-
1. 匿名 2023/08/28(月) 14:51:00
大人になってから中学生の問題集を興味本位で少しやってみたのですが、分数や小数点の割り算や掛け算の筆算の時点でつまずいてしまいました
しかもよくよく考えてみると九九もパッと思い出せませんでした
元々頭は良くなかったけど、ここまで落ちたのかと驚きました
大人になった皆さんは普通に解けたりしますか?
ちなみに頭を抱えたのは何個かあったのですが、一例として−62×(−12/35)÷(−24/49)÷(−9.3)です+165
-19
-
2. 匿名 2023/08/28(月) 14:51:22
全然わかんね+335
-5
-
3. 匿名 2023/08/28(月) 14:51:35
大人になってから勉強し直すのも楽しいよ+169
-6
-
4. 匿名 2023/08/28(月) 14:51:48
さくらんぼ計算+48
-3
-
5. 匿名 2023/08/28(月) 14:52:09
大丈夫
世の中には自称革命家の中学生は九九わからないから+8
-10
-
6. 匿名 2023/08/28(月) 14:52:24
九九は余裕だけど分数からつまづいた+127
-0
-
7. 匿名 2023/08/28(月) 14:52:38
私なんてデシリットルが何か思い出せずに検索したわ
+218
-2
-
8. 匿名 2023/08/28(月) 14:52:46
分数や小数点の割り算や掛け算の筆算 ← それ小学生 (中学生じゃない)+12
-0
-
9. 匿名 2023/08/28(月) 14:53:09
主さんの問題、さっぱりわからない、、!!+140
-1
-
10. 匿名 2023/08/28(月) 14:53:18
ちょうど私も中学の数学問題集やってる
連立方程式は、まだマシな方なのかな?
その先の関数とかおもいやられるぜ…(解ける気がしない)+15
-1
-
11. 匿名 2023/08/28(月) 14:53:22
小学4年生の算数のドリル見て混乱したw+63
-0
-
12. 匿名 2023/08/28(月) 14:53:24
>>5
その子、親も含めてだけど「出来ないって言うの、かっこいい」って思ってそう+5
-1
-
13. 匿名 2023/08/28(月) 14:53:24
ネプリーグとかで算数・数学の問題になると私が出演者ならやらかすなと思いながら見てる
割引とかも苦手、簡単じゃんと言われてもわからないものはわからない+98
-0
-
14. 匿名 2023/08/28(月) 14:54:26
>>1
わかるよ?
答えは30+1
-11
-
15. 匿名 2023/08/28(月) 14:54:36
逆さまにしたら1.5倍になる数字なーんだ
30秒以内で答えよ+0
-1
-
16. 匿名 2023/08/28(月) 14:54:37
使わないと忘れるよね
+13
-0
-
17. 匿名 2023/08/28(月) 14:54:38
中学生の問題なら、
x^2 -5x + 6 = 0 を解け、とかだよ+12
-2
-
18. 匿名 2023/08/28(月) 14:54:48
>>11
私も四年生ぐらいからやばい気がする
歴史とかももう全然覚えてないだろうなー+35
-0
-
19. 匿名 2023/08/28(月) 14:55:07
算数って漢字が平仮名で書いてあるから読むだけで疲れるのある+2
-0
-
20. 匿名 2023/08/28(月) 14:55:33
流水算系は無理だわ
+55
-1
-
21. 匿名 2023/08/28(月) 14:55:39
マイナスとプラスの掛け算とか意味わからなくて挫折した記憶がある
中学生から頑張るぞーって意気込んでたのに
xだのyが出しゃばってきて無理だった+46
-0
-
22. 匿名 2023/08/28(月) 14:56:02
子供に算数の宿題を教えられたのは小学校3.4年生くらいまでだった。
そのうち子供も察して私には聞いてこなくなったw+35
-0
-
23. 匿名 2023/08/28(月) 14:56:10
トシ取れば取るほど学校で学んだ事は遥か忘却の彼方へ、だわ
ましてや算数、数学は苦手だったから尚更忘れるの早いw+25
-0
-
24. 匿名 2023/08/28(月) 14:56:11
5+3がなんかわからづらい
8+7はわかりやすいのに…+3
-14
-
25. 匿名 2023/08/28(月) 14:56:13
>>1
何やこの問題+68
-0
-
26. 匿名 2023/08/28(月) 14:56:16
まだ何となく分かるわ
全部分数にして計算してけばいいだけ+1
-3
-
27. 匿名 2023/08/28(月) 14:56:16
連立方程式をみて「懐かしいなー久しぶりに解いちゃお」って思ったんだけど、解き方すっかり忘れてて、アレ?どうだったっけ?アレ?って最後0=0になったよw
中学のテストいつも満点だったのに…悲しい。+22
-1
-
28. 匿名 2023/08/28(月) 14:56:16
計算機ありなら。
私は凡人なので、これは暗算無理。+7
-0
-
29. 匿名 2023/08/28(月) 14:56:22
>>4
さくらんぼ計算って昔からあったっけ?
もう何十年も前に小学生だった時は、この計算で習ってないと思う、、、、、
これで習ってたらもっと算数できたかも、、、+40
-0
-
30. 匿名 2023/08/28(月) 14:56:46
>>14
全部を分数にして、割り算はひっくり返したらいいんかな?+7
-0
-
31. 匿名 2023/08/28(月) 14:56:49
中二レベルの連立方程式とかパッと出されても答えられる自信ゼロ+8
-1
-
32. 匿名 2023/08/28(月) 14:57:15
>>7
仲間いたw
私も記憶から消えていた+64
-0
-
33. 匿名 2023/08/28(月) 14:57:45
>>29
昔はなかったよ
子供がさくらんぼ計算で教わってて逆に教えづらかったなー+28
-0
-
34. 匿名 2023/08/28(月) 14:57:45
>>1
これは一本の長い線引いて×を上に÷を下に数字書いてってどんどん約分したらいいだけだよね?
