ガールズちゃんねる

骨髄バンクドナーに選ばれました

232コメント2023/08/31(木) 21:32

  • 1. 匿名 2023/08/27(日) 10:16:27 

    この度ドナー依頼が来て、確認検査の予約をしました。
    初めてのことなので、どなかた経験者や近しい人に詳しくお話が聞ければと思いトピック申請しました。
    よろしくお願いします。

    +461

    -10

  • 2. 匿名 2023/08/27(日) 10:16:56 

    怖過ぎる

    +63

    -79

  • 3. 匿名 2023/08/27(日) 10:16:58 

    やめときな

    +64

    -133

  • 4. 匿名 2023/08/27(日) 10:17:28 

    えらいなぁ。がんばってね

    +981

    -5

  • 5. 匿名 2023/08/27(日) 10:17:39 

    偉い!
    私には気持ちはあっても実行出来ない事だから

    +728

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/27(日) 10:17:40 

    骨髄バンクドナーに選ばれました

    +224

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/27(日) 10:17:43 

    骨髄バンクドナーに選ばれました

    +7

    -29

  • 8. 匿名 2023/08/27(日) 10:17:46 

    なんか私も来たことある気がするな。
    よほどの身内でもない限りしないけど。

    +14

    -127

  • 9. 匿名 2023/08/27(日) 10:17:47 

    ここにいるのかな?

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/27(日) 10:17:48 

    >>3
    ある程度分かっていて登録してるんじゃないの?

    +231

    -9

  • 11. 匿名 2023/08/27(日) 10:17:51 

    骨髄バンクドナーに選ばれました

    +128

    -6

  • 12. 匿名 2023/08/27(日) 10:17:51 

    えーすごい
    もしやるなら尊いことだと思うよ
    でも無理しないでね

    +423

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/27(日) 10:18:15 

    >>1
    選ばれし者やんかっけえ!

    +225

    -9

  • 14. 匿名 2023/08/27(日) 10:18:15 

    痛いらしいから嫌だな

    +23

    -17

  • 15. 匿名 2023/08/27(日) 10:18:24 

    ネットで体験のブログを読んだことがある。病院の人は看護師さんを始め、めちゃくちゃ親切に接してくれるそう。

    +315

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/27(日) 10:18:24 

    >>8
    じゃあなんで登録したの?
    冷やかし?

    +260

    -5

  • 17. 匿名 2023/08/27(日) 10:18:30 

    >>1
    何かあっても自己責任なのよね?
    でもやれる環境なら私もやるかも。
    知らん他人を救うことは誇りになる。

    +261

    -16

  • 18. 匿名 2023/08/27(日) 10:18:37 

    入院セットのトピ参考に

    +9

    -4

  • 19. 匿名 2023/08/27(日) 10:18:55 

    凄い確率に該当したのですね。貴女自身に提供後に何か後遺症が出ませんか?大丈夫ですか?確認した方がいいですよ。保証とかも含めて。

    +9

    -39

  • 20. 匿名 2023/08/27(日) 10:19:08 

    1000万円くらい払ってくれるからドナーになってやってもいいけどタダなら嫌だわ

    +34

    -54

  • 21. 匿名 2023/08/27(日) 10:19:11 

    >>6
    なにこれ…めんどくさすぎる

    +37

    -48

  • 22. 匿名 2023/08/27(日) 10:19:21 

    骨髄を抜かれる時は痛そうだね
    麻酔はするんだろうけど
    私には勇気がない

    +381

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/27(日) 10:19:45 

    >>1
    私も来たけど驚くほどのくそ対応でキャンセルしました。

    +212

    -5

  • 24. 匿名 2023/08/27(日) 10:19:49 

    ワクチン打った?

    +6

    -13

  • 25. 匿名 2023/08/27(日) 10:20:04 

    >>1
    こういうの有料にすればいいのに
    提供者に1万くらいあげてもいいでしょ
    献血なら1回500円とか
    国も何でタダでなんとかしようとしてるんだろ

    +734

    -15

  • 26. 匿名 2023/08/27(日) 10:20:05 

    >>1
    凄い!
    人の役に立てるって気持ち良いよね
    怖さや不安もあるだろうけど、頑張って下さい!

    +69

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/27(日) 10:20:16 

    まだ候補の立場だろうけど、ドナーが見つかったって知らせを貰う側にとったらとんでもない希望だよ

    +252

    -4

  • 28. 匿名 2023/08/27(日) 10:20:30 

    >>16
    冷やかしだとしたら、最低最悪な人間だよね
    患者さんをぬか喜びさせてさ

    +233

    -6

  • 29. 匿名 2023/08/27(日) 10:20:47 

    保証なし、リスクが高すぎて私は諦めた。献血でいっぱいいっぱい

    +135

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/27(日) 10:21:43 

    >>25
    昔は売血できた

    +147

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/27(日) 10:21:45 

    >>6
    休暇4日かー。きついな。

    +195

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/27(日) 10:21:52 

    >>11
    どういうこと?結局ドナーになるっていうのがどういう事なのか、自分の何を提供するのかわからない。
    あとこの漫画での一番の違和感なんだがドナーになる覚悟がないのに登録しない方がいいよね??

    +169

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/27(日) 10:21:56 

    >>11
    なんでドナー登録は勧めてるのにドナーなる事はほとんどないから大丈夫みたいな説明会なんだろ。

    +289

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/27(日) 10:22:21 

    >>1
    貴方のお陰で救われる人がいる。
    ありがとう。

    +142

    -5

  • 35. 匿名 2023/08/27(日) 10:22:22 

    >>25
    何日も仕事休まないとなんだよ
    その間の補填もなにもない
    儲からなくていいんだよ
    その間の損失分くらい患者が負担するシステムにしろと思う

    +606

    -7

  • 36. 匿名 2023/08/27(日) 10:22:25 

    大きな徳を積みましたね
    幸あれ

    +108

    -5

  • 37. 匿名 2023/08/27(日) 10:22:38 

    >>1
    最終的に家族の同意が必要なのですが、そこがクリア出来ずに断念する人も多いみたいですね

    +94

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/27(日) 10:22:43 

    確か提供する側は補償がないから、休むのも会社の有休取らないといけないんじゃなかったっけ?何かあった時に無料で治療してくれるのか、後遺症が残る可能性はあるのかわからないけど、ちょっと割に合わなすぎるなと思う。身内だったら別だけど…

    +201

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/27(日) 10:22:56 

    >>10
    ね。知らずに登録してたら馬鹿としか言えない。
    主はリスクとか知ってて登録して、今回選ばれて検査予約もしてるんだろうね。

    +135

    -7

  • 40. 匿名 2023/08/27(日) 10:23:45 

    >>25
    タダなの?!
    なんかわからんけど痛い思いして、他人になんかあげるんだよね?!
    しも仕事結構休まなきゃだし!!
    補償とかあるの?わたしが患者側だったら何かしらのお礼はしたいけどできるのかな。

