-
501. 匿名 2023/08/28(月) 19:55:31
>>482
恥ずかしくないのかな?
バカだし、分からないか…+16
-0
-
502. 匿名 2023/08/28(月) 19:56:05
>>1
まさか成人且つ子供もいない大学生までも子ども食堂を利用できるとは・・・始めて知った+24
-0
-
503. 匿名 2023/08/28(月) 19:56:11
>>489
分かる
イラっとする+19
-0
-
504. 匿名 2023/08/28(月) 19:56:20
>>445
お金ないくせにプライド高いのよね。+12
-0
-
505. 匿名 2023/08/28(月) 19:56:39
>>1
何で東京の私大に行ったの?+9
-0
-
506. 匿名 2023/08/28(月) 19:56:39
大学生はもう子供じゃなくなったよね…?
18から成人でしょ+11
-1
-
507. 匿名 2023/08/28(月) 19:56:43
大学生なら成長期も終わってるし2、3日ろくに食わなくても命に関わらないと思うんだけど善意にタカりにくんなよ大人のくせに恥ずかしいやつら
これで自分たちの生活に余裕が出来たときに寄付でもするなら美談になるけどどうせもらいっぱなしが大半だろ+17
-2
-
508. 匿名 2023/08/28(月) 19:56:44
>>4
この記事だと家賃や学費のことわからないね。
お小遣いになる部分の事とは思うけど、マジで四国から二万だけなら進学できないと思う。+73
-1
-
509. 匿名 2023/08/28(月) 19:56:55
>>139
学費出してあげれないの本当に気の毒
社会人になる時からすごい差がつく+10
-9
-
510. 匿名 2023/08/28(月) 19:57:56
>>1
こういう人たちが卒旅で海外行ってたら怖いな+24
-0
-
511. 匿名 2023/08/28(月) 19:58:02
>>486
お金のない家庭は就職、専門学校、短大とか選んでたと思う
その後、とりあえず大学って風潮になっていった感じがする+12
-0
-
512. 匿名 2023/08/28(月) 19:59:08
>>331
言葉足らずでしたね。ボランティア活動としてです。数年先か何十年先かわかりませけどね。巡り巡れば良いのではないでしょうか。+3
-3
-
513. 匿名 2023/08/28(月) 19:59:33
でもiPhone持ってるんだよね?+11
-0
-
514. 匿名 2023/08/28(月) 20:00:04
>>502
もはや、ただの「安い」食堂だよね+20
-0
-
515. 匿名 2023/08/28(月) 20:00:29
>>120
私の中学時代の友達、両親が貧困で親が学費出してくれないから18で就職して20歳でセンター受けてた
21からはキャバでバイトして奨学金借りずに卒業したよ
食うに困るくらいなら奮起できる人間もいるんだ+16
-2
-
516. 匿名 2023/08/28(月) 20:00:35
>>482
お金があっても有効に使えない人なんだろうね
いくら稼いでも発想の貧困さと心の豊かさは増えなさそう+15
-0
-
517. 匿名 2023/08/28(月) 20:01:29
>>445
日本て安い食べ物っていくらでもあるよね+5
-0
-
518. 匿名 2023/08/28(月) 20:02:03
>>499
現実の子ども食堂って高齢者も結構来るので、ロリコンどもの夢ぶち壊すかもだけどね…w+10
-0
-
519. 匿名 2023/08/28(月) 20:02:24
>>376
都合悪くなると日本語が分からなくなる外国人もだね+17
-0
-
520. 匿名 2023/08/28(月) 20:02:52
>>482
田舎の事務員より手取り多くて草生える。+15
-0
-
521. 匿名 2023/08/28(月) 20:03:01
>>459
収支を見せて欲しいわ+13
-0
-
522. 匿名 2023/08/28(月) 20:03:42
昔見たホストのドキュメンタリーで売れっ子2位が医学部生で学費のためにホストしてるってやつだった
ホストなんて女だましてなんぼのクソ男って思ってたけど、子ども食堂お兄さんに比べたら彼の方が人として信頼できる気がする+5
-1
-
523. 匿名 2023/08/28(月) 20:04:11
>>111
トイレットペーパー学校のを盗んでいる子もいた。縁切った。+46
-0
-
524. 匿名 2023/08/28(月) 20:05:24
子供部屋おじさん
子供部屋おばさん
子ども食堂成人←🆕+7
-1
-
525. 匿名 2023/08/28(月) 20:05:54
みんな書いてあるけど、賄い付きのバイトすればいいのに。
私も学食が高いから、賄いのバイトの賄いを大盛りにして半分をタッパーに詰めて、次の日のお昼ごはんにしてた。それを見兼ねた店長が次の日のお弁当分もくれるようになった。感謝してる。
賄い弁当がない日は、特売で買いだめしたカップラーメン食べてたよ。
子供食堂って、自分では稼げない子供が行く所だと思ってた。大学生ならせめて、運営のお手伝いくらいしなよ+17
-0
-
526. 匿名 2023/08/28(月) 20:05:57
>>495
田舎の国立大でも倍率2桁とか普通だったもんね。
今こんなに競争行かないらしいけど、少子化にしても入りやすい私立(難関は除く)にだいぶ逃げてるとは思う。
見通し立ってないのに、行かせる親も親。+6
-0
-
527. 匿名 2023/08/28(月) 20:06:33
>>298
私も大学から田舎を出て都会で一人暮らししたから散財してしまうのは分かる。
あの頃は何もかもが未経験な事ばかりで目に映る何もかもが新鮮に見えてついお金使っちゃうんだよね。
私の母も同じくらいの頃はクレジットカード使い過ぎてしまったりしたそうだから、誰しも通る道なんだなとは思う。+7
-2
-
528. 匿名 2023/08/28(月) 20:06:49
>>80
考えが甘いよね…+16
-0
-
529. 匿名 2023/08/28(月) 20:06:57
>>510
それ!!
行きそう+9
-0
-
530. 匿名 2023/08/28(月) 20:08:46
学生とはいえそもそもこども食堂に18歳以上の成人が行ってもいいのかな。まだ働くことができない腹ペコの小中学生に食べさせてほしい。+9
-1
-
531. 匿名 2023/08/28(月) 20:10:18
>>482
四国の女の子がUターン就職したら、今の手取りを下回っちゃうね
+9
-0
-
532. 匿名 2023/08/28(月) 20:10:49
>>510
円高のご時世にハワイとかアメリカのディズニーランドとか行きそう+8
-0
-
533. 匿名 2023/08/28(月) 20:11:03
>>529
最後だし贅沢しよう!みたいなね+5
-0
-
534. 匿名 2023/08/28(月) 20:12:11
>>489
おまえが行く場所じゃない!って言いたい!+16
-0
-
535. 匿名 2023/08/28(月) 20:12:32
iPhone14Pro買えないからガチで貧困タヒぬるって言ってた学生いたな+8
-0
-
536. 匿名 2023/08/28(月) 20:13:25
>>504
プライド高いなら、成人がこども食堂の暖簾くぐれないでしょ+5
-2
-
537. 匿名 2023/08/28(月) 20:14:37
変なやつ紛れ込みそうで厄介だな
警戒しないといけないね+6
-0
-
538. 匿名 2023/08/28(月) 20:14:39
>>1
こういう輩は、食堂側も受け入れちゃいけないと思う
本来の趣旨に反するじゃん
ブラックリスト作った方が良さそう+24
-0
-
539. 匿名 2023/08/28(月) 20:14:48
>>510
むちゃくちゃ行きそう+6
-0
-
540. 匿名 2023/08/28(月) 20:14:48
家賃抜きで14万円くらい手元にあったら私は学生なら余裕だわ。
車とかもないだろうし。
光熱費とお小遣いだけならいける。
あるお金の中で遣り繰りするのも社会勉強。+13
-0
-
541. 匿名 2023/08/28(月) 20:14:50
>>1
週4の飲食店バイトの事を、バイト三昧って言う事に驚いた。
私も私の友達も、週6回、日曜日は昼夜別のバイトしてた。
バイト三昧のイメージは、せめて週5回くらいからだった。
+25
-0
-
542. 匿名 2023/08/28(月) 20:15:20
>>521
分かる!
披露してほしい!+7
-0
-
543. 匿名 2023/08/28(月) 20:16:40
>>47
5年前くらいテレビで親も普通に食事していたわ…。
ひとりの母親が「今度はチキン竜田揚げが食べたいね⁉︎」とボランティアさんに言っていた。
子供達だけじゃないんだね。+25
-0
-
544. 匿名 2023/08/28(月) 20:17:03
>>1
家賃なしで手取り14万なら、下手な社会人の手取りより多いけど何で赤字になるの?+22
-0
-
545. 匿名 2023/08/28(月) 20:17:23
>>1
子ども食堂の利用は義務教育までって決めた方がいい+23
-0
-
546. 匿名 2023/08/28(月) 20:18:30
>>540
ほんとそれ
というか田舎で働くアラサーの私より手取り多いかもw
なんで赤字になるのか理解に苦しむ+8
-0
-
547. 匿名 2023/08/28(月) 20:19:10
>>421
自分の賃貸から徒歩圏内に都合よく子ども食堂なんてなさそうだしありえるw+8
-0
-
548. 匿名 2023/08/28(月) 20:19:51
>>538
たしかに
炊き出しも出禁とかあるくらいだし+6
-0
-
549. 匿名 2023/08/28(月) 20:19:52
>>3
成人は18才以上だし、働いてる人もいる年齢。
充分、自分で判断して行動して責任とれる年齢。+11
-4
-
550. 匿名 2023/08/28(月) 20:20:20
>>428
東京に行きたかったんだよ+44
-0
-
551. 匿名 2023/08/28(月) 20:20:56
>>1
スマホ手放せば?+19
-3
-
552. 匿名 2023/08/28(月) 20:21:09
>>3
一体いくつなんだあんた+14
-2
-
553. 匿名 2023/08/28(月) 20:22:13
>>334
時給いいところでの間違いです+3
-0
-
554. 匿名 2023/08/28(月) 20:22:22
>>514
>>502
大学まで行って…
「ご飯作るのめんどくさい!おばちゃん作ってよ!」って感じなんだろうか…。+16
-0
-
555. 匿名 2023/08/28(月) 20:22:52
>>541
だよね!
私、医療系だからフルで授業あったけど、家庭教師2人、賄い付き飲食店平日3、土日入れるだけ。朝の駅ホームカフェ1時間。
家庭教師先でも、たまにオヤツやお夕飯いただき、賄い付き飲食店で夕飯➕残り物貰って、朝のカフェで朝ごはん食べてた。
なりふり構わず働いて勉強してたよ。
なんか甘いと思っちゃうよね。+7
-0
-
556. 匿名 2023/08/28(月) 20:23:06
学食でさえ高いなら、自分は場違いなんだと気付けばいいのに+13
-0
-
557. 匿名 2023/08/28(月) 20:23:28
>>90
田舎では想像できなかったんじゃない?
あとはアルバイトで賄えると思ったんでしょ。+6
-0
-
558. 匿名 2023/08/28(月) 20:23:31
>>334
それで扶養なの!?ビックリなんだけど!+14
-0
-
559. 匿名 2023/08/28(月) 20:23:37
>>421
もしそうなら無駄遣いでしかないよね
いくら都内の運賃が安いといっても、電車に乗ったら往復400〜500円?
それなら学食で昼に定食を食べれるし、遅い時間ならスーパーで安くなったお弁当買える+14
-0
-
560. 匿名 2023/08/28(月) 20:24:50
私大で一人暮らしだと学費だけで結構な額だよね。
うちは私立なら家から通える大学で、国立ならどこ行っても良いことにした。
正直、どちらにしても同じ位の支出だから、県外で私大は本当に凄いと思う。
うちは県外の国立行ってるけど、仕送りをケチると変な闇バイトに吸い寄せられそうで怖いから、子どもの通帳をチェックしながら2桁キープするようにしてるよ。
積み立てしてなかったら破産してたかも。+7
-0
-
561. 匿名 2023/08/28(月) 20:25:00
>>319
大学生になったら、分かりそうなのにね+13
-0
-
562. 匿名 2023/08/28(月) 20:25:54
>>7
最近のマスコミは日本貧乏ネタ好きだなって思う+38
-2
-
563. 匿名 2023/08/28(月) 20:26:02
>>550
ただ、それだけだよね+21
-0
-
564. 匿名 2023/08/28(月) 20:26:51
>>554
実家での暮らし方が容易に想像つく
+11
-0
-
565. 匿名 2023/08/28(月) 20:27:12
>>551
テレビで若い女の子が「ナプキン買えないんです!」てドヤっていたけど、最新のiPhoneにジャラジャラしたアクセサリー、ブランド物の量産服、どれか辞めれば買えるのに😩(リポーターさん突っ込んでいたわ)
スマホあるならクーポン使えばいくらか安くなるのにね。+18
-1
-
566. 匿名 2023/08/28(月) 20:28:06
>>8
高卒だと変な人に出くわし易いし出来る仕事も限定されるし~+1
-18
-
567. 匿名 2023/08/28(月) 20:28:26
>>90
他のお金を全部払って、あとは自分でって感じなのかもよ
それか本人がSOS出せば、追加で金やコメを送ってくれるかもしれない+4
-0
-
568. 匿名 2023/08/28(月) 20:29:59
>>9
近所の子ども食堂は親御さんの井戸端会議場みたいになってる。
親子共にいい服着てるし、全く貧困層には見えない。しかも駐車場でも遊ぶからちょっと困ってる。
この人たちがokなら大学生も良いじゃないかと思うんだけど、店舗によって違うのかなぁ。。+154
-0
-
569. 匿名 2023/08/28(月) 20:30:13
>>334
私は出てもいいんだけど、旦那が土日祝日出るな!って言うって言ってたな…
子供、大きいのに出れないって本当にサービス業こないでほしい!
旦那もサービス業を分かってないクソ旦那!
ひょっとしたら、旦那のせいにして自分が出たくないだけかもしれないけど…+24
-0
-
570. 匿名 2023/08/28(月) 20:30:37
>>319
いつだったかな?
大学生がる民さんの彼氏がしょっちゅう泊まりに来て、電気ガス食費が掛かって悩みトピがあった。
彼氏は実家住まいらしく…こういうのもきちんと教えないといけませんね。+25
-0
-
571. 匿名 2023/08/28(月) 20:31:02
>>554
ここは寮じゃない!って言いたい!+12
-0
-
572. 匿名 2023/08/28(月) 20:33:08
>>565
大学生以下の貧困ってこんなレベルだと思われてしまうことこそ、本当に困ってる人にとって迷惑なのにな+15
-0
-
573. 匿名 2023/08/28(月) 20:33:11
>>511
「とりあえず」って言うのが嫌!+5
-0
-
574. 匿名 2023/08/28(月) 20:33:54
高卒で働けばいいのにどうして東京の私立なんて行くのか+11
-0
-
575. 匿名 2023/08/28(月) 20:36:00
>>522
医学部生でよくホストできる時間あるな…
しかも2位…+3
-0
-
576. 匿名 2023/08/28(月) 20:36:50
>>301
ここ日本だから+13
-4
-
577. 匿名 2023/08/28(月) 20:37:10
>>522
そういうバイタリティーのある子は応援したくなるけど、>>1の男子たちは…+11
-0
-
578. 匿名 2023/08/28(月) 20:37:46
>>575
そこまでデキる人間は、どこの世界でも上手くやっていけそうだな+11
-0
-
579. 匿名 2023/08/28(月) 20:38:14
>>1
せめて断食かもやし生活してから貧困キャラトークしてほしい+10
-1
-
580. 匿名 2023/08/28(月) 20:38:15
>>554
そりゃあ自分で作らないもん
材料費いくら賞味期限 とか考えない 旬のものもわからない
学食「すら」高いって価値観になるわ
安易に与えてはいけない人種 もうアフリカの貧困層みたいだね
+13
-0
-
581. 匿名 2023/08/28(月) 20:38:34
>>13
小杉みたいなのが沢山来てたらカオスね…+7
-1
-
582. 匿名 2023/08/28(月) 20:39:35
高卒で就職しなよ+4
-1
-
583. 匿名 2023/08/28(月) 20:40:02
>>301
普通なの?ビックリ!+11
-0
-
584. 匿名 2023/08/28(月) 20:41:11
>>321
何か自分の美容だけにお金使っててイラッとする+14
-22
-
585. 匿名 2023/08/28(月) 20:42:20
>>574
そこそこの進学校には就職の話はあんまり来なくて、進学以外の選択肢がない(10年以上前の話だけどね)
あと有名私大に受かるくらいだから、本人も家族も大学に行くつもりではあったと思う+3
-0
-
586. 匿名 2023/08/28(月) 20:43:02
>>80
東京に来たかっただけだよ+17
-0
-
587. 匿名 2023/08/28(月) 20:43:59
>>1
そこの男子がブランド(シュプリームとか)のTシャツ着ていたら嫌だな
+7
-0
-
588. 匿名 2023/08/28(月) 20:45:03
>>551
何回か出てるけど、今のスマホってすごい安いよ。月々1〜2000円で多機能使い放題ってパソコンより全然コスパ良いよ。+6
-0
-
589. 匿名 2023/08/28(月) 20:45:08
最低限の衣食住が苦しい人が貧困っていうのに
最低限を自分の力で賄わなくて身の丈にあった進学なり生活しなくて食事はひとまかせー ナプキン恵んでー
私立に通わせてー って違うよな
+10
-0
-
590. 匿名 2023/08/28(月) 20:45:53
>>535
勝手に◯ね!って思う!+4
-1
-
591. 匿名 2023/08/28(月) 20:47:07
>>546
贅沢してるからだよ+11
-0
-
592. 匿名 2023/08/28(月) 20:47:11
>>409
正直出禁にしたほうがいいと思う
なんなら大学に連絡するとか
大学生は高い学費を払っているんだから、大学内の施設(バイト先や生協)をフル活用すれば良いのにな+41
-0
-
593. 匿名 2023/08/28(月) 20:47:29
>>546
お金の使い方が下手なだけ+3
-0
-
594. 匿名 2023/08/28(月) 20:48:25
なんか「貧困」のハードル下がってきてない…?+7
-0
-
595. 匿名 2023/08/28(月) 20:48:49
お弁当も高いよね
一人なら尚更弁当買ってる方が
早いし安いよね+2
-0
-
596. 匿名 2023/08/28(月) 20:48:50
>>541
甘いよね+4
-0
-
597. 匿名 2023/08/28(月) 20:49:08
>>8
それこそ永代に貧困確定だよ+6
-5
-
598. 匿名 2023/08/28(月) 20:50:02
>>586
死にたいくらいに憧れた花の都大東京〜🎵+2
-0
-
599. 匿名 2023/08/28(月) 20:50:17
>>543
自分で作るか買ってこいよ!って言いたい!+32
-0
-
600. 匿名 2023/08/28(月) 20:51:13
無駄な増税反対運動もあわせてしてください+1
-0
-
601. 匿名 2023/08/28(月) 20:51:36
>>270
20年前大学生だったけど、当時はいくらカツカツな学生であっても、
子ども向けの福祉を利用しようという発想に至る人はいなかったと思う
+118
-0
-
602. 匿名 2023/08/28(月) 20:52:04
物価高だもんね。スーパーで鮭2切れで800円~900円で売ってんの見て正気か?と思った。+7
-0
-
603. 匿名 2023/08/28(月) 20:52:08
>>502
やたら大人でも大丈夫!おいでおいでみたいな子供食堂あるけど補助金でもおりてんのかしらね??+15
-0
-
604. 匿名 2023/08/28(月) 20:52:18
>>4
家賃、携帯代、光熱費は親の口座から引き落とされてるのかもね
2万は生活費足しにしてって感じかな
バイトもしてれば食費と日用品買う分には十分だと思うけど大学生だと服やメイク用品買ったり友達と遊んだりお金掛かるよね+36
-0
-
605. 匿名 2023/08/28(月) 20:53:12
>>565
リポーターさんが何て突っ込んでたか見たかったよw+6
-0
-
606. 匿名 2023/08/28(月) 20:53:29
>>589
ほんとそれよね
最善の努力を尽くしてそれでもダメなら行政に頼るべき+7
-0
-
607. 匿名 2023/08/28(月) 20:54:21
>>568
本当にお金のない家って、自分は貧乏なんだって自覚するのが恥ずかしいから
困ってない人から行かなきゃダメなんだって+51
-2
-
608. 匿名 2023/08/28(月) 20:55:19
>>1
学食が高いって…
いくら物価が上がっていると言っても、カレーは500円しないくらいでしょ?
CoCo壱で食べること考えたら安くない?+14
-1
-
609. 匿名 2023/08/28(月) 20:55:26
>>9
地元のこども食堂は『タダ飯が食える場所』と化してる。
本来は困窮世帯が対象のはずなのに、「作るのめんどくさいし、お金も出したくない」というDQNの親子連れが大半だよ。
市民からの寄付の食材で賄ってるのに、そのうち運営できなくなって閉鎖されるんじゃないかと危惧してる。会員制にして、非課税世帯以外からは金取ればいいのに。+273
-0
-
610. 匿名 2023/08/28(月) 20:55:52
これさ、元々の発足が「全世代対象」ならここまで嫌われないと思うの
そもそもなんで自宅への直接支援ではなく店舗型の『子ども食堂』ができたのか?どうして食堂という形をとっているのか?
子どもからのSOSに周りの大人が気づくためのものだからだよ、そこから子どもに現在から抜け出して新しく生き直すための道が見つかるチャンスがあるからだよ
腹減ったし金ないしっていうだけでお気軽利用する前にこのことを一回考えてみろ!+9
-0
-
611. 匿名 2023/08/28(月) 20:56:16
>>605
そして自称貧乏が何て答えるかも見たかった!w+7
-0
-
612. 匿名 2023/08/28(月) 20:56:30
>>585
いや、大学行くのは自由だし別に行きたきゃ行けばいいんだけど、ここまで苦しい生活してまで行く意味はないよって意味ね
都内の私立なんて1番お金かかるのに、頭いいなら地元の国公立とか行かなかったのも謎だし+10
-0
-
613. 匿名 2023/08/28(月) 20:57:04
>>565
スマホ調べりゃ節約法なんて腐るほど出てくるのにな
+6
-0
-
614. 匿名 2023/08/28(月) 20:57:15
>>536
普通の感覚だと恥ずかしいと思うけど、ここに通ってる子は『ただ飯ラッキー』くらいの感覚だよ+12
-0
-
615. 匿名 2023/08/28(月) 20:57:24
>>603
利用者いないと店畳まなきゃいけなくなるから困るんかな?
子ども食堂が利用者がいなくて無くなるってその地域にとっては良いことなのにね+13
-0
-
616. 匿名 2023/08/28(月) 20:57:48
立ちんぼやればいい+0
-5
-
617. 匿名 2023/08/28(月) 20:59:10
>>551
でもさ、今の時代スマホは贅沢品ではないと思うよ。
何するにも携帯は必要だよ
働くにしても携帯は持ってて当然みたいな感じじゃん+7
-2
-
618. 匿名 2023/08/28(月) 20:59:31
もちろん財布はマジックテープびりびりってやつだよね?まさかポールスミスとか持ってないよね?+7
-0
-
619. 匿名 2023/08/28(月) 21:00:02
>>612
東京で1人暮らししたかっただけだよ+7
-0
-
620. 匿名 2023/08/28(月) 21:00:15
>>13
大学生と小さい子供たちは時間帯が違うことが多いかも。+9
-3
-
621. 匿名 2023/08/28(月) 21:01:36
>>598
なのに貧乏?生活〜って被害者ぶってるよね+7
-0
-
622. 匿名 2023/08/28(月) 21:01:54
>>617
横だけど、スマホは現在は贅沢品じゃなくて生活インフラだとは思う
格安SIM最低限のプランで中古端末なら月額1000円も払わなくていいから
でもそうじゃないなら贅沢品だと思う、タダ飯食べる人らにとってはね+4
-0
-
623. 匿名 2023/08/28(月) 21:02:26
>>1
え、学食って安くない?
日替わり定食+小鉢かデザートを追加しても500円以下だったから重宝してた
朝昼は軽めにして、昼はガッツリ食べていた+11
-1
-
624. 匿名 2023/08/28(月) 21:03:23
タダでラッキーとしか思ってなさそうなのは本当にそうだと思う+8
-0
-
625. 匿名 2023/08/28(月) 21:04:18
>>14
食費かかって辛いよね
一人暮らしのときのお菓子は200円くらいのアーモンドチョコを一袋買い、それで2週間凌いでいた
案外お菓子なくても大丈夫と分かったし、痩せたから一石二鳥だったかも+7
-1
-
626. 匿名 2023/08/28(月) 21:05:09
3セクのボランティア事業の陥る闇って感じ…+6
-0
-
627. 匿名 2023/08/28(月) 21:06:38
>>45
それな。
+19
-0
-
628. 匿名 2023/08/28(月) 21:06:50
>>1+16
-0
-
629. 匿名 2023/08/28(月) 21:06:54
>>609
出禁にすればいいのに+84
-0
-
630. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:34
私が学生なら
まず仕送りの2万でどうにか生きる方法を考える
それでもダメなら親や祖父母に援助を頼む
それでもなおダメならバイトして欲しいもの買えるくらいに稼ぐ
少なくともこども食堂には行かない
例えとして合ってるかわからないけど、安いからってこども料金で電車乗ろうとする人みたいじゃん…+6
-0
-
631. 匿名 2023/08/28(月) 21:09:44
「へーお前車持ってんじゃん」
「俺田舎から出てきてーバイト三昧でー貧困なわけよ、車なんか買えないんだよね」
「ちょっと出かけたいんだけど、乗せてくれるよな?」
とか言いそう+2
-0
-
632. 匿名 2023/08/28(月) 21:10:50
我が家は次男がコロナが始まりだしたときに大学4年でした。
後期の授業料が払えなくて、大学に申請出して数か月遅れで振込みましたし、次男もバイトを掛け持ちして自分で生活費を工面しました。水道代が払えなくて止まったといっていました。
同級生も授業料が払えない人もいて、半期バイトのために休学して、半年遅れで卒業した人もいます。
大学に相談したら授業料の相談できるところもあるようですし、子供食堂利用というのは本来の趣旨から外れているように思います。お金がなくても頼るところが違いませんか?
+7
-0
-
633. 匿名 2023/08/28(月) 21:11:19
>>1
賄いのあるバイトで働いたら良くない?働けない人や子供のための食堂なんだから賄い付きのバイトしたら食費浮くよね?ただセコイだけに思える+18
-0
-
634. 匿名 2023/08/28(月) 21:12:18
これじゃぁ子ども食堂じゃなくて便利食堂だよ+9
-0
-
635. 匿名 2023/08/28(月) 21:12:21
>>416
ナプキン買えない勢も茶髪だったり、太ってたりしてた
イラッとした!+24
-1
-
636. 匿名 2023/08/28(月) 21:13:03
>>18
バイトも税金取られる+6
-7
-
637. 匿名 2023/08/28(月) 21:14:16
>>14
お菓子は高いよね
じゃがりこを1人で少しずつ食べて数日持たせたことはある
割引のある学生生協かスーパーで安くなってるやつにするとかしてた
間食のブラウニーとかリプトンの紙パックは極力買わなかった
普段我慢してる分、誕生日ケーキはいいやつを買って1人で食べたw+15
-0
-
638. 匿名 2023/08/28(月) 21:15:36
>>1
もし自分がその食堂のスタッフだったら大学名特定して、大学に連絡したくなるな…
言われて聞くような人達ではないんだろうけど+18
-0
-
639. 匿名 2023/08/28(月) 21:16:18
>>628
ドラえもんいいこと言うわぁ〜♪+5
-0
-
640. 匿名 2023/08/28(月) 21:16:40
>>544
お金の使い方が下手だから+3
-0
-
641. 匿名 2023/08/28(月) 21:17:19
子供目線で言えば、大学生が居るだけで萎縮しちゃう子もいるだろうし可哀想
ボランティアする側になれよ乞食
+8
-0
-
642. 匿名 2023/08/28(月) 21:17:33
>>544
メイクやファッション、交際費などムダなところに使ってるから+5
-0
-
643. 匿名 2023/08/28(月) 21:17:35
>>640
勉強ができるならわかるだろうにね
今のやり方がどれだけみっともないか、社会人にどう見られているか+6
-0
-
644. 匿名 2023/08/28(月) 21:18:26
>>1
「卒業後は就職して親孝行したい」
こども食堂を支援する気はさらさら無いのが怖い。こども食堂の店舗の半数以上は店主が自腹きってるというのに…+30
-0
-
645. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:14
飲食店って言ってもガルバとかでしょ?
たかり根性やばすぎ+5
-0
-
646. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:03
>>631
もう言ってそう…+2
-0
-
647. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:49
ちっさい子達に混じって貪り食ってるみっともない姿を盗撮して大学中にバラまいてやりたい+6
-0
-
648. 匿名 2023/08/28(月) 21:20:54
>>1
いや、こども食堂でボランティアで働くって話じゃないんかい!
14万も稼げてるなら出禁にすべし
よく言われる103万の壁をゆうに超えてるし、税務署に申告すらしてない可能性もある
しかも、ご飯とふりかけ持ち込みでおかずに100円しか払わないとか最悪😣
家でその2つを大人しく食べていればいいのに+26
-1
-
649. 匿名 2023/08/28(月) 21:21:09
>>609
DQNって本当にいろんな所で迷惑かけるよね…+106
-0
-
650. 匿名 2023/08/28(月) 21:21:15
>>644
就職して親孝行って、当たり前のことしか言ってなくて草
+11
-1
-
651. 匿名 2023/08/28(月) 21:22:45
>>565
イライラする!+8
-0
-
652. 匿名 2023/08/28(月) 21:23:33
>>609
つい最近ボランティアさんに聞いたまんまだわー……都内です+96
-0
-
653. 匿名 2023/08/28(月) 21:23:41
その大学生の親は、自分の子供が「こども食堂」という名のところに通って食事済ませてる事を知ってるのかな...+12
-0
-
654. 匿名 2023/08/28(月) 21:23:44
>>631
めちゃんこかっわいい女の子にそれ言われたらころっと行く男性もいるだろうけど
男子同士でそれって絶交案件にならないのかな
男のことは分からんけども+4
-1
-
655. 匿名 2023/08/28(月) 21:24:05
食い尽くし系と同じ類の卑しさを感じる
ちょっとセコい人だな~とかじゃなく障害レベルの卑しさ
嫌悪感わくわ+9
-0
-
656. 匿名 2023/08/28(月) 21:24:14
>>400
わかってくれてちょっと嬉しい。
父と母は東北から高卒で出てきて、都内で頑張ってくれたのだと思います。兄二人と私の3人をを都内の大学に通わせ、小さいけれどマンションも購入しました。父自身は大学に行きたかったと思います。
だからこそ、私もサラリーマン夫婦として都内在住が可能なうちは、子どもが最終的な進路決定をするまではここで頑張ろうと思い踏ん張っています。
+31
-2
-
657. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:16
>>19
申し訳ないけど選挙権持ってりゃ一人前の大人カウントだよ。稼いでなくても、親心しょっ引いてもね。+40
-1
-
658. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:35
>>347
四国ならその関西圏でも良さげだけどねー。
狙ってた国立大に前期で落ちて後期でも落ちたから滑り止めに行ったのかもしれないけど、浪人がダメなんだったら、その割に危機感ないわ自分の実力や立ち位置わかってないわで、作戦の立て方が下手すぎる。
こんな人が頭いいとは思えないから、やっぱ私立難関大学在籍でもないような。+11
-0
-
659. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:36
>>1
なんかさー
氷河期世代の子供にまで『負』引き継いでるよね。
+3
-0
-
660. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:44
月収14~5万もあるならこども食堂まで利用しなくてもどうにか出来るんじゃ・・・
ボロ一軒家なんかを複数で借りるとかさ
都内の部屋がいっぱいある古戸建ての内覧動画観たんでそう思うわ
おしゃれマンション住まいとかじゃないの?+11
-0
-
661. 匿名 2023/08/28(月) 21:25:59
>>565
救いようがないとしか
本当の貧困状態になったほうがいい+14
-0
-
662. 匿名 2023/08/28(月) 21:27:39
>>4
田舎の国立大卒だけど、うちは学費と家賃は親が支払ってくれて、生活費は奨学金5万円とバイト代でした。今の時代で都内ってなると、2万円だけじゃ確かに生活苦しそう。+40
-1
-
663. 匿名 2023/08/28(月) 21:29:03
>>653
知ったとしても何とも思わないだろうね
カエルの子はカエルで子供の頃から親と一緒に乞食してたんだろう
乞食することに慣れてるから感謝の気持ちもないしね
ありがたいと思う気持ちがあれば休日に手伝ったりするだろうけどコイツは全部自分のバイトに時間使ってるから
自分は施してもらうけど絶対に恩返しはしないタイプ+8
-2
-
664. 匿名 2023/08/28(月) 21:29:03
>>565
その子、ナプキンの値段知ってるのかな?
そこに書いてあるものの値段でエリスとかはだおもいとか比較的高い生理用品が何パック買えると思っているのやら
+13
-0
-
665. 匿名 2023/08/28(月) 21:31:56
>>609
迷惑だよね+60
-0
-
666. 匿名 2023/08/28(月) 21:32:42
>>650
ドヤ顔で言ってそう…+5
-0
-
667. 匿名 2023/08/28(月) 21:33:00
>>34
たぶん、家賃も自分で払ってるんじゃないかな…
そうじゃなければ、月15万あるのに子供食堂に行ったりしないよ。
家賃、光熱費、通信費で10万くらいだとして、残り4・5万だとキツいだろうけど、子供食堂に行くほど困窮するかな…?
バイトで賄いとか出ないのかな。+35
-0
-
668. 匿名 2023/08/28(月) 21:33:17
よく行けるよねぇ 困窮家庭の子どものものって認識ないからかな?+6
-0
-
669. 匿名 2023/08/28(月) 21:33:38
>>647
大学中どころかSNSで拡散したい+1
-0
-
670. 匿名 2023/08/28(月) 21:34:03
>>42
>パパ活なんてしたら親が泣く
パパ活は論外として、毎日ご飯を食べることさえままならない子供達が通う子供食堂に大学生の我が子が集ってるって知ったら親はショックだろうな。+28
-0
-
671. 匿名 2023/08/28(月) 21:35:04
子ども食堂でご飯食べて家帰ってビール飲んでそう+6
-0
-
672. 匿名 2023/08/28(月) 21:35:05
>>643
バカだから分からないし、空気も読めないもんね+3
-0
-
673. 匿名 2023/08/28(月) 21:35:24
子ども食堂って…そもそもひとり親で夜1人で留守番せざるを得なくてご飯を1人寂しく家で食べてる子とか、金銭的に苦しい子が集って楽しく食事しましょう、って取り組みじゃなかった?大学生は子どもにはいるの?18歳で成人とするならそこは切らないといけなくない?苦しいのは物価上昇と給与が見合わない大人も一緒…。+12
-1
-
674. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:05
>>416
お菓子たくさん買ってたりして…+8
-1
-
675. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:21
>>23
学生時代都内のデパ地下でバイトしてたけど、売れ残ると周りの店と物々交換してたよ(→駄目なデパ地下もあるみたいだけど、そこはokだった)
寿司、焼鳥、中華弁当&点心、おにぎり、洋菓子その他、好きな物だけつまんであとは捨ててた
一人暮らしだったけどほとんど食費はかからなかったなぁ~今考えると贅沢してました+27
-4
-
676. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:46
空の食器を持って立ちんぼしとけよ
あとナプキン買いたくないバカは子宮取ればいい
+4
-3
-
677. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:50
すごい偏見入ってるけど、お金浮くしいいじゃん!って結構気軽に来てる子もいそうな気がする。私もコロナ禍から数年間食糧配布のボランティアやってたけど、明らかに友達ときましたーみたいな学生さんいたもん。そりゃ見た目じゃどれだけ困窮してるかなんてわからんのだけど、終始やばいだのすごいだの言ってて、はしゃいでる感じがなんだかなあと。+16
-0
-
678. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:50
本当はさ、学びたい人が伸び伸びと学べる世の中が理想なんだけど…現実は厳しいよね。言っちゃ悪いけど身の丈に合った選択をした方がいいのかも。悔しいけどさ。+5
-0
-
679. 匿名 2023/08/28(月) 21:37:34
>>667
大学生なら残りのお金4〜5万あれば十分じゃない?
と思ってしまう
大人ならクルマとかの保険代とかあるだろうけど、そういうのもないし+29
-0
-
680. 匿名 2023/08/28(月) 21:38:03
>>416
スタバの新作値段見ずに買ってないよね?+17
-1
-
681. 匿名 2023/08/28(月) 21:38:32
留学生を含めって怪しくね
+5
-0
-
682. 匿名 2023/08/28(月) 21:38:44
>>34
これで髪ばっちり染めてスマホ代1万越えとかだったら使い方に問題が、、、ww+43
-0
-
683. 匿名 2023/08/28(月) 21:38:54
>>1こんな記事出したら真似するアホが必ず出るから、これきっかけで大学生は出禁にして欲しい
貴賤に関係なく卑しい人はいるので+20
-0
-
684. 匿名 2023/08/28(月) 21:38:59
18歳成人の大学生が乞食さながらに利用するのも変な話だな。椅子取りゲームのように利用出来ない子も出るだろうし。スマホや交遊費でカツカツなだけでしょう。無償化は卑しさしか生まないね。+13
-0
-
685. 匿名 2023/08/28(月) 21:40:38
>>670
親も親かもしれない…+18
-0
-
686. 匿名 2023/08/28(月) 21:41:40
タダでもらえるものにお金を払いたくないって気持ちはすごくよくわかるよ
触り心地にこだわりがなければ、ポケットティッシュはできるだけ買わずにいたい
でもこの人たちはやりすぎ+9
-0
-
687. 匿名 2023/08/28(月) 21:41:47
>>8
同情できないよね。他の大勢の子はみんな進学あきらめているのに。そんなに大学生がお金ないなら兵役はやっぱり必要。
+37
-15
-
688. 匿名 2023/08/28(月) 21:42:34
>>54
行政が補助金出して運営してる所も多いと思う。+14
-2
-
689. 匿名 2023/08/28(月) 21:42:41
貧乏日本、ここまできた!みたいな記事にしたいのだろうけど
狙いどおりに受け止められてない気がする+6
-0
-
690. 匿名 2023/08/28(月) 21:42:44
>>1
恥ずかしいね!+6
-0
-
691. 匿名 2023/08/28(月) 21:43:04
>>55
そんなんしてたら、国力落ちてG7から外されそう。勢いある国々に今以上に抜かれて先進国ではなくなりそう。+16
-7
-
692. 匿名 2023/08/28(月) 21:43:10
>>362
私も最近の大学進学熱に関して違和感しか感じない
ブラック企業へ就職するのに大卒って必要?とか
高卒より学力低い大卒が増えてるし
日本ってオワコン?+33
-1
-
693. 匿名 2023/08/28(月) 21:44:32
>>276
Fランも留学生多いよ?+10
-1
-
694. 匿名 2023/08/28(月) 21:44:43
今の子って矜持って言葉知らないのかな。お金浮くから良いやくらいの馬鹿しかいないのが嘆かわしいね。パパ活だのなぜそこまでして金が欲しいのか。+12
-0
-
695. 匿名 2023/08/28(月) 21:45:01
こういう子が「お金ない〜!」ってなるたびに夜中にコンビニ行ってATMでお金をチョロチョロ下ろして、毎回律儀に手数料220円を払っているんだろうな
+5
-0
-
696. 匿名 2023/08/28(月) 21:47:03
>>367
留学生っぽい雰囲気だけど…+1
-0
-
697. 匿名 2023/08/28(月) 21:47:03
>>682
めちゃくちゃムカつく!+4
-0
-
698. 匿名 2023/08/28(月) 21:47:42
>>695
カードしか持ってないから通帳記入もしなさそう+1
-0
-
699. 匿名 2023/08/28(月) 21:48:20
下の世代に苦労しろって言うのはなんか違う気がする
でも一人暮らしで週一の洗濯は普通のような+3
-4
-
700. 匿名 2023/08/28(月) 21:48:44
>>694
パパ活・・・
その是非よりもまず、普通の女の子が知らん男と身体接触も厭わないほど
カネ重視ってのが驚きなのよね
いつの時代もどこの国でも有ることだろうけど現象になるほど増えててコワイ+1
-0
-
701. 匿名 2023/08/28(月) 21:49:02
大学生は子供なのか…?自分で稼ぐことができない子供が対象なのかとおもってた…食堂側がオッケーならいいんだけどさ+10
-0
-
702. 匿名 2023/08/28(月) 21:49:30
>>617
スマホはいるとしても、他に削れる無駄はあると思う
実はネイル行ってるとか、インナーカラー入れてるとか+8
-0
-
703. 匿名 2023/08/28(月) 21:49:48
>>235
東京エアプいい加減にしてくれ
アパートで8万なんてどんな高級物件よw
社会人でも高い方だわ
5~6万くらいのところあるし学生街には激安家賃の古アパートだらけだし全然危険じゃないよ
食費で3万とかどんだけ外食おやつ食べてるんだって額だし、今時は格安SIMフリーWifiもあるのに光熱費通信費3万は高すぎ
私は都内で住んで暮らしてるから言えるけど14万なら十分な額だよ
これでカツカツと言うなら変なところにお金使ってるんだよ
今の時代なら服もGUとかで激安だし化粧品もプチプラ当たり前、周りも貧乏だし飲みだって缶ビールとかで全然行けるし
周囲の大学生もみんなそうしてるわ+14
-5
-
704. 匿名 2023/08/28(月) 21:50:00
東京でもシェアハウスに住んでたら家賃抑えられるんじゃないの?
割と安かった気がするけど+3
-0
-
705. 匿名 2023/08/28(月) 21:51:38
>>694
まず、パパ活ってソフトな言い方やめてほしいよね+6
-0
-
706. 匿名 2023/08/28(月) 21:51:42
>>1
大学2年生くらい?
就活始まったら、今までみたいにバイトができないからもっと貧しくなるよー
なんなら就職して数年は手取りが今より少なくなる可能性もあるし、就活うまく行くかどうか…卒業も…
一度上げた生活水準を下げるの大変だから、そこだけ気をつけてね
大人になったらこども食堂は無理だし+4
-0
-
707. 匿名 2023/08/28(月) 21:52:28
>>518
あ、そうなの?
それなら安心したわ
ご年配がた、「若い人と話す時が若くなるなぁ」と言いながら死ぬほど大学生に絡みに行って欲しい+16
-1
-
708. 匿名 2023/08/28(月) 21:52:56
>>701
大学生なら食費100円で自分で作れると思うが…
目玉焼きに納豆もやしでいいと思う+7
-0
-
709. 匿名 2023/08/28(月) 21:54:10
>>617
よこ
贅沢品じゃないけど、今は格安の端末とSIMでいくらでも安く済ませられる時代
東京だから美容院代かけなきゃとかオシャレしなきゃ生きていけないとか、勘違いで無駄な出費してるかも知れない
その辺だって今は1000円カットにセルフカラーか格安カラー店、ユニクロGUやネットのアウトレットセールとかでいくらでも安く済ませられる時代なのにね+4
-0
-
710. 匿名 2023/08/28(月) 21:54:39
>>679
私は週3バイトで賄いありで、食費2万くらいだったと思う。あと交通費とか飲み代とか、その他雑費で2万くらい使ってた。
だから、まぁ計画的にお金使えばそこまで大変じゃないんだよね。
大学生だから、お金の使い方が下手なのかもね。+14
-0
-
711. 匿名 2023/08/28(月) 21:55:52
>>45
10年前くらいだけど大学なんて行かせてもらえなかったし何時間も殴られたり怒鳴られたりしてたから親から離れたくて働いて一人暮らししてたけど、月3万ちょいのマンションに住んでも週5,6の正社員で月10万
ふりかけご飯ともやしと豆腐で過ごしてたよ
何が苦しいんだろって思う+44
-4
-
712. 匿名 2023/08/28(月) 21:56:00
大学によっては、支援もあって朝食100円食堂があるところはあるんだけどね。
学生限定で。教職員とか出入り関係者とかは対象外。
でも昔定食って500円でおつりがきたんだけど、もっと高いのデフォになったし、
購買にあたるミニコンビニで総菜だけ買うとか、おにぎりは自宅から持参とか、
飲み物は買わずに水筒入れていくとか、工夫してくるひと増えたよ。+6
-0
-
713. 匿名 2023/08/28(月) 21:57:16
無収入の未成年と、バイト代14万の収入がある卑しい成人大学生が同列なわけないやん。子ども食堂は利用者の基準を設けた方が良いわ。+7
-0
-
714. 匿名 2023/08/28(月) 21:58:47
>>709
もう今の30代だとか、新品より相当前から古着セレクトショップで買うのがデフォだった。
デザインもおしゃれなの多いし
ヘアサロン、世田谷周辺だとか高いとこ多いけどね。+1
-2
-
715. 匿名 2023/08/28(月) 21:58:55
>>34
食事付き学生マンションは空いてなかったのかな?
家賃込みだとして、親の仕送り2万ってことは最初から家賃はバイトして賄うってことで上京?
奨学金も借りずに上京って、無謀過ぎる。
それか、入学時は親が払えてたけど、物価上昇やらコロナ禍で払えなくなったのかな?+10
-0
-
716. 匿名 2023/08/28(月) 21:59:35
>>713
え?昼間部の学生なのに14万稼いでいるの??卒業大丈夫?と心配に。+4
-0
-
717. 匿名 2023/08/28(月) 21:59:46
自分も東京の私大行ってて、4年間で学費と家賃合わせて1000万近く要る。貸与奨学金240万に加え、大学内の給付奨学金200万を貰えてかなり助かっている。
大学ではすごく格差を感じる。ヴィトンやシャネルの鞄でキャンパス内を闊歩する人や、自宅から通える距離なのにわざわざひとり暮らしする人…。上を見ればキリがないけど、やっぱり虚しくなるので身の丈に合うところに通うのが良い+5
-1
-
718. 匿名 2023/08/28(月) 21:59:57
>>11
夜勤系かな?
