-
1. 匿名 2023/08/26(土) 16:31:58
3年制の専門学校に通ってる1年生です
私はコミュニケーション力がないのもあって学校でボッチです
周りはグループができてたり楽しそうです
頑張って話に入ることもありますが正直疲れます
一人でいるのが楽ですが、班で授業をしたりするときに話相手がいなくて少し辛い気持ちになります。
今は学校辞めようかと病んでいるので、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。+141
-10
-
2. 匿名 2023/08/26(土) 16:32:43
学校でぼっちだから辞めるの?
一匹狼で頑張ればいいじゃん!+326
-25
-
3. 匿名 2023/08/26(土) 16:32:48
彼氏作るといいよ+8
-20
-
4. 匿名 2023/08/26(土) 16:33:18
ボッチだから学校辞めようかって
真面目になにか習得しようと思って通ってないのか???+227
-12
-
5. 匿名 2023/08/26(土) 16:33:27
お金だしてくれてる親御さんがなくよ。頑張れないの?+107
-8
-
6. 匿名 2023/08/26(土) 16:33:28
>>1
コミュ力ないと社会人でもぼっちになるよ
今のうちにぼっちの耐性付けておいた方が良い+212
-5
-
7. 匿名 2023/08/26(土) 16:33:31
>>1
ババアだらけのガルにも若者がいるんだ!+28
-3
-
8. 匿名 2023/08/26(土) 16:34:00
友達作りに行く場所じゃない+110
-10
-
9. 匿名 2023/08/26(土) 16:34:20
うちの子もボッチ。学校はボッチだけど学校以外には友達いるしふつうに学校行ってるよ。+121
-1
-
10. 匿名 2023/08/26(土) 16:34:23
ぼっち集めてそういう時のためのグループを作った
親友とかじゃないけど飲みに行ったりするくらいには友達になった+94
-2
-
11. 匿名 2023/08/26(土) 16:34:24
それくらいで病むなら辞めれば?誰が授業料出してるかは知らないけど。やめてどうするの?+53
-5
-
12. 匿名 2023/08/26(土) 16:34:30
学生時代トイレ飯+7
-6
-
13. 匿名 2023/08/26(土) 16:34:33
目標があればぼっちでもなんとか頑張れないか+30
-0
-
14. 匿名 2023/08/26(土) 16:34:53
>>1
まず主は、自分が何のために
学校行っているのか、自問すればいい(*^^*)
友だちつくるため?
違うよね!+102
-9
-
15. 匿名 2023/08/26(土) 16:35:00
>>1
何を学びに行ってるんですか?
ぼっちだから学校を辞めるなんて、私が親なら断固反対しますよ。+23
-10
-
16. 匿名 2023/08/26(土) 16:35:04
専門学校なんだから最終的な目標は資格取得等じゃないの?
グループ学習の時は辛いかもしれないけど、頑張って話に入れたりも出来るみたいだからもう少し頑張ってみたらどうだろうか。+31
-3
-
17. 匿名 2023/08/26(土) 16:35:06
お友達作って馴れ合う為に専門学校に通ってるの?
違うよね?将来の目標があってその学校を選んだわけで。+28
-6
-
18. 匿名 2023/08/26(土) 16:35:12
>>4
でもさ実際ぼっちてキツいよ
そのアドバイスするのは何も分かってない大人だと思う
確かにぼっちでも乗り越える子はいるかもだけど大半は病むって+169
-22
-
19. 匿名 2023/08/26(土) 16:35:18
ギターやるしかない+9
-3
-
20. 匿名 2023/08/26(土) 16:35:19
何を学びたくて専門学校行ってるの?友達出来なくて辞めるならその程度+6
-4
-
21. 匿名 2023/08/26(土) 16:35:33
辞めろ
そして死ね+0
-30
-
22. 匿名 2023/08/26(土) 16:35:38
菜々緒が以前こんなことを言ってた+17
-19
-
23. 匿名 2023/08/26(土) 16:36:11
学校は色んな人間を集めたところ
合う合わないがいて当然だそれとは別に、コミュニケーション力がないって自分でわかってるなら、場所を変えても同じだよ
他の場所にも色んな人がいて、コミュニケーション必要
辞めるくらいなら、ここでコミュニケーションを実験的に経験値積んでからでもいいのでは
?
専門学校って勉強したいことあったんだよね?
+16
-0
-
24. 匿名 2023/08/26(土) 16:36:13
息子が大学でぼっちです。友達できても馬が合わないようで。
困るのは過去問入手ルートが少ないことだって。以外はしたい勉強があって大学行ったので、今のままでよいそうです。
浮世離れしてるけど。
+62
-1
-
25. 匿名 2023/08/26(土) 16:36:15
+13
-0
-
26. 匿名 2023/08/26(土) 16:36:29
>>1
職場でボッチ+5
-3
-
27. 匿名 2023/08/26(土) 16:36:53
>>1
専門学校行ってるならぼっちでも資格とって仕事に繋げるほうがいい!!
専門中退ほど無駄なことはないよ。(経験談)
とりあえず頑張ってやるだけやってみて。
社会に出たらまた何か変わるかもしれないからね!+67
-1
-
28. 匿名 2023/08/26(土) 16:36:55
また主さんとは状況が違うんだけど
私も専門1年生で社会人入学だったから
クラスの子みんな18歳で、いつも1人だよ。
表面上だけハハハ〜って付き合ってればいんだよ
グループになった時はなった時で
普通に話したり。うまくやれば大丈夫+44
-0
-
29. 匿名 2023/08/26(土) 16:37:14
大学の時ぼっちだったけどバイト先が楽しかったのと教授が親身になってくれたからなんとかなった
大学だけが居場所じゃないし同じ大学の学生以外にも目を向けるといいかも+9
-0
-
30. 匿名 2023/08/26(土) 16:37:31
3年ぼっちだったけど
1年なんてあっという間
1週間なんてあっという間
夏ももうすぐおしまい
私は、もう木曜日、明日行けばおやすみ
とか自分に言い聞かせて頑張ったよ
頑張ってよかった
辛かったけど頑張った自分えらかったっていうのも自尊心になったし
一生続くわけじゃない、今だけって思って
1日1日を積み重ねてってください+77
-0
-
31. 匿名 2023/08/26(土) 16:38:01
>>10
楽しそう+24
-0
-
32. 匿名 2023/08/26(土) 16:38:11
社会に出たらもっとボッチ感あるよ私はそれが楽だけど+7
-1
-
33. 匿名 2023/08/26(土) 16:38:11
+6
-15
-
34. 匿名 2023/08/26(土) 16:38:32
どういう分野かによる
看護系とかはぼっちじゃきついかも
先輩からもらった情報や過去問とか仲間内でまわしたりするし+20
-0
-
35. 匿名 2023/08/26(土) 16:38:43
>>18
ては頑張ってグループに入りなさい
義務教育じゃない目的があってそこにそこに通ってるんだから
目的を達成するためにグループに入る努力をしないと
辞めるのはそれに失敗してからでいい+41
-17
-
36. 匿名 2023/08/26(土) 16:39:07
>>1
何か夢があって その専門学校に通っているんじゃないの?
そりゃ友達がいた方がより楽しくなると思うけど、夢を叶えるのにお友達は関係ないし、そこまで頑張ってきたんだから辞めるのは勿体ないよ。
人は変えられないから、自分が本当に友達を作りたいと思うなら言動を変えていくしかないけど、無理する必要はないし、社会に出たら世界が広がるから主さんと気が会う人に出会えると思うな。
+7
-4
-
37. 匿名 2023/08/26(土) 16:39:33
>>1
バイトは?逆に接客とか学生多いとことかだと無理やりでもコミュニケーションとらないといけないからコミュ力あがる。
+9
-0
-
38. 匿名 2023/08/26(土) 16:39:34
>>1
甲本ヒロトがなんかいい事言ってる画像をガルちゃんで見たよ。
学校はたまたま電車で乗り合わせた人と同じだ。みたいな。
+28
-1
-
39. 匿名 2023/08/26(土) 16:39:43
>>1
人付き合いも勉強かと…
周りの会話とか聞いて、みんなどんな話してるのか?とか、大人になった時に初見である程度相手の性格が判断出来るように人間観察をしたらいいんじゃないかな+11
-0
-
40. 匿名 2023/08/26(土) 16:40:05
私もぼっちだったし、社会人になってもぼっちだよ〜
でも今の方が学生時代より遥かに楽だから、ひたすら耐えるしか無いかも…
その分勉強頑張ろう!+7
-0
-
41. 匿名 2023/08/26(土) 16:40:18
3年間ずっとクラス変わらないの?
もし来年変わるならクラスの子も変わるからそれに掛けてみても+7
-0
-
42. 匿名 2023/08/26(土) 16:40:19
辞めるのはもったいないぜー!友達なんて学校の外に趣味の友だち作ればいいのよ。学校は学びに行ってるって割り切って、卒業して資格とるまでやりきってほしいな。辞めてしまったらもう一から始める気になんてならないし、働き出したら勉強する⌚️作るのも大変だよ。富士山も太陽も一人ぼっちだけどかっこいいし輝いてるよ🗻☀️+8
-1
-
43. 匿名 2023/08/26(土) 16:40:28
>>1
専門学校だとサークルはないのかな?班の子に話しかけてみたらどうかな?最初は緊張で疲れるけれど段々こういう人なんだなとわかったり、自分のペースも出来てくるかも+9
-0
-
44. 匿名 2023/08/26(土) 16:40:53
>>10
その作り方が知りたい、、、切実+24
-0
-
45. 匿名 2023/08/26(土) 16:40:53
>>1
わかるよ、班決めされてると余計に辛い。
高校から工業系に行き、大学もそうで、うちの学年だけ何百人中女一人だった。
どうしてもエンジニアになりたかったし、親に頼み込んで入ったけど寂しかったしね。
雑誌やまんがとか持って行って暇つぶしして、班分けされてる時は少しずつ自分から話したりしてたよ。
もうだんだん大人になってるしお互いに気遣い出来る年齢になってきてるから無理せず距離を縮めながら、夢もあるだろうし無理せず頑張って。
+20
-0
-
46. 匿名 2023/08/26(土) 16:41:19
私は短大でぼっちだった
2年だけだからと思って乗り切った+10
-1
-
47. 匿名 2023/08/26(土) 16:41:26
>>18
横だけどいじめられて無視されてる訳でもなく、主の場合はただぼっちなだけでしょ?自分はコミュニケーション取るの苦手だし…って逃げて辞めて就職しても同じ事繰り返すだけな気がする。+56
-4
-
48. 匿名 2023/08/26(土) 16:41:28
>>8
ボッチがムリに友達作ろうとすると高確率でフレネミーしか寄ってこないから、本当にムリに作る必要ないと思う。
私は高校時代にフレネミーと仲良くなってから学力も意欲も落ちて体重まで増えたし、周りに誤解までされて嫌われた。
ボッチのままだったら「1人で地味だけど無害なやつ」くらいのイメージだったと思うし、コツコツ勉強してもう少しマシな学校生活送れてた気がする。+22
-1
-
49. 匿名 2023/08/26(土) 16:41:44
同じでコミュ力なしだったけど、2年目から慣れて楽しくなった。バイト始めたら?バイト先なら自然と友達出来やすいと思う
やりたい分野の専門に入ったんでしょ?今辞めるのは勿体無い。学校以外の居場所を増やしたら気にならなくなるかもしれない。少し勇気を出して頑張って+10
-0
-
50. 匿名 2023/08/26(土) 16:42:01
>>18
同じような経験をした大人もいますからね。
主さんの今の気持ちを理解した上で、将来的に考えてアドバイスしてる人もいますよ。
今その将来にいるわけですから。+28
-2
-
51. 匿名 2023/08/26(土) 16:42:08
専門学校なら勉強していることについて聞いたら 色々教えてもらったりできそうだよ。共通の話題から話しかけてみたらどうかな+8
-0
-
52. 匿名 2023/08/26(土) 16:42:08
>>37
バイトいいよね、また違う人間関係がひろがるし+4
-0
-
53. 匿名 2023/08/26(土) 16:42:12
クラスに1人も友達いなくても居場所を見つけて短大卒業した。
サークル、中距離で通学して早く学校に着いちゃうんだけど隣のクラスの子と仲良くなってなんとか3年乗り切った。
波長が合わないなら他で探すしかない。学費出してもらってありがたいから頑張って学業に専念していたよ。+8
-0
-
54. 匿名 2023/08/26(土) 16:42:14
>>4
だよね小学生でボッチなら寂しいかもしれないけど将来に向けて習得しようと言うより専門学校とりあえず通った感あるよね。+19
-2
-
55. 匿名 2023/08/26(土) 16:42:30
>>10
ぼっちがたくさんいたの?
私はあまり見かけなかったな+17
-0
-
56. 匿名 2023/08/26(土) 16:42:36
専門学校なんて実習とかもあるから結構密に仲良くなって楽しかったけどな~
大人になってもやっぱり集まるし就職したての頃は皆で毎週集まって愚痴言って何とか頑張れた感じだったから
きっと気の合う人はいるだろうからぼっちでも良いなんて思わずニコニコしとくとかは?+5
-9
-
57. 匿名 2023/08/26(土) 16:43:59
>>1
病むくらいなら辞めたらどうかな。
知り合いも友達出来なくてご飯食べる時他の大学の彼氏呼び寄せたりしてたけど、結局8年通って辞めた。
教授には頑張ろうねって言われたけど、学生生活が辛かったらしい。+5
-1
-
58. 匿名 2023/08/26(土) 16:44:03
主さんわかる
多分主さんは自分から誰かに声をかけるの苦手じゃない?
頑張ってクラスの誰かに声かけてみて
専門ならそれに関すること誰かに聞いてみたりさ
学校で失敗しても恥ずかしくないよ
社会に出て、学校で失敗してて良かったって思えるよ+17
-1
-
59. 匿名 2023/08/26(土) 16:44:28
>>1
膜を感じてるんだよ
蚕みたいな膜+7
-1
-
60. 匿名 2023/08/26(土) 16:45:24
>>50
それが大人なんだよ。私もいじめられたことあるけど今思えば大したことないなって思うけど当時の自分は乗り越えられなかったよ。
将来的に考えられたらそりゃ簡単だけど若者にとってはそれが難しいんだよ。+9
-1
-
61. 匿名 2023/08/26(土) 16:45:53
>>4
いや、専門学校って高校みたいなもんだからキツイよ。
クラスがあって、席が決まってて、担任がいて、みんなで同じ授業を受けて、学祭クラス単位で行動するとかだから。
大学みたいなシステムなら友達がいなくても大丈夫だけど、専門学校はキツイ。
+37
-4
-
62. 匿名 2023/08/26(土) 16:46:15
頑張って成績良くすればテスト前だけ友達できるけど
そんなんじゃ嫌だったんだろうな+4
-0
-
63. 匿名 2023/08/26(土) 16:46:26
>>60
主さんはいじめられてるわけじゃないでしょ+7
-3
-
64. 匿名 2023/08/26(土) 16:46:37
話しかけてくれた人に普通に対応してる?
自分が相手に興味を持ってれば自然と会話も生まれるよね
ぼっちで…とか言う人ってそれやってたの?って思う事が多々ある+4
-4
-
65. 匿名 2023/08/26(土) 16:46:56
>>1
今は辛いけど大人になれば専門時代の三年なんて短い。
将来の夢を叶える為に頑張るとき。
苦手なのに無理してみんなとつるむ必要もないと思うよ+16
-1
-
66. 匿名 2023/08/26(土) 16:47:03
>>22
まじでこの手のアドバイス大っ嫌い。そういう話をしてるんじゃないよ。一緒に楽しめる人がいないのは普通に苦しいよ、どんな場面でもね。+37
-5
-
67. 匿名 2023/08/26(土) 16:47:03
>>38+37
-0
-
68. 匿名 2023/08/26(土) 16:47:14
>>63
悩みの種としての具体例です+5
-2
-
69. 匿名 2023/08/26(土) 16:47:39
>>18
違う学部だったんだけど、教授と生徒で仲間外しをするのが有名な所があって何人も休学や留年、退学してた。
+12
-0
-
70. 匿名 2023/08/26(土) 16:49:59
ぼっちは辛いけどまだ半年も行ってないよね。これから打ち解けるってこともあるかもしれないよ。打ち解けなくても自分の目標に向かってマイペースでやるべきことやってるとそこまで気にならなくなるかもよ。+7
-0
-
71. 匿名 2023/08/26(土) 16:50:28
>>61
横
大学でもぼっちはキツくないかな。
ガルだと大学なんて一人でも大丈夫って意見多いけど、私の通ってた所はクラスもあるしグループ発表もあるし実習もあったからぼっちなんて一人もいなかったよ。正確にはいたけど半年経たずに退学していった。
みんななんだかんだでちゃんと友達作ってる。例えそれが一時的であったとしてもね。+21
-0
-
72. 匿名 2023/08/26(土) 16:50:48
>>38
貼っといたよ!ヒロトの言葉は優しくて温かい。最近はこんなに語らないよねヒロト。とりあえずロック聞いときゃなんとかなるぜーみたいなのが多いけどね笑。そんなヒロトがいたから私はここまで頑張って生きてきたよ!主さんにブルーハーツおすすめしたいくらい💙+18
-1
-
73. 匿名 2023/08/26(土) 16:50:48
>>1
学校は辞めるんじゃないよ。
楽しそうなのが羨ましいの凄くわかる。
とりあえず目立たないように、なんか対面するタイミングではおはよう今日はお疲れ様だけは言うこともあっても良いかもね。
資格と授業修得とか卒業はやりきってね+8
-0
-
74. 匿名 2023/08/26(土) 16:51:40
>>18
自分を変えるチャンスだと思うよ。
ぼっちが嫌なら明るくなる。
嫌だからって中退しても次で同じ事の繰り返し。+18
-2
-
75. 匿名 2023/08/26(土) 16:53:00
精神科(人気があって予約から診察まで時間のかかるところを薦めます、急がば回れ)で発達障害or精神障害を調べてみたらどうですか?
高校でぼっち→通信制高校orフリースクール
小中でぼっち→フリースクール
に移ることを薦めますが、専門学校かあ…。
やめてもいいけど、通いきりたいならできるだけ他の生徒より先生と居るようにしたら?+4
-4
-
76. 匿名 2023/08/26(土) 16:53:28
>>2
班で授業の時に辛いって書いてるでしょ+30
-1
-
77. 匿名 2023/08/26(土) 16:54:05
コミショウ少しでも克服しないと、いくら専門学校卒業して仕事についても、社会になると人間コミニケーションな関わってくるから厳しいかも。ぼっちが嫌なら、来るのを待つだけじゃなく自分からも行く努力しなきゃ。出来ないなら学校辞めたら?お金もったいないし親が可哀想だわ+3
-3
-
78. 匿名 2023/08/26(土) 16:54:37
>>44
横だけど、「私たちってボッチだよねw普段は気ままに1人で過ごすけど、グループ作るときとかに結託しようよ笑」ってネタでいってみては+27
-0
-
79. 匿名 2023/08/26(土) 16:54:51
>>67
しみる~
まさにこれだよ
無理せず資格修得と、卒業まで机に就けたら問題無し
心に沁みる・心に染みる・心に浸みる・心に滲みる
どれが正解でしょう+12
-0
-
80. 匿名 2023/08/26(土) 16:55:12
>>1
ボッチでよくない?
勉強集中したいし、足引っ張られたくないから一人で全然良い。
+7
-4
-
81. 匿名 2023/08/26(土) 16:55:54
甲本ヒロトを否定したい訳でも無いけど、てきとうに集められたクラスではなく、同じ方向向いてる人達の中でぼっちは割と何とかしないとダメよ
認めたくはないけど、
勉強するためで仲間を作りにきた訳じゃないと言うのはあまり当てはまらない
誰かに使われるだけなら仲間は要らない、知識もゼロでは困るが物言うのは人脈
人脈無しで仕事が回ってくることはないし、よほど完璧な人間でも無い限り自己完結無理よ+13
-1
-
82. 匿名 2023/08/26(土) 16:55:55
>>22
そりゃ、菜々緒なら1人で勉強してても誰も聞こえよがしに「あいつボッチかよwキッモw」「あの人スマホ見てるけど誰と連絡取ってんの?あ、お母さん?wブークスクス」なんて言わないよね…。+24
-1
-
83. 匿名 2023/08/26(土) 16:56:15
>>18
ボッチになるのが病むほど嫌だから、疲れても我慢して周囲に合わせてニコニコしてる人なんて山ほどいるでしょ
虐められて無視されてるわけでもなく、自然体で人が寄ってくるほどの面白味も愛想も無いのに、ボッチは嫌、人に合わせるのも嫌って、ちょっとお子様すぎると思うわ+23
-2
-
84. 匿名 2023/08/26(土) 16:56:41
高校2年、3年が同じクラスなんだけど2年間ぼっちだった。体育とかコンビ組むとかキツかった。20になっても朝目覚めた時今日も学校に行かないと行けないっていう悪夢を見てた。でも卒業したから我ながら頑張ったなと思った。+4
-0
-
85. 匿名 2023/08/26(土) 16:56:47
人と関わりたくない人なら別にぼっちは苦にならないだろうけど、そうじゃないのちぼっちなら辛いよね
前のめりに頑張り過ぎない程度に、会話するチャンスがあったら普通に対応すれば良いんじゃない?
それと、受け身の人って疲れるから
自分から話題ふるくらいはして欲しいわ
会話が広がらない人って、人に興味ないから共感とか質問とかないよね
それ何?とか、これどう思う?みたいなの+4
-0
-
86. 匿名 2023/08/26(土) 16:57:28
どうせ辞めるなら捨て身の覚悟でクラスメイトに声かけてみよう
どうせいつでめ辞めれるしって思ってたら声かけれる気がする+4
-0
-
87. 匿名 2023/08/26(土) 16:58:05
>>2
これは大人の、それも他人事の意見だよ。当事者は、あの狭い世界の中でひとりなのがつらいんだわ。+44
-4
-
88. 匿名 2023/08/26(土) 16:58:51
>>22
菜々緒さん大学時代普通に友達いたよね?
大学時代ぼっちの人が言うのなら説得力あるけど+11
-0
-
89. 匿名 2023/08/26(土) 16:59:05
孤立してたら変な教員に忍び寄られるのでオッサン教員に警戒しつつ表面つくろって卒業するんだよ。
どんなに長くても3年で終わるからね+4
-0
-
90. 匿名 2023/08/26(土) 17:00:02
>>10
私は自分以外のぼっちを見付けられなかったわ+17
-0
-
91. 匿名 2023/08/26(土) 17:01:30
おばちゃんになったらボッチとか全然気にならなくなったけども若い頃はそこまで図太くなれないよね
なんだろうねあの気まずい感覚+9
-0
-
92. 匿名 2023/08/26(土) 17:01:31
ぼっちは辛いよ、でも自分だけではなくぼっちで過ごしてる人って小学生でも中高、大学生…会社でもいる。知らないだけで同じ学校でもいると思う。辛いけど、その時だけ。無理やり作らなくて良いよ。もし仲良くなりたい人いたら仲良くなれるから。+5
-0
-
93. 匿名 2023/08/26(土) 17:04:01
学生生活のぼっちはご飯食べたりクラスで何か共同でする作業だとは思うけど、何とかなる。一人で食べたくなければ自分から声かけるしかないけど、難しそうなら一人でも耐えるしか無い、人は気にしてないから自分で精一杯。明日は我が身。誰でも一人になるときはある+4
-0
-
94. 匿名 2023/08/26(土) 17:06:15
>>83
完全に自然体の自分を受け入れてくれるのなんて家族くらいだよね。
自分からは声かけしたくないけどぼっちは嫌、相手から声かけて欲しいって考えじゃ社会に出ても上手く行かないと思うわ。それこそ無駄に転職を繰り返して年取ってから困る事になりそう。+16
-1
-
95. 匿名 2023/08/26(土) 17:06:24
仲良くしてる人が周りに沢山いると自分は、、と辛いと思うけど人と比べてるからなだけだと思い込もう。仲良くしてる人たちも本当に仲良しとは限らないし数年後は会ったりすらしないかもよ、楽しそうに見えるかもだけど。一人は辛いけど一人でも堂々としてて良い場所だよ+5
-2
-
96. 匿名 2023/08/26(土) 17:09:44
例えば、一緒に学食行かない?とか〇〇ってどうするんだっけ?とか演技でも良いから話しかけちゃうとか。もしも、話し掛けて無視するような人間なら仲良くなんかしなくて良いけど、相手も話しかけられたらなにか答えてくれるかもよ。会話用意しとくとか自分から無理矢理でも話に行く、実は中にはめちゃくちゃ気が合う人がいたり相性悪そうな人がめちゃくちゃ良い人で気が合ったりわからんもんだから+3
-0
-
97. 匿名 2023/08/26(土) 17:15:33
>>71
ぼっちキツイよね。私の学部はクラスがなかったから自分から友達作りに行かなくちゃ4年間ぼっちになる。それは私は無理だなと思った。
主さん、勉強する分には1人でいいかもしれないけど、まだ一年の夏だし、ちょっとだけ無理して友達作ってみたらどうかな?「お昼いっしょにいい?」みたいな感じからとか。最初から気の合う人なんていないし、みんな最初は無理してると思うよ。そこから「人見知りでなかなか話しかけられなくて1人になっちゃって。でも今こうやってお昼いっしょに食べたらやっぱり楽しい。ありがとう」って言ったら、なんだーそうだったの?全然いいよってなると思うんだけど…
そこまでしたくないって感じだったらぼっちで割り切るのもアリだけど、もし友達欲しいんだったらまだ今ならチャンスあると思うよ
+8
-0
-
98. 匿名 2023/08/26(土) 17:17:11
小中学校の時、周りからボロクソ言われて笑われてアダ名が「毒ガス」とか「異臭」だったボッチいたけど。
学校毎日来て卒業して高校行って就職して、ずっと同じ会社で働いてて、華やかではないけど充実してそう。
私がハブられてボッチになって「ゲロ怪獣」って呼ばれた時、親に「ボッチを恥ずかしがって不登校になるより毒ガス君や異臭さんみたいに堂々と学校行きなさい」「卒業したらみんな離れるんだから、行ったもん勝ちだよ」って言われたのが忘れられない。
高校でも大学でも噂がついて回ってゲロ怪獣って言われたけど、気持ちを無にして通って良かったと思ってる。+8
-0
-
99. 匿名 2023/08/26(土) 17:30:15
>>71
学部とか人数によって全然違うんだね。
うちは法学部で一気に200人が受講するし座学でグループワークもほぼ無いからぼっちでもまぁ余裕だった。
実際1人で受けてる子も沢山いたし、高校大学とぼっち経験したけどクラス制の高校の方が100倍ぐらい辛かった。+5
-0
-
100. 匿名 2023/08/26(土) 17:31:34
>>1
コミュ力ないと言って自分で壁を
作っていませんか?
思い切って話しかけてみるのはどうだろう
+8
-0
-
101. 匿名 2023/08/26(土) 17:32:05
>>2
がるっていじめには共感してもぼっちで淋しいには共感しないよね。班決めの時にあぶれた淋しさとかにプラス多くつくけど本当意味不明。+25
-4
-
102. 匿名 2023/08/26(土) 17:35:50
私もぼっちだったけど頑張って卒業したよ。+9
-1
-
103. 匿名 2023/08/26(土) 17:37:22
>>99
そうそう。文学部とか経済学部とかみたく授業がそう多くなく人数多いならまだ頑張れるけど学校みたく必須科目が多いならつらいよ。ここ中卒高卒多いから分からないだろうね。
+6
-0
-
104. 匿名 2023/08/26(土) 17:40:47
>>62
とりあえず勉強出来るって周囲に認知されれば1人でも浮かなくはなるよね。勉強分からないとこ教えてって言われるの嫌じゃなかった。+7
-0
-
105. 匿名 2023/08/26(土) 17:41:34
>>2
テキトー過ぎてこその2コメw+8
-2
-
106. 匿名 2023/08/26(土) 17:41:37
>>4
学校という狭い空間でのぼっちはシンドイんじゃない?+9
-1
-
107. 匿名 2023/08/26(土) 17:43:03
主、皮肉だけどいじめられたおばさんの多いがるだけど、いじめに遭ったからって優しくなれるとは限らないと分かったね。同じ孤独だけど何でここの人らがいじめられてたか分かったと思うし主はそんなおばさんにならないようにね。
学内にサークルがあれば入ってみたらどうかな?大学ほど活発じゃないけど自ら作るのもいいかも。+8
-1
-
108. 匿名 2023/08/26(土) 17:43:54
>>1
甲本ヒロトから
「学校に行きたくない」
「学校に居場所がない」こどもたちへ
甲本ヒロトから「学校に行きたくない」「学校に居場所がない」こどもたちへ - YouTubeyoutu.be甲本ヒロトから「学校に行きたくない」「学校に居場所がない」こどもたちへのメッセージ。いわゆる「普通の大人」が言わない、正しくは言えないコトバ。混迷の時代に悩んでいるのは大人だけではない。「学校とは?」「友達とは?」その本質を語ってくれている気がし...
これ見てもう一度考えな。+3
-0
-
109. 匿名 2023/08/26(土) 17:44:34
専門学校ならおばちゃん生徒とか年上の人いるよね
話しかけてみたら?+3
-0
-
110. 匿名 2023/08/26(土) 17:44:37
私の友達専門学校で友達1人もいなかったらしいよ
高校が同じクラスも同じ子いたけど手を差し伸べてくれなかったらしい…
でも専門学校以外には友達いたし彼氏もいたから無で通って生席優秀で卒業してたよ
私も大学に友達いたけど授業のコースが別(2種類あって選択だった)、あいうえお順が別でいつもぽつんで授業うけてた
サークルの友達とかも他のグループになってるから声かけてくれなくて遠慮してポツンだった
世知辛いよね世の中
でも留年せず4年間かよったよ+3
-0
-
111. 匿名 2023/08/26(土) 17:45:40
>>1
辞めないで勉強に専念してほしい。
目的は資格を取ることは見失わないで。
寂しいきもちはわかるよ。
孤独は裏切らない友達なんだけど、
無理に人の輪に入るのって疲れるよ。
挨拶だけきちんとしてれば
他は自然に任せる。
その人たちのために辞めるなんて
あなたの人生勿体無いから。
寂しくてどうしようもないときは
ガルでもやりなよ^ ^ね+8
-0
-
112. 匿名 2023/08/26(土) 17:47:03
私はボッチそのものが辛いとは感じないが、あの人ボッチで可哀想と思われるのは辛い。
なので完全ボッチにならない程度には社交的に振る舞ったよ。疲れるけどね。
グループワークがあるなら友達作るチャンスにも繋がらない?本業の勉強頑張って頼れる人になれば、仲良くなるきっかけにもなるかもだよ!頑張れ!+5
-0
-
113. 匿名 2023/08/26(土) 17:49:21
>>100
頑張って話に入っても疲れるそうです。+2
-1
-
114. 匿名 2023/08/26(土) 17:50:54
>>6
コミュ力を上げるんじゃなく、ぼっちの耐性付けるんだw
うん、正解だと思う+29
-0
-
115. 匿名 2023/08/26(土) 17:56:18
私も高校の時クラスに居場所がなくて遠足、体育祭、修学旅行の時毎回必死でどこかのグループに入ってなんとか過ごしていましたが、やっぱり辛くて遠足を休んだことがあります。私がその当時考えていたことは「良い大学に行って人生を変える」ということでした。一人で帰り道泣いたこともあるけどその時があったからこそ今があると思ってます!
辛いと思うけど自分の目標に向かって頑張ってどうしても無理な時は逃げたって良いと思います!頑張って💪応援してるよ!!+6
-0
-
116. 匿名 2023/08/26(土) 18:03:58
学校なんて狭い世界でしかないからストレスためてまで無理に仲良くする必要もないと思う+4
-0
-
117. 匿名 2023/08/26(土) 18:04:52
>>1
辞めようか悩んでるのはお友達がいないからって理由?
私は大学4年間ぼっちで過ごしたよ。
同じく気が合いそうな人たちの輪に入っても結局気疲れしていつの間にか1人に戻ってた。
毎日1人で学校行って1人で講義受けて1人でごはん食べて1人で帰る。これの繰り返し。
発言を求められる講義がない日は朝家を出て夕方帰宅するまで一言もしゃべらない日もザラ。
あまりに思い出無さすぎて本当に自分が大学に通ってたのか怪しいくらい。
専門通ってるなら何かしら目的があって入学したんだよね?欲しい資格があるとか。
あるならそれを達成することが第1目標なんだから辞めたらもったいなくない?+9
-0
-
118. 匿名 2023/08/26(土) 18:05:18
高校でほぼぼっち
絶対避けられてる+4
-0
-
119. 匿名 2023/08/26(土) 18:06:21
私も高校でボッチでした。
若い先生が「学校は友達を作る所だ!友達がいないのは意味が無い」とか熱弁してた。
偏差値65の高校だったけど、結局成績良くて卒業生代表挨拶に選ばれた。高校生活は正直楽しくなかったし、今でも人付き合いや友達作るのは苦手。
今は子育て中でママ友作りも苦手だけど、小説書こうと思って奮闘してる、ランチに行った事も何度かあるけど小説書いてるほうが楽しい。グロいホラー小説だけど(笑)
人間、得意不得意あるし、得意な事は何だろう?って探してみたらどうだろう。+8
-1
-
120. 匿名 2023/08/26(土) 18:17:18
友達にならなくてもいいから、コミュニケーションはきちんと取った方がいいよ。
学校に限らず、社会でも人間関係築くのは必須だから。
朝、笑顔でおはよう!って言うだけでも大丈夫。
少しづつ、頑張ろう。成長する場だと思って!+12
-0
-
121. 匿名 2023/08/26(土) 18:28:14
>>113
疲れる相手とは友達にはなれないね
グループでも無理
1人を貫くしかないね+3
-0
-
122. 匿名 2023/08/26(土) 18:35:37
4人グループだったけど、最終的に2人組になったし卒業してからは会ってない
嫌な言い方だけど、割り切って上辺だけの付き合いしておけばいいよ
小中高みたいに色々悩んだり頑張ったりしなくて良いと思う、1番は本当に勉強だから勉強したいなら辞めるのは勿体ない+6
-0
-
123. 匿名 2023/08/26(土) 18:37:53
>>1
一人で居るのが楽なら良いじゃん
ただね、あなたの事あんまり喋りかけて欲しくない人なのかな〜?って思ってる人居ると思うんだよね
私はわりと人とコミュニケーションとるタイプだけど、そっとしておいて欲しい人なのか、シャイなだけの人なのか分からないから、班になったとき少しでも会話があると助かる(目的の為の会話程度でも大丈夫だよー!)
学校辞めるのはまだ先でいいと思うー
+5
-0
-
124. 匿名 2023/08/26(土) 18:38:13
>>1
病んでると、もともと社交的でも人と関わりたくなくなるよ。
主はもともとどっちなのかな。
元はと言えば1人が楽なら、自信を持ってボッチでいいじゃん。
元々は社交的なら、疲れてるだけだから10日くらいガッツリ学校休んでみたら?何か気持ちが変わるかも?+4
-0
-
125. 匿名 2023/08/26(土) 18:38:22
私はアニメのこと詳しくないのですが、例えば鬼滅とか割と好きな人が多そうな話題のものを休み時間に読んでたりしたら、それを好きな子が「私もそれ好き」とか話しかけてくれるのではないでしょうか。
何かきっかけを作ってそこから少しずつ話せるようにしていけば学校が苦痛でなくなるかも知れませんよ。
それから、基本一人がいいけど班行動の時に誰か話したいというのだと都合が良すぎるので、普段からコミュニケーションを取るようにした方がいいと思います。
それは苦痛だというのであれば学校継続は難しいかも知れません。
卒業して資格を取る目的があるので多少面倒なことはその目標のためだと割り切ってみてはどうでしょうか。+4
-0
-
126. 匿名 2023/08/26(土) 18:40:04
>>1
気持ちはよーーーーく分かるけど絶対辞めないで資格だけは必ず取って。時間は必ず流れてくから2年3年だけ耐えて
ぼっち悲しいのはハッキリ言って今後も続く可能性がある
その時に何もない自分より資格持ってる自分のほうがいい絶対にいい+12
-0
-
127. 匿名 2023/08/26(土) 18:40:50
今はつらいかもだけど、社会に出たら結局実力ないとついていけないし評価もされない
誰よりも勉強して成績トップになれば自信もつくのでは?+5
-0
-
128. 匿名 2023/08/26(土) 18:54:04
学校早めに行って来る人来る人におはようって自然に声かけてみて。そこから私は仲良い友人ができたよ。話してみると実は気が合う子もいるかも。+1
-0
-
129. 匿名 2023/08/26(土) 19:02:54
主です
皆様アドバイスありがとうございます。たくさん書いていただけて本当に嬉しいです。
これ書き終わったらもう一度読み返します。
資格のため…ボッチは勉強に集中できる…と毎日自分に言い聞かせてはいます
バイトはお金のためでしかないと割りきっているのでボッチでも辛くありません
クラスは50人程度で、想像してたよりグループ活動が多くて辛いです
自己分析で、性格は明るくも暗くもなく、でも常に人の顔色を伺ってます
皆様のアドバイスを参考にします
本当にありがとうございました+9
-0
-
130. 匿名 2023/08/26(土) 19:06:47
>>5
そんな言い方しなくても+11
-3
-
131. 匿名 2023/08/26(土) 19:09:01
批判的なコメント見かけるけど
なんで?
ガル民だってぼっちの人いるじゃん
私も学生時代、小学校高校がクラス馴染めなくて苦労しましたよ
しんどかったら保健室登校か併設してるカウンセリングさんに相談してみてね!
無理しないで!+5
-2
-
132. 匿名 2023/08/26(土) 19:17:14
>>2やプラスつけてる人って思いやりないな。いじめられてた人が大半なのに喉元過ぎれば熱さを忘れる精神だから嫌われるんだよ。+3
-3
-
133. 匿名 2023/08/26(土) 19:19:01
>>129
学科は何学部? ここ中卒高卒が大半だけど専門短大大卒もいるから書いてくれるとよりアドバイス貰えるかと。+4
-0
-
134. 匿名 2023/08/26(土) 19:19:19
>>130
友達できないから辞めるとか甘えてるよ。親は、お金だしてくれてるのに…。もう大人なんだし自己責任、自分が頑張らないでどうすんのさ。
言い方厳しいかもしれないけど、履歴書書くときに最終学歴が中退だと傷が付くし、自分が苦しくなるだけ。だから頑張れるなら頑張って欲しい。私はただカツを入れたいだけ。
+2
-8
-
135. 匿名 2023/08/26(土) 19:34:02
>>1
そのうち別グループの中からあぶれて、彷徨う子羊の様にひよって来る人がいるだろうから、その人を受け入れてボッチ回避するのはどうですか
グループから外れてしまったからって、都合よくすり寄ってくる奴なんか要らね!バカにすんな?と思うだろうけど、こっちも学校にいる時だけボッチ回避する為の人だからと、都合良く使い返せば良いと思う
社会人になってから職場での人間関係なんて殆どがこれだから、誰も本気の親友になれたらなんて思って仲良くしてる訳じゃない
孤立すると仕事やり難いから、勤務時間内は平穏に過ごせるように仲良し仮面つけてるだけ
一足お先に社会人としてやっていく為の場数踏んでる、くらいの考えで試してみてはどうでしょうか
学校辞めようかと考えるまで病んでしまう気持ちも凄く分かるけど、何か志があっての専門学校選択なのだとしたら、現状を手放すのは勿体ないと思う
ボッチで3年間やり抜きましたわwwくらいの経験持ってる大人って面白いと思うから、私は+7
-0
-
136. 匿名 2023/08/26(土) 19:38:21
専門を辞める理由がボッチってヤバ過ぎるんだけど。一人でいるのが楽なのに、1人が嫌なんじゃん。素直になって友達つくりなよ。浮いてる自分受け入れるしかない。+2
-3
-
137. 匿名 2023/08/26(土) 19:40:58
>>129
グループ組む人達に嫌そうにされる?こそこそ悪口言われたりする?話しかけても無視されたりする?それがあるなら辛いだろうし辞めた方がいいよ。
自分からやること聞いたりコミュニケーションとれてる?コミュニケーションとれないとまわりも困るし貴方も苦しいよ。
最後に、人の顔色伺っていたら仲良くなれないからもっと人の顔色伺わずに嫌われてもいいや!!はい、どうぞ嫌ってくださいの気持ちで自由に生きようよ。精神が壊れない程度に頑張ってね!!!精神が壊れたり、本当に無理そうなら無理せずに辞めていいからね。
あと、なに話せば良いか分からないなら仲良くなるきっかけや話題のトピ立てるか過去トピたってるから探すといいよ。
+5
-0
-
138. 匿名 2023/08/26(土) 20:02:21
>>1
うちにも3年制の専門学校に通う娘がいます。(2年)
1年生の時は楽しく通ってましたが、2年になってから同じグループの子と合わない事に気が付き、グループから離れて今ボッチのようです。
学校に行きたくないと毎日言っておりますが、何より目的があって学校に通っている訳だし、3年になったら実習やら課題やらで超ハードになるのでボッチが寂しいとか言ってられなくなると聞き、何とか頑張っています。
娘のクラスも他クラスにもボッチでいる子は割といるらしく、主の周りはどうなのかな?
きっと同じ状況の子いると思う。
あと、全く喋れないわけじゃないんだよね?
娘はグループに所属していないだけで、普通にクラスの子とお喋りは出来るみたいで、それでいいと言っています。
辛いと思うけど、せっかく入学したし状況もきっと変わるだろうから、辞めずに頑張って欲しいな。+5
-0
-
139. 匿名 2023/08/26(土) 20:03:49
主です
看護学部に通ってます
実習は大丈夫ですが、座学でのグループ活動が想像より多くて疲れてしまいました
いじめなどはなく、話かけたときも嫌な顔などされません
一人が楽だけどボッチが辛いって矛盾してるのも分かってます。自分がおかしいから考え方を直したいのに中々できなくて病んでしまいました。
アドバイス全部読みました。ありがとうございました。+8
-1
-
140. 匿名 2023/08/26(土) 20:11:48
>>6
自分を強く持つのも大事。+11
-0
-
141. 匿名 2023/08/26(土) 20:22:36
>>1
わたしも主と同じタイプで学生時代グループに入ろう、友達を作ろうと頑張ってたけど大人になった今連絡取ってる友達ゼロだよ😊👍
+2
-0
-
142. 匿名 2023/08/26(土) 20:24:08
>>139
すぐ上の138です。
娘も看護学校です。奇遇ですね。
主さんと一緒で娘も1人の方が気楽だと言っていますが、本当はついこの間まで居たグループが楽しそうにしているのを見るのが辛いみたいです。
今はお弁当も一人で食べているみたいで、親としてもとても胸が痛いですが、決してイジメられてる訳ではないし、他の子と会話は出来ているので、親として何も出来ないけどひたすら卒業を待つのみです。
バイトとかしてないかな?
せめて学校以外で気の合う子がいるといいですが…
ちなみに娘は今県外に自動車学校の合宿に行っており、沢山友達が出来たみたいで、楽しそうにしています^^+3
-0
-
143. 匿名 2023/08/26(土) 20:24:26
>>134
+3
-1
-
144. 匿名 2023/08/26(土) 20:34:03
>>10
それくらいのあっさりした関係っていいと思う+8
-0
-
145. 匿名 2023/08/26(土) 20:49:54
>>22
人生は友達作るためにあるんですか?
一人でも生きて行けますよね?+4
-0
-
146. 匿名 2023/08/26(土) 20:55:48
>>134
もう年長だし自己責任
もう小学生だし自己責任
もう高学年だし自己責任
もう中学生だし自己責任
もう高校生だし自己責任
もう大学生だし自己責任
もう大人だし自己責任
+4
-3
-
147. 匿名 2023/08/26(土) 21:03:56
>>2
大人になるとそう言えるんだけど
学生の時はその世界しか知らないし、ないから
辞めるしか浮かばなくなるんだよ。
+6
-2
-
148. 匿名 2023/08/26(土) 21:16:53
>>142
主です
私には両親がいないので味方になってくれるお母さんの存在が羨ましいです
バイトでは年齢が離れた人ばかりで、逆に話相手がいなくても割りきれています
私が言うのもおかしいですが、きっと素敵な看護師さんになりますよ^^
私も見習ってもう少し努力してみます
レスありがとうございました+10
-0
-
149. 匿名 2023/08/26(土) 21:20:18
>>5
この言い方よくないかも。更に追い詰める手法だね。+10
-0
-
150. 匿名 2023/08/26(土) 21:39:56
学校でボッチだと病みがちよね。
自分は平気でいようとしても、周りから何か言われたり、先生に問題児扱いされることもある。
生まれついた個性はあるし、その個性がコミュニケーションに向いていないことはある。
それも1つの普通だということを、わかってほしいよね。
今の学校に入ったのは、何か目的があるでしょう。
例えば、ただ高校生としての肩書きがほしかったなら、それはそれで良い。その目的を得ることを考えて、後は適当で良い。
他に好きなことを探しても良いよ。
大人になれば、世界はもっと広い。
あなたの居場所は作れるよ。
+3
-0
-
151. 匿名 2023/08/26(土) 22:15:34
うちの高校1年生の娘も学校でボッチみたいで、毎日学校に行きたくないって言いながら通ってる。唯一、部活が楽しいから学校に行けてるけど、部活がなかったら学校に行ってないかも。娘には、しんどかったら学校辞めてもいいよと伝えてる。+5
-0
-
152. 匿名 2023/08/26(土) 22:22:39
>>10
それは普通に友達だな。もはやぼっちではないじゃん。+4
-0
-
153. 匿名 2023/08/26(土) 22:36:49
>>134
具体的なアドバイスもしなくて頑張れですか+6
-0
-
154. 匿名 2023/08/26(土) 22:40:25
>>1
甲斐ヒロトさんの、「友達なんていなくて当たり前」
の動画YouTubeで検索してみてください。
空見て、楽しい事考えてたら、周りなんて鳥が飛んでるぐらいに気にしなくて大丈夫だよ!
私はここに〇〇の為にいるって切り替えれたら、悩む事なくなりました。+3
-1
-
155. 匿名 2023/08/26(土) 22:50:50
いじめはつらいけどぼっちは大した事ないと思う人ってアスペの孤立型なんかな?+2
-0
-
156. 匿名 2023/08/26(土) 22:51:16
>>1
3年位ならボッチでも問題ない。社会に出てからか学校の外で友人作れば良い+5
-2
-
157. 匿名 2023/08/26(土) 22:59:22
>>4
実はグループワーク以上に辛いのは、定期試験の時に過去問の恩恵を受けられないことだと思う。
確かに勉強は一人でもできるけど、少なくとも自分以外の同期全員がよりイージーモードで試験を乗り切ってるという現実に耐えられると思う?+7
-0
-
158. 匿名 2023/08/26(土) 23:00:26
>>156
だーかーらーその過程がつらいって言ってるの。がるでいじめられた人は何でいじめられたか分かるわ。自分はつらくない事はつらくないと思って寄り添えないんだよね。+4
-0
-
159. 匿名 2023/08/26(土) 23:14:47
>>61
同じぼっちでも、資格取得を目指さない普通の文系大学と比べると。
映画館やカフェに一人で行くことと、中高生の昼休みに周りがみんなグループで過ごしてる中で自分だけがぽつんと一人でお弁当を食べる苦痛が半日続くのと同じぐらいの差があると思う。+5
-0
-
160. 匿名 2023/08/26(土) 23:36:51
専門学校ということは、なにか資格を取得
するために入学したんだよね。だったら
資格の勉強が最優先で、同じ様な境遇な人
居るんじゃないのかな?積極的に話し掛け
てみては、私も、専門学校へ行ったけど
年齢層が、35歳位の人も居たりして、面倒
観てもらったな~、アルバイトもいいよね
まだ若いのだから、いろいろ経験も大事だよ+7
-0
-
161. 匿名 2023/08/26(土) 23:37:17
体調悪くても誰も気付いてくれないから1人で保健室に行く
放課後になっても誰も荷物持ってきてくれなくて違う校舎の3階の教室まで取りに行く元気もなくて寝てると先生も帰ったと思って誰も声をかけてくれなくて夜になる
+6
-0
-
162. 匿名 2023/08/27(日) 00:36:31
経験上、ぼっちでも全然いーや!と思ってると、サッパリしてるのが良いのか人が寄ってきて友達できた。でも結果であって、目的のために通ってた場所だったから全然ぼっちでも良いとは思ってた。+5
-1
-
163. 匿名 2023/08/27(日) 00:45:42
>>1
私も大学生のときにボッチでした。
一番困ったのが体育の時間。ペア組むときに適当にボッチそうな子に話しかけたりがんばったな。
途中辛くなって大学行かなくなったけど、いよいよ単位ヤバイってなって3年後期〜4年生はフル単で取って何とか卒業できたよ。1〜2年生必修授業の中、4年生ただ1人入ってがんばって授業受けたりしたよ。
辞めてしまったら辞めグセがついて、また次入学した学校でも辞める選択をしてしまいそうだから、なんとか踏みとどまって欲しい。アラフォーおばちゃんより。+5
-0
-
164. 匿名 2023/08/27(日) 01:20:23
私はおばさんだけど会社の飲み会はほとんど行かないよ。他は行くらしいけど。
会社の人達の話しなんか興味無いしな。
別に学問を追求すれば良いだけよ。+3
-0
-
165. 匿名 2023/08/27(日) 02:21:13
賢く優しい人はボッチなりやすいね。
レベル下げて話合わせるの疲れるんだろうね。+4
-0
-
166. 匿名 2023/08/27(日) 02:45:46
>>1
私も経験あるし辛いのは解るんだけど、小中高校生ではないからなぁ。
頑張って乗り切って欲しいところ。
高卒で働いている同級生もいるわけだし(仕事なら猶更辞められないよ)。
お金かかってるし耐えてほしい。
まだ若いから長く感じるけど、歳とると3年なんてあっという間と判るよ。
+4
-0
-
167. 匿名 2023/08/27(日) 02:48:34
>>67
ありがとう!アラフィフだけど初めて知ったよ。
こんな夜中にガルちゃん開いて良かった。+4
-0
-
168. 匿名 2023/08/27(日) 07:14:16
>>158
口のきき方最悪だなお前+2
-3
-
169. 匿名 2023/08/27(日) 07:40:01
>>1
班での授業はちょっと苦痛かもね。私も学生時代、実習班のメンバーと合わなくて、実習が苦痛だったよ。
周りがみんな楽しそうに見えても、実は無理して友達付き合いしてる子とかもいるもんだよ。あなたは無理に合わせてなくて大人だなと思った。
1人が楽なら1人で過ごしてたらいいと思う。やるべきことを第一に考えて、前向きに学校通ったらいいと思うよ。
そんなあなたに興味を持って近づいてきてくれる人が出てくるかもしれない。あなたもこの人なら一緒にいたいと思う人が出てくるかもしれない。自然と話すようになる人が出てくるかも。
班での授業は人間関係の訓練だと思って、堂々とハキハキと参加したら良いと思うよ。頑張って〜。+5
-0
-
170. 匿名 2023/08/27(日) 09:06:08
>>46
私も同じです。
2年間だから頑張れた、4年制行ってたら中退になってたよ。+3
-0
-
171. 匿名 2023/08/27(日) 09:51:03
人間は本来社会的な生き物でぼっちでいることがストレスになるのは普通のこと。実際主さんは病んでるわけだし。そして人と関わってストレス受けるのも普通のことなんだよね
気の合わないグループに無理に入らなくても大丈夫だけど、少しくらい話せる友達が1人でもいるときっと違うから、席が隣になった人には自分から話しかけてみたらどうだろう。思ったより難しいことじゃないよ+3
-0
-
172. 匿名 2023/08/27(日) 09:56:57
>>60
じゃあどうするの?辞めるの?
ここが自立する第一歩じゃない?自分に責任を持つってことだよ。
いじめられてるとは違うでしょ。
自分で決めないでどうするよ。+3
-1
-
173. 匿名 2023/08/27(日) 10:22:02
私も、高校生の時、友達は、2人くらい。
それも、緩い繋がり。寂しいけど、仕方ないなぁ、と思ってた。時々早退して、喫茶店で時間潰してた。
スタバや、ドトールなんかない時代。+3
-0
-
174. 匿名 2023/08/27(日) 10:42:26
>>19
残念 意外と陽キャです。普通に仲間いる。度が過ぎる陰キャはいません。+3
-0
-
175. 匿名 2023/08/27(日) 10:55:47
>>1
私は仲良かった友人が壮絶なイジメにあって
研修旅行を行くのをやめたんだけど
そしたらやっぱりぼっちになった。
修学旅行でさえ1人だった。でも3年間耐えたよ。
卒業したいから。
絶対卒業しな、
卒業しなかったら一生後悔するよ。
これは本当に。
経験者だからわかるよ。+4
-0
-
176. 匿名 2023/08/27(日) 12:08:52
>>168
どちらの方が性格も文章も最低なんだか。ちょっとでも批判されたらカチンと来てたらいつまでも所属する場所の女から嫌われてるよ。+3
-0
-
177. 匿名 2023/08/27(日) 12:24:33
>>176
「ぼっちで辛いから資格取得も全部諦めて学校辞めてもいいよね?」
「親の金で勉強させてもらってるんだから辞めるなんて甘ったれ、さみしくても我慢するべき」
確かにどっちも大概なのはわかるけど。
本当の問題は、この2つの意見を持った元コメ主さん達はかつて学校で孤立した辛い過去のせいで両方とも最低呼ばわりされるほど歪んでしまったということ。
+3
-0
-
178. 匿名 2023/08/27(日) 12:46:30
>>1
まだ一年生の一学期終わったとこじゃん!
二学期からジワジワ馴染むタイプって、確実に居るよ。
むしろ、最初からガンガン来るタイプより、
長い付き合いになることも、ままある。
専門学校なら、その分野でガツンと結果を出せば、
絶対に一目置かれるし。
スマホケースやキーホルダー、ファッションや本とか、
話のフックになるものを、
いくつか持ち歩いたらどうかな?
あんまり気負いすぎず。
一人行動は自由で気楽な面もあるし。
マイペースで、こつこつがんばれっ。+5
-0
-
179. 匿名 2023/08/27(日) 16:33:45
>>1
昔の自分を見てるみたい……
私も昔専門学校でぼっちだった
友達いないせいで成績も悪いし、先生に怒られるし辛かった
でも、なんとか耐え抜いて就職してからは学生時代特有のつるむことがなくなって過ごしやすくなった(人にも恵まれたのかもしれない)
あまりにも辛かったら無理しない方がいいけど夢があるなら簡単には諦めない方がいいと思う+5
-0
-
180. 匿名 2023/08/27(日) 19:48:57
>>1
私浮いてた保育学科だったけど何となく想像できる。
今はまだ高校の延長みたいな感じだけど実習始まれば同じつらい体験した物同士という事でちょっとは雰囲気も落ち着いたり話せるようになれた。それまでちょっとつらいかもだけどバイトとかボランティアで他の人と話すのはどうかな?学内だと食堂・購買・図書館・掃除・保健室の先生や従業員と話すようしてた。+4
-0
-
181. 匿名 2023/08/29(火) 14:58:36
>>134
まぁ確かに履歴書に中退って書かなきゃならないのは後々後悔するかもね+2
-0
-
182. 匿名 2023/09/05(火) 13:01:51
>>179
親の金で勉強させてもらっている立場も、高い学費も勿体ないというのもわからなくはないけど「独りでも己を捨てて頑張れ」の言い分はあくまでも原則であって実際はケースバイケースなんだよね。
・そもそも大学で目指す職業への向き不向きに疑問を抱いた。
・セクハラやモラハラ、アカハラの被害に現在進行形で遭っている。
・入学前の段階でいじめ被害経験者で、大学でぼっちになった現状が過去のフラッシュバックに繋がる。
少なくともこの3つのケースは例外だと思う。+1
-0
-
183. 匿名 2023/09/06(水) 09:39:52
>>34
特に看護系こそ「友達より免許でしょ」と言われたところで現実はこれだし、むしろ厳しい勉強や実習を強要されるからこそ「同期の中に居場所がある」ことがせめてもの慰めになる。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する