-
1. 匿名 2023/08/28(月) 14:23:32
日本育ちなのに日本語が上手でない、話し方が変、拙い、たどたどしい等と言われてしまう、自覚している方いますか?
またなぜそうなってしまったのか思い付きますか?
私もそうなのですが、私の場合顎が小さく滑舌が悪いです。また親にしょっちゅううるさい話すなと言われて育ったせいか単語でなるべく短く話す癖が付いたかもしれません。
他にもそのような方がいたらお話お聞きしたいです。+103
-9
-
2. 匿名 2023/08/28(月) 14:23:58
緊張すると喋り方おかしくなる+215
-1
-
3. 匿名 2023/08/28(月) 14:24:11
私もだよ+45
-1
-
4. 匿名 2023/08/28(月) 14:24:51
頭の回転遅いから接続詞が不適切だったり考えてる時にえぇ…っととか頭悪そうなこと言ってしまう+188
-2
-
5. 匿名 2023/08/28(月) 14:24:59
歯科矯正したら治ることもある+0
-1
-
6. 匿名 2023/08/28(月) 14:25:09
子供が滑舌悪くて言葉の教室に通ってたけど、舌や口周りの筋肉を上手く使えていないのが原因だった
1年トレーニングしたらだいぶ改善した+28
-1
-
7. 匿名 2023/08/28(月) 14:25:10
家で話すときでも噛む
てか家でしか話さないけど+36
-1
-
8. 匿名 2023/08/28(月) 14:25:20
語尾伸ばすと頭悪そうに聞こえるよね
なんとかなのでぇ〜みたいな+24
-1
-
9. 匿名 2023/08/28(月) 14:25:23
+13
-41
-
10. 匿名 2023/08/28(月) 14:25:35
>>1
文章はものすごくマトモだけど、『話した時が』という事だもんね。
+16
-0
-
11. 匿名 2023/08/28(月) 14:25:43
喉が苦しくなる話し方と声が低くて通らないしコンプレックスだらけで話すの苦手+10
-1
-
12. 匿名 2023/08/28(月) 14:25:53
威圧的に喋られると萎縮してそうなる時あるよ+38
-0
-
13. 匿名 2023/08/28(月) 14:26:07
上手く話そう話そうと頭の中で考えすぎると、上手く言葉が出てこないって事がある+38
-1
-
14. 匿名 2023/08/28(月) 14:26:09
あのちゃんみたいな感じ?+5
-3
-
15. 匿名 2023/08/28(月) 14:26:15
外国人みたいな話し方なのかな?
話し方は練習すれば変えられるよ。そういった講座を受講したり、YouTubeで見てもいいかも。+4
-0
-
16. 匿名 2023/08/28(月) 14:26:30
>>1
ガルでよく気づくのこときずくとか、書いてる人いる+11
-3
-
17. 匿名 2023/08/28(月) 14:26:53
>>1
なんかね、42歳くらいから急に滑舌悪くなって、
誰かと話してても言葉がすぐ出てこないのはもちろん、舌も回らなくなってきて、ついに脳に異常が来たと思ってMRI撮りに行って診てもらったけど、「綺麗な脳みそだねぇ」と特に問題が無かった
これは単純に老化なのか??+55
-1
-
18. 匿名 2023/08/28(月) 14:27:03
境界知能だけど自分でも話し方とか言葉選びが幼いと思う+15
-2
-
19. 匿名 2023/08/28(月) 14:27:32
副詞使ってー!+0
-0
-
20. 匿名 2023/08/28(月) 14:27:34
頭の回転悪いからイライラさせてしまっているかもしれない+6
-1
-
21. 匿名 2023/08/28(月) 14:27:42
たどたどしいから外国人と間違えられます
私の場合、知的グレーでもありますが+6
-2
-
22. 匿名 2023/08/28(月) 14:27:47
>>9
視線の動きとか表情は私も初対面の人の前だと変かもしれない+53
-0
-
23. 匿名 2023/08/28(月) 14:28:01
顎は大きいんですがたどたどしいです。どもりが多いわけではないけどいつもつまったり、特に電話越しとかで喋ってて自分の喋り方って子どもっぽいなぁ…と凹むことが多いです(アラフォー)。+8
