-
1. 匿名 2013/09/16(月) 22:28:03
現役保育士です。
保護者目線の保育士あるある
保育士目線の保育あるある
保育士としてどちらの意見も勉強になると思ってトピックを立てさせて頂きました。
保育面では、子どもの面白いつぶやきや、伝達事項を忘れないように手の平にメモしたものの、夕方にはうっすら。
保育士としては、安月給。
保育所(園)によっては国からの補助金も虚しく、給料に全く変化がない所でしょうか。+107
-2
-
2. 匿名 2013/09/16(月) 22:29:15
昼寝中の子供の寝顔は天使+321
-2
-
3. 匿名 2013/09/16(月) 22:29:17
子供好き(о´∀`о)+149
-9
-
4. 匿名 2013/09/16(月) 22:30:04
体力勝負+323
-1
-
5. 匿名 2013/09/16(月) 22:30:31
子供たちが寝てる間は話ながら
制作してます!+202
-7
-
6. 匿名 2013/09/16(月) 22:30:36
疲れるし大変だし辛いけど、やっぱり子供の笑顔や純粋さに癒される!だからやめられない!+207
-4
-
7. 匿名 2013/09/16(月) 22:31:08
年長組の担任になったら、その年度は、プライベート捨てる!しかない。+301
-8
-
8. 匿名 2013/09/16(月) 22:31:45
給料は安いね。産休、育休とかないとこがほとんど。私は結婚して辞めました。なりたい職業ランキングには必ず入ってるのに、ずっと続けられるかって?うーん。+227
-7
-
9. 匿名 2013/09/16(月) 22:31:52
保育士さん尊敬してます
我が子一人育てるだけでも大変だから+526
-3
-
10. 匿名 2013/09/16(月) 22:31:55
忍耐力が勝負の鍵!!+128
-3
-
11. 匿名 2013/09/16(月) 22:32:20
保育士になりたい高校生です!
参考にさせてもらいます☆+139
-16
-
12. 匿名 2013/09/16(月) 22:32:24
息子幼稚園ですが、先生すごいなーって本当尊敬します。
給食体験言ったら一斉に話しかけられて疲れましたw
先生は食べる時間なさそうですよね。
+228
-1
-
13. 匿名 2013/09/16(月) 22:32:29
女社会で以外と気疲れする+244
-5
-
14. 匿名 2013/09/16(月) 22:32:53
保護者目線で。
「ゆか」がつく先生が多いと思います。
ゆか先生、ゆかこ先生…+77
-178
-
15. 匿名 2013/09/16(月) 22:33:47
子どもにとっていい先生と保護者にとっていい先生のギャップに負け現場を去りました。
子どもにとっていい先生を貫きたかった。+269
-3
-
16. 匿名 2013/09/16(月) 22:33:55
お昼の時間は戦争( ´ ▽ ` )
やれ牛乳こぼしたー
やれトマト落としたー
結果自分の食べる時間が
ほとんどないww
年少さんは大変です(。-_-。)+292
-8
-
17. 匿名 2013/09/16(月) 22:34:02
仕事ハードで安月給ってよく聞きますよね。+218
-2
-
18. 匿名 2013/09/16(月) 22:34:15
男の保育士はロリコン+20
-256
-
19. 匿名 2013/09/16(月) 22:34:16
子どもが好きなだけでは出来ない!!けれど子どもが好きじゃないと出来ない大変な仕事。
子どもと遊ぶだけの楽な仕事と思われがち‥
周りが思ってるほど楽じゃない+414
-4
-
20. 匿名 2013/09/16(月) 22:34:26
絶対に子どもたちにオッパイを
触られる先生がいる
+260
-3
-
21. 匿名 2013/09/16(月) 22:35:03
私立の保育園のほうが先生が若い!+176
-4
-
22. 匿名 2013/09/16(月) 22:35:07
幼稚園教諭資格に興味がある+69
-13
-
23. 匿名 2013/09/16(月) 22:35:13
早食い早グソ身に付く。
ごめんなさい、下品で。+168
-9
-
24. 匿名 2013/09/16(月) 22:35:57
家で自分の事をたまに、『先生は~』って言ってしまう(-.-)+170
-1
-
25. 匿名 2013/09/16(月) 22:35:58
学生時代、超忙しい。実習記録地獄。うちの学校は、B5が1枚、B4が2枚。もちろんほぼ真っ白の紙を真っ黒になるまで書かないとダメ出し。
社会人になりたい、と思ってがんばって卒業したら、1年目は地獄。
楽しいことが子どもと遊ぶことかと思いきや、全てが怒られる。
常に掃除。女社会。+251
-4
-
26. 匿名 2013/09/16(月) 22:36:05
日焼けが異常
週明けは憂鬱でもこども見ると復活する!+235
-4
-
27. 匿名 2013/09/16(月) 22:36:23
先生と呼ばれる職業とかなかなかないので
やりがいのある仕事だと思います。+74
-12
-
28. 匿名 2013/09/16(月) 22:37:24
家の主人が保育士です。
安月給過ぎて泣けてくる。
幼少期の大事な時期を預かってるのに安すぎ!!お遊戯や運動会前はプライベートなんてない!!残業手当てなんてない!!モンペも年々増えてる!!
国よ、もっとどうにかしておくれ。+398
-5
-
29. 匿名 2013/09/16(月) 22:37:40
保護者目線
主任とか怖そうな先生多い?常に笑顔でも目が笑ってない(笑)
一緒に働いたら怖そうって思う+219
-9
-
30. 匿名 2013/09/16(月) 22:37:45
誕生日の時にくれるカードが手作りでめっちゃうまい。
毎年、感激してしまう。
感謝m(_ _)m+274
-2
-
31. 匿名 2013/09/16(月) 22:37:50
先生方、いつも本当にありがとうございます。
子どもが幼稚園に通う母より+289
-2
-
32. 匿名 2013/09/16(月) 22:38:46
腰やられます。
気をつけましょう(´;ω;`)+181
-2
-
33. 匿名 2013/09/16(月) 22:39:05
私は子供を預けてる側だけど
保育士さん、素敵ですよ。
頑張って下さい。
いつもありがとう(*^^*)+310
-4
-
34. 匿名 2013/09/16(月) 22:40:05
安月給って聞きますがいくらくらいなんですか!?
知りたい♡+20
-79
-
35. 匿名 2013/09/16(月) 22:40:50
やはり、女社会なので、人間関係が大変!!それから、ほんとに仕事の内容のわりに安月給すぎる!!+173
-3
-
36. 匿名 2013/09/16(月) 22:40:56
育児と保育は違う。+232
-1
-
37. 匿名 2013/09/16(月) 22:41:22
どーした給料が年相応になるのか…いつも考える…保育士してたら年相応の給料もらうなんでむりなんかな…+62
-4
-
38. 匿名 2013/09/16(月) 22:42:05
保護者目線で…
いくら保護者にいい顔してても、子供達の態度でいい先生か悪い先生かすぐわかる。
逆に保護者に対して愛想がなくても、子供達に好かれている先生はやっぱりいい先生。+308
-2
-
39. 匿名 2013/09/16(月) 22:42:22
幼稚園で働いてました。みなさん、ご存知ないでしょうが、うちの幼稚園は先生の制服も給食費も土曜日の研修代も自腹です+145
-13
-
40. 匿名 2013/09/16(月) 22:42:36
家で自分の事をたまに、『先生は~』って言ってしまう(-.-)+19
-11
-
41. 匿名 2013/09/16(月) 22:42:47
保育雑誌の型紙を出すと、いやみがでる。
昔は、見ながら作ったんだと。+71
-13
-
42. 匿名 2013/09/16(月) 22:45:22
初任給は手取りで18万円でした。そこから、給食費、研修費など引かれます。実家通いじゃないから大変でした。子どもへの愛情のみで頑張れる仕事です+99
-10
-
43. 匿名 2013/09/16(月) 22:46:14
書類が多すぎ…+177
-3
-
44. 匿名 2013/09/16(月) 22:46:52
保護者目線で、かわいい字を書く先生が多い気がします。あまり汚い字を書く先生に出会ってないです。
いつもお世話になってます。
体に気を付けて、これからも未来ある子供たちをよろしくお願いしますm(__)m
+166
-7
-
45. 匿名 2013/09/16(月) 22:47:44
安月給、残業多い、日案・週案・月案が面倒くさい(¯―¯٥)
今でもたまに遊具に脳天かオデコぶつける:;(∩´`∩);:
子どもに、先生すきー♥なんていわれた日には終日幸せ♡
+178
-3
-
46. 匿名 2013/09/16(月) 22:47:59
子供は菌が多いし、突然吐くし大変ですよね、
病気移りそう
私は息子一人からいろいろもらうし・・+85
-23
-
47. 匿名 2013/09/16(月) 22:48:02
現役保育士です。
マイナスかもしれませんが・・・あえて書きます。
男の保育士がロリコンというのは90%ほんとだと思います。
もしかしたらもっとかも・・・
純粋に子どもが好きな人もいるでしょうが、あえて低収入の保育士をなぜ選ぶのか。
実家が幼稚園や保育園をしているならともかくそれ以外で一般の保育士になるのはなぜだろう?