    +355

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/27(日) 10:24:12 

    くだらないコロナのバイトで医者に半日15万円支給

    一方でこういったことには0円


    くだらない

    +330

    -12

  • 42. 匿名 2023/08/27(日) 10:25:08 

    >>6
    これ無報酬でやるってこと?突然選ばれても仕事とか育児とかで休めない人多いと思うけど、そういうの心配ない人が登録してるのかな。

    +225

    -4

  • 43. 匿名 2023/08/27(日) 10:25:17 

    >>11
    このマンガ説明軽すぎてひく

    +146

    -5

  • 44. 匿名 2023/08/27(日) 10:25:18 

    >>35
    患者側も多少費用払ってでも、報酬制度にすることで提供者が増えることを望んでる気がする

    +338

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/27(日) 10:25:30 

    >>25
    ほんとそれ。
    せめて使われた時間分や仕事を休む時の補償はあってほしい。
    じゃないと中々登録者増えないし見つからないわ。
    裏組織で人身売買や臓器売買が行われてるのに、クリーンなドナー提供は無償ってなんなの。

    +343

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/27(日) 10:25:37 

    ドナー候補が自分以外にもいた場合には、最終的に選ばれないこともある。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/27(日) 10:25:40 

    >>25
    負担がすごいのにタダは無理があるよね
    報酬出すと臓器売ったりするのと同じで貧しい人の商売化しちゃったりするからそのへん難しいんだろうね

    +304

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/27(日) 10:26:35 

    私も登録を考えたけど説明会に行ってやめた
    ボランティアの領域越えてるよ
    これこそお金で解決してもいいと思うけどね

    怖くなったら意思確認でやめてもいいよ
    主さんを大事に思ってくれてる人のために無理はしないでね

    +205

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/27(日) 10:27:24 

    >>25
    献血は献血してる人からすると、自分の古い血を抜いて新しい血を作るチャンスらしいよ。
    要らない(古い血)物をただで取ってくれて、必要(新しい血)な物が手に入るからWinWinな関係みたい。
    私にはそんな考え無かったから驚き。

    +43

    -19

  • 50. 匿名 2023/08/27(日) 10:27:55 

    もう10年以上前提供した事あります。

    +46

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/27(日) 10:28:17 

    帝王切開手術してるとできないよね?
    輸血だめって言われたからどうなんだろ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/27(日) 10:28:34 

    >>40
    詳しくないけど腰あたりの背骨っていうか脊髄に注射差して抜くんですよね?
    痛そうだし何かあっても自己責任とか自分は絶対無理だな
    親族なら考える

    +178

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/27(日) 10:28:34 

    >>21
    骨髄提供を短時間で行えるわけがないでしょう
    そんな下らんことしかコメント出来ないなら他に行きなよ

    もっと楽しめることに時間割きなよ

    +37

    -10

  • 54. 匿名 2023/08/27(日) 10:28:42 

    >>1
    拒否するだよね?☺️

    +2

    -12

  • 55. 匿名 2023/08/27(日) 10:28:50 

    >>25
    自治体で助成金あるみたいだね(全部の自治体にあるかどうかは不明)
    上限十数万くらいだけど
    臓器提供とか命に直結するものはお金絡まないほうがいいけど
    こういうのは謝礼で最低でも10万とかもらってもいいと思う

    +151

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/27(日) 10:28:59 

    >>40
    タダだし、この団体自体が天下り先でやる気ない団体なんだよ
    電話対応も酷すぎる。

    私は小さいこどもが居て仕事もしててペットもいるから、親に来てもらったり有給とったりペットホテルの予約があるから何日くらい仕事休むかスケジュールを教えて下さいって問い合わせたら、「人によって違うからわからないし、それくらい休めるでしょ」っていうにをマジで半笑いでタメ口で言われてお断りした。
    後遺症が残っても半笑いで片付けられそう

    +324

    -2

  • 57. 匿名 2023/08/27(日) 10:29:15 

    >>42
    さすがにリスク面も分かってる人が登録してるんじゃないの
    どうしても休めなければ断るしかないよね

    +57

    -3

  • 58. 匿名 2023/08/27(日) 10:29:29 

    >>10
    私も登録していています
    そりゃあある程度は分かってのことでも実体験聞きたいと思う
    ネットで検索すれば出てくるけど、選らばれてるものではなくここで聞いてみたい主の気持ち分かる

    +137

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/27(日) 10:29:38 

    >>39
    池江璃花選手の時にバーッと登録者増えて、忘れた頃に連絡来て辞退とかあったみたいよ。ドナー登録が認知されるのは大切だけど本人の状況が変わる事もあるし、気が変わったなら早めに解除するのを推奨する事も必要だね

    +95

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/27(日) 10:29:55 

    >>19
    それは登録前に確認すること。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/27(日) 10:30:15 

    >>21
    無知すぎて怖い

    +24

    -3

  • 62. 匿名 2023/08/27(日) 10:30:18 

    もっと簡単にチューっと取れたらいいのにね。ドナーだって命掛かりとなると、医療とか寿命とか色々考えちゃう。私には無理だなぁ。

    +57

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/27(日) 10:30:21 

    >>25
    献血の場合は報酬が現金だと、金目当ての対象外の人間が来るからダメ
    病気あるのわかってて献血するとか
    実際は使われる前に検査で弾かれるけど、その検査もタダじゃない
    骨髄ドナーの場合はもう少しドナーに還元するべきだとは思うけど
    お金払ってでも手に入れたい人たちはいるだろうけど、既に負担かかってる患者家族にそこまでの負担をお願いできるかってのもあるよね
    みんながみんな裕福ではないし

    +149

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/27(日) 10:30:54 

    >>40
    できない
    コーディネーターを通じての手紙のやり取りだけ
    もちろん双方、匿名
    手紙すら来ないこともままある。理由は明かされない

    +71

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/27(日) 10:31:09 

    >>54
    個人の自由だろ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/27(日) 10:31:50 

    >>25
    負担分の補償プラスアルファくらいはあっていいよね
    やると儲かるレベルまでいくとまた別の問題起きそうだけど

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/27(日) 10:32:13 

    >>10
    私は献血趣味だけど、注射器刺す直前はびくびくしてるよ。それと同じことです。

    +2

    -21

  • 68. 匿名 2023/08/27(日) 10:32:32 

    けっこうギリギリで断る人が多いんだって
    誰かを救いたいって気持ちがあっても
    いざとなったら臆しちゃうんだろうね
    貰う側は希望を持つだけじゃなく
    事前に色々準備しなきゃいけないんだって
    ドタキャンするとその前処置が全て無駄になっちゃう
    もし断るなら早目にしなね

    +58

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/27(日) 10:33:22 

    >>21
    めんどくさいは言葉が良くないけど大変なのはたしか
    提供する側の善意に頼らずそこそこの報酬を用意すべき日程だと思う

    +77

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/27(日) 10:36:56 

    >>25
    もし献血500円だったら、私110回やったから55,000円もらえる。笑

    血管細いし潰れそうだから無理しないほうがいいって看護師に言われてからやめてしまった。

    +53

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/27(日) 10:37:22 

    大学病院に勤務してるから骨髄ドナーの麻酔は月に何件か依頼くるよ。脊麻でもできるけどうちは原則全麻。健常人だからリスクはかなり低いけど、万が一にも麻酔の合併症は起こしたらダメなので専門医以上が担当してます。

    +42

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/27(日) 10:37:57 

    >>11
    通知以降にきちんと適合するか検査してドナーになる人はなるんだよね?
    皆が知りたいのはそこからの話なんや!