-1
-
24. 匿名 2023/08/28(月) 14:29:04
>>1
話し方がたどたどしいらしくて、中国人と間違われたことがある
+5
-3
-
25. 匿名 2023/08/28(月) 14:29:23
>>1
普通の人は
頭で文章をまとめてから口に出すんだけど、
話し方で詰まる人は
頭でまとまって無いのに
口に出して、頭の方が言葉を追うって感じになってるんだって。
ほとんどの人は無意識に出来るみたい。+25
-0
-
26. 匿名 2023/08/28(月) 14:30:25
擬音(オノマトペ)をつい使っちゃう。+8
-0
-
27. 匿名 2023/08/28(月) 14:31:14
>>9
「面白そうだし」で出所した友人の友人に会いに行くこの女性の方も相当やばいと思う
明らかに2人のこと見下してるし+185
-3
-
28. 匿名 2023/08/28(月) 14:32:15
話し方は知的に問題がなければ単純に訓練な気がする
母国語以外を習得するときにやっぱりモタモタした喋り方から脱却したくて必死に練習したよ
日本語でも同じじゃないかな
話す速度が遅いと思ったら気持ち速くしてみる
頭の回転が遅いと感じたら単語や熟語をたくさんインプットしてアウトプットの量を多くすることを意識する
母国語で話すことって意外と苦手意識持つと自分で軌道修正するの難しいから他の言語やってみたらどうかな+3
-2
-
29. 匿名 2023/08/28(月) 14:32:29
「ふいんき」「永遠と」
これ言う人とは距離を置くことにしている+6
-7
-
30. 匿名 2023/08/28(月) 14:32:32
>>1
私のいとこ姉弟(今は30~40代)も小4くらいからオドオド、ボソボソ単語しか話しません
でも、私が小さい頃は、本当にいとこ姉弟共に全然そんな感じではなく、むしろ2人とも口達者でいつも親や爺ちゃんから「うるさい、黙ってろ、話すな」と怒鳴られていたくらいです
小さい頃に怒鳴られ過ぎて自主性の芽を摘まれたように見えます
+32
-2
-
31. 匿名 2023/08/28(月) 14:33:20
あれ?私の身内かしらと思うわ。
主語が抜ける。要点を話さない。そんで、要点とは関係ないことを長々と話す。これが常だから、話を聞き出すのに会話の質問回数が多く必要になる。メンドクセーってなる。+10
-0
-
32. 匿名 2023/08/28(月) 14:33:28
>>1
じっくり考えれば話を上手く組み立てれるけど、喋る時は頭が回らなくて言葉の順番がおかしくなってたどたどしくなる。あとは若干吃音がある+9
-0
-
33. 匿名 2023/08/28(月) 14:34:07
>>6
大人になった今はどんな感じですか?+1
-0
-
34. 匿名 2023/08/28(月) 14:34:26
>>27
私もそこ気になったわ
楽しそうじゃなく面白そうってのがなんかね+67
-0
-
35. 匿名 2023/08/28(月) 14:34:40
>>31
要点とは関係ないことを長々と話す彼氏、病院行ったら軽度のアスペだった+5
-0
-
36. 匿名 2023/08/28(月) 14:34:48
語彙力ないし、何も考えてない+4
-0
-
37. 匿名 2023/08/28(月) 14:34:53
親の言語能力が低く話す内容も幼いと子供もそうなりがちだと思う。私の場合はこのパターンで、大人になった今でも抜け出すのに必死だよ。+16
-1
-
38. 匿名 2023/08/28(月) 14:34:58
>>9
福祉の調整が必要な人はいるかもしれないけど、なぜこの人はファッションセンスまで悪く言われてるの?+78
-4
-
39. 匿名 2023/08/28(月) 14:35:33
>>1
極度の緊張しいで会社の会議とかだとそうなる
プライベートだと喋れるのに会社だと喋れなくて毎回凹む
周りのひいてく感じが嫌で泣けてくる+7
-0
-
40. 匿名 2023/08/28(月) 14:35:54
オンライン会議の時みんなスラスラ聞き取りやすく話せるから凄いなあと思う
早口になってしまう+3
-0
-
41. 匿名 2023/08/28(月) 14:36:06
親や友達と話すときでさえ話し方変になるときある+4
-0
-
42. 匿名 2023/08/28(月) 14:36:24
>>9
この雑な画風の漫画、この頃よく貼り付けてあるね。+26
-1
-
43. 匿名 2023/08/28(月) 14:36:40
普段の日常会話とかは大丈夫だけど「説明」するとなると途端にダメ。
「あの、ローソンの、ローソンの前の道を、まっすぐ、まっすぐ、こう、行って、そんで信号、最初の信号、曲がって、右に曲がって、そんで」みたいになる。+14
-0
-
44. 匿名 2023/08/28(月) 14:37:17
頭の中でシミュレーションしても口に出すとおかしくなる+4
-0
-
45. 匿名 2023/08/28(月) 14:37:26
>>30
パワハラで萎縮したんだろうね+17
-0
-
46. 匿名 2023/08/28(月) 14:37:46
>>38
季節感フル無視とか、色合わせや柄合わせの組み合わせがちぐはぐな違和感とかじゃない?+35
-1
-
47. 匿名 2023/08/28(月) 14:37:49
小学校高学年でいじめにあい中学3年間ほとんど人と話さなかったから話し方や語彙力が育たなかった
また社会性不安と対人恐怖で話すだけで過緊張冷や汗目眩してきて落ち着いて話せないというのもある
アラフォーになり言葉が出てこなくなったし、ますますたどたどしくなって言いたいことを伝えられないもどかしさを常に感じてる
話すことが疲れる+18
-0
-
48. 匿名 2023/08/28(月) 14:39:18
あまり喋らない、話さないから滑舌が悪い、親に常に怒られてきたから怒られないように予防線を張りまくった言い方をしようと必死で本題に辿り着くまで長い
私はこんな感じかな?+11
-0
-
49. 匿名 2023/08/28(月) 14:39:31
保険屋さんなどから聞いた説明を夫に正しく伝えられない
何言ってるかわからないと言われる+8
-0
-
50. 匿名 2023/08/28(月) 14:39:50
会話が終わったあとに、話したいこと全然うまく言えなかった…と後悔する+4
-0
-
51. 匿名 2023/08/28(月) 14:40:24
>>1
それがダメだって思ってしまうのって、親御さんに言われたのが原因じゃないかな。そういうのって個性だし、別に直さなくって良いと思う。
芸能人だとYOUとかゆりやんとか、若干たどたどしい話し方の人の方が、私は好きだけどな。逆にプライベートなのに、スラスラ大人っぽく話す人は、本音を言ってない感じがして心を開けないな。+4
-4
-
52. 匿名 2023/08/28(月) 14:40:56
>>38
髪型・雰囲気的にコーディネート合ってると思う+36
-2
-
53. 匿名 2023/08/28(月) 14:41:50
>>14
渡部陽一さんみたいな感じかも+1
-0
-
54. 匿名 2023/08/28(月) 14:41:56
幼少期から口を出すと親から恐ろしい目で睨みつけられたり強く手を引っ張られて黙らされたりしていた。
喋りさえしなければ失敗はしないし人を不快にもさせないんだと思ったらどんどん会話能力が退化してしまいました。
やはり環境や訓練ですね。+19
-0
-
55. 匿名 2023/08/28(月) 14:42:20
>>17
私は37くらいから急に滑舌が悪くなった
絶対に途中で噛むし声もかすれることも出てきた
今41で言葉もますます出てこないし脳か萎縮してるんじゃないかと思うわ
振り返ってみるとその頃からPMSも酷くなって経血も3日で終わるようになったからホルモンの関係があるのかと思ってる
要は老化よね+24
-1
-
56. 匿名 2023/08/28(月) 14:42:50
えーっと、が多いのは良くないと思いつつも連発してしまう+1
-0
-
57. 匿名 2023/08/28(月) 14:43:07
>>37
うちも会話がない家庭で育ったから、何を喋ったらいいのか本当に悩む。言葉のキャッチボールしようとか、あなた喋れるの?とか、大人しいねって、会う人にいつも言われる。+16
-0
-
58. 匿名 2023/08/28(月) 14:43:52
>>1
ディスレクシアとかでもそういう人がいるね+4
-0
-
59. 匿名 2023/08/28(月) 14:44:28
>>9
無断転載して大丈夫?
トピの内容とズレてるし。+23
-0
-
60. 匿名 2023/08/28(月) 14:45:05
>>17
口・喉・舌・声帯周りの筋力も老化で落ちるのさ…+5
-0
-
61. 匿名 2023/08/28(月) 14:45:15
>>9
続きが気になる
この後どうなるの?+18
-2
-
62. 匿名 2023/08/28(月) 14:45:56
>>30
あー私の従兄弟もそう
小さいときはベッラベラ話してたのに思春期以降返事もままならない感じになった
従兄弟は一人っ子でどちらかというと甘やかされてたと思うんだけど
ただ勉強もそれまでは良くできてたのにそうなってからは成績も悪くて、後退した…?って気もしちゃう+10
-0
-
63. 匿名 2023/08/28(月) 14:46:08
>>4
文章力はあっても話すと残念な人が多そう+9
-0
-
64. 匿名 2023/08/28(月) 14:47:08
>>27
それ思った、なにさまこの人〜って+40
-0
-
65. 匿名 2023/08/28(月) 14:47:09
>>61
みいちゃんと山田さん、で検索すると出てくるよ。
まだ未完。
ちょっと暗い内容なので閲覧は気をつけてね。+11
-1
-
66. 匿名 2023/08/28(月) 14:48:23
>>65
ありがとう
見てくる!+3
-0
-
67. 匿名 2023/08/28(月) 14:49:02
+5
-2
-
68. 匿名 2023/08/28(月) 14:49:13
>>9
今のところ上から目線の女が、障がいのある女の子たちを面白半分で見に来てディスってるだけなんだが…+68
-0
-
69. 匿名 2023/08/28(月) 14:51:37
トピズレだけど炎天下の中外いたら暑さでやられてたどたどしい呂律回らない喋りになって暑さって怖いなってなった+0
-0
-
70. 匿名 2023/08/28(月) 14:52:13
>>10
私も話し方に特徴あるって言われたことあるけど、メールやLINEだと普通に文を書きます。口調はバレないからね。+5
-0
-
71. 匿名 2023/08/28(月) 14:52:19
社交辞令の挨拶とか上手な人を見ると
よくあんなに流暢に心にもないことを沢山喋れるなと関心してしまう
苦手なお局が退職するとき、私と一緒に嫌ってたはずの子が、お局に挨拶する段になると
「お辞めになってもお身体を大切にいつでもここにお顔を見せに来てください」とよどみなく真っ直ぐ目を見て言ったのでええっ!?とビビった!私はというとその横で、「あは…あわわお世話になりました…あ…へへ…」+11
-0
-
72. 匿名 2023/08/28(月) 14:52:24
>>9
姿勢がぐにゃぐにゃってどんな?
何回も座り直すみたいなこと?+15
-1
-
73. 匿名 2023/08/28(月) 14:53:46
私の主治医がそう。根は優しくていい先生、研究熱心で若いのに医師としての技量は優れていると思うのに、なぜか話し方がボソボソと拙いたどたどしいのです。
もっとはっきりと明確に自信を持って話してくれないかなあ、と思っています。そうでないとこちらまで不安になってきます。+0
-0
-
74. 匿名 2023/08/28(月) 14:56:41
立板に水の様にペラペラ喋る人より
たどたたどしくも喋ろうとしてる人はこちらも聞き取ろうと思える信用出来る
ペラペラと喋る人は頭の中にドラえもんのツネオが出て来ていまいち信用出来ない+4
-0
-
75. 匿名 2023/08/28(月) 14:58:38
>>37
分かりすぎる
小さいころ祖母(畑仕事に出ててあまり家にいない)位しか面倒見る人いないし、その祖母もお世辞にもコミュニケーション能力の高い人ではなかったから単純に覚えた単語数も少ないだろうし自然なやり取りも身につかなかった+3
-0
-
76. 匿名 2023/08/28(月) 15:00:41
厳しい親から 静かに おしとやかに と育てられた私の親友、それが大人になって仕事の場でもマジで声小さいしまぁまぁ周りをイラつかせる要素になってきてるらしい‥。そして悪くもないのにとりあえず謝るから余計に周りがモヤっとする。+0
-0
-
77. 匿名 2023/08/28(月) 15:01:20
同僚が話し方講座みたいなのに通って改善してた+1
-0
-
78. 匿名 2023/08/28(月) 15:01:22
深キョンのドラマのCM見る度に大丈夫なの?って心配になる+3
-0
-
79. 匿名 2023/08/28(月) 15:03:51
>>27
普通に同行させるその人も不思議さんだわ
j実際についていけるのは趣味の人間観察が露骨な人か
創作系自由業の人ならネタになるって
つきあう観察相手としてキープしてそう+6
-1
-
80. 匿名 2023/08/28(月) 15:04:14
>>33
トレーニング受けてから8年経ってるけどスラスラ話せてるよ
+5
-0
-
81. 匿名 2023/08/28(月) 15:07:43
>>79
みいちゃんと雰囲気似てるとか同じだわって言われてるからこの子も何かしらの障害があるとかじゃないのかな
そうじゃなきゃ友人が風俗嬢で逮捕歴があるとか他人にペラペラ話さないと思う+16
-0
-
82. 匿名 2023/08/28(月) 15:08:36
人のイントネーションすぐ移ってしまい、元々の喋り方と混ざって胡散臭い話し方になる。+1
-0
-
83. 匿名 2023/08/28(月) 15:09:50
>>81
そう思うわ+4
-0
-
84. 匿名 2023/08/28(月) 15:10:28
語尾を伸ばさない
低い声で喋る+1
-0
-
85. 匿名 2023/08/28(月) 15:14:12
>>68
でもこう言うタイプの人いるよね
知的障がいあるから本人は気がついてないけど+6
-0
-
86. 匿名 2023/08/28(月) 15:15:20
>>1
相手がまだどういう人かつかめてない時は空気よみつつ言葉探しながらしゃべるとたどたどしくなることある。+0
-0
-
87. 匿名 2023/08/28(月) 15:16:51
親が異様に神経質だったし、特に問題児という訳じゃないのに1晩口を聞いてくれないなんてザラだった。
冷たく突き放すくせに、私には逃げ場をなくすような言い方をするのはダメだと諭していた。だから攻撃する側じゃなくされる側。こちらは悪くなくて意地悪い言い方されてもすみませんって謝ってしまう。+2
-0
-
88. 匿名 2023/08/28(月) 15:27:09
室井佑月みたいな感じ?+2
-0
-
89. 匿名 2023/08/28(月) 15:31:27
>>30
主ですが本当にいとこさんと似てます
小さい頃はむしろしゃべる方(ただし知らない人にも話しかけてしまう)でした
ところが父親が交代制勤務だったので昼間話してるとすぐうるさいと怒鳴られました
そして「いつどの程度なら話していいのか」に関しては全く言われなかったため「なら黙ってよう」という方向になっていったような気がします+8
-1
-
90. 匿名 2023/08/28(月) 15:33:13
>>4
回転早すぎて、言葉が思考に追いつかず早口で途中端折りすぎて、何言ってるかわからなくなる人もたまにいるよね
ゆっくりで、じっくり考えてからじゃないと言葉にできない人もいるけど+3
-0
-
91. 匿名 2023/08/28(月) 15:34:28
>>26
(東海民かい?私はそう)+0
-0
-
92. 匿名 2023/08/28(月) 15:34:46
>>72
体幹が弱いんだと思う
ふにゃふにゃしてバランスが定まらないというか
漫画のその人がどうなのか分からないけど発達障害の子には良くあるらしい+28
-0
-
93. 匿名 2023/08/28(月) 15:44:12
鈴木奈々しゃないけど、焦るとお腹事2回言ってしまう。そのあとの言葉か思いつかなくて無意識に繰り返してると思うんだけど。+1
-0
-
94. 匿名 2023/08/28(月) 15:44:29
人生のほとんどは親のいないところで生きていかないといけないし、理由をいちいち説明して理解してもらえる機会もないのだから、ご自分が生きるために理不尽で大変だけどなんとか克服するしかない。+2
-1
-
95. 匿名 2023/08/28(月) 15:47:45
>>93
このコメですら誤字3個あるってどういうこと…+1
-0
-
96. 匿名 2023/08/28(月) 15:53:25
>>95
薄暗い部屋でミヤネ屋見ながら適当に打ったから誤字気付かず送信してたわー。ちゃんと「同じ」をタップしたのにボロAndroid+0
-0
-
97. 匿名 2023/08/28(月) 15:54:34
今年の新入社員で、本当に純粋に「頭が悪いんだろうなぁ」という子がいる。
話す時、言いたいことを言い表す適切な単語がすぐ出てこなくてずっと「えーっとんーっと」を繰り返す。
日常会話は普通にできるんだけど、社会人らしい畏まった言葉遣いやちょっとだけ難しいでも普通に使う熟語単語が出てこないみたい。
大卒だけど簡単な計算もできないし、文章も中学生みたいな文字と内容で、こっちがマジで頭抱えてる。+3
-0
-
98. 匿名 2023/08/28(月) 16:02:53
>>60
口の中もお肉つくし以前より口内が狭まって話しにくくなることはありそう+1
-0
-
99. 匿名 2023/08/28(月) 16:04:46
>>9
この漫画自体は気になるけどトピとそんな関係なくない?+5
-0
-
100. 匿名 2023/08/28(月) 16:11:53
>>94
もっともと言えばもっともだけど…わざわざ話し方に難のある当人のトピに来て言わなきゃならないことかな+1
-0
-
101. 匿名 2023/08/28(月) 16:13:01
>>17
レクター博士「綺麗な脳みそだねぇ」+6
-1
-
102. 匿名 2023/08/28(月) 16:41:26
>>65
よこ
ありがとう。見てきた。
なんか本当にこういう子いるんだろうね。
周りの男がクズばっかだった…+7
-0
-
103. 匿名 2023/08/28(月) 16:47:57
うちの姪があのちゃんみたいな喋り方
自分の母親や兄弟とは普通に話せるみたいだけど
緊張してるだけかな
+0
-0
-
104. 匿名 2023/08/28(月) 17:28:15
突然「あ、あのさ〜…あれあれ」って言って引きつけておいて、なかなか本題や結論言わない人いるよね。
せっかちな自分からするといつも聞いててイライラしてしまう。
先に結論言うか、まとまってから喋ってほしい。+2
-3
-
105. 匿名 2023/08/28(月) 18:31:18
鼻炎持ち
&
聞き取りに難あり
自分の場合はこれが影響してる気がする+3
-0
-
106. 匿名 2023/08/28(月) 18:46:48
>>2
横だけど分かる。
転職活動してるんだけど、企業側からスカウトメール送られてきて履歴書等を改めて送る(スカウトメールを見てる時点で企業側は私の職務経歴等は知っている)とお祈りされること多数。
そんな中でやっと面接にこぎ着けたとき、緊張しすぎてエキサイト翻訳みたいな喋り方になったわ。+3
-0
-
107. 匿名 2023/08/28(月) 18:47:53
>>65
横、面白いね(と言っていいのかわかんないけど)。続き気になる。+6
-0
-
108. 匿名 2023/08/28(月) 18:49:59
>>9
ケツマウス腹立つ
ω+0
-0
-
109. 匿名 2023/08/28(月) 18:53:28
>>65
読んできたらリプ欄で「二人とも可愛い〜」って言ってる人いて感想ってそれぞれなんだなと思うなど+3
-0
-
110. 匿名 2023/08/28(月) 19:00:54
>>1
滑舌が悪いのはまだ許せる
携帯に着信きて出ると「ええーっとー」「あのー」とかから始まる人にイラっとする
すぐ用件を言って欲しい+0
-3
-
111. 匿名 2023/08/28(月) 19:30:58
>>1
コミュ障過ぎて、極力話さずにいたら言葉がスッと出てこなくなってきた。
終わってる…
+7
-0
-
112. 匿名 2023/08/28(月) 20:54:12
>>27
ザーッと斜め読みしてきた
主人公(作者?)の独り言で資本主義のもと多様性が~とか
頭よさげに見えるワードをあちこちに散りばめてあるのが哀れを誘うね
あたしキャバ嬢?だけどそれなりに学歴あるし~って言いたいんだろうけど
結局その仕事しかしてないし、所詮あなたが見下してるミーちゃん?と同レベルじゃん+11
-0
-
113. 匿名 2023/08/28(月) 21:17:52
話し方が辿々しいから外国人と間違えられた事ある+0
-0
-
114. 匿名 2023/08/28(月) 21:30:38
>>13
実際に話すことよりも、そっちに思考が取られてるからね。
自分でも実感してるけど、普段からメモリの無駄使いし過
ぎなんだよねwいっぱいいっぱいになるのも当然だ。+2
-0
-
115. 匿名 2023/08/28(月) 22:56:50
>>2
語尾とかもメチャクチャ
敬語も「使わしてもらってもよかとよいですか」
みたいな言葉を発せば意味不明な言語になるレベル+2
-0
-
116. 匿名 2023/08/28(月) 23:30:16
>>27
実際こういう男いた。何がおかしいか言わなくても面白おかしく。+0
-0
-
117. 匿名 2023/08/28(月) 23:33:48
どもりな人は娯楽のない場所には住まない方がいいよ。私の地域は娯楽がないからコミュニケーションを取る事が当たり前だしちょっとでも人と違えば変な顔して年齢関わらずすぐ人をじろじろ見る(地方から来た人はそうしない)
関西の評判いい地域だけど随分と馬鹿にされた。+0
-0
-
118. 匿名 2023/08/29(火) 00:58:26
>>1
主さんと同じです
幼少期から話すとキレられ
黙っているとあんたは自閉症
必要なことでも話すと、この子言語障害だよー
と、姉妹の前で話し方を侮辱的にマネされ
成人しても、社会性もコミュニケーション能力もありません+0
-0
-
119. 匿名 2023/08/29(火) 05:51:06
>>100
自分もそうだったから気持ちは分かるけれど、少しずつでも失敗で痛い思いをしながら直していく以外になかったから書きました。
今でも焦ると妙に噛む時があります。
はっきりと障害でも無い限り、バカにされることはあってもなかなか人が助けてくれることなんて稀です。+1
-0
-
120. 匿名 2023/08/29(火) 08:53:42
>>17
疲れやストレスでもそんな感じになりそう。
ストレスある時に飲み込む時にむせることが多くなった。
あとは言葉がすっと出てこないとか。ストレスない時期は大丈夫だった。
私は年齢的にも更年期もあるかなと思って(48)漢方飲むようになったら調子いい。葛根湯、五苓散、四逆散、柴胡加竜骨牡蛎湯。
滑舌なら朗読や舌回しもおすすめです。+1
-0
-
121. 匿名 2023/08/29(火) 14:00:36
その日によって、やたら滑舌悪い日とか言葉がスラスラ出てこない時ない?
無意識に緊張してるのかな?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する