本末転倒にならない為にはもう本人頑張るしかない。
自分が新聞奨学生で、毎日2時に起きて学校行って4時から夕刊配って集金もしていたからね。
で、夜は勉強と。
学校の課題提出日と集金時期が重なっていた時は毎日鼻血出てた。
正直死ぬ思いだった。+27
-2
-
719. 匿名 2023/08/28(月) 22:00:47
>>710
おそらくそれ、まかないありってところが肝だと思う。
+7
-0
-
720. 匿名 2023/08/28(月) 22:01:09
>>23
大学の近くのバイトはまかない付きが多かった。+5
-0
-
721. 匿名 2023/08/28(月) 22:01:54
>>16
わかる。親元に居た時割と旅行したり無駄遣いあったけど生活に困る感じではなかった。
親より余程辛抱してるのにずっと貧しい。
共働きで頑張ってるのにおかしい世界だと思う。+26
-0
-
722. 匿名 2023/08/28(月) 22:02:13
>>710
大学生で一人暮らししているときこそ、少ないお金でどう生きるかを学んで考えられるいい機会なのにな
だからこそ親御さんもお金出して県外に行かせてくれているだろうに+11
-0
-
723. 匿名 2023/08/28(月) 22:02:36
>>486
ここ何十年と物価は大して変わらなかったのに学費だけがどんどん上がっていってるイメージがある+5
-1
-
724. 匿名 2023/08/28(月) 22:02:40
>>21
ほんとね。大学生が乞食やってるんだったら兵役行けよ!+9
-6
-
725. 匿名 2023/08/28(月) 22:04:09
『こども食堂』なんだから、子供とその同伴者以外の成人は行っちゃダメなのかと思っていた+11
-0
-
726. 匿名 2023/08/28(月) 22:04:46
>>296
雇ってもらえないんじゃない。。在籍校が名門でも、いうほど学力がないってこと。バイトでも採用試験あるし。+60
-0
-
727. 匿名 2023/08/28(月) 22:04:50
>>717
昔にもいたがそのキャンパス内を闊歩する人に引きずられて身を滅ぼした人も知っているんで、
私はこのブランドが好きなんだ!ってことで、もうジーンズだろうが気にしない、
むなしいとか思わない、似合う服装してるんだってことで。
大学でブランドコートたまーに着て行って、行事の準備で控え教室に置いていた時に、何を嫉妬したのかガムテープを貼ってはがして傷つけられたことがあったが、一張羅だったのに、いいもん着て行っても良いってわけでもないから。
+0
-0
-
728. 匿名 2023/08/28(月) 22:06:26
>>726
あー、業界人だからいうわけでもないが、私立進学向けのの家庭教師は、そういう志望する私立中高卒を希望するとかあるんで、田舎の公立はそこが不利。+12
-0
-
729. 匿名 2023/08/28(月) 22:06:40
>>1
豊かな時代は終わった。大変だけどこれだけ苦労しても大学に通いたい本当に学問を望む学生だけが残る。+3
-0
-
730. 匿名 2023/08/28(月) 22:07:01
まぁ君たちが自分で稼げる大人になった時
恩返ししてくれたらいいよん。+1
-0
-
731. 匿名 2023/08/28(月) 22:07:18
>>708
お米2キロ買えばお茶碗20杯以上は食べられるから、コスパいいよね
炊飯器とかの初期投資はかかるけど、今はメルカリとかジモティとかあるからどうにかなるだろうし+6
-0
-
732. 匿名 2023/08/28(月) 22:09:53
>>714
世田谷周辺住んでるけどIWASAKIって超激安サロンがある!
そうそう古着もデフォだったね
109とかの安い店でも高い時代だったけど、みんな出来る範囲でうまくやってた
その前の時代もきっとそんな感じだったと思う
大物二世とかのセレブが身近になりすぎて身の丈に合わない贅沢を求める時代になったなーと
大変だよね誘惑が沢山あってさ+1
-0
-
733. 匿名 2023/08/28(月) 22:10:16
女子学生がたくさんいたらロリコン撃退してくれそう+1
-0
-
734. 匿名 2023/08/28(月) 22:11:08
>>228
親との関わりが少ない子をターゲットにするって森も言ってたしね+17
-0
-
735. 匿名 2023/08/28(月) 22:12:59
>>296
よこ
コマ数が取れないから好きな量働けないって聞く
携帯販売とかのが沢山入れるし若者優先(覚えること多いから若くないと無理なんだと)で大量採用してくれるから良いと思う
大変みたいだけど接客はみんなそんなもんだしね+6
-1
-
736. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:18
いくら綺麗につくろっても、そういう卑しさっていつか顔つきとかに出てくる
この手のやつで顔出しして同情引く人いないし+4
-1
-
737. 匿名 2023/08/28(月) 22:13:37
大学生なら夜職でもしたらよくない?
小中学生や病気や障害ある人はしようがないけど大学生なら夜職して何とかしろよ
国頼りすぎ+5
-1
-
738. 匿名 2023/08/28(月) 22:14:10
>>16
何を言ってるんだ
なんで学がないのにお金を出さないとならないんだ
政治が政治がいうけど、出すお金があるとしたらそれ税金だよ
国立大学がお金かからないのは国のためになる人材育成だからだよ
そうでもない学校に通う子のためになぜ私の税金を…+8
-3
-
739. 匿名 2023/08/28(月) 22:14:10
>>732
おぉ、ありがとう。すぐ近くのサイゼリヤにはいくよ。
いや、隣に入ったことはなかったけど。覚えておくね。
上京芸人だとかひと月25万円家賃とか聞くと、感覚狂うのかもね。
誘惑に負けない、逆に出すものには出す メリハリ大切と思う。+0
-0
-
740. 匿名 2023/08/28(月) 22:14:45
>>725
子供=小学生まで(とその同伴者)のイメージだった
中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんなら簡単な自炊も可能だし
+4
-0
-
741. 匿名 2023/08/28(月) 22:14:54
>>738
学がないじゃなく、特にお勉強ができるわけでもないのに、の間違いです+6
-0
-
742. 匿名 2023/08/28(月) 22:16:30
>>737
パパ活とか真っ黒なのするくらいならキャバの方がまだ体裁いいし安全に稼げるよね
バックにヤクザいるから男も変なことできないし
パパ活なんてジジイ詐欺師いるし何されるかわからないのにさ+3
-0
-
743. 匿名 2023/08/28(月) 22:17:20
>>691
> 国力落ちてG7から外されそう
え?何言ってるの? とっくに国力落ちてるよ。原材料は買い負けしてるし、技術力も軍事技術もとっくに中国に追い越されてる。
競争力維持するのは良いけど、大学卒業して借金抱える人がいるのは放置でいいの? 高卒なら1000万円近い投資は必要なくなるし、女性は子供を早く産める。少子化対策にはある程度有効だと思うけどな。+11
-5
-
744. 匿名 2023/08/28(月) 22:18:11
スーパーの見切り品の野菜買えや。頭が悪いから無収入の未成年を押し退けるような乞食になるんだぞ。金銭管理も出来ないなら、まともな職につけるか怪しいぞ。+5
-0
-
745. 匿名 2023/08/28(月) 22:19:08
>>235
アパート8万だとしても、食費2万、光熱費1万、スマホ5000まで落とせるような…+2
-0
-
746. 匿名 2023/08/28(月) 22:19:15
14万でカツカツって
家賃6.5万のアパートで、少ない月はトータル10万ちょいで暮らしてる私は何なんだよwww
大人と違って大学生なら付き合い飲みも缶チューハイとか、遊びは適当な街歩きで何とかなるやろ
学費も親が別腹で払ってそうだし、洗濯機週1なんて普通だわい+6
-2
-
747. 匿名 2023/08/28(月) 22:19:55
>>70
話がついというより、何がなんでも東京行きたい系の気の強い娘は、親が「大した仕送りしてやれないよ(やめておきな)」と説得しても、「バイト掛け持ちしたり、奨学金でも借りるから大丈夫」とか言って、見通しが甘いまま東京に出ちゃうの。東京行く子の中には、相当強情な人も混じってる現実。
+112
-1
-
748. 匿名 2023/08/28(月) 22:20:53
>>691
よこ
ほんの10年くらい前までは東京でも高卒も普通でしたよ
もちろん大卒のが待遇は良いけどね
それでもGDP2位だった+18
-2
-
749. 匿名 2023/08/28(月) 22:24:05
>>726
だって推薦入試は無試験だからね…+9
-0
-
750. 匿名 2023/08/28(月) 22:24:18
身の丈にあった選択をしたらとしか。貧乏なんだよね?四国の大学で我慢すれば良かったじゃん。+4
-1
-
751. 匿名 2023/08/28(月) 22:24:30
>>319
名門私立行ってても、大して賢くないよね
本当に賢い子は、小学生頃から家が経済的に余裕がないこと判ってて、その頃から国立狙いだもんね+18
-1
-
752. 匿名 2023/08/28(月) 22:24:43
>>482
安いっちゃ安いけど実際やってみると全然生活出来る額なんだよね
家賃が高いとかなんじゃないかと疑ってる
友達に合わせないと~とか色々言い訳して余計な出費嵩んでそう
逆に言うと言い訳できる余裕があるってことかと+19
-0
-
753. 匿名 2023/08/28(月) 22:24:45
>>746
洗濯週1わかる。普通だよね…と思った。社会人一人暮らしとかは休みの日にまとめてやったりするし。
小さなものは風呂場で洗ったり+11
-2
-
754. 匿名 2023/08/28(月) 22:25:37
>>701
オンラインゲームで小学生から大学生まで一緒に遊んでるんだけど、お金や電子マネーを人から貰う事に戸惑いがないの
恥とかモラルとかプライドとか美意識とか色んなもんが欠けてると言うか+8
-0
-
755. 匿名 2023/08/28(月) 22:25:54
>>687
やっぱり兵役?
なんでやねん+9
-1
-
756. 匿名 2023/08/28(月) 22:26:05
>>584
何がいけないのか理解できない
リクルートスーツがブカブカで友人として何か困る?+25
-1
-
757. 匿名 2023/08/28(月) 22:26:13
>>725
私も。少なくともこども優先だよねぇと思った+6
-0
-
758. 匿名 2023/08/28(月) 22:27:45
>>599
本当に貧困なんだろうか…バッチリメイクしていたわ。+22
-0
-
759. 匿名 2023/08/28(月) 22:28:33
>>755
アメリカ人がそのうちやれって言うよ+3
-3
-
760. 匿名 2023/08/28(月) 22:29:16
>>728
不利ってか当然の成り行きなんだよね。所詮田舎の公立出身は、何者にもなれない。上京して嫌と言うほど思い知ったよ。+7
-2
-
761. 匿名 2023/08/28(月) 22:30:53
私大に行って貧困てw
こんなのも来るとか子供食堂も大変だね+17
-0
-
762. 匿名 2023/08/28(月) 22:31:46
>>19
貧乏親子を甘やかしているよね…+11
-0
-
763. 匿名 2023/08/28(月) 22:32:18
>>7
20年前より給料減ってる業種もあるし、
海外は成長し、日本と変わらない程、
また日本以上に経済成長してる。
輸入に頼ってるから、外国物資が今までの様に低下で買えず、これから益々貧乏になる。
マスコミのニュースの影響で商品値上げ、マイナスに捉えてる国民多いけど、国民の賃金upの為にも数円の値上げは必要。
今、全体的に成長しないと益々先進国との差が開く。
+16
-2
-
764. 匿名 2023/08/28(月) 22:33:05
>>1
ふりかけご飯で良いじゃん何がダメなの?おかず買ったら高いでしょ
YouTube見て安いおかずや冷凍弁当作りなよ
バイトは無料の賄いでるところにするんだよ
エアコンのためじゃなくて勉強のために大学いってんだから大学に入り浸って勉強すれば良いのでは…
15万くらいで生活してる人いると思うのに+19
-0
-
765. 匿名 2023/08/28(月) 22:34:32
>>54
内閣府も厚生労働省も子ども食堂に助成金出してるみたいだけど
いつまでも死んだ人間引き合いに出して恥ずかしくないの?
+18
-2
-
766. 匿名 2023/08/28(月) 22:34:45
>>275
74さんは1の人らみたく貧乏じゃないのかもしれない。ガクチカなんかでボランティアをしたくてやってて、本人的にご飯はオマケとか。
企業はバイトと学業はガクチカに入れてくれない傾向があるんでしょ?サークル、体育会系部活、ボランティア、インターンあたりをよく聞く。+2
-0
-
767. 匿名 2023/08/28(月) 22:34:47
>>760
いや、別に都会の家庭教師の需要としては、という話だけであって、
いくらでも出世した人は知っている。秘書で勤めたときだってボスはいわゆるそういう公立出身。+4
-0
-
768. 匿名 2023/08/28(月) 22:35:36
>>726
その程度で大学生か 進学しないで働けよと思う+21
-0
-
769. 匿名 2023/08/28(月) 22:37:23
>>759
はい
おやすみ+2
-0
-
770. 匿名 2023/08/28(月) 22:38:18
>>761
確かにそうだけど、子ども食堂って「誰でも歓迎」なとこ多いよ。大人単体でも行ってよくて、ちょっと(原価くらいなのかな、私が知ってるとこは500円)払って賑やかにご飯食べて帰る。世代を超えた地域のコミュニケーションの場、って感じ。入ったことないけどそう書いてあったから行ってみたいな、って思ってた。+4
-0
-
771. 匿名 2023/08/28(月) 22:39:08
いやー、本当に金ないなら家から通える大学行くでしょうが
子ども食堂ボランティアで手伝うくらいの立場じゃないのかな… 自分の時代はバイトの他に児童館みたいなところや障害の方のボランティアとかしてた
極貧だったから1年休学して働いたりもしてた
なんかズレてるというか甘えてるな…+8
-0
-
772. 匿名 2023/08/28(月) 22:40:33
>>400
発展途上国だったらそれで良いと思う。
北欧の方は大学無償化もある。
そもそも、義務教育が中学生までってのも、
時代遅れ。
お金なくて能力がある人、国の企業や研究室でお役に立てる人は国が支援してほしい。
結局は国のためになるので。
+35
-5
-
773. 匿名 2023/08/28(月) 22:41:44
>>288
親が裕福なら好きにすればいいけど、子ども食堂に迷惑かけるありさまだったら、無理せずに地元国立で良かったと思うわ。皆が皆、好きな学校に行ける訳じゃない。親に迷惑かけないように、志望校じゃない学校行く子なんて、全国各地に沢山いる。+13
-3
-
774. 匿名 2023/08/28(月) 22:41:46
>>703
食費3万で十分とかありえんわ
1日1000円で今の日本でなにが食えんねん
ガリガリになるわ+2
-6
-
775. 匿名 2023/08/28(月) 22:42:37
>>767
いやまあ、私もそれなりのところまで頑張って行ったけど(現在進行形)、でも東京で登り詰めることなんてできないよ。わかってると思うけど。
懐かしいな。上京したてのころはもう周りの次元が違って、異世界というか、私は何も知らなかったんだなぁとつくづく思ったって話。+7
-0
-
776. 匿名 2023/08/28(月) 22:43:52
>>1
義務教育までの子達のみ利用出来ると思ってた+14
-0
-
777. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:22
>>735
夏休みに家庭教師+塾講師+問題作成+採点 で100万以上稼げてたよ 普段は家庭教師のみ お金稼ぎたかったら割のいいバイトしないとね+3
-0
-
778. 匿名 2023/08/28(月) 22:44:54
>>687
諦めることが目指す姿?
能力があるなら授業料免除の制度もあるし卒業まで頑張った方がいいでしょ。
能力と意欲がある若者を引きずり下ろす意味がわからない。+3
-2
-
779. 匿名 2023/08/28(月) 22:45:51
>>18
学校行きながら課題やレポートこなしつつ、12万稼ぐのってかなりキツいよ+160
-4
-
780. 匿名 2023/08/28(月) 22:47:38
家賃別って考えてる人がいるの格差社会を見せつけられるね+1
-0
-
781. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:15
ホリエモン氏だって早慶の学費はとても出してやれないって親御さんに言われてから、猛勉強して東大に行ったって読んだよ+5
-0
-
782. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:31
>>747
実際、親御さんも子どもが生まれたころから、大学までの学資保険で積み立てするっていうしね。
上場企業だとかだと、従業員貸付制度だとか、そうでなくても子ども名義の奨学金というより、国民生活金融公庫の子的教育ローンだとかで賄うのもあるしね。
確かに地方から東京は確かに住居費からだし大変だと思うけどね。
+7
-0
-
783. 匿名 2023/08/28(月) 22:48:52
>>214
名門私大と書いてあるけど嘘でしょ
色々頭悪すぎて+15
-3
-
784. 匿名 2023/08/28(月) 22:49:43
子的って書いて失礼。公的。
40歳過ぎても残り続ける奨学金という名のローンは、周りをみても大変だとは思う。+1
-0
-
785. 匿名 2023/08/28(月) 22:52:05
>>775
でも、東京はチャンスは色々あると思うのよ。プロジェクトも案件も。
ちなみに自分はまだ帰ろうとは思っていない。+3
-0
-
786. 匿名 2023/08/28(月) 22:54:30
>>1
放送大学
夜間
通信制
日本にはいろいろ制度がある。+6
-0
-
787. 匿名 2023/08/28(月) 22:55:01
>>428
有名私立とやらがどのレベルの大学かに寄るとしか…+10
-0
-
788. 匿名 2023/08/28(月) 22:56:41
>>770
あ、そうなんだ。憩いの場で参加費用でお金を払うなら、確かにいけるのかもね。
無料だと思ったから、大人なのになんだそれ?!だったのかも。+1
-1
-
789. 匿名 2023/08/28(月) 22:56:58
今は飲食業、
慢性的な人手不足で賄い付きのバイトなんていくらでもあるし、
若い大学生なら歓迎されるのに、
無尽蔵にあるわけでもない食べ物貰いにいく神経がわからない
困窮してるシングルマザーとか、若くても病人怪我人、年寄りなら、どんどん利用して欲しいけど
+16
-2
-
790. 匿名 2023/08/28(月) 22:58:48
>>789
確かに物価高で、寄贈も減っているのかもしれないしね。。+6
-0
-
791. 匿名 2023/08/28(月) 22:59:05
>>785
もちろんだよ!帰ったら終わりだわ+2
-0
-
792. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:51
>>774
703さんが言うように14万あったらやってはいけそうだけど、他の裕福な学生と比べて時間や体力が削られそう。食費3万って、学業も仕事もない花嫁修業中の一人暮らし女性が三食自炊するならいけそうだけど、忙しい腹ペコ学生には無理だよね。疲れてお金で時間や手間を買ってしまいそう。
有名私大なら専業ママが晩御飯作ってくれるカテキョバイト掛け持ちが一番わりがよさそげ。+2
-1
-
793. 匿名 2023/08/28(月) 23:03:22
>>768
7割くらいそんなもんだと思うよ。贔屓目に見て。+9
-1
-
794. 匿名 2023/08/28(月) 23:04:21
>>570 覚えてるよ。実家の親は他所の息子を泊まらせるために家賃払ってるんじゃないっての!と思ったわ。息子が彼女のところにしょっちゅう泊まりに行くのに何にも言わないのもどうかと思った。
+6
-0
-
795. 匿名 2023/08/28(月) 23:05:08
>>793
大卒も水で薄まれり、、、+7
-0
-
796. 匿名 2023/08/28(月) 23:06:19
>>792
関係ないけど今は家庭教師のバイトって割に合わないよ
時給2000円でも短時間だし、教えるのに予習ガッチリしなきゃいけない
個人じゃなくて登録なら日報的なレポートも本部に送らなきゃならないし、結果出さないとしんどくなるし
教師志望でもない限り余りいい事ない+2
-0
-
797. 匿名 2023/08/28(月) 23:10:41
そんなにもらって赤字になるか?+3
-0
-
798. 匿名 2023/08/28(月) 23:11:35
>>788
ガチの子どもは無料なんだよね。ちょっと調べたところ、お金払うのは任意だったり、大人は一律だったり色々。子どもでも任意で払う子も居たり。
家庭、学校に次ぐ第三の居場所にしたいみたい。+4
-0
-
799. 匿名 2023/08/28(月) 23:14:37
>>755
アメリカの税金を日本の防衛のために使いたくないそうで。+3
-0
-
800. 匿名 2023/08/28(月) 23:16:01
>>1
本当に貧困ならいいけど、そうでもない人が、こういう支援を利用することもあるから、モヤモヤする+12
-0
-
801. 匿名 2023/08/28(月) 23:16:30
>>120
わかるよ、大学の学費出せる余裕ないなら子供産むの考えた方がいいと思う
まあ生まれた後にいろいろあったって可能性もあるから断言はできないけど+6
-5
-
802. 匿名 2023/08/28(月) 23:18:01
>>761
ズレてるかもしれないけど、私の時代は私大は贅沢品でお金持ちしか行かない(行けない)イメージだった
だから”私大行ってて貧困”て矛盾してる印象があるわ+16
-0
-
803. 匿名 2023/08/28(月) 23:24:15
>>723
設備費用や光熱費は物価とともに上昇してるから、ある程度はやむなし。
だからと言って、国立大に関しては簡単に上げてしまうのもいかがなものかとは思ってしまう。
まあ大学はどこも国からの助成金が大きいから、私立も実際は税金運営みたいなもんだよな。+0
-0
-
804. 匿名 2023/08/28(月) 23:24:58
>>798
いろいろな形態があるんですね。+0
-0
-
805. 匿名 2023/08/28(月) 23:26:01
>>770
うちの近所もそんなかんじ
でもこの記事の子は1食100円で食べてるから原価は切ってそう…+6
-0
-
806. 匿名 2023/08/28(月) 23:26:43
>>116
大学生って18歳超えてるから子どもじゃなくて成人(大人)だよね…?
飛び級してる17歳未満の子とかなら分かるけど。+42
-0
-
807. 匿名 2023/08/28(月) 23:28:20
>>500
子どもが、進学させないなら就職しない、ニートになる、とか言ったのかもよ?
親戚の子が実際にニートして、親は翌年慌てて進学させてた。+1
-1
-
808. 匿名 2023/08/28(月) 23:28:22
>>802
私立高校の無償化(?)とかいうのも、経済状況考えずに私大に進学する傾向に拍車をかけるだろうね+14
-0
-
809. 匿名 2023/08/28(月) 23:29:35
>>725
ダメではないが、高齢者と子どもとその保護者がメイン層。
お金に困ってない層は任意でお金を払う。
この記事の大学生のスタンスだと、「貧乏で食べ物に困ってる(風)」なので、多分タダ飯か払っても100円とか200円なんじゃない?+3
-0
-
810. 匿名 2023/08/28(月) 23:30:11
>>423
どうしてもタカりたいなら、恥も外聞もかなぐり捨てて浮浪者と公園の炊き出しに並んだらいいと思う
義務教育も終えて成人過ぎた大人が優雅に就職もせず学問に勤しんでたいって思うのは自由だけど、それなら自分の力ではまだどうにも出来ない子供と同じことしてたら駄目だよ+24
-0
-
811. 匿名 2023/08/28(月) 23:30:54
私なんか家が貧乏だったから5年一貫性の看護科のある高校行ったわ
大学生でお金ないって言ってる人に同情できない+8
-0
-
812. 匿名 2023/08/28(月) 23:32:08
小さな子供に混じってご飯食べるのって恥ずかしくないんだろうか
14万あれば服買ったり旅行行ったりは厳しいかもしれないけど自分の食べるものぐらいは用意できるはずなのに+10
-0
-
813. 匿名 2023/08/28(月) 23:34:11
>>90
家賃と学費だけだしてもらえば、十分生活できるよ。
私は土日のバイトだけで10万近く稼いでた。
ただ、親も子も、奨学金借りないという選択をしたのはおかしいと思う。+7
-0
-
814. 匿名 2023/08/28(月) 23:34:17
>>807
家族で子どもの将来について話し合いができないなんて、なんか18歳にもなった子どもいる家庭とは思えないなw機能不全家庭って感じだね。
まあそれで子どもが社会でちゃんとモノになってれば、親も結果オーライではあるか。+0
-1
-
815. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:01
>>691
いや、そもそも国民全員大学に行ったところで、国力を支えるような知能を備えた人間は精々上位2割程度だよ
世の中の大半の人は、高卒レベルで十分な仕事に従事する
もし本気で学力による国力を上げたいなら、大学無償化で全員大学に〜とか言ってないで、できる子に集中投資しなくちゃだめ+29
-1
-
816. 匿名 2023/08/28(月) 23:37:31
>>770
『子ども食堂の目的は、普段から栄養バランスのとれた食事を食べれない子どもや、1人で寂しく食事をしている子どもへの食事提供です。 食材も限られているため、提供できる食事数も決まっています。 1人でも多く食事を必要としている人に届けるために、「安い」という理由だけで子ども食堂を利用することは控えましょう。』
こう書いてたから何となく親がネグレストとか、もっとギリギリの生活してる子供への救済処置だと思ってたよ
そんな気軽な感じで利用できるものなんだ+10
-0
-
817. 匿名 2023/08/28(月) 23:39:26
>>802
それは地域にもよるだろうね
私は割とピンキリで大学のある市に生まれ育ったから、お金持ちは幼稚園や小学校から附属、余裕があると中高から私立、庶民は公立高校から私大、余裕が無かったり賢い子は公立高校から公立大、めちゃ賢い子は国立大ってかんじだった
みんな自宅通学
60代の両親もそんな感じで私大卒
他府県から来てる子はめっちゃお金持ちか奨学金とバイトで楽しくも慎ましやかな生活ってイメージ+0
-1
-
818. 匿名 2023/08/28(月) 23:45:04
>>802
本来人間って収支のバランス考えて取捨選択するものなんだけどね
今の時代、大学に行きたい気持ちは理解できるけど貧困になってまで私大に拘る理由がよく分からん+5
-0
-
819. 匿名 2023/08/28(月) 23:51:20
>>815
よこ 100%同意+8
-0
-
820. 匿名 2023/08/28(月) 23:55:14
>>770
「誰でも歓迎」って言うのは貧困だけど引け目を感じる人への配慮なのでは、、
単純に一食安く済ませたいみたいな激安食堂感覚で数百円でご飯食べる人ばかりになったら運営できるのかね
まあ食堂側が歓迎してるなら外野がケチつけることではないけどさ+8
-0
-
821. 匿名 2023/08/28(月) 23:55:44
>>19
身体は大人でも中身は子供でしょ
社会人学生は別として+2
-9
-
822. 匿名 2023/08/28(月) 23:55:46
>>45
厳しくないよ。>>1が甘すぎる、
こんな子らが高学歴でも何の役にも立たないだろうなぁとさえ思うわ。
子供食堂って貧困家庭の子供達を支援する場所なのに成人してる大学生が金額に釣られて食べに行くって異常だわ。
せめてボランティアを手伝ったり、食事を貰う代わりに子供達に勉強を教えるとか意味のある事をするならマシだけど甘えてるだけだろうしロクでもない大人になるだろうね。+70
-0
-
823. 匿名 2023/08/28(月) 23:56:09
頼むよZ世代
+0
-0
-
824. 匿名 2023/08/28(月) 23:56:26
欧州だと学校の先生が大学院卒がデフォだとか、
公務員にしても実際、公務員キャリア官僚でも学部卒で揃っていたりするので、
なかなか博士号をとったからといってなかなか民間で理系でもないと報われないのもあって、
他所を見ると全体として低学歴扱いになることもあるんですよね。。
+0
-0
-
825. 匿名 2023/08/28(月) 23:57:06
昔からコンビニは高いからあまり使わないし、学食だって普通の外食に比べたら安いけど毎日使うには高いと思っていたよ。
皆んなお金持ちだったんだね。そして今が私と同レベルか。+3
-0
-
826. 匿名 2023/08/28(月) 23:57:47
>>822
通常、炊き出しの手伝いとか、子ども食堂での支援活動で大学生というのが
認識としては普通だと思うけどね。就職でもそういうボランティアしていました、という話をいう場面もありそうだし。+27
-0
-
827. 匿名 2023/08/28(月) 23:58:08
>>815
まあ「皆で一緒にゴールしましょう。足が速いからって先にゴールしては行けません。遅い人と速い人が同じ時にゴールするのが大事なのです」という教育が、過去に大大大大大大大大失敗してるもんな。
足が速い人は走らせとけよ。足が遅くたって自分の足でゴール目指せばいいんだよね。
それを認めるだけでいいのに。+7
-0
-
828. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:28
>>321
これってケチかな。特にケーキセットを注文しない話は個人の自由だし何が悪いのか分からない。なんでみんなと同じじゃないといけないの?
お金貯めて旅行行くのって賢いと思うけどな+125
-2
-
829. 匿名 2023/08/29(火) 00:02:14
>>796
それは時給安すぎないか?個人で探すか紹介してもらえばいいのに。+1
-2
-
830. 匿名 2023/08/29(火) 00:02:44
>>4
少ないと思った。
学費出してくれてるしそれで毒親とか言いたくないけど、仕送りが月2万なら女の子だと歌舞伎町デビューしちゃう心配があって親の立場としてももうちょっと出してあげたくならんか?と思った。(思っても無理なものは無理なのかもしれないけど)
それに生活費のほぼ全部を賄えるくらいを夜職じゃないバイトで稼ぐとしたら結局大学行けてないよね+3
-18
-
831. 匿名 2023/08/29(火) 00:02:49
>>820
もうね、そういう建前を理解して遠慮するということが期待出来ない世の中になってきたんだろうなあ
全体の民度が下がってきたのかな+9
-0
-
832. 匿名 2023/08/29(火) 00:03:03
>>828
お金を費やす場所って人それぞれだしね。私も普段はケチだけど、学費、塾代は惜しみなく出すよ。+48
-0
-
833. 匿名 2023/08/29(火) 00:03:27
>>828
本当、自分も同じくそう思う。
学生のころ、専業学生でダブルスクールだとか、バイトもしなければ
かなり節約必要で、ケーキセットなんて社会人になってからだったよ。
一番安いアイスコーヒーをトドールかベローチェで頼むとか、それこそアフォガードだって
ちょっと贅沢なくらいだったよ。お金貯めて旅行だっていいよね~。+46
-0
-
834. 匿名 2023/08/29(火) 00:04:46
>>1
女子大生ならパパ活で稼げばいいじゃん
おじさんと食事するだけで3万もらえるんだから
月50万余裕で稼げるでしょ+2
-7
-
835. 匿名 2023/08/29(火) 00:05:20
>>815
どこの境目を知的障害にするかっていう違いだけで、努力云々じゃなくてそもそも大学は無理って層も絶対存在するんだよね
高校が九九からやるような、全員どこかしら入れる状態になってるけど、大学もそうなるのか?
人は変わらないから学校のレベルを下げて間口を広げることになっちゃうよね+7
-0
-
836. 匿名 2023/08/29(火) 00:06:34
>>834
あのね。。パパ活ってオブラートに包んでいうものの、売春まがいでしょ。
食事だけってはじめはそうかもだが本当か?って。
素人のやることではない。大卒資格を得るために、もっと大事なものを失っているかもよ。
+3
-0
-
837. 匿名 2023/08/29(火) 00:07:51
>>19
専業主婦の方がよっぽど幼いのにね
自分は要求ばかり、与えてもらうばかりの赤ちゃんのくせに+2
-20
-
838. 匿名 2023/08/29(火) 00:08:25
>>827
たぶんゆとり教育のことだろうけど
野球の大谷選手をはじめスポーツ選手やクリエイターでその世代が活躍しはじめてるから
義務教育の目先の損得感情で物事を判断するのやめた方がいいよ+0
-3
-
839. 匿名 2023/08/29(火) 00:08:43
>>836
食事だけで3万が相場らしいよ
大人ありなら10万〜+0
-6
-
840. 匿名 2023/08/29(火) 00:09:17
>>45
入ってからやっぱお金ないって言われたパターンの人かもよ、と一応可能性を言っとく。
ちなみに私は大人になってから金返せと言われた…
話が違う。+8
-2
-
841. 匿名 2023/08/29(火) 00:09:52
>>839
大人って言い方マジできもいよね+3
-0
-
842. 匿名 2023/08/29(火) 00:10:53
>>441
大人になると貧乏ってある程度慣れとか、自己責任とかで受け入れられる所もあるけど、経済状況が親次第の若いうちはやっぱりキラキラしたインスタから飛び出してきたような生活をしている子が同じクラスにいたら憧れるのも当然っちゃ当然だと思う
施しを受ける場で色んなプライドをかなぐり捨ててご飯を食べている時にインタビューされたら愚痴の一つでもこぼしたくなるよ
人は貧すれば鈍するものなんだよ
この子はまだ若いし、なんとか学歴をつけるチャンスには恵まれたから悔しさをバネに幸せを掴んでほしい+2
-0
-
843. 匿名 2023/08/29(火) 00:11:48
>>1
お金がないと言いながらスマホゲームに課金してそう+6
-1
-
844. 匿名 2023/08/29(火) 00:12:31
>>813
だから家賃払ってもらえてないよねこの子。
東京で二万はきついぞ。
実際友達が家賃3万の風呂なし共同トイレアパート住んでたけど人様のことながら防犯が心配になる建物だった。+2
-0
-
845. 匿名 2023/08/29(火) 00:12:48
>>322
と言うか無理に大学行かなくてもよいのでは。+5
-0
-
846. 匿名 2023/08/29(火) 00:16:14
行けるだけの家計だったのに、自分が受験して落ちたから、妹に行く必要ないって親に言ったことで、行くチャンスを失って、結婚の見合いの条件を下げられて、もう死ぬまで一生恨んで逝った人もいたからね。行ける人はチャンスにもなるから行ったほうがいい。それはそう。
大学も研究大学もあるし、Fランで小学校の算数からやり直しなどというところばかりではもちろんない。
+1
-0
-
847. 匿名 2023/08/29(火) 00:16:22
子供食堂ってせいぜい中学生くらいまでのイメージ
大学生って大人だし、働けるじゃん
図々しすぎ+5
-0
-
848. 匿名 2023/08/29(火) 00:17:23
>>845
東京の私大は裕福な自宅生だって多いから、そういうグループを目の当たりにしたら性格が歪みそうだよね
入れる国立に進学して分相応にしておけば良かったのにね
+6
-0
-
849. 匿名 2023/08/29(火) 00:17:26
>>39
実際犯罪おかす人間は普通の人に混じってるよ。
いっぱいいるよ。大学生でも。+6
-0
-
850. 匿名 2023/08/29(火) 00:23:21
まかないが出る飲食店でバイトしたらいいのでは?
子ども食堂利用するなら、せめてボランティアで
手伝いなよ...と思う。+6
-0
-
851. 匿名 2023/08/29(火) 00:24:06
>>5
子供食堂ってそれが命綱な子供もいるわけで。。それしか手段がない子供のご飯を大学生の大人が奪うのはどうかと思う。
ホントせめて勉強教えてあげるとか。
キャバとか色々あるじゃん。大人なんだから。
子供食堂ってボランティアで成り立ってるんだよ。
+173
-3
-
852. 匿名 2023/08/29(火) 00:26:45
>>850
一人暮らしの友人たちは賄い付きのバイトにしてた。賢いよね。
学部によってはバイトで月8万程度稼げるけど、忙しい学部や就活時期は厳しいよね。
昔、新聞配達の勤労学生とか小説に出てきていたけど、今はないのかな。+4
-0
-
853. 匿名 2023/08/29(火) 00:29:55
>>9
うちの所は学生さんもOKだよ。ちびっ子達は勿論、学生さんも将来を担う人達だから私はよく寄付してる。自分は独身だから、少しでも子どもや若い人達の力になりたいし。+15
-10
-
854. 匿名 2023/08/29(火) 00:31:50
>>852
うちのあたりの新聞配達は朝も夕方もすごく若い子だから、今もあると思う
販売店さんが折り込むミニコミ紙にも、新聞奨学生の紹介とかもある
心の中で偉いな〜頑張って〜と思ってる
+1
-0
-
855. 匿名 2023/08/29(火) 00:32:24
>>16
財務省役人は増税するとレジェンドになれるらしい
世間の反応見て決めてるらしいから、NOの声を上げ続けよう😡
宮崎謙介氏 増税止まらぬ理由は財務省…新税「導入した人はレジェンド」「お育ちがいい人たち」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp宮崎謙介氏 増税止まらぬ理由は財務省…新税「導入した人はレジェンド」「お育ちがいい人たち」
+4
-0
-
856. 匿名 2023/08/29(火) 00:35:10
>>37
授業料は奨学金、家賃や生活費はバイト代で国公立通ってました。苦学生だと思って頑張ってましたが、何がダメなんですか?高卒と有名大卒では生涯年収や出会う人も変わってくるので、良い先行投資だと思います。+19
-7
-
857. 匿名 2023/08/29(火) 00:39:52
>>816
一時期お手伝いしてたけど、いろんな世代の人が来てワイワイしててもらわないと本来対象になる子が来てくれないのよ
「貧しい自分が食事を恵んでもらう場」よりも「世代を超えたコミュニケーションの場」の方が本人的にも来やすいんだと思う
友達と誘いあって来てくれたりする
世代間の交流ができてその中から学ぶことも助かることもある
ちなみに行ってたところは子ども〜学生100円、大人500円だった
大学が近かったから学生も来てて子どもに勉強を教えるボランティアしてくれる子もいたよ
+5
-1
-
858. 匿名 2023/08/29(火) 00:42:06
都内に実家があるっていうのはいいね。そんなに野心や野望がなくても、職業の選択肢に幅が出るような気がする。例えば薄給のライターとかさ…。芽が出ないかもしれない音楽家とか。
ただ、バイタリティとかそういう面で考えると地方勢っていうのは強さも感じるかな。+1
-0
-
859. 匿名 2023/08/29(火) 00:42:50
>>857
子ども食堂ってイメージなんだけど、実際みたところだったが、
コロナ禍で決まった家庭が、夜一列に並んで弁当渡されて、ありがとうございましたって
恵みの弁当もらっていくイメージなんだが、もっと多世代間の交流の場になっているところもあるということなのかな? どうも形態がいろいろなのだろうか。
+3
-0
-
860. 匿名 2023/08/29(火) 00:46:54
>>1
そんなんなら大学辞めて働けば?+4
-2
-
861. 匿名 2023/08/29(火) 00:50:01
>>860
それだとダメなんじゃないの。 才能のある全ての人にチャンスがなければと思うよ。しかし、奨学金を返すというのは大変な話だと思う。もう少し、学費問題がなんとかなればという風に思うけど、アメリカとかもっとやばいよね。もう富豪しか通えないんじゃないの。+1
-1
-
862. 匿名 2023/08/29(火) 00:50:03
>>856
生涯年収変えるために大学行ってる人が集る場所になってたら嫌だな
募金とかするからさ+9
-1
-
863. 匿名 2023/08/29(火) 00:50:29
>>861
本当に才能あるの?+2
-1
-
864. 匿名 2023/08/29(火) 00:56:02
>>863
地方から都内に出てきて私大の試験受けて、それに受かるなて、私からすれば才能あるね 笑+1
-0
-
865. 匿名 2023/08/29(火) 00:58:21
>>859
クラウドファンディングのサイト見てると、そういうところもある。飲食店オーナーが散発的に子ども食堂、って名前でお弁当無料配布するのに資金募ってたりするの。コロナのときは多かったね。
一方、うちの近所の子ども食堂はNPOがやってて月2回とか継続的。誰でも歓迎で大人500円子ども無料だけど、任意で上乗せして払ってもいいから、別に貧乏じゃないけど食べに来たよ、って人は1000円とか1500円払う人もいる。子どもが一人で来ても、親にもらった500円玉入れるとか。高齢者も結構来る。
勉強したり、ボードゲームしたりもしてる。ホント居場所、って感じかな。+2
-0
-
866. 匿名 2023/08/29(火) 00:59:21
>>9
そこだけど、健康的な若者が生活難の子供が行く食堂に集うのってどうなんだろ?
しかも集うてことはサクッと食べて帰る訳でもなさそうだよね。。。
理系とか忙しくてバイト出来ない学生なら可哀想だけど、賄い付きのアルバイトとかしないのかな?
近所のコンビニの店主が「最近学生アルバイトが集まらない」て嘆いてたよ?
私たまに手伝った事あるけど、都心の高めなエリアだけど、学生の子達皆んなボロボロのノーブランドのお財布で贅沢してる感じは全く無かった。むしろどうしてバイトしないのかな?と思った。+73
-1
-
867. 匿名 2023/08/29(火) 01:00:54
日本クッソ貧乏だよね。でも、小嫌いな格好で綺麗な街を歩いたりレジャーに出かけたり、盆正月はホテルの予約でうまってゆく。どうなってるんだろうね。+0
-1
-
868. 匿名 2023/08/29(火) 01:02:26
>>865
NPOの事業で継続的にされているんですね。対外的にも事業報告もあるだろうし
居場所としてのイメージができました。+0
-0
-
869. 匿名 2023/08/29(火) 01:03:04
>>867 正直、二極化が激しくなったと思う。
+1
-0
-
870. 匿名 2023/08/29(火) 01:03:33
>>111
嫌いなタイプだけど、法には触れてない。
飲食系の職場で、客に出すおかず少しずつ減らして、自分用パックに詰めてるオバサンいる。
もはや横領、気持ち悪い。+32
-2
-
871. 匿名 2023/08/29(火) 01:05:11
>>1
この女性はなぜ奨学金を借りなかったんだろう。
学費+毎月2万を出してもらってるならあとはバイト毎月6万と奨学金毎月5万もしくは8万で何とかなるのでは?+11
-0
-
872. 匿名 2023/08/29(火) 01:07:25
>>871
それはそう思った。学校独自の奨学金制度もあるし、種類はいろいろ。
基本は貸与が多いけど、基準は厳しいが給付型もある。
大学に言えば相談にのってくれるかなと。+12
-0
-
873. 匿名 2023/08/29(火) 01:07:34
>>1
奨学金もらいなよ+4
-0
-
874. 匿名 2023/08/29(火) 01:08:49
>>667
大学生ならそれくらいで生活して子だらけだよ。+13
-0
-
875. 匿名 2023/08/29(火) 01:10:18
>>802
私大でも歴史ある大学は企業からの寄付で返済不要の奨学金たくさんあるから、親も学生もちゃんと調べたほうがいいと思う。
もちろんどの奨学金も学業優秀であることは共通だけど。
大学なんて本来勉強したい人が入るところなのに生活のためにバイト三昧って本末転倒。+5
-0
-
876. 匿名 2023/08/29(火) 01:10:31
一方で幾つものサークルに入ってる人もいる+0
-0
-
877. 匿名 2023/08/29(火) 01:10:33
そこでボランティアでお皿洗いや掃除するとかなら良いように思った
んで就職して賞与貰ったら少しでも寄付するとか恩返しすればどうかな
+5
-0
-
878. 匿名 2023/08/29(火) 01:11:24
>>270
小学生と同じ量しかあげなくていいよね+37
-0
-
879. 匿名 2023/08/29(火) 01:13:28
大学時代に起業してる人もいれば、恥ずかしげもなくタダ飯喰らってる奴もいるってことか。食費の管理もできないような人は大学まで行ってもどうせ碌な仕事にはつけないだろうよ+4
-0
-
880. 匿名 2023/08/29(火) 01:16:22
>>11
うちの子場合は土日のイベント系のバイトだけで13.4万稼いでくる。学校のあるは働かなくても、休日だけて時給も高いし拘束時間も長いから結構稼げる。税金は勝手に払えばいいけど、120万は超えないように注意しなさいと言ってる。+45
-2
-
881. 匿名 2023/08/29(火) 01:25:33
>>138
私の友達は割が良いからってキャバクラで稼いで予備校代と留学費用貯めてたわ。
その子は歌舞伎町の有名キャバクラだしお金足りないからって堂々と人に言ってたけど、風俗とかで稼いでる子も絶対沢山いると思うよ。
慶應だから金持ち多くて、一般家庭出身なのにハイブランド持ってた子とか確かに今思えば怪しいもんね。
そんな金持ちなら大学以前の学歴大事な慶應において、田舎や低偏差値の小中高にいかせるわけないから。
私は家庭教師やったけど、移動時間諸々だとそんなコスパ良くない。
容姿良くて肝臓強いなら高学歴ほど水商売でもインスタステマでもやって勉強した方が効率的かも。+2
-0
-
882. 匿名 2023/08/29(火) 01:25:35
>>862
年収が多ければ納税や社保の負担も大きいので、結果社会に還元し得るんではないでしょうか。
一人の力では生きていけない子供達への食事提供という対処療法はもちろん必要ですが、勉学に励み、社会で働くのは魚の釣り方を修得しているようなものなので、両者とも大切だと思います。
私は飲食のバイト以外の日は、100円のスティックパンを1日かけて食べてひもじい思いをしたので、学生さんにも何か救済措置があればいいかな。+3
-8
-
883. 匿名 2023/08/29(火) 01:27:10
>>1
週4の大学生のバイトで12万も稼げる???
何時間働いてるんだ?
名門なら家庭教師のバイトが大半だと思うけど。+2
-0
-
884. 匿名 2023/08/29(火) 01:27:38
田舎から一人暮らしをしないといけない環境で東京の私大に行く気だったら、もっと家庭の経済状況を考えるべきだったのでは……
就職も東京でしたいから、都内の国公立大に入学出来る頭はなくて名門私大にしたのかな?
国公立大が無理な段階で地元周辺にある自宅から通えそうな大学でも選んでたらよかったのにと思う
まあせっかく入学したのだから、頑張って卒業するしかないね
2万でも仕送り貰えて高い学費は親が払っているのなら、まだ恵まれてるからよかったじゃん
+1
-0
-
885. 匿名 2023/08/29(火) 01:27:47
>>456
ひとり親と大学生優先にしたら+0
-6
-
886. 匿名 2023/08/29(火) 01:29:47
>>8
本来なら大学に来ないような人たちが来るからね+20
-0
-
887. 匿名 2023/08/29(火) 01:31:09
子供食堂は働けない本当に自分の力ではどうしようもできない子のための場所じゃん
学生は違うじゃんバイトしろよ学食の300円くらいのカレーで食いつなげよ…+9
-0
-
888. 匿名 2023/08/29(火) 01:31:40
>>1
子供食堂はここくらいしか頼れない子供のためにできた場所では?
高い学費の私大に行くために一人暮らしで貧乏って言われても。大学に行かずに働くこともできるし実家から通える大学に行くこともできたはず。実家にいたらご飯あるよね?
子供食堂って実家にご飯がない次元の子供のための場所なのに。+17
-0
-
889. 匿名 2023/08/29(火) 01:35:53
>>811
40代のママ友もお金がなかったから高校で准看から看護師って言ってた
無いなら無いなりに工夫するしかないのにね+4
-0
-
890. 匿名 2023/08/29(火) 01:39:19
>>1
大学生は食堂で調理、掃除、配達等働いてから食え+5
-0
-
891. 匿名 2023/08/29(火) 01:40:14
>>842
惨めな気持ちも受け入れて現状を受け止めなけりゃクズのままだよ+4
-0
-
892. 匿名 2023/08/29(火) 01:41:36
>>367
すっごい 量たぺるよね
ド厚かましいわ+8
-0
-
893. 匿名 2023/08/29(火) 01:42:05
>>1
大阪府職員も昼飯は握りめし2個を5分で食べるだけ
維新さまはこき使ってくれますわ、民間の常識だって言われてるんだけど、みんなそうなの?+0
-0
-
894. 匿名 2023/08/29(火) 01:42:44
大学生まで子供食堂って利用出来るんだ
知らなかった+3
-0
-
895. 匿名 2023/08/29(火) 01:43:09
ここらでもう一度ルールちゃんとして欲しい
中学生までにしなよ。
あとこれこそ所得制限つけろ!+7
-0
-
896. 匿名 2023/08/29(火) 01:45:27
>>857
確かに気軽に利用できる環境にするのって大切かもね
特定の条件とか設けた方がいいのではとか思ってたけど、そうすると本来援助が必要な子供も来づらくなってしまうのか+2
-0
-
897. 匿名 2023/08/29(火) 01:46:06
>>1
アルバイトしなよ大学生なら,場違いだわ+8
-0
-
898. 匿名 2023/08/29(火) 01:46:11
>>895
みんなの良識に期待する時代は終わったよ
図々しいやつが勝つ+3
-0
-
899. 匿名 2023/08/29(火) 01:46:13
>>1
大学生なら賄い付きバイトすれば食べられるよね?
子供食堂って運営はキツキツじゃないのかな?
そこで集ってネイル行ったりカラオケ行ったりしているなら出禁で良いと思う
本当は食費に使えるお金を娯楽に使って無いなら本人の計画性の無さだし
飲食業バイトだと賄い付き沢山有るのに選んでいないのも何だかね
こんな人が増えて運営出来なくなったり食べられない小学生が出るようになったら子供食堂の意味が無くなるから大学生は断って良いと思うな
最悪は奨学金受けて食費作って社会人になってから返すとか方法は有るのに楽して集れるなら集りたいは単に卑しいと思う+9
-0
-
900. 匿名 2023/08/29(火) 01:46:54
>>894
それ思った、驚き+2
-0
-
901. 匿名 2023/08/29(火) 01:47:24
普段ゼリードリンクを食事代わりにしてないでお米炊けばいいのに
ゼリードリンクなんて高い割にお腹に溜まらないからうちでは病気の時くらいしか飲まないよ
なんかお金の使い方おかしくないですか+20
-0
-
902. 匿名 2023/08/29(火) 01:48:51
>>428
都内の有名私立の方が地方の国立より企業に、人気なのかな?+0
-0
-
903. 匿名 2023/08/29(火) 01:49:12
>>13
いねーよ
んな奴+1
-11
-
904. 匿名 2023/08/29(火) 01:49:15
>>808
なんか…チャンスないね。公立落ちたら中卒か。+0
-0
-
905. 匿名 2023/08/29(火) 01:50:42
>>1
食費を切り詰めて切り詰めて、ドンドン痩せていくニッポン…+0
-3
-
906. 匿名 2023/08/29(火) 01:51:17
>>872
そういう知恵がないか、そもそも面倒くさいと思ってしまうタイプだったんじゃない?
子ども食堂なら手ぶらで行けるし、手続きもなくて手料理食べられる。
手間を惜しむタイプ。
コレは大成しないわ。+11
-0
-
907. 匿名 2023/08/29(火) 01:52:04
>>8
いやいや、長い目で見れば例え通信だったとしても大学は出た方がいい。お金の無い人、これといった特殊技能が無い人は特に!+31
-1
-
908. 匿名 2023/08/29(火) 01:52:15
>>312+11
-1
-
909. 匿名 2023/08/29(火) 01:52:45
>>802
全教科できないならやむを得ず私大じゃないの?よって塾にも行けず高校でも私立並みの対策がない公立高校からは私立しか行けない。国公立は頭いい人だけだから軒並み名門私立高校卒が占める。+0
-1
-
910. 匿名 2023/08/29(火) 01:53:42
>>717
よこ
大学は全国から色々な人が来るし、医学部とか学部によっては経済格差がすごいよね。
でも、せっかく大学に入ったのだから、思いっきり勉強に打ち込んでみてはどう?もったいないよ。
おとなしい感じの人と話してみたらどうなのかな?
まるっきり1人だと試験とか情報が回ってこない時もあるから、ほんと適当に。
身の丈を気にしているようだけど、大学は無理して友達とつるまなくて良いんだよ。
ある意味、社会に出る前にひとりでやって行く為の練習期間だと思えば良いよ。
私は、ひとりで図書館行ったり、教授に質問しに行ったよ。そういう時間がすごく大事。
教授に質問に行ったら、院生の人達が居て顔見知りになって、そこから勉強についてアドバイス貰ったりしてました。また、ひとりで図書館行っても顔見知りが出来たりするよ。
私も学生時代は華やかなグループとは顔見知り程度のつきあいだったけど、つるまなかった。けど、試験期間が近くなったら声かけたりしてたわ。
仲良しの子もいたけど、それぞれひとりで行動が当たり前みたいになってて、一匹狼同士の群れがたまにできるくらい。
それよりも、教室で先生の講義を対面で受けられることがどんなに贅沢なことなのか、
卒業してからより一層本当に痛感してる。
だから、どうか身の丈とか考えず、勉強に打ち込んで欲しい。奨学金も借りているのだから、将来の為にも頑張って欲しい。
(大学院進学するかわからないけど)勉強をやりきったと笑って卒業式を迎えて欲しいわ+5
-0
-
911. 匿名 2023/08/29(火) 01:53:43
>>894
高齢者も使えるよ。困窮してなくても(任意で構わないのでお金払ってくれれば)使える。
本音言えば、困窮してない任意で千円とか払ってくれる客が増えた方が、食堂運営は回りやすくなる。
ただし現実はタダ飯か100円くらいしか払えない客ばかりだから、運営はかなり大変みたい。+3
-0
-
912. 匿名 2023/08/29(火) 01:54:25
>>906
そうだと思う
行き当たりばったりなのよね
だからお金の見通しもないのに東京の私学に行ってる+9
-0
-
913. 匿名 2023/08/29(火) 01:55:01
>>851
いいじゃん、出す側が決まれば。
かわいそうだよ大学生だってお腹空くし、給食ないんだよ。+2
-41
-
914. 匿名 2023/08/29(火) 01:57:06
>>872
申請したけど落とされたとか…?
成績や親の収入とか審査あるから+0
-0
-
915. 匿名 2023/08/29(火) 01:57:44
>>867
ジジババがもってる💴+0
-1
-
916. 匿名 2023/08/29(火) 01:59:31
>>909
この記事の人の場合は、どうせ自宅外なら受かるレベルまで下げて国立に行くのが正解だと思った+2
-0
-
917. 匿名 2023/08/29(火) 01:59:34
>>901
こんな食生活・経済感覚の男性がゆくゆく父親になるのかねー。
家事も育児も面倒な部分は全然やらないだろうな…w子どもは可愛がるだろうけど、文字通り可愛がるだけ。+4
-0
-
918. 匿名 2023/08/29(火) 02:02:31
>>901
2キロとか3キロのお米を買うのが高いと感じて、目先の値段が安くみえるゼリードリングを買ってしまうのかもね+6
-0
-
919. 匿名 2023/08/29(火) 02:03:11
>>882
その人の代わりに別の人が座るだけの席だよ+4
-0
-
920. 匿名 2023/08/29(火) 02:03:15
>>270
厳しいよね。自己責任社会。ほんの数年間のうちの何食かも頼れないんだね。+1
-13
-
921. 匿名 2023/08/29(火) 02:05:17
>>884
家から通える大学無い人もいる。島とか。+0
-0
-
922. 匿名 2023/08/29(火) 02:06:38
>>914
どういう私立大学かにもよるけど、他のレスで言っている通り、種類は多いものだから、
調べるなり大学に相談するなりはした方が良い。
◎◎県人向けの奨学金だとか、公益法人の含めてあるもので、
調べてみれば当てはまるのもあると思うが、確かに成績が中途半端で親が客観的に小金持ちだとかで
審査はねられるのもあるのかも。。
+2
-0
-
923. 匿名 2023/08/29(火) 02:07:08
今は有名な人が、学生の時や売れる前はパン屋さんで食パンの耳をもらって云々てよく聞いた
それをしろと言うわけではないけど、やっぱり身の丈にあった暮らしは大切だわ
たまのスタバとかもきっと行ってそうだもの+10
-0
-
924. 匿名 2023/08/29(火) 02:07:11
>>903
おるんやで世の中+3
-0
-
925. 匿名 2023/08/29(火) 02:07:53
>>416
貧困~って騒ぐ人に限ってiPhoneなんだよね+22
-1
-
926. 匿名 2023/08/29(火) 02:08:02
>>511
私は短大卒で自宅から通ってたんだけど
兄は、県外の私大を出てるけど
思った進路に進めなかったことで
父親がすごい憎悪を煮えたぎらせてる
でも、まーねえ親に思う通りに子どもは成長しないんだよって+0
-0
-
927. 匿名 2023/08/29(火) 02:08:05
>>923
飲み会行ったりサークルやってないよね?と思うわ+4
-0
-
928. 匿名 2023/08/29(火) 02:08:19
>>920
本当に生活困窮の人向けの、それこそ行政の福祉課や社会福祉協議会でしている
フードバンクだとかで、写真付き身分証明書みせなあがら数食もらうのはあるよ
+13
-0
-
929. 匿名 2023/08/29(火) 02:08:55
>>513
中華のスマホ持ってる学生をバカにしてそう+0
-0
-
930. 匿名 2023/08/29(火) 02:09:21
>>908
うわっ!泣きたい…+10
-1
-
931. 匿名 2023/08/29(火) 02:09:38
>>902
きっと田舎の高校生が進学を理由に都会に出たくて入学しているんだと思うよ
来たら来たでお洒落したい遊びたいって今までテレビで見ていた世界を楽しみたくて仕送りとバイト代じゃ足りなくなったから子供食堂に可哀想な学生って事で寄生したんじゃないのかな
就職は学校のレベルや本人のレベルの問題だから地方でも優秀なら問題ないと思うよ+10
-0
-
932. 匿名 2023/08/29(火) 02:10:09
>>911
大人はもう炊き出しの方に並んで欲しいね…+6
-0
-
933. 匿名 2023/08/29(火) 02:11:41
>>543
卑しすぎる+16
-0
-
934. 匿名 2023/08/29(火) 02:12:49
>>416
推し活してないよね?+7
-1
-
935. 匿名 2023/08/29(火) 02:14:08
>>933
こういうところを利用する、結構ありそうなのが小さい子供がいるシンママとか、
子どもを連れてきた母親の利用とかでしょう。+6
-1
-
936. 匿名 2023/08/29(火) 02:16:12
>>908
タバコ120円じゃなかったよ
確か300円位だったはず
滅茶苦茶安いタバコがあったけれどそれって今は販売終わっていたり残っているのがもし有っても580円にはなっていない+9
-1
-
937. 匿名 2023/08/29(火) 02:18:24
>>913
大学生なんだから賄い付きバイトしろよって思わないの?+23
-2
-
938. 匿名 2023/08/29(火) 02:19:11
>>908
義実家お金無いない言ってくるけど、結構な退職金貰ってるんじゃないか!
高卒だけど定年まで大企業だったからこれくらい貰ってたんだろうな
スレチごめんね+6
-1
-
939. 匿名 2023/08/29(火) 02:21:01
節約なんて当たり前でしょ
何実家感覚で過ごそうとしてんだろ?
都内通学組と同じ感覚じゃアカンで+4
-0
-
940. 匿名 2023/08/29(火) 02:21:52
20年前に大学生やってたけどこんなもんじゃん?って感じ。
コンビニ行かなかったし学食もほとんど利用しなかった。私も友達らも一人暮らし仲間は弁当だったし中身も大きなおにぎり1つとか安い食パンに卵挟んだだけの欧米スタイル。学食使ってる子に比べて不幸とも思ってないし一人暮らししてるとこんなもんだよねーって笑ってたよ。
いつまで子供気分で享受する側でいるつもりさ。+9
-0
-
941. 匿名 2023/08/29(火) 02:22:16
>>522
ホス狂のバカ女たちが群がるのかもね
あわよくば、私も医者の嫁になれるかも?ってさ
なお、同じ医学部の女子と結婚する模様+3
-0
-
942. 匿名 2023/08/29(火) 02:26:03
>>628
これは燃えドラ
大学生たちにお灸を据えてやってくれ+2
-0
-
943. 匿名 2023/08/29(火) 02:27:30
>>920
遊びやファッションに使うお金が有る人が本当の困窮児童の為の居場所や物品、財源を頼るのは違うよ
何処の子供食堂も資金難な所が多いのに大学生なら奨学金受けるとか飲食業バイトで賄い食べるとかカラオケとか我慢して生活するとか方法は有るよね
困窮児童は方法は無いんだからその子供の為の食堂が困る行為は大人がしちゃ駄目だと思うよ
先ずは仕送りとバイト代から必要経費を使って残ったら遊ぶとかするようにならないとレベルだね+17
-0
-
944. 匿名 2023/08/29(火) 02:29:33
>>922
大学ごとで毎年どんな貧困レベルの家庭が来るかはわからないから、去年は奨学金とれるレベルの貧困家庭なのに今年はそのレベルよりもひどい貧困家庭が多くてあぶれてしまったとか、あと成績も中途半端だっただとキツイよね
緊急で受けられるのもあるから、学生課に相談した方が良いよね
多くの人って日本学生支援機構しか知らないのかな+0
-0
-
945. 匿名 2023/08/29(火) 02:30:05
>>838
またアメリカでも通用する激レアキャラを例に出すww
アンカー付ける前に他人のコメントは最後まで読め。でもって主旨がわかってないのにアンカー寄越すな。
ゆとりでも最後まで読む力はあるし読解力ももっとあるぞ。
+1
-0
-
946. 匿名 2023/08/29(火) 02:30:27
>>3
シングルマザーの子供とか、小さい時から子供食堂を利用していた子が大学生になっても利用している気がする
だから、その子達が大人になって同じ境遇の子供を支える社会作りになったら良いよね
学生の間は利用して良いと思う+1
-8
-
947. 匿名 2023/08/29(火) 02:33:34
>>573
就職するに新卒の方が良かったから
どんなところでもいいから、とりあえずF欄大学でも行っておく感じ+0
-0
-
948. 匿名 2023/08/29(火) 02:37:57
何年か前にさ
子ども食堂で夕食を食べて育った女性が
社会人になっても子ども食堂に夕食を食べに来てるトピがあったと思うんだけど覚えてる人いるかな
ボランティア側になるんじゃなくて食べておしゃべりしてるだけだったからトピもそれなりにのびてたんだよね
検索しても出てこないんだけどさ+4
-0
-
949. 匿名 2023/08/29(火) 02:42:44
>>912
東京の私学のくだりはともかく
学生の身分で仕送り込みでも月収14万あって貧困面するのは違うと思うし
取り上げるマスコミの金銭感覚どうなってんの?と思う+5
-0
-
950. 匿名 2023/08/29(火) 02:50:43
>>1
名門私大というのが中堅校か難関校かにもよるんじゃないかな。早慶上智なら無理して通う価値はあると思うかど、そこそこのレベルの私大に行くのにこれだけ苦労してお金なくてとなるなら、四国や中国地方の国公立に進学した方が堅実だったのではないかな。
難易度関係なく特定の分野でどうしても行きたい大学だったというなら、茨の道を選んだのは自分でしょ。
奨学金という名の借金借りていまいちの大学行く意味はないと思うから、そのあたりは考えようだけどね+2
-0
-
951. 匿名 2023/08/29(火) 02:52:48
>>486
同年代で成成獨國卒だけど地方出身にはそこそこいたよ奨学金利用者
所謂苦学生って感じじゃなくて飲み会も行くし部活もやってた
高校時代海外留学経験がある子でも実家の経済状況が変わったのか奨学金申請してたし
就職は皆きちんとしたところだったし返済も問題なかったと思う+3
-1
-
952. 匿名 2023/08/29(火) 02:57:08
>>906
奨学金の申込みってけっこう手間だよね(当たり前)
子どもが家計不問の給付型を申し込んだことあるけど、大変だった
ほんと手間を惜しむタイプなんでしょうね
それで何言ってんだって感じ+5
-0
-
953. 匿名 2023/08/29(火) 02:59:15
>>1
貧困とかじゃない、ごくごく普通の家庭でも、ご飯作るのが面倒だからと、親子で利用している人達もいるよ。なぜ、運営者がOKにしているのか、分からないけど+19
-0
-
954. 匿名 2023/08/29(火) 03:07:14
>>16
いやあるんだよ。あるのよ。
ネットのデマというか、確信的な嘘(こうすれば絶対に勝てるという嘘)をみんなが信じてしまって、ほぼ壊滅的だと思う。一体どうすれいいのか…。+2
-0
-
955. 匿名 2023/08/29(火) 03:11:26
無事卒業出来ても東京で就職して
一人暮らししながら働くとかだと家賃払ったら
手元に残るのは14万以下になりますよね…
この先の方がもっとキツイ+0
-0
-
956. 匿名 2023/08/29(火) 03:14:06
>>954
詳しく!!+0
-0
-
957. 匿名 2023/08/29(火) 03:18:58
>>25
でも、そうこうしてるうちに戦争始まったり、AIで仕事なくなったりで、大卒の学歴も意味なくなると思うよ。+6
-11
-
958. 匿名 2023/08/29(火) 03:21:58
>>49
今を楽しむのでいっぱいいっぱい。
人生の一番楽しいときに政治とか考えたくない。+0
-5
-
959. 匿名 2023/08/29(火) 03:25:47
>>924
そもそも男性は子供でさえも福祉から外されます。福祉を奪われる男たち|男子の利用を拒否する子ども食堂|Nero Reportnote.com(2023年3月13日追記)多くの方に閲覧して頂けて嬉しく思います。 注目して頂いてるので、この機会に誤字脱字やリンク切れの修正等を行いました。なので、公開時より一部変更されている箇所があります。ご了承ください。 Twitterで話題になっていた、「虐待を受け...
+1
-0
-
960. 匿名 2023/08/29(火) 03:29:29
>>937
よこ
それね、むしろ児童労働を解禁するべきだと思ってる。
大学生もだけど、子供だってタダメシは教育上よくないよ。
子供にも働く自由があっていいはず。+2
-15
-
961. 匿名 2023/08/29(火) 03:30:15
>>13
それあり得るね。危ないわ。
貧乏で親に色々してもらえないような子って狙われやすいというし。
それに大学生ならなんでバイトしないんだろう
最近の大学生はバイト禁止だったりするのかな?
私のころはお金持ち以外はみんなバイトしてた+42
-1
-
962. 匿名 2023/08/29(火) 03:30:16
>>902
有名私立なら企業側にOBOGはたくさんいるよね。+0
-0
-
963. 匿名 2023/08/29(火) 03:31:07
>>905
この地図、日本列島無くね?+1
-0
-
964. 匿名 2023/08/29(火) 03:35:41
>>1
14万あれば足りるよ
他に高いものを買ってるんでしょ
美容代や洋服代や友達と遊ぶお金に使ってるんでしょ+13
-1
-
965. 匿名 2023/08/29(火) 03:36:04
>>4
すまん。
うちは奨学金と本人のバイト代だけで生活してる💦
仕送りしてやれてない😭+41
-3
-
966. 匿名 2023/08/29(火) 03:38:24
>>861
アメリカの大学は学費高いけどは奨学金ありき、ってぐらい充実してるよ。
一定の成績をおさめれば寮費が免除になる制度もある。+0
-0
-
967. 匿名 2023/08/29(火) 03:38:29
>>163
そのまま東京で就職するなら地方国立より明治大学の方が有利じゃない?+0
-0
-
968. 匿名 2023/08/29(火) 04:21:57
>>851
あなた子ども食堂で働いてませんよね?
大学生にキャバなんて勧めませんよ。+9
-16
-
969. 匿名 2023/08/29(火) 04:22:05
無理して都内の私立来なくても、地元の国立行って卒業してから都内で就職っていう手もあったのに。
現実を知らないで行動して食い扶持に困ってるなんてアホすぎ。+7
-2
-
970. 匿名 2023/08/29(火) 04:33:41
>>190
私は寄付し続けるよ。働いてる人は無償でやってるからね。私の代わりに動いてくれてる人達に感謝の気持ちがあるからね。それが嫌ならあなたが代わりにボランティアに入って配布を断れば?+11
-3
-
971. 匿名 2023/08/29(火) 04:35:52
ここに書き込んでる人達でどれくらい寄付してたりボランティアしたりしてるんだろーね。+2
-1
-
972. 匿名 2023/08/29(火) 04:50:02
>>45
お金ナイナイ言ってて私大とか。
なんかずれてる感じだし、変なところで無駄遣いしてそう。+27
-1
-
973. 匿名 2023/08/29(火) 04:54:36
親からの仕送りが2万というのは、それでも自分でバイトとか頑張って都内の大学に行きたいですって言ったんだろうけど、結果的に子ども食堂にお世話になってますなんて親が知ったらどう思うんだろう。
+4
-0
-
974. 匿名 2023/08/29(火) 05:07:29
バイトもしすぎると扶養の範囲超えちゃったりするからなぁ…+0
-0
-
975. 匿名 2023/08/29(火) 05:09:23
>>964
新卒の子も手取りはそんなもんになっちゃうよね+0
-0
-
976. 匿名 2023/08/29(火) 05:22:58
食費は何だかんだで1人月に3万円は掛かる。
どうしてもお金が無い時に、やむを得ず月1万円生活が出来たとしてもそんな生活は絶対に長続きしない。
炭水化物中心の食生活になるから、とてもじゃないが健康的な生活は出来ない。
何よりも心が病む。
なので、月3万は人間らしい生活をする最低ライン。+2
-0
-
977. 匿名 2023/08/29(火) 05:25:30
>>963
薄いピンクで一応あるけど、これはコロナ禍で外出自粛で高齢者の栄養低下が原因 食えなくなったワケじゃないから笑日本で栄養不足になっているのは誰か:FAO HUNGER MAP - 忘れん坊の外部記憶域www.external-storage-area.com国際連合食糧農業機関(FAO)が毎年発表しているハンガーマップにおいて、日本が色付きになっていることが一部で話題になっていたので紹介します。 HUNGER MAPとは ハンガーマップ(HUNGER MAP)とは文字通り飢餓の度合いを示した地図です。具体的には各国・各国際機関が...
+0
-0
-
978. 匿名 2023/08/29(火) 05:28:01
>>296
所謂、Fランばっかなんじゃない?
教えられるような頭がないから受からない+35
-0
-
979. 匿名 2023/08/29(火) 05:29:50
>>829
相場だと思うよ
+2
-1
-
980. 匿名 2023/08/29(火) 05:51:28
>>1
そんな経済状況と知性で大学に行っても無駄では?って思うんだけど
おそらくこういう人って奨学金で大学行ってるよね
生活費も払えない、卒業と同時に払い出さなきゃならない借金も抱えてる、なぜそのような状態に陥るのに進学を選んだのか、
考えが甘すぎる。今すぐ退学して就職した方がいいと思う+4
-1
-
981. 匿名 2023/08/29(火) 05:58:24
女の子なら、キャバクラで週1で働けば14万くらいすぐ稼げるし、空いた時間で勉強もたくさんできると思うんだけど+0
-0
-
982. 匿名 2023/08/29(火) 06:05:29
仕送り2万て...家賃とか親が払ってんだろうけどそんなカツカツでも東京東京なんだね
ああやだ外国逃げよう+0
-0
-
983. 匿名 2023/08/29(火) 06:12:37
>>270
だよね。
制度も変わったから大学生の年齢って成人なのでは。。子供でないのでは。。と思うんだけど、どうなってるのかな。+28
-0
-
984. 匿名 2023/08/29(火) 06:12:59
頭がいい人しか大学に行けないようにして、国公立は完全無償化すればいい。+4
-0
-
985. 匿名 2023/08/29(火) 06:15:01
大学生にもなって子ども食堂を利用するのを恥ずかしくないの?マジでありえない
こんな奴ら碌な大人ならんよ
成人なんだから自分の力で生きていきなよ
本当恥ずかしい奴らだわ
+5
-0
-
986. 匿名 2023/08/29(火) 06:18:41
>>747
うちの親戚、お金の無心を親戚中にして葬式のタイミングで全員にバレてかなり大問題になった事があってさ。その家の子供が正にそのタイプ。
高校の教員やってる従姉妹が隣の県にも同等な偏差値の希望学科あるぞ?学生寮もあるし、仮にアパートを借りるにしても田舎だからその分家賃も安いって勧めてくれても「東京の大学」に行くって事に重きを置いてるというか。
親も子も誇らしそうで、親戚連中が頭抱えてとにかくもう援助できないって事を念押ししてとりあえず様子見することにしたんだって。
結果、その子は大学中退。
親ですら連絡取れなくなって失踪した。+30
-0
-
987. 匿名 2023/08/29(火) 06:21:17
>>1
うちの親、奨学金申請ダメなぐらい稼ぎ良かったけど、都内の私立大学通わせてもらえなかったよ。
県外の地方の国立大、学費プラス月10万円仕送り出してくれた。アパートの家賃3万円もそこから賄った。
電話代出してもらったので、残りのお金で生活できた。
理系だから実習多くてバイトあまりできなかったな。+0
-0
-
988. 匿名 2023/08/29(火) 06:23:26
大学卒業しないとまともな職につけなくしたのは政府だろ
それで奨学金や大学費用取り返そうと若い時間捧げて働かせて非婚化すすめて子供の数足んないから苦しくなってる
日本政府ってわざと日本破壊してニコニコしてんのかね+5
-1
-
989. 匿名 2023/08/29(火) 06:36:21
大学は自己責任な部分もあるんだから、さすがにこども食堂は年齢制限かけたら?
+3
-0
-
990. 匿名 2023/08/29(火) 06:40:08
>>10
でもスマホはiPhone Proでスタバ行くんでしょ+34
-0
-
991. 匿名 2023/08/29(火) 06:45:32
>>1
昼間部が全入りに近いから難しいのかもしれないけど、働きながら学べる大学の夜間部を増やせばいいのに。
あと、私の友達は家から通える大学という条件を親から出されたので、本人の持ち偏差値よりも幾分か低い大学に進学した。でも大学で取得した資格を元にして安定した生活ができている。いろんな事情もあるので偏差値だけで大学の価値を決めない方がいいと思った。+0
-0
-
992. 匿名 2023/08/29(火) 06:45:32
>>953
でも、それ、子の立場なら親が作ってくれない、自分でも作らせてくれないんだろうし、あってよかった子ども食堂だから、いんじゃない。親はまぁ、あれだけど。+0
-0
-
993. 匿名 2023/08/29(火) 06:47:55
>>4
家賃ありなら少なくないと思う 最低限の生活費だと思うけどあとはバイトで何とか生活してくれと言うことで
+2
-0
-
994. 匿名 2023/08/29(火) 06:54:56
>>828
本当にそれ。
周りを巻き込まないケチなら何が悪いのか分からない。
注文したものの話とかコメ主がただ嫌いなだけな気がする。+43
-0
-
995. 匿名 2023/08/29(火) 06:58:12
>>904
京都だけど、公立は最大3校まで出願できて、公立希望ならどこかには入れるシステムになってるよ。
私は他県出身だけど、うちの県では公立は一校しか受けれなかった。+0
-0
-
996. 匿名 2023/08/29(火) 07:01:03
>>987
理系だと私立と国立で学費年額100万くらい違うもの。都内は物価も家賃も高いし3万でアパートなんか借りれないよ。+2
-2
-
997. 匿名 2023/08/29(火) 07:03:22
>>489
その言葉で、対等もしくは自分が上のような印象になっちゃってるね
助かってますとかにしとけばよかったのに+4
-0
-
998. 匿名 2023/08/29(火) 07:10:34
自宅通学できる国公立大学行けばいいだけ+2
-0
-
999. 匿名 2023/08/29(火) 07:13:25
>>201
政策にも問題あるが、国民にもある。
私はいま事情があって保険証無いんだけど、娘がすごく目を痒がるので医者に診てもらったら、数十秒の簡単な診療で5,000円。その後5mLの目薬が2,299円。
保険証と医療証があればこれが無料。
こんな事で病院行くのやめようと心底思ったよ。
国の医療費って1年で50兆円かかってるのは、たくさんの人が気軽に病院行くのも悪いよね。+4
-1
-
1000. 匿名 2023/08/29(火) 07:13:26
>>832
同じ
普段はケチだけど
好きな舞台のチケットは
1番高い席買う+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する