    +80

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/27(日) 10:38:05 

    >>31
    それな、これにも休業補償してくれればドナーも増えると思うんだけど

    +95

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/27(日) 10:40:06 

    >>25
    たぶん患者さん側としてもお金くらい払うからどうかお願い!くらいの気持ちだろうけど

    ただ臓器(に準ずる物)に値段をつけちゃいけないんだよ
    あくまで無償って形じゃないと
    何かしらの形で補償金とかあっても良いとは思うけど

    +98

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/27(日) 10:40:42 

    >>25
    入院も自費なんだっけ?4日も休めないなー。

    +35

    -4

  • 76. 匿名 2023/08/27(日) 10:40:44 

    >>72
    ドナー提供した人の経験談がここから読めるよ
    こっちの方が色々知れそう
    ドナー提供 | ドナー体験記
    ドナー提供 | ドナー体験記www.donor-no-wa.com

    ボランティアで「骨髄バンク」にドナー登録し、 実際に骨髄移植を体験された方の体験記の投稿サイトです。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/27(日) 10:42:17 

    >>45
    こういう主張する人って補償あるならドナーになるってこどだよね?
    しないくせに口だけ補償してやれ!みたいな人って信じられない

    +12

    -25

  • 78. 匿名 2023/08/27(日) 10:42:53 

    移植した相手に小学生のお子さんがいた。
    術後に貰った手紙に書いてあって、良い事したねえと夫をほめた。
    こんな事例もあるのよ

    +43

    -3

  • 79. 匿名 2023/08/27(日) 10:43:58 

    >>51
    輸血受けた人はできないね
    あとは低血圧や高血圧の人もね

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/27(日) 10:44:14 

    >>23
    どの辺がクソでした?

    +155

    -2

  • 81. 匿名 2023/08/27(日) 10:44:45 

    >>75
    ドナーは入院にかかる費用は完全に無料だよ。まあ歯ブラシや身の回りのものは自分で用意するけど

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/27(日) 10:46:13 

    >>79
    腰痛の人も、私椎間板ヘルニア手術するほどなので登録あきらめたわ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/27(日) 10:47:02 

    >>25
    献血って無料で抜いてるくせに有料で病院に売ってるらしいよ

    +6

    -12

  • 84. 匿名 2023/08/27(日) 10:48:26 

    >>79
    だよね~
    ありがとう

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/27(日) 10:48:44 

    >>73
    無償でっていうのはもう無理があるよね
    休業補償で裁判員と同じくらい
    移植して貰う側が負担してもいいと思う

    +105

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:04 

    >>35
    私が患者なら喜んでお支払いしたい。
    命の恩人だもん。

    +220

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/27(日) 10:49:47 

    >>83
    そのまま輸血できる訳じゃないし、場所代やら人件費やらもかかってるからね…

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/27(日) 10:50:12 

    >>78
    良い事というのは間違いないけど、リスクが高いねって話でしょ?
    身内相手ならそのリスクは受け入れるけど、知らない人の為に下手したら命や半身不随の危険のある行為をやれるのかと聞かれると、難しい人が多いのは仕方ない
    謝礼は勿論、入院期間中の給与保障も無いし、現地までの交通費も自腹
    生活にある程度の余裕がある人でないと

    +22

    -7

  • 89. 匿名 2023/08/27(日) 10:51:04 

    >>64
    うちも家族がしたけど手紙はこなかったな
    助かったのかも教えてもらえない

    +69

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/27(日) 10:53:36 

    >>6
    こんなに拘束されるんだ
    会社は有給になるのかな?

    +40

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/27(日) 10:54:58 

    私の話ではないんだけど、友達が提供された側で、ドナーさんは若い男性だったよう。術後に手紙を双方2通ずつやり取りできるんだけど、それを読ませてもらったことがある。若い子だったからか、1通目には軽い気持ちでドナー登録したことを後悔したとか、正直な気持ちも書いてあったよ。始めたばかりの仕事を休まなきゃいけなくて親御さんや会社に怒られたとか、見知らぬ人のために身近な人に迷惑かけて自分は何やってるんだと葛藤したとかね。でも勿論それで1人の命を救ってるから提供して良かったって結論なんだけど。友達は、手術から10年たつけど元気に生きてる。その手紙はお守り代わりに持ち歩いてる

    +92

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/27(日) 10:56:06 

    ガルに経験者いるかな?息子も登録してるから気になる。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/27(日) 10:56:08 

    >>1
    今どきはリサーチした上で登録かと思った

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/27(日) 10:57:14 

    ガルちゃんで聞くよりも自分でネットでググって、ドナー経験者の人のブログとか読む方が早いと思うわ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/27(日) 10:58:57 

    >>35
    そしたらもう少しは登録者増えるよね

    +102

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/27(日) 10:59:51 

    >>25
    さらに半身付随や麻痺になる可能性もあるのにタダって、、、。

    +69

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/27(日) 10:59:54 

    >>25
    献血は血液検査の結果届くだけでWin-Winだと思ってるから無料でいいよ

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/27(日) 11:00:08 

    主凄い。
    骨髄バンクドナーの登録はまだ勇気出ず。
    死んだ後の臓器提供のみ。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/27(日) 11:02:13 

    >>42
    友達がドナーに選ばれて話を聞きましたが、全くの無償ではなかったようですよ。
    といっても患者さんから出るわけではなく、各自治体にドナー支援があるらしく、入院や採血などで病院に行った日数✕(確か2万だったかな?)で補助が出るそうです。
    入院費もかからず、交通費も出たと聞きました。
    友達は仕事をしてましたが、職場にそのことを話してお休みもらいながら行っていたそうです。

    +118

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/27(日) 11:02:25 

    >>90
    特別休暇じゃない? 

    +19

    -3

  • 101. 匿名 2023/08/27(日) 11:03:17 

    >>56
    信じられない。ありえない糞対応だね。提供つるつもりでいてもやめますってなるわ。

    +208

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/27(日) 11:03:39 

    >>91
    正直な気持ちだよね。
    ドナー提供者に患者側の負担で金銭的援助出来ないのかな??(30〜50万ぐらい) 提供者の情報は教えてもらえないのかな?
    援助できることによって登録者が増えるといいよね。

    +33

    -1

  • 103. 匿名 2023/08/27(日) 11:06:58 

    >>1
    結構痛いし大変らしいけど
    仕事も休まなくちゃいけないんじゃないの?
    だいぶ前の情報だから今はまた違うのかもしれないけど

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/27(日) 11:07:31 

    >>23
    どんな対応ですか?!知りたいです。

    +122

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/27(日) 11:07:47 

    >>1
    後遺症もなく無事に終わることを願う
    私は色々あり途中で登録やめました

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/27(日) 11:07:58 

    >>67
    そんな気軽な感じじゃないよ
    大分違うと思う

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/27(日) 11:08:23 

    >>102
    手紙の内容もチェックされて、どこの誰かってわかるようなのだと渡してもらえないんだよ。年齢とか家族構成は大丈夫らしいけど。だからかドナーさんからの2通目の手紙は拍子抜けするぐらいあっさりしてた。提供する側は手術終わったら何の実感もなく元の生活に戻るだけだからね

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/27(日) 11:08:43 

    >>93
    リサーチはしてのことだけどいざとなったら周りにいないし、検索するのではなく返信くれるここで聞いてみたい気持ちがあると思うわ
    あなた個人に聞いたわけじゃないので不要な返信

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/27(日) 11:09:08 

    >>67
    いやいやいや
    手術だからね

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/27(日) 11:10:00 

    >>8
    身内にするならドナー登録いらないのになぜ登録したのか。

    +65

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/27(日) 11:10:43 

    本当に見返りを求めず役に立ちたいと思えるくらいの人じゃないとできないと思う

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/27(日) 11:11:08 

    >>10
    ドナー登録していて選ばれたことあるけど(この段階で選ばれた人は複数いて私が進んだのは第一段階の検査まで)、そもそも【登録する前の段階】でかなりガッツリ説明(口頭説明&VTR)を受ける時間があるよ。

    【選ばれたので第一段階の検査を受けてください】の通知が来た時も、封書の中にかなり詳しい説明が書かれた書類(特に難しい内容ではない)が入っていて、検査を受ける前にそれを必ず読んで返事する決まりになってるし、その書類で分からないことがあればドナー側の疑問に答える担当の人がいて聞ける仕組みになってる。それが、ちゃんと書類見たら書いてある。

    連絡受けたけどどうすればいいか分からないってことは全くなかった。

    +40

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/27(日) 11:11:08 

    >>86
    治療自体は医療保険とか個人で入ってる保険からおりるだろうから ドナーの方にはせめてその月の給料プラスアルファ渡したい

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/27(日) 11:11:32 

    >>47
    成人で一人一回縛りすればいい
    そもそも骨髄はマッチしないと移植しないから
    献血も間隔決まってるし売血でもいいと思うよ

    +8

    -9

  • 115. 匿名 2023/08/27(日) 11:13:38 

    >>99
    追記ですが、骨髄の提供は、骨髄穿刺と成分提供の2択だそうです。
    骨髄穿刺は皆さんが知ってる通り骨髄に直接針刺して採取する方法で、成分提供は献血での成分提供と似ていて、一回血液を機械に通して必要な成分を取ったあとまた体に戻すという提供方法です。

    友達は成分提供を選択し、何回か血液検査→入院(入院中はその成分を増やすための注射だか点滴をするのみで、その他フリー)→最終日に成分がちゃんと増えていたら成分を採集→問題なければ退院という形でした。
    副作用とかは分かりませんが、友達は特に何もなく入院中も病院に併設されたカフェにコーヒー飲みに行ったりと、まったり過ごしていたようです。

    2年ほど前に聞いた話なので、少しニュアンスが違うかもしれませんが、大体こんな感じでした。

    ちなみに患者さんからお礼とかは特に無く、後日どっかの大臣からお礼の賞状が送られてきたと言っていました。

    +108

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/27(日) 11:15:25 

    >>56
    対応がこんなじゃせっかくドナーが見つかっても辞退する人の方が多そう。それでドナーが足りませんって宣伝されても…って感じだね。

    +187

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/27(日) 11:15:43 

    >>10
    ドナー登録を申し出た人は、数時間説明を受けてから意思確認する仕組みだから(説明を受けて登録やめても全然大丈夫とも何度も言われる)内容理解してないと、提供以前にまず登録のサインしない。

    +27

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/27(日) 11:16:16 

    >>1
    リスクもあるだろうに時間も必要なのにただただ尊敬するわ
    選ばれて断るのは難しいよね..リアルに亡くなってしまうかもしれないから
    だから私は申し訳ないけど無理だわ

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/27(日) 11:16:22 

    >>74
    臓器(=取ったら死ぬか二度と手に入らない)は絶対に無償じゃなきゃだめだと思うけど
    骨髄液は個人的には有償でいいと思うんだけどねえ
    たとえ金目当てでもそれで提供する人が増えるなら

    +7

    -7

  • 120. 匿名 2023/08/27(日) 11:16:43 

    >>42
    金儲けでできるものでもないんだから100万くらいは謝礼として国からでも出してあげたいね。

    +65

    -7

  • 121. 匿名 2023/08/27(日) 11:21:38 

    >>52
    今は負担の少ない違う方法があるんだよ。
    ほとんどそれに切り替わってる。

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/27(日) 11:21:40 

    >>119
    横だけどそういうのはすぐ裏社会的な人に悪用されるからだめ

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/27(日) 11:27:01 

    >>20
    うん。うちは親族だったので数百万のお礼をさせてもらったよ
    保険金がちょうどその額だったから
    内容については控えます
    骨髄穿刺です

    +39

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/27(日) 11:28:26 

    >>87
    それも重々わかってるけど輸血高いよね。私は末端価格いくらを渡したんだろうと時々思う

    +1

    -9

  • 125. 匿名 2023/08/27(日) 11:28:30 

    >>101
    >>116

    私は主人を若くして事故で亡くしてて、助かる命は助けたいと思って登録したのね。
    だから何時間もかけて質問事項を完結にまとめて電話してそういう対応だったから、よほどの強い気持ちがないとあの対応で最後まで行けないと思う

    お金を払ってでもドナーを待っている患者さんと、お金なんていらないから善意だけで登録してる方を中継してる団体がツブしてるんだと思ってる

    +120

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/27(日) 11:28:34 

    休業補償や、ベビーシッター、介護のショートステイ代金を全部出してほしい
    ドナー側のこっち持ちなの辛すぎて登録する気すら起きない
    気持ち的にはやりたいけど

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/27(日) 11:28:53 

    >>68
    よこ
    そうそう。骨髄移植する前に大量の抗がん剤で本人の骨髄をなくす処置をするから本当にきつい治療らしい。
    抗がん剤で正常な血を作る細胞も死んでしまうらしいし。
    なので例えばその処置してる段階で骨髄が貰えなくなると、おそらくもう本当にその患者さんは生きられないと思う
    ドナーになる人ももう取り出すスケジュールが組まれてる段階で風邪ひとつ引けないから細心の注意が必要みたい

    +36

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/27(日) 11:28:58 

    >>8
    その身内にあなたが適合しない病気されないといいけどね
    冷やかしドナーには断られるよ、あなたみたいにさ

    +31

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/27(日) 11:31:48 

    >>1
    骨の髄とるんやで?
    神経損傷しないの??リスク怖い

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2023/08/27(日) 11:32:35 

    >>10
    分かって登録しましたが、

    夫に登録した旨を伝えたら、選ばれても反対するかも、と言われてしまいました。

    ちゃんと説明したら納得出来るのかもしれないけど、
    家族の意見もあるんだと気付きました。

    +23

    -3

  • 131. 匿名 2023/08/27(日) 11:34:44 

    >>56
    それ、投書して良いレベルでは?
    前に患者さん手記を読んだ時、白血病だと告知を受けた時より、一致するドナーが見つかりませんって言われた時の方がショックだったって。そんな人達の気持ちに寄り添わずこの仕事を選んでるなんて許せない

    +168

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/27(日) 11:36:04 

    職業柄、現場に居合わせるのでコメントするけど、怖がらせちゃったらごめん。

    全身麻酔をかけて、うつぶせの状態でおしりから腸骨(骨盤を構成する骨でおしりの左右の平べったい骨)に太い針をグリグリ刺して骨の内部にある骨髄液(できたての血液、血液の元)を注射器で吸う。一箇所から何回も繰り返して吸えなくなると別の場所に針を刺して吸う。一回で少ししか吸えなくて時間がかかるから、医者数人で同時に作業することもある。1時間くらいひたすら繰り返して500ml〜1000ml 採取できたら終了。
    血を1000ml抜かれたのと同じで当然貧血になるから、事前に抜いて保存しておいた自身の血液を採取中か直後に輸血する。

    確率はかなり低いけど、万が一自分になにかあった時に困る家族や子供がいる人が気軽に登録するものではない。それなりの覚悟と信念が必要。

    +37

    -2

  • 133. 匿名 2023/08/27(日) 11:37:04 

    >>56
    ドナーが足りませんというACジャパンのcmやってるけど骨髄提供しようか悩んだけどそんなに対応が酷いのなら辞めるわ。

    +118

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/27(日) 11:37:36 

    >>88
    交通費は最初の登録のために行く時は自腹だけど、その後からの決まってからの交通費は実費が出ますよ

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/27(日) 11:37:56 

    こう言うのって健康体じゃなきゃだめだよね?

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/27(日) 11:39:42 

    登録してから20年以上経ってるけど、何もない。
    もちろん住所変更手続きもきっちりしてる。
    私の型はレアなのか?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/27(日) 11:44:03 

    >>56
    団体名教えて

    +66

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/27(日) 11:45:32 

    こういうトピってトピ主は詳しい人や経験者から聞きたいのによく知らん人や否定派がとにかく難点ばっかり書いて盛り上がって終わるよね。
    否定であっても実際の経験談なら良いと思うけど。
    全くやる気ない人がただ恐がらせるために書いてるようなコメもあるし。

    +17

    -2

  • 139. 匿名 2023/08/27(日) 11:46:14 

    時間もとられるし身体辛いし2度とやらん。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/27(日) 11:47:07 

    >>11
    ドナーになる覚悟が無くても大丈夫!って言ってる漫画に見えるんだけど…何したいんだこの作者は。

    +77

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/27(日) 11:48:34 

    >>88
    そんなのやる人は承知でやってるんだろうし別にあなたはやらなければ良いだけじゃん。
    外野からぎゃーぎゃー難しいとか言わなくても誰も文句は言わないし貴方を責めもしないしそもそも頼まれてもいないのに。
    登録する気もない人がなんでごちゃごちゃと言うんだか。

    +22

    -3

  • 142. 匿名 2023/08/27(日) 11:50:26 

    答えじゃなくてごめんだけど、登録して選ばれても断るとんでもない人がいるのに主は偉いな。

    +0

    -11

  • 143. 匿名 2023/08/27(日) 11:56:07 

    >>120
    100万までいかなくても50万もらえるならやる人増えそうだし、骨髄を貰う方も50万くらいは謝礼として払う人は多いと思う。

    +54

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/27(日) 12:05:37 

    >>135
    健康で、かつ急に言われても仕事や育児や介護等に影響しない人。54歳まで。そりゃなかなか登録する人いない

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/27(日) 12:07:02 

    >>122
    自治体助成金+10万程度でも駄目かなあ
    善意だけでやるには提供者の負担が大きすぎると思うんだけどね

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/27(日) 12:09:02 

    >>143
    患者側からは無理よ。助からなかった場合どうするの

    +10

    -7

  • 147. 匿名 2023/08/27(日) 12:11:42 

    入院費用とか自分で出さなきゃいけないとかだっけ?自分でも誰かの役に立てるならってちょっと興味あるけど自腹は流石になぁと思って登録せず

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/08/27(日) 12:13:36 

    >>125
    患者はこの団体にお金払ってるの?!?

    +30

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/27(日) 12:14:33 

    >>11
    昔のりぼんの漫画家さんだ懐かしい

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/27(日) 12:15:39 

    >>125
    しょせん他人事だと思ってる人達が運営してるからだよね。
    提供する側、される側どちらにとっても失礼すぎ。

    +72

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/27(日) 12:16:13 

    >>142
    断るとんでもない人って
    その時の状況にもよるだろうし仕方なく断る人もいるだろうにそんな言い方

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/27(日) 12:18:50 

    >>151
    なら普通は登録消すのよね。
    ドナー探してる人にぬか喜びさせるのはあまりにも酷過ぎるよ。

    +5

    -9

  • 153. 匿名 2023/08/27(日) 12:20:57 

    お金の面だけの話すると何度かある検査時の交通費や入院時の交通費だけじゃなく入院の時に下着だのティッシュだの買う費用ですって準備金はいくばかりか貰える
    入院する病院は自分で選択制、田舎は知らないが東京だと地元だけじゃなく有名人が入院する様な病院も含まれてたから健康過ぎて骨髄提供する様な人は一生世話にならなそうな施設が凄そうな所指定してみる楽しみはある
    今は知らないが10年程前の検査時交通費は振込後払いだった
    大企業務めで骨髄提供で休む場合、貴方は社会貢献した偉い社員みたいので金一封出た
    1度最終検査まで進むとその時に駄目だったとしても次回もお呼びがかかる場合いくつかのステップをすっ飛ばして連絡が来る事がある

    +30

    -2

  • 154. 匿名 2023/08/27(日) 12:21:44 

    献血はするけど骨髄バンクは無理

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/27(日) 12:35:35 

    きっと主さんにたくさんの幸せが返ってくるね。

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2023/08/27(日) 12:43:27 

    本か何かで遠くの病院を指定されて行くのが大変だったって言ってた
    仕事も会社によっては休ませてもらえないこともあるし大変そう

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/27(日) 12:47:37 

    ちょうど10年前の9月に骨髄提供した者です

    手術中は勿論全身麻酔なので
    何もわからず終わったのでいいんですが

    術後24時間、痛みに耐えながらの寝返り禁止が一番きつかったです

    でも、とても良い経験が出来たので、

    ドナーになったことは私の誇りです!

    +83

    -2

  • 158. 匿名 2023/08/27(日) 12:53:13 

    >>85
    無償なんてもう無理だよね。
    最後まで提供してくれたら30万円位でも払いますってなったら絶対増えるよね。
    患者さんも払うだろうし、こういう事には税金使って良いと思う。

    +82

    -2

  • 159. 匿名 2023/08/27(日) 12:55:16 

    >>11
    すぐドナーになるわけではありません

    の繰り返しやないかい

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/27(日) 12:58:33 

    >>15
    善意のドナーさんだからね

    +74

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/27(日) 12:59:27 

    >>1

    知らない誰かのために…という主さんとは違いますが、夫が兄弟のドナーになりました。あれから18年、夫も夫の兄弟も元気です!!

    誰にでも出来ることではありません。
    主さん、誇りに思って下さい。

    +65

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/27(日) 13:00:39 

    >>1
    数年前に選ばれて初めての全身麻酔でやりました!
    自己血の輸血を手術中に使われるので2回程、病院で血を抜きました。2泊3日で、痛みもないしあっとゆうまに終わりました!腰に傷(太い針の跡)がうっすら今でも残ってます。患者さんとは2回だけ、手紙のやり取りが出来ます。その後の合併症を乗り切るのは患者さん自身ですが、ドナーが居るというだけで希望を与えられると思いますよ。主さん、頑張ってください!

    +84

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/27(日) 13:02:58 

    >>33
    しょっちゅうあるわけじゃないから普段仕事とかしてて時間取れない人も気持ちがあるなら登録してくれってことだと思う

    普通は登録しても提供する機会は1度あるかないかだと思う
    実際私は登録して15年くらい経つけど一度も通知すら来てない

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/27(日) 13:10:43 

    >>162
    主じゃないけれどすごく参考になりました
    162さんのお陰でどなたかのお力になったのでしょうね。お疲れ様でした

    +54

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/27(日) 13:20:49 

    すごいトピだよ

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/27(日) 13:42:03 

    最終同意の場には血縁親族、主に両親か片親の場合は親1名の同席が必ず必要だから、親御さんが働かれている場合は親御さんもお仕事を休まないといけない日が出るよ。結婚していれば配偶者。独身の場合は、親、兄弟姉妹、いない場合は遠方にいる場合でも祖父母の同席が必要だよ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/27(日) 13:45:26 

    >>156
    うちの職場は100パー休めるけど、登録してから数年経って昇給してしまったもんで、休んだら休んだで何言われるか分からないレベルで人手不足だから、この状態では提供できないと思って3年間ドナー登録を休止してます。正直登録した当時と生活環境が変わって、仕事を休めないという状況になっていたら、休止して対象選別の段階に入らないようにするのも判断かなと思ってる。休めないのに、今のところ対象になってますよーってお知らせがくるだけで罪悪感を得てしまうから

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/27(日) 13:47:52 

    >>152
    横だけど152さんの言う通りだと思う
    選考があるとはいえ、対象に選ばれて自分が「迷惑」と思うなら登録しなくていい、というかしないのが最善だと思う。選ばれる可能性が出てからびびってたり怖気付いてたらコーディネーターの負担も増えるし、待ってる人が一番しんどいよね

    +10

    -3

  • 170. 匿名 2023/08/27(日) 13:49:56 

    >>40
    まあ、それに賛同できる人しか登録してないだろうからいいんじゃない…?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/27(日) 13:50:10 

    >>40
    お礼はできない
    他の方も書いてるけど、お手紙はできる

    お互いにその人の人生に介入することによって変に恩を着せたり着せられたりしないようにするための配慮なんだよね お前の命を救ったんだから金貸せ!とか、救ってみたら超大富豪で自分はめちゃ貧乏でその落差に失望して犯罪に走るとか、色々なケースを想定したルール

    +56

    -3

  • 172. 匿名 2023/08/27(日) 13:50:27 

    >>64
    確か木下ほうかの手記だったと思うんだけど、手紙のやり取りができる期間が終了するギリギリに手紙が来て、手紙が書きたくても手が痺れたり副作用で体調が悪く寝たきりだったりでなかなか書けなかった、というような事が書かれてたらしいよ

    +51

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/27(日) 13:52:02 

    >>25
    お金が欲しくて健康経歴詐欺をされたら?
    本当は病気の人とか、人身売買が発生するとか、ほんとは入れてはいけないものが人の体に入るのって相当怖いから有償提供にするのは危険性も伴うと思う

    だから提供すること自体じゃなくて必要経費にお金が出るようにはなってる!

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2023/08/27(日) 13:52:21 

    >>52
    身内でも子供しか無理。
    旦那の兄弟、その嫁子とかは無理。

    +46

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/27(日) 14:02:43 

    >>10
    意地悪な言い方
    局っぽい

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/08/27(日) 14:50:42 

    >>20
    逆の立場になったときに
    優しい提供者に1000万円支払うといいね

    +26

    -2

  • 177. 匿名 2023/08/27(日) 15:02:55 

    >>106
    あくまで例え話だよ。読解力ないなー。

    +1

    -4

  • 178. 匿名 2023/08/27(日) 15:28:55 

    >>43
    なんか体験風俗みたいな漫画だね。軽すぎる。
    殿方の簡単な✕✕のお手伝い程度で高報酬♪みたいな漫画みたい。ネガティブなこと一切感じさせないとこがヤバいわ。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/27(日) 15:30:05 

    >>162
    あっとゆうま?ゆうま?

    +5

    -9

  • 180. 匿名 2023/08/27(日) 15:41:00 

    主です!
    みなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
    お昼にニラレバ炒めを食べに行って来ました!
    献血でも、たまにヘモグロビンの数値で弾かれちゃうことがあるので、今頑張ってたくさん鉄分を摂っています。
    普段は、意識していなかったのですけど…改めて自分の健康とも向き合う時間が出来て、良かったです。
    48歳になるので、更年期かな?と思っていただるさも、鉄分やビタミンを摂ってみると嘘のように体がラクになったりと、私にとっても良いこと尽くしです!
    子どもは成人して社会人になり、仕事は自営業(農家の嫁)ですので、時間はたっぷりあるのと、家族も私の気持ちを尊重してくれているので、誰かの一助になれればと思っています。
    どちらかと言うと、選定落ちしてしまうことのほうが不安です。
    初めてトピックを申請して採用されたので驚いています!
    本当にありがとうございます!

    +94

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/27(日) 16:07:49 

    >>77
    よこ
    なんでそんなケンカ腰なの?
    ちゃんと読んでる?
    補償があればドナーが増えるのにって言ってるんでしょ。

    提供したい気持ちがあっても、私みたいに日々の生活がカツカツな人は無償で(仕事休んでまで)、家族がいる家を何日も空けることはできないよ。

    +17

    -3

  • 182. 匿名 2023/08/27(日) 16:59:00 

    >>11
    こんなのよりはhideちゃんの生前の骨髄ドナー登録のほうが啓蒙になるだろうね。
    あの女の子元気かな

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/27(日) 17:01:03 

    >>23
    私もです。まず問い合わせの電話電話で詳しく聞こうかと思ったら「は?通知に書いてあるでしょ」と言わんばかりに、無説明。「で、なんですか?」と言われ、あきらめて切りました。

    +142

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/27(日) 17:02:50 

    >>1
    ドナー登録側のリスク説明が少なすぎるように思います。骨髄注射ってとても痛いなんて聞くから、そこらへんの説明をして欲しいものです。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/27(日) 17:24:21 

    >>9
    ガルは年齢層高いからもうドナーになれない層が多いと思う。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/27(日) 17:24:40 

    >>146
    助からなくても希望くれるたけでありがたいと思うけどなあ
    逆に助からないかもしれないなら50万払えないから手術しませんって親いるのかな

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/27(日) 17:28:23 

    マルクと末梢血あるの知ってますか?
    私は末梢血幹細胞移植ドナー経験者です。
    健康な身体にGCSFという成分の注射を打ち、
    白血球を爆発的に増やしてその白血球を成分輸血と
    同じスタイルで採取する方法です
    私の場合最大で7万を目指して増やしました
    2日間4時間採取で2日目は吐きました。
    入院は5泊6日検査費用は自費扱いで約10万支払い
    (あとから返金あり)
    保険はかけ捨ての25000円
    ドナーになったあとドナー手帳貰えるけど、
    あんまり役に立ちません
    出来るならバンクから証明書もらって自治体で
    助成金貰えるところもあるから。

    私はバンクを作ったうちの1人と会ったことあるけど
    その人に貴方は素晴らしいことをしたんだよ
    僕ね、沢山助けられなかった人いるの
    けどこうして提供してくれる人がいるおかけで
    繋げる命がある。本当にありがとう。
    って頭下げられた時には報われた気持ちになった
    いい歳して泣きそうになった。
    今は2回目のヘアドネーション目指して髪伸ばしてる。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/27(日) 17:36:03 

    >>183
    それはキレますね。ドナー不足と言う前にそういう所から改善すればいいのに。

    +140

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/27(日) 17:50:12 

    旦那が数年前にドナーになりました。
    配偶者の立場から言うと、検査にしろ入院にしろ仕事を休むにあたって有給を使わなければならない。旦那だったから仕事を休むだけで済んだけどもし私だったら仕事を休むうえに、子供の面倒を見るために旦那も休まなければならない。
    命はお金には変えられないとはいえ、金銭的なお礼はNGだし休んだ間の給料補償はないし、こんなんじゃドナーになる人増えないだろうなと思いました。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/27(日) 18:09:04 

    >>38

    私もドナー登録をしようと
    色々調べましたが
    結局はそれが不安で諦めました。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/27(日) 18:24:08 

    >>186
    親?

    +2

    -4

  • 192. 匿名 2023/08/27(日) 18:35:02 

    >>23
    患者が助かったかもしれないのにね。
    そんな対応されたって家族に教えてやりたいね。

    +154

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/27(日) 18:36:20 

    >>25
    わかる。
    献血も菓子とかジュースじゃなくて金おくれ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/27(日) 18:53:13 

    >>144
    なるほど。
    確かにそんな都合のいい人はいないですね。
    私も..と考えたけど無理でした。
    教えてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/27(日) 18:53:28 

    以前の職場の方が骨髄ドナーになっていました。
    それを機会にドナーとなる際の有給休暇を別途制定してました。ボランティア休暇もあったので理解がある組織でした。

    私自身は過去に2度癌の治療を受けたことがあるので、死を意識したり藁にもすがる思いだったり、ドナーを待つ患者さんの気持ちに共感してしまう。もちろんリスクがあるので、本人が決めることですが、誰でも何かしら移植の必要がある病になる可能性はあります。
    私は過去の病歴のために献血さえできませんが、手術の際は輸血を受けており、今でも献血される人たちには感謝しています。
    可能なら骨髄ドナーの登録をしたい。助けていただいた命が役に立つなら、リスクは受け入れます。

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/27(日) 18:57:46 

    >>186
    払った後に治らなかったんだから返してくれとかは有りそう。どっちにしろお金絡むとろくなことないんだと思うわ

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/27(日) 20:07:07 

    >>180
    私も10年ほど前に提供しました。
    家族と職場が理解して協力してくれたおかげで、私自身に負担があった記憶はなにも残っていません。
    全身麻酔なので痛みもほぼ無し、気持ちよく眠ってる間に終わってました。術後3日くらい違和感があった程度です。
    結局、身体の負担もなかったし、自治体の助成金と有給休暇で金銭的負担もなかったし、提供したなぁって思うのは「時間」だと思ってます。
    直前の数日は、私が今もし事故や病気になったら大変だ!私一人の命ではないんだ!と緊張して過ごしましたが、やっぱり辞めたいという気持ちの迷いはなかったなぁ。
    主さんと同じで健康について考える良い機会になって、元気な身体に感謝できました。

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/27(日) 20:34:34 

    >>1
    去年10月にドナー候補のお手紙来て、今年3月に提供してきました
    ドナーになることの不安でいっぱいだったけど、幸い後遺症(痛み・貧血・だるさなど)も全く無く以前通りに過ごしてます
    私は左腕の血管が細かったので、末梢血幹細胞の方ではなく骨髄液提供でした
    入院4日必要だったんですが、世間的に忙しい業種なのでコーディネーターさんが頑張ってくれて金〜月で土日挟んでくれて、仕事への影響は最小限に抑えてくれました
    手に点滴入れられながら手術の1時間前までテレワークしてましたが…
    術後はさすがに腰がめっちゃ痛かったんですが、翌日にはほとんど痛みを感じず院内を歩き回ってました
    麻酔から目覚めたときは『こんなもん二度とやるか』と思いましたが、この前提供先の患者さんからもらった手紙を読んだら『またやってもいいかな』って思えました
    主がどういう理由で登録したかわからないですが、患者さんにとっては生きるか死ぬかの瀬戸際です
    どうしたいか、自分でよく考えてほしいです

    +49

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/27(日) 20:40:27 

    >>132
    主さんじゃないけど興味があるので参考になりました。全身麻酔ってことは採取されてるときは痛みを感じないんだね。麻酔が切れてからは痛みがあるのかな?
    私は有難いことに健康体だけど、天涯孤独でなにかあっても悲しむ人はいないから登録を考えてるんだけど痛みが強いってよく聞くから一歩踏み出せずにいます…

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/27(日) 20:43:40 

    >>1
    私は骨髄移植を受けた側です。
    献血も骨髄バンクもあなたのような方々がいる事で、私のような患者は命を助けていただいています。
    提供してくださる方も大変な事はもちろんわかっています。
    だからこそただただ感謝しかありません。

    +50

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/27(日) 20:57:12 

    移植するとあげた方の遺伝子に置き換わるんだよ
    だから私もやりたかったな
    私以外にもう1人私の遺伝子持つ人が現れるとか面白いよな
    ヘルニアなので断念したけど
    あと、いまは技術が進んでいて痛みもそれほどでもないとは聞いた

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/27(日) 21:02:33 

    >>35
    休業補償が欲しいね、本人にも勤務先にも。暇してる退職老人の骨髄はダメだと言うなら尚更。

    +34

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/27(日) 21:06:53 

    >>25
    前いた会社は伊藤忠系列で大きかったから、私自身骨髄バンクの登録をしていてドナーに選ばれた方に特休みたいなの作って欲しいって部長に飲みの席で話したらボランティア休暇みたいなの作ってくれたよ。

    実際選ばれることはなかったから制度を使うことはなかったけど、会社だけじゃなくて国がどうにかしてほしいよね。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/27(日) 21:07:25 

    >>192
    しかるべきところに連絡してきた担当者名を伝えてほしい

    +77

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/27(日) 21:09:49 

    >>1
    私も登録してて今38歳独身。
    ドナーとして生涯で2回だけ骨髄移植出来るので今は大切な人がいないから選ばれたらどうぞと思っているけど、もしこの先どうしても骨髄移植してあげたい身近な人が出来たらと思うとちょっと躊躇してしまってる。

    でもドナー登録して3年、まだ一度も適合通知来てない。

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2023/08/27(日) 21:28:32 

    人格障害

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/27(日) 21:50:06 

    >>199
    全身麻酔中は意識も痛みも全くないから怖くはない。他にコメントされていた方もいるように、麻酔事故や麻酔合併症を絶対起こさないよう、麻酔が丁寧ななるべく上級の麻酔科医が担当します。今は麻酔で死ぬ確率は飛行機事故で死ぬ確率よりずっと低いから心配はいらないと思う。
    お尻表面の傷穴は数カ所でも、骨の表面は数十箇所の穴だらけになる(皮膚の同じ針穴から内部で方向ずらしながらあちこち刺しまくる)。骨の損傷なわけだから術後はしばらくは痛いと想像します。

    骨髄移植でしか救えない命があるのは確かだから絶対必要なんだけど。献血に比べて無償には限界を感じる。(臓器売買、人身売買に発展するから有償にはできないけど…)

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/27(日) 21:57:47 

    >>158
    せめて4日間(検査とかもあるから、その前後数日も?)の給料分くらいは保証ないときついね。
    自分や家族の生活の為にも働かないかんし。

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/27(日) 21:58:32 

    >>180
    すごく立派な主さんで家族も理解があって、ダラダラ生きている自分が恥ずかしくなってしまった。
    ドナー登録は勇気が出ないけど主さんみたいに周りの人に貢献できる人になりたいな。

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/27(日) 22:05:51 

    >>207
    なるほど…詳しくありがとうございます。術後の痛みが怖いなぁ。でも数日ほどで元に戻るんだよね。一生のうち誰かの命を救えることが出来たらいいなと思う。真剣に検討してみます。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/27(日) 22:45:28 

    >>1
    登録して半年で選ばれたことあるけど、家族が反対してダメだった
    ドナーを探してる人は他に治療法がない人だから、やりたかった
    自分が将来同じ病気になる可能性もあるので助け合いだと思うけど

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/27(日) 22:55:07 

    障害が残ってしまったし、相手からの手紙も一度もなかったって人の体験談読んだことある

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/28(月) 01:06:44 

    私は現在、急性骨髄性白血病で入院中です。
    移植をしないと助からないのですが、骨髄バンクに合う型がありません。
    ドナー登録してくださってる方々、善意で協力して頂いて本当にありがとうございます。
    こちらとしては命を助けて頂ける大恩人ですので、病院を介してでも、上限決めてお礼金とかが出来る制度があればいいのにな、と思います。



    +16

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/28(月) 01:33:53 

    昔一つ屋根の下2で安達祐実が子供だけどドナーになって骨髄提供してたよね。めちゃくちゃ痛がってて怖いなと思った記憶がある。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/28(月) 01:55:33 

    >>49
    献血すると長生きするって昔聞いたことある。女性は生理があるから寿命が長くて、男性は生理がなくて血の入れ替わりがないから寿命が短いとかって聞いたことある。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/28(月) 02:14:52 

    >>166
    それ臓器売買に当てはまるぞ
    公になったらそいつら捕まるね

    +2

    -6

  • 217. 匿名 2023/08/28(月) 04:20:06 

    >>189
    >>213
    50万ぐらいを上限に患者側で謝礼を支払えるシステムがあればいいのになーとは思う。
    例えば、ドナーが決定して手術を開始するまでに団体へお金を送金しそこでプールしててもらう。移植後、ドナーへ送金。お互いの情報は開示しない。
    問題点としては謝礼を支払えない、支払わない患者への提供が減ったり無くなったりする点かな。
    ドナーに選ばれてもこの患者は謝礼がないから辞める。違う患者から選ばれたらその患者からは謝礼があるかもしれないからその時に声かけてほしいとかなるかな。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/28(月) 05:52:39 

    >>1 私も登録してます!選ばれたことはまだないけど誰かの希望になる人生を送ることに尊敬します!

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/28(月) 07:16:43 

    >>1夫が今年ドナーになりましたよ。
    もしドナーになるなら、末梢血幹細胞の方をおすすめします。全身麻酔の方はリスクが高かったです。
    ご家族がいれば、家族の同意書も必要ですので、よく話し合ってくださいね

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/28(月) 07:33:57 

    >>218
    主です。
    ありがとうございます!
    ドナー登録されていらっしゃるのですね^ ^
    同じ仲間のような気がきして、大変心強いです。
    私も人の役に立てることに幸福を感じられる人生を送りたいと思ってます。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/28(月) 07:37:41 

    >>219
    ご主人がドナー登録されていらっしゃるのですね!
    ある日、突然依頼が来ると聞いていたので、私も登録する際、主人の了承を得ました。
    全身麻酔のリスクも、検査のときに調整医師から細かく説明があるみたいです。
    大変貴重なアドバイスをありがとうございました。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/28(月) 07:39:07 

    ここで対応がクソだと言う話を見て…助かる命がそんなこと(すぐにでも改善できること)によって助からないことがあるのか、と思うと無関係ながら悔しいです
    それに加えて全て無償だという事にも驚き
    仕事を休んだり、ペットがいたりお子さんが小さい人はどこかに預けたり、スケジュール調整も大変ですよね
    それなのに無償なんて…みんなそんなに余裕がある時代じゃない。改善すべきですね

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/28(月) 07:52:19 

    >>196
    お金かけたり、術後予後が悪くても提供者には文句言わない等の誓約書みたいなのを作って割り切った方がお互いいいと思うよ。これだけ提供側に負担があるなら。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/28(月) 09:38:26 

    >>35
     実際、お子さん、介護、ペットいたり、家族の面倒見ている女性だとやりたくてもその間どうするのってなるから、働いていても男性の提供者の割合が多い気がしてる。
     私の夫が提供者で病院で検査済みの段階までいったけれど、患者さん都合でその話しは無くなりました。 今年ですが。何かあったのかな、患者さんに急変があったのか、それとももっと良い適合者が現れたのだと思いたいけれど。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/28(月) 10:01:05 

    こういうトピとか、移植とか家族が死ぬ話みると自分がそのドラマになったつもりになって号泣しちゃう
    そういう脳内ごっこ遊び、しない?

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2023/08/28(月) 10:09:38 

    >>33


    とりあえず、情報が欲しいのかと思った。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/28(月) 10:43:47 

    >>174
    私も自分の子供に対してしかできないな。
    だんなは・・・分からない。
    その他のだんなの兄弟とか義両親とかは絶対無理。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/28(月) 20:10:23 

    >>227
    同じく。
    旦那はわからない。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/28(月) 21:32:11 

    >>48
    知り合いで適合するって連絡が来てから辞退した人を知っている。
    移植が必要ということは、その患者さんは薬が効かないって事なんだろうけど、骨髄移植で提供するとどんなリスクがあるの?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/29(火) 22:03:02 

    >>157
     そうなんですね。えらい。相手方からお礼の手紙がもらえる時もあるそうですが、どうでしたか?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/30(水) 18:49:42 

    >>174
    義家族大嫌いだからしない。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/31(木) 21:32:00 

    >>7
    おめでとうってことねw
    オタク以外には通じないわよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード