ガールズちゃんねる

両親に恵まれた子の結婚観

236コメント2023/08/26(土) 14:23

  • 1. 匿名 2023/08/24(木) 08:34:56 

    一般家庭の恵まれた家に育ちました。
    父も母も愛しているし、愛されてるという実感もあります。一人暮らしを始めてからもマメに実家には帰るし、彼氏ができてもすぐ家族を紹介してきました。
    ただ、結婚願望というものが一切ないのです。
    この人と結婚してこの人の家族の墓に入るぐらいなら、自分の両親と永眠したいと考えてしまいます。勿論老後は両親も亡くなり寂しいとは思うかもしれませんが、だからといって両親より愛せる人に出会える自信もありません。
    友人に相談すると狂ってると馬鹿にされますが、やはり普通ではないのでしょうか?
    また、両親を愛してることが結婚を遠のく理由の一つなのでしょうか?

    +87

    -123

  • 2. 匿名 2023/08/24(木) 08:36:08 

    両親に恵まれた子の結婚観

    +18

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/24(木) 08:36:12 

    何歳よ?
    それなりの年齢になったら焦るんじゃない?

    +167

    -5

  • 4. 匿名 2023/08/24(木) 08:36:24 

    関係ないよ。きっとまだ主さんは出会えていないだけ。

    +184

    -13

  • 5. 匿名 2023/08/24(木) 08:36:27 

    親離れできてないってことじゃない?

    +181

    -7

  • 6. 匿名 2023/08/24(木) 08:36:36 

    両親に恵まれた子の結婚観

    +70

    -27

  • 7. 匿名 2023/08/24(木) 08:36:47 

    眞子さまとか?

    +5

    -16

  • 8. 匿名 2023/08/24(木) 08:37:37 

    両親への愛を上回る人に出会ってないだけだよ

    +117

    -10

  • 9. 匿名 2023/08/24(木) 08:37:42 

    両方手に入れたらいい。
    この先、愛する人に出会えたら婿養子取って同居

    +69

    -11

  • 10. 匿名 2023/08/24(木) 08:37:45 

    両親を大切に思うのは尊いと思うけど、主は単に親離れ出来てないだけだと思う
    自分が誰かと責任ある生活するより優しい親元でまだまだぬくぬくしてたいって事じゃないかね。

    +200

    -7

  • 11. 匿名 2023/08/24(木) 08:37:51 

    両親仲良くて家庭環境いい家で育ったけど結婚願望ないよ
    一人でも幸せだからこのままでいっかみたいな感じ

    +56

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/24(木) 08:37:55 

    自分がそう感じるならそれで良いと思うよ。
    狂ってるとまで言う友達もなんか変だよ。
    結婚したいと思える人に出会ってなければそう思うだろうし。

    +48

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/24(木) 08:38:13 

    狂ってるね
    異様だよ。親離れできてないだけだね、それを親もニコニコ許してる(介護要員)
    ちょっと怖いよ…

    自分の子にはそうなってほしくない。

    +22

    -40

  • 14. 匿名 2023/08/24(木) 08:38:17 

    毒親育ちの方が結婚に不安を感じるような…
    自分も親と同じように変貌してしまうんじゃないかという不安がつきまとう

    +44

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/24(木) 08:38:20 

    両親に愛され愛しているけど結婚はした。そんな人こそ多いんじゃない?

    +50

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/24(木) 08:38:25 

    すすきの親子思い出した

    +10

    -4

  • 17. 匿名 2023/08/24(木) 08:38:41 

    > 自分の両親と永眠したいと考えてしまいます。

    両親に恵まれていて好きすぎるから、ずっと一緒にいたいのかな
    結婚観というより親離れの話なのかも

    +46

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/24(木) 08:38:42 

    裏を返すと結婚してる人たちは両親からそんなに愛されていないと思ってるの?そんなわけないじゃん

    +93

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/24(木) 08:38:59 

    うち逆で両親不仲で擦ったもんだの上に離婚、でも私はは自分は幸せな家庭を築きたいと思って結婚したけど、弟は結婚に絶望して、独身を貫いてる

    まぁ色んな考えがあっていいと思う
    自分の人生だから
    主さんの場合も別に変じゃない

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/24(木) 08:39:42 

    狂ってるは言いすぎだが、言いたいことはわからなくもない

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/24(木) 08:40:05 

    >>1
    私もそうだったけど、夫と出会って変わったよ!
    家族よりも自然体でいれる事に気づいたのが結婚を決めるきっかけだった。

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/24(木) 08:40:05 

    >>1
    私でした。両親への愛というより、両親が絵に描いたように良すぎたから、元旦那がマザコンなことや元義母の過干渉。私への攻撃。両親が目標になると、義実家自体が理解不能なものになって別れました。

    +6

    -10

  • 23. 匿名 2023/08/24(木) 08:40:09 

    両親を大事にしてくれる人を探しては
    あなたが大事なら親を粗末にしないから

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/24(木) 08:40:11 

    自立してないんじゃないかな
    主にとって自分を一番守ってくれて楽なのが親なんだと思う

    +40

    -2

  • 25. 匿名 2023/08/24(木) 08:40:20 

    結婚とか大変そうだから嫌だね。親は関係ない

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/24(木) 08:40:35 

    親を愛してるから?言い訳に聞こえる
    なんでも許してくれる、わたしを傷つけないパパママ以外と人間関係構築する勇気がないだけだろ

    +49

    -2

  • 27. 匿名 2023/08/24(木) 08:40:37 

    >>1
    親離れできていない
    精神的自立ができていない
    親に依存している

    依存と愛は違うよ。

    +82

    -5

  • 28. 匿名 2023/08/24(木) 08:40:54 

    >>6
    右下は誰?
    キムタクのお母さん?

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/24(木) 08:41:07 

    私はわかる。
    私も家族より信頼できる人なんて出来ないと思ってる。
    結婚して旦那の両親の世話をしないといけないくらいなら、結婚せずに自分の両親の世話だけしていきたい。

    +5

    -6

  • 30. 匿名 2023/08/24(木) 08:41:41 

    >>1
    自覚のない共依存型親子かもなー…(´・ω・`)

    本当に充分な愛情のある家庭で育ったなら、
    次のステップとして「親から自立する」
    という目標がおのずと湧くはず

    それがなく「結婚もせず、現状維持がいい」というのは、
    典型的共依存者の発想

    +71

    -6

  • 31. 匿名 2023/08/24(木) 08:41:50 

    ちょっと気持ち悪いと思った

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/24(木) 08:42:15 

    >>1
    親と共依存になってるとかではなくて?

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/24(木) 08:42:27 

    無理に結婚する必要がないなら独身でよいのでは...

    それかお婿さんとればいい。

    そうやって幸せに暮らしている人知り合いにいるよ。
    大学の同期だけど、当時から両親とずっと暮らしたい、お婿さん取らなきゃって言ってた。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/24(木) 08:42:32 

    >>1
    うーん
    何かに縛られている、何かに

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/24(木) 08:42:53 

    >>1
    友達に流されて普通を決めちゃいけない。
    愛を知らないからこそどうする、愛を知っているからこそどうするという選択肢は人の数だけある。

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/24(木) 08:43:23 

    >>1
    それは愛じゃなくて依存だよ

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2023/08/24(木) 08:43:27 

    >>1
    目を殴る・鉛筆で刺す・局部を触る…男子児童がいじめで不登校のまま1年経過「教育委員会の対応は不十分ではないか」母親の訴え
    目を殴る・鉛筆で刺す・局部を触る…男子児童がいじめで不登校のまま1年経過「教育委員会の対応は不十分ではないか」母親の訴えgirlschannel.net

    目を殴る・鉛筆で刺す・局部を触る…男子児童がいじめで不登校のまま1年経過「教育委員会の対応は不十分ではないか」母親の訴え 母親によると、2022年4月、男子児童が小学校に入学して間もなく、同じクラスの男子児童から目を殴られるなどの暴力が始まったといいます...


    こんな風に他人に理不尽な不可抗力、不適切な言動をしては人を壊している人達はどこにでもいて普通に結婚していたり人の親なので

    人に加害的、加虐欲の悪癖を持ち慰めているような人達が親であり子でもある

    そう言う人達はそういう欲も旺盛

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2023/08/24(木) 08:43:49 

    >>24
    一歩出て生きていく勇気がないのかもね。それはそれでいいのだがら両親がいなくなったあとはそのぶん自分で生きていかないといけない未来がある。それができるなら結婚しなくてもいい

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2023/08/24(木) 08:44:01 

    >>1
    その書き方だと、結婚してる人は両親より好きな人を見つけたから両親より結婚相手を選んだみたいに捉えることも出来るけど、配偶者や子供への愛ってまた両親への愛とは違うもんだよ。

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/24(木) 08:44:25 

    >>28
    コーキじゃないの?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/24(木) 08:44:27 

    >>6
    生まれた瞬間から良い人生で羨ましい…

    +79

    -5

  • 42. 匿名 2023/08/24(木) 08:44:30 

    >>18
    わあ、鋭い。ホントそうだわぁ。

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/24(木) 08:44:30 

    両親に愛されたからこそ、結婚に執着しない心の余裕があるんだよ
    両親に愛されてない人は、男に居場所を求めて結婚すれば幸せになれると勘違いし続ける

    +1

    -7

  • 44. 匿名 2023/08/24(木) 08:44:31 

    >>1
    まあそれぞれの人生なので
    また考えは変わるかもしれないし

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/24(木) 08:44:41 

    お墓に関してはなんかわかる。
    結婚して10年経つけど、もし若くで死んでしまったら実家のお墓に入りたいって思ってたし、今でも旦那側に入りたい気持ちはない。
    かと言って旦那への愛が両親への思いより低いわけじゃなく、旦那は家族だけど義実家は家族って認識じゃないからそう思ってるだけできっと主もお墓の話と結婚は別だって思う日が来ると思うよ。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/24(木) 08:45:09 

    >>28
    顔交換アプリ?
    両方cocomiにも見えるけど。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/24(木) 08:45:25 

    >>1
    いい歳して人間性を疑うような人の親達が平気な顔で社会を回しているのでそう言う人達のものなんじゃない?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/24(木) 08:45:27 

    まあ主さんがそれで幸せなら、それでいいんじゃない?誰に迷惑をかけるでもなし

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/24(木) 08:45:41 

    >>1
    結局トピ主の親は「良い親」ではなかったのでしょう、
    良い親とは、子供を自立させることですから。
    子育ての目標は一点です、
    親は「自分がいなくなっても子供が生きていけるように育てる事」なんです。

    トピ主の言い分は申し訳ないが、
    親離れしてなく、へその緒が切れていない、大変気持ち悪いものです。

    +45

    -14

  • 50. 匿名 2023/08/24(木) 08:45:59 

    >>13
    主のコメだけでそこまで深読みできるの謎。
    別に両親がどう思ってるか書いてないよね。

    +12

    -5

  • 51. 匿名 2023/08/24(木) 08:46:00 

    20〜30年一緒に暮らしてきた親と同じものを1〜2年しか付き合っていない彼氏に求めること自体に無理があるんだと思う。彼氏とも何年も暮らしを重ねる中で、気持ちが深まっていくんじゃないかな。そういう意味でも結婚ってゴールじゃなくてスタートなんだと思う。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/24(木) 08:46:38 

    うちは旦那が年収が良いので私は週2のパート。
    駅前のマンションで不自由ない生活。
    大学生の娘は今の生活以下になるなら結婚したくない、私も週2のパートくらいがいいと言ってる。
    「これからは共働きが主流だよ」と言っているが説得力がないみたいでいい人見つかるか不安。

    +1

    -11

  • 53. 匿名 2023/08/24(木) 08:47:09 

    >>1

    親はキチンとしてくれて何も恨みもなく今の自分にできないと思うけど

    それでも社会に出たら他の他人から壊されるからね

    壊す人がいるから
    せっかく親はちゃんとしてくれてもね


    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/24(木) 08:47:23 

    >>27
    主みたいな考えにまでいたってしまう人って逆にどんな育て方されたのかが気になる。育て方は関係ないのかな。

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/24(木) 08:48:23 

    佳子さまとか?仮御所の改修にまた大金使うみたいよ

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2023/08/24(木) 08:48:43 

    両親に恵まれて〜と言う辺り結婚しないほうがいいと思う。そういう人って離婚する。ずっとパパがママガ実家がだし、ずっと結婚生活の文句。しかも旦那を悪者にして

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/24(木) 08:48:56 

    >>1
    自立が怖いだけじゃない?
    あと、親がいつまでも家にいて良いよって感じなら子供は愛情深く育てられたって思っていても、共依存の場合も多い 

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/24(木) 08:49:18 

    親or彼氏(旦那)っていう比較構造がそもそも間違ってる。別物じゃん。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/24(木) 08:49:21 

    >>4
    そうそう。まさしくそれ。
    まだ出会ってないだけだよ。

    でも最後まで独り身って事もありえるから、今はとにかく貯金しておきな!

    私も一生独身で行くつもりで老後資金をめっちゃ貯めてたら、急に出会ってしまって半年後には結婚しました。

    たまたま蓄えがあったので、家も買えました。

    今やるべき事は悩む事より、とにかく色んな可能性に備えてお金を貯める事です!

    +17

    -3

  • 60. 匿名 2023/08/24(木) 08:49:29 

    >>35
    名言!!

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2023/08/24(木) 08:49:30 

    >>6
    この一家は微笑ましいですね。成功例。

    工藤静香さんがしっかり育てた。
    ケチをつけようと思うと、
    キムタク側の親のことは無視のようだなとか思いますが、
    この一家四人の結束は工藤静香が太陽だったからでしょうね。

    最近解禁したように出してきてますね。

    +69

    -26

  • 62. 匿名 2023/08/24(木) 08:49:43 

    >>1
    素晴らしいご両親なのだと思います
    本当に羨ましい

    私は親に愛されず親を愛してもいないので
    愛情というものを恋愛に求めるしかなく‥‥
    そのせいで感情に溺れたり失敗も多いです

    主さんは十分満たされて育ったので
    恋愛のちょっとの事で失ったり苦痛につながったりセックスしないと成り立たないような愛に、あまり価値を感じないのかも知れませんね

    親と一緒のお墓に入ってた方がいいなと思っているうちは、その相手とは結婚しないという判断基準にすればいいと思います

    いつかこの人となら!って心から思える男性に出会えたら結婚すれば
    (出会えなければ結婚しなくてもいいし)

    +8

    -9

  • 63. 匿名 2023/08/24(木) 08:50:12 

    >>18
    両親に恵まれた子の結婚観、というタイトルもなんか違うよね

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/24(木) 08:50:33 

    ずっと娘の立場でいたいってことかな
    湊かなえの母性みたいだね

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/24(木) 08:51:01 

    >>1
    貴女みたいな女性は、結婚せず独身のままご両親と暮らしたほうがいいと思う。
    結婚したら相手の男性を不幸にさせてしまう。
    貴女に両親以外を大事にすることはできないから人並みの結婚なんて考えない方がいい。

    私の元夫が貴女のような人だった。
    義母は息子を愛しているフリをして依存し洗脳し支配していたよ。

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/24(木) 08:51:38 

    >>1
    親とうまくいきすぎてると、そこが居心地良くなるよな ってのはわかる。 だから健全な家庭で育った イコール 結婚したくなるに違いない! というのももう昔の考え方なのかもね??と。

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2023/08/24(木) 08:51:51 

    >>1
    私も少し似た感じだったよー
    お父さん大好きっ子だったから母親から「結婚できない」って言われてだけど、なんとなく父親似の旦那と出会えて父離れ出来ましたよ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/24(木) 08:52:05 

    >>1
    恵まれすぎて、周りが見えてないのね。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/24(木) 08:52:07 

    不自由なく育った子が、結婚相手で人生狂わされた件をたくさん見てきた。
    苦労人ほど相手を見極めてる気がする

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/24(木) 08:52:14 

    >>1
    じゃあ独身でいればよいのでは?

    別に両親より夫の方が愛してるとかないよ。両親は両親、自分の家族は家族。どちらも大切だし、ベクトルが違う。

    それに私が結婚して親もなにより幸せそうだったし。
    独身で家族依存で60歳とかになったら、親は悲しんでたとおもう。

    自分も子供ができて、親はこんな気持ちだったのかなとか思う。そして我が子も家庭をもって幸せになってほしいとおもう。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/24(木) 08:52:35 

    >>52
    結果的にパートor専業主婦が悪いなんてことではないんだけど、最初から目標がそれしかないのは可哀想だなと思う。親が専業主婦でも自分はやりたいことがある人って沢山いると思うし、あなたがそれだけが女の価値であるかのように話をしてしまってない?

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2023/08/24(木) 08:52:44 

    主の親は愛情たくさんかけたけど自立させることには失敗したのかなと思う。
    親の方が絶対に先に死ぬから自立させないといけないのに。
    主さんは精神的にはずっと子供の立ち位置にいるし歪だね。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/24(木) 08:53:05 

    はいはい良かったねえって感じだ

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/08/24(木) 08:53:28 

    >>1
    世の中の結婚してるひとは両親にあいされてないから、両親離れができる訳でもないからね?恵まれてるからそうなったんじゃなくて、あなたが両親に依存してるだけ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/24(木) 08:53:45 

    どちらかと言うと恵まれた家庭で育ったと思うけど私は選択子なし。
    子なしの人って毒親が理由っていうのよく聞くけど自分はそうじゃない。
    だから自分が何で子どもを欲しいと思えないのか分からない。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/24(木) 08:53:49 

    こういう生き方が正しいって事ではないし、自分が自然にそう感じられるまで無理にこうあるべきと思う必要もないと思う。
    特に若いうちはそういう子結構いたよ。
    そのあとで自然と結婚したいって思う子もいれば、そうじゃない子もいたけど、とにかく自分の人生なのだから自分に正直に生きたら良いよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/24(木) 08:53:58 

    >>55
    ご本人がどんな考えなのかなんて他人にはわからないし、特定の人の名前を出す必要なんてない。
    皇室の話をするのが好きで好きでたまらないんだね。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/24(木) 08:54:21 

    >>10
    毒親育ちのほうが結婚が早いよね。
    貰えなかった愛情を異性で満たすというか。親に依存せず自立心があると思う。
    そもそも大学なんて行かせてもらえず、高校出たら働け!って感じだし。家から出るのに結婚が手っ取り早い。
    同級生にもお花畑で自分は恵まれてると自覚してる人いる。なんとなく習い事して、自称進から県内のFランク大学へ。バカなのにニコニコ笑い海外行ったり。わざわざ言うんだよねこういう人は、親に感謝!大学楽しい海外楽しい好きな事したい!とか。それで今、同級生唯一の独身者。
    その間こっちは働いて恋愛して家にお金入れて色んな実体験をした。責任もあるし生活基盤を整えようと努力した。
    親元でぬくぬくは18歳までと思う。

    +15

    -20

  • 79. 匿名 2023/08/24(木) 08:54:28 

    >>1
    なんか不愉快になりました

    +8

    -4

  • 80. 匿名 2023/08/24(木) 08:54:39 

    >>40
    >>46
    そう言う事か!
    でも私がお母さんに見えた方は姉に見えた(にしては老けてるからキムタクの昔の写真のお母さん?と思った)
    姉もキムタクに似てるんだね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/24(木) 08:55:42 

    >>11
    それなら普通だけど、主は両親よ死にたいくらいだからちょっと方向が違う気がする

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/24(木) 08:56:27 

    >>56
    周りに結婚しても親依存の子いるけど、旦那が末っ子長男でも嫁側の実家に住んだり、ある意味そんな人と結婚する旦那もすごいなと思う。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/24(木) 08:56:46 

    何だろう?親を尊敬してるし感謝してるし親子関係良好だけど、親を愛してるって表現にならないんだよなー。愛する人と結婚したいわ✨

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/24(木) 08:56:54 

    >>1
    そんなことより
    狂ってるなんて言ってくる友達の方がヤバくない?

    +3

    -5

  • 85. 匿名 2023/08/24(木) 08:57:00 

    >>1
    いい大人がその感覚なら、少し幼稚かもしれない
    家族愛というより親離れできてない子供の感覚なので
    本当にいい家庭で育ってたら、自然と自分もいい家庭を持ちたい、と自立した感覚に育つし親離れも早いものなの
    そして自然といい旦那さんを見つけて両親と同じように次のいい家庭をしっかり作るものだわ

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2023/08/24(木) 08:57:01 

    まだ必要性を感じないんでしょ
    私も若い時は結婚なんかしないでいつまでも両親といれたらそれで幸せと思ってたよ
    でも結婚して子供産んで今年孫が生まれた
    両親80代で健在
    孫もだけど、ひ孫まで見せられたから自己満足かもしれないけど良かった、私はね
    もちろん結婚するもしないも自由よ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/24(木) 08:57:57 

    >>1
    うん、異常だと思う
    結婚願望がないのはわかるけど、両親と永眠したいなんて考えには引くわ

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/24(木) 08:58:11 

    >>54
    私の元夫が主タイプだけど、義母は息子を所有物のように自分に都合良く洗脳していたよ。
    義母本人も精神的に自立できておらず、自分の人生を生きられず30過ぎた息子に執着して過干渉だった。
    専業主婦で夫に頼った生活、息子を優秀に育てて老後の金銭面は面倒見てねと言っていた。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/24(木) 08:58:21 

    ご両親まともだとしたら、この主さんのコメ見たら悲しむと思うわ。
    愛情かけて育てたのはパパママ依存にするためじゃなくて、外の世界で自立して幸せになってほしいからだったのに、どこで間違えちゃったんだろうって。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/24(木) 08:58:24 

    私は恵まれた子じゃなかったけど主人は恵まれた親の子だよ。
    親はポジティブで優しくて主人もお金も愛情もたっぷりかけられて育ってる。
    でももっと健全でしっかりした大人だよ。
    「自分も親と同じような家庭を築きたい」「自分がしてもらったことを子供にもしてあげたい」って考えの人。
    主は親に精神的に依存するように育てられて自分ではわかってないけど実は恵まれてないんだと思う。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/24(木) 08:58:44 

    >>1
    そんな話、戸田恵梨香と永野芽郁の映画であったよね。

    私も若い頃は両親と同じ墓に入りたいとか思ってたけど、年齢とともに変わってきた。
    親離れ、子離れしないと最後は両方不幸になると今は思ってる。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/24(木) 08:58:54 

    >>18
    主は自立できないだけなのに
    自分は人より親から愛されてるって言い聞かせてるだけに思える

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/24(木) 08:58:59 

    私の周りだと家族仲の良い人(特に母親)のほうが結婚してない人が多い気がする。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/24(木) 08:58:59 

    両親は愛してるよ。でも私には私の人生がある
    主は心が自立できてない印象

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/24(木) 08:59:44 

    >>1
    ルナ親子を思い出した

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/24(木) 09:00:22 

    >>1
    私の夫が結婚当初主みたいな思考だったから読んでてゾッとした。
    今は義母の洗脳を解いたけど。

    主もここのコメントを読んで、自分の置かれた環境に気づいて自立して自分の人生を歩んでいけるといいな。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/24(木) 09:00:55 

    >>20
    自己肯定感が高くなるのはあるあるかと思ってトピ文読み進めたら何か雰囲気変わってきて少し怖いというかネバ付きを感じる
    それが恵まれた両親、家庭の結果では無いと思うし憧れない

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/24(木) 09:01:49 

    家族への愛情を乗り換えできる人はどこ探してもいないかも。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/24(木) 09:02:36 

    >>84
    馬鹿にしてるんじゃなく心配してるんだよ。

    共依存親子に苦しめられた経験がある人なら
    主に目を覚ましてほしいと思ってしまう。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/24(木) 09:03:06 

    >>1
    両親を愛してるって素晴らしいじゃん
    なんでこんなにマイナスなの?
    ちょっと意味わからん

    +5

    -10

  • 101. 匿名 2023/08/24(木) 09:03:55 

    >>52
    トピズレです

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/24(木) 09:04:55 

    既婚子持ちにだってこういう共依存の親子いるよね?
    自分が親になったとしてもまだ親にベッタリで。
    子供連れて頻繁に実家に帰ってその親も孫とベタベタ。
    こういう人って例え結婚したとしても親>旦那だから旦那も不満が募って不仲になってる。

    本当に良い親は娘の家庭のことを考えて「あまり帰ってくるな」って言うよ。困った時のサポートは別だよ。
    家から出て自分の居場所があるのにいつまでたっても「実家の居心地が良い」っておかしなことだよ。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/24(木) 09:05:34 

    そこで同居婚に引っ張り込まない分主は立派だよ。
    両親が大事だからと結婚してからもベッタリでパートナー蔑ろにする件は大抵うまく行かない。
    専業ありきだった昭和ですらグレーなのに共働き前提となるとなんの旨味もないし。

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2023/08/24(木) 09:05:35 

    >父も母も愛しているし、愛されてる


    愛しすぎじゃね?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/24(木) 09:05:38 

    >>9
    男側いいこと何もなくて草

    +10

    -4

  • 106. 匿名 2023/08/24(木) 09:05:45 

    >>14
    毒親だから結婚して逃げたいってパターンもありそう

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/24(木) 09:06:24 

    >>41
    かなりひどい噂を流されたりもしたし、辛いこともあったと思うよ
    それを出さないだけで

    +22

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/24(木) 09:06:26 

    >>100
    本人は愛と思っていても、客観的に見ればただの依存だよ。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/24(木) 09:06:26 

    >>100
    もしあなたのお子さんが「親と一緒に永眠したい」とか言ってても手放しで喜んで「素晴らしい、子育て成功だわ」って思う?

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/24(木) 09:07:09 

    >>1
    愛する両親が選んだ人とお見合いすればいいんじゃない?

    愛する人が選んだんだから、きっと大丈夫。

    知らんけど。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/24(木) 09:07:09 

    単に親離れできてないだけだよね
    子離れ出来ない親もある意味無自覚な毒親

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/24(木) 09:07:34 

    主はいくつ?
    主のご両親はあなたの考えになんと言ってるの?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/24(木) 09:07:36 

    >>30
    よこ
    あなたの書き込みたまに見るw
    顔が特徴的よね、ほっこりする

    +1

    -11

  • 114. 匿名 2023/08/24(木) 09:08:11 

    >>54
    ずっと子供扱いされてて居心地のいい空間を与えられてたんだと思う
    楽な世界から抜けたくないだけで、成長させてもらえてない

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/24(木) 09:08:20 

    自分に経済力があって自立するとそうなんじゃないの?
    自分が幸せならそれを生み出してくれた両親に感謝するようになる
    1人で生きていけないなら誰かに頼る必要があるから、助けてくれる配偶者に依存する
    でも1人立ちできているならもっと視点を増やせる余裕はでてくるよね

    男が親孝行したがるのってそこもあるんだと思う

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/24(木) 09:08:22 

    >>103
    同居どころか他人をこの家族の空間に入れたくないと思ってるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/24(木) 09:08:55 

    >>1
    主は一人暮らしして自立してるんだし
    恋人も作って恋愛してるし
    親が大好きなのは恥ずかしい事じゃないと思うよ

    親離れできないとか主に説教してる人の中に
    実家暮らしとか、別に住んでても親に金銭で援助されてる人(家買うとか含め)がいたら、どの口が言ってるんだよと思うし

    +6

    -6

  • 118. 匿名 2023/08/24(木) 09:09:23 

    >>9
    婿が間近で主親子の関係見たら逃げ出しそう
    主の両親のスタンス次第だけど

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/24(木) 09:10:59 

    ある意味1番自分を守れるから幸せだと思うよ
    結婚したら相手次第では地獄を見る
    楽したい楽しみたいなら独身のが今は良い時代
    浮気、不倫、借金とかアホらしいことに振り回されない人生って最高よ🥺✨

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/24(木) 09:11:01 

    >>110
    どんな人連れてくるんだろうね
    私はお父さんとお母さんさえいればいいのに!ってならないかね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/24(木) 09:11:44 

    >>106
    親がそのパターンで結婚失敗してますw
    私はその失敗を見せられて喪女です。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/24(木) 09:13:17 

    >>9
    知り合いが婿養子ではないけど奥さんの実家で同居してて奥さんの両親が子供の面倒を喜んで見てくれるし同居してから飲みに行こうが休日遊び行こうがずっと奥さんの機嫌がいいって嬉しそうだったわ。
    共働きだと同居までいかなくても奥さんの実家が近い方が上手くいくと思う。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/24(木) 09:13:20 

    ピーナツ親子とかじゃなくて、経済自立して親と助け合える実家暮らしの人って
    多分こどおじこどおばって言われてる意味が分からない人も多いと思う
    親から依存先を旦那に変えただけで偉そうに言われてもなあ…って感じで

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/24(木) 09:13:30 

    23区内に3階建ての家、子供3人、末っ子は売れたイケメン俳優
    子供たちみんな「家族仲良し、両親みたいな夫婦が理想」とSNSとかで言ってて、家族旅行も頻繁にしてたけど
    末っ子はともかく、長女次女は35歳過ぎても独身みたいだよ

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/24(木) 09:13:51 

    >>9
    ヒモか非正規かろくでもないのしかいないから安易に勧めるな
    知り合いがろくでもなくて婿養子で金も車も嫁親に世話になってる恥ずかしい

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2023/08/24(木) 09:14:05 

    >>1
    同じような共依存のマザコン男と結婚したらいいんじゃない?

    そしたらお互いに夫(妻)より両親が大事!墓もそれぞれ!頻繁に各自帰省!で揉めなさそう。笑
    子供は可哀想だから作らないであげてね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/24(木) 09:14:07 

    >>113
    (´・ω・`)?

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2023/08/24(木) 09:14:17 

    >>99
    親しき仲にも礼儀あり
    狂ってるは言い過ぎ

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2023/08/24(木) 09:14:26 

    >>1
    自立してない&親に異常なほど依存してるのが原因だと思う

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/24(木) 09:15:28 

    >>105
    義理の姉これだけど、男性って家事やらされたりしないし女性が義家族と同居するのとはまた違う感じみたいだよ。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2023/08/24(木) 09:15:53 

    主さんみたいな人いるわ
    妥協したら結婚できる

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2023/08/24(木) 09:16:17 

    >>113
    え、この顔文字昔からよくあるやつだけど…。みんな使えるよ?

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/24(木) 09:17:07 

    >>1
    傍を見てると家族仲良くても夫婦が子供よりお互いを一番に愛していないと家族主義に育つ気がする。やっぱり親である前に異性として尊重し合える、いわゆるラブラブな夫婦だと子供も恋愛感情を持つ事、パートナーを持つ事が至極当然となる。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/24(木) 09:17:09 

    >>124
    結婚することが必ずしも幸せではないからね

    むしろそんな共依存家族に結婚という形で巻き込まれる男性がいたら可哀想だわ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/24(木) 09:17:31 

    >>10
    結婚考えてるなら働いてるんだろうし一人暮らししてるみたいだし親元でぬくぬくとはちょっと違うような

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2023/08/24(木) 09:17:31 

    >>113
    しょぼんだよ

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/24(木) 09:18:31 

    >>105
    それをヨシとする男もいるのよ。
    家事育児しなくていいわけだし。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/24(木) 09:18:56 

    木村家みたい

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/24(木) 09:19:11 

    >>117
    経済的自立と精神的自立は違う

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/24(木) 09:19:12 

    >>4
    >>8
    主さんではないけど、
    運命の人にまだ出会えてないだけってよく聞くけど、平均的に10人弱くらい(かな?)付き合って運命の人ってそうそう見つかるものなの?
    結婚してる人って本当にすごいと思う

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/24(木) 09:19:42 

    >>100
    愛を履き違えると、ただの依存。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/24(木) 09:19:47 

    >>56
    なんかもう親だけで人間関係完成されてるもんね
    そこに得体のしれない男なんかいらんわな

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/24(木) 09:19:47 

    >>18
    毒親育ちの人もいるけど、大体の人は愛されて育ってるのにね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/24(木) 09:20:42 

    >>1
    結婚したいと思うほどの相手に会えてないだけでは?
    義妹は義両親に愛されて幸せな家庭で育ってるけど結婚は30後半になってからだった

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/24(木) 09:21:30 

    >>63
    親離れできないといったほうがいい。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/24(木) 09:21:47 

    >>14
    毒親育ちのほうが異性へのハードル低くて、逃げの結婚を安易に打ちがちだと思うよ

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/24(木) 09:22:42 

    両親に恵まれた子の結婚観、ってトピタイもよく分からない。
    普通に両親に愛されて育った人でも、好きな人と結婚して自分の家庭を築いてる人が世の中多数なのに。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/24(木) 09:23:41 

    >>102
    いるいる。共依存親子って結婚相手に恵まれていても、もれなく結婚相手の悪口を親子で言ってるし。男側の共依存親子知ってるけど、嫁への愛よりも親に嫁や孫を見せる自分が好きで結婚したのかとさえ思える人もいる。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/24(木) 09:23:45 

    >>1
    反抗期がないとそうなるよね
    少なからず反抗期で親からの自立心が芽生えるから
    うるさい、1人にしてくれ、うざい
    親からしたら悲しい時期だけど成長過程で必要だと思う

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/24(木) 09:27:12 

    まだ親の庇護のもとにいるんだと思う。
    当たり前だけど親は年を取って高齢になる。
    足腰弱ってきて一緒に歩く時さりげなく見守りしたり、重い荷物は持たせないようにしたり。
    心配かけたくないから辛いことがあっても言えない時もある。でも親はいつまでも経っても子供扱いするから子供に戻ってあげなきゃいけない時もあるw
    少しずつ立場が逆転していくものです。
    主さんはまだ若く精神的に自立していないんじゃないかな?
    ご両親を愛してるのと 離れたくないから結婚願望がないのとは違うと思うよ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/24(木) 09:27:52 

    >>103
    同居婚じゃなくても実家のすぐ近くに住んでしょっちゅう実家に帰るかもしれないよ

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/24(木) 09:28:39 

    >>100
    両親が好きでも自立してないからでしょ。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/24(木) 09:29:03 

    傷つきたいなら結婚する
    傷つきたくないなら結婚しない

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2023/08/24(木) 09:29:59 

    >>4
    でも居心地いいんだから良しとしよう

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/24(木) 09:30:04 

    >>49
    そこまで主の親批判や気持ち悪いって言い切れるの凄いな
    主が何歳か知らんけどまだ20代前半で結婚意識するまでの人に出会えてないだけとか主の親は主を心配してるとかあるかもしれないのに

    +14

    -12

  • 156. 匿名 2023/08/24(木) 09:30:12 

    親が老いて心細くなった時、からが勝負

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/24(木) 09:30:23 

    >>1
    既婚だけど、向こうの墓に入る気なんて無いよww
    夫は長男だけど永代供養で良いって言ってるし、義理両親のお墓の名義も夫のきょうだいにした所。
    というか、結婚したらそっちの墓に入らなければならない決まりとかあるの?
    めっちゃド田舎だとしてもそんなルールは無くない?ww

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/24(木) 09:31:04 

    >>117
    ほんとそれ、母親離れしたら?って言う人に限って家買ってもらったりしょっちゅう親に来て貰ってておまゆうな人いる。

    +3

    -6

  • 159. 匿名 2023/08/24(木) 09:31:10 

    >>13
    あなたの言い方の方が怖い

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2023/08/24(木) 09:33:54 

    >>157
    うちの母もこの前亡くなってお義母さんと同じ墓入りたくない、母と同じ墓に入れてって言われたから希望通りにしたよ。
    私らはお墓参りする時両方遠方だから大変だけど、墓なんてどっちに入ってもいいと思う。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/24(木) 09:34:08 

    >>14
    いやいや、不安より逃げたさが勝つ。
    毒親育ちだと親と離れたい気持ちあるから、早めに友達とつるんだり彼氏できたりするよ。結婚して子供できれば普通に子育てできるし何の問題もない。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/24(木) 09:34:34 

    とりあえず実家に帰省するのは盆暮正月だけにしてみれば。適度な距離取れれば結婚観もまた変化するんじゃないのかな。
    共依存親子になってる気がする

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/24(木) 09:36:06 

    主は地雷踏みに行くタイプだなw

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/24(木) 09:37:14 

    ちゃんとした家庭の人はちゃんと適齢期に結婚してるイメージ。
    勿論私はしてないけど

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/24(木) 09:37:58 

    >>1
    主がそうかは分からないけどそのパターンは箱入り一人娘が多いかな。なんでも与えられて親といる方が楽しいし楽だもん。そりゃそうなるわ。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/24(木) 09:41:30 

    >>151
    実家すぐ近くに住む
    これが、どの程度の距離なのか知りませんが
    馬鹿にしたり見下す事じゃないんだよ

    地方で高校でたら就職一択だと地元を出る機会ない
    高校生への求人てのは80%くらいが県内から、なので自然と自宅通勤できる所に勤めることに
    学校推薦で、あえて遠くに行くのは高校生にはハードル高い
    だからみんな市内や近隣市町村へ就職する、周りも似たような感じだし出会う人も同じ
    転勤するような職業ではない
    転職しない限り地元出る事ない
    だから結婚後も市内や近隣市町村に家を建てる事になる、わざわざ職場から遠い所に家建てる理由ないし
    実家のすぐ近くに住む
    これを悪く言う人いますが、地方の高卒当たり前な地域は仕方ないよ

    +3

    -4

  • 167. 匿名 2023/08/24(木) 09:44:16 

    >>78
    すごいコンプが伝わってくる文章

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/24(木) 09:45:05 

    >>5
    優しい虐待されてるようにも思うよね
    子供には厳しく当たることも必要なんだろうなと考えさせられるトピだわ

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2023/08/24(木) 09:47:08 

    >>1
    両親がいい人なだけに家族や夫婦ってものの理想が爆高なんじゃない?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/24(木) 09:48:23 

    >>102
    地元は田舎だから土地が有り余っていて、娘実家に敷地内同居からの離婚や旦那さん帰宅拒否、不仲がかなり多いわ…
    「うちの両親は旦那を大事にしてくれてる!」と言ったところで、疎外感はあるだろうし距離が近いと軋轢も生まれやすいしね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/24(木) 09:48:25 

    20代ならまだ親より大切に思える人と出会えて居ないだけだから焦らなくてもいいと思うけど、30代以降なら自立出来ていない共依存かなと感じる。いくら親とずっと一緒に居たいと言っても親は先に死ぬんだから、その先の人生考えて寂しく思わないなら別にそのままでいいのでは。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/24(木) 09:48:27 

    >>1
    単にまだ結婚するほどの人に出会えてない、結婚したいと思うタイミングじゃないだけだと思う
    あと結婚してても結婚相手より自分の両親の事を最も愛してる人って結構いると思う
    幸せな家庭育ちの人見ると、結婚相手のことも愛してるけど、親にはまた特別な最上級の愛を持ってる

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/24(木) 09:49:02 

    >>149
    反抗期あるなしって結局その子の気質によるのかな。
    私4兄弟の長女で、私と長男はめちゃくちゃ反抗期あってそのまま大学で家出たけど、次男と次女は反抗期ぜんぜん無く就職まで実家にいた。
    次女にいたっては自分のベッドあるのに、大学生でも親と川の字で寝てた。
    次男はいまだに週末のたびに実家に帰って父と遊んでるし、次女は週末だけじゃなく平日の夜も、彼氏を連れて実家に夕ご飯食べに行ったり泊まったりしてる。
    私と長男は結婚して家庭を持ってから年に一度しか帰らないけど、次男と次女は結婚したとしても多分実家に入り浸るんだろうなと思う。
    別に子煩悩な両親てわけでもないのに、なんで両親にあんなべったりしたいのか不思議で仕方ない。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/24(木) 09:50:34 

    主さんが心底羨ましい。
    色んな人がいるけど両親と仲良くて主さんがそこまで思ってくれるならもうご両親の育児ははなまるだと思うよ。結婚はしなくてもいいけど大好きなご両親が亡くなってしまった時に支えてくれる素敵な人と一緒にいると精神的負担が違うよ。
    私は結婚して子供もいるけど、両親ともに根性悪で最悪な家庭環境だったから墓も実家の墓には入らないし絶縁してるから偉い違いで羨ましい。

    +1

    -5

  • 175. 匿名 2023/08/24(木) 09:50:45 

    >>1
    結婚願望ないこと自体は問題ないよ。私もないし、他にもそういう人はいる。
    ただ、そういう人って一人が好き、自由にやりたい、家族にいいイメージがないとかで、一人で生きる方が快適ってことなんだよね。トピ主はどうなんだろう。他の人がいう通り、精神的に自立できてない部分を私も感じた。しばらく意図的に親と距離を置いて考えてみたら。
    墓に入ることまで今の段階で考えなくていいと思う。重くとらえすぎ、明日のことはわからない。既婚でも同じ墓に入りたくないって人もいるし、逆に誰かと長く連れそって愛情がわけば一緒の墓に入りたいと思うかもよ。

    +2

    -3

  • 176. 匿名 2023/08/24(木) 09:50:46 

    >>135
    よこ
    マメに実家に帰ってるって書いてるね
    自活はできているのかもしれないけど、精神的な自立や親離れはできていないと思われる

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2023/08/24(木) 09:51:03 

    >>8
    両親への愛というより両親より自分を愛してくれる(甘やかしてくれる)人に出会えてないってことなんじゃない?
    子供がこういう感情持つほどって両親から愛されてるのかもしれないけど恵まれた両親ではないのかも。健全じゃないというか。

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/24(木) 09:51:27 

    >>168
    子供を大学〜社会人2,3年目までに自立させることが何よりもの親の愛なんだなと思うよ

    +15

    -2

  • 179. 匿名 2023/08/24(木) 09:52:28 

    >>8
    そこまでじゃなくても、似たような環境で育った相手を選べば、子供が出来たとき、人生で感じた事のない大きな愛情を初めて感じたとか言い出して、普通に幸せの再生産しそうな呑気さとか図太さとか運の良さがこの主にはありそう

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/24(木) 09:55:48 

    >>75
    同じく
    私と夫の場合、1つの理由は就職氷河期世代だから
    大学生の内に結婚はしたいけど両親が自分を育ててくれたようには私の子供は育てられないと悟ってしまった
    自立して家庭を築く為には安定的な収入が要るのに、当時は新卒者を社会の歯車として迎い入れもしない雰囲気だった
    大卒最低就職率の2000年卒だから縁故コネ採用って手段を取ることは私の正義感が許さなかったし好きでもない仕事をする意味が見出だせず、当時これまた何の保障も制限もない非正規社員からのスタートで、以降20年近く子育てよりも仕事と年収を上げることに没頭した
    今の若者みたいに売り手市場だったら、氷河期世代はもっとスムーズに結婚して出産子育てすることに疑問や不安を持つことも無かったし、下の世代と世間に選択子なしという新たな結婚観を打ち立てることも無くて、その影響力ももっと少なかったろう
    国と経済界からしたら、どこまでも呪いのように日本社会に負の作用し続けるからヨロシク😃✌️

    親とは別に大切に想う男性を見つけて自由に自分が思うままの結婚観を打ち立ててやろうよw楽しいよ

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/08/24(木) 09:57:16 

    親に大事にされすぎて結婚しないパターンか。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/24(木) 09:58:04 

    そこまで両親大好きでよく一人暮らし始められたね。
    そのギャップが興味深い。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/24(木) 10:00:07 

    親戚に二人いる、どちらも70代で経済的に自立していて実家の近くに家を建てて兄弟と力を合わせて親の介護もして看取った
    一人は、趣味を楽しみながら適度に仕事もしつつ時には友人や兄弟とすごしているけれど他人に執着している様子がない
    遊びに行った先で「もっといてよ」と言われるタイプ
    もう一人は、兄弟やその子供にべったりになって、兄弟の配偶者の悪口を言ったりそこの子供に母親がそれ以上のように振る舞って口出ししたりしている
    人恋しいのか新興宗教も入ってしまった
    前者のような人生だったら「親思い」で済むのかなと思った

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/24(木) 10:03:04 

    >>95
    ほんと、ルナみがある

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2023/08/24(木) 10:07:17 

    精神的に依存されてるとか?実は自分は健全な愛だと思っているけどそうではなくて歪んだ形で気づかず手懐けられて支配されてたりして。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/24(木) 10:07:45 

    >>1

    仕事して一人暮らしして、ちゃんと恋愛もしてるんだから、ご両親大事でもおかしくないよ

    そのうち両親と同じくらい大事に思える人が現れるかもしれないし、現れないかもしれない
    結婚したくなったらすれば良いよ

    ここの書き込み見てわかるように

    主さんのように両親大事!と声高に言える人が滅多にいないから、リアルではあまり人には言わなくてもいいのかもね

    両親から多大な援助があるとか
    資産があるとか
    義実家との関係が良好とか
    子供の出来が良いとか

    幸せな部分はそっと閉まっておく事が良いかも

    女同士の会話は不幸自慢ぐらいが安全なのよね
    虚しい事にね

    もちろんそうじゃない友人関係もあるって事は事実

    +5

    -3

  • 187. 匿名 2023/08/24(木) 10:10:09 

    友達もそんな感じで、30歳の誕生日を迎えた時に「私はまだ大好きな二人に孫を抱かせたことがない」「私が一人で死んだら、この大好きな両親の血を受け継いだ人がこの世から消滅するんだ」といきなりショックを受けたらしいよ。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/24(木) 10:10:45 

    >>167
    要するにその子が嫌いなんだろな

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/24(木) 10:15:51 

    >>1
    自分の思った通りに生きたらいいと思うよ。何に幸せを感じるかは人それぞれだし、他人が言う「普通はこうだよ」なんてあてにならない

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/24(木) 10:16:04 

    >>1
    私も両親に恵まれました。
    家族と過ごす時間は本当に幸せで、
    私も大人になったら、幸せな家庭を築きたいと
    憧れていました😊
    今、私は両親に負けないくらい幸せな家庭を築きました✨

    主さんは、もしかしたら
    ご両親に依存してるのでは?と感じました。
    精神的に自立できれば、自分を軸に人生を歩めると思いますよ。

    +4

    -5

  • 191. 匿名 2023/08/24(木) 10:16:54 

    依存と愛を履き違えてない?

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/24(木) 10:18:03 

    >>18
    両親に愛されてる=結婚じゃないしね

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/24(木) 10:18:30 

    別に狂ってはない。
    今の生活が充実してるからじゃないの?

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/08/24(木) 10:19:18 

    >>78
    あなたには結婚しかマウント取れることがないんだね。

    私はその同級生のような学生時代で、周りより遅い30歳で結婚したけど
    結婚前も結婚後もずっと幸せだから、きっとその方も自分軸で幸せを感じられるタイプだと思うよ。

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/24(木) 10:26:38 

    >>167
    横。人ってそれぞれ悩んだり生きてるのに、人の人生を勝手に恵まれて幸せそうだから嫌いと思う人っているよね。そういう人に嫌われたらやっかいで大変。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/24(木) 10:28:23 

    幸せな家庭育ちの人は今の状態で幸せだからそれを変える必要性を感じないから結婚への焦りが生まれにくいのでは
    毒親育ちはサバイバーだからどうやって地獄から抜け出すか常に焦燥感に襲われながら生きてるし結婚が脱出の手段にもなるから必要性感じれば結婚するし

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/24(木) 10:31:41 

    >>6
    なんだかんだでいい家族だと思う
    批判も多いけど笑い飛ばしてるイメージある。
    子供たちが笑いながらマミーのことちゃんと知ってから言ってくださーいって言ってる動画見た。

    +53

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/24(木) 10:32:34 

    結婚に急がない感じはわかる。常に満たされてるだろうから誰かに愛情求めたりする機会も少なそうで。相手を心底必要とするところまで行かないとなかなか結婚って視野に入らない

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/24(木) 10:41:40 

    >>1
    両親に恵まれてたけどそれが当たり前でそれ以上もそれ以下もないと思ってた私はクソ男に引っかかった。
    基準も見本も両親だったから今の自分の状態が信じられなくて辛くなる。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/24(木) 10:45:37 

    >>152
    ひとり暮らししてるって自立してるってことじゃないの?

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2023/08/24(木) 10:45:49 

    >>6
    キムタクは整形だってアンチに言われてたけど、こんな強力遺伝子見せつけられたら、そういう声も立ち消えた。整形って言われる程に整ってるって羨ましい人生。神からのギフテッドだわ。

    +36

    -4

  • 202. 匿名 2023/08/24(木) 10:49:17 

    それだけ愛せてるってとても素敵なことだと思う。そのうち次の段階がきて自然と心が変化していくんじゃないかな?そのまま素敵な心で素敵な人生を楽しんでいただきたいな、と思いました。幸せそうで羨ましいです。

    +6

    -4

  • 203. 匿名 2023/08/24(木) 10:52:33 

    >>6
    普通に幸せそうで素敵な家族だと思う
    というかこんなカッコイイお父さんいいなー

    +40

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/24(木) 11:05:42 

    >>182
    確かに親子共に1人暮らしなんて考えなさそうなのにね

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/24(木) 11:05:57 

    両親娘共依存、実家依存の代表選手。
    男性や男性実家を不幸に陥れる魔女。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/24(木) 11:07:01 

    >>201
    キムタクは単なる低身長イケメンでギフテッドと言うほどでもないよ
    ギフテッドは藤井聡太さんみたいな類まれなる才能を持った天才のこと

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/24(木) 11:11:41 

    主さん同様に、恵まれた家庭環境で育った一人っ子です。
    両親は「結婚しようとしまいとどちらでも良い。しなくちゃいけないものではない、してはいけないものでもない。自分の人生、好きなように」と言う感じでした。

    ただ、一人っ子ということもあってか、この先一人ぼっちになってしまう…と思い結婚したいな~と20代後半あたりから思うようにはなりました。

    そして結婚しましたが、今でも母とは月に1回くらいは会っているので自立していない?精神的に依存?しているのかもしれません。
    ただ、両親を大切に思う気持ちは変わらないけれど、実家で暮らしていた頃よりも「両親は別の人間で、相容れないことも考えが違うこともある」という理解が強くなりました。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/24(木) 11:25:35 

    >>1
    墓ってまた別じゃない?
    私結婚してるけど
    義実家の墓より実家の墓にはいりたいよ(笑)

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/24(木) 11:27:23 

    >>206
    たぶんギフテッドの意味を知らずに
    親からの遺伝(ギフト)=ギフテッド
    って思ってるんじゃないかな

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/24(木) 11:44:57 

    >>132
    それは知ってるよ〜同じ感じの書き方の人がいるってことw
    最近いろんなトピでみるの〜

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/24(木) 11:48:56 

    >>210
    そうなんだ〜

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/08/24(木) 11:49:51 

    >>206
    神からのギフトって意味で使ったけど。
    ギフテッドって言うと、今は頭脳系名詞で使われるから、使わなきゃ良かったわ。
    一世を風靡したし、一般人からしたら、あの顔で生まれた事自体が恵まれてると思う。
    若い男子の平均身長168センチにまで落ちているし、低身長という程でもないと思うわ。

    +5

    -5

  • 213. 匿名 2023/08/24(木) 12:36:20 

    >>1
    主さんが若いから自分や両親かま老いてくのが想像できないんだね。
    例えば、、両親が80才、自分が45歳独身の暮らし想像してみて。
    ファミレスで外食したときご高齢お二人とおばさん一人。
    隣席は孫と家族、おじいちゃん、おばあちゃんでワイワイ。

    両親もボケてくるかも。
    自分も鏡みてもおばさんだし何かしら体の不調がでる。そんな中、、

    両親はなにか聞いても、聞こえなくて明確な答えが返ってこなかったり。補聴器かってあげて。80才だと病院通いは大体しているから主さんが連れて行ってあげてたりするよ。一緒にすんでいたら否応なしに、徐々に介護生活はじまりますよ。
    そういうのも考えながら選択したらいいよ。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/24(木) 12:46:48 

    世の中の全員が結婚願望あって子供欲しいって
    わけじゃないし主さんがそうしたいなら
    それで良いと思う。

    結婚相手が結婚しても
    ずっと親にべったりだったら相手もしんどいもん。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/24(木) 13:29:08 

    >>1
    恵まれた実家で両親とも仲良しだけど、
    もし私が主さんみたいな考えだとしてそれを親に知られたら「は?重いし怖いんだけど」とか言われる図しか浮かばない

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/24(木) 13:30:17 

    >>8
    どこで出会えるんですか!!!涙

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2023/08/24(木) 14:05:23 

    自立とか親離れって人それぞれ考え方が違いますよね。
    結婚して子供がいても、親に家建てるお金出してもらったり、親が近くに住んでいるからそういう生活できたりしてるよね?みたいな人(日中子供を自分の親に見てもらうとか、保育園の送り迎えしてもらうとか)もたまにいるので、それは経済的、精神的に自立していないというのか、ただ協力してもらってるだけというのか、なかなか難しい。

    親に依存しようが、パートナーに依存しようが、物や概念に依存しようが、本人が楽しく人生送ってて、周りに迷惑かけてないならそれでいいのでは。

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2023/08/24(木) 14:07:03 

    >>1
    友人にもいた
    結婚しても親が家に頻繁にくることがおかしいと思わないんだよね。旦那さんのが嫌気さしちゃうのよ。で離婚に至る

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/24(木) 14:54:45 

    実家より格下の家に入りたくない。これはよくわかる

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/24(木) 15:00:27 

    >>49
    同意。
    本当にいい親子関係だったら、子供がある一定の年齢になると外に気が向くように自然になると、発達心理学の授業で習った。
    親子関係が良好だと、子供が外に目を向けられる、世界に対する信頼感や安心感が自然と植え付けられる。

    親の価値観が極端すぎたり、優越感や劣等感が極端な家庭で育つと、子供は家から出ることに違和感や不安、不信を抱くらしい。

    トピ主さんやご家族がそうだかは知らないけど、一般論としてはそうだって。

    +8

    -3

  • 221. 匿名 2023/08/24(木) 15:40:52 

    私の場合、両親は尊敬してるし大好きだけど、同居の過干渉の祖父母と母の折り合いが悪く家の居心地が悪かった。大学から家でて結婚も早かったというパターン。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/24(木) 15:55:07 

    30後半婚活中の知人(男)が別居だけど親大好きで親が死んですぐ自分も死にたいとか言ってて引いたわ
    私が毒親育ちだから「かわいそー、良い親で良かった」とか見下してくるけど、まともな親の元で愛されて育ったような子達って30までにちゃんと結婚してるから、結婚願望強いのに彼女すらできない時点でそいつも実はヤバい親子関係(死ぬほど甘やかされたとか)なのかな

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2023/08/24(木) 15:58:51 

    >>6
    娘さんの売り方を完全に間違えてる。もっと年齢に適したブランドや雑誌に出たら良いのに。この子見てると可哀想に思えて仕方ない。普通にティーン雑誌とかなら人気も出たんだろうけどハイブランドの購買層がこの子に憧れる訳ない。
    親の見栄で背伸びさせすぎ

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/24(木) 16:26:34 

    >>1
    >彼氏ができてもすぐ家族を紹介してきました。

    既婚、年頃のひとりっ子(娘)持ち、家族仲夫婦仲は割と良いって立場から言うけれど、
    それね、無意識のうちに、親にコントロールされてる
    親も無意識のうちに子供をコントロールしてる
    付き合ってすぐに恋人を紹介するのって、親が認めた人じゃないとって気持ちが強いんだよ
    未だに様々な選択に於いて、親のジャッジが無いと不安で、そしてそれは親が子供の選択を更にジャッジする事を当然と思ってる状態
    例えば、ひとりで服を買ったりする時に「親はこの服をどう思うか、親が気に入る服か」って思考で、親の好みの服を選ぶ事多くない?
    親のセンスが良くて良い影響を受ける事はあっても、大人になって自分の服を選ぶ時に親に思いを馳せるとしたら、それはマズい
    彼氏や結婚相手も親のジャッジ、特に母親のジャッジってアテにならないと言うか、それでパートナーを決める娘の思考は危ういよ
    明らかにヤバい男で親も友人も大反対っていうのは別だけど
    私の両親、特に母親が、愛情呪縛発動させる人で、確かに私の実家は社会的スペックも良い、保守的で、ある意味「正しそうな価値観」で良いお家に見えるのだけど、裏を返せば非常に排他的というかある種選民意識バリバリの価値観なので、非常に厄介(色々あって、私は疎遠にしている)

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/24(木) 17:08:29 

    >>224

    すごく腑に落ちた

    夫は結婚初期まで母親と共依存だったけど
    今までの彼女全て紹介して母親にケチつけられてきてて
    洋服も試着室で写真撮って買う前に母親に送ってたわ

    一人暮らししても毎日母親にLINEと電話して、彼女とのデートや発言も全て報告することが当たり前で何の疑問も持っていなかったと

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2023/08/24(木) 18:00:35 

    そりゃ素敵な家庭で育ったなら
    それ以下の環境にはなりたくないし
    自分がいちから家庭を築いて両親以上にはなれる自信がないのは当たり前で

    だから家庭環境が悪い人の方が早くこの環境から抜け出したいと結婚に期待をかける訳

    いい家庭の方は本当に運が良く
    羨ましいけど女子の賞味期限は短いので
    早めに動けるといいね

    今条件の揃っている素敵な男の人は結婚はやいよ
    皆んなめざといからね
    めざとい女子が拾っていくの

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2023/08/24(木) 19:18:44 

    >>176
    精神的な親離れ…
    死んだ時にならないと出来てるかも分からん問題だな

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/24(木) 19:25:31 

    >>1
    同じだー
    このままじゃいかんと自立のためにひとり暮らしもした。
    彼氏ができても結局は
    「私には両親がいるし」
    って感じ。

    しばらく実家に帰らないようにして無理やり距離置いて親離れを決意、考え方も変わってきたよ。

    親と同じくらい大切にしてくれる人を探してたから結婚は遅くなった。

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/08/24(木) 20:50:49 

    >>54
    足元の小石をどかされてきたんじゃないかな。自分で考える機会を奪われてきた感じがする。失敗せず、間違わず、自分で考えられず、自立できず。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/24(木) 21:12:25 

    >>8
    私は父のことをこの世で一番尊敬して信頼してるけど、この前ポロッと私の旦那は俺に少し似てるよなって言っててびっくりした。
    お父さんみたいな人なんて思って結婚しなかったけど、無意識に選んだのかな〜

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/24(木) 22:13:58 

    >>1
    凄く愛されると愛せるかも。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/24(木) 22:24:19 

    拗らせてる間におばさんだよw

    彼は他の人と結婚して幸せになる

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/25(金) 07:25:57 

    私もたっぷり両親から愛されて育ち両親のこと大好きです。
    でも好きな人ができたら、両親を想う気持ちとは別の感情が芽生えその人のことも好きになりました。

    今は結婚してますが、両親との関わりと夫や子供達との家族の関わりをそれぞれ大切にしています。

    両親しか愛せないと思っていても変わるもんです。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/25(金) 09:30:22 

    >>1
    両親を愛しすぎてるから→そうかもね。仲良すぎて家が居心地良すぎて危機感ないのかも。私も似たようなもんだったけど親が倒れたら危機感が出たよ。
    あ、私は一生独り身じゃ無理だと思った。なんか将来を想像した時に暗い未来しか描けなかった。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/25(金) 18:59:48 

    わかりますよ〜うちもめちゃくちゃ家族仲良しですが、人間性が微妙な男性と付き合ってた頃は主様と同じこと思ってました!!
    幸いにも今は素敵な男性とお付き合いしているので、両親と同じ墓への執着心はなくなりました笑

    家庭環境の良すぎた女子の結婚って、父親レベルのいい男と結婚するか一生独身かの二択じゃないと生き地獄になると思うので、素敵な男性と出会えるように応援してます!!
    たぶん素直に生きてたら素敵な人と巡り合えますよ!

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/26(土) 14:23:56 

    >>223
    ショートとか観てると
    本当にボキャブラリーが少ないんだよね

    あんまり出さない方がいいと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード