-
1. 匿名 2023/08/28(月) 20:38:10
給食はどのくらい(何歳児)まで食べさせてあげてますか?(最後の一口、二口じゃなく後半進まなくなったりした時)+12
-9
-
2. 匿名 2023/08/28(月) 20:38:48
嫌いな、苦手な同僚いますか?
私はいます…+128
-1
-
4. 匿名 2023/08/28(月) 20:39:47
>>2
私は一緒に働いてる先生たち全員苦手です+139
-6
-
5. 匿名 2023/08/28(月) 20:39:53
頻尿なのに子供から目が離せなくてトイレに行くタイミングがなくてよく膀胱炎になります。+90
-0
-
6. 匿名 2023/08/28(月) 20:40:15
5年以上続けてる猛者おる?+93
-5
-
7. 匿名 2023/08/28(月) 20:40:17
漫画の広告の萌先生みたいな奴はいない+4
-2
-
8. 匿名 2023/08/28(月) 20:40:39
>>1
私は甘々だからすぐ食べさちゃう!2歳児クラス!+57
-4
-
9. 匿名 2023/08/28(月) 20:40:59
+8
-10
-
10. 匿名 2023/08/28(月) 20:41:08
>>3
元々はある条件を満たすことで若い女の下着をもらうために冒険するストーリーだったんだよ。+5
-0
-
11. 匿名 2023/08/28(月) 20:41:47
ガル子は保育士やっちゃいけない!+3
-19
-
12. 匿名 2023/08/28(月) 20:42:00
職場かえたことありますか?合う合わないはどこで判断してますか。+15
-0
-
13. 匿名 2023/08/28(月) 20:42:28
>>2
キャリアチェンジして転職してきた方がいらっしゃるのですが、強烈です。
まず自己中で、常に自分のことはさておきです。
自分が迷惑かけてるのに、なんでもお互い様と言う。
公共の場でどぎつい下ネタが多いのですがこういう先生ってふつうなんですか?
旦那との夫婦の営みの回数など聞かれました。それも電車の中で!+25
-4
-
14. 匿名 2023/08/28(月) 20:43:36
園児の名前が元カレと同じだと意識しますか+1
-30
-
15. 匿名 2023/08/28(月) 20:43:42
>>3
くだらんコピペ貼るなカス+4
-0
-
16. 匿名 2023/08/28(月) 20:44:08
>>12
資格があればどこでも転職できるから、人間関係にもう限界がきたらすぐ辞めるよ!+88
-0
-
17. 匿名 2023/08/28(月) 20:44:49
担任してるクラスの保護者に保育士がいたら意識しますか?+93
-1
-
18. 匿名 2023/08/28(月) 20:44:52
>>6
15年目!+55
-0
-
19. 匿名 2023/08/28(月) 20:45:40
お休みは取りやすい環境ですか?+13
-9
-
20. 匿名 2023/08/28(月) 20:46:21
(保育士以外なのでじっと見守る)+28
-5
-
21. 匿名 2023/08/28(月) 20:47:17
療育施設で働く保育士さんいますか?+24
-0
-
22. 匿名 2023/08/28(月) 20:47:23
子供寝てる時、噂話や悪口言ってますか?
友達が保育士なんですけど、そう聞いたので…。+23
-13
-
23. 匿名 2023/08/28(月) 20:47:48
>>13
狂ってるね
+29
-2
-
24. 匿名 2023/08/28(月) 20:48:22
幼児のハロウィンの製作、どんなものを考えていますか?+7
-1
-
25. 匿名 2023/08/28(月) 20:48:53
質問ですが保育士資格を取得したいのですが独学でも資格取得できますか?保育士じゃなくてすみません+37
-0
-
26. 匿名 2023/08/28(月) 20:49:25
ミスをしたりケガ等を防げなくて落ち込んだ時に反省した後どうやって立ち直ってますか??トラウマになって怖くてしばらく引きずってしまいます…+37
-1
-
27. 匿名 2023/08/28(月) 20:49:52
>>25
最終学歴はなんですか?+9
-0
-
28. 匿名 2023/08/28(月) 20:50:09
>>9
ご唱和ください我の名を+8
-0
-
29. 匿名 2023/08/28(月) 20:50:20
パートの先生って、なんであんな強いんだろう。勤務年数長いと尚更強くて担任がちっちゃくなってることないですか?(全ての人ではないです、すみません。)
長いから経験豊富なのも分かるんだけど、担任の意向聞いてアドバイスするとかできないのかなぁって人が多くて。
でもそういう人ってパートと言って責任逃れるのも上手。どうしたらいいのか難しいです…+117
-0
-
30. 匿名 2023/08/28(月) 20:51:30
キャリアアップ研修受けました?
無料で受けたいけど競争率高いのと平日なので、有料の研修受けるか迷ってます。+18
-0
-
31. 匿名 2023/08/28(月) 20:52:05
>>25
独学でも資格取れますよー!
私がそうです。
おすすめの参考書は桜子先生が書いている本です。
YouTubeですと「ほいくん」がわかりやすかったです。+28
-1
-
32. 匿名 2023/08/28(月) 20:52:52
>>21
院内保育だよ+7
-3
-
33. 匿名 2023/08/28(月) 20:53:13
>>1
食がすすまない時は食べさせる時がある(2歳)・・一口食べさせると次から自分で食べ始めたりもするし
時と場合による+11
-1
-
34. 匿名 2023/08/28(月) 20:53:48
>>28
がる子ちゃーーん!+6
-0
-
35. 匿名 2023/08/28(月) 20:53:57
>>6
約10年続けてるよー
園には18年とか更にもっと長い人も多いよ
+50
-0
-
36. 匿名 2023/08/28(月) 20:54:51
>>27
短大です。ちなみに保育士になる夢を諦めきれず今はユーキャンの通信講座で勉強しようと考えています。+26
-1
-
37. 匿名 2023/08/28(月) 20:56:28
>>1
今年は3歳さんだけど、食べさせて〜って言われることも多いから食べさせてあげるよ。
でも最初から最後まで全部じゃなくて、食べにくそうなら集まれ〜って言いながら食べやすくまとめてあげたり、先生が一口だけ食べさせてあげるね、そしたら頑張れる?みたいな感じ。
あとは苦手なもの1回だけ頑張ろう!とか、全然進まない子に先生があーんってしたら食べられる?とか。
基本的には自分で食べられるけどまだまだ甘えたいとか、不器用な子もいるからその時に応じてかな。+36
-0
-
38. 匿名 2023/08/28(月) 20:56:37
>>25
勿論。学校等通わず保育士の資格取って保育士として働いてる人もけっこういるよ。条件によっては免除される教科もあったりするからね。今は便利な時代だからYouTubeとかでかなり詳しく教えてたり受かるポイントやほぼこれさえやれば大丈夫みたいなの出してるしYouTubeお勧めだよ+26
-1
-
39. 匿名 2023/08/28(月) 20:56:54
>>29
以前勤めていた保育園がそうでした
私もパートで入ったけど、子どもの接し方等他にも疑問に感じる事がありすぐに辞めた
今の所は担任のやり方に沿っての保育で雰囲気もよいです+36
-0
-
40. 匿名 2023/08/28(月) 20:58:13
パート保育士だけど、派遣で時給上げてフルで働きたいなあと思ってます。今は千円なので扶養内じゃないと無理なんですね+17
-0
-
41. 匿名 2023/08/28(月) 20:58:14
コロナ何回なった?私は2回!+15
-1
-
42. 匿名 2023/08/28(月) 20:58:20
>>5
膀胱炎と腰痛と膝の黒ずみは保育士の職業病だよね+57
-0
-
43. 匿名 2023/08/28(月) 20:58:55
>>29
人は皆そうなってく…って思いたくないけど多いよそういう人は。自分が今から20年後も変わらないと言い切れないから反面教師にすれば良いよ+21
-0
-
44. 匿名 2023/08/28(月) 20:59:31
>>6
公立園だから、むしろ若手が少ないよ。
30〜40年やってる人も当たり前にいる。
新卒は毎年入るわけでもないし、入っても全体で1〜2人だから全然いない。
今年で7年目だけど、超若手扱いされてる。+56
-1
-
45. 匿名 2023/08/28(月) 21:00:14
>>26
私も引きずって落ち込むタイプですが、最近はもう仕方ないと強引にでも前を向くようにしています。
ケガが起きたあとのその子や保護者、あと自分のミスに対して誠意を持って対応することの方が大切。自分が落ち込んでも何も変わらないし、圧倒的に視野が狭くなるだけだと思うようにしています。+34
-1
-
46. 匿名 2023/08/28(月) 21:00:28
>>36
そうなんですね。
ユーキャンでお金かけなくても取りたい気持ちがあれば参考書やYouTubeなどで可能だと思います。
私も独学でしたが一科目ずつ参考書で勉強し
過去問を繰り返し解きました(法改正注意)春と秋に試験があるので頑張って下さい。応援しています。+24
-0
-
47. 匿名 2023/08/28(月) 21:00:49
子どものオムツ替えの時にぶっというんこが出てた時は他の先生呼んでそのうんこ見せますか?+3
-12
-
48. 匿名 2023/08/28(月) 21:01:01
>>22
園児がお昼寝してるときはミーティング・連絡帳も含めて書類書き・昼寝していない場所の掃除・壁面などの製作類をそれぞれしつつ順番に昼休み・・園児の「ここは気を付けて」等情報共有的な話はするけど悪口や噂話はない+32
-1
-
49. 匿名 2023/08/28(月) 21:01:30
>>30
職場でキャリアアップ研修受けさせてくれないんですか??+17
-1
-
50. 匿名 2023/08/28(月) 21:01:54
>>17
本音を言うと気にしてらんない。園児の親の職業って聞くと、最初はそうなんだ〜とか思うけど毎日毎日いつも通り何事もなく過ごすためのことを集中してると気にしてられない+60
-0
-
51. 匿名 2023/08/28(月) 21:03:03
>>31
>>38
返信ありがとうございます!今の段階ではユーキャンの通信講座で資格取得を目指そうと思っているのですがピアノ、造形なども独学で勉強されましたか??+3
-0
-
52. 匿名 2023/08/28(月) 21:04:35
>>24
みんなで魔法使いに変身します!
お寺経営の保育園に勤務していた時はハロウィンもクリスマスも行事としてはやらなかったから、いまとっても楽しいです!+13
-0
-
53. 匿名 2023/08/28(月) 21:05:50
>>22
お昼寝のときって忙しいよ。起きたら起きたで色々やるので寝てるときに急いで話し合わなきゃいけないことあるし悪口や噂してる場合ではない。あとスマホがあるからって理由なのは良くないけど今はスマホがあるから変に悪口とか言わない人が職業関係無く増えてるんだと聞いた+48
-2
-
54. 匿名 2023/08/28(月) 21:06:10
何歳児さんの担任が得意というか、自分に合っていると思いますか?
私はなぜか0歳児が苦手で、断然5歳児が合っているなーと感じます。毎年年長でもいいくらい!笑
皆さんにもそういうのありますか?+21
-1
-
55. 匿名 2023/08/28(月) 21:06:13
>>17
気にしたことないかな。
たまにジャージにエプロンとかで送迎に来られると保育士さんだ!って思うけど、べつにあえて他の保護者さんと違うようにはしない。
同業者であってもあくまで先生と保護者っていう関係は変わらないわけだし、その子だけ見てるわけではないから全然意識してない。+45
-0
-
56. 匿名 2023/08/28(月) 21:06:22
嘔吐物の処理は慣れですか?+3
-0
-
57. 匿名 2023/08/28(月) 21:07:38
>>29
めちゃくちゃわかります…
毎日心折れそうです
そんなに熟知してるならフルで担任してよって感じです+40
-1
-
58. 匿名 2023/08/28(月) 21:08:00
>>30
職場が受けさせてくれましたよ。
障害児保育受けて修了しました。+8
-0
-
59. 匿名 2023/08/28(月) 21:08:33
>>42
わかります。あと、わたし、声のトーンを上げて明るく話すから、声がよく枯れます。龍角散ありがとう!+20
-0
-
60. 匿名 2023/08/28(月) 21:08:37
40代半ばで保育士の資格取って今休職中なのですが、職場に馴染めるのか心配してます。
これまではオフィスワークが中心で、保育関係の仕事はしたことありません。
40代の未経験保育士って珍しい?珍しくない?+11
-0
-
61. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:01
>>51
横から失礼します
独学でしました、ちなみにYouTubeで実際に受かった人のを何度も見て参考にしました。よっぽど大失敗さえしなきゃ造形等はおさえるポイントがあるので大丈夫だと思います+4
-0
-
62. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:21
>>56
オムツ交換とか嘔吐処理なんかは慣れるよ。
学生時代から当たり前に見てくるし、しっかり内容の観察もしないといけないから苦手とか言っていられない。
あ〜今なのね〜、ここで!?ちょっと今無理よー他の先生いる〜??とか慌ただしいことも多いけど、園のルールに従って処理していくだけ。+19
-0
-
63. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:38
10年ちょっとの経験年数で、今年はじめて0歳児を担任しています。0歳児の月齢の差があるなかでの日々の活動を計画するってなかなか大変なんだなぁと実感しています。午睡中も交互に泣いたりで、製作や書き物も進まない、、!!担任してみて気づいたことがたくさんです。今の時期どんな活動をしていますか?+16
-2
-
64. 匿名 2023/08/28(月) 21:10:06
>>2
どこの保育園にも合わない人っているよね。
考え方が合わないっていうよりは、単純に性格が悪い人だなって思った。+45
-0
-
65. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:11
ニュースになった保育園にいました。
市に告発する勇気なかった。
告発した人偉いと思った。+71
-0
-
66. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:15
>>59
横ですが。
若い頃は可愛い声!なんて言われてたけど、今じゃもうハスキーボイスです笑
まさか保育士してて声変わりすると思わなかった。+16
-0
-
67. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:16
2歳児クラス担当しています。
0歳児からずっと担当しているのですが
1人の男の子が可愛すぎて可愛すぎて…
クラスのパソコンの待受をその子にしたり
写真多めに撮ってしまったり無意識に
贔屓している自分がいます…
やはり、平等に子供達を可愛がれないのは
向いてないのでしょうか+14
-18
-
68. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:22
>>30
キャリアアップほんと面倒くさい!
暑い中移動したくないからオンデマンドにしてるからより面倒なんだけど、12時間の動画見てレポート書いてzoomではグループで話し合って発表して、そしてまたレポート。
だるいな〜+10
-0
-
69. 匿名 2023/08/28(月) 21:12:30
>>51
ピアノは昔習っていたピアノの先生に教えていただきました。
実技の対策本もあるから、それを参考にしてもいいと思います。+2
-0
-
70. 匿名 2023/08/28(月) 21:12:53
>>60
試験受けた時にアラフォー(歳を確かめたわけではないけど)それなりに歳重ねた方が何人もいましたよ。あと、子育てが落ち着いてから勉強し保育士になる人も結構いるので、しかも人数足りなくて募集してるところもかなりある。若いと腰痛めて、もうやらない!という子もいるし結婚して子育てして復帰したくない人もいる。その点、アラフォーだとこの先続けてくれそうと思う人は多い、何故なら本気度とか感じるから。私は同僚にいるので本当にそう思います。+19
-0
-
71. 匿名 2023/08/28(月) 21:13:12
>>54
年長が合ってるってすごい!
経験ないけど小学校との兼ね合いもあるし1番難しくて忙しいと思う。
私は断然3歳クラスが好きです!+37
-1
-
72. 匿名 2023/08/28(月) 21:13:48
>>32
院内保育って病児保育みたいな感じ?+1
-2
-
73. 匿名 2023/08/28(月) 21:13:54
>>51
子供の頃にピアノやっててピアノが弾けるとかでなければ、2次試験は言語と造形を選ばれた方がいいと思います。
言語は話を覚えて元気よく話せれば大丈夫なので、数日(1日でもいいかも)練習すればいけると思います。
造形は私は絵が下手なので1か月ぐらい毎日のように描いて練習しました。+4
-0
-
74. 匿名 2023/08/28(月) 21:14:38
>>67
パソコンの待ち受けにするってOKなの?
園のパソコンだと勝手に変更できないし、プライベート用なら持ち出してるってことだからさらにアウトじゃない?
確かにこの子かわいいわ〜って贔屓してしまうようなこともあるかもしれないけど、それはやりすぎだと思う。+53
-0
-
75. 匿名 2023/08/28(月) 21:14:38
>>60
そんなに珍しいとは思わないです
私は未経験で38歳で保育士になり今6年目です。+16
-0
-
76. 匿名 2023/08/28(月) 21:15:32
>>17
意識したら絶対に相手に伝わると思うから、他の保護者と全く同じように接していました(^^)+9
-0
-
77. 匿名 2023/08/28(月) 21:15:50
11月の製作ってきのこ、みのむし、さつまいも以外なんか良いアイディアないですか?だいたいこれで飽きてきたー笑+4
-0
-
78. 匿名 2023/08/28(月) 21:16:32
>>67
そりゃ理想を言えば当たり前だけど平等が良いに決まってるけど、人は心があるからね。ウェディングの仕事してる人やホテル勤務の人が言ってたけど凄く嫌な態度のゲストにも笑顔で対応するけど情報を伝えるときに10ある情報なら9個しか伝えられなくなったりこの方に幸せな時間を提供したいという気持ちは減るみたい。人間だから平等って難しいみたいよ+9
-1
-
79. 匿名 2023/08/28(月) 21:17:01
>>54
幼稚園勤務だから未満児さんは未経験でわからないけど、個人的には年中さんが一番やりやすいなーって感じる。
それぞれの学年で可愛らしさも違うし大変なことも多いけど、なんかしっくりくる気がする。
かと言って年少、年長さんも苦手意識まではいかないけど、クラス発表で年中さんだと特に嬉しいって感じ。+15
-0
-
80. 匿名 2023/08/28(月) 21:17:06
日頃のモヤモヤとか文句みたいなのってどれくらい園長や主任に言いますか?+2
-0
-
81. 匿名 2023/08/28(月) 21:17:35
>>54
私は0歳!!
年明けくらいの落ち着いた姿を見ると、あー頑張ってきてよかったなーって実感が一番出る年齢。
毎年3月のクラス替えのときは号泣する。+23
-0
-
82. 匿名 2023/08/28(月) 21:17:38
>>77
いがぐりが有るよ、中に栗。オレンジや赤い紅葉。+4
-0
-
83. 匿名 2023/08/28(月) 21:18:23
保育士免許を取得して保育士になりたいと思っているのですが学生時代から実習などで鍛え上げられてきた保育学生達と一緒に仕事をするのは正直厳しいでしょうか?+5
-1
-
84. 匿名 2023/08/28(月) 21:18:31
>>9
職場の男性保育士とか男性教諭って女性陣からしたらアイドル的な感じですか?+2
-10
-
85. 匿名 2023/08/28(月) 21:18:35
>>54
少人数制だったら0歳児が好きです。よく泣くし大変だけど、0歳なんて叱ったりする事もないから、上のクラスから0歳児の担任になった時は怒る事がな〜い♪ってなりました笑+24
-1
-
86. 匿名 2023/08/28(月) 21:18:43
>>67
クラスの待ち受けをその子にするのはやり過ぎだと思う。
もちろん人間だから合う合わないはあると思うけどほかの保育士さんにも分かるように贔屓するのは違うかと。+42
-0
-
87. 匿名 2023/08/28(月) 21:18:49
>>77
赤トンボとか柿とか+3
-0
-
88. 匿名 2023/08/28(月) 21:18:56
派遣保育士さんに質問
会社はどこ使ってますか?
おすすめあれば教えてください!+5
-0
-
89. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:22
パートの方は時給いくらですか?担任じゃなくてサポートで1400円なんですが、いじわるな人がいて職場変えようか迷っています。でも補助で1400はなかなかないですよね?+16
-0
-
90. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:50
>>26
反省はすべきことだと思います。
私もかなり落ち込み、反省してきました。
でもずっとトラウマになっていたら、子どもたちを思い切り遊ばせてあげられないと思うから、
しっかり気持ちを切り替えて何がいけなくて、どうしたら良かったのかよく考えて次に活かす。
ミスや怪我はして良いことではないけど、経験したからこそ考えが広がると思います。+24
-0
-
91. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:40
>>54
私は2歳児かなーイヤイヤ期、ひっかき噛みつき、トイトレと大変なことが多いけど、その分保護者と協力するから信頼関係も深まるし、クラスの殆んどが3歳を過ぎると落ち着いてくるととても達成感!+30
-0
-
92. 匿名 2023/08/28(月) 21:21:17
>>84
アイドルというかみんなの弟、いじられ役みたいな人が多かったな。
女社会でよくやってたよ。+9
-0
-
93. 匿名 2023/08/28(月) 21:21:57
>>22
膝に子ども座ってても親の悪口言っててびっくりしますよ。+12
-0
-
94. 匿名 2023/08/28(月) 21:22:08
>>83
そんなに変わらないと思うよ
+4
-1
-
95. 匿名 2023/08/28(月) 21:22:12
>>83
いつでも謙虚な気持ちがあれば大丈夫です!+6
-0
-
96. 匿名 2023/08/28(月) 21:22:28
>>29
考えが合わなかったら、担任は私ですっていうのをしっかり伝える。
または主任は園長に相談する。+30
-0
-
97. 匿名 2023/08/28(月) 21:22:31
>>83
今はまざってるとこ多いよ。昔は短大も多かったけど今は減ったし学校に行かなくても取れるから。あと、経験だと思うので厳しいとか思わない方が良いよ。あと現実を言えば学校で何年も学んでても関係ない子はいるので合う合わないもあるし。実習もその場その場で違うので差は出ないよ+7
-0
-
98. 匿名 2023/08/28(月) 21:23:00
好きな保護者さんや嫌いな保護者さんいますか?
私はいます…+8
-0
-
99. 匿名 2023/08/28(月) 21:23:51
みなさん虫触れますか?
最近ようやくバッタ触れるようになりました
捕まえて見せてあげられるのって楽しい+7
-0
-
100. 匿名 2023/08/28(月) 21:23:53
>>1
3才ですが食が細いこや、ペースのおそい子のみ食べさせてあげています。常にじゃないけど、促すかんじで。+8
-0
-
101. 匿名 2023/08/28(月) 21:24:15
>>47
大きいの出たよー!とうんちの状態は伝えることはあるけど、見せません。+8
-0
-
102. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:02
公立の保育園って働きやすいですか?休みやすいとかあるのだろうか?+3
-0
-
103. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:53
>>89
1400円はすごい。なかなかないですね!+25
-0
-
104. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:58
>>84
うちはあまりアイドルって感じはないよ、人数的に少ない(女子校の男の先生が若ければモテるみたいなのは無い)だけで、アイドルにはならない。腕力はあるんだろうけど気が利かないな、みたいなのはある。男女の差別しちゃいけないのは分かるけどやはり保育士って女性ならではの気遣いあると思う+12
-1
-
105. 匿名 2023/08/28(月) 21:26:10
>>54
0歳児が1番自分に合っている。
著しい成長が1番間近で見られるのが凄く嬉しいし感動する。
そして信頼関係を築けたあと、凄く懐いてくれるのが本当に可愛い(^^)+26
-0
-
106. 匿名 2023/08/28(月) 21:26:59
>>56
慣れます。+4
-0
-
107. 匿名 2023/08/28(月) 21:27:23
>>89
可能なら続けたほうが良いと思う。嫌な人は他の職場に行っても出会う可能性あるから。その金額はけっこう貴重だと思うし。+19
-0
-
108. 匿名 2023/08/28(月) 21:28:13
>>60
最近周りでちょくちょく聞きますよ(^^)
珍しいことではないので、ぜひ頑張ってください✨+3
-0
-
109. 匿名 2023/08/28(月) 21:30:08
>>12
給料面で転職しました。
その分仕事内容がハードになった、、でもお金いるから辞められない、、+7
-0
-
110. 匿名 2023/08/28(月) 21:30:58
>>17
案外学校の先生のほうが曲者+75
-2
-
111. 匿名 2023/08/28(月) 21:31:26
>>63
水遊びをしたり、風船遊び、新聞遊び、ちょっとした運動遊び、製作などです(^^)
0歳児、最初は本当に大変ですが、本当にやり甲斐があります♬
しっかり体を休めながら楽しんでください(^^)+9
-0
-
112. 匿名 2023/08/28(月) 21:32:18
>>60
珍しくはないよ。あと未経験って本当に最初の少しの期間だからすぐ経験者。私は全く関係無い仕事してたけど資格取って30代で転職して保育士になりました。同じくらいでなった人は他にもいるよ!+22
-0
-
113. 匿名 2023/08/28(月) 21:34:13
>>67
この子可愛いー!って推せる子がいる気持ちは凄く分かります。
が、少しやり過ぎかもしれないので、平等に接することを意識されることも大事かと思います。
他の子は贔屓されていること、絶対に伝わっていると思います。+42
-0
-
114. 匿名 2023/08/28(月) 21:34:32
2歳児担任で、私まだ2年目なんだけどベテランの2人に比べられてるのもあって私の事をめちゃくちゃ舐めてる子がいる。本当に言うこと聞いてくれなくて、でもその2人が言うとすぐに言うこと聞くの。
なんか苦手意識もっちゃう+15
-0
-
115. 匿名 2023/08/28(月) 21:34:42
生活できてますか?
4年目手取り16万円。最近の値上がりで本当に生活がきつい。
朝早くから夕方遅くまで全力で働いてもこの状況に虚しい気持ちになってます。+8
-0
-
116. 匿名 2023/08/28(月) 21:34:58
>>29
わかります。
パートさんが言いたいこと言うのは良いけど、何かしなくちゃいけなくなったら「私パートだし」って、したがりませんよね。人を責めることはするのに。もうそういうもんだと割り切っています。+30
-0
-
117. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:08
保育歴3年目なんだけど、ミスっていうかするし自分の保育が分からない
余裕なくて私絶対こんな意地悪な先生になりたくない!って思った先生と同じ言葉言っちゃうときある😭
すごい自己嫌悪だけど、そういう言い方でしか子どもを動かせなくなってるのかな?って+16
-0
-
118. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:29
>>60
珍しくないですよ。
40代で資格とって初めての保育園勤務という方何名かいました。
でも、新卒と同様な立場となる訳ですが、年齢的なプライドもあり自分よりはるか年下の同僚から指導を受ける事に耐えられない様子の方もいました。
私も20代後半で資格をとり、年下の先輩がたくさんいましたが、年齢関係なく学ぼうとする姿勢があれば大丈夫だと思います!
+14
-1
-
119. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:31
生活発表会で音楽劇やってる園に勤めてる方いますか?オススメの本とかあったら教えて欲しいです。+2
-0
-
120. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:34
保護者の方がおしゃれとか美人とかで話題になるならまだいいけど、そうではなく色々言ってる先生いませんか? 芸能人ならまだしも保護者の容姿って保育に関係ないと思うんですが。
+7
-0
-
121. 匿名 2023/08/28(月) 21:38:09
>>114
舐められていることを1回忘れて、その子と沢山遊んで関係を築く✨
いけないことをしていたら、真剣に叱る。
そのオンオフをしっかりつけて関わっていくと良いと思います✨+15
-0
-
122. 匿名 2023/08/28(月) 21:38:27
>>115
一応生活は出来てるけどもっと欲しいのが本音だよー。事務職の友人はもっと多く貰ってはいるけどやり甲斐が無いし毎日同じ繰り返しと悩んでたから、悩みは誰でもあるんだな、と。その点保育士は毎日何かしら違うしやり甲斐あるから良いのかもと言い聞かせてます+13
-1
-
123. 匿名 2023/08/28(月) 21:38:32
30.40代の短時間パート、派遣社員のことどう思っていますか?+5
-0
-
124. 匿名 2023/08/28(月) 21:39:00
>>60
私もそうですよ。パートですけど経験ないから最初ビクビクしてたけど、他にも国試で資格取った人やこれから取る同僚いて珍しくもないんだなあと安心しました。三年目でまだまだ勉強することも多いけど慣れたし楽しいです+10
-0
-
125. 匿名 2023/08/28(月) 21:39:02
>>117
子どもたちにとって、どんな先生でありたいですか?
それが答えです。+7
-0
-
126. 匿名 2023/08/28(月) 21:39:39
>>120
勝手に言わせとく。
会話に入らない、関わらない。+8
-0
-
127. 匿名 2023/08/28(月) 21:40:43
3歳児担任の方、運動会の遊戯(踊り)何しますか?+4
-0
-
128. 匿名 2023/08/28(月) 21:41:00
>>1
普通に3歳児でも4歳児でも苦手なものは手伝ってあげたりするよー!2歳児なんて全然食べさせてあげちゃう!ご飯は楽しく!
な5歳児担任です。偏食な5歳児も励ましつつ時々手伝ってあげちゃう…甘いかな…でも、嫌いなもの頑張ってるだけで偉いなーと…+16
-0
-
129. 匿名 2023/08/28(月) 21:41:12
>>114
2歳のこって本気で大人を舐めてる子はいないと思います。舐めてると思う言動は、この先生になら嫌われないって思ってるからだと思います、好きでいてくれるとか優しいからということだと。大人の舐めてるとは少し違う。あまりにも酷かったら真剣に声を変えて伝えるのが良いです。子どもは表情も大事だけど声のトーンはもっと伝わりやすいことだと思うので。+15
-0
-
130. 匿名 2023/08/28(月) 21:42:18
ぶっちゃけ親の職業で偏見ありますか?+3
-0
-
131. 匿名 2023/08/28(月) 21:42:45
>>99
蟻やダンゴムシも触れませんが(子どもの前で怖がったりはしません!)、クラスでカブトムシを飼ったらカブトムシを触れるようになりました。ってゆーかカゴの中の掃除で触らざるを得なくて気合いで触ったら触れるようになりました。+6
-0
-
132. 匿名 2023/08/28(月) 21:43:14
>>123
めっちゃありがたい。あと気楽な気持ちもある。ずっと長年同じ人と思う場合と派遣で〜という違いは時に気楽に携われて良い意味で人間関係が楽だから。+5
-0
-
133. 匿名 2023/08/28(月) 21:43:17
>>6
公立園勤務で、もうすぐ18年目!子ども3人産んだので7年くらい休んでるけども…+21
-0
-
134. 匿名 2023/08/28(月) 21:44:54
>>47
他の先生には見せたことありません。
男の子より女の子の方が太くて長いうんこしてるイメージがあります。+3
-1
-
135. 匿名 2023/08/28(月) 21:44:57
>>21
私立保育園4年勤務して、今年度から児童発達支援に転職しました。+16
-0
-
136. 匿名 2023/08/28(月) 21:44:59
>>130
無いよ、仕事の時って目の前にするのは園児なので現実で精一杯それどこではない。+7
-0
-
137. 匿名 2023/08/28(月) 21:45:11
>>19
年休10日と夏休み7日とらないと園長が怒られるので月一回は年休をとってます。(公立勤務)+8
-1
-
138. 匿名 2023/08/28(月) 21:45:56
>>22
言わない
でも、情報共有として事実は報告する+7
-0
-
139. 匿名 2023/08/28(月) 21:46:47
>>130
偏見ない。
仕事よりも、子どもとどのように関わってあげているかの方が気になる。+7
-0
-
140. 匿名 2023/08/28(月) 21:47:34
特定の先生に子供が懐くのは何故でしょうか?
私が一生懸命しても特定の先生に必ず寄って行ってしまうので自信喪失します…
+5
-1
-
141. 匿名 2023/08/28(月) 21:48:53
>>21
重心の発達支援で働いてるよ
楽しいよ+7
-0
-
142. 匿名 2023/08/28(月) 21:50:03
>>140
その子にとって、何か感じるものがあるのだと思います。
他の先生が嫌なのではなくて、その先生が良いって思う何かがあるのでしょう。
だから、貴方が嫌な訳ではないです。
貴方も沢山その子のことを沢山抱きしめて可愛がってあげてください(^^)
そのうち他の先生たちのことも好きになります♬+10
-0
-
143. 匿名 2023/08/28(月) 21:50:17
ゼロイチクラスなんですが、結構他の先生は厳し目に叱ったりごめんなさいを言うまで許さない人が多くて、私は優しすぎると言われます。叩いたり噛んだり危ないときは、痛いからだめだと短めの言葉で真剣に伝えますが声を荒らげて叱ったりはゼロイチには必要なのかな?と思ってしまいます。確かに厳しい先生だとピリっとするんですが、、ゼロイチのクラスだとどんな感じですか?+8
-0
-
144. 匿名 2023/08/28(月) 21:50:40
>>99
ゴキブリ以外はなんでもいけるよー!これは無理な人いるのは仕方ないよね
私はピアノが苦手だし、人それぞれ!+1
-0
-
145. 匿名 2023/08/28(月) 21:55:21
>>143
ゼロイチでも容赦なく叱る保育士いますよね。
正直大人気なくて見ていられないです。
そうでもしないと、子どもを言い聞かせられない人なのです。
そんなことしなくても、しっかり信頼関係を築いたら子どもは理解してくれます。
友だちに手を出したり、危ない行動をした時叱るは叱るでも、真剣に伝えることを意識する。
声を荒らげることは絶対にしません。+13
-0
-
146. 匿名 2023/08/28(月) 21:57:06
保護者対応が苦痛すぎて、毎日疲れる。+6
-0
-
147. 匿名 2023/08/28(月) 21:58:02
>>17
人による。
子どもが落ち着かなかったり、色々気になる点があると
言いづらいパターンもある。
絶賛それで困ってる。+9
-0
-
148. 匿名 2023/08/28(月) 21:59:15
>>115
家賃補助はありますか?私はそれがあるからなんとかやっていけてます。+4
-0
-
149. 匿名 2023/08/28(月) 22:03:30
>>6
ちょうど5年目
産休で休むけど、その後どうしようかな+2
-2
-
150. 匿名 2023/08/28(月) 22:06:38
集中力がない子、決まった遊びができない子のことを障害児としてしまって、すぐに「この子は黒だよね」となってしまう園長とクラスリーダー。まだ2歳なので私はその子の性格だと捉えていますが、経験のある先生にそう言われると何も言えなくて悔しい!+12
-0
-
151. 匿名 2023/08/28(月) 22:11:01
>>135
>>141
私は放ディ勤務ですが他害のある子の対応に苦戦しています。
何か対策されていることはありますか?+9
-0
-
152. 匿名 2023/08/28(月) 22:11:38
保育士です。
最近、放課後デイに転職しました。
お給料UPしたし、人間関係も良いし、変えてよかった…+5
-0
-
153. 匿名 2023/08/28(月) 22:12:06
ここの先生方なら分かってくれると信じますが、
一緒に担任を受け持っているおばちゃん先生が、1歳児クラスに「ぐりとぐら」をどこからか持ってきていて読み聞かせている。いや早いだろ
後輩から集中できなくて立ち歩いてカオス+21
-0
-
154. 匿名 2023/08/28(月) 22:12:31
>>21
じはつで働いてます。
個別療育なので楽しいですよ。+9
-0
-
155. 匿名 2023/08/28(月) 22:12:41
>>150
そういう子は大体パズルとか絵描きとか机上遊びさせてあげると、大体集中して遊べているイメージです。
好きな遊びを見つけてあげるのも保育士の仕事。+8
-0
-
156. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:10
>>153
長いし絵もナチュラルだし...もたないよねw+9
-0
-
157. 匿名 2023/08/28(月) 22:14:51
>>89
そこまで上げないと辞めてしまうのかもね。
身体壊さないようにね。+9
-0
-
158. 匿名 2023/08/28(月) 22:14:55
>>153
確実にもたない。
完全に幼児向けですね。
そのこと、その先生やんわり伝えた方が良いかもしれないですね…(*_*)+6
-0
-
159. 匿名 2023/08/28(月) 22:17:34
>>21
はーい、療育園勤務+8
-0
-
160. 匿名 2023/08/28(月) 22:19:00
>>155
机上あそびにとても集中してしまう子は怪しいということですか?+0
-3
-
161. 匿名 2023/08/28(月) 22:19:19
>>89
1070円です。私の地域ではこれでも良い方です。1000円以下が多いので。担任ではなく加配保育士ですが加配の子の書類作成、面談などはあります。+9
-0
-
162. 匿名 2023/08/28(月) 22:19:30
>>6
19年目! 産休、育休とってるから、少し少なくなるけど。
結局転職も、他の仕事もいまさらなーって思い続けて、今に至る。
基本割り切るしかない。+5
-0
-
163. 匿名 2023/08/28(月) 22:21:57
>>152
放デイ、体力的に辛そう…と思ったんだけど、どうですか?
自分の子と公園行った時に、放デイの子達来てたんだけど、結構ウロウロしちゃって大変そうだった…+5
-0
-
164. 匿名 2023/08/28(月) 22:25:37
>>146
キツい保護者も結構居ますよね。。
お迎えの時、嘔吐した服をビニール袋に入れて園では洗えないことを伝えたら
「クリーニング代ください」と言われた時はビックリしました。+20
-0
-
165. 匿名 2023/08/28(月) 22:31:05
>>150
医者でも心理士でもないですからね。
長年の経験と知識に裏付けて言ってる感じじゃないから違和感を感じるんでしょうね。
常同行動、感覚過敏、感覚鈍麻、強いこだわりなど、当てはまる特性がいくつもあれば心配になりますけどね。+5
-0
-
166. 匿名 2023/08/28(月) 22:32:27
子供を預けて保育園で働いてる人いますか?
仕事復帰するか一旦やめて自宅保育するか悩んでます。
子供的には保育園の方が楽しいだろうなとは思うんですけど私自身が保育園でも子供、家でも子供なら自分の子供見てた方がよくない??ってなってます+9
-0
-
167. 匿名 2023/08/28(月) 22:32:30
ぶっちゃけ、心の中で贔屓してる子いる?
顔が可愛いとか人懐っこいとか。+7
-0
-
168. 匿名 2023/08/28(月) 22:33:01
選べるなら何歳児クラスを担当したいですか?+0
-0
-
169. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:21
>>37
トピずれだけどうちの2歳児がたまに「ごはん集まれ〜して」って言うのは先生がそう言ってるからなんですね笑
可愛いなーと思ってた+18
-0
-
170. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:13
乳児で水遊びしてたら
片付け早い先生とかいませんか?
まだみんな玩具で楽しく遊んでるのに…って私は思うけど
やっぱり遊ばせながら片付けした方が良いんでしょうか?+6
-1
-
171. 匿名 2023/08/28(月) 23:07:34
>>67
自分で自覚して差をつけすぎなければOK。
人間だから個人的な感情はあると思うけど、
他人が見て取れるようになったら、
一人じゃなくてクラス全体を見るという意味では
向いてないと思うな。
+5
-1
-
172. 匿名 2023/08/28(月) 23:08:14
>>89
全員へのリプの仕方がわからずごめんなさい。お返事ありがとうございます。もう少し頑張ってみようと思います。子供は可愛いんですが、毎日ストレスで、、かといって担任をもったり、転職する気力体力はないので、補助でこのお給料なら頑張ってみようと思います。+9
-0
-
173. 匿名 2023/08/28(月) 23:13:03
定員数が少ない保育園で勤務してるんだけど、まじで厄介なおばさんしかいなくてまじで無理!全員嫌い!+3
-0
-
174. 匿名 2023/08/28(月) 23:14:34
>>167
たしかに
個人的に相性がよくて可愛い子はいる。
私は心の中で収めてるけど、
先輩は、可愛がってる特定の子ばかり
毎月の園だよりに載せて他の親御さんから
クレームきてたよ。
+13
-0
-
175. 匿名 2023/08/28(月) 23:14:45
各々がそれぞれ自分の信じる保育論みたいなのがあるから一生わかりあえないな〜って瞬間が多い。
きつい人が多い。意地悪な人が多い。嫉妬で潰し合うし女社会だからみんなで横並びじゃないといけない雰囲気がある。
って感じるのは私だけですか?+7
-0
-
176. 匿名 2023/08/28(月) 23:18:35
>>173
無認可みたいなところかな?私もそういうところで働いてたとき陰湿な空気感が無理すぎてすぐやめちゃった。大きい園のほうが働きやすいなとおもった+5
-0
-
177. 匿名 2023/08/28(月) 23:19:49
>>12
人間関係でやめたことならある!
人間関係っていうかパートの声が大きくて正社員が奴隷のような園のときは結局耐えきれずやめた+7
-0
-
178. 匿名 2023/08/28(月) 23:21:27
>>44
公立すごいですね。私立でしか経験ないので、7年でもベテランなイメージです。経験年数長い人が多いと、保育の質も高そう、、
+9
-0
-
179. 匿名 2023/08/28(月) 23:22:11
出会いありますか?保育学生なんですが職場恋愛してる先輩が羨ましすぎて一般職も良いな、ってなってます😭そっちのが収入も待遇も良いし+4
-0
-
180. 匿名 2023/08/28(月) 23:22:11
>>21
はーい!!!!+5
-1
-
181. 匿名 2023/08/28(月) 23:24:16
>>14
するわけないだろ
同じ名前の園児なんか腐るほどいるわ
ちなみに一人一人全然性格も違うから元彼なんて思い出す暇もない。
同じ名前の子が同じクラスにいると呼び方に困るくらい笑そういう場合はニックネームで呼んじゃうよね+7
-0
-
182. 匿名 2023/08/28(月) 23:24:48
>>167
顔が可愛くてもわがままの度が過ぎる子は疲れます。
顔の可愛さでカバーしきれないぐらい濃いキャラ。
荒れてない日がほとんどないです笑+9
-0
-
183. 匿名 2023/08/28(月) 23:26:10
>>151
他害ある子って相手を傷つけた後自分も傷つくからなるべくやっぱ叩いたりする前に阻止して気持ちを落ち着かせて、頑張ったね!って褒めるを繰り返してる。
でも他害ひどい子って本人の特性でそうなってるときと家庭環境でそうなってるときがあるなって思うから、後者の場合こっちがどんだけ向き合っても家に帰ればリセットされるから意味ない支援だな〜って感じて虚しくなる。
お互い頑張ろう〜+17
-0
-
184. 匿名 2023/08/28(月) 23:26:57
>>167
なんとなく女の子のほうが好きで心のなかで女の子可愛い〜!!!!!って悶えるときはある。+4
-1
-
185. 匿名 2023/08/28(月) 23:27:27
私もだんだん性格がきつくなってるなって感じる。
そんな自分が不安なときと、こうじゃなきゃ保育士やっていけん!と思うときがある+8
-0
-
186. 匿名 2023/08/28(月) 23:29:01
>>167
人間だから相性もあるしそういうのはあると思う
でもあからさまに贔屓とかはしたくないから基本的にみんな可愛いよねって思い込むようにしてる。かわいくないこともたくさんあるけど。+6
-0
-
187. 匿名 2023/08/28(月) 23:29:34
人気の先生と比べて落ち込むことはありますか?+3
-0
-
188. 匿名 2023/08/28(月) 23:29:53
やはり字が下手だと保護者からなにか言われたりしますか?+1
-0
-
189. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:02
>>1
うちの園は謎のマウントあって
1歳児でもスプーンとフォークの使い分けさせてる+4
-0
-
190. 匿名 2023/08/28(月) 23:38:52
>>30
無料なのはうちの地域なくて
自分で取るか年1回なら職場が負担してくれる+2
-1
-
191. 匿名 2023/08/28(月) 23:43:07
>>63
うちも経験10,年超えだけど初0歳児
やっと人見知りや後追いのピーク去って
愛着ついて、子ども達も探索活動も活発に。
一斉保育は難しいですよね、
水遊びも、終わりに差し掛かってきたので
氷絵の具←食紅で
今週はお絵描き予定です。+3
-0
-
192. 匿名 2023/08/28(月) 23:53:52
>>29
パートの意見が通っちゃうのは
上司が悪いですよね。指導出来てないし、大切にすべき正規を守ってない。
頭の悪い上司だと苦労しますよね+11
-0
-
193. 匿名 2023/08/28(月) 23:55:33
>>186
それでこそプロですよね!!!+4
-0
-
194. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:02
>>6
19年…ずーっと働いてます!今更他の仕事もわからないし、出来ないしね〜+7
-0
-
195. 匿名 2023/08/29(火) 00:04:32
今はパート保育士の主婦ですが、若い頃に幼稚園勤務で声帯の手術をして退職してからは、保育と無関係の仕事をしていました。販売とかアパレルとか。
保育士&幼稚園教諭はずっと保育と関わりのある仕事をしている方が周りにも多いのですが、それはなぜですか?
私は辞めることが決まった時に、新しい世界をみるチャンス!とウキウキしていました。
結局、主婦になって時間と時給の関係でこの世界に戻ってきましたが…+1
-0
-
196. 匿名 2023/08/29(火) 00:06:19
>>188
一生懸命書いてれば言われない。綺麗な字の先生でも連絡帳の内容が素っ気ない感じだったり、少なかったりする方が言われる。たまにすんごい字が可愛い先生とかいて羨ましいけど、字の汚さは内容でカバー!!
ただ「い」と「り」がわかりにくいとかは意識して直した方がいい。「て」と「と」とか。+6
-0
-
197. 匿名 2023/08/29(火) 00:07:32
>>89
意地悪な人ってどの園にも居そうだし…その時給でサポートならはいはい。って流して続けた方が賢明かもね!+6
-0
-
198. 匿名 2023/08/29(火) 00:09:30
>>11
ガル子の強さがあるから保育士出来んやで!+2
-0
-
199. 匿名 2023/08/29(火) 00:14:11
>>26
反省は必要ですよ!でも、落ち込まずその反省を活かして次頑張りましょ!!下向いてたら良い保育出来ないですからね!+4
-0
-
200. 匿名 2023/08/29(火) 00:20:01
すみません、保育士じゃない保護者側ですが、ずっと気になってることがあるので教えてください!
連絡帳のコメント欄、保育士さんは資格の一環で書き方とか学ぶんですか?私はいつも小学生が書いた交換ノートみたいな文章なのに、どの保育士さんも字が綺麗で簡潔に書いてて恥ずかしくなります…笑
何かコツとか、特に知りたいこととかあれば教えて欲しいです!!+9
-1
-
201. 匿名 2023/08/29(火) 00:52:22
>>84
清潔感がない、気が利かないと一気に針のむしろな気がする。+8
-1
-
202. 匿名 2023/08/29(火) 01:39:40
卒園記念の贈り物はどうしてますか?
手作りミニアルバムがほとんどですが、ずっと保管してますか?見返す事ってありますか?+0
-1
-
203. 匿名 2023/08/29(火) 01:42:18
>>202
コメ主です。
保護者から担任への卒園時のお礼の贈り物の事です。+0
-0
-
204. 匿名 2023/08/29(火) 01:44:28
アラフォーのリハ職ですが、今年度前期の試験を受けて受かり、免状待ちです。
重心の施設か医療的ケア児の多い保育園に勤めたい。
小児リハ経験はあるけれど、保育士の経験はないので、馴染めるか不安…
これまでの経験は一旦忘れて初心で行った方が良いんだろうな。+5
-1
-
205. 匿名 2023/08/29(火) 06:02:59
>>202
エプロンやブックカバーをいただいたことがあります
もちろんアルバムも
たまに見返しますよ+2
-0
-
206. 匿名 2023/08/29(火) 06:12:07
>>151
私が行ってる所は自力移動がほぼぼできない、重心の中でも重度の子どもが多いから他害すらできないです
来てくれて、いてくれるだけでオッケー
看護士さんの医療ケアのすき間をぬって活動や製作がひとつでもできれば上出来!な感じです
他害について何も言えなくてすみません…
+5
-0
-
207. 匿名 2023/08/29(火) 06:34:15
>>6
20年目。
今、育休でのんびり。戻りたくねーーー。。
…戻るけど。+4
-0
-
208. 匿名 2023/08/29(火) 07:10:03
>>166
私はまだ子なしだけど、周りには保育園に通わせながら保育士している先生わりと居ますよ✨+6
-0
-
209. 匿名 2023/08/29(火) 07:12:35
>>170
水遊びの時間がどれくらいかにもよります。
長くないなら、楽しんでいる途中でも片付けていかないと間に合わない。
または、その先生的には使わない玩具は先に片付けているとか?
どういう状況は分かりませんが、考えが合わないなら一度話し合ってみても良いかもしれません(^^)+3
-0
-
210. 匿名 2023/08/29(火) 07:15:53
>>179
出会いはありません。
同じ保育園に2、3名男性保育士がいるかいないかの程度です。
男性保育士がいない保育園もあります。
しかもその男性保育士が恋愛対象になることはほとんどない。(私だけに限らず、保育の社内恋愛は周りで聞いたことがない)
その為、30代になっても彼氏いないとか普通です。
外に出会いを求めにいくしかありません!+12
-0
-
211. 匿名 2023/08/29(火) 07:17:09
>>188
字の綺麗さは保育士に求められているものではない。
ただ丁寧に書くことは大事です。+9
-0
-
212. 匿名 2023/08/29(火) 07:19:44
>>200
教科書に例文が書いてあったり、授業の一環で練習したりする機会があるけど、ほとんど当てにならないです。
どの保育士も何度も書く経験をして、文章力が上がるのだと思います。+7
-0
-
213. 匿名 2023/08/29(火) 07:26:03
>>44
うちの園は35歳で15年目?の
正規職員が一番の若手。+6
-0
-
214. 匿名 2023/08/29(火) 07:40:26
マンモス園で働いています。いつも時間に追われてバタバタです。
育児をしながら働くのはクタクタで、全園児の数が100人未満の園や小規模の園への転職を視野に入れているんですがゆったりしてますか?それともあまりかわらないですか?+4
-0
-
215. 匿名 2023/08/29(火) 07:42:48
>>166
私は4月から復帰しました。0歳児クラスに預けて働いています。正規なので、我が子と関わる時間のほうが少ない日も多々ありますが、子どもは子どもで園で色々な体験をしているみたいでとても楽しんでいる&できることがどんどん増えています。+9
-0
-
216. 匿名 2023/08/29(火) 08:36:24
>>214
保育士ではなく補助(資格あり)ですが、以前はマンモス園に勤め、去年からは新しめの小規模園でパートしてます。
雰囲気全然違いますよ!あくまでも私個人の感想ですが、マンモス園はまず子どもの人数が多い分、いくら保育士や補助の人手が足りてても、子ども一人一人とじっくり関わるのがどうしても難しい面がありました。方針も厳しめで行事前は練習練習で子どもがのびのび遊べていなかったり、お誕生会などもいまいち子どもたちが楽しめていないように感じました。あと、ベテラン先生が曲者で、保育中に若い先生にダメ出しをしたり、子どもにも大人にも好き嫌いでえこひいきするような人がいました。
今勤めている小規模園は、優しい若い先生が多く、パートもみんな良い方ばかりで、子どもともゆったり関われてとても雰囲気がいいです。+16
-0
-
217. 匿名 2023/08/29(火) 08:40:39
>>152
放課後デイって送迎込みが多いですよね。運転苦手だから難しいかな、、送迎してます?+2
-0
-
218. 匿名 2023/08/29(火) 09:05:39
>>145
ありがとうございます。そうですよね、ダメ出しされても私は自分の保育をしていこうと思います。+4
-0
-
219. 匿名 2023/08/29(火) 09:18:15
>>12
子どもへの声掛けが私に合わなくてかえた
園児が多い園で仕方がない面もあるとは思ったけど、脅すような声掛けキツイ口調常に急かす感じ・・本当に危ないとか命に関わるわけではないのに・・そのきつい感じの声掛けを私に「しなさい!」って強いてきたので合わないなと思った+17
-0
-
220. 匿名 2023/08/29(火) 09:22:09
>>214
マンモス園、園児70人くらいの園でもパートですが働いたことありますが
私には今働いている小規模園が合っていると感じます
じっくり子どもと向き合えるので+8
-0
-
221. 匿名 2023/08/29(火) 10:13:10
>>214
昨年まで80名程度の保育園で働いていました。
中途で来た後輩は元々300名以上のマンモス園で働いていたそうですが、
こっちに来てから料理を楽しめるほど心の余裕ができたと言っていました。
+9
-0
-
222. 匿名 2023/08/29(火) 10:31:48
15年くらいてんてんとしながら保育士として働いて、結婚のタイミングで退職。そして子どもが幼稚園に通い出したタイミングで社会復帰をしようと職探し中。幼稚園に行ってる間の3〜4時間くらい働きたいけど、この時間の求人ってないよね。フルタイムは精神的にも体力的にも辛いけど、やっぱり保育の仕事は好きなんだよな〜+3
-0
-
223. 匿名 2023/08/29(火) 12:15:08
>>217
添乗のみで、1250円。
外で遊ぶこともほとんどないし企画も順番なのでそこまでハードではないです。+0
-0
-
224. 匿名 2023/08/29(火) 12:18:04
>>67
待ち受けに写真!?保護者の許可を取らずに使ってるなら肖像権の侵害だよ。雇用契約書の内容にもよるけど、場合によっては懲戒免職のリスクもあるよ。
男女逆で考えてみて欲しい。身の毛がよだつ行動だよ…。
その男の子が好きなのは外見が好みだから?
お友達の外見で差別してはいけないよ、って教える立場の保育者がそれでは、お子さん達が気の毒すぎる…。子供って分かるからね、悪意ある差別は。
+14
-0
-
225. 匿名 2023/08/29(火) 12:40:39
>>67
それ男性保育士が女児に対しての行為だったらどう思いますか?
推しがいるのは秘めておいて。表に出すのはダメだと思う。周りは気づいていると思う。+15
-0
-
226. 匿名 2023/08/29(火) 12:53:11
今日の保育で色々言われちゃった、嫌味くさく
疲れちゃった+8
-0
-
227. 匿名 2023/08/29(火) 13:08:36
>>226
事実を簡潔に言うと冷静に受け止めて頑張ろうと思いますが、ただ感情的に嫌味言うのが上手い人って残念な人ですよね。
効率より自分のプライド優先。人を蹴落として自分のポジションを死守しつつマウントしたいだけ。人手不足の原因。向こうも嫌ってるけどそういう器小さい先生、大っ嫌い👎+7
-1
-
228. 匿名 2023/08/29(火) 14:00:49
保育園での性教育ってどう思います??
同僚(先輩)性教育の絵本を買ってきてクラスの本棚に子どもたちが自由に手に取れるように置いてるんだけど、子どもたち興味津々で毎日「読んで」って持ってこられて、朝から受精について延々と読まされて苦痛。
これがそうか性教育なの?+2
-0
-
229. 匿名 2023/08/29(火) 16:10:02
強烈なお母さんのエピソードききたいです!!!+3
-0
-
230. 匿名 2023/08/29(火) 17:08:37
>>151
まずそういった環境を作らない事が重要だと思ってる。
愛着からくる他害なのか言葉が出ない事からくる他害なのかで対応が変わってくるよ
今担任しているクラスは半数危ない。いっつも支援学校だなって思いながら保育してる。+4
-0
-
231. 匿名 2023/08/29(火) 17:14:17
>>229
お母さんエピじゃなくて申し訳ないけど、毎日パジャマ登園の子がいる。これはありなの…?+5
-0
-
232. 匿名 2023/08/29(火) 17:14:51
子持ち保育士の方いますか?
来年小学生の子供がいてパート先の園から正規雇用のお誘いがあって悩んでます、、学童、家事育児両立など不安で。+6
-0
-
233. 匿名 2023/08/29(火) 17:16:56
てぃ先生って胡散臭くないですか?+13
-2
-
234. 匿名 2023/08/29(火) 17:22:23
>>28
えっ!?これナツカワハルキ??+0
-0
-
235. 匿名 2023/08/29(火) 17:31:16
>>229
肌着の上に肌着を着せて登園させてくる人いた。
+5
-0
-
236. 匿名 2023/08/29(火) 17:39:14
保育園でコロナが何人かでたら、少し咳がでるとか頭痛くらいで検査しますか?
私は子ども園でコロナ何人か出ていて、自分は喉の痒みだけですが、今検査しに来てます。
気にしすぎなのかな…+3
-0
-
237. 匿名 2023/08/29(火) 17:51:57
>>160
それは極端な考えだと思います。
玩具遊びが続かない子は、机上遊びや体を動かす遊びが好きな場合もあるという提案です(^^)+2
-0
-
238. 匿名 2023/08/29(火) 17:55:40
>>228
するべきとう保育士もいれば、保育園では必要としていない保育士もいる。
ただ、プライベートゾーン(水着ゾーン)を触らせてはいけないということは幼児には教えて良いかもしれない。+5
-0
-
239. 匿名 2023/08/29(火) 18:57:54
>>30
土日で取れるのもありますよー。+2
-0
-
240. 匿名 2023/08/29(火) 19:00:23
0歳担当です。午前睡の事で質問です。睡眠のリズムバラバラですよね。活動に参加できない子とかもいるし、、皆さんの園はどのくらい寝かしますか?やはりずっとその子が起きるタイミングまで寝かせときますか?うちの園はご飯をとっておける13:00まではその子が寝てるのなら寝かせとく、、みたいな方針で本当にこのやり方が正しいのか疑問です。
+2
-0
-
241. 匿名 2023/08/29(火) 19:27:09
>>240
朝寝する子は長くて30分寝かせています。
でも朝寝が長くて昼寝が短くなってしまう場合は、朝寝を20分とかにしています。
+1
-0
-
242. 匿名 2023/08/29(火) 19:28:12
普通食始まって2ヶ月の子で好き嫌い多くて固形物は口入れてからペーする子がいるんですけどどうしたらいいですか?
あと、食事中眠たくなってる子がいたら皆様の園ではどうしていますか?+0
-0
-
243. 匿名 2023/08/29(火) 19:29:08
>>30
受けました!個人で動画見て園でグループワークしました+3
-0
-
244. 匿名 2023/08/29(火) 19:39:20
子育て支援員 いたら助かりますか?+2
-0
-
245. 匿名 2023/08/29(火) 19:52:52
>>241
ありがとうございます☘️
やっぱりそうですよね?
私もそうやってしてたら、上の先生から可哀想、保育士の都合って怒られたんですよ😢
ずっと寝かせてるせいで昼眠らなくなって私達の仕事が全然できなくて、だからといって人がクラスに入ってくれるわけじゃないし上の先生が見てくれるわけじゃないし、、😰
流石に月齢が低い子は寝かせてあげたりもするけど1歳前後の子は別に30分くらいで起こしてもいいですよね??🙃+3
-1
-
246. 匿名 2023/08/29(火) 19:54:01
>>241
もう一つ質問いいですか?月齢関係なしにそのくらいで起こします?
何度もすみません💦+0
-0
-
247. 匿名 2023/08/29(火) 20:08:43
今、児童養護で働いてる2年目です。
転職を考えているのですが、もし仮に来年度から保育園や幼稚園に転職したとしても周りとの保育技術の差や保護者からどのように思われるか不安です。
そもそも新卒じゃない人間を雇うところがあるのか?とも思ってます。
働いたとしても長く続けられる自信がないです。+1
-0
-
248. 匿名 2023/08/29(火) 20:28:34
幼稚園型の認定子ども園で働いてる担任を持ってる保育士さん、元々幼稚園だと14時〜15時くらいまでの保育時間だったと思いますがそれ以降も保育にはいってますか?+2
-0
-
249. 匿名 2023/08/29(火) 20:32:34
>>245
考え方が違うと本当にやりにくいし疲れますよね。
お気持ち凄く分かります。
数ヶ月の赤ちゃんでも、昼寝が短くなってしまう場合は30~40分で起こします。
(入園して間もない時は1時間の時もありました。)
やはり昼寝がメインなので、園の生活リズムに少しずつ近付けていくことも大事だと思います。
長年0歳児担任をやり、転職して別の保育園でも働きましたが、基本的に皆さん同じ考えでした。
そして、1歳数ヶ月になると20分へと短くしていっています。
1歳半とかになると朝寝せずに過ごせるようにしていきたいので✨+1
-0
-
250. 匿名 2023/08/29(火) 20:47:22
>>237
ありがとう!+0
-0
-
251. 匿名 2023/08/29(火) 20:49:06
>>232
うちの園は警報でもあけるから大変。特別警報じゃないと休みにならない。子供は大雨のなか不安でうちにいるのに、私は出勤しないといけないから、、パートだしお休みにしてもらうこともある。
そもそも正社員自体、小学校時代がいちばんきついよね。高学年から学童もいかない子多いし。
朝お子さんが学校にいくよりはやく出勤しないといけないとかあるなら、ちょっとかわいそうかな。
+6
-0
-
252. 匿名 2023/08/29(火) 20:58:46
私立保育園、短時間で勤務するパートの者です。
同じような方、書類や研修はありますか?+3
-1
-
253. 匿名 2023/08/29(火) 20:59:45
>>233
あれ、男の人だから許されてるぽいとこないですか?
女であんな若造であんな感じだったら、間違いなくいじめられてるような気がする。+6
-1
-
254. 匿名 2023/08/29(火) 21:04:36
>>166
保育園預けて働いてます!
我が子と園の子ども達と、全然違います。
我が子も可愛いんだけど、働いてる方が楽!!っていう感覚に私はなります。それぞれ人によって価値観が違うと思いますので参考までに。+3
-0
-
255. 匿名 2023/08/29(火) 21:08:14
エプロン、いくらで買ってますか?
それとも支給されてますか?+1
-0
-
256. 匿名 2023/08/29(火) 22:05:34
>>89
1400円すごい!
なかなかないですよね
資格補助がついて1250円です。横浜+7
-0
-
257. 匿名 2023/08/29(火) 22:34:17
>>249
わ〜✨✨ありがとうございます😭💓💓
やっぱりそうですよね!!
ずっと寝かせ続けて活動に参加させないのも?だったのでスッキリしました💓
私の園の実質実権を握ってる上の先生はほんとに頭が固くて、いくらこちらが意見を言っても聞く耳を持たないんです。自分が正しい人で、、😰
ほんとにありがとうございます!!😍+3
-0
-
258. 匿名 2023/08/30(水) 00:31:11
保育士って毒親育ちの人は少ないんでしょうか?
私自身は毒親育ちの保育士ですが、職場の同僚みな温かい家庭で育ってる人ばかりでした。
結婚するまで実家暮らしの人が多かったり、借上制度があるから一人暮らし始めたけど、制度が廃止になれば実家戻ればいっか〜て楽観的な人が多かったです。
単に保育士を目指す人にそういう人が多いのかなとも感じます。+5
-0
-
259. 匿名 2023/08/30(水) 00:44:17
>>222
公立園だけど、9時半から13時半とか、10時から14時とかまでいてくれる先生がいるよー休憩行けるしノート書いてくれるし、とても助かってる。+6
-0
-
260. 匿名 2023/08/30(水) 00:48:41
>>242
離乳食の形状変えてみたらどうだろ?戻してみたり、少し進めてみたり。ぺーってするのは食感が苦手なのかもしれないから、そういうので改善したりするよー
眠くなっちゃうってあるあるだよね
少し気分転換に大きいこのクラスいったり、事務所にいってみて、また戻ってきて食べてみたり…
+2
-0
-
261. 匿名 2023/08/30(水) 00:52:04
>>251
正直、実家とか頼らないとフルタイムは厳しいとこある。子供に負担かけたくないなら、なおさら。
子供の用事で休みはもらいやすいし、子どもの体調不良に理解はあるけどね+5
-0
-
262. 匿名 2023/08/30(水) 04:11:57
早出と居残りの保育士がいますよね。そしたら当然、早く退勤する人と遅く出勤する人がいますよね。その分人が足りなくなるじゃないですか。その時誰かがクラスに入ってくれますか?
うちは朝と夕方の時は保育士一人足りないまま保育しています。1〜2歳児の18名を二人、24名を三人で見てるのですが、やっぱりおかしいですよね。+8
-0
-
263. 匿名 2023/08/30(水) 04:25:51
>>166
子どもが三人いて、一番上の子は年少から預けて、真ん中は1歳児、一番下の子は0歳児の頃から預けてました。
家で見るのも預けるのもどっちにも苦労があって、良いところがあると思います。でも私はやっぱり年少から預けた一番上の子との思い出が濃いですね。一人目というのもあると思いますが…
今一番下の子だけ保育園に行ってますが、一番上の子の時はこの頃はまだ家でゆっくり見てあげたのになぁと、朝の寝起きのゴロゴロしてる時間に思います。でも一番下の子は色んな人に見てもらって、今日はこんなことがあった、こんな風に友達と関わってた、って聞けるのも楽しいです。+5
-0
-
264. 匿名 2023/08/30(水) 10:58:17
>>262
それはかなりまずいですね。自治体の保育課などに言っていいと思いますよ。+7
-1
-
265. 匿名 2023/08/30(水) 11:43:22
>>167
顔可愛くても大変だと微妙かな〜🥹
私は他害がなくて、そこそこ話が伝わる子が正直一番好きだなw+7
-0
-
266. 匿名 2023/08/30(水) 13:19:08
>>214
新卒〜マンモスではないけど、60〜90人規模の園でいくつか働いてきました。
今は、出産もしてパートだけど12人定員の小規模にいます。
子どもじっくり関われるし、職員間も良い雰囲気だし
小規模にきてよかったと思います!+7
-0
-
267. 匿名 2023/08/30(水) 13:22:49
2年目で変に保育手を抜くようになっちゃって、今日手抜きではないけどもっとこうしましょう!って先輩に言われちゃった
それで私もムッとしたのも本当に最低、自分が情けない。努力すれば良いもののそれすらできなくて。
その先生にも申し訳ない、私のために言ってくれたのに
+9
-0
-
268. 匿名 2023/08/30(水) 13:29:06
自分に余裕がなくて、子どもにキツくあたっちゃった。
でもダメだって思って「でもよく〜は出来たね」とかフォローの言葉入れるけど。
感情のままに保育してるのは本当ダメって分かってたのに、自分がやっちゃってた+4
-0
-
269. 匿名 2023/08/30(水) 13:36:37
>>264
返信ありがとうございます。やっぱりおかしいですよね。夕方はだんだん帰って行くのでまだ分かるのですが、9時までに登園というルールなので(もちろん遅れる子は数名いますが)、8:30には子どもが少なくても、9時に全員来たら職員もフルでいないといけませんよね。10時まで一人足りないクラスが2クラスあります。今の園しか知らないので、どこも人手不足でこんなものなのかと思っていました。年度によってはかなりキツいクラスもあり、一人足りないのは大変だと訴えても、去年もそうやってきたから、という理由で押し通されています。何年も、少なくともわたしが知っている10年くらいはずっとそうだったんだと思います。
保育課に言ったら、名前など聞かれるでしょうか…保護者などを装ってみたらいいでしょうか…+2
-0
-
270. 匿名 2023/08/30(水) 14:04:17
>>269
去年もそうだったとか理由になりませんよね。
私も初めて勤務したところがそのような園(0歳児10人を2人で見たり)でしたので、お気持ちわかります。自治体にシフト表など提出すると思うのですが、改ざんでもしてるのでしょうか?他の保育士さん達も同じ気持ちなんですよね?保育士さん達と協力して、代表して伝えるとかどうですか?+1
-0
-
271. 匿名 2023/08/30(水) 21:35:48
>>269
うちの園もそんな感じです😰おかしいですよね、、+3
-0
-
272. 匿名 2023/08/30(水) 21:59:29
借上制度って何割くらいのひとが使っていますか?場所によると思いますが、永久にはつかえないですよね?勤務何年目までとか?最近資格をとったところなので、知りたくて。+3
-0
-
273. 匿名 2023/08/30(水) 22:54:34
>>270
多分職員もパートさんも全員出勤のフルでいる時のやつを出してるんじゃないでしょうか…早出居残りや休みが載っている勤務表は監査でも出してるんですけど、細かい分は多分数日分か1日分とかしか出してないんだと思います。
上の先生たちもずっとこの園だけしか知らないので、他のやり方を受け入れようとする姿勢が全く見られないので、園を変えるより、自分が去った方が楽だと思ってしまいます。本当に自分本位な考え方で嫌になるんですけど、今上の方なり保育課なりに相談すると自分がしんどい思いをしそうで怖いです。辞めるなら辞めてから保育課に告発した方が楽なんじゃないかなって…でも本当は子どもと職員のことを考えると、早く言った方がいいですよね…何か大きな事故があったら、ニュースでこの園は正しい人員配置をしていなかったって報じられるってことですもんね。+2
-0
-
274. 匿名 2023/08/30(水) 22:55:04
>>271
おかしいですよね!!もう辞めましょう…😭+3
-0
-
275. 匿名 2023/08/31(木) 01:12:13
勤務先の園が財務諸表の虚偽表示してます。こんなことありますか?
非常勤職員沢山雇ってるのに、非常勤の給与を去年も今年も0円って記載してたり。
不正受給でもしてるのかと疑ってしまいます。どうしてこんなことをしてるのか、なぜバレないのか不思議です。+2
-0
-
276. 匿名 2023/08/31(木) 19:08:42
明日から子育て支援員(パート)として働きます。
資格はあるけど保育の仕事は初めてで不安しかなくて今から緊張しています。
新人はどう行動した方が良いとかありますか?
メモる暇はないと思いますが、メモしながら動いた方が良いでしょうか。+3
-0
-
277. 匿名 2023/08/31(木) 20:41:48
>>276
いろんな仕事したけど、想像以上に縦社会だからなんでも上の人になにをしたらいいか確認したほうがいいよ。あとメモは個人情報保護の理由でかいていい園だめな園があるからそれも確認してね+5
-0
-
278. 匿名 2023/09/01(金) 20:38:33
すみません、保護者ですが…
担任の先生がご結婚されるので、お祝いにちょっとしたお菓子でもと思っているのですが、迷惑でしょうか?+1
-3
-
279. 匿名 2023/09/01(金) 21:18:30
>>272
自治体や園によります。面接の時にでもしっかり確認したほうがいいです。あと、毎年毎年、来年もあるかわからないと言われてますね。制度自体いつ廃止になってもおかしくないようです。+1
-0
-
280. 匿名 2023/09/02(土) 12:25:47
>>255
毎月衣服費で5000円支給されるから、エプロンとか靴下を定期的に買ってる。身だしなみに厳しい保育園だけど、すごい助かってる!+5
-0
-
281. 匿名 2023/09/02(土) 12:26:33
>>278
迷惑ではないけどお返しできないし、気持ちだけで嬉しいです!+3
-0
-
282. 匿名 2023/09/04(月) 19:45:25
国試で保育士の資格を取り、今年の4月から小規模の保育園で保育補助のパートとして働いています。保育園で働くのは初めてなのですが、職場の先生たちがとにかくずっとお喋りしていて、どこそこのランチが美味しいだとか、昨日のドラマがどうだったとか…、時には園児の容姿いじりをして皆で笑ったりしています。怒り方も手を上げたりは全くないですが何だか激しいというか意地悪というか、保育をするにあたって都合の良い園児にしようとしている感じです。保育園って、こういうものなの?と驚いています。他の保育園を知らないのですが、こういったことは当たり前なのでしょうか…?+6
-0
-
283. 匿名 2023/09/04(月) 23:22:25
今月から子育て支援員として働き出しましたが、出勤2日目にして子どもが熱出して早速休む羽目に…
面接時にこの事は伝えて了承得ていたとはいえ、非常に申し訳無い気持ちです。。+2
-0
-
284. 匿名 2023/09/05(火) 09:14:45
>>282
常に子どもを見てるので、保育士同士でぺちゃくちゃおしゃべりする暇ないです。
そこやめたほうがいいです。保育園は園によって質の差が激しいです。+6
-0
-
285. 匿名 2023/09/05(火) 20:23:43
>>284
コメ主です。返信ありがとうございました!
やっぱりそうなんですね…ちょっとモヤモヤしていたので他の園へ転職も考えてみたいと思います。+4
-1
-
286. 匿名 2023/09/05(火) 20:58:57
>>280
えっ?
毎月5000円の被服費が出るの?
羨ましい〜+9
-0
-
287. 匿名 2023/09/09(土) 22:17:05
手先が不器用すぎて先日頼まれた仕事を失敗してしまいました。
「これは酷すぎます」と言われてしまいました。
糊付けするだけの簡単な作業だったのですが、シワがついてしまったり空気が入ってしまったりで約50部全てやり直しになってしまいました。しかも貼ってしまったから全て外してやり直しが出来ず、カッターで切って貼りなおすことになりました。園児や他の職員に申し訳ない気持ちと自分の不器用さが嫌になり落ち込んでいます。保育士に向いていないのかなと毎日考えています。ちなみに保育の仕事を始めてから4ヶ月、今の職場にきてからは1ヶ月です。今まではずっと事務職でした。保育士なのに豆腐メンタルすぎて嫌になります…+2
-0
-
288. 匿名 2023/09/10(日) 03:51:28
>>1
4、5歳児でも中々食が進まない子には、残り時間10分くらいになったところで食べさせてたかなぁ。「一口だけでも食べてみよう!あーんぱっくん」とか言って。まずは自分で食べられるとこまで食べてみて、苦手なものだけ援助って感じ。
でもそれを嫌がる同僚もいるし、個人的にも5歳児にはあんまり子どもっぽい援助したくないから、実際は4歳児くらいまでかな…。ほんとその子や状況にもよるしケースバイケースだけど。+4
-0
-
289. 匿名 2023/09/10(日) 03:56:06
>>24
びりびりおばけ考えてますー。1歳児クラス。画用紙破って目玉シール貼らせるやつ。+2
-0
-
290. 匿名 2023/09/10(日) 04:02:31
>>29
私をいじめてきた御局パート様がまさにそれでした〜。クラスを実質牛耳ってたくせに、都合の悪いことからは「私正職じゃないから〜」でのらりくらりと逃げる。何度「正職じゃないなら黙ってもらっていいですか?」って言い返しそうになったことか…。
園長主任か、信用出来る同僚に相談して対処していくしかないと思います。私は単身で逆らってエラい目にあったので…。
同じベテランパートでも、仕事できて謙虚な人もいるんですけどねー。そういう先生のアドバイスの方がよっぽど素直に聞けるし尊敬できる。+2
-0
-
291. 匿名 2023/09/10(日) 04:05:24
>>258
ちょいちょいいる!私も毒親育ちの保育士。
毒親育ちだからこそ保育や教育の分野に自然と詳しくなれた節はあるけど、不利に感じる場面も多々あるかな。+1
-0
-
292. 匿名 2023/09/10(日) 04:15:15
>>167
ぶっちゃけるといる。顔よりも性格が可愛らしい子を心の中で贔屓してしまいがちだな。あと性格が独特で面白い子。
一方で嫌いなわけじゃないけど対応が難しくて苦手な子、普通に大嫌いな子もいるw 表には出さないようにしてるけどねー。保育中は女優にならないといけないほんとに。
以前先輩で露骨に贔屓する人がいてドン引きしたことがある。お気に入りの子は猫かわいがり、苦手な子には塩対応で見ててヒヤヒヤした。子ども全体に対して厳しい先生の方がまだ印象いいわ。
休憩中やプライベートで遊んでる時は「あの子可愛い」とか「あの子ムカつく」って話いくらでも聞くけど(私も言うし)、保育中は頑張れって思う。+4
-1
-
293. 匿名 2023/09/10(日) 04:41:54
>>102
公立(期限付き)と私立どっちもで働いたことあるけど、圧倒的に公立の方がよかった。公立の方が保育内容ちゃんとしてるし、能力の高いベテランの先生が丁寧に指導してくれるし、保育環境も整ってる。あと変な人が少ない(多少意地悪な人もいるけど、めちゃくちゃヤバい人っていうのは少ない)。サイコパスみたいな経営者に苦しめられることもない。更に正職員だと給料も福利厚生も充実してる。
あと同じ私立でも、社会福祉法人、学校法人、株式会社といろいろ法人があるけど、私が一番しんどかったのは株式会社だった。法令遵守のホワイト企業♪♪をうたってたけど、本社の人達がいかにもビジネスマンって感じで、利益のことしか考えてないんだろうな〜っていうのが見え見えでしんどかった。こういう言い方は誤解を招くかもしれないけど、良心で成り立ってる福祉・教育分野とビジネスって相性悪いし、これまで関わったことない類の人たちで怖かった。保育のこと全然わかってないのに上から目線だし、保育士のことも使い捨てできる駒としか思ってなくて色々無理だった。+6
-0
-
294. 匿名 2023/09/10(日) 04:44:43
>>233
てぃ先生が主人公の漫画買ったことあるけど、「子ども可愛い(ドキッ)」みたいな展開ばっかで、ノリが受け付けなくて最後まで読めなかった。+0
-0
-
295. 匿名 2023/09/10(日) 11:54:18
>>290
横ですが、長くいるパートや前職で主任してましたみたいな人ってホント使いにくいです苦笑
保育に携わってるというより、遊びに来た感覚で子どもたちに変な火を付けるだけ付けて収拾つかない状況にしてしまうパート、ホントに主任してたの?ってくらいヒステリックなオバさん先生...
何か言えば被害者ヅラで周りの先生にあることないこと言いふらす⤵︎
何か頼み事をするにもキツイので、自分でやってしまう。+4
-0
-
296. 匿名 2023/09/11(月) 22:00:23
すみません💦
子供遊びの鬼ごっこのルール知ってる人いる?
円になって鬼が人の前に立ったら交代?みたいなルールがあるやつ。
ルールが分からなくて困ってます🙇♀️+0
-0
-
297. 匿名 2023/09/12(火) 10:29:02
>>287
私もやったことありますよ、卒園児に向けた大切なノートだったんだけど、糊付けが失敗しててほぼやり直し。
先輩方に確認しながら丁寧に進めれば良かったと深く反省し、情けないことにメチャクチャ泣きながら作り直しました。
すごく落ち込んだけど、その後も続けたし、仕事に対して丁寧さを出せるようになった。
次に生かそう!!+1
-0
-
298. 匿名 2023/09/12(火) 10:40:35
障害児施設で働いてる方いますか?
いまパート先を探していて、障害児施設が近い&求人の勤務時間帯が希望に近く、候補に上げています。
重症心身障害児施設で、5人くらいをチームで見てるそうです。
職員の数が少なさそうで、我が子の学校行事や風邪の時の休みの取りやすさ、などが融通きくのかな?と。
経験がある方がいらっしゃったらお話聞きたいです+1
-0
-
299. 匿名 2023/09/12(火) 22:14:58
発達障害増えていませんか?
今のクラスは半数ほどいるのですが、誰も診断を受けてくれません。
むしろ殆どの親は否定して見ないふりです。
大人数で保育するより療育的な職場に転職した方が良いのか迷います。+1
-0
-
300. 匿名 2023/09/16(土) 23:51:38
みなさん、手取りいくらですか?
私は保育士正社員16万です。+0
-0
-
301. 匿名 2023/09/16(土) 23:53:51
>>298
放デイで働いています。
うちは軽度の利用者さんが多いです。
時間や休みの融通がきくので、働きやすいです。
ただ個別に対応するので、勉強することは多いです。+0
-0
-
302. 匿名 2023/09/19(火) 13:35:27
>>300
年収にすると200くらいですか?+0
-0
-
303. 匿名 2023/09/23(土) 18:04:05
>>299
1歳児クラスだけど言ってることが伝わらない子が多い
毎日の流れも全然掴めない
もう9月なんだけどなー2歳迎えてるし大丈夫か?と思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する