マイナスが偶数だから答えはプラスで・・・違ってたらちょっと笑える
大学ではずっと塾講師やってたんだけど不安感ある時点でヤバイw+4
-1
-
35. 匿名 2023/08/28(月) 14:57:50
高学年の算数でお手上げ+12
-0
-
36. 匿名 2023/08/28(月) 14:58:09
子供と一緒に1から勉強し直そうと思ったけどあっという間に置いていかれた+4
-0
-
37. 匿名 2023/08/28(月) 14:58:16
子供に戻れたら頑張って勉強するのに…って思ってたけど、こりゃ無理そうだな😑+16
-0
-
38. 匿名 2023/08/28(月) 14:58:20
割引計算とか苦手( ;∀;)
+18
-0
-
39. 匿名 2023/08/28(月) 14:58:31
>>15
6+8
-0
-
40. 匿名 2023/08/28(月) 14:58:51
算数はまだしも、数学はきついな
√なんか特に無理
当時ですら成績2とかだったわ。+19
-0
-
41. 匿名 2023/08/28(月) 14:58:58
数学もできないし漢字も書けないし都道府県もいえないんだけどもう無理かもわからんね+6
-0
-
42. 匿名 2023/08/28(月) 14:59:10
ルート√関係サッパリだわ…+33
-0
-
43. 匿名 2023/08/28(月) 14:59:21
>>29
ないない
私も子供に習った+8
-0
-
44. 匿名 2023/08/28(月) 14:59:36
>>9
カッコ外に✕の記号あるから、カッコ内のスラッシュは、かけ算のかけるの記号じゃなくて分数の括線だと思う。
普段からPC使ってる人なら、スラッシュはかけ算だと思うよね。+0
-10
-
45. 匿名 2023/08/28(月) 14:59:39
子供が中受するので勉強見てるけど、中受経験者の私でも思い出せない、わからないの多い
難易度が上がったんだよね、きっと…と思いたい+5
-2
-
46. 匿名 2023/08/28(月) 14:59:41
>>3
算数は難しいよなぁ…と思って昔から好きだった文系ばかり勉強してしまう+16
-1
-
47. 匿名 2023/08/28(月) 14:59:58
こんなん無理
速さの問題も苦手やった+25
-0
-
48. 匿名 2023/08/28(月) 15:00:03
>>1
過不足算や鶴亀算あたりの算数の文章題はxyを使えばラクラク、算数で解く方がハード+1
-5
-
49. 匿名 2023/08/28(月) 15:00:22
難しいというより、計算が面倒というだけの気がする。大人になったらそんな問題は手計算ではほぼしないし、Excelとかツール駆使するでしょう。+1
-1
-
50. 匿名 2023/08/28(月) 15:00:27
この前小学5年生より賢いのっていうの番組見てたら、「木が5m間隔で植えられていて全長100mです。木は全部で何本植えられていますか?」って問題で「20!」ってテレビの前で元気に答えたのに正解は21本だった…その時挑戦していたた小学6年生の子よりもできなかった…+9
-0
-
51. 匿名 2023/08/28(月) 15:01:47
>>4
子供の頃あれと同じ理屈で解いてた(当時はこんな教え方はされなかった)ら、親に見つかって学校で教わらないやり方で解くなと怒られたわ。+2
-0
-
52. 匿名 2023/08/28(月) 15:02:02
>>47
仕事算か。
これは実際何年生くらいで習うの?+0
-0
-
53. 匿名 2023/08/28(月) 15:02:04
>>44
私の知る限り掛け算は*だよ
割り算は/で合ってる+9
-0
-
54. 匿名 2023/08/28(月) 15:02:59
>>1
答えは、 14/3 (3分の14)+19
-0
-
55. 匿名 2023/08/28(月) 15:03:13
>>1
答えは434/93?
正直、最後の9.3がもう少し違う数字だったらなーと思ったけど、中学ならこういう大きい数字にもなるのかもね。
違ってたらごめん。+4
-1
-
56. 匿名 2023/08/28(月) 15:03:34
>>1
14/3になった+8
-0
-
57. 匿名 2023/08/28(月) 15:03:43
ガルって驚くほど頭悪い人いるよね
それで賃金上げろとかw+4
-3
-
58. 匿名 2023/08/28(月) 15:04:16
>>52
六年生かな?
+2
-0
-
59. 匿名 2023/08/28(月) 15:04:22
昔から数字が苦手。算数とか数学以前に数字が苦手すぎる(泣)+6
-0
-
60. 匿名 2023/08/28(月) 15:04:43
>>47
「わ、わァ…」ってなった
算数に関してはちいかわみたいな弱弱しさだわ+20
-0
-
61. 匿名 2023/08/28(月) 15:04:47
>>14
違うよー+1
-0
-
62. 匿名 2023/08/28(月) 15:05:13
>>15
簡単すぎるけど正答が6なら一桁の数字とか書かないと答えが無数にあるので設問としてダメだと思う+4
-0
-
63. 匿名 2023/08/28(月) 15:05:33
>>55
おしい、△ 約分忘れてるね+1
-0
-
64. 匿名 2023/08/28(月) 15:05:45
数学は得意だったから、まだ中学受験の算数(予習シリーズ練習問題レベルまで)は教えられた。
この前、高一の数学の問題、一問だけわからないと困っていた娘の問題をダメ元で解いたら正解だった!
思春期のちょっぴり気難しい娘が「ママすげ〜!」って久しぶりにキラキラした目で見てくれました。
他の科目はもう教えられませんが…+6
-0
-
65. 匿名 2023/08/28(月) 15:05:50
算数、数学の授業が憂鬱だったわ+9
-0
-
66. 匿名 2023/08/28(月) 15:06:12
算数って理解力だよなぁ。
子供の頃理解が出来なくて…泣いた。
父にも散々怒られた。+2
-0
-
67. 匿名 2023/08/28(月) 15:06:17
>>10
これ高1ぐらいで習ったような?って子供に言ったら、そう、高1初期レベル普通、下りてきてる。って言ってたよ
理科とマジでかわけ分からんかった笑+5
-0
-
68. 匿名 2023/08/28(月) 15:06:25
わかる、大人になってから数式とかさっぱり分からなくなった。あんなに勉強したのに。+1
-0
-
69. 匿名 2023/08/28(月) 15:06:52
>>41
縫い物上手いかもじゃん?+3
-0
-
70. 匿名 2023/08/28(月) 15:07:27
>>53
ごめん
あなたが知ってる方が合ってるわ
カッコ外に割るの記号もあるから、スラッシュは括線だと思うけど。
+0
-0
-
71. 匿名 2023/08/28(月) 15:07:34
>>50
そういうのはもう実際にチラシの裏に書いて確認するレベルww+0
-0
-
72. 匿名 2023/08/28(月) 15:07:46
>>55
9.3 は 93/10 の分数に直すんだよ+4
-0
-
73. 匿名 2023/08/28(月) 15:08:46
434/93になったけど・・・もっとキレイな数字になるんじゃないかと思う+0
-0
-
74. 匿名 2023/08/28(月) 15:09:04
>>59
わかる。なんか美術や音楽みたいな華がないんだよな(言い訳)+1
-0
-
75. 匿名 2023/08/28(月) 15:09:58
>>14
>>30
主です
=+(62×12/35÷24/49÷93/10)
=+(62×12/35×49/24×10/93)
=14/3
でした
通分の仕方や、小数点を分数にするのもすっかり忘れてました
通分しようとしても何をかけたら…となって九九すら忘れてる事に気がつきました+6
-1
-
76. 匿名 2023/08/28(月) 15:10:42
>>50
植木算だね。単純計算したあと +1 しないといけない+7
-0
-
77. 匿名 2023/08/28(月) 15:10:42
>>1
元々算数子供の頃からできない子だったけど今50歳手前
掛け算、引き算、割り算というところからもうできなくなってるw
やり方を忘れてるのが多い!
+7
-0
-
78. 匿名 2023/08/28(月) 15:10:52
これ難しくない?
(x-6)(x+1)だとx^2-5x-6になっちゃうなぁ、で思考停止+2
-0
-
79. 匿名 2023/08/28(月) 15:11:09
>>72
それをした上で、分母と分子の数字がどんどん消せて行ったから、お、これは93もどこかと…って思ったら結局「お前はどことも約分できんのかい!」ってなったのよw+4
-0
-
80. 匿名 2023/08/28(月) 15:11:37
>>8
YouTubeで見たら小5〜小6の授業でやってました+2
-0
-
81. 匿名 2023/08/28(月) 15:11:54
>>73
62と93で約分できるよ
こういうのパッと見て気がつくかどうかで算数の得意不得意が分かれるのかも+3
-0
-
82. 匿名 2023/08/28(月) 15:12:54
理解力低い人程、数学は物理と一緒に学んだ方がいいと思う。
自分も三角関数でこれがサインコサインでと言われても
で、何? みたいな感じだったけど物理の等速円運動からやったらすんなり入れた
当然ベクトルも力学を学ぶ事で理解が深まる+7
-0
-
83. 匿名 2023/08/28(月) 15:13:19
もう中学レベルは分からん
算数で止まってる
息子数Ⅲ青チャートやってるが尊敬してる
+11
-0
-
84. 匿名 2023/08/28(月) 15:13:34
>>1
公務員試験には、つるかめ算や流水算、植木算、時計算やら、方程式、関数などが「基本」として出題されるのね。大学卒業してから勉強して受験したけれど、算数だけ全然わからなくて落ちた( ߹ㅁ߹)
+10
-0
-
85. 匿名 2023/08/28(月) 15:13:46
>>79
自己レス
やっと気づいた>>63さんもありがとう!
62と93は約分できるねw+3
-0
-
86. 匿名 2023/08/28(月) 15:14:22
>>75
これ見てもわからんなぁ
算数できるほうだったのに+4
-1
-
87. 匿名 2023/08/28(月) 15:14:30
中3のころ数学の塾に通い、すーごい分かりやすい先生に教えてもらい、苦手が超超得意に!いつも100点近い点数をとるようになる奇跡が。だけど、いまは全く覚えていない。あの先生に教えてもらえると、やれる気はする。+4
-0
-
88. 匿名 2023/08/28(月) 15:14:32
>>73
31で約分できる+4
-0
-
89. 匿名 2023/08/28(月) 15:15:52
>>47
中学受験の問題って事は普通の小学校授業ではやらないの?
記憶なし…+5
-1
-
90. 匿名 2023/08/28(月) 15:16:11
>>81
算数数学大得意な人でもそういううっかりは結構あるイメージだなー。
別に大事な試験でもないし。+1
-0
-
91. 匿名 2023/08/28(月) 15:16:22
この前立ってた椅子48脚の計算トピ、できなくて恥ずかしくて書き込めなかった+5
-0
-
92. 匿名 2023/08/28(月) 15:16:35
>>52
仕事算は公立小学校では習わないね
中学で方程式、連立方程式の単元で出てくるかも+2
-0
-
93. 匿名 2023/08/28(月) 15:16:57
もっと簡単な方法があるかもしれないけど+7
-0
-
94. 匿名 2023/08/28(月) 15:17:31
速度・・・位置ベクトルの時間微分一回
加速度・・・位置ベクトルの時間微分二回+0
-0
-
95. 匿名 2023/08/28(月) 15:17:45
>>78
(x - 2)(x - 3) = x^2 - 5x + 6 だよ+1
-0
-
96. 匿名 2023/08/28(月) 15:19:17
小数点や分数の計算も連立方程式もわりと得意なほうだったのに、今やもう解き方忘れた
今の生活には関係ないけど悲しいよなあ+1
-0
-
98. 匿名 2023/08/28(月) 15:22:08
パートの面接行くとたまにこういう筆記テストやらされてだる…
仕事とは全く関係ないけど、一応本気で解くべきなんだろうか+6
-0
-
99. 匿名 2023/08/28(月) 15:23:58
+0
-0
-
100. 匿名 2023/08/28(月) 15:24:22
今年子供が小学校のに入学して
宿題親が丸つけする事に驚いたんだけど
親子で勉強苦手だから何年生まで宿題見てあげられるのだろうって今から不安+0
-0
-
101. 匿名 2023/08/28(月) 15:27:10
>>95
あーーホントだ、ありがとうすっきりしたw+0
-0
-
102. 匿名 2023/08/28(月) 15:27:26
>>99
170円はお店へのチップですか?+0
-0
-
103. 匿名 2023/08/28(月) 15:30:31
>>1
最初約分間違えていて汚くなってしまった🤦+25
-0
-
104. 匿名 2023/08/28(月) 15:30:33
>>75
まず()で閉じて符号を逆にするのか
私は正負の掛け算と割り算はマイナスが偶数個なら答えはプラス、奇数個ならマイナスで覚えてたよ+0
-0
-
105. 匿名 2023/08/28(月) 15:31:44
>>99
計830円で170円のお釣りあるし
450円のケーキに50円の何か
380円のケーキに120円の何か つけて渡す、でどう。。消費税は無視。+1
-0
-
106. 匿名 2023/08/28(月) 15:31:54
>>7
醤油かけて食うとうまいやつw+1
-1
-
107. 匿名 2023/08/28(月) 15:34:43
高校時代は分かってたはずなのに今全く理解できないもの
『ルート』
これ結局なんだったん+4
-0
-
108. 匿名 2023/08/28(月) 15:35:38
>>100
答え、ついてこないの?+0
-0
-
109. 匿名 2023/08/28(月) 15:36:38
>>100
親が教えてあげられなくてもいいと思うよ
見て丸つけしてあげれば
親が分かってて、どうして出来ないの?より、お母さん算数苦手だから教えておくれスタイルの方がちゃんと先生に聞いてくるよ。私調べだけどw
教えてあげなきゃ!って思うんだろうねー。かわいいよね+0
-0
-
110. 匿名 2023/08/28(月) 15:37:34
>>82
ここに賢そうな人が。昔から分からなかったんだけど、e(ネイピアのe)の意味をアホなガル民でもしっくり分かるように教えてプリーズ+0
-0
-
111. 匿名 2023/08/28(月) 15:38:39
>>1
プラスってことはわかる+2
-0
-
112. 匿名 2023/08/28(月) 15:39:53
>>99
ついでに自分の分も買って値段なんて教えずに3つの中から二人に好きな方を選んでもらって残ったのを自分が食べるのは?+2
-0
-
113. 匿名 2023/08/28(月) 15:40:39
>>110
指数関数 y = a^x のグラフの、x=0 でのグラフの傾きがちょうど 1 になる時の a の値が e (自然対数の底) という定義+1
-0
-
114. 匿名 2023/08/28(月) 15:40:42
>>7
デシリットルって、日常で使った事無い単位ナンバーワンじゃない?100mlだっけ?+35
-0
-
115. 匿名 2023/08/28(月) 15:43:43
暗算はある程度できなきゃ恥ずかしいね。
私が全くできないので、今接客のある仕事してるけどアナログな職場だしお客さんの方が暗算できて「◯◯円だよ」と教えてもらう事が多々ある。私はいちいち電卓をはたいて計算してます…+0
-1
-
116. 匿名 2023/08/28(月) 15:44:13
未だに二進法が理解出来ない
時々思い立って二進法についての説明を読むんだけど、理解出来ない+0
-0
-
117. 匿名 2023/08/28(月) 15:44:39
私が苦手だったのは濃度算+0
-0
-
118. 匿名 2023/08/28(月) 15:45:37
うちの子小2なんだけど、1000−359みたいなやつの筆算が教えられない
暗算なら分かるんだけど筆算で0がどうなるのか分からない+2
-0
-
119. 匿名 2023/08/28(月) 15:47:41
>>75
2×1/1×7×1/3ってことね。
私も算数得意だったのにすっかり忘れてる…+0
-0
-
120. 匿名 2023/08/28(月) 15:48:05
>>107
九九の同じ数掛けた時の答えの数のルートは、その掛けてる同じ数、って事しか分からない
てか、多分ルートって概念だよね?
+0
-0
-
121. 匿名 2023/08/28(月) 15:48:31
>>107
2乗を外すマシーン+0
-0
-
122. 匿名 2023/08/28(月) 15:48:56
>>110
すごく便利
e^xは微分しても積分してもe^xのまま
これがマクローリン展開でcosθ+isinθ=e^iθになる
+2
-0
-
123. 匿名 2023/08/28(月) 15:50:42
>>107
1辺の長さが1の正方形の対角線の長さは√2
1辺の長さが1正三角形の高さは √3/2
計算は3平方の定理(ピタゴラスの定理)で+0
-0
-
124. 匿名 2023/08/28(月) 15:51:04
>>118
1のあとの0ふたつを/で消して9にする
一つ上の位から10借りてきてそこから引くと教えるかな+0
-0
-
125. 匿名 2023/08/28(月) 15:52:04
>>75
詳しく書くと
−62×(−12/35)÷(−24/49)÷(−9.3)
=−62×(12/35×49/24)÷−93/10
=−62×1/5×7/2×−10/93
=−62×7/2×−2/93
=62×7/93
=2×7/3
=14/3
+0
-0
-
126. 匿名 2023/08/28(月) 15:52:24
麺つゆとかの希釈率
5倍希釈と言われて、麺つゆ1:水5なのか、麺つゆ1:水4なのか、咄嗟に判断出来ない
後者が正解だったような気はするのだけど、麺つゆ1:水4.5とかで自分を誤魔化してる+0
-0
-
127. 匿名 2023/08/28(月) 15:55:00
>>118
暗算と筆算って、思考の方法が多分違いすぎるから、暗算得意だと筆算分かんなくなるよね+3
-0
-
128. 匿名 2023/08/28(月) 15:55:02
>>47
問題がよくないよね。
2人でやってるんだから5時間じゃん、と思ってしまうわ。+5
-1
-
129. 匿名 2023/08/28(月) 15:56:01
>>126
考えた事なかったけど前者でやってた
5倍だから+1
-0
-
130. 匿名 2023/08/28(月) 15:57:03
>>110
ちなみに、eの簡単な数値計算方法 (あえて階乗使わないで書くと)
e = 1 + 1/1 + 1/2 + 1/(2*3) + 1/(2*3*4) + 1/(2*3*4*5) + ....
= 2.71828...+1
-0
-
131. 匿名 2023/08/28(月) 15:57:37
>>121
外す必要ある?+0
-0
-
132. 匿名 2023/08/28(月) 15:57:38
わかるわけがない。ドンッ+3
-0
-
133. 匿名 2023/08/28(月) 15:58:23
>>20
流水算って初めて聞いた
昔からあるもの?+21
-0
-
134. 匿名 2023/08/28(月) 15:59:04
>>17
(=^x^=)+11
-1
-
135. 匿名 2023/08/28(月) 16:00:23
>>113
んー、そういうんじゃなくて、よくある日歩計算での説明みたいなのをもっとアホなガル民向けに欲しくて…
円周率=円の直径に対する円周の長さの比率みたいに、あーそれが3.14位なのねーみたいなしっくり納得できる答えがよくわからん。
何をもって「なるほどーそれが2.7なのねー」と心にストンと落とせばいいのかが分からず気持ち悪い+0
-0
-
136. 匿名 2023/08/28(月) 16:01:13
>>118
小2でその筆算(4桁ー3桁)習う?早くない?+0
-0
-
137. 匿名 2023/08/28(月) 16:03:25
>>118
1000を999+1として、999-359+1として教えるとか
本来のやり方では無いから駄目か
+0
-0
-
138. 匿名 2023/08/28(月) 16:04:11
>>133
速さの問題の応用みたいなもんだと思うよー
+0
-0
-
139. 匿名 2023/08/28(月) 16:04:23
>>1
なんてタイムリー
1年ぶりに再就職活動始めたのですが
筆記試験で簡単な計算問題とあったので余裕かましてたら
足し算引き算まったくできませんでした
自分でもびっくりです
もともと数字が苦手で暗算出来ないのですが
計算機無しだとここまで出来ないなんて凄くショック
小学生の算数からやり直そうと思いました+7
-0
-
140. 匿名 2023/08/28(月) 16:04:23
>>47
中学受験ってxとかyとか使えないから逆にむずい+5
-1
-
141. 匿名 2023/08/28(月) 16:07:23
>>133
お受験界では昔からある+8
-0
-
142. 匿名 2023/08/28(月) 16:07:31
>>135
わかりました。
年利100%の預金があったとする。
単利なら、1年で2倍
でも、半年複利なら、
(1 + 1/2)^2 = 2.25
で、2倍より少し大きくなる。
なら、3ヶ月複利、1ヶ月複利、1日複利、とどんどん細かくして、
(1 + 1/n)^n
にして、n→無限 の極限をとると、
それが 2.718... になって、それが e の値。
+0
-0
-
143. 匿名 2023/08/28(月) 16:08:03
>>118
もうそれは25−8を筆算でやることからはじめると理解しやすいんじゃない?(2から1かりて、15−8をやる)+0
-0
-
144. 匿名 2023/08/28(月) 16:08:42
>>131
理系の計算では外す必要がでてくるんです。+0
-0
-
145. 匿名 2023/08/28(月) 16:10:00
>>126
私はうすめたら量が5倍になるんだなって覚えてるよ。
だから麵つゆ1:水4だね。+1
-0
-
146. 匿名 2023/08/28(月) 16:11:06
>>137
それなら
1000ー360した方がいい
で、ー1+0
-0
-
147. 匿名 2023/08/28(月) 16:13:04
>>1
全然わからない。完全に解き方忘れちゃってる…+14
-0
-
148. 匿名 2023/08/28(月) 16:13:46
>>122
残念です…マクローリン展開という単語がこの世にあるのを知ってるレベルでeの素晴らしさが入って来ない…+0
-0
-
149. 匿名 2023/08/28(月) 16:15:58
x,y,zからのi,j,logってなんやねん
+0
-0
-
150. 匿名 2023/08/28(月) 16:17:58
>>135
数学にはこれをこう定義しておくと便利というものがあるみたい
+0
-0
-
151. 匿名 2023/08/28(月) 16:18:34
>>7
子供が2生で1学期に習ってた。
デシリットルって久しぶりに聞いたよ。
使わないよねぇ。+19
-0
-
152. 匿名 2023/08/28(月) 16:19:13
>>148
マクローリン展開知ってるなら一緒にテーラー展開も覚えてるでしょ?
複素数も覚えてるなら、e^(iπ) = -1 の公式が奇麗だよね+0
-0
-
153. 匿名 2023/08/28(月) 16:19:30
>>57
吹き出してしまったw+1
-0
-
154. 匿名 2023/08/28(月) 16:20:37
>>1
あたしなんて三桁の引き算のやり方忘れてたよ+3
-0
-
155. 匿名 2023/08/28(月) 16:21:21
>>152
オイラーの定理ですね
ちなみに留数定理最高です
+0
-0
-
156. 匿名 2023/08/28(月) 16:21:31
マイナスの数字を割るってどういう事かしら?
たぶん学生の時もそんなこと考えてて落ちこぼれたw+3
-0
-
157. 匿名 2023/08/28(月) 16:21:37
>>142
ありがとうございます。
秒単位で利息を、みたいな感じですね!
その年利「100」%には、数学的にどんな場面でどう役立つのでしょうか?+0
-0
-
158. 匿名 2023/08/28(月) 16:22:01
>>1
うちの会社のパートの採用試験でこのレベルの計算問題を出してるけど、正答率は半分くらい。
漢字や英語もあるけど、できる人とできない人の差がすごい。
できる人は全教科できるし、できない人は全部できない。+6
-0
-
159. 匿名 2023/08/28(月) 16:26:41
>>157
預金にたとえて年利100%と言ってるけど、数学的には単に2倍になるという意味です
数学的には y = e^x を微分しても y'= e^x で形が変わらないというのが大きいでしょう+0
-0
-
160. 匿名 2023/08/28(月) 16:29:03
>>155
留数いいよね 周回積分で 1/z の項だけ 2πi倍の留数が出てくるのは感動したよ!+0
-0
-
161. 匿名 2023/08/28(月) 16:29:49
❓❓❓❓(゚∀゚)❓❓❓❓❓+4
-0
-
162. 匿名 2023/08/28(月) 16:32:41
>>133
旅人算と同じ?+0
-0
-
163. 匿名 2023/08/28(月) 16:33:35
>>47
ポカーンw
最小公倍数から始めることすら思いつかないw+18
-0
-
164. 匿名 2023/08/28(月) 16:34:20
>>159
またぼんやりしてきました笑
でも微分して変わらないというのは思い出しました。レベルの低い質問にお付き合いいただきありがとうございます。その素晴らしい知識を、今どのように役立てておられるのか気になります+1
-0
-
165. 匿名 2023/08/28(月) 16:37:39
>>3
歴史はね。
キリスト教、踏み絵までしてなぜ禁止?が実はザビエルは日本人奴隷にしようと来てたみたいな教科書にのらない歴史はほんと面白い。
+5
-0
-
166. 匿名 2023/08/28(月) 16:37:57
>>136
いや習わない
でも何かのテキストで4L−2dL45mL(仮)みたいな発展した問題があってできなくても良いけど、引き算の筆算は習ってるし教えとこうかと思ったら親の方が分からなかった。要するに4000−245なんだけど、隣から10借りてくるの10はどこから?ってなった+0
-0
-
167. 匿名 2023/08/28(月) 16:39:10
>>4
これは今23歳の上の子が習っていた頃にはなかったけれど、17歳の下の子の時にはさくらんぼが登場してて何これ?って感じだったから、その辺が境目なんじゃないかと思う+5
-0
-
168. 匿名 2023/08/28(月) 16:40:01
>>117
60gを蒸発させるんだよね。+0
-0
-
169. 匿名 2023/08/28(月) 16:53:04
>>166
なるほどー
小2でdLとかm、kmとかの単元も早くない?
賢いお子さんなんだね
+0
-0
-
170. 匿名 2023/08/28(月) 16:55:59
数学や算数って公式覚えてとりあえずこれに当てはまればいいからって教えられたけど、それじゃ「どうして?」って疑問が出てくるからできない
どうしてこうなってああなるのか理解してやっとできるようになるというか…
同じ人いないかなぁ
割とみんな全部理解してやっているのかな+0
-0
-
171. 匿名 2023/08/28(月) 16:58:54
>>98
働きたいなら本気出した方が良いだろうね。
私も以前面接行ったら解かされたけど、久しぶりの満点取得者だったみたいで(あとから聞いた)、即採用!って言われたよw
ちなみにその前に満点取ったのがすぐ上の先輩で、「面接来る人のレベル低いな〜」って思った。
だって小学生でも解けるような問題だったし。+4
-0
-
172. 匿名 2023/08/28(月) 17:00:46
>>117
追記すると、蒸発させた後の総量をxグラムとすると、絵の通り6%の食塩水300gなら食塩は18gだから
xグラム×0.075=18g
x=18×0.075
x=240
300-240=60g
なんじゃないのかな?+0
-0
-
173. 匿名 2023/08/28(月) 17:02:13
>>172
訂正、2行目は
x=18÷0.075+0
-0
-
174. 匿名 2023/08/28(月) 17:05:45
∮(1/z)dz = 2πi+0
-0
-
175. 匿名 2023/08/28(月) 17:07:44
>>1
子どもに聞かれた時わからないことある
YouTubeで解説してる人がいるから一緒に見て理解し直してる
説明聞くとあーそうだったと思い出すね+6
-0
-
176. 匿名 2023/08/28(月) 17:09:09
>>107
⬜︎←正方形の面積が5なら、辺の長さは√5。
それを使って面積求める式を作ると√5×√5=5。
面積って"平方"メートルとか"平方"センチメートルって単位使いますよね。
その平方の根っこになるから“平方根"ってイメージかな。
厳密には色々違うのかもだけど。+2
-0
-
177. 匿名 2023/08/28(月) 17:15:22
>>169
ヨコだけど、dL、mは小2でやるよ。
kmは小3。微妙に学校とかによって差はあるかもだけど、少なくとも公立の場合はそう大差ないはず。+0
-0
-
178. 匿名 2023/08/28(月) 17:17:52
>>1
小4の子供の宿題が去年から全くわからない
教えるのは旦那の役目になってしまった
教科書見てもユーチューブで解説動画見ても全然わからない
分数とか図形とか…+3
-0
-
179. 匿名 2023/08/28(月) 17:18:02
サインコサインタンジェントってなんや?+3
-0
-
180. 匿名 2023/08/28(月) 17:23:01
(sinθ)' = cosθ
(cosθ)' = -sinθ
(tanθ)' = 1 + tan^2θ = 1/(cos^2θ)+2
-0
-
181. 匿名 2023/08/28(月) 17:27:46
娘が高校3年生になった時から、全然分からなくなった。
それまでは普通に教えてあげられたのに。
高校3年生になって難しくなったのもあるけど、自分が劣化(老化)したほうが大きいと思う。+0
-0
-
182. 匿名 2023/08/28(月) 17:29:16
>>180
顔文字にしか見えねえ…+4
-0
-
183. 匿名 2023/08/28(月) 17:31:01
ヘクタールって何だったんだろうね。
面積の単位で農業で今も使われているけど、㎡があるのに何故ヘクタールを使うのか分からない。
日本古来の度量衡な訳でも無いし。+0
-0
-
184. 匿名 2023/08/28(月) 17:37:33
>>183
㎡ と ha(ヘクタール)は 1万倍も違うから ㎡は実用的じゃない
それより、中間の a(アール) の面積単位こそ デシリットル並に使わない+1
-0
-
185. 匿名 2023/08/28(月) 17:42:09
大丈夫、そんな難しい問題解くことないから。
九九くらいじゃない?大事なのは。+0
-0
-
186. 匿名 2023/08/28(月) 17:44:29
>>154
何歳で忘れましたか+0
-0
-
187. 匿名 2023/08/28(月) 17:50:59
>>165
宣教師に言われてキリシタン大名が日本の神社やお寺を破壊してたとかね。
ちょっと前にイスラム教徒かなんかの人がニュースになってたけど、あんなのよりはるかに酷いことしてた。+2
-0
-
188. 匿名 2023/08/28(月) 17:57:03
>>4
これ!
我が子の算数の問題を見て、こんな計算したことないわ!ってびっくりした。
いつのまに…+12
-0
-
189. 匿名 2023/08/28(月) 18:02:39
>>170
私も、中学まで数学大得意だったのに、高校数学で「いや取り敢えず覚えろって言われましても…」状態になっちゃって、公式の理解が追いつかないからかなり苦労したよ〜。
その点高校物理の公式は、1つ1つならイメージしやすいから得意だった。
公式覚えてね♡でスムーズにいかない人は個別で先生に聞く習慣でもつけてないと大変よね。+2
-0
-
190. 匿名 2023/08/28(月) 18:11:31
>>47
難しい事を考えず、問われてる事を線分使って考えたら1時間で二人でこなせる量が最小公倍数を使って表せることに気がつくはず+0
-0
-
191. 匿名 2023/08/28(月) 18:23:13
>>3
タイムリー!
中1娘が定期テストの勉強してて、数学がわからないって言うから私が数学の教科書読んで学び直し教えてる。
大人になってから解くと楽しいね、解けると達成感がすごい。
子どもの時はこの感覚無かったな。だからつまらなかったんだよね+7
-0
-
192. 匿名 2023/08/28(月) 18:41:02
>>155
>>160
素朴な疑問ですが、その留数定理なる知識を人類が得ることによって飛躍的に恩恵を受けることになった実社会の分野はどこで、具体的に何に役立っているのでしょうか?+0
-0
-
193. 匿名 2023/08/28(月) 18:46:51
>>134
横だけどそういう顔文字にしか見えないw
煽られてるんか?と思うw+3
-0
-
194. 匿名 2023/08/28(月) 18:49:33
>>192
留数定理は関数論の基礎 留数定理によって、実数の範囲だけでは計算できなかった積分計算が出来るようになったりした
積分は当然、物理などの分野で活躍してるから、それを通して社会に役に立ってる+0
-0
-
195. 匿名 2023/08/28(月) 19:02:13 ID:2IL4eGgqR8
特別な職業じゃないかぎり+ー✕➗出来れば大丈夫!それも大変なら電卓もあるしね+2
-0
-
196. 匿名 2023/08/28(月) 19:30:28
>>195
でも、>>1 の主さんの例に挙げたもんだいは+−×÷の問題だし、それも出来なかったという話だよね?
しかも、この問題は答が分数になるから、電卓では計算できないね (分数計算できる電卓って一応あるけど普及してない)+1
-0
-
197. 匿名 2023/08/28(月) 19:42:22
高校生時代の数列とか、ベクトルとか、サインコサインタンジェントとか、全て忘れたわ
+0
-0
-
198. 匿名 2023/08/28(月) 19:42:36
>>31
中学当時、周りは塾へ行くのが当たり前だったけど、私の家は田舎の長男教で私はやってもらえなかったから「連立方程式」って数学の教師が黒板の左上に書いてから当たり前のように計算式を書き始めたから泣きそうになった。
「連立」と「方程式」両方の意味が分からないままノート取った。
その意味から説明してほしかった。+4
-0
-
199. 匿名 2023/08/28(月) 19:46:15
>>183
リットルとガロンみたいなものかな?+1
-0
-
200. 匿名 2023/08/28(月) 19:48:19
マイナスが出てきてから私の算数嫌いは始まった+1
-0
-
201. 匿名 2023/08/28(月) 19:49:50
>>20
下りは時速10キロで
上りは時速5キロであってる?+2
-0
-
202. 匿名 2023/08/28(月) 19:50:16
8×9が分かんなかった。+2
-0
-
203. 匿名 2023/08/28(月) 19:56:05
>>199
そういうことじゃないよ ヘクタールも一応メートル法の単位で10進法でちょうどで表せる値だから+0
-0
-
204. 匿名 2023/08/28(月) 20:01:42
>>197
数列、ベクトル、三角関数とか忘れた状態で フェルマーの原理の画像とかどうやって拾ってきたの?+0
-0
-
205. 匿名 2023/08/28(月) 20:05:01
>>4
そういう「習ったかどうか」によるものって結構多いんだよね
時間制限のある受験に向けて効率化し過ぎて
解き方を忘れたから全てアウトになってる人も結構いる+2
-1
-
206. 匿名 2023/08/28(月) 20:08:13
>>183
数字が大きくなるからじゃない?
東京ドーム10個分をメートルで表してもさ...+0
-0
-
207. 匿名 2023/08/28(月) 20:13:04
小5の子どもの宿題が全然教えられない+0
-0
-
208. 匿名 2023/08/28(月) 20:35:14
>>175
あーYouTube見るのが一番+0
-0
-
209. 匿名 2023/08/28(月) 20:42:27
>>198
数学ではノートは取らずに、黒板でせっかく説明している先生の話を聞いた方がいい
黒板に書いてあることは結局教科書にも書いてあるし(細かい違いはあっても)
連立方程式の意味も説明してるはずだけどなぁ+1
-0
-
210. 匿名 2023/08/28(月) 21:04:20
>>204
フェルマーの最終定理の小説も面白くて、買って読んでいたのよ。ちなみにネイピア数の美しさも解らなくなってしまった。+0
-0
-
211. 匿名 2023/08/28(月) 21:19:03
2段に書いた引き算すらてこずった!やばいね+0
-0
-
212. 匿名 2023/08/28(月) 21:33:17
>>209
連立方程式の意味は探したけど(ウチの学校の教科書には)載ってなかった。+1
-0
-
213. 匿名 2023/08/28(月) 21:35:08
>>203
その「10進法」ってのが分からないんだわ
「n進法」ってのが新聞に載ってた時、周りの人に聞いたけど(説明はしてくれた)理解できず悩んだわ。+1
-0
-
214. 匿名 2023/08/28(月) 21:36:03
>>206
メートルじゃなくって「㎡=ヘイベイ=平米」だよ+1
-1
-
215. 匿名 2023/08/28(月) 22:05:17
>>47
最小公倍数にまずたどりつけない…+5
-0
-
216. 匿名 2023/08/28(月) 22:07:24
>>47
これ、1/6+1/4=5/12
1➗5/12…の流れじゃだめなの?+4
-0
-
217. 匿名 2023/08/28(月) 22:17:45
もっと難しい問題くれよ!物足りねぇ🥊+0
-0
-
218. 匿名 2023/08/28(月) 22:21:49
>>201
流水算って初めて聞いたけど、時速の計算はそれで合ってると思う
同時に出発すると何キロ地点で出会うかとかを聞かれるのかな?+2
-0
-
219. 匿名 2023/08/28(月) 22:37:28
>>7
面積で使うaとhaも忘れられがち+0
-0
-
220. 匿名 2023/08/28(月) 23:00:57
中1のサマーワークを教えるために当時理解してなかった正の数負の数の計算を今頃理解しました、、+0
-0
-
221. 匿名 2023/08/28(月) 23:01:54
小1から徐々にやって行く通信とかやりたい。どこでつまづいたのか知りたい。+1
-0
-
222. 匿名 2023/08/28(月) 23:17:50
>>47
間をとって3時間くらい!と思ったらわりと近かった 笑+1
-0
-
223. 匿名 2023/08/28(月) 23:33:14
>>20
同時に出発して会う地点なら、1時間にどれだけ両方合わせて進むか。5km+10kmで15km。
20km÷15km=4/3=1と1/3時間後。
1と1/3時間=1時間20分後に出会う。
+1
-0
-
224. 匿名 2023/08/28(月) 23:40:49
46歳だけど例えば9+4なら4が1と3に分かれるから13だなーって思いながら計算してたけどな。
逆にそれ以外にどんな考え方があるんだ?
+2
-0
-
225. 匿名 2023/08/28(月) 23:46:04
>>197
∂は偏微分の記号だから高校範囲を超えている。
+0
-0
-
226. 匿名 2023/08/28(月) 23:47:37
今日4年生の娘に140×20は14×2をしてから0を2つ戻して2800にするのに140÷20は14÷2をしたあとに0戻さなくて良いのはなんで?!って聞かれてうまく説明できなかった…もう頭がだめだよ…+0
-0
-
227. 匿名 2023/08/28(月) 23:49:21
>>180
そのあたりなら余裕で覚えているのだが、中学受験の算数では大苦戦している。
惨敗続きだったSPIなんかも結局中学受験の延長であって、それ以降の勉強って殆ど関係ない気がする。
+0
-0
-
228. 匿名 2023/08/29(火) 00:01:26
>>226
掛算と割算の違いだよね。10×10=100 10÷10=1
掛算の140×20を14×2に100を掛けるから1200
割算の140÷20は14÷2に1を割るからそのまま。
+0
-0
-
229. 匿名 2023/08/29(火) 00:31:50
>>85
いやー.私もこの約分はなかなか気づかないわー。数学苦手だわ。+2
-0
-
230. 匿名 2023/08/29(火) 00:37:14
昔から図形問題全般が苦手だった
何度勉強しても頭に入らずその単元のテストで自己最低得点採ったことあったな+0
-0
-
231. 匿名 2023/08/29(火) 02:13:51
>>190
算数壊滅的に苦手人間、何もむつかしく考えてないのにそれに気づけないんや…
+1
-0
-
232. 匿名 2023/08/29(火) 02:19:19
>>55
93の約数は(1,3,31,93)たぶんこの4つ
一番初めの数字の62も31の倍数
だから綺麗に31で約分できる
そのための9.3+0
-0
-
233. 匿名 2023/08/29(火) 03:25:49
>>13
数学どころか算数は掛け算あたりからあやふやなんだけど
割引は買い物でお得になるから頑張って覚えた。
★1割引き、10%OFFは同じ意味。
例えば
3割引き、30%OFFは同じ意味。
★1割が10個で10割(100%と同じ)
10%が10個で100%(10割と同じ)
★500円の30%OFF(3割引き)は
50円が3個
50円+50円+50円=150円
500円−150円=350円
+0
-0
-
234. 匿名 2023/08/29(火) 03:33:15
>>41
都道府県は転勤や引っ越し、
旅行をよくすると覚えるよ。
北海道と自分が住んでる所しか
子供の頃は興味も無くて覚えられなかったのに
転勤で引っ越しが多かったりして
その近辺を旅行したりローカルニュースを見て
自分でもビックリするぐらい覚えた。
+0
-0
-
235. 匿名 2023/08/29(火) 03:39:43
>>98
あれ、紙を出されて計算してって言われて
めっちゃ焦るけど、
数秒したらその面接の人、どっか行かない?
そんでドア閉めて数分帰って来ない。
私、いつもそうなんだけど。+2
-0
-
236. 匿名 2023/08/29(火) 03:42:50
>>126
私は考えてたら作れないから
少ない方で作ってみて
味が濃かったら水を足してる。+0
-0
-
237. 匿名 2023/08/29(火) 04:04:54
中3までは大丈夫だと思うけど高校の問題はたぶん無理だな+0
-0
-
238. 匿名 2023/08/29(火) 06:26:31
>>17
中1の数学から完全に躓いた自分には解き方を何度教えられても意味がわからず記号と数字の羅列にしか見えなかった
今勉強し直したらもうちょっと理解できるかも?と思ってたけどこれ見てやっぱり無理〜ってなった+1
-0
-
239. 匿名 2023/08/29(火) 06:35:49
>>84
私は数的推理と判断推理全く出来ないから、一切勉強せず、他の科目や面接や体力テストに充てて、この度受かりました海上保安庁!!!+3
-0
-
240. 匿名 2023/08/29(火) 07:01:24
>>213
1桁で表せる数が 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 の十種類で、十になったら位が上がるのが10進法
中学生の問題で、10進法の 123 を、7進法で表せ なんて問題あるね 解ける?+0
-0
-
241. 匿名 2023/08/29(火) 07:19:17
>>233
3割引は「7掛け」って考えるのが普通だよ
500円の3割引なら 5×7=35 で、桁を調整して 350円+0
-0
-
242. 匿名 2023/08/29(火) 07:23:58
>>212
連立方程式 複数の方程式が同時に成り立つ とか グラフにすれば交点を求めてるのと同じ とか書いてなかったかな?
結局 代入法か加減法で解くのが中学生。高校になると行列使って逆行列で解いたりもする+0
-0
-
243. 匿名 2023/08/29(火) 07:48:19
>>116
10進法は理解できるよね?
0から数えて9までいったら次「十(じゅう)」だけど、一文字で表すアラビア数字がないから繰り上がって1を書く。
さっきまでの位には1番小さな0を書いておく。
その繰り返し。
じゃあ2進法は?というと、「ニ」を表す一文字のアラビア数字がないと思って進めていくんだよ。
0、1、の次は一文字じゃ書けないから繰り上がって1を書く。
さっきまでの位には1番小さな0を書く。
0、1、10、11、100、101、110、111、1000…+0
-0
-
244. 匿名 2023/08/29(火) 07:55:15
>>17
まずこの記号^が何かわからない…+1
-1
-
245. 匿名 2023/08/29(火) 08:13:29
>>244
x^2 は xの2乗です。文書で2乗が入力できないことが多いから ^ で表すんだよ x² で入力できるけど文字化けすることもある+3
-0
-
246. 匿名 2023/08/29(火) 09:35:21
>>51
同じ~!
とりあえず10にしてから計算してた。
賢くない方だったので単純にこっちのがやりやすかった。
(学生生活は算数と数学が壊滅的だった)+0
-0
-
247. 匿名 2023/08/29(火) 10:06:28
計算式見たら動悸がする!笑
中1の方程式から挫折。+0
-0
-
248. 匿名 2023/08/29(火) 10:42:40
>>170
うち進学校だったからか、「とりあえず覚えなさい」系の公式も初めに必ず先生が黒板で証明してくれたよ+0
-0
-
249. 匿名 2023/08/29(火) 10:46:27
子どもいないからさくらんぼ計算って初めて知ったけど、私自然にやってたわ+0
-0
-
250. 匿名 2023/08/29(火) 11:19:14
>>228
なるほど、10÷10=1 のところを説明すればわかりやすいですね!ありがとうございます!ホント情けない…+0
-0
-
251. 匿名 2023/08/29(火) 11:20:26
>>116 >>243
「世の中には10種類の人がいる、二進法を理解できる人と理解できない人。」
っていう英語のジョークがあるのを最近他トピで知ったよ。10の意味が分かるか否か。+0
-0
-
252. 匿名 2023/08/29(火) 11:23:12
>>228
自己レス、14×2に100を掛けたら2800だわ。頭が寝てたね、これ書いた時。+0
-0
-
253. 匿名 2023/08/29(火) 11:26:00
>>126
裏に書いてないかな、小さい文字で。+0
-0
-
254. 匿名 2023/08/29(火) 11:34:26
∫ₐᵇcosθdθ = [sinθ]ₐᵇ ← これだとずれるか+0
-0
-
255. 匿名 2023/08/29(火) 12:24:40
帯分数 1 1/2の読み方を一か二分の一と習った人どれだけいますか
+1
-0
-
256. 匿名 2023/08/29(火) 12:37:17
2¾ ← 教科書では「2と4分の3」って書いてあって、先生は口頭で「2荷4分の3とも言う」と言ってた 帯分数って中学以降の数学では使わないし計算しにくいね+0
-0
-
257. 匿名 2023/08/29(火) 14:50:12
>>216
その考え方でもOKだよ!+0
-0
-
258. 匿名 2023/08/29(火) 15:01:40
>>55
私もここまで出来て、約分のコメみて理解できただけで達成感を感じてしまった。
大人になってからの方が勉強楽しいかも。+0
-0
-
259. 匿名 2023/08/29(火) 17:07:49
>>243
>116です
貼付画像を眺めて思ったのだけど、これはもはやある程度暗記なのかな
10進法も、思えば幼少期からの暗記(概念の刷り込みも含め)な気がするし、2進法もまずはぱっと見で概念と結び付くレベルまで暗記すると良いのかな
+0
-0
-
260. 匿名 2023/08/29(火) 17:08:09
>>251
今なら分かる+0
-0
-
261. 匿名 2023/08/29(火) 17:39:53
>>257
ありがとう!+1
-0
-
262. 匿名 2023/08/30(水) 01:08:26
>>256
2¾は2+¾だけれど、
2xは2×xだから
紛らわしい。
掛け算は帯分数だと計算が面倒。+0
-0
-
263. 匿名 2023/08/30(水) 04:04:45
>>240
123を49で割って2余り25、なぜなら7進数の49の位は数が49進むと1増えるから
25を7で割って3余り4、なぜなら7進数の7の位は数が7進むと1増えるから
4は7より小さい
よって234+0
-0
-
264. 匿名 2023/08/30(水) 04:11:25
>>259
2進数とは、1の位(くらい)、2の位、4の位、8の位、16の位・・・がある。
例えば8の位は数が8増えると1増える、というふうに覚えた。+0
-0
-
265. 匿名 2023/08/30(水) 04:15:41
>>263
逆に7進数の234は10進数では2x49+3x7+4=123
数が49増えると1増える49の位は2
数が7増えると1増える7の位は3
数が1増えると1増える1の位は4だから。+0
-0
-
266. 匿名 2023/08/30(水) 06:42:47
>>240
10進法の 123 を、7進法で表せ の筆算のやりかた
7)123
------
7) 17…(あまり)…4
______
7) 2…(あまり)…3
------
0…(あまり)…2
あまりのところを下から上に読んで、234(七進) が答え
+0
-0
-
267. 匿名 2023/08/30(水) 09:08:43
数学に詳しい人に質問!
2階線形微分方程式を特性根で因数分解して、
(d/dx - α)(d/dx - β)y = 0
の時、一般解は y = C1*exp(αx) + C2*exp(βx) になりますよね。
ここで、α = β の重解の時、
一般解は y = C1*exp(αx) + C2*x*exp(αx) になります。
突然 x*exp(αx) という項が出現します。
α≠βの時の一般解の C1*exp(αx) + C2*exp(βx) で、
β→αの極限を取っても、x*exp(αx) なんて項は出てきません。
これはなぜでしょうか?
+0
-0
-
268. 匿名 2023/08/30(水) 09:59:50
>>239
おめでとうございます!!
+1
-0
-
269. 匿名 2023/08/30(水) 11:41:25
>>267
C1*exp(αx) + C2*exp(βx)
= (C1 + C2*exp((β-α)x))exp(αx)
= (C1+C2 + C2*(exp((β-α)x) - 1))exp(αx)
= (C1+C2 + C2*(β-α)*(exp((β-α)x) - 1)/(β-α))exp(αx)
ここで、β-α = t と置くと、
(exp((β-α)x) - 1)/(β-α) = (exp(tx)-1)/t
t→0 の時、(exp(tx)-1)/t → x (←この極限の計算は知ってるものとする)
よって、
与式 = (C1+C2 + C2*(β-α)*x)exp(αx)
C1+C2 を 新たに C1
C2*(β-α) を新たに C2
で置き換え直すと、
与式 = (C1 + C2*x)exp(αx)
となって、重解の場合の一般解に一致する。
+0
-0
-
270. 匿名 2023/09/05(火) 13:14:49
>>5
申し訳ないけどあの子や親と学力で比較されることすら不快だわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する