純粋に子ども好きだからとも思えない。
これが肢体不自由児の保育士とかなら体力もいるし男性でも何も思わないのですが。
子どもがいる保育士仲間でも男性保育士がいるところには絶対行かせないという人は多いです。+65
-187
-
48. 匿名 2013/09/16(月) 22:48:36
監査前は地獄+136
-2
-
49. 匿名 2013/09/16(月) 22:48:56
最近の先生方のエプロンが種類も豊富でかわいい!
男の先生もトイストーリーとかモンスターズインクとか(*^^*)+89
-4
-
50. 匿名 2013/09/16(月) 22:49:09
保育士ではなく保護者の立場ですが、
保育士さんは仕事内容に対して給料が安すぎると思います。ほんと、毎日お疲れさまです。
+188
-4
-
51. 匿名 2013/09/16(月) 22:49:13
プライベートでも、子どもにしゃべりかけるようなあかちゃん言葉が出てしまう。
+35
-5
-
52. 匿名 2013/09/16(月) 22:49:56
疲れてるのに毎日細かく書く日誌がめんどくさい+90
-0
-
53. 匿名 2013/09/16(月) 22:52:25
47・え~、子供の担任男です~
子供にも保護者にも人気あるけどなー+70
-8
-
54. 匿名 2013/09/16(月) 22:53:12
保護者と仲良くなってラインしたりしてる先生いいの?+10
-54
-
55. 匿名 2013/09/16(月) 22:54:19
土日行事が入りやすいから、プライベート覚悟したほうがいい。
人間関係に疲れて離職する人が70%はいると思う。+102
-1
-
56. 匿名 2013/09/16(月) 22:54:34
一年目は色々、菌をもらう。
私はインフルエンザになりました。
三年目あたりから段々と免疫がついてきました。+88
-1
-
57. 匿名 2013/09/16(月) 22:54:41
男児から突然プロポーズされる。+142
-3
-
58. 匿名 2013/09/16(月) 22:54:44
47
男性保育者を日本で初認可した大学を卒業しました。
男子は全体の1割。みんなすごく優しい学生でした。施設希望の人も何人かいました。
先輩方も、素晴らしい方が多いです。
女性だけでは大変なテント立てや、大きい行事の時は本当に助かります。
それに、ギターが上手い先生も多くて子どもたちに人気です。
動物や昆虫に詳しかったり、女性にはない感性も勉強になりました。
あまり、一部分だけで評価しない方がいいと思います。+163
-5
-
59. 匿名 2013/09/16(月) 22:55:20
特に変わった事がなかったら毎日連絡用書かなくてもいいと思う
親です+21
-14
-
60. 匿名 2013/09/16(月) 22:55:26
先生は若いから結婚・妊娠で辞める人多いけど、
それでも先生の入れ替わりの早い幼稚園にはあまり入れなくないなー+50
-3
-
61. 匿名 2013/09/16(月) 22:56:28
このご時世で、次年度の入園に、キャンセル待ちが毎年出る幼稚園に勤められて嬉しい!
上から下まで、すごくチームワークが良くて、園が明るい!
出来ない事が出来るようになった子どもの姿や、一生懸命な顔を、1番近くで見れて嬉しい‼+41
-9
-
62. 匿名 2013/09/16(月) 22:57:09
そう、何度もトイレに行けず、我慢することが多いので膀胱炎になりやすい。+115
-0
-
63. 匿名 2013/09/16(月) 22:58:16
58
あなたこそ一部の保育士だけで判断しないほうがいいですよ。
まあ47の90%以上がㇿリってのは賛同できないけど。
私に娘が産まれたら男性保育士のいるところはなるべく避けると思う。
+20
-64
-
64. 匿名 2013/09/16(月) 22:58:53
元幼稚園の先生の友達。
本当によく気が利く。
子供の名前覚えるのが早い!+50
-2
-
65. 匿名 2013/09/16(月) 23:00:26
保育士です。
行事やらなんやらに追われます: (
運動会終わったら発表会…年長組なので出るのがたくさん…
毎日、書類+製作物
頭が働かなくなりそう: (
でも、可愛い子ども達のために頑張ってます。+84
-1
-
66. 匿名 2013/09/16(月) 23:00:49
持ち帰り仕事多い。プライベートの時間がなく、婚期を逃すこともある。私は出産して、働いてますが、同期で、そう嘆く人が少しいます。+76
-4
-
67. 匿名 2013/09/16(月) 23:01:19
昔より確実に要望を通そうとする保護者が増えてる気がします。
うちの園長は保育に入らないからいい返事して受けてばかりいるけど、現場が大変なの分かって欲しい(-.-;)
断れる件もあるでしょ?
愚痴になっちゃった(>_<)+81
-1
-
68. 匿名 2013/09/16(月) 23:01:44
疲れてるとき、モンペから隠れてしまう。
ごめん、モンペよ。
降園時にクレーム聞ける余裕がない。+88
-2
-
69. 匿名 2013/09/16(月) 23:02:37
姉が保育士です
話を聞くととても大変そうです
でも可愛い子供たちの笑顔で癒されるみたい
全国の保育士さん頑張ってくださいp(^-^)q+70
-3
-
70. 匿名 2013/09/16(月) 23:03:16
息子の年少時の先生~
すっごく優しくて、親がいないところでもいつもニコニコ。
初めての先生がそんな先生で良かった!
先生みてると、あの先生は年長向きだなーとかありますよね(^^)+62
-2
-
71. 匿名 2013/09/16(月) 23:03:47
実際のところ本当に幼稚園教諭とか男性保育士ってどのくらいロリコンなの?
こどもを預ける側としては気になる・・・・
気にしてなかったけど、実際現場の意見はどうなのでしょうか・・・+12
-20
-
72. 匿名 2013/09/16(月) 23:03:48
親です
子供を保育してもらうだけでなく、
育児の悩みまで相談にのってもらったり、
先生方の温かい言葉と笑顔に何度救われたかわかりません。
ありがとうございます。+80
-1
-
73. 匿名 2013/09/16(月) 23:04:27
うちの子は0才から保育園だったので、卒園式では号泣してました
初めてオマルでしたのも、プールに顔つけれたのも、
嫌いな野菜が食べられたのも、こまなし自転車に乗れたのも、ぜーんぶ保育園でした
先生に半分育ててもらったと思ってますm(_ _)m+108
-6
-
74. 匿名 2013/09/16(月) 23:07:00
子守りと保育はちがう。
それを分からない保育士は、いい先生ではないと思う。+70
-5
-
75. 匿名 2013/09/16(月) 23:07:07
本当に子供好きなのっ?って人見かけます
親目線です。
でも子供好きじゃないと出来ないですよね!?
+57
-6
-
76. 匿名 2013/09/16(月) 23:08:37
幼稚園の先生は夏休み何してるんだろーっ?+6
-22
-
77. 匿名 2013/09/16(月) 23:09:17
評判が良い保育園
急用出来て、10時に登園した日
3歳児童、胸ぐら掴まれて『何回言えば分かるの!!!』と見かけ驚きました。
土曜日に早めに仕事が終了でおやつ前にお迎え
部屋に先生が居ません。
一人の子供が集団で言い寄られ泣いてました。
取りあえずなだめて、一応報告と思い探しましたが
園門で水やりしてました。
父兄が居ない時間帯は怖いと頭の片隅入れてます。+59
-11
-
78. 匿名 2013/09/16(月) 23:09:43
うるさい保護者の子どもにはとりあえずケガだけさせない程度に保育して成長を促すような保育はしない。+45
-15
-
79. 匿名 2013/09/16(月) 23:10:02
男性保育士ですか。
私個人としては力仕事を頼めるので就職して欲しかったんですが、上の人たちの頭が堅いのと(男の人を職場に入れるなんて・・・。)
大人用トイレが女性用しかなかったという事で却下されました。
この問題だけでなく上の人たちってすごく保守的。
新しい風を入れたらいいのに。
いい園長先生に当たってみたいな~。+57
-3
-
80. 匿名 2013/09/16(月) 23:11:10
75さん
それが子守りと保育のちがいです。
その時間すごすだけと考えてる先生ではないでしょうか?+6
-2
-
81. 匿名 2013/09/16(月) 23:11:24
公立保育園勤務の保育士です。
現在育休2年目をありがたく頂いております(^^;;
大変なのは書類と女社会の人間関係です。
楽しいのはハードだけど年長児の担任(*^^*)
どの年齢もその年のやりがいあるけど、年長は最高だと思います☆彡
1番忙しくて一年あっと言う間だけど、4月からやる気がでます(^o^)+37
-8
-
82. 匿名 2013/09/16(月) 23:11:31
休みの日も書類や作り物に追われて週末は特に徹夜続きになる…
持ち帰りの仕事が多いからなかなか休みの日でも遊べなかったり、疲れてるから外出する気にもなれない!
でも休みの日になると早く子どもに会いたい!ってなる(^_^)
子どもたちのためにがんばれる!!+32
-1
-
83. 匿名 2013/09/16(月) 23:12:13
2歳児担任です*\(^o^)/*
どうやったら苦手な食べ物に挑戦してくれるか
どうやったらトイレで排泄してくれるか
どうやったら午睡で早く寝てくれるか
どうやったら集団になじめるかなどなど
雑誌やネットで研究するも、個人差が激しすぎて反応も十人十色で違って参考にならず
でも、一人ひとりに合わせて関わって研究して子どもが応えてくれた時の喜び…
それがあるからやめられません!!
+67
-2
-
84. 匿名 2013/09/16(月) 23:12:48
幼稚園の先生7年目です!
これから、同じ職業に就こうと考えている方もいると思うので、ちょっぴり上からアドバイス?です。
仕事は大変。ただ、どんな仕事にも大変なことはあるので、他の一般企業と一緒です。
人間を相手にしている職業なので、正解がないことが、これで良かったのかと反省することも、しばしば。
あと、自分がイライラしている時、普段なら怒らないのに、怒ってしまう。そして、自己嫌悪。
うちの園は保育者同士の人間関係は、◎
ただ、求人や面接時にそれを見分けるのは困難なので、園選びは慎重に!
就職したあとでは、辞めるのは大変です。
園側も世間体などを気にすろところもあるので
長くて、そしてたいしてアドバイスもなく、スミマセン+43
-9
-
85. 匿名 2013/09/16(月) 23:13:08
たま~にイケメンなお父さんが迎えにきて内心喜んでる。+63
-9
-
86. 匿名 2013/09/16(月) 23:14:57
前いたところで男性保育士が盗撮や特定の幼児と仲良くすることなんかが問題になりました。
個人経営だったのでもみけして、親にも言ってません。
保育士で集まるとたまにこういう話題でるので、少ない話でもないです。
もちろん真面目に子どもが好きでやってる男性の多いのも確かです。
でもこういう事例をいくつもみるとやっぱりうがった目で見てしまうのも事実です。
+25
-6
-
87. 匿名 2013/09/16(月) 23:16:59
書類が多い。
いじめ多い。
すぐ辞める先生が多い。
帰ってからも制作に終われる。
イベントの主になると地獄…+74
-0
-
88. 匿名 2013/09/16(月) 23:17:52
卒園式で泣いたと思ったら、すぐに入園式。
感動は濃く短くが、行事を乗り越えるコツ+60
-2
-
89. 匿名 2013/09/16(月) 23:20:01
夏休みも幼稚園に出勤して、仕事してますよ。。預かり保育もありますし。ない幼稚園でも計画やったり、卒アル制作したり多忙してます。幼稚園の先生は夏休みもあって羨ましいと言われましたが、大間違いですよ。わたしの勤める幼稚園は出勤してます!+43
-2
-
90. 匿名 2013/09/16(月) 23:25:28
育休中の会社員です。
来年から保育園に入れる為、いろんな保育園を回っています。保育園の方針や設備、規模、ほんとそれぞれなのですが、保育士の態度もいろいろ。毎日子どもと接してたら疲れるのかもしれませんが、あんまり子どもを見てない保育士、子どもに偉そうな保育士、いろいろだなと思いました。保育士のみなさんはどんな気分で働いているんですか?+15
-7
-
91. 匿名 2013/09/16(月) 23:26:18 ID:rZhJuksrAT
私の保育園で男性保育士は未満児の担任をしてはいけない事になっています。
0歳の担任が男性となると、親子で初めての保育園生活をスタートさせるのに不安に思われる保護者もいるという理由です。
0.1.2歳クラスでの気付きは多く糧になると抗議しましたが、答えはノーでした。男性には色々と厳しい世界というのが現実ですね。+24
-4
-
92. 匿名 2013/09/16(月) 23:27:43
一年目です
常に行事、書類に追われてます(T_T);O;)
自分に余裕がなくて、ほめて伸ばしたい、自信につながるようにしていきたいと思うけれどついつい怒ってばかりの自分がなイヤになります(>_<)
悩みもストレスも疲れもなくならないけれど子どもたちが明日も会いたいなって思える先生になりたいです!+29
-1
-
93. 匿名 2013/09/16(月) 23:27:56
来春から新卒で保育士です
国試組で実習してないので心配です
1年目は苦労するんだろうなー
+22
-3
-
94. 匿名 2013/09/16(月) 23:32:01
子どもを産んでやっと、保護者の大変さが分かった。
保育士してた頃、よく簡単に助言なんかしてたなぁと反省しました。
保育園みたいに数人の子どもと過ごすより、1対1で向き合うことの難しさが、子どもを産んでからよく分かりました。
産休、育休なんて制度がなかったから退職してしまったけど、復帰したら子どもたちというよりお母さん達の気持ちにもっと寄り添ってあげたいと思うようになりました。+116
-5
-
95. 匿名 2013/09/16(月) 23:32:04
持ち帰りの仕事が
山のようにあり、
休日が休日でない。
年長担任になると
毎日何かしら行事。
準備、計画のひたすら
繰り返し。
プライベートで
出掛けるときも
行き先、周りを警戒する(笑)
今は転職し、まったく違う業界にいますが、
離れてみて、子どもたちの成長を間近で見れて、
喜べるって本当に素晴らしい仕事だなって感じてます。+64
-0
-
96. 匿名 2013/09/16(月) 23:32:57
未満児クラスだと膝が黒くなるぅ〜(;_;)
頑張ってケアしてるけど、毎日の蓄積には敵わない…(;_;)
きっと、悩んでる先生は多いはず!!+102
-0
-
97. 匿名 2013/09/16(月) 23:36:02
命を預かるわけです。
怪我させて帰すわけにはいかない。
目を頭の後ろにつけたいくらいでした。
でも、楽しいと思える瞬間が多いから続けられるのでしょうね。
よく子どもからインフルエンザやら、風邪やらもらっちゃうのが大変でした。+37
-0
-
98. 匿名 2013/09/16(月) 23:36:46
横浜の待機児童ゼロはとりあえずハコを作っただけで、保育士がアルバイトだったり、ギリッギリの人数でやってたり、給食が冷凍食品だったりするから、本当に行政は何もわかってないし横浜市を見習われたら困る+87
-0
-
99. 匿名 2013/09/16(月) 23:39:22
保育士です。
子育てしたことないのに、お母さんにアドバイスする立場に申し訳ない気持ちがあります。
お仕事されながら、子育てするお母さん方を尊敬します!+80
-0
-
100. 匿名 2013/09/16(月) 23:45:05
出会いがない
というか恋愛してる暇もない‥
子どもLOVE!(笑)+32
-3
-
101. 匿名 2013/09/16(月) 23:45:54
とにかくケガをさせないようにと心掛けてます。体力勝負の職種でもあるから、体がキツくて仕事へ向かうのがおっくうな日もあるけど、可愛い子どもたちの顔を思い浮かべて職場へ出かけます。+19
-0
-
102. 匿名 2013/09/16(月) 23:49:14
保育士になった事を後悔。子ども二人目出来てから辞めました!!育休3ヵ月。安月給。家帰っても仕事。サービス残業。子ども好きだけじゃ勤まりません。+30
-4
-
103. 匿名 2013/09/16(月) 23:49:34
赤ちゃんクラスは、腰痛と抱っこのため腱鞘炎との戦い!
私も整体通ってます(´д`|||)+19
-0
-
104. 匿名 2013/09/16(月) 23:51:37
子どもたちに元気をもらえる仕事!
でも…行事前はプライベート潰れます。
安月給、残業代出ない。
そこが辛すぎる〜+18
-1
-
105. 匿名 2013/09/16(月) 23:56:17
保護者です。
ほんのちょっとの怪我やトラブルでも、毎回謝ってくれます。
悪いのは先生ではなく、こっち(子供自身)。
本当に尊敬するし、ありがたいです。
毎日、ありがとうございます๑ ´╰╯` ๑+74
-1
-
106. 匿名 2013/09/16(月) 23:56:38
保育士ってなんでか本当ビッチばっかりだよ
保育科時代もまわりのギャル率の高いこと‥
裏ではタバコすぱすぱで保護者の悪口
まぁそんだけストレスのたまる仕事ってことだわな+9
-53
-
107. 匿名 2013/09/17(火) 00:02:19
保護者です。
保育士さんて本当に子供が好きなんだなあと思う事がよくあります。
仕事大変な割にお給料安いみたいですが、原動力はやはり“子供が好き”という気持ちですよね。
いつも感謝しています。
お身体をこわさないよう頑張って下さい。+34
-2
-
108. 匿名 2013/09/17(火) 00:04:44
トイレに行く時間も忘れるので、膀胱炎になりました( ゚д゚)+31
-0
-
109. 匿名 2013/09/17(火) 00:05:58
一部の馬鹿のせいで男保育士さんは偏見持たれてやりにくい+44
-3
-
110. 匿名 2013/09/17(火) 00:08:44
昼休みなんてモノはありません。化粧直しなんてできません!一日終わればすっぴんになっています(^ー゜)+56
-0
-
111. 匿名 2013/09/17(火) 00:12:41
だいたいどこの園でも派閥があって揉めてる。陰口がすごい。女が多い職場は怖い。+29
-2
-
112. 匿名 2013/09/17(火) 00:16:31
保護者です
保育士さんて、子供の見本にならないといけないから、ピアノや工作とかだけでなく、生活の基本的な…いろんなことができないとダメですよね。
私は食べ物の好き嫌いあるし、動物苦手だし、字が汚いし、音痴だし…保育士にはなれそうもありません。+13
-2
-
113. ひまわり 2013/09/17(火) 00:22:48
保育士→幼稚園教諭です。
本当、給料安すぎですし、年長組は特に夏から3月の卒園まであっという間過ぎてプライベートなし。。
毎日8時に仕事行って20時に帰って来て、平日はそれで終わり!
毎日ぐったりです。
でも、辞めれないお仕事ですね。+26
-0
-
114. 匿名 2013/09/17(火) 00:22:53
先生と結婚するー♡
と言われて胸キュン!
子どもの成長を実感すると
凄く感動します。
ただ最初は風邪や胃腸炎によくなった…+24
-3
-
115. 匿名 2013/09/17(火) 00:29:53
主任さんや開園当時からいるパートのおばさんとか、性格きつい人が多い。
新任へのイジメが多い。
モンスターペアレント、無茶苦茶言いすぎ。
保育士してたせいで鬱になった人も結構いる。
本当に、子供が好きって気持ちだけで保育士なんて続けられないよ〜
お給料もっとください(泣)+47
-1
-
116. 匿名 2013/09/17(火) 00:30:44
ザ!!オンナの世界です
+26
-1
-
117. 匿名 2013/09/17(火) 00:33:49
ずっと保育士を目指して頑張ってきましたが、勤めてみて子どもが好きじゃない事に気が付きました…。
もう絶対にやりたくありません。
+19
-5
-
118. 匿名 2013/09/17(火) 00:34:33
仕事はきつい、陰口、人間関係だるい、給料安い、園によって保護者も子どももおかしい
いいことなし
+22
-1
-
119. 匿名 2013/09/17(火) 00:36:43
いつも話が長い保護者は ちょっと悩む(-_-;)+24
-2
-
120. 匿名 2013/09/17(火) 00:38:23
病気をたくさんもらう>_<
けど人数ぎりぎりだから休むわけにはいかない!!
私は高熱のまま、抗生剤で遠足をのりきりました(´;ω;`)
親がいないとき、子どもに対してひどい先生いますね。
泣くまで叱って、勝ったと喜ぶ先生もいました。
そんなところが嫌で、辞めました!
女社会なのでいじめもすごいですよ、園によりますが+35
-1
-
121. 匿名 2013/09/17(火) 00:44:25
結婚が決まり、
県外に嫁ぐので働いてる保育園を
辞めるときにお子さんのいる先輩保育士から
「子供が産まれて落ち着いたらまた働きなさい、
親になると色々勉強になるから」
現在、二児の母をしながら保育士してます。
子供と保護者に寄り添った保育士になりたいです。+36
-2
-
122. 匿名 2013/09/17(火) 00:46:14
ただ優しいだけの先生に イラっとする。
全くクラスまとまってないし、子どもに なめられてるし…。ホントに子ども達の事を好きで考えてるのなら、ちゃんと叱ることも必要。きちんとするとこは きちんとさせないと。ベテランの先生が 5歳児に 「あーん」って食べさせてて どうすんの?
…… あー 愚痴になっちゃった。+30
-2
-
123. 匿名 2013/09/17(火) 00:48:03
ウチの子供の担任が男の保育士さんです。若いお兄さんで子供達にも大人気です。
男の保育士さんって若いお兄さんだったら何とも思わないけど、50代とかのおじさんだったらう〜んって思ってしまうような…
今の男の保育士さん達が、そういう年齢になる時代のときは違和感はなくなるのかな?+13
-6
-
124. 匿名 2013/09/17(火) 00:48:51
新卒後幼稚園教諭と保育士をしていました。子どもからは何とも言えない大きな力をたくさんもらえてやりがいのある仕事でした。
もう10年も昔の話ですが自分より年上の保護者の方で中には非常識な事を言う方がおり辛かったです。今現役の幼稚園教諭さんや保育士さんは昔以上にご苦労が多いかもしれませんね。。
がんばってくださいね!子どもは先生大好きです☆ミ+16
-1
-
125. 匿名 2013/09/17(火) 00:49:51
いろんな家庭の事情がわかる。
愛情をもらってない子どもが
増えていて、苦しくなる時があります…
その逆に過保護にも驚かされます。+39
-0
-
126. 匿名 2013/09/17(火) 00:57:45
悪いことしたら ビシバシやって下さいと言う親の子どもは、あんまりそういう必要ない。おうちでも ちゃんと教育されてるんだろうなぁって思う。+50
-1
-
127. 匿名 2013/09/17(火) 00:59:25
幼稚園以外もだけどさ、先生っていつまでたっても昔と見た目が変わらないから不思議w+16
-1
-
128. 匿名 2013/09/17(火) 01:02:32
プレ、年少、年中、それぞれいい先生に当たってます
でもやっぱり比べちゃいますよね、ごめんなさい。
先生頑張れ!+5
-1
-
129. 匿名 2013/09/17(火) 01:08:55
①ヒザやくるぶしが黒ずみ、ガシガシになる。
ベテランの人は、もう落ちないんじゃないかと思うくらいに。
②「おしっこ~」とプライベートでも平気でつかってしまう。+28
-0
-
130. 匿名 2013/09/17(火) 01:11:00
保育園年長の息子がいます。
お迎えの時に 担任の先生と話すと、○○がすごく可愛かったんですよ〜と「可愛い」という言葉をよく聞くので、本当に子供が好きなんだな〜と感心してしまいます。
私よりかなり若いのに…尊敬してます(*^^*)
+14
-1
-
131. 匿名 2013/09/17(火) 01:11:39
大学への進路決定時
8人に1人は保育士志望だった。
地元も保育士育成のための大学や専門学校が多い。
「将来子供預けるね」っていう建前を一体何人に言ったことやら…+1
-10
-
132. 匿名 2013/09/17(火) 01:14:03
保育士歴が長ければ長いほど、我が子の名付けの候補が減り、命名が難しい。(どうしても、イメージがかぶるから避けてしまう)+67
-1
-
133. 匿名 2013/09/17(火) 01:17:24
本当に感謝しかない。一度、転園をして今は新設の保育園に子供を預けさせて頂いている側なのですが、前園も今の園も子供に寄り添って保育をして頂いてると思ってます!朝、忙しくて髪を一つ結びや二つ結びしかしてあげられていないのに、先生方はもっと忙しいなかなのに可愛い髪型にしてくれ、手作りの折り紙リボンなどを付けてくれて…娘は本当に喜んでいます♡
本当に大変なお仕事で命を預かって頂いてる事に日々、感謝しています。+27
-1
-
134. 匿名 2013/09/17(火) 01:40:00
同じ手遊びなのに、若い先生がしてるやつが微妙にリズムや歌詞が違うと年代の差を感じる+26
-1
-
135. 匿名 2013/09/17(火) 01:46:28
元保育士です。
結婚を期に退職しました。
私も子どもが出来て、独身の時にはわからなかった保護者の方の気持ちが少しわかるように。
みなさんのおっしゃる通り、保育と育児は違います!
保育所は数人の先生でクラスの子供達を見るからやっていけるんです。1日中1対1はキツイです(´Д`)+26
-1
-
136. 匿名 2013/09/17(火) 01:55:48
自分の給食をめちゃ早く食べるので(子ども達の食事介助のため)それがクセになってプライベートでも超早食いになる!
あとお昼寝の時間、子どもを寝かしつけてたらとんでもない睡魔に襲われる。
保育所の先生はみんなピアノが弾けると勘違いされてそうだけど、実は苦手な先生が多い。+54
-1
-
137. 匿名 2013/09/17(火) 01:57:30
保護者の方からのコメント見て、明日からもまた頑張ろうと思えました☆
日焼け止め塗っても無意味…。
膝汚い…。
よく正座するから座りダコが…。
大変なのに給料安くて割に合わない…。
研修多すぎる…。
なのにこの仕事が好きだと言えるが、自分でも不思議♡
嫌なこともツラいこともふっ飛ばしてくれる子ども達の笑顔はすごいヽ(^0^)ノ+31
-1
-
138. 匿名 2013/09/17(火) 02:07:15
現役、幼稚園教諭です。
三歳児クラスを受け持っています!
給料は安いし、家でする作業も多い
時間外のサービス残業しまくりで、運動会やら、発表会の一つのイベントが終わるごとに辞めたいなーと思いますが
子供の成長が何よりも楽しみで
毎日の笑顔を見られる事が
とても幸せに感じます。
あるあるは、
連絡帳を書く為に
ポケットにメモ帳を入れて、それに一人一人の行動や
気づいた事等を忘れないように書き留めていますが
帰宅して、連絡帳書こうとしたら
字が汚すぎて、何を書いていたのか分からなくなりますね。
+17
-0
-
139. 匿名 2013/09/17(火) 02:08:28
保育士をしていると色んな家庭があるなぁと実感。
本当に我が子が好きで良いお母さん。
保育士の前では子どもを可愛がっているように見せているけど、実はそうでないお母さん。保育士はわかります!
連絡帳や子どもの持ち物でお母さんの性格がすごく出てます。+44
-2
-
140. 匿名 2013/09/17(火) 02:12:16
保育士と幼稚園教諭の2資格目指して頑張ってる19歳です!!
高校生の頃からボランティアや職業体験でお手伝いさせて頂いたことがあるのですが
私がやっていたのは本当に毛の生えた程度のことなんだな!って、先生方を見ていて思います
今だに子ども達が喧嘩をするとどの様に対処したら良いか分からず、担当の先生に助けを求めてしまいます…
けど、現場に出る前に盗める物は盗んで
立派な保育者になってみせます!!!!
こちらのトピックも参考にさせて頂きます!!
保護者の方のコメントもとても勉強になります(●´ー`●)+29
-4
-
141. 匿名 2013/09/17(火) 02:17:07
名前が書いていなくても、匂いを嗅げば誰の衣服かわかる!!とくに未満児さん(*^^*)+65
-3
-
142. 匿名 2013/09/17(火) 02:49:54
安月給とか嘆いて後悔してるんなら、学生時代に何でもっと勉強しておかなかったの?
+2
-60
-
143. 匿名 2013/09/17(火) 02:54:49
園児と関わるとか楽で良いよね。
質問も低レベルなものだし?
進学校の高校通ってる高校生だけどま毎日レベルの高い政治討論の相手になってくれる先生のほうがよっぽど大変だよ。
保育士の情報収集なんて、園児の苦手な食べ物くらいでしょ?w+10
-97
-
144. 匿名 2013/09/17(火) 05:13:53
学生時代職場体験で保育園にいったんだけど経った二時間でぐったりでした…遊び相手になるだけで必死なのに喧嘩しはじめても誰もいうこと聞いてくれない!!泣
こっちは一生懸命なのに、最後に「遊んでくれたお姉さんたちに挨拶しようね~」と先生が言うと、園児たちは一斉に美人の友人に抱きつき、私には誰ひとり来ない!!(笑)なんでよ!!友人たってただけじゃんよ!!w
叫びまくって声がらがらだよこっちは!!w
低賃金なのも知ってますし、だからって子供好きってだけじゃ絶対続けれないと思う。体験してこそ、本当に尊敬します保育士さん…。+21
-2
-
145. 匿名 2013/09/17(火) 05:52:49
命を預かるわけです。
怪我させて帰すわけにはいかない。
目を頭の後ろにつけたいくらいでした。
でも、楽しいと思える瞬間が多いから続けられるのでしょうね。
よく子どもからインフルエンザやら、風邪やらもらっちゃうのが大変でした。+5
-2
-
146. 匿名 2013/09/17(火) 06:27:12
私は結婚を機に保育士をやめましたが、どうしても公立の保育園じゃないとギリギリの人数でやっているので、産休育休なんて望めない(;ω;)
また、私は器用じゃないので、とてもじゃないけど家事と保育士の両立は無理です(>ω<、)
書類の持ち帰りは禁止なので、園では書類に追われ、家では製作物に追われで一日が終わってしまう…( ノω-、)
彼や家族に手伝ってもらったことも何度かありました(;´д`)
年配の男性保育士をあまり見かけないのは、家庭を養おうと思ったら転職しないと難しいからだと思います。
毎年給料は上がるはずなのに、引かれるものが多すぎて、結局何も引かれない初任給が一番高かったです。それでも15万に届きませんでしたが…泣
まだまだ書きたいことは沢山ありますが、忙しい中でも子どもたちに○○先生♡と呼ばれるだけで頑張れちゃうんですよね(´∪`*)
結婚した今はパートとして働いてます♡+13
-0
-
147. 匿名 2013/09/17(火) 06:40:38
保育士の先生方、お疲れ様です。そしてありがとうございます‼
私の子供達の通わせてもらっている保育所は、園長先生から若い先生までとても尊敬できる先生方で、毎日感謝しています。
自分の子どもだけでも手を焼くのに何人もの子ども達をかわいいといい、時には叱っていただき、頭が下がります。
育児相談も丁寧で、親も安心してお世話になっています。
体力的にも精神的にも大変だと思います。本当にお疲れ様、ありがとうございます‼+13
-0
-
148. 匿名 2013/09/17(火) 06:58:43
女の世界+3
-0
-
149. 匿名 2013/09/17(火) 07:16:48
保育園の一時保育を利用してます。
お昼に用事があって園に伺ったら、狭い場所に先生たちが集まって忙しなくお弁当を食べていました。
話題のスイーツとか差し入れしたいな~と思ったけど、断られますよね・・・。
先生には感謝の気持ちしかありません。いつもありがとうございます!!+13
-1
-
150. 匿名 2013/09/17(火) 07:35:45
年長担任です。
ほんと仕事大変。特に1年目は…
でも子どものためなら頑張れる!子どもの笑顔があるから自分も笑顔になれてる!!
保護者から先生の言葉に励まされたとか言われるとすんごく嬉しい!
+9
-0
-
151. 匿名 2013/09/17(火) 08:11:00
現役保育士です。
保護者の方の感謝の言葉を見て
涙が出そうになりました。
これからも子ども達のため、保護者の方達のため
頑張ります☆+26
-0
-
152. 匿名 2013/09/17(火) 08:14:53
毎日サービス残業。保育園なんて勤務時間内はほとんど保育に入り、勤務時間外にしか書類をできない。
他にも製作物やら行事…
子どもが好きでなきゃやってられん!+14
-1
-
153. 匿名 2013/09/17(火) 08:16:52
「子どもと遊んでるだけで楽しそうな仕事」と思われがち。
OL以上の書類と、女の土木。+59
-0
-
154. 匿名 2013/09/17(火) 08:19:25
ショッピングモールや横断歩道など、小さい子がいると身構えてしまう…。
親御さんもいるし、大丈夫とは思うんだけど…つい+17
-0
-
155. 匿名 2013/09/17(火) 08:32:35
こどもを持つ母になってから、保育士さんを志して
現在保育園で保育補助の仕事をしているものです。
保育士がお母さんに向けて、えらい。大変だ。と言っていて、
母親が保育士さんに向けて、ありがたい。真似できない。
みたいな事をいっているコメントをみてとても癒されましたし、また頑張ろうと思いました。
両方、それぞれの立場で大変だと思います。
でも、そうやって尊敬しあえる
保育士さんとお母さんの間で育つこどもは幸せだと思います。
トピずれすみません…が、ありがとうございました!+26
-0
-
156. 匿名 2013/09/17(火) 08:35:46
女の世界。悪口や派閥争いがひどい。
優しい人はすぐに辞めて、気が強いイジメっ子タイプが残る。給料が安い。初任給が13〜15万+27
-0
-
157. 匿名 2013/09/17(火) 08:48:02
保育士っていうだけで男ウケがめっちゃ良い。
なんか幻想持ち過ぎだよね。
うちの父親も娘が保育士っていうのが自慢らしい。
アホかと思う。+30
-3
-
158. 匿名 2013/09/17(火) 09:11:21
長男を保育園に預けています。
まだ保育園、幼稚園に通っていない同世代の子供に比べて成長してて、本当に先生方の力ってすごいなぁ、と思います。
こうして欲しいなぁと思う事は、先生方の名前を覚えるのが苦手なので、エプロンとか、上履きに名前があるといいな、っていつも思っていますf(^ー^;
+12
-0
-
159. 匿名 2013/09/17(火) 09:32:37
94さん
私も子供を持って初めて働きながらの子育ての大変さが分かりました。
私は退職して現在幼稚園に通わせていますが、毎日の支度がこんなに大変とは!
保育園ママは子供の支度+自分の支度+始業時間があるわけで…改めて頭が下がります。+9
-0
-
160. 匿名 2013/09/17(火) 09:36:04
「子供が好き」が大前提だけど、それだけでは務まらない仕事だと心底思う。+34
-0
-
161. 匿名 2013/09/17(火) 09:47:52
143
確かにその先生は大変そうだね!
保育士の知識量とは比べものにならないかも…
でもどんな仕事でもそれぞれ大変なことがあるよ。
知識がたくさん必要な仕事でもそうでなくても、仕事に就いてみないと分からないものだよ。
それに仕事の内容が楽かどうかは感じ方が人それぞれだと思うけど、子どもの命を預かっているわけだから責任の重さは色んな職業の中でも特に重い方だよ。その自覚がないと保育士になっちゃいけない。
それに保育士の勉強してると、幼少期の過ごし方が後の人生でいかに大事かがよく分かるんだよ。本当に大事な時期の子どもを預からせてもらっているから、真剣に向き合うことがとても大切なの。
まぁ、仕事の大変さや人生についてなんてまだ分からないよね!
高校生なんだもんまだ子どもだよね。
分からないこと言ってゴメンね。
いつか分かるといいね!+20
-0
-
162. 匿名 2013/09/17(火) 09:57:23
子供を幼稚園に通わせていて、そこで先生方の働きっぷりをみて、私も保育の仕事がしたい!と思うようになりました。
二人の子育てしながら、保育士の資格取得を目指してます。
いつか、私の憧れの先生たちと一緒に働ける日が来ますように。+14
-1
-
163. 匿名 2013/09/17(火) 09:59:56
無記名の服が廊下に落ちてると
匂いを嗅いでどの子の物か判断!!
意外と分かる!+39
-0
-
164. 匿名 2013/09/17(火) 10:40:25
同じ手遊びのはずなのに、若い先生と微妙にリズムや歌詞とかが違う(T_T)
時代とともに変わってきてるのね…涙
ってジェネレーションギャップを感じるアラサー保育士です。+21
-0
-
165. 匿名 2013/09/17(火) 11:23:19
親戚に元保育士さんがいるんだけど、自宅の壁に先生が作る画用紙のうさぎや犬が貼られてて可愛い!
その人の子供さんは結構やんちゃなんだけど、あまり叱らずニコニコ…気の短い自分は怒ってしまいそう(^^;;
芸は身を助けるというか、保育士さんの懐の広さはすごいと思う。
私の娘も一時保育で保育園利用しています。
いつも見守ってくださりありがとうございます!+8
-0
-
166. 匿名 2013/09/17(火) 12:09:57
元保育士です。
子どもの一人ひとりの性格を把握してどう伸ばしてやれば良いのかと常に考えることが基本、
その上でクラス作りをしてまとめていく。
かわいい仕事としてとらえるのではなく、子育てのプロとして、しっかり日々勉強しなければならないし、大切な命を預かってるので甘い考えではできない仕事。
毎年、同じ色になるクラスはありません。
子どもは国の宝です。
しかし、おやつがスイカの日にゃ、鬼になります( ´ ▽ ` )ノ+14
-0
-
167. 匿名 2013/09/17(火) 12:39:14
90さん
現役保育士0歳児リーダーです。
子ども達は自分の子のような気持ちでお預かりしています。
0歳児は何をするにも殆んどが初体験になるので、沢山の事を体験させてあげたいと、日々日程を考えています。
このようなことをやったら子どもたちは喜びそうだな★
このようにしたら保護者の方は嬉しいだろうな★
自分の子と考えれば、軽い扱いはできません!!!!
仕事をしながら、子育てをされるお母さん方は、本当に大変だよなーって感じています。
(子どもも親には甘えてしまいますからね)
私たち保育士は、保護者の方を本当に尊敬していますよ♪
私たちはサポートしかできませんが、ステキな子ども達に育っていってくれるように、関わっていきたいと思います(^^)+11
-1
-
168. 匿名 2013/09/17(火) 13:03:09
保護者側です。
先生達のエプロンや靴下(五本指のキャラものとか)がかわいい。
壁の掲示物が季節ごとにあって、子供と一緒に親も楽しませてもらっています。+9
-0
-
169. 匿名 2013/09/17(火) 13:10:57
40,50歳台でも再就職出来る仕事(パートや公立の臨時など) 給料安くても長く働ける仕事なので、長女を産んでから国試で取った。今は次女出産を機に退職。また数年育児したら戻るつもり。何年現場離れても育児経験があると優遇されることもあり。+8
-0
-
170. なな 2013/09/17(火) 14:52:11
年少の娘がいます。今日は○○ちゃんが○○君 たたいて泣かせたー。○○ちゃんはうんち漏らしたー。そして自分は砂場から教室に戻りたくないと ただをこねたらしい・・先生って本当に大変。いつも根気よく接して下さってありがとうございます。お陰で保育園が大好きです。感謝してます+11
-0
-
171. 匿名 2013/09/17(火) 15:23:12
膝をつくから膝が黒くなる
給料が安い
家にもって帰る仕事が多い
体力勝負
好きでなった仕事だけど大変(;_;)
+16
-0
-
172. 匿名 2013/09/17(火) 15:53:09
一人目を子育て中、私は一人だけでいっぱいいっぱいだったのに、
元保育士の友人が3歳児を6人まとめてトイレに連れて行ってくれた。
色々な面で子供の面倒を見るスキルが素人と違うと思った。
今でも彼女を尊敬しています。
+8
-1
-
173. 匿名 2013/09/17(火) 16:01:53
発表会のダンスに向けての曲決め、振り付け、
苦手だから本当にめっっっちゃ悩みます(=o=;)
初めての年長の担任で、正直辛いです。。。
うちの園は連絡帳というより、もはや保護者との交換日記です。
楽しいけど、ゆっくり書ける時間がないのでそれも辛い〜
もっと余裕のある保育がしたい!!!+10
-0
-
174. 匿名 2013/09/17(火) 16:07:48
117さんの気持ちすごくわかります。
私は短大卒業後2年勤めて、女の世界、親のクレーム対応、保育の大変さで挫折しました。
保育士なんか2度としたくない!と思い、全く違う職種に就いていました。
あれから15年、2人の子どもに恵まれ子どもたちが小学生になり手が離れ、
ふとしたきっかけでパート保育士になりました。
最初は自信がなかったのですが、今は子どもたちがすごく可愛いし癒されています。
またこんな小さな子どもを抱っこさせてもらえる事が嬉しくて。
昔は現実とのギャップに悩んで辞めたけど、
やっぱり子どもが好きだったからこそその道を目指したんだなぁって今では思います。
長々とすみませんでした。
+11
-0
-
175. 匿名 2013/09/17(火) 16:14:47
とにかく子どもが好きで、子どもの成長を実感出来ることが何よりの喜びだった。
女社会だから陰険なイジメとかもあってたけど、子どもの笑顔で頑張れた。
今、自分の子が保育園に行きだして、保育士の仕事の有り難さ、素晴らしさを実感しています。
できればもう一度、保育士として働きたい。
今、保育士として頑張っている方、ありがとうございます!
そして、目指している方、未来を担う子ども達の力強いエネルギーを見て実感して欲しい!
頑張ってください(*^^*)+8
-0
-
176. 匿名 2013/09/17(火) 17:00:43
子供の名前を、異常なくらい覚えてますよね!
先日、私が通っていた保育園の園長先生に25年ぶり会いましたが、即、フルネームで話しかけられました。
いろいろビックリ!+10
-1
-
177. 匿名 2013/09/17(火) 17:17:14
仕事多い。
毎日残業。もちろん残業代なし。
いじめがある。
上の先生に嫌われたら終わり。
給料やすい。
途中で結婚、妊娠するとイヤミの嵐。
と、うちの園は最悪ですよ?+18
-0
-
178. 匿名 2013/09/17(火) 17:27:01
仕事多い。
毎日残業。もちろん残業代なし。
いじめがある。
上の先生に嫌われたら終わり。
給料やすい。
途中で結婚、妊娠するとイヤミの嵐。
と、うちの園は最悪ですよ?+6
-0
-
179. 匿名 2013/09/17(火) 17:27:29
一歳児の担任だったので複数担任でしたが精神的に辛かったです。次の年に年少の担任になり解放された時は天国でした。
女の職場は何かと恐ろしいです。
+9
-0
-
180. 匿名 2013/09/17(火) 17:59:57
看護学生なのですが保育園に実習に行かせていただいたことがあります。
思っていたより何倍も大変で、子供が好きじゃなきゃ絶対に出来ないお仕事だと実感しました。
先生方お疲れ様です。+10
-0
-
181. 匿名 2013/09/17(火) 18:16:36
子供が幼稚園児です。
男の保育士=ロリコンって…
ないでしょ。。。ひどい偏見ですね。
うちの子の園にも男の先生がいますが
いつも一生懸命でとってもいい先生です。
男、女関係なく先生方にはいつも感謝してます。
先生方!いつもありがとうございます(^^)+12
-0
-
182. 匿名 2013/09/17(火) 18:17:44
174さん
保育士の後、どんな職業に就きましたか?+0
-0
-
183. 匿名 2013/09/17(火) 18:17:55
保育所でアルバイトしてます
大学2年生です!
案外2歳児より1歳児のが
大人な部分があるかとw
今日のバイトでめっちゃ思いました笑+1
-7
-
184. 匿名 2013/09/17(火) 18:23:05
公立の認可保育園の一歳児クラスに預けている保護者です。
4月に入園し、登園時、やっと泣かなくなりました。
担任の先生はもちろん園長先生、主任先生、他のクラスの先生、用務さん、調理さんにまで、子供の名前を覚えてもらって、いつも声を掛けてもらっています。
育児相談にものってくださって感謝しています。
本当に頭が下がります。
先生方、体調崩さないようにご自愛ください。
+5
-0
-
185. 匿名 2013/09/17(火) 18:45:19
過労で体を崩す人が
絶対毎年のようにでる+7
-0
-
186. 匿名 2013/09/17(火) 19:11:02
園長先生がしっかりしている所と
逆な所では、そのしたで働く先生達の質も全く違う
いくら信念を持って仕事をしていても
園長、理事長の考え方や丸投げな所に
一気にやる気を削がれる+11
-0
-
187. 匿名 2013/09/17(火) 19:14:16
保育士に憧れて、ユーキャンで資格取ろうかと考えてたけど、ごめんなさい。
これ読んだら、考え改めちゃいました…(´Д` )
体力もないしもうアラフォーなんで…。+5
-2
-
188. 匿名 2013/09/17(火) 19:15:31
態度が悪い親や
ずるい親、嫌いな親には
その子どももそういう目で
見ちゃいけないと思いつつも
そう見ちゃう。
好きな親や態度の良い親の
子どもは良い対応をする。
保育士でも受け付けない子
います。+17
-0
-
189. 匿名 2013/09/17(火) 19:36:51
離職率が高い+3
-1
-
190. 匿名 2013/09/17(火) 20:12:33
元保育士です(^^)
子どもたちと一緒に給食を食べるのですが、見守りや補助等でゆっくり食べる余裕がなく、ほとんどかっ込む形に。
その職業病がなかなか抜けず、普通の食事でも5分程あれば完食出来ます笑
時間ない時でもお腹いっぱいにはなれるので、得はしてるかな♪
あとは、赤ちゃんの匂いがホントに最高☆
一緒に寝るときのあの心地よさはたまんない(о´∀`о)
+6
-0
-
191. 匿名 2013/09/17(火) 20:25:07
結婚してから辞めて、子どもができて名前を考える時。
いろんな名前を考える中、園にいたコの名前にはそのコのイメージが強くって、なかなか悩みました(笑)+8
-0
-
192. 匿名 2013/09/17(火) 20:30:06
保育士で1児の母でぁりますm(._.)m
自分の子どもの担任に、、
すごく期待してしまぃ…
いつもガッカリしてますσ^_^;
もぅ今年卒園です(*^^*)+2
-8
-
193. 匿名 2013/09/17(火) 20:35:59
年少の親です。
毎日朝早くから遅くまでご苦労様です。
延長保育を迎えに行った時も先生方は会議や製作をされてました。
子供が持って帰ってくるかわいい工作や運動会のパンフレット、本当に感動です。
うちの幼稚園は先生方がトイレのネジを外してトイレ掃除するそうです。
本当にトイレがピカピカで気持ちがよいです。
担任の先生も大好きです!
先生、いつもありがとうございます。+6
-0
-
194. 匿名 2013/09/17(火) 20:55:29
毎日書類に追われてパソコンの前。
ここまで、詳しく書く必要があるのかと。
一体ダレが、なんのために見る書類なのか?
↑これらの書類のせいで辞める人多し。
家庭を持って続けられる仕事ではない。
続けてる人は本当に死ぬ思い。
↑私。+9
-0
-
195. 匿名 2013/09/17(火) 20:58:28
保育士してます。
私は未婚ですが
お仕事や家のことしながら育児をされている
お母さん方、すごく尊敬します!
保育は出来ても育児は出来るのかな~と不安になります(笑)
育児と保育は本当に違うと思います。+9
-0
-
196. 匿名 2013/09/17(火) 21:04:14
幼稚園教諭でした。
自分で子育てをして、お母さんの大変さがわかりました。
また、子育てをして見えてくることも多く、子供達にああしてあげれば良かった。こうしてあげれば良かった。と、今更ながら後悔することがあります。
かといって、体力や書類関係、創造力、発想力、等々の大変さを知っているだけに再び現役に戻る勇気はありません。
ただ、もう少し子育てが落ち着いたら、何らかの形でもう一度保育に携わりたいな、と思っています。+4
-0
-
197. 匿名 2013/09/17(火) 21:09:39
元保育園栄養士。
0歳から保育している子は、思い入れがハンパナイ!!
成長して運動会でリレーをする姿を見ただけで泣けた
(T_T)
もちろん、卒園式も号泣(T_T)+5
-0
-
198. 匿名 2013/09/17(火) 21:52:26
ピアノ弾けないとなれませんか?+2
-0
-
199. 匿名 2013/09/17(火) 21:53:15
保護者です。
保育士さんには、私達保護者と同世代の方たちが多数。
私は時短勤務で預けていますが、預けている側より保育士さんの方が絶対ハード。
早番、遅番あるし。
それでも「お母さん、お仕事大変ですね」なんて言ってくれます。
いやいや、あなたたちの方が大変だって!
お給料増やしてあげて下さい~。
あと、うちは男性の保育士さんもいますが、とっても良い方ですよ!
ママさん保育士さんが多い分、早番、遅番、土曜日。
沢山入っているみたいです。
私は一歳半女の子親ですが、全く気になりません。
男性にも頑張って欲しいです!
でも、来月からフルタイムにして長時間預ける私を許してください~。
+3
-0
-
200. 匿名 2013/09/17(火) 21:58:38
182さん、174です。
百貨店で販売員していました。+1
-0
-
201. 匿名 2013/09/17(火) 21:58:58
ねらいと内容を考えての保育+2
-0
-
202. 匿名 2013/09/17(火) 22:04:54
私も保育士目指してます!
みなさんの話を聞いてますますなりたくなりました♡♡+1
-1
-
203. 匿名 2013/09/17(火) 22:09:09
幼稚園教諭と保育士を持っている者です
学生時代はとにかく忙しい
短大だったからかもしれませんが
夏休みは丸々保育所実習でした
お給料の割には仕事は大変です
そして女社会
上手く付き合っていけないとすぐに除け者にされたり
タチの悪い先生に目をつけられるとイジメがはじまります
なかなか厳しいです
でも子どもの笑顔は正に天使
かわいすぎます
新任で辛い思いをしていた時に先輩先生に
「子ども達は先生がくるのを待っているんだよ、おはよーってくるとワーッってみんなきておはよー○○先生ってくるでしょ?みんなあなたが来るの待ってるんだよ」
と言われて泣いてしまいました+9
-0
-
204. 匿名 2013/09/17(火) 22:14:41
保育士または幼稚園教諭志望の高校3年生です。
このトピを見て、理想と現実のギャップってあるものだな〜と改めて実感しました。
子供好きだけでは務まらない大変な仕事だとは思いますが、幼稚園生のころから変わらずずっと憧れていた職業なので、諦めずに頑張りたいと思います!
貴重なお話が聞けてよかったです。
ありがとうございました(*^_^*)+6
-0
-
205. 匿名 2013/09/17(火) 22:16:54
子供の目の高さに合わせて屈む事が多いのでズボンの膝がすぐに色落ちOr破ける。。+5
-1
-
206. 匿名 2013/09/17(火) 22:20:31
若い先生より年配の先生(30代中旬?位)の
『おかあさん!!大丈夫!!』
ッて言葉はホントに心底安心する。
その言葉にはじめての育児で何度救われた事か…
保育歴長い先生の『大丈夫!!』は魔法の言葉かと思う。
若い先生は『うん。うん。』ッて聞いてくれるだけで満足です。+2
-0
-
207. 匿名 2013/09/17(火) 22:29:54 ID:3bsilkyk2T
保育士と言っても、保育園と施設保育士は違いますね〜。私は保育園は短い期間でしたが、とにかく子ども達可愛かったです♡病気もらいまくったけど…。クレーマーの保護者の対応や、園長対副園長のバトルなど怖かったなぁ。。保育園はクラスをまとめて活動するのが大変ですよね。運動会やお遊戯会とかまとまった時の喜びは大きいけれど*\(^o^)/*
今は障害児のデイサービスで保育士してますが、それぞれ個性豊かで個別の関わりが多いです。みんなでまとまって何かをする!って感じではないので、保育園がたまに懐かしくなります!でも日々勉強させてもらってます。
安月給なので泣きたくなりますが…。+4
-0
-
208. 匿名 2013/09/18(水) 06:55:17
保護者です。
待機児童の問題が
叫ばれる中、保育士への待遇も
同じくらいクローズアップされても
良いと思います。
保育士、看護師、介護士は
今後日本経済を支えていくうえで
かなり重要な存在になると思います。
福祉社会を支えていくうえで
不可欠な存在。
そんな方々がいるからこそ、日本の
製造業や建設業は成り立っているのだと
思います。目立たないだけ。
保育士、看護師、介護士がいないと
日本は潰れます。
本当に守るべき職業だと思います。+5
-0
-
209. 匿名 2013/09/19(木) 20:03:36
うちの息子に
発達障害があるとわかった時、
保育園に何て言おうか悩んだ。
思い悩んだ末、担任の保育士に
相談し、今後どう対応するかたくさん
話し合いました。
保護者のほうから頭を下げるべきなのに
「発達障害について勉強させて下さい」と
逆に保育士さんが私に頭を下げてきた。
涙があふれた。
保育士さんの前で大泣き。
私は一生この保育士さんは忘れないし、
息子には守ってくれる大人がいるんだよって
教えたい。息子が大人になった時、
辛くなったらこの保育士さんの
優しさを思い出して、がんばれ!って
言うんだ。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する