかしてるけど怖いんだろうなと思う。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/30(水) 08:29:38 

    >>3
    車の中は安全らしいね。
    雷が落ちないように作られているって聞いた事がある。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/30(水) 08:30:38 

    10m近くにあった電柱に落雷
    髪の毛、産毛がふぁっと逆立つ感じがしたら目の前が紫色に
    風圧でよろけ、耳がつーん
    電信柱の変圧器から炎がチョロチョロ

    雷は直撃しなかったけどヘタリこんで何が起こったのか暫く茫然としていました

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/30(水) 08:30:40 

    >>1
    栃木に住んだら慣れるよ
    他のとこの比にならないぐらいすごいよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/30(水) 08:31:10 

    こないだ近くで落雷したのかすごい音がした直後にインターフォンとFAXだけが壊れた。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/30(水) 08:31:21 

    >>45
    仕事は休めないよ

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2023/08/30(水) 08:31:25 

    >>3
    ぽつんと建ってる知人の家に落ちた
    幸い火事にはならなかったそうだけど電気系統やられたって

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/30(水) 08:31:25 

    雷は元から苦手なんだけど、ああいう大きな音が怖い。工事の音とかは大丈夫なのになんでだろ?っていつも思ってる。ノイズキャンセリングイヤホン付けて音楽聞いたりして紛らわしてるよ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/30(水) 08:31:26 

    雷は嫌いだけど、うちのツンデレ犬が唯一自ら膝に乗ってきてくれる時だから、雷が鳴ると期待と不安でドキドキするw

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/30(水) 08:32:19 

    >>3
    この前うちに落ちたらしくて、雷レーダーに落雷のマーク付いてたよw
    庭に電柱の支柱あるからそこかもしれないけど。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/30(水) 08:32:26 

    >>1
    地震、カミナリ、火事、親父
    と言ってカミナリ⚡は昔から怖がられていました。

    実際に怖いですよ、カミナリは。

    昔、サーファー🏄️のペンダントに落ちたという事件もあったね(サーファーは死亡)

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/30(水) 08:33:13 

    栃木と山梨が雷の名産地

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/30(水) 08:33:30 

    >>3
    笑がバカにしてる感じ。
    100%安全ではないのに。

    +27

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/30(水) 08:33:34 

    >>46
    同じく
    今の方が気候の変化で多くなった気もする
    絶対に落ちないのなら若干は平気かも

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/30(水) 08:33:39 

    >>1
    ない!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/30(水) 08:34:07 

    >>71
    落ちないんじゃなくて、落ちてもボディに添って地面に流れるからではないの?

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/30(水) 08:34:41 

    >>71
    車に落ちることはあるけど感電はしないみたい。雷が金属部分を通り抜けて地面に抜ける。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/30(水) 08:35:42 

    関東は梅雨明け後が雷シーズン
    北陸は雪の前が雷シーズン

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/30(水) 08:36:02 

    自分に落ちる確率は低いと言っても怖いものは怖い!屋内にいるときは平気だけど、外歩いてる時に近くで雷が鳴り始めたら心臓バクバクし始める。近くで落ちると音もすごいよね

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/30(水) 08:37:15 

    >>21
    だんだん近付いてくるのが怖い。
    光ってから鳴るまでの時間が短くなると近いなあって。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/30(水) 08:38:18 

    雷怖いです。この前雷かと思ったら花火だったw雷落ちた!?って動悸起こしたのに雷じゃなかった。花火大会のことを忘れてた。
    私は、大きな音と窓がバリバリ言うのが怖いタイプみたいです。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/30(水) 08:38:54 

    >>36
    台風の時に川を見に行くタイプね。

    +0

    -6

  • 92. 匿名 2023/08/30(水) 08:41:24 

    >>1
    雷こそ怖くないわ
    私は地震がダメ
    多分地震で死んだ事があるんだと思う
    小さくても冷や汗かいちゃう
    ぎゃーーとかはしない静かに怖がってる笑

    +1

    -6

  • 93. 匿名 2023/08/30(水) 08:41:40 

    >>1
    主さんが恐怖を感じる対象が「落ちたらどうしよう」って事なら、対策でどうにかできそうじゃ無い?
    家に落ちると何が怖いのか、何が困るのか、とかを考えてみて、雷対策グッズや保険などで対策したらどうだろう?

    音や光が怖いのは、私は平気な人の真似をしてみたよw
    光が綺麗で、腹からくる様な音が好きなんだって聞いて、先ずは「綺麗だな」から始めたよw
    私は子供の頃から苦手で泣くくらい怖くて、大人になってからもそれこそ本当に布団を被ってイヤホンもする位、外だと車を停められる所を探してやり過ごすくらい無理だったんだけど、
    子供が生まれてからそれだと色々と支障をきたすので、何とか克服したw

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/08/30(水) 08:42:17 

    >>60
    山などの高いところや木は落ちやすいです
    一番危険って言われてる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/30(水) 08:42:45 

    >>16
    いきてる人間の方が怖い
    雷が怖い

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2023/08/30(水) 08:45:05 

    西穂高岳、松本深高校落雷遭難
    西穂高岳落雷遭難事故 - Wikipedia
    西穂高岳落雷遭難事故 - Wikipediaja.wikipedia.org

    西穂高岳落雷遭難事故 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘル...


    雷は上からとは限らない
    水平に落ちた例

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/30(水) 08:46:37 

    >>46
    私も。大人になってから怖くなった。
    雷の事故のこととか、知識が増えたからなのか。
    死ぬのが怖くなったからというのもある。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/30(水) 08:48:17 

    家の中とか車の中に居たら強気で【落雷ショー】くらいの感じで楽しんでるけど、外で電信柱すら無くて私より高いものが全くない様な川土手とかでゴロゴロ鳴りだしたらメチャクチャ恐くて生きた心地がしない😨

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2023/08/30(水) 08:48:51 

    >>23
    私も好き。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/30(水) 08:48:54 

    >>1
    大きな音と、落ちたら身に危険があるかも…と2個の不安で怖いのね。

    大きい音は、雷様の演奏、もしくは花火大会と思えば、「あー!始まった!やってるやってる。煩いくらい張り切ってるな、あ、光った!きれい!」

    音がしてから落ちるまで何秒かで、雷なりの距離がわかるから、「1…2…3…」ってカウントダウンもできるよ!

    自分のところには落ちないよ。宝くじだって当たらないんだから。建物の中ならまず何にもないし、車に落ちても平気よ。

    私は結構、雷好き。雨も勢いよく降るから植物も喜ぶし、街の汚い空気も建物についた汚れも一掃してくれて、

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2023/08/30(水) 08:51:53 

    雷が怖い

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/30(水) 08:53:12 

    >>9
    ゴロピカドン

    ハンギョドンは何故か人気なのに
    これは目立たないね

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/30(水) 08:55:56 

    避雷針立てるとそこに落ちちゃうのかな

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/30(水) 08:56:28 

    私も主さんと同じで雷に恐怖です。
    音が聞こえると心臓バクバク、冷や汗が出て体が硬直してしまう…
    気休め程度だけど、夕立ちが来そうな時は家でイヤホン付けて音楽を聴きながら固まってます^^;

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/30(水) 08:57:58 

    >>22
    アタシは光ってから秒数計って距離を想像する

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/30(水) 09:03:58 

    最近の雷はヤバすぎる!雷のレベル超えてる

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/30(水) 09:06:31 

    私も遠くの雷なら大丈夫だけど、局地的な雷だと動悸と冷や汗がすごいことになる。
    そしてイオンモールみたいな大きな建物の中に行きたくなる。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/30(水) 09:08:19 

    >>68
    「タンク付近に雷が落ちて」製油所で火災…落雷が原因か 岡山・倉敷|TBS NEWS DIG - YouTube
    「タンク付近に雷が落ちて」製油所で火災…落雷が原因か 岡山・倉敷|TBS NEWS DIG - YouTubeyoutu.be

    落雷が原因とみられています。午後0時20分ごろ、岡山県倉敷市にあるENEOS水島製油所B工場で「タンク付近に雷が落ちて、燃えている」と消防に通報がありました。消防車17台が出動し、約3時間後に火は消し止められました。この火事で、製油所で働く50代の男性が消火活...


    休憩時間だった模様。
    人がこの近くにいなかったのが不幸中の幸い。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/30(水) 09:08:33 

    地響きする位のゴゴゴゴ⚡️は世紀末っぽくて怖い。。
    まだゴロゴロ⚡️の方が許せる。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/30(水) 09:11:49 

    私は小さい頃家の近くに落ちたのがトラウマでいわゆる雷恐怖症なんだけど、ノイズキャンセリングのイヤフォン買ったらだいぶマシになったよ!
    ゴロゴロ聞こえてきたら冷や汗かいて雷レーダー見続けてたのが、イヤフォンがあるって思うと少しだけ心が楽になった気がする。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/30(水) 09:18:13 

    怖いよね。
    大体は30分もあれば収まるけど、この間は2時間ぐらいピカッバリバリドーンを繰り返していて怖かった。
    気候変動で雷の時間が延びていくのかなあ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/30(水) 09:18:37 

    >>1
    「雷」怖がった方がいい

    本当に恐ろしいから
    雷が怖い

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/30(水) 09:20:00 

    チラシ配りの仕事してた時に夕立だかで雷雨に見舞われ恐ろしすぎて辞めさしてもらいました
    外仕事の人尊敬する

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/30(水) 09:25:14 

    私も苦手
    なのに中学生の時、父と姉に雷の中傘持ってきてと頼まれることがあって半泣き状態で傘届けたな~🥹
    タイミング良く母が帰ってきた時は「お母さんが行くよ」と言ってくれて、ありがたいやら心配やらでソワソワしてたw

    雷へっちゃらな家族がいると雷怖い人の気持ち理解されないから、結婚するなら同じく雷怖い人じゃないとキツイかも…

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/30(水) 09:27:21 

    >>1
    家に落ちても外壁を通っていくから人体に影響はないはず。雷が近づいてきたら、部屋の真ん中にいるといいよ。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/30(水) 09:28:44 

    わかります。
    会社帰りに駅から家までの距離も怖い。
    地下道作ってもらいたいと本気で思います。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/30(水) 09:29:39 

    >>89
    近くでドーーン!って爆音なのが怖いから近づいて来る度にドキドキする

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/30(水) 09:31:58  ID:Y1hzUqDDAN 

    >>12
    日本で、年間10~20件の直撃 亡くなる人もいる 

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/30(水) 09:32:48 

    雷が怖い友達いるけど、私は怖くないので共感は出来ない。
    でも誰しも恐怖症があるから、『なんでこんなん怖いん?』とか『私は好き!見に行っちゃう!』とか本人には言わないようにしている。
    ちなみにその子は音が怖いらしく、ヘッドホンつけるようにしてる。

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2023/08/30(水) 09:42:26 

    >>91
    全く違います
    安全な建物の中から雷を見るのが好きなだけで、近づいたり外へ出る事が危険な事くらい十分理解しています
    ましてや台風の中外出なんてしませんし、事前に避難します

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/30(水) 09:43:49 

    >>73
    栃木とか群馬あたりはすごいよね
    ゴロゴロ、ドーンじゃなくてカラカラバリバリ、パーン!!って感じに激しい。
    栃木群馬の雷苦手な人、どうしてるんだろ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/30(水) 09:47:51 

    大昔はどうしてたんだろう?
    現代でもあんな恐ろしい音怖いけど原理は分かってるし
    雨とかと同じ扱いだったのかな。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/30(水) 09:49:22 

    >>1
    わたしも苦手。
    ニュースで雷にあたって亡くなったって
    見ると、雷鳴ってるときに外出したくない。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/30(水) 09:51:34 

    落雷が発生してからゴロゴロという音が自分の元に伝わるまでの時間が分かれば その時間に音の伝わる速さ340m/sをかけることで雷までの距離が分かる
    雷が怖い

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/30(水) 10:16:15 

    >>71
    フロントガラスに落ちたらダメじゃなかった?
    昔テレビで車に雷落とす実験してて、フロントガラス以外は大丈夫だったけどフロントガラスに直撃したらダメだった気がする

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/30(水) 10:18:23 

    >>1
    小学生の時自転車で傘さして乗ってたすぐ後ろから雷がどんどん迫ってきて傘に落ちて死ぬかとホント怖かったです。今も家にいても怖いし、自分の子供たちが雷の時出かけてるのも怖くてイヤです。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/30(水) 10:24:29 

    >>18
    なんかちょっと笑ったw

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/30(水) 10:42:42 

    >>1
    知り合いの家に落ちてから怖くてダメになった
    だって電化製品がダメになるんだよ
    雷保険もないから自腹で買い直す訳でしょ
    家は一部分だけですんだみたいだけど雷が鳴るとコンセントを抜きたくなる
    祖母から聞いた話、畑仕事にヤカンをもって昔の人は行っていて雷がヤカンに落ちて亡くなったと聞いたのもあるし感電死した人も近所にいるので電気系統は怖いと思ってしまう
    後始末を自分でやらないといけない年齢になると考えさせられる
    雷は落ちるものだと注意しといたほうが良い
    庭に落ちても電化製品がダメになると聞いたよ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/30(水) 10:49:38 

    こないだ雷が鳴ってる時に歯医者に行かないといけなくて家でゆっくりしてる旦那を連れ出した
    旦那は飲んでたから私が運転したんだけど
    終わるまで待っててもらった
    雷が鳴ってると一歩でも外に出るのが怖いです

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2023/08/30(水) 10:52:50 

    私も苦手。
    ど田舎で避雷針が近くに一個だけあったせいで雷しょっちゅう近くに落ちてて本当に怖かった。
    雷が鳴ると家族で家の真ん中の部屋に集まって電気も消しておさまるまで座ってたの思い出す。
    今は比較的都会に住んでるから轟音聞くこともほとんどないけど、いまだに怖い。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/30(水) 10:56:32 

    >>122
    私が小さい頃は室内の電気とTV消して木の下は雷落ちるから離れろと教えられてたよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/30(水) 10:57:05 

    >>23
    私も好き。
    大自然の営みを感じる。
    安全な屋内で電気消して眺めてる。

    +14

    -3

  • 133. 匿名 2023/08/30(水) 10:57:49 

    >>9
    ゴロピカドンはかわいいね

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/30(水) 10:57:59 

    >>76
    うちと少し離れた所にある田んぼの中にぽつんと建ってる家にも雷落ちて全焼した

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/30(水) 10:58:43 

    >>23
    やっぱり、好きな人いるよね!田舎だから連なる山々に稲妻落ちるのが見える。
    本当、神の域。神秘的だよ、ため息が出る。

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2023/08/30(水) 10:59:43 

    将来は小屋建ててひっそり暮らそうかと思ってたけど、団地への変更を本気で考えるぐらい嫌い。職場選びも途中に原っぱとかない所を第一条件にしてしまう

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/30(水) 11:00:48 

    怖いよー。落ちなければ平気なんだけど、落ちたら命も落とすもの。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/30(水) 11:06:26 

    >>18
    怒鳴りはしないけど低気圧で頭痛がしてきたタイミングで遠くでドォーン…ドォーン…って継続的に響く音が鳴ってきて頭に響くからいい加減して欲しい、さすがキレるってイライラしてたらピタッと止んだ事はあった

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/30(水) 11:11:32 

    >>3
    こないだタワマンの真ん中辺の部屋にピンポイントに直撃してるのニュースでやってたし、最近は避雷針より低いところに落ちるらしいよ…
    だから家の中でも窓や水まわり、照明器具からは離れたほうがいいみたい。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/30(水) 11:14:34 

    安全な場所にいる場合は、好き。ワクワクする。
    停電したりするのは勘弁。
    誰にでも怖いものはあるさ、受け入れよう。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/30(水) 11:26:32 

    子供の頃、近くの神社の大イチョウに落雷して折れたんだよ
    遠くからでも見えるような、ランドマークになるぐらいの高さだったのに
    雷の威力ってすごいね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/30(水) 11:38:05 

    フェスの落雷事故の公園に居合わせて以来雷怖い
    避難していた場所近くにも雷が落ちたけど、すごい光と音だった

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/30(水) 11:41:54 

    雷苦手だったけど、普段強気なイッヌ🐶様が怖がるの見てたら可愛すぎて雷嫌いじゃなくなった。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/30(水) 11:46:31 

    私も子供の頃から雷の苦手です。
    大人になれば何とかなると思いましたが、逆に怖くなってしまいました。
    子供の頃、花火や運動会のピストルの音など破裂する音が苦手でした。
    雷がなりそうな時、デパートとかに避難したりします。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/30(水) 11:50:05 

    >>23
    光ってから鳴るまでカウントして秒✖️360で距離暗算しちゃうから、寝る前だと目が冴える。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/30(水) 12:10:05 

    私も雷恐怖症
    車には絶対に落ちないっていう言葉を信じて可能であれば車の中で過ごしてるよ
    外見るのも怖いからイヤホンして小さくかがんでひたすらスマホみてる

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/30(水) 12:32:50 

    子供の頃家の近くに落雷して、近くで見てたテレビに火花が散ってその後ブツンと切れた
    あれを目の前で見て以来雷を異様に怖がる様になった

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/30(水) 12:35:36 

    昔から雷苦手で、一時期克服しようと試みたけど、やっぱり体が受け付けてくれないみたい。
    外にいてピカッと光ると体がビクッと反応しちゃうし、雷がくると分かれば周りの物音が敏感になってビビリになる。
    大気の状態が不安定です、と天気予報で聞くたびにうんざり。
    東急ハンズで600円ぐらいの耳栓をお守り代わりとして常に持ち歩いてる。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/30(水) 12:38:44 

    >>144
    全く一緒!!
    子供が落としたであろう風船が道端に落ちてるのを見ると警戒しちゃう

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/30(水) 12:44:45 

    >>148
    自己レス
    雨雲レーダーを見る習慣がつくようになったので、時間を巻き戻して雨雲の動きをチェックするようにしてる。
    次はどう流れていくか自分の中で予測して、雷がこっちにくるかこないか独断で判断して動くようになった。
    あとは念を送ってる(笑)

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/30(水) 12:47:17 

    >>122
    昔は雷が稲を実らせるって思われてたらしいよ
    稲の妻で稲妻

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/30(水) 13:09:17 

    >>46
    私も。
    Twitterとかでも落雷の動画けっこう流れてくるし、コレあと数メートル近くにいたらこの人は…とか考えてしまう。
    だから外歩いてる時はマジで怖い。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/30(水) 13:15:23 

    神が鳴るからカミナリですね、カミナリの落ちた場所は穢れが祓われて植物が良く育つそうです、電磁波兵器で狙撃されて記憶を消されてた人が多いですね、症状は暗号化されて変換されて置き換えられて現れます電磁波犯罪と集団ストーカー抗議デモYouTubeとGoogle検索して下さい、精神医学死を生み出す産業YouTubeとGoogle検索して下さい人はトラウマを忘却しています

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/30(水) 13:22:19 

    >>9
    なつかしい!

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/30(水) 13:39:26 

    娘が大嫌いで雷なるとギャン泣きするからそんな泣くほど?って思ってたけど、大人でもそうならそりゃ怖いか。。
    雷のときはヘッドホンつけさせてゲームさせてる!

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2023/08/30(水) 14:15:31 

    >>1
    2歳の娘には『かみなりのおやこ』の絵本の話をしてあげてる。
    この前自転車に乗ってる時にゴロゴロ言い出したから、『鬼が太鼓鳴らしてるね』『鬼の金歯が光ってるね』と話しながら帰った。
    近くで鳴ってたら効き目ないかもしれないけど、ちょっとした雷だったから怖がらずにしてたよ。

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/30(水) 14:26:08 

    >>23
    ベランダ出てまでで轟音聞いちゃう。爆音に悲鳴あげてるw

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2023/08/30(水) 14:27:51 

    ずっと雷は面白くて怖くなかったけれど
    一度 歩いて下校していた一本道の先にある電柱のようなものに落ちてから怖くなった。曇で何も雷は鳴っていなかったのに、いきなり落ちた。長い道だったし小学生の遅い足だったからその後電力会社の人がきたりして大変なことが起きたみたいだったのもトラウマ

    それから雷が鳴っていたら出来るだけ外出しないで室内にいるようにしてる

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/30(水) 15:40:42 

    雷は高いところに落ちる。
    平原にポツンと立っていると危ない。

    より背の高い物体に落ちる。
    屋内、自動車の中にいれば落ちても平気。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/30(水) 15:42:13 

    >>1
    大きな音は動物の本能で怖い、のは当たり前。

    雷の科学的な知識を深めると恐怖が和らぐかも。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/30(水) 15:44:21 

    >>5
    滅多に鳴らないから怖いんだよ。
    毎日ならなれそう。

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2023/08/30(水) 15:45:32 

    避雷針

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/30(水) 15:51:19 

    少子部蜾蠃・小子部栖軽 (ちいさこべのすがる) に祈る。

    歌川国芳 「小子部栖軽豊浦里捕雷」
    雷が怖い

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/30(水) 17:15:56 

    >>134
    立地条件にもよるね
    家の人は大丈夫だったかしら

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/30(水) 17:50:30 

    街中普通に歩いてる人が信じられない
    年々雷が怖い!最近雷が多いから困る

    電子機器たくさん持ってるから落ちたらどうしよう
    たまたま広いところ歩いてる私に落ちたらどうしよう
    隣の街路樹に落ちて大火傷したらどうしよう

    道路渡るのもダメで雷日は基本タクシーです

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/30(水) 17:51:19 

    >>13
    木がそばにある一軒家にも落ちた例があるので
    実家では怯えてました

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/30(水) 17:59:11 

    家の中だったらまだいいけどそのタイミングで徒歩で職場までーとかだったらほんと泣きそうになる

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/30(水) 19:31:22 

    >>9
    小さい頃、ゴロピカドンと言えなくて、
    ゴドピカドンって言ってた!

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2023/08/30(水) 20:03:03 

    >>11
    こういう稲光をみるとちょっとわくわくしてしまう
    部屋の明かりを消してずっとみてしまう

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/30(水) 20:04:44 

    私も昔から本当に雷大嫌い
    子供の頃は暑くてもお布団被ってとにかく過ぎ去るの待った
    大人になってからも雷鳴り出したらアパートやマンションの窓のない部屋の隅で雷レーダー見まくった
    今は家族全員家に居てお酒入ってる状態ならなんとか正気でいられる

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/30(水) 20:06:43 

    >>165
    雷鳴ってるのに中継してるテレビ局信じられない
    昔雷中継してて近くにドーンって落ちててすごく怖かった

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/30(水) 20:13:16 

    >>43
    私も全くおなじです。
    雨雲レーダーは必ずチェックして近くに雷雲が来る前にスーパーなどに避難します。
    家族からは呆れられてます😅
    ただ夜中に鳴ると避難できないので本当に恐怖です

    安定剤を飲むとマシになりますか?

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/30(水) 20:49:27 

    >>1
    私も怖いよ。家に居たら金具が付いた洋服は脱ぐよ。あと家中の家電の電源抜きまくる。
    昔、給湯器に雷が落ちてすぐに修理を頼んだけど、同日に雷が給湯器に落ちた家が多く修理が2〜3日後だったよ。その間の風呂はお水でシャワーって事があったなぁ。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/30(水) 22:08:37 

    >>172
    ここまでの恐怖感はなかなか分かってもらえないですよね!家族に呆れられるのも同じです(*_*)子供より私の方が怖がっているのでいつも怖がりすぎって怒られます笑。安定剤は頓服でデパスもらって飲んでますが、多少はマシになるかなー?程度です。飲んだから多少は大丈夫と思い込むようにしてます。夜は鳴ってくる前に飲んでとりあえず眠くなるようにして寝ます!

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2023/08/31(木) 04:19:05 

    >>23
    私も好き
    たぶん、子供の頃に家族で雷鑑賞会してたからだと思うw
    雷のすごい夜に、テレビも電気も消して、皆で横になって窓開けて雷見るの。
    光ってから音が聞こえるまで何秒かかるか数えて、距離を計算したり。
    楽しかったなぁ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード