ガールズちゃんねる

日本人の「コミュニケーション能力」はますます低下 ドイツ人がコンビニで「震えるほど怖かった」瞬間とは

1411コメント2023/08/25(金) 09:35

  • 501. 匿名 2023/08/23(水) 14:35:37 

    >>296
    表情よりもメイクを変えてみたら?
    YouTubeやインスタ参考にすると良いよ

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2023/08/23(水) 14:36:07 

    >>478
    オーケストラとかバレエとか上流階級が行く劇場とは客層ちがうよね

    +4

    -1

  • 503. 匿名 2023/08/23(水) 14:36:23 

    >>144
    つい先日、イベントで隣の人と物販並んでるときずっと話してたよ…
    自分と似た感じの人だと話しやすい

    +26

    -1

  • 504. 匿名 2023/08/23(水) 14:37:38 

    悪気がなくても下手に褒めればセクハラと言われるし、声かけただけで変質者扱いされるし、顔を見ただけでも失礼と言われるからとにかく余計な事を言わないよう口を閉ざして目を逸らす事を徹底した結果です・・・。

    +3

    -6

  • 505. 匿名 2023/08/23(水) 14:39:32 

    コンビニでも払えると聞いて税金払いに行ったら「これどうやるんすかね?」って真顔で言われて呆れた事がある
    客に聞くなよ

    +0

    -4

  • 506. 匿名 2023/08/23(水) 14:39:37 

    >>70
    自分から変な事しといて変な人扱いされるって文字通り変な人だよねw🤣

    +13

    -4

  • 507. 匿名 2023/08/23(水) 14:39:44 

    国際的に見てとか何?ここは陸続きで近所の国と緊張状態にいるドイツではなくて島国の日本なんですけど?一緒くたにされても困るわ。根本的に地理とか条件が違うんだから

    +5

    -4

  • 508. 匿名 2023/08/23(水) 14:41:03 

    そりゃ海外の無愛想な接客やレジに慣れてたら、いらっしゃいませ連呼は震えるでしょうね笑
    でも海外の人、日本の接客は素晴らしい!とか言うじやん。あんな丁寧にしてくれるの良くも悪くも日本だけよ。嫌なら震えててください。

    +8

    -6

  • 509. 匿名 2023/08/23(水) 14:41:53 

    >>10
    日本で海外と同じノリの接客したら、クレーム多そう。

    +11

    -0

  • 510. 匿名 2023/08/23(水) 14:43:58 

    >>14
    私以外店内に誰もいないときに『ごゆっくり、ご覧くださいませ〜』って繰り返してる店員さんいたんだけど、確実に自分には向けられてないのに何回も言うから恐怖だった

    +69

    -3

  • 511. 匿名 2023/08/23(水) 14:45:06 

    >>26
    島国だもんね
    外国人見掛けたら、なんでいるの?って思っちゃう感じ

    +4

    -8

  • 512. 匿名 2023/08/23(水) 14:45:11 

    コンビニは経営のために安月給で無理矢理働かせているからしょうがない

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2023/08/23(水) 14:45:50 

    >>456
    ガルちゃんにいてどう?
    ガルちゃんて在日がどうだとか言ってるんだから日本人しかいないんだよね?
    ガル民性格いいね?優しい?民度高いの?
    私は世界でもこんな酷いのあるの?と思うわ。

    +4

    -8

  • 514. 匿名 2023/08/23(水) 14:46:55 

    近所のコンビニが何故か外人店員をよく雇う
    たぶん南米ご陽気系の兄ちゃんが結構破天荒接客で腹立つ事もあるけど笑ってしまう事もある
    例えばスタミナドリンク無料引き換え券出したらドリンクコーナーに走っていき5分くらいしてから
    「スッゴクサガシタケドナイヨードウスル?」とか言っててワロタ
    若い女の子の客だと普通にタメ口で話しかけたりしてるけどコミュニケーションってこんな感じのんか?

    +6

    -1

  • 515. 匿名 2023/08/23(水) 14:47:10 

    >>341
    ドMがこぞって来店しそう笑

    +50

    -1

  • 516. 匿名 2023/08/23(水) 14:47:24 

    >>95
    あれ嬉しい人居るのかね?
    カット中に耳元で他の客に、いらっしゃいませー!お疲れ様でしたー!呼びかけるから五月蝿いし、美容師さん休憩時間短いのに無駄な労力使わない方が良いよ。

    +37

    -0

  • 517. 匿名 2023/08/23(水) 14:47:57 

    やまびこ挨拶はある意味威圧与えるためでもあるから

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2023/08/23(水) 14:48:58 

    やまびこあいさつ

    なんてある?
    ちゃらららーらんらーらんららんらーらー
    みたいな入店の曲は流れるけど、挨拶されたこととかないw

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2023/08/23(水) 14:49:08 

    ドイツ人って日本人見下してる人おおい
    知り合いのドイツ人も、奥さん日本人なのに日本批判ばっかしてる

    +2

    -2

  • 520. 匿名 2023/08/23(水) 14:49:13 

    >>492
    札幌もそんな感じ
    沖縄はもっとwelcome体質だよね

    +21

    -2

  • 521. 匿名 2023/08/23(水) 14:50:08 

    >>517
    ということは万引き防止でもあるのか

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2023/08/23(水) 14:52:08 

    >>509
    日本人はクレーマーが多いから適当にできない。
    なんでもすぐクレームつけるよね、

    +10

    -1

  • 523. 匿名 2023/08/23(水) 14:52:26 

    >>150
    陰キャの中のド陰キャだけど老若男女に話しかけられまくるぜ
    外国人にもな
    悪く言えば舐められる外見をしてると他人との壁低くなるのだと思う

    +7

    -1

  • 524. 匿名 2023/08/23(水) 14:54:04 

    確かに、日本のコンビニとかの接客でむかっとくることはたまにある。目をみないで、流れ作業的にマニュアル言ってて、ありがとうございましたってチラッと顔をみて挨拶するだけでも全然ちがうのに、ものすごいそっぽ向いてありがとうございました、とか言ってる人たまにいる。慇懃無礼だなって感じるときある。もちろん、礼儀ただしかったり、普通に接客してくれる人のほうが多いけどね。

    +2

    -5

  • 525. 匿名 2023/08/23(水) 14:54:27 

    なぜ日本人にだけパーフェクトな対応を求めるのかわからない考え方が気持ち悪いのはそっちだよいろんな人がいて当たり前だし店の掛け声にまで文句言うな

    +9

    -1

  • 526. 匿名 2023/08/23(水) 14:57:37 

    >>519
    トルコ系増えてるからドイツ人って言われてもイスラム系なんじゃ?って邪推しちゃう

    +5

    -3

  • 527. 匿名 2023/08/23(水) 14:57:53 

    >>8
    親が簡単に行かなくて良いっていうからでしょ
    昔は学校に行かないなんて
    行きたくなくても言えなかった

    +20

    -10

  • 528. 匿名 2023/08/23(水) 14:58:01 

    >>296
    日本人の笑顔好きだけどな。素敵な笑顔の人も多いと思う。

    +16

    -2

  • 529. 匿名 2023/08/23(水) 14:58:11 

    こんな無理やり難癖つけてる記事みたいなの、よくぞ見つけてくるよねガルちゃん

    +2

    -1

  • 530. 匿名 2023/08/23(水) 14:58:38 

    >>513
    🪃やけど大丈夫そ?

    +4

    -1

  • 531. 匿名 2023/08/23(水) 14:59:06 

    >>514
    配偶者が日本人で在留資格持っているような人を採用するところもあるだろうけど、大手のコンビニだとN2以上としていたりするから留学生とかでバイトしている外国人は敬語使えるよ。メルカリマテマテとかもあり得ない。

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2023/08/23(水) 15:00:21 

    >>509
    今は海外より優れているってこともないと思う

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2023/08/23(水) 15:00:57 

    >>519
    下の層の人ってそんな感じだね
    あと田舎の保守的な人

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2023/08/23(水) 15:01:01 

    >>16
    大阪でも中心部の繁華街や観光スポットではそういう人いないよね
    地元民が少ないから当然なんだろうけど

    +3

    -2

  • 535. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:22 

    >>97
    女性は特にヤバい人扱いされるから親しくなってからしか笑わないって
    薬とか頭が〜とか
    愛想愛想言われるのもイヤだけどそれはそれで窮屈だなと思った

    +84

    -2

  • 536. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:33 

    >>351
    防犯の為、活気付けというのは理解出来るけどちょっとやり過ぎ感の店もあるよね。店員もマヒしてるのか謎の大声テンションになってたりして正直うるさいなぁってなる時ある。

    +21

    -0

  • 537. 匿名 2023/08/23(水) 15:02:45 

    >>521
    昔、バイトしてる時挨拶すると万引きも強盗も防げると言われたよ

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2023/08/23(水) 15:04:11 

    >>357
    そう言えば海外で日本人に会うと嫌な顔をされる事が多かった
    あれどういう心境なんだろう
    海外まで来て日本人に会いたくないってことかな

    +11

    -0

  • 539. 匿名 2023/08/23(水) 15:05:00 

    >>271
    落語ほとんど知らないので、見てみますね

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2023/08/23(水) 15:05:39 

    >>519
    他人や他国を根拠なく見下す人は国籍関係なくコンプレックスを拗らせてる人

    +6

    -1

  • 541. 匿名 2023/08/23(水) 15:05:43 

    漢文とか古文とかやらなくていいと思う
    時間があればもちろんやればいいけど
    コミュニケーションスキル、討論とかクリティカルシンキングの勉強に当てたほうがいいと思う
    喋れない人多すぎるよ 

    アメリカだと教育の目的に国民一人一人が政治に参加できるってことが掲げられてるんだけど、
    日本は政治に興味を無くすように教育される

    ゴンギツネとかを読ませてとにかく人の気持を考えるようにという教育もされる

    金持ち、政治家にいいように利用される弱者だらけの国になる

    +4

    -4

  • 542. 匿名 2023/08/23(水) 15:06:33 

    >>1

    スマイルが欲しければもっと購買しましょう。賃金あげよう。って事だよ。

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2023/08/23(水) 15:07:23 

    >>519
    ドイツから見ると日本って合理性のかけらもなく見えるんだよね
    同じ敗戦国でどうしてここまで分かれたのかな

    +2

    -5

  • 544. 匿名 2023/08/23(水) 15:07:26 

    「震えるほど怖い」
    とか笑える
    本当かよドイツ人
    会いたくて震えるならわかるけどw

    +2

    -2

  • 545. 匿名 2023/08/23(水) 15:07:32 

    せめてお客様が視界に入る人だけがお客様の方を見ていらっしゃいませんすればいいのでは?
    見られてる、認識されてると感じさせるのは万引き防止になるよ

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2023/08/23(水) 15:07:58 

    >>36
    大阪も若い世代はあんまり他人との距離近くなくなってる

    +28

    -0

  • 547. 匿名 2023/08/23(水) 15:08:10 

    >>544
    そっちもわかんねーわw

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2023/08/23(水) 15:08:39 

    昔、ヨーロッパ旅行行った時ライン川下りの時、何かと話しかけて来てくれたおじさん(おじいさん?)いた。歌が始まるよ〜とか。英語だったかな?あんまりわからないけど。
    店員さんも親切な人いた。
    日本に来て日本の悪口言わないで欲しい。

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2023/08/23(水) 15:09:31 

    >>1
    アメリカ人?が知らない人と挨拶したりちょっとしたお喋りするのは、昔、武器をもってないかどうかの確認の名残りって話をきいたことあるけど

    +14

    -1

  • 550. 匿名 2023/08/23(水) 15:09:59 

    >>541
    プラス押してるけど反映しない💦
    100プラス押したいよ。

    +0

    -1

  • 551. 匿名 2023/08/23(水) 15:11:35 

    >>229
    欧米の基準が「正常」ってわけでもあるまいし、なぜこういう所には多様性を認めないのか不思議

    +10

    -2

  • 552. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:01 

    >>351
    お客様喜ばないよね?誰得なんだろ。

    +2

    -4

  • 553. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:10 

    >>228

    ガチで底抜けに明るい?
    人によるのでは?
    日本で人扱いしてなかったよ

    +26

    -2

  • 554. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:13 

    >>542
    だよね。コンビニに何求めてんの?って感じ。海外だって庶民の店は普通に愛想悪いじゃん。素晴らしい接客を求めるならそれなりの店へ、って外国人の方が分かってそうなのに何このドイツ人。バカなの。

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:24 

    >>6
    ◯◯円のお返しになりますありがとうございましたー

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:40 

    不必要に赤の他人とコミュニケーションを取る文化が無いだけで人間として普通の親切心はみんな持ってるしモラルも高い方だと思うよ
    昨日も電車でベビーカーを押した外国人が乗車に手こずってた時に周りにいた数人が助けようとしてたし
    あの光景を見ても日本人は冷たいと言う人は居ないと思う

    +9

    -1

  • 557. 匿名 2023/08/23(水) 15:12:42 

    >>14
    アパレルだけじゃなくて何でもそうだけど教科書通りの文章をただ読んでいるだけの接客って嫌だよね。

    全然感情入ってなくて、でもこれさえ言っておけば職場の職務規定から外れないし大丈夫でしょ
    って思って棒読みで接客されるの嫌だわー

    だったらAIにでもレジさせろよって感じ。

    +35

    -10

  • 558. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:10 

    >>23
    給料に見合った働き方しか出来ないよね

    +26

    -2

  • 559. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:46 

    >>11
    コミュ力低くても、
    穏やかで優しい人なら、
    いじわるな人よりいいわ。






    +61

    -3

  • 560. 匿名 2023/08/23(水) 15:13:49 

    >>552
    声かけは万引き防止と聞いた

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2023/08/23(水) 15:14:17 

    >>1
    大阪の日本橋でドイツ人と偶然目が合っただけなのにドイツ人が「うっとおしいんじゃ!何やねん!」って日本語で怒鳴ってきたよ。こっちは何もしていないのに腹立つ
    ちなみに何故ドイツ人だと分かったのか旅行カバンにドイツの国旗のシールが貼ってたからです。

    +19

    -3

  • 562. 匿名 2023/08/23(水) 15:15:15 

    >>509
    クレームがうるさいし怖いからマニュアルや義務以上はしたくないってとこもあるよね

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2023/08/23(水) 15:15:17 

    もう他人とコミュニケーションを取る意欲がない

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2023/08/23(水) 15:16:29 

    >>228
    ドイツ在住日本の方が、機嫌によって対応が変化する、て言ってました。最初は心が折れそうになると。
    アメリカは確かにレジの人と会話してるイメージある。NZも結構話しかけられるかも。来たばっかり?とか良い1日を!とか。

    +87

    -2

  • 565. 匿名 2023/08/23(水) 15:18:08 

    >>8
    日本は加害者の味方だから

    +32

    -4

  • 566. 匿名 2023/08/23(水) 15:18:19 

    あ うんの呼吸を読み取り空気読めが日本人のコミュニケーションだと思ってる。それでなんとかなってる

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2023/08/23(水) 15:19:43 

    日本人ほど理解しがたい民族はいない

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2023/08/23(水) 15:20:25 

    文化として、
    お客さんが店舗に入ってきた時点の仕事でのいらっしゃいませ~はロボットみたいでも、対面して商品のことを聞くとみんな親切丁寧だと思うけどな。
    日本人の悪いところを探して吊し上げるのが好きなんだね~
    さぞかし楽しいだろうねー

    +1

    -2

  • 569. 匿名 2023/08/23(水) 15:20:47 

    日本でも外国でも気軽に声をかけられるんだよなあ。向こうからしたら一時の会話なんで、こちらも適当に受け答える。
    この前はスーパーでおばちゃんと一緒に良さげなきゅうり選んだよ。
    なので私個人は日本人はジャイなイメージが無い。

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2023/08/23(水) 15:21:24 

    ヨーロッパ人冷たいよ
    そもそも挨拶しないじゃんアイツら
    ただ「日本人」には愛想のいい人がいるらしいよ
    それを悪用する某アジア人も居ますが

    +1

    -2

  • 571. 匿名 2023/08/23(水) 15:21:47 

    >>368
    そういえば、ヨーロッパの映画監督が撮った日本映画で、ただただいきなりひきこもる人達みたいなのがいっぱい出て来た映画があったけど、ひきこもりって日本、アジアの文化で今後は世界中に広がるだろうって感じなのかな?

    +5

    -1

  • 572. 匿名 2023/08/23(水) 15:22:22 

    >>363
    逆だね
    なんでも日本アゲだって捉えたがるのは海外渡航歴がないか少ない日本人、海外行っても表面的にしか接してない日本人、在日韓国人在日中国人、もしくは戦後教育で日本下げ欧米上げの洗脳を受けてきた50代以上だよ
    そういう人たちってたいていあなたみたいな程度の低い煽りを入れるからすぐわかる

    +3

    -4

  • 573. 匿名 2023/08/23(水) 15:22:58 

    日本人の男がブスに厳しいから、目を合わせて接客出来なくなったよ。
    あからさまに嫌な顔するから。

    +8

    -0

  • 574. 匿名 2023/08/23(水) 15:23:49 

    >>567
    確かに愛想は薄い
    けど正しい方の日本人だけは、こんなお人好しで懐の厚い国民性は無いと思うんだけど
    でも今の若い子は知らん

    +2

    -2

  • 575. 匿名 2023/08/23(水) 15:24:41 

    >>368
    中国では寝そべり族、が若者の半数を占めると言われてるし、
    アメリカでも実は引きこもり多いらしいし、世界の最先端だと思うよ日本

    私はビューティフルマウスの実験を必ず思い出すから、おそらく人類のたどる道なんだと思う
    絶滅の道だけどさw

    +15

    -0

  • 576. 匿名 2023/08/23(水) 15:25:15 

    >>543
    逆でしょ
    敗戦国というのが同じなだけ
    元は全然違うよ

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2023/08/23(水) 15:25:19 

    >>23
    昔より時給すっごい良くなったのに、接客の質はすごい落ちてると思う

    +3

    -22

  • 578. 匿名 2023/08/23(水) 15:25:20 

    >>573
    わかる。オッサンより若い年齢はね。
    そして愛想の良い男性はこちらを鴨ろうとしてると感じる

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2023/08/23(水) 15:25:38 

    すげー相変わらず日本人嫌いな例の人たちが張り付いて日本下げ忙しいぃいいいいああああああ!

    +8

    -2

  • 580. 匿名 2023/08/23(水) 15:26:28 

    日本人は面倒事を極限まで避けたい人種なのよ
    様々な面で垣間見えるよ

    +4

    -2

  • 581. 匿名 2023/08/23(水) 15:27:18 

    >>110
    気遣いをめちゃくちゃ求められてるのがわかるんだよね もうどこに行っても気遣いに飢えてる人ばかり 息が詰まりそう 

    +49

    -3

  • 582. 匿名 2023/08/23(水) 15:27:56 

    >>146
    大阪には生まれたくないけど、前半わかる。同じ。

    +2

    -9

  • 583. 匿名 2023/08/23(水) 15:28:10 

    日本で、人の感情をそこねること、空気を読み間違えることは、悪いこととされてるから。

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2023/08/23(水) 15:28:12 

    今の接客業すごいと思うけど、少数派なのかな
    10年くらい前に比べたら商品知識も豊富、言葉づかいもまともだし、無駄話はしないけど挨拶もしっかりしてくれる
    外国人はこれでも満足しないのかね

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2023/08/23(水) 15:28:16 

    >>1
    ヨーロッパでは知らない人には笑顔は見せないって聞いたことあるけどな。自分のコミュニティの人同士しか笑顔見せないって。知らない人から笑顔向けられたら変な人だと思うって。自分の都合であんまり日本人に求められても困っちゃうね。ただでさえ日本は過剰なまでにサービスしてる国なのに。

    +10

    -2

  • 586. 匿名 2023/08/23(水) 15:28:37 

    >>1
    また日本と日本人ディスり記事ですか?下らない(呆)

    +13

    -3

  • 587. 匿名 2023/08/23(水) 15:30:25 

    >>585
    海外のブランド店では客を値踏みして失礼な態度を取ると聞いたことがある
    日本の接客業はみんな親切だよね

    +3

    -1

  • 588. 匿名 2023/08/23(水) 15:30:28 

    イッテQ!かなんかで、イモトには冷たい男性店員が美人スタッフにはニコニコ優しく接してた
    国名わすれたけど確かヨーロッパのどこかだった

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2023/08/23(水) 15:30:41 

    >>513
    どこの国にもあるでしょ
    同じ人間さ

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2023/08/23(水) 15:30:51 

    >>1
    こういう記事、反日左翼と朝鮮人と中国人が喜びそう(冷笑)😁、コメントしているのもそういう連中ばっかりだし(冷笑)😁

    +8

    -2

  • 591. 匿名 2023/08/23(水) 15:31:39 

    >>339
    それただのアッパー系コミュ障

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2023/08/23(水) 15:31:49 

    >>575
    アメリカは英語だし中国は人口多いからネットとかで稼げるチャンス多そうだけど。
    日本語で日本人相手だけに勝負するよりは…
    でも彼らの方が競争率高いからどっちにしろそんな甘くないか

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2023/08/23(水) 15:31:58 

    >>574
    わかる〜お人好し国家

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2023/08/23(水) 15:32:06 

    >>581
    子供を連れてるお母さんにもっと申し訳なさそうにしろ、堂々とするなってのは海外じゃ絶対ありえないなと思った

    子育てもなんというか、自由なんよね、あっちは

    +29

    -7

  • 595. 匿名 2023/08/23(水) 15:33:16 

    >>584
    英語堪能だったら日本人ってめちゃくちゃ評価高そう

    +4

    -1

  • 596. 匿名 2023/08/23(水) 15:33:56 

    >>567
    外国の方が荒れてるけど、そっちの方が理解しやすいの?
    自分は日本の方がマシだと思う

    +1

    -1

  • 597. 匿名 2023/08/23(水) 15:36:45 

    >>368
    ホームステイ先のお母さんがスマホを手に入れてから若者の趣味嗜好や行動が変わったような気がするって言ってた
    おひとり様が増えてるんだって
    あと語学学校の先生が言ってたのは若者が稼げないから実家にいることが増えたって言ってた
    アメリカだけど

    +18

    -1

  • 598. 匿名 2023/08/23(水) 15:36:46 

    >>8
    職場の虐めとかもすごいからな

    +48

    -0

  • 599. 匿名 2023/08/23(水) 15:37:52 

    >>495
    なんか個人的に嫌なことあったのかな?という偏りが見られる評価だけど、ざっくりと大体掴んでるのすごいなと思った
    地域性あるの悪いことじゃないよね・・・みんな違ってそれぞれよい、と私も思ってるw

    +10

    -0

  • 600. 匿名 2023/08/23(水) 15:38:30 

    ドイツ人って
    毎度毎度日本人に対して
    何で上から目線で物を言うのかな?

    二回も世界大戦仕掛けた
    バカ民族なのにw

    +4

    -2

  • 601. 匿名 2023/08/23(水) 15:38:36 

    >>578
    ブスだからって汚物を見るような目で見てくるから、こっちも目を合わせて接客すると傷付くだけなんだよ。
    若い男はブスに人権はないと認識して、スマホみてほぼ無視するね。
    おじさんは人に寄るね
    年齢関係なく綺麗な人が接客すると嬉しそうにしてるよ。

    +3

    -3

  • 602. 匿名 2023/08/23(水) 15:39:12 

    ナンパ男が女性に無視されてブースって暴言吐いてるのと根っこは同じ。女を見下してる。
    このドイツ人は日本人を見下してる。イエローのくせにジャップのくせにって。

    +6

    -1

  • 603. 匿名 2023/08/23(水) 15:39:41 

    >>533
    そのドイツ人は弁護士だから上の層だと思う
    稼ぎも数千万だし

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2023/08/23(水) 15:41:41 

    >>597
    海外から来た人が、日本だとおひとり様で外食しても何もおかしくないから、すごく気が楽って言ってた

    +19

    -1

  • 605. 匿名 2023/08/23(水) 15:43:11 

    >>8
    こういう面で死を選択しないためにも多様化を活かしてほしい。

    +28

    -1

  • 606. 匿名 2023/08/23(水) 15:44:05 

    海外では〜日本はちょっとおかしいよね?みたいなのよくみるけど、そんなに海外の方がいいか?って思う。日本サイコーってわけじゃないけど暮らしやすいと思う。その人の性格にもよるかな?

    +10

    -3

  • 607. 匿名 2023/08/23(水) 15:46:00 

    >>76
    このパーソナルスペースの詰め方はどこの国でもおかしいだろ

    +12

    -0

  • 608. 匿名 2023/08/23(水) 15:46:15 

    その国のメジャーな方でないと、気軽に話しかけてくれないのは仕方ない
    アジア系の人種があまりいないエリアであれば、日本人だって警戒される

    ドイツ系の女性も見た目がアジア系で流ちょうな日本語なら愛想笑いぐらいは
    返してくれるだろうけどさ

    見た目が明らかに西洋系で全体に体も大きかったら、何となく警戒されるのは仕方ないよ

    +6

    -1

  • 609. 匿名 2023/08/23(水) 15:47:02 

    >>80
    日本の店員さんは外国に比べて親切過ぎると聞いたことがあったけどな。。

    +42

    -2

  • 610. 匿名 2023/08/23(水) 15:48:03 

    >>172
    全面的に同意だよ
    性加害問題とか見ても上の世代の人の感覚にははもう絶対合わせられないと思ったし
    もう若い世代の人にとっては何事につけてもそうなんだと思う
    これで年功序列押し付けられてたらたまったもんじゃないと思う
    イェールの成田先生の自決発言も極論すぎて問題視されてたことあったけど172さんの言ってることを言いたかったんだなって腑に落ちたわ

    +40

    -1

  • 611. 匿名 2023/08/23(水) 15:48:11 

    ドイツに旅行した時も割とみんな素っ気なかったよ
    日本だけが異常みたいに言わないで欲しい

    +9

    -1

  • 612. 匿名 2023/08/23(水) 15:48:19 

    >>368
    欧米のカップル文化が阿呆らしいってなったら一気に人と関わらなくなると思う
    個人主義が土台にあるから日本より余計に
    ラテン系の国でもナンパは駄目って言われ出してるしこれからは異性との距離も遠くなりそう

    +14

    -2

  • 613. 匿名 2023/08/23(水) 15:48:50 

    >>450
    アメリカでイギリスでも現役だが。

    +17

    -1

  • 614. 匿名 2023/08/23(水) 15:49:38 

    日本とドイツとでは人とのコミュニケーションの仕方が違うんだよ

    +2

    -2

  • 615. 匿名 2023/08/23(水) 15:50:14 

    >>1
    このトピックスのネタ元が週刊現代なら、あそこは反日極左と反日朝鮮人と反日中国人の巣窟の講談社だから理解出来ますが、新潮社も公正中立なふりして実は同じ穴の貉なのですね、私は心底呆れました(呆)

    +5

    -3

  • 616. 匿名 2023/08/23(水) 15:52:13 

    日本人が日本で実践してるコミュニケーション方法をなぜ外部の人間からケチつけられなきゃならんのかな。
    日本人が日本で蕎麦食ってうるさい、下品って言われて、「俺らマナー違反なんやて」って反応してんのと同じ。
    そんなんリアクションすな。無視無視。

    +9

    -1

  • 617. 匿名 2023/08/23(水) 15:52:26 

    >>423
    あの例のDJ、子供の時に性的暴行受けたって言い出したよ
    結局どこの国でもその手の話はあるんじゃんってことで終わりそう

    +70

    -6

  • 618. 匿名 2023/08/23(水) 15:53:19 

    >>608
    同意
    この方は日本語わかるかな?英語で話さないとダメかなって気持ちになってちょっと身構えるというか

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2023/08/23(水) 15:54:48 

    >>64
    何でも戦争にからめすぎ

    +8

    -3

  • 620. 匿名 2023/08/23(水) 15:56:52 

    もともとコミュ障気味だったのにテレワークで完全に引きこもりでコミュ障人間になった
    人と世間話ってどうやるのか忘れた

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2023/08/23(水) 15:56:54 

    >>423
    なんか無礼講文化みたいなのがあってメチャクチャ接近していいときとダメなときの差が二重人格レベルで激しい国だなと思ったことはある
    それとは別の話になるけど東京の電車はそもそもが混みすぎてることが痴漢被害が減らない根本原因のひとつなんだろうなと、、(もちろん犯罪するやつが百パー悪いけど)
    あんなの人間が自然に生きているときにとる距離感じゃなさすぎるわ

    +98

    -3

  • 622. 匿名 2023/08/23(水) 15:56:55 

    >>7
    ドイツに帰ればよろしい

    +101

    -8

  • 623. 匿名 2023/08/23(水) 15:58:34 

    >>575
    陰キャで面倒くさがりの私は寝そべり族めっちゃ共感した
    日本で出会う中国人の特に女性はテキパキハキハキしてて全く別の人種だと感じる
    そういう人は外国で能力つけてやろうっていう向上心ある人だもんね
    中国人の若者も2極化だね

    +16

    -1

  • 624. 匿名 2023/08/23(水) 16:00:04 

    >>6
    ブックオフで昔
    客が第一声言ってやまびこさせるいたずら動画あった気がする

    +19

    -2

  • 625. 匿名 2023/08/23(水) 16:00:46 

    ■体調悪そうな女性がコンビニ内に1時間 実は詐欺被害、声かけた店員らに感謝状
    京都新聞社 によるストーリー •8 時間

    特殊詐欺被害を未然に防いだとして、京都府警八幡署はセブン―イレブン八幡源氏垣外店(京都府八幡市八幡)と、店員の檜垣さん(43)にそれぞれ感謝状を贈った。

     7月12日正午ごろ、60代の女性が買い物を済ませた後、店内の一角で1時間以上、体調が悪い様子でたたずんでいた。心配した檜垣さんが女性に声をかけると「迎えが来る」と答えた。

     しばらくしても状況が変わらないため再び尋ねると、女性は携帯電話を握って「連絡が来たら38万円振り込まなきゃいけないから、ここで待っていろと言われた」と打ち明けたという。檜垣さんは詐欺被害を疑い、オーナーの武藤咲桜さん(25)と相談して八幡署に通報した。

     檜垣さんと武藤さんは「これからも困っている人がいたら、声をかけていきたい」と話している。

    +2

    -0

  • 626. 匿名 2023/08/23(水) 16:01:28 

    >>351
    寿司屋がこんな感じのところあるからもしかしたら昔からの文化なのかな

    +5

    -1

  • 627. 匿名 2023/08/23(水) 16:01:57 

    >>304
    平成初期に田舎でクソガキとして暮らした
    近所の人に怒られまくったけどすごく親切にもされた
    大人は寛容だったし人と関わることに躊躇しない人が多かった

    +13

    -1

  • 628. 匿名 2023/08/23(水) 16:02:38 

    >>110
    悪い意味なのかな?潔癖さがあるから公共で使うトイレやゴミのポイ捨ても少なくて気持ちよく使えるじゃない。他国のトイレでいう料金払って使うトイレに近いから安心できる。

    +32

    -7

  • 629. 匿名 2023/08/23(水) 16:03:20 

    >>16
    日本人が優しくて親切というのは嘘だから

    +37

    -12

  • 630. 匿名 2023/08/23(水) 16:06:17 

    >>615
    講談社って安倍晋三さんとべったりだったところだけど
    やっぱり。

    +3

    -3

  • 631. 匿名 2023/08/23(水) 16:06:33 

    >>304
    関西に住んでた時はわりと知らない人同士でも雑談が多かった気がする
    アメリカもまぁまぁ人と話す
    店員と普通に話したり、お店で知らない人にねぇねぇこれ似合うかしら?どうかな?って複数回聞かれたり
    こっちは英語できるかどうかもわからないアジアンなのに話しかけることに躊躇ない人もいる感じ
    それに比較すると日本の特に首都近郊はあまり雑談の文化ないねたしかに
    昔はもうちょっと他人に抵抗なかった気もする

    +12

    -1

  • 632. 匿名 2023/08/23(水) 16:12:12 

    >>1
    昔彼氏がブックオフで「いらっしゃいませこんにちはー!」って大声で言ったら店員さん達が「いらっしゃいませこんにちはー!」って次々に言い始めてウケたなー

    +10

    -2

  • 633. 匿名 2023/08/23(水) 16:13:29 

    >>577
    客の質はもっと下がってるよ。

    +21

    -1

  • 634. 匿名 2023/08/23(水) 16:14:47 

    マニュアル化信奉が厚いからね。
    逆にマニュアルを出た対応すると自己責任になっちゃうから余計なコミュニケーションは取りたがらないんだと思う。

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2023/08/23(水) 16:16:17 

    >>351
    かと言って入店時だけの挨拶で、横を通ったときに素通りすると『挨拶がなかった』とかクレームつけてくる変なお客がいる。
    日本ってこういう少数派の変な人に合わせてばかりで
    過剰サービスになってる。

    +39

    -0

  • 636. 匿名 2023/08/23(水) 16:16:39 

    ドイツ人が「やまびこ挨拶は万引き防止のため」と知った時…
    納得するのか?
    それでも不気味がるのか?
    母国でも導入しよっ!と思うのか?

    +4

    -1

  • 637. 匿名 2023/08/23(水) 16:16:43 

    ドイツに8年いたけどあからさまに店入った瞬間警戒してきたり(中国人と間違われる)、アジア人にだけ小銭投げてよこしたり街角でつり目ポーズされたぞ
    どこの国でも人種が違えば異なる反応はある
    自国棚に上げて他国ディスは腹立つわ〜

    +5

    -1

  • 638. 匿名 2023/08/23(水) 16:17:10 

    日本人も海外で他人に話しかける壁が低かったり、気さくな感じを経験して嬉しかったって人かなりいるから、本音はそっちがいいなと思ってる人も結構いると思う

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2023/08/23(水) 16:17:18 

    ●「10ドル持って日本のコンビニ行った、帰国したくなくなった」外国人たち

    ・日本のコンビニのすばらしさは「正気の沙汰じゃない」?
    「日本はセブン=イレブンだけでずっと暮らせるクレイジーな国! コンビニに全部ある、手に入らないものはない」というコメントがつき、さらにAlejandraが「日本のセブン=イレブンで売ってる食べ物は正気の沙汰じゃないくらいヘルシーで安い。 たとえばフルーツや野菜のスムージー、米、サラダ、プロテイン飲料、調理済みの鶏のむね肉、豆腐、サーモン……。 しかも全部買っても10ドルしない。 もしニューヨークでセブン=イレブンから買ったもので食事したら、1週間は寝込むことになるよ」と返している。
    その後も、「東京、地下鉄の椅子が布張りなのには仰天した!」「家族と行ったけど、ローソン、ファミリーマート、セブン=イレブン……。 あんなコンビニを見た後では帰りたくなかったよ」「目をつぶって! 帰国便を予約するしかないね!」 といった「東京礼賛」のコメントが延々と続くのは壮観だ。

    ・日本の「Konbini」は社会の小宇宙
    思えば2020年の東京五輪でも、外国人選手や海外メディアの記者らが日本のコンビニを絶賛する投稿がSNSを相当騒がせた。
    たしかに、サラダからメイン、パンやごはん、デザート、アルコールにコーヒーといったフルコースのメニューが整うし、食べ過ぎた時の胃腸薬、食後の片付けの食器洗剤から寝る前シャワーのシャンプーに至るまですべてが、しかも24時間いつでも手に入るのは、外国人観光客には「クレイジー」なくらい最高と映っても不思議ではなかろう。

    日本のコンビニ(Konbini)の研究者であるハーバード大エドウィン・O・ライシャワー日本研究所のエグゼクティブ・ディレクターで、国際基督教大学の日本研究メジャーコーディネーターでもあるホワイトロウ・ギャヴィン博士も「日本の「Konbini」はすでにコンビニエンス・ストアの域を脱している。それはすでに社会の小宇宙であり、 現代日本のダイナミクスと世界における役割を理解する上で欠かせない要素である」と書いている。

    +4

    -4

  • 640. 匿名 2023/08/23(水) 16:18:42 

    >>14
    客は私1人しかいないのに、2、3人の店員さんが交互に「ごゆっくりご覧くださいませー」って独特のイントネーションで繰り返してくるの、正直居た堪れなくなって店出てしまう

    +55

    -0

  • 641. 匿名 2023/08/23(水) 16:20:01 

    >>492
    いいな
    いつか移住するなら福岡にする

    +16

    -0

  • 642. 匿名 2023/08/23(水) 16:20:02 

    >>80
    >相手の目を見てなにかを聞いても、目を逸らされたり怪訝な顔をされたりする
    何を聞いたのか?
    何語で話したのか?
    相手がその質問を理解できたのか?
    肝心なとこを書いてない記事ですよねー

    +34

    -0

  • 643. 匿名 2023/08/23(水) 16:21:11 

    >>115
    ロシア人意外と面白いもの好きだし話すと朗らかだったりしたけどな
    ま、日本もそうか。

    +53

    -1

  • 644. 匿名 2023/08/23(水) 16:23:05 

    >>423
    祭りは無礼講だったりするからね

    +26

    -1

  • 645. 匿名 2023/08/23(水) 16:27:05 

    >>571
    どのくらい前だったか覚えてないけど「コクーン(繭の意味)」という単語で自分の世界にこもりがちになる話を西洋発で聞いたことがあるよ
    日本で「引きこもり」という単語がメジャーになるかならないか位だったような…
    その時は仕事も行かず学校も行かず…とまでは説明がなく、ゲームなど自分の趣味世界に没頭して社交生活に関心を持たない、という感じの内容だった

    似たようなことは世界中で起きてるのかもしれないけど、それを気にしたり問題視する人がどれくらいいるかによって認知度が違ってくるのかも
    津波も過労死も、日本以外でも存在するのに名前が付いてなかったように

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2023/08/23(水) 16:28:05 

    >>1
    まあ白人って、朝鮮人や中国人等の特ア人と違う意味で厄介ですからね、何しろ白人こそが世界で最も優秀な人種と思い込んでいて、有色人種をまともな人間扱いしない国も珍しくありませんからね、例えばフランスとか。
    昔ホンダがイギリスのローバーと協業していた時も、実際には協業というより殆ど倒産寸前の落ちぶれ果てたポンコツのローバーをホンダが支援してたようなものでしたけど、とにかくイギリス人は日本人であるホンダの人達を徹底的にバカにして見下し、ろくに働かないくせに態度がデカくて横柄だし、またあからさまに「所詮ホンダなんて東洋の島国の大衆車メーカーで高級なローバーとは格が違う」と見下して虚仮にするしと酷いもので、その為その当時ホンダでローバーと関わる仕事をしていた人達は全員がイギリス嫌いになってしまったそうですから。
    なので私は左翼と朝鮮人と中国人程日本とまともな日本人にとって有害な生き物はいないと考えていますが、やはり白人にも好感が持てない訳なのです。
    以上長文失礼致しました

    +9

    -2

  • 647. 匿名 2023/08/23(水) 16:28:43 

    >>304
    昭和生まれなん?

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2023/08/23(水) 16:30:53 

    これ言いたいなら、日本人がドイツで不愛想で失敗した話を持ってくるべきじゃね?

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2023/08/23(水) 16:32:05 

    >>610
    山下達郎やデヴィ夫人だよね、美川憲一もジャニーさん擁護してたし、もう本当に価値観が昭和で止まってる感じして読んでてゾワッとしたよ

    +19

    -1

  • 650. 匿名 2023/08/23(水) 16:33:04 

    そもそもコンビニ店員、コミュ障みたいなひとも多いわ、、

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2023/08/23(水) 16:36:15 

    店員さんはあくまで店員さんなんで、お仕事をちゃんとしてくれれば文句ないわ
    愛想良くしてくれたら嬉しいけど

    外国の方が愛想ないしサービスも良くないし、レジの人が知り合いと延々雑談してたりというよくない印象あるわ

    +7

    -2

  • 652. 匿名 2023/08/23(水) 16:38:09 

    >>630
    返信ありがとうございます、恥ずかしながらそれは初耳です、何しろ講談社の連中と来たら中国共産党や北朝鮮労働党べったりの反日極左だらけで、元週刊現代編集長の元木昌彦等ある雑誌のコラムで、安倍元首相や菅前首相を悪し様に扱き下ろし、呼び名も「安倍」「菅」と呼び捨てにする酷さで、おまけに北朝鮮による日本人拉致問題にも「日本人の拉致被害者よりも北朝鮮に人民の生活を考えろ!」と、それこそ筑紫哲也並の暴言を吐く反日極左ですし、他の連中もあからさまに日本を貶め特アを持ち上げてばかりいる既知害極左だらけなので意外です。

    +3

    -1

  • 653. 匿名 2023/08/23(水) 16:39:37 

    >>53
    だからクリスマスシーズンになると家族やパートナーがいない人の自○が増えるらしいよ
    一人で過ごすことへの偏見がものすごいんだって
    それはそれで生きづらいね

    +6

    -7

  • 654. 匿名 2023/08/23(水) 16:40:47 

    >>50
    会社で同じチームの同僚にすらおはよう言えない人めっちゃ多い

    +28

    -1

  • 655. 匿名 2023/08/23(水) 16:40:52 

    >>7
    異なった環境に対する適応能力が低すぎるだろって。慣れ親しんだ故郷にずっといた方がいい人だと思う。要は日本をくさしたいだけ。
    そもそもこの挨拶だって、一部の店で遭遇しただけだろうに。

    +101

    -6

  • 656. 匿名 2023/08/23(水) 16:42:22 

    >>322
    もううんざり、こういう記事
    文句言いつつ5年も住んでるやん

    +14

    -4

  • 657. 匿名 2023/08/23(水) 16:44:20 

    >>14
    あれね、わたしがバイトしてた店では万引き防止の為にも言ってたよ。
    あなたの存在には気づいてますよ、っていうアピールでもあるの。
    もちろん販促のため、具体的にオススメな物を言ったりもするんだけど。

    +81

    -1

  • 658. 匿名 2023/08/23(水) 16:46:37 

    >>654
    今の子供挨拶しないように言われてるから(されても返事しない)大人になっても挨拶めんどくさい、しないってこれからどんどん増えるだろうね。ヤバいよね。

    +22

    -0

  • 659. 匿名 2023/08/23(水) 16:46:52 

    >>286
    それは日本のいいところなんじゃないかな

    +18

    -3

  • 660. 匿名 2023/08/23(水) 16:52:20 

    >>423
    距離感の掴み方が下手くそ。
    どっちもコミュ障。

    +49

    -3

  • 661. 匿名 2023/08/23(水) 16:52:42 

    >>1
    長文失礼します。
    これは人による、としか。接客態度は、うちの近所のコンビニ、スーパーの店員さん、みんな朗らかだし目を見て話してくれるよ。私自身は知らない人と話せるタイプなので、飛行機とか特急で横の席になった人と仲良くなったことある。
    あと、ドイツはみんな愛想いいかっていうとそんなことない。コロナ前ドイツに何回か行ったことあるけど、ホテルやレストランは愛想いいし、雑談もしたりする一方、スーパーでは無愛想でした。でもワーカーや利用者の所得に応じて受けられるサービスが違うし、それこそ人によって違うと思ってるから、こちらとしては何とも思いません。
    元記事の著者もそうだけど、自分ひとりだけの体験で、日本はこうだ、他国はこうだ、と決めつけていただきたくないものです。(傾向としてはあるかと思うけど、言い方がすごくネガティブで主観的なのがいただけない。コロナとの因果関係もデータがあるわけではない。)

    +10

    -1

  • 662. 匿名 2023/08/23(水) 16:53:39 

    >>2
    広くないよ。
    携帯に夢中だからか、電車とかでも空いてても凄い近くにいたりして、引く。コミュ力低いのに、距離が近くて私は嫌。

    +81

    -6

  • 663. 匿名 2023/08/23(水) 16:56:29 

    >>231
    私もずっとスーパーや百貨店、コンビニなど販売を渡り歩いて仕事してきたから
    他人と話すの平気で話しかけてきたら2.3語の適当な会話して楽しんでたから
    子供産んでから公園の主婦の集まりにうちの子供が話しかけたりしても嫌な顔して無視していてびっくりしたよ💦他人と関わらない仕事してたりしたらそんな感じなのかな

    +19

    -2

  • 664. 匿名 2023/08/23(水) 16:57:05 

    >>1
    今朝、急な土砂降りに濡れながら犬散歩しとるオッサンに傘をあげた私は外人ですか?

    +3

    -1

  • 665. 匿名 2023/08/23(水) 16:57:13 

    なんか外国人って店員とのコミュニケーションを望んでるらしいよ
    「ハイ!」っつったら「ちょうしはどーおー?」みたいな
    日本だとんなことで店員さんを煩わせないようにするよね
    しかもコンビニとか

    +3

    -1

  • 666. 匿名 2023/08/23(水) 17:01:23 

    >>165
    沖縄の人が陽気なのはそう言うことか

    +5

    -8

  • 667. 匿名 2023/08/23(水) 17:01:53 

    >>1
    日本にいた時は何とも思わなかったけど、海外に行くとお店に入ったら店員さんの目を見て「Hello」って言うし、カフェとかでお料理や飲み物出されたら「Thank you」って言うんだよね。慣れたら当たり前だよなって思った。仕事とはいえ、人が人に何かしてくれてるんだからお礼言うのが普通だし、人がいる場所(店)に入る時も挨拶ぐらいするのが普通だと思った。

    でもそうすると、今度日本に帰った時にすごい違和感を感じるんだよね。
    何も言わずお店に入り、無言で出て行き、何かサービスされても、「ありがとうございました!」と言われても無視して、多くの人は相手の顔を見もしない。

    「お客様は神様です」が行きすぎたから、客があんなに傍若無人になっちゃったのかな。
    日本のサービスは素晴らしいけど、客はなかなかブラックだと思う。

    +21

    -1

  • 668. 匿名 2023/08/23(水) 17:03:43 

    >>658
    子供たちも防犯のために話さないし、コロナでさらに近所と話さなくなったよね
    挨拶したくても感染予防に発声しないのが当たり前になっちゃってこれはマズいと思ったわ

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2023/08/23(水) 17:05:17 

    ドイツ人に言われる筋合いないww
    ベルリンは神経症みたいな挙動不審者がすごく多いです。

    +5

    -2

  • 670. 匿名 2023/08/23(水) 17:07:42 

    >>667
    わかるわかる
    お店の人でもお客でもお互い人間だから当たり前のコミュニケーショなんだよね
    対して日本は言葉で言わなくても察してわかってねって文化になりすぎてるし、コンビニみたいな急いでる人が多いところではお客さんに時間取らせないのが正義みたいになっててほぼ無視でもオッケーになってるよね
    海外とどっちかいいかっていうとわからないけど、日本のはナチュラルな人間関係じゃないと言われればその通りだなと思う

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2023/08/23(水) 17:08:56 

    >>642
    もし外国語で話しかけられたら理解出来なくて怪訝な顔すると思うし、どうしようって慌てて目を逸らされるかも
    それから、最近のコンビニは外国人も多くて、日本語で聞いても話通じない事がある
    怪訝な顔される事もあるけど、あ、これは伝わらないんだなって思って気にしないけどな

    +15

    -0

  • 672. 匿名 2023/08/23(水) 17:09:29 

    外国人って電車でやたら凝視してくるの
    そっちの方が怖いんだけど

    +2

    -4

  • 673. 匿名 2023/08/23(水) 17:11:25 

    >>1
    無愛想なのが良いなら自分の国に帰りな、堪能できるから

    +2

    -2

  • 674. 匿名 2023/08/23(水) 17:12:46 

    20代の時、初めて1人で国際線乗った時に隣の女性2人組に「国際線初めてなんです、ご迷惑おかけしたらすみません」的な事を軽く挨拶したら「え!?あぁ…はい…」って何コイツみたいな反応だった。挨拶しただけでそんな引かなくてもいいじゃないですか…ってちょっと悲しかった。

    +4

    -4

  • 675. 匿名 2023/08/23(水) 17:13:07 

    なんか最近、外国人は日本をチェックしに来てんのかと思う事があるよ…

    +6

    -4

  • 676. 匿名 2023/08/23(水) 17:14:01 

    ドイツのパン屋さんで並んでいて日本人の番になったらさっと店に引っ込まれる方が怖い
    とんでもない人種差別

    +8

    -3

  • 677. 匿名 2023/08/23(水) 17:16:19 

    >>95
    入店時に担当さんが気付いて対応してくるまで客が来ているのにガン無視する美容院もどうかと思うが。

    +6

    -1

  • 678. 匿名 2023/08/23(水) 17:16:43 

    >>675
    英語話せない人が多い、先進国なのに、と言ってる人がいてさすがにそれは傲慢すぎやしない?と思ったわ
    フランスも英語で話す人以前より増えてるらしいけど、自国の言語にプライドがあって話さない人も多かったらしいし
    言語の押し付けと国際化を混同してる気がするんだけどね

    +10

    -4

  • 679. 匿名 2023/08/23(水) 17:19:04 

    お客様は神様ですを定着させたのは今の高齢老人たちだもんなあ
    一昔前も、当時のクレーマーはほとんどが50代男性だったという調査結果がある。今の70代ぐらいかな?
    そいつらに薫陶を受けた60台が勘違いして同じことをする。
    そしてだんだん高齢になってきた団塊の世代ジュニアも親に感化されてるので、この悪しき風習は団塊の世代ジュニアが死に絶える50年後以降にしか変わらないよ、絶望。

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2023/08/23(水) 17:19:12 

    >>50
    お礼や謝罪をちゃんとしてくれてる雰囲気がある人なら、こっちの目を見てなくたってどうでも良くない?
    どうしても人の目をあまり見られないタイプの人間だっているよ
    多様性があーだこーだうるさいご時世になったわりに、こういう本当の多様性は認めない人多いよなあ

    +5

    -7

  • 681. 匿名 2023/08/23(水) 17:21:53 

    日本人って話してない時の顔めっちゃこわいよ
    カフェでコーヒー待ってる時仏頂面なのは日本人だけ
    外国人はマイルドな表情してる
    日本人は素のときの表情が怒ってる顔の人おおすぎる

    +11

    -8

  • 682. 匿名 2023/08/23(水) 17:26:16 

    >>110
    潔癖、神経質は自然災害が多いからじゃないかな?
    災害後は疫病が流行るし、危機を何度も乗り越えた結果なのかも

    +35

    -3

  • 683. 匿名 2023/08/23(水) 17:27:05 

    >>658
    そうなの?
    少し前に「子供達は登下校の際、防犯のために挨拶する」て聞いたことあったわ
    なにか方針が変わったのかな

    +8

    -1

  • 684. 匿名 2023/08/23(水) 17:28:00 

    >>18
    図体でかい外人女がぷるぷる震えてるの想像したら怖いな

    +23

    -3

  • 685. 匿名 2023/08/23(水) 17:28:29 

    >>1
    実際に少しでも話し始めればちゃんとコミュニケーションできる人が殆どだよ。

    イギリス人だって紹介されなければ同じ部屋にいたってお互いに話し始めない。北欧でもそう。

    何人ものドイツ人とドイツ系の外資で何年か一緒に仕事した事もあるけど、日本人よりタチ悪いコミュ障の人もいたし、少なくともアメリカのようなフレンドリーがダダ洩れな国民性ではない事は確か。

    要するに日本人だけの問題ではないし、日本人も大半はまとも。この人のサンプリング数が少ないだけなんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 686. 匿名 2023/08/23(水) 17:31:21 

    個人の感想ですね

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2023/08/23(水) 17:34:05 

    >>165
    イタリアでも北と南では気質が違うというね
    私見だけど、寒いところでは下手な判断をすると即生死に繋がるから、シビアに考える習慣が身についてるのかも…
    よく知らない人とすぐ親しげにすると…とかも含めて

    +36

    -0

  • 688. 匿名 2023/08/23(水) 17:37:24 

    日本人の控え目でシャイな態度は外国の人には自閉症気味に感じるんだっけ

    +3

    -1

  • 689. 匿名 2023/08/23(水) 17:39:35 

    >>577
    コンビニは昔よりやること多くて大変じゃない?

    +16

    -0

  • 690. 匿名 2023/08/23(水) 17:40:24 

    >>678
    世界中の多くの国で英語フランス語スペイン語通じるのは世界中を侵略して植民地にしてたからなのにね
    因果関係をナチュラルにスルーしてんね

    +6

    -2

  • 691. 匿名 2023/08/23(水) 17:41:39 

    >>681
    ニヤニヤしたり、笑顔で待ってても怖いでしょ

    +5

    -5

  • 692. 匿名 2023/08/23(水) 17:42:27 

    >>675
    普段多様性LGBTと叫んでても、
    内心黄色人種にならマウント取って良いと思ってる人いそう

    +4

    -2

  • 693. 匿名 2023/08/23(水) 17:43:32 

    >>691
    リラックスした表情って意味でしょ

    +4

    -4

  • 694. 匿名 2023/08/23(水) 17:44:27 

    >>110
    > 悪い意味で
    と断言してるけどさ、そういう出来事の原因、由来、経緯とか、結果の比較とかきちんとしたことある?
    「これだから日本はダメだー」といわれてきたことが、実は日本のやり方の方が良かったと判明したこと結構あると思うよ

    +37

    -11

  • 695. 匿名 2023/08/23(水) 17:45:26 

    >>8
    打たれ弱い人が多くなったのかな

    +11

    -11

  • 696. 匿名 2023/08/23(水) 17:47:41 

    まあはっきり言って気持ち悪い国民性の一つではある

    +4

    -1

  • 697. 匿名 2023/08/23(水) 17:47:44 

    イタリアだとニコニコしながら釣銭誤魔化してくる

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2023/08/23(水) 17:47:44 

    >>341
    私は疲れすぎて、またお越し下さいを「またおいで〜」と馴れ馴れしくお客様に言ってしまったよ

    +32

    -1

  • 699. 匿名 2023/08/23(水) 17:48:50 

    >>286
    ですね
    ペストやコレラなど何度も大災厄を経験してるのに、キスやハグや手掴みの食事(パンとかね)習慣が変わらないのは不思議に思う
    手洗い習慣もそんなにないらしいし

    +13

    -2

  • 700. 匿名 2023/08/23(水) 17:49:05 

    >>694
    それめっちゃあると思う
    欧米に合わせてみたけど結局、日本式が良かったと思うこともあるよ
    無理に合わせる必要がないこともあるのよね実は

    +29

    -4

  • 701. 匿名 2023/08/23(水) 17:49:54 

    >>129
    私は逆に小中皆勤賞取ってて高校大学も卒業してるけど、ニートになったパターンもあります…。

    +49

    -2

  • 702. 匿名 2023/08/23(水) 17:50:52 

    >>697
    イタリアの入国審査があまりにもかったるそうで国の窓口がこれでいいの!?ってなったことある
    本当になんというか表面取り繕わない文化というか、ありのままの人間性出してくる

    +3

    -1

  • 703. 匿名 2023/08/23(水) 17:51:11 

    >>1
    カルチャーショックをいちいち言われても。

    +6

    -4

  • 704. 匿名 2023/08/23(水) 17:51:54 

    >>683
    地域や学校によって違うと思うよ

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2023/08/23(水) 17:55:21 

    >>1
    酷いなあ、既知害左翼と反日チョンと反日チャンコロの日本と日本人の悪口のオンパレード、うんざり😩

    +2

    -5

  • 706. 匿名 2023/08/23(水) 17:58:55 

    >>10
    そもそも英語話せない人多いしね。

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2023/08/23(水) 18:00:05 

    はいはい日本恐ろしいね。
    来なくてよろしい。

    +3

    -3

  • 708. 匿名 2023/08/23(水) 18:00:31 

    >>674
    そういう「なんでもないちょっとした話」て慣れてないとササッとできないよね
    私だったら(そして余裕があったら)わかります!私も初めて乗った時は緊張しましたよー!とか言えると思うけど、そういう局面の体験がないと、びっくりして無言で数秒経ってしまい、よけい会話しづらくなる…という負のスパイラルにおちる
    子供の頃からの体験とか、親や友達など身近にそういう会話シーンがあったかとかも影響が大きいのではないかしら

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2023/08/23(水) 18:02:35 

    >>681
    常在戦場
    これ

    +3

    -2

  • 710. 匿名 2023/08/23(水) 18:04:17 

    >>681
    友達と会ってる時はめっちゃ愛想いいのに、友達と別れた瞬間真顔に戻るのが怖いとか言われてたよねw
    そんなこと言われましてもw
    まぁアジア系の顔立ちのせいもあるかと、、
    私ら、平たい顔族なんで、、

    +6

    -1

  • 711. 匿名 2023/08/23(水) 18:04:30 

    >>667
    お金払ってるから何してもオッケーて思ってるよね
    対人間なのに召使いみたいに即なってる

    +9

    -1

  • 712. 匿名 2023/08/23(水) 18:04:52 

    >>129
    どんな陽キャでもメンタルと脳みそ壊されるで
    それを何年もやられてみたらそりゃ頑張れん

    +18

    -3

  • 713. 匿名 2023/08/23(水) 18:04:56 

    >>688
    テンションの上げ下げが激しくてわがままな西洋人は躁鬱気味に感じます…

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2023/08/23(水) 18:04:57 

    ナタリー・ポートマンがパリに住んでたときは、みんなよそよそしかった LAはフレンドリーで良い的なことを言ってた

    +5

    -1

  • 715. 匿名 2023/08/23(水) 18:07:35 

    たしかに店員さんに挨拶を無視する文化は異常だよね

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2023/08/23(水) 18:08:19 

    >>663
    どんな仕事してきたかもあるし、塩対応する人ってその人の親もそうだったんだと思う。
    私の母親は初対面の他人と普通におしゃべりできる人で、それを見て育ったから私も大人ってそういうもんだと思ってた。
    話しかけられることもあるし、自分から話しかけることもある。

    +21

    -0

  • 717. 匿名 2023/08/23(水) 18:12:34 

    コールセンターの受付のひとが
    確実に向いてない子多いよね
    マニュアル通りにするだけです!
    とかいう触れ込みだけど
    実際は人間と話すし、、、
    なんか間がおかしい子が多い
    友達と電話したり話したりした経験が少ないのかな、、とか思う、、、
    若い時学生時代とかって友達とこいばなとか長電話したよね、そういう経験もなさそう、、

    +3

    -3

  • 718. 匿名 2023/08/23(水) 18:13:38 

    >>717
    雑貨屋さんの販売とかの子もなんか
    目がきまっててキレたらこわそう、、、w

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2023/08/23(水) 18:13:56 

    今の小売は買う客みんな無断撮影二次利用して敵対接客してるからな。
    365日株主役員直通ダイヤル開設すれば良い。すぐ改善するよ。株主役員の犯罪。

    +0

    -2

  • 720. 匿名 2023/08/23(水) 18:14:27 

    >>718
    ○りー○いんずの店員ちゃんも
    ちょっといつもこわい、、、
    カワイイ系なんだけどねw

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2023/08/23(水) 18:15:41 

    >>1
    そんな日本人も、外国へ行ったら目を合わせて笑顔でこんにちは!って現地語で言ってるよー
    郷に入っては郷に従えって知らないのかな?
    いつもの釣りトピっぽいよね

    +6

    -2

  • 722. 匿名 2023/08/23(水) 18:15:57 

    >>8
    不登校って言い方が嫌い。
    学校に行かない子は悪い子みたいな言い方。
    子どもにとって、学校ってもう魅力無いんだよ。

    +53

    -14

  • 723. 匿名 2023/08/23(水) 18:16:04 

    コンビニやスーパーに行った時、店員さんに「こんにちは」「どうもー」とかは言わないけど
    レジの後とか、カートを持っていきますよーと言われた時とかは「ありがとうございますー」て必ず言うよ
    笑顔で言えてるかは自信ないけど

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2023/08/23(水) 18:17:23 

    >>720
    環境破壊で 空気悪くなって
    ホルモンとかに影響しているらしいよ
    だから女性の脱毛とか増えたし
    自律神経とかにも影響してみんなイライラしているのかも

    +2

    -2

  • 725. 匿名 2023/08/23(水) 18:18:02 

    >>681
    デフォルトが口角下がってるんだもん仕方ない

    +6

    -1

  • 726. 匿名 2023/08/23(水) 18:18:59 

    >>73

    午前は動けなくて、午後から動ける思春期の病気があるんだよ。
    学校に行きたくても、周りが事情知らないから遅刻ばかりしてると陰口を言う。
    遅刻して教室に入る時の周りの目が怖い子もいる。
    それが積み重なって学校に行けなくなる場合もある。

    習い事やフリースクールなら何とか通えるって場合もある。
    親も子も動ける時は外と接触しようと思って必死なの。

    そういう病気があるのを知って欲しい。
    最近、この病気の子が増えているんだよ。

    +22

    -0

  • 727. 匿名 2023/08/23(水) 18:19:51 

    「いつもニコニコ愛想良くしなさい」なんて、あんまりしつけで言われてないと思う…
    むしろ、優しい人、ちょろい人と思われたら何か悪いことのターゲットにされそうで

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2023/08/23(水) 18:24:16 

    やまびこあいさつって万引き防止とかもあるのかなと思ってた

    +2

    -1

  • 729. 匿名 2023/08/23(水) 18:25:46 

    >>1
    勝手に震えてろよw
    海外の店員は、店員同士のおしゃべりに夢中で客の目はおろか手元すら見てないこと多いけど?

    +8

    -2

  • 730. 匿名 2023/08/23(水) 18:28:21 

    >>97
    ロシアの人は愛想笑いを警戒するし、なんなら詐欺師的に見るよね。
    西欧と東欧の違いというか、西欧的な裏表に対するロシア側の根強い警戒感と不信感を感じる。
    わからなくもない。

    +54

    -2

  • 731. 匿名 2023/08/23(水) 18:29:21 

    でもこのドイツ人女性もドイツより日本のここは好きとかいう所もあるんだろう
    そういうのは記事にしないんだよね

    +2

    -1

  • 732. 匿名 2023/08/23(水) 18:29:31 

    >>681
    海外行ったことある?
    街歩いたり電車に乗ってみると分かるけど皆仏頂面だよ
    アジア人は無表情に見える、白人は眉と目近いから眉ひそめてるみたいな怖い顔に見えるよ
    だいたい無駄にニコニコしてたら頭おかしい人と思われるよ

    +8

    -3

  • 733. 匿名 2023/08/23(水) 18:30:21 

    開店直後とか閉店間際の百貨店て、店員さんがずらりと並んで挨拶してくれるけど、ああいう時はどうするのが正しい?
    「いらっしゃいませー」と言われるたびに「おはようございまーす」「どうも~」とか言うのも変だよね…?
    滅多に体験はないけど、会釈で誤魔化した記憶

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2023/08/23(水) 18:35:25 

    >>6
    私が現役アパレル店員だった昔、お客いてもいなくても
    いらっしゃいませーどうぞご覧下さい!
    を連呼するように教育されてたな…、あれうるさいし自分客の時もやだった

    +29

    -1

  • 735. 匿名 2023/08/23(水) 18:35:42 

    >>236
    下げトピって慰安婦賠償とかそういういちゃもん系の話でしょ?
    これはただの問題提起トピ

    +2

    -2

  • 736. 匿名 2023/08/23(水) 18:37:42 

    でも日本って外国人来ないと生きていけない観光国では…?🤔

    +6

    -2

  • 737. 匿名 2023/08/23(水) 18:38:05 

    >>4
    わたしドイツ人男性から「不必要にニコニコしてないところが好き」って言われたことあるわw
    そういうお国柄なのかな

    +43

    -3

  • 738. 匿名 2023/08/23(水) 18:39:16 

    >>4
    必要以上にヘラヘラしてるのって
    日本人だけらしいよ。

    +36

    -7

  • 739. 匿名 2023/08/23(水) 18:39:18 

    >>667
    海外は海外でそれを強要する文化があるからな
    フランスでレストランに入る時に挨拶をしない日本人観光客が嫌われてた時期があって
    「日本人と犬お断り」って看板掲げたり、日本人が入って来ても接客しない料理出さないみたいな店があった

    でもさ、観光客なんだし文化の違いってことは考えたら分かるよね
    声をかけてくださいって看板出せばいいのにと思ったわ
    そういう○○しない人を変な目で見るどころか、国によってはすぐに感情的に排除しようとする
    変な底意地の悪さがあるとこもある

    +4

    -4

  • 740. 匿名 2023/08/23(水) 18:39:39 

    >>1
    人の国来て「怖」とかいうほうがコミュ力に問題ない?
    国によって違うなぁ、どう付き合おうかなぁがコミュ力だと思う。あなたの国のやり方怖いよはコミュニケーションの放棄じゃん。

    +10

    -1

  • 741. 匿名 2023/08/23(水) 18:40:00 

    >>415
    そんなの会社によるやろ

    +10

    -0

  • 742. 匿名 2023/08/23(水) 18:41:16 

    >>654
    私は挨拶してもスルーされたから挨拶しないと決めてる
    役職者以外には挨拶しない

    +3

    -5

  • 743. 匿名 2023/08/23(水) 18:44:36 

    やまびこあいさつって言うんだ
    私この挨拶でちょうど良い。
    なにも言われないとムカつくし、わざわざ手を止めて顔をみて挨拶されてもそこまでしなくて良いですよ~と思う。
    日本に馴染んでる。当たり前だけど

    +5

    -1

  • 744. 匿名 2023/08/23(水) 18:44:38 

    近所じゃ日本人のコンビニ店員をしばらく見かけてないんだけど

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2023/08/23(水) 18:44:41 

    >>736
    メンバーの資金調達手段が主に観光系・飲食業などの外国人と癒着して資産形成して、
    頭脳的な政治能力が欠如していてその金の力がないと、政府の権力的立場に居座れない、
    観光立党の自民党が日本の運営しちゃってるからね・・・
    自民党のせいで技術立国からすっかり落ちぶれちゃったよ・・・

    +0

    -2

  • 746. 匿名 2023/08/23(水) 18:45:15 

    >>737
    国民性なのかな?
    私はイギリスにいた時真顔になってるとSmile!って言われた

    +17

    -0

  • 747. 匿名 2023/08/23(水) 18:46:46 

    >>690
    ネイティブの血を引いているであろう見た目の人がアントニオとか名乗ってるのみたら悲しくなる
    アフリカの神聖な湖がビクトリア湖なんて呼ばれてるのも

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2023/08/23(水) 18:46:52 

    >>674
    普通のひとはわざわざそんな挨拶しないからじゃないかな

    +1

    -2

  • 749. 匿名 2023/08/23(水) 18:48:19 

    >>714
    パリの人たちの方がまだ日本人の感覚に合うと思う。アメリカ人はバカ騒ぎしてて頭弱いのかなって思う。

    +1

    -4

  • 750. 匿名 2023/08/23(水) 18:49:06 

    >>734
    嫌だけど、一応声がけで万引き防止とかの意味もあるんだよね
    見てないように見えるけど見てますよーっていう
    やっぱりやるのとやらないのとだと効果あるらしいよ

    +9

    -0

  • 751. 匿名 2023/08/23(水) 18:49:27 

    満員電車とかでギャーギャーうるさいの、みんな中国人て言うけど、実際は白人が多い。

    +7

    -3

  • 752. 匿名 2023/08/23(水) 18:50:17 

    >>690
    Abemaでやってたひろゆきのアフリカ紀行の番組でアフリカなのに英語通じるのなんでだろと思ってたら植民地で自国の言語が廃れたからなんだって知って悲しくなったな

    +5

    -0

  • 753. 匿名 2023/08/23(水) 18:51:23 

    >>658
    あれやばいよねぇ
    うちの子見ませんでした?挨拶しないようにしつけてますから何もしゃべりませんけど!って
    めっちゃ焦ったお母さんが我が子を探してたけど…どうなのw

    +9

    -1

  • 754. 匿名 2023/08/23(水) 18:51:52 

    未だにグローバルな視点とか言ってるのが笑える。

    +1

    -1

  • 755. 匿名 2023/08/23(水) 18:51:52 

    >>14
    多分店長とかが見張ってて、おめー声出せよとか裏で怒られるんだと思う。

    +33

    -1

  • 756. 匿名 2023/08/23(水) 18:52:04 

    >>14
    私は服屋じゃないけど、これやらないと覆面調査でマイナス付けられるんだよね。
    お客様側から過剰な接客を止めるように言ってくれないと、店舗のスタッフごときでは止められない。

    +71

    -0

  • 757. 匿名 2023/08/23(水) 18:52:34 

    >>681
    日本は低賃金過重労働他人に対する期待値高過ぎのストレス社会だからな

    +6

    -1

  • 758. 匿名 2023/08/23(水) 18:52:37 

    >>751
    ノーマスクで騒いでるの多いね

    +5

    -4

  • 759. 匿名 2023/08/23(水) 18:52:45 

    >>755
    すみません、間違えてマイナス押しました。
    仰るとおりです。

    +3

    -0

  • 760. 匿名 2023/08/23(水) 18:52:57 

    >>714
    LAはイメージ通り、フレンドリーでパリピっぽくて気候と同じくドライ雰囲気の人多かった気がする
    もうちょい田舎にいくと日本人に近いタイプの人もいたよ

    +2

    -0

  • 761. 匿名 2023/08/23(水) 18:53:27 

    >>181
    いちいち目を見てくるのもうざいなぁ

    +9

    -6

  • 762. 匿名 2023/08/23(水) 18:53:34 

    >>668
    40代50代のいい年した大人たちが無言ですれ違うんだよ…
    こっちが挨拶しても、よくてもペコっと頭下げる…っていうか頷くだけ。
    ちゃんと話すといいひとだったりするんだけど、ちゃんと話さないと挨拶もしないってどうなんだろ。

    +8

    -0

  • 763. 匿名 2023/08/23(水) 18:54:50 

    >>690
    北米、南米、オーストラリア、NZ、アフリカ等々
    地名・人名がもう西洋風だもんね

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2023/08/23(水) 18:58:29 

    >>598
    いじめられた人を守る人いないもんね。
    放置、静観するのみ。
    親も挨拶もさせないし、近所とも交流しない。
    がるちゃんでも放置子とか道路族とか馬鹿にしてるし、昭和に比べたらなんか社会全体が前向きな力がなくて病んでる。

    +15

    -1

  • 765. 匿名 2023/08/23(水) 18:59:56 

    >>762
    会釈だめなの?

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2023/08/23(水) 19:00:55 

    勝手に震えてろw

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2023/08/23(水) 19:00:59 

    >>423
    というか韓国人も日本人と似たようなコミュニケーションの取り方するから実はそんなに差がない。

    +5

    -6

  • 768. 匿名 2023/08/23(水) 19:01:44 

    >>736
    「観光の収益を増やしたい」てだけでしょ
    関連の企業はやたら支援受けたり補助金もらってるイメージ
    ソーラー事業に似たものを感じる

    旅行者や留学生、移住者による犯罪の増加があってもそれは別口の話なので、費用負担はなんの関係もない一般庶民の税金が使われますし

    +2

    -1

  • 769. 匿名 2023/08/23(水) 19:02:14 

    >>757
    人の気持ちを考えて察しろとか、人にどう見られてるか気にしろっていう圧が本当に負担が大きい
    もっとみんな伸び伸びしたいんじゃないかな本心は

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2023/08/23(水) 19:02:44 

    >>1
    相手のせいにするな!

    +3

    -2

  • 771. 匿名 2023/08/23(水) 19:02:57 

    >>762
    コロナのせいもあると思う

    +0

    -2

  • 772. 匿名 2023/08/23(水) 19:03:43 

    >>688
    事実、発達障害が多い国でもあるしね。

    +5

    -1

  • 773. 匿名 2023/08/23(水) 19:03:46 

    >>423
    djの人のは続きがあって、どうも怪しい話が出てたから調べるのおすすめ
    巨額の税金が投じられてたんだって…大阪の人たち怒ったほうがいいよ
    スポンサーもあちらの会社ばかりで問題になってたよ

    +44

    -7

  • 774. 匿名 2023/08/23(水) 19:04:56 

    >>765
    ケースバイケース
    たまには声かけようや

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2023/08/23(水) 19:07:56 

    >>43
    50半ばだけど各学年に一人は不登校いたよ
    私も小学低学年の時なりかけたけど、
    母が学校にかけ合い、先生が学級会にかけてくれた
    いじめっ子は自分を正当化していたけど、
    普段の行動を把握している先生でこちらを認めてくれた
    ま、後年同窓会で会った時、全く覚えていないと言われた時は落ち込んだけどね

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2023/08/23(水) 19:08:21 

    >>76
    わたし、気になります

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2023/08/23(水) 19:11:17 

    >>4
    ドイツで、道でたまたま目が合った時にニコッとしてくれることはよくあったけど、たしかに話してる時に意味なくニコニコはしなかったなぁ
    文化の違いかもしれない
    逆に道で目が合った時に日本人なら気まずいから目を逸らす
    というか、なるべく目が合わないよう無意識に気をつけてるかもしれない

    +28

    -1

  • 778. 匿名 2023/08/23(水) 19:12:46 

    >>204
    なるほど日本を貶める為の悪質なフィクションという訳ですね(納得😃)

    +10

    -4

  • 779. 匿名 2023/08/23(水) 19:13:00 

    >>189
    真面目かっw

    +0

    -6

  • 780. 匿名 2023/08/23(水) 19:13:43 

    >>9
    だから?
    そうやって自国の異常な文化や民族性を異常だと自覚しないで指摘されたら馬鹿の一つ覚えで自分の国に帰れ!ここ日本だから!と何十年間も見て見ぬフリしてきた結果が世界一の超少子高齢化大国という惨めな有り様になってんじゃないの?

    +26

    -36

  • 781. 匿名 2023/08/23(水) 19:14:03 

    気さくにニコニコ声かけてきて話す事は今度の選挙〇〇さんにお願いしますとかだから
    会釈程度でいいんですよ
    成城〇〇の店員さん商品渡す時にじっと人の顔見るけど犯罪者扱いみたいなじと目で見るから苦手

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2023/08/23(水) 19:14:06 

    >>1
    知らない人に話しかけるなんて不気味だよー
    個人的には、道を聞かれるのも怖いし不愉快

    +3

    -4

  • 783. 匿名 2023/08/23(水) 19:14:37 

    >>14
    アパレル店員の声がみんな同じに聞こえるよね。
    だから逆に低い声とか落ち着いた声とかは耳に届くというか、意識を向けられるというか。。。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2023/08/23(水) 19:15:17 

    >>1
    調子乗りすぎ
    日本人舐められすぎ
    日本人の「コミュニケーション能力」はますます低下 ドイツ人がコンビニで「震えるほど怖かった」瞬間とは

    +14

    -2

  • 785. 匿名 2023/08/23(水) 19:16:15 

    欧州でじっと見られて挙句にため息つかれた事がある

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2023/08/23(水) 19:16:37 

    >>114
    フランスは目が合ったらニコってしないの?
    往来ですれ違う時とか、敵意はありませんよの合図でニコッとして田舎では一言挨拶もするよ
    今は違うのかな

    +14

    -1

  • 787. 匿名 2023/08/23(水) 19:16:39 

    やまびこ挨拶って、一つのカテゴリーとして成り立ってるんじゃないの?毎朝仕事前に寄るカフェがあって出ていく時「行ってらっしゃいませー」とか言われるけど、向こうも応答を求めてないよね。

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2023/08/23(水) 19:17:01 

    >>736
    国民が子供産まないからな
    内需が落ち込むんだから外需に頼るしかない

    威勢の良いコメントするガル民って時々いるけど、子供三人以上産んでるのかなぁ?
    二人生んだって人口増えないし

    +3

    -2

  • 789. 匿名 2023/08/23(水) 19:17:22 

    >>690
    正直何やってもこの惑星って英語圏と白人が有利なシステムになってるよね

    +7

    -1

  • 790. 匿名 2023/08/23(水) 19:17:53 

    >>758
    誰かが「うるせー」と文句言ったらやまびこ加勢する様な風潮作ればいいのかなw

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2023/08/23(水) 19:18:09 

    おじさんが女の子に声かけたら通報される
    おじさんが小学生に声かけたら通報される

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2023/08/23(水) 19:21:50 

    日本人ってさ、自分達が低賃金で思考停止でロボットのように国や外国人の為に働いてくれる奴隷って自覚無いよね(笑)

    +4

    -1

  • 793. 匿名 2023/08/23(水) 19:23:49 

    >>792
    あなたは自覚があるのね
    お疲れ様です

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2023/08/23(水) 19:23:58 

    >>110
    接客業に関しては本当にそう思う
    笑顔が見えなくなるから店員のマスク着用反対とかさ、赤の他人の笑顔見なきゃ死ぬ病気の人がいる

    +23

    -3

  • 795. 匿名 2023/08/23(水) 19:28:25 

    >>148
    全体的に好意的なのに神戸disがすごいw
    よっぽどだったんだねww

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2023/08/23(水) 19:29:23 

    外国の接客ってかなり雑だよね?
    日本の接客に文句出るのか?

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2023/08/23(水) 19:30:25 

    >>681
    みんな搾取されてるからな。お前らと違って。

    +2

    -1

  • 798. 匿名 2023/08/23(水) 19:30:34 

    任意になっても誰もがマスクしてた時、日本人は目を見る文化、外国人は口元を見る文化が大事だから日本人はマスクし続けるのに抵抗無いんだって意見よく見たけど、そもそも日本人て他人と目合わさないよなーと思ってた。話さない、目合わせないの方が納得。

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2023/08/23(水) 19:31:46 

    >>772
    外国だったら発達扱いされないような人が発達かもと言い出す国だが?

    +1

    -1

  • 800. 匿名 2023/08/23(水) 19:32:26 

    >>16
    電車は乗り換えとか聞くならギリ分かるけど、カフェで話しかける事って何?ゆっくりしてんだから日本人でも話しかけられたくないよ。

    +37

    -0

  • 801. 匿名 2023/08/23(水) 19:32:33 

    アメリカってニッコリしないと銃で撃たれたりするんでしょ?敵だと思われて。やだね、そんな国。

    +2

    -3

  • 802. 匿名 2023/08/23(水) 19:34:25 

    >>362
    勝手に周りの人たちを恥ずかしい人間扱いするなよ

    +3

    -1

  • 803. 匿名 2023/08/23(水) 19:36:28 

    >>73
    学校の代わりに習い事、フリースクールってすごいね。選択肢が増える子もいれば、ない子もいる。
    行けない子の中にはそういう選択肢を持てないだけって子もいると思うよ。

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2023/08/23(水) 19:36:38 

    >>155
    昔はあったけど、平成の半ば辺りかな?不審者が子どもにイタズラする事件が増えてきて、知らない人と話をしないという教育をするようになってから変わってきたような気はする。

    うちの子は誰にでも話しかけちゃう子だったから余計に知らない人に話しかけない、着いていかないと口すっぱく言い聞かせた。

    いい事ではないけれど、身を守るためには必要だったのよね。

    +18

    -2

  • 805. 匿名 2023/08/23(水) 19:38:05 

    >>487
    一回ネンショーにぶち込まれてみたら世間を知るんじゃないのか

    +8

    -0

  • 806. 匿名 2023/08/23(水) 19:39:26 

    >>110
    でも短所と長所は裏表だからねー。あなた自身も日本の良いところの恩恵は散々受けてるでしょうにw

    +37

    -12

  • 807. 匿名 2023/08/23(水) 19:39:50 

    >>10
    日本人のお客さんは店員さんの顔をいちいち見ないんだよね。
    それがいいとか悪いとかじゃなく、お互い様でラクだからそれでいい。

    +6

    -1

  • 808. 匿名 2023/08/23(水) 19:40:37 

    >>716
    なんかキチンと対応して返事するってすごく人として大事だと思うんだけどな人間力とかどんな人間でありたいかって事にも関わってくる問題だと思う
    頭悪い人って上手く会話出来ないと思うし
    会話の上手い人って知的だなと感じで憧れだなと私は思うけど

    +15

    -1

  • 809. 匿名 2023/08/23(水) 19:40:43 

    >>801
    カナダもフレンドリーだけど銃社会じゃないよ
    お互い気持ちよく暮らす為もある

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2023/08/23(水) 19:40:46 

    >>630
    追伸
    しかし安倍晋三さんも菅義偉さんも、週刊現代のような下品な雑誌の元編集長ごときに呼び捨てにされたくはないだろうな、と思ってしまいます。
    まあ元木昌彦など、普段あれだけ韓国に弱腰の日本政府が勇気を振るって、韓国が北朝鮮やイランに横流しばかりしていた主要三品目の優遇措置を撤廃した時なんて、偉そうに「安倍は文大統領の言い分に耳を傾けろ」と妄言を吐いていウルトラ極左パカだから仕方がないのでしょうけど…

    +1

    -4

  • 811. 匿名 2023/08/23(水) 19:41:18 

    >>8
    別にいじめや嫌がらせだけが不登校の理由じゃないってのw
    夜更かししすぎとかただ面倒とか昔だったら無理やり行かされてた奴が見逃されるようになったパターン結構あるだろ。

    +5

    -9

  • 812. 匿名 2023/08/23(水) 19:41:24 

    シャイっつーか警戒心が強いのよ。流動性も低いし保守的。
    だから犯罪率も低いのではと思ってる。

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2023/08/23(水) 19:41:33 

    >>9
    うん、だからそんな日本が国際的に見て寒気がするって言われてるよ

    +25

    -32

  • 814. 匿名 2023/08/23(水) 19:43:39 

    >>663
    私も話しかけられたら平気でかえすけど、そういう何気ない会話の糸口で宗教やマルチ勧誘やってるやつが結構いるからな。あとマウント取るやつもね。
    嫌な思いした人結構多いんじゃない?そのくらいは想像できる。

    +14

    -1

  • 815. 匿名 2023/08/23(水) 19:44:08 

    >>813
    横だけどそうですか、どうぞどうぞとしか。

    +27

    -9

  • 816. 匿名 2023/08/23(水) 19:45:05 

    >>804
    それは絶対にある。

    +5

    -1

  • 817. 匿名 2023/08/23(水) 19:46:56 

    そうやって日本のネガティブキャンペーンするけどさ、ニコニコしながら財布やらパスポートをスル人達がうようよいる国よりよっぽど治安いいと思うけどな

    +6

    -3

  • 818. 匿名 2023/08/23(水) 19:48:07 

    外国の店員が愛想よくするのはチップありきでしょ
    愛想が欲しいなら日本人にもチップくれ!

    +1

    -4

  • 819. 匿名 2023/08/23(水) 19:53:03 

    >>7
    会いたくて、会いたくて震えたんじゃなくて?

    +4

    -4

  • 820. 匿名 2023/08/23(水) 19:53:03 

    >>581
    すごくわかる。特に女性は求められるよね。気遣い出来る人だけが無難に生きていける感じ。

    +28

    -2

  • 821. 匿名 2023/08/23(水) 19:54:03 

    >>814
    うちの場合は私から話しかけてなくて
    4歳の子供がそのお子さんに話しかけて
    いっしょにあそぼうって声かけたら
    声かけた子供が親の顔をじっと見たらフンッてして
    うちの子も遊んでいい?ってきいたら
    親が聞こえないフリしてたからびっくりしたんだよね
    私(大人が)急に親に声かけたらヤバい認定されても良いんだけど子供が子供に話しかけた事に対してその態度なんだなって

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2023/08/23(水) 19:54:32 

    >>105
    いらっしゃいませーどうぞ!を繰り返すショップ店員さん怖いです

    +11

    -0

  • 823. 匿名 2023/08/23(水) 19:56:06 

    >>352
    体臭はいつでもにおうもんね。

    +4

    -2

  • 824. 匿名 2023/08/23(水) 19:57:30 

    >>581
    年寄りなんて特にそう!
    やってもらって当たり前!接客業してると、わがままな老人ばかりでうんざりする!

    +21

    -2

  • 825. 匿名 2023/08/23(水) 19:58:13 

    >>136
    万引き防止だから目を合わさず一斉挨拶するの?
    この外国人が言いたいことと論点ずれてない?

    +4

    -4

  • 826. 匿名 2023/08/23(水) 19:58:36 

    笑顔の素敵な人が善人とは限らないから、リスクを考慮してこうなったのや

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2023/08/23(水) 20:00:15 

    >>796
    接客なんて別に雑くらいでいいじゃん
    逆に日本が途上国並のやっすい給料で何であんな大真面目にやらされてんのかが不思議で仕方無いんだけど

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2023/08/23(水) 20:00:55 

    >>2
    最近ショッピングモールのエレベーターに一緒に乗られたくないってコメにわりとプラスついてるの見たわ

    +11

    -3

  • 829. 匿名 2023/08/23(水) 20:01:14 

    主張型のコミュ力は低いけど、察する型のコミュ力はかなり高いと思う
    日本人は自分がどう考えてるか?より先に、周りがどう考えてるか?を察する人種

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2023/08/23(水) 20:01:41 

    >>483
    寺島?

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2023/08/23(水) 20:02:42 

    >>172
    よこ

    姑が性悪で、依存傾向です
    あいつから変わるべきだった

    おかげで旦那は、共感能力が低い
    すぐ切れる

    +4

    -1

  • 832. 匿名 2023/08/23(水) 20:09:34 

    >>2
    愛想を振りまく=お前を意識してるぞの裏返し
    日本人は店に入ってきた瞬間から客を意識(警戒)してるっことだよね

    +5

    -7

  • 833. 匿名 2023/08/23(水) 20:12:58 

    >>50
    ペコするだけマシだって!

    +9

    -2

  • 834. 匿名 2023/08/23(水) 20:13:02 

    >>1
    日本人の「コミュニケーション能力」はますます低下

    日本人総コミュ障かぁ
    なら、職場で喋らなくても誰からも文句は
    言われないよね
    喋らない人をおかしい人扱いしないでね

    +4

    -2

  • 835. 匿名 2023/08/23(水) 20:14:06 

    >>3
    そうなるよね
    記事のドイツの人は日本が合わないんだと思うよ
    わざわざ合わない外国で暮らすより自分の気質に合った国に行った方がいい

    +54

    -0

  • 836. 匿名 2023/08/23(水) 20:15:21 

    帰国なさればよろしいかと

    +1

    -2

  • 837. 匿名 2023/08/23(水) 20:15:26 

    >>1
    韓国も中国も変わんないよ。
    特に若い子は怪訝な顔してくる。
    あとさらに若い子達は読解力がおちた。

    +2

    -2

  • 838. 匿名 2023/08/23(水) 20:15:27 

    笑った

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2023/08/23(水) 20:17:01 

    >>23
    コンビニでやまびこあいさつなんてあんまりなくない?
    最近は外国人バイトも多いし。創作記事かな?
    むしろコンビニ程度でやまびこ挨拶してたら安い給料でよく頑張るなあと思える。

    +4

    -1

  • 840. 匿名 2023/08/23(水) 20:18:47 

    やまびこあいさつはちょっと異様だよね
    お互い姿見えてないのにそこかしこからあいさつが返ってくるって不気味だよ

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2023/08/23(水) 20:18:50 

    >>329
    ごめん笑ったwww何者なのww

    +65

    -0

  • 842. 匿名 2023/08/23(水) 20:21:15 

    >>794
    海外なんて万引き増えるから客側にマスク入店お断りの店増えてたけどね。確かに未だにマスクマスク言ってる日本は異常だ。

    +5

    -5

  • 843. 匿名 2023/08/23(水) 20:22:07 

    >>136
    挨拶は挨拶だよ
    お客さんに感じよいお店(店員さん)と思って買い物してもらう為にご挨拶としてしてる
    そして更にオマケで防犯効果も上がります!という認識です

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2023/08/23(水) 20:25:02 

    コンビニの日本人店員って激減したのになにこのこたつ記事。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2023/08/23(水) 20:25:32 

    >>840
    ピクミンとか童話に出てくる夜中にこっそり靴作ってる小人みたいなもんだと思えば

    +1

    -1

  • 846. 匿名 2023/08/23(水) 20:26:06 

    >>726
    なんて病気ですか?
    私自身がそうだったかもしれません

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2023/08/23(水) 20:31:02 

    >>787
    ある意味ドアチャイムみたいなもんだよね
    従業員同士の
    「お客さんきましたー」
    「お客さん帰られましたー」
    お客さんに対しての
    「見えてますよーワルイことしちゃだめですよー」
    という意味を込めたさあ

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2023/08/23(水) 20:31:16 

    >>146
    今からでも大阪おいでや~

    +25

    -1

  • 849. 匿名 2023/08/23(水) 20:31:17 

    最近コンビニで挨拶されること少ない
    レジ行ってもいらっしゃいませすら言われない
    外国人ならわかるけど日本人店員だよ
    アイスカフェラテⓂ️くださいって客だけ喋って終わる始末

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2023/08/23(水) 20:31:27 

    >>739
    郷に入っては郷に従えって言葉もある通り、文化の違いがあるなら、その地に合わせるのが普通だと思うよ。
    それに人に挨拶しましょうなんて、世界の常識だしね。

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2023/08/23(水) 20:33:27 

    >>148
    神戸の情報源は映画では…?
    そして
    広島が舞台の映画は観なかったんだなあ

    +7

    -0

  • 852. 匿名 2023/08/23(水) 20:33:33 

    >>821
    それは関わらない方がいいやつw
    やばい人がわかって良かったじゃない

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2023/08/23(水) 20:33:55 

    >>730
    そう、ロシア系の人は初めはニコリともしない。冷たい。でも打ち解けたら気さくないい人が多い。

    +20

    -0

  • 854. 匿名 2023/08/23(水) 20:34:28 

    >>228
    アメリカ人は、弱みを見せたら社会的に死ぬから底抜けに明るく強く演じてるんじゃないかな
    謝っても死ぬらしいし

    +35

    -3

  • 855. 匿名 2023/08/23(水) 20:35:25 

    >>824
    海外も偏屈な年寄りはいるんだけど日本は店員に過剰にペコペコさせすぎかな。

    +8

    -2

  • 856. 匿名 2023/08/23(水) 20:35:30 

    愛犬家殺人事件とかさ
    カルトやマルチの勧誘の話聞いても思うけど
    愛想がいい人=良い人 でもないんだよねえ

    +3

    -2

  • 857. 匿名 2023/08/23(水) 20:36:01 

    >>423
    パーソナルスペースとはちょっと違うことで申し訳ないですが、日本人は他人でもお風呂で裸を見られるのは平気で、海外は家族でも真っ裸は見せないという距離感の違いが面白いなあと思う

    +40

    -2

  • 858. 匿名 2023/08/23(水) 20:36:46 

    >>813
    世界中の…
    50億人以上いる人類のたった1人が発信しただけなのに…

    +26

    -5

  • 859. 匿名 2023/08/23(水) 20:38:53 

    >>136
    「なんでそんなことするの!?不思議だな」て思ったはずなのに、調べないのかねぇ…
    もしくは、誰かに聞いたり調べたりして本当の理由はもう知ってるんだけど、それだとネタにならないから、あえての「変わってる!!」「おかしい!!」テイストなのか

    +4

    -3

  • 860. 匿名 2023/08/23(水) 20:40:07 

    >>840
    そういう挨拶の何が違和感あるかって、心が入ってなくてイヤイヤやってるのがわかるからだよね
    これ別にお客様に心を込めて挨拶しろ!ってわけじゃなく、嫌なら無理にしなくていいよって意味ね?給料安いんだし
    海外のお店なんて客来ても挨拶しないし、イス腰掛けて他の客とおしゃべりしてるなんて普通だし、日本もそれでも全然いいと思うな

    +5

    -2

  • 861. 匿名 2023/08/23(水) 20:40:54 

    日本のお客の多いコンビニやスーパーやらでいちいち店員さんにアイコンタクトでこんにちは!なんてお客がやってたら変な人扱いだわ…人口密度高いし…
    そりゃ個人店とかなら言うけどコンビニだもんねぇ
    逆に中の人たちに聞きたいけど、お客さんから目を合わせていちいちおはようございます!こんにちは!って言われたい?
    はじめはいいけどぜーったいめんどくさくて嫌になるに100がるちゃん

    +2

    -4

  • 862. 匿名 2023/08/23(水) 20:41:57 

    >>689
    十年前で既にやること多すぎて数ヶ月で辞めた。今更に増えてるよね?コーヒーとか
    コンビニでしか働けない何らかの発達持ってそうな人が主人公の「コンビニ人間」って本あるけど、私からすれば充分仕事できるわと思った

    +9

    -0

  • 863. 匿名 2023/08/23(水) 20:42:05 

    >>800
    乗り換えよく聞かれるけど電車詳しくないし駅員に聞いてよって毎回思う。可哀想だから乗換案内アプリで調べてあげるけどさ

    +5

    -1

  • 864. 匿名 2023/08/23(水) 20:42:35 

    >>496
    私聞かれたことあるけど、全然嫌な気持ちしなかったよ
    自分のセンスを褒められてるみたいで嬉しかった
    「それ似合ってますね」とか付け加えるとよりいいかも

    +16

    -0

  • 865. 匿名 2023/08/23(水) 20:44:16 

    日本は昔から、障子や襖の文化だからね
    部屋に鍵かけられないし、会話の中身も丸聞こえだけど、聞こえないふり、聞こえてないテイでお互い過ごすのがマナーであり文化だった
    相手の目を見てハキハキしゃべりましょうなんて、せいぜいここ100年位の話なんじゃないの?
    昔、比較文化?みたいなのを少し齧った時に「目線」「笑い声」は攻撃的に取られることもあるから、日本ではあまりバンバン使わないのがマナーであり思いやりであった、という説を聞いたことがある

    +3

    -2

  • 866. 匿名 2023/08/23(水) 20:45:22 

    >>496
    それ一度だけあった!!
    めっちゃ可愛いコートだったの
    今でもあのとき聞けば良かったかなぁって思い出すー

    +17

    -0

  • 867. 匿名 2023/08/23(水) 20:45:58 

    >>44
    レジ待ちで前に並んでる人が店員とくっちゃべってたらキレるかもしれないw

    +5

    -0

  • 868. 匿名 2023/08/23(水) 20:46:13 

    >>683
    防犯のためには挨拶したほうがいいよね
    考え方の違いなのかな

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2023/08/23(水) 20:47:04 

    >>496
    私もどうしても聞きたくて聞いたことある
    今思えば怪しいし警戒されたかも

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2023/08/23(水) 20:47:19 

    >>864
    アメリカ住んでたけど、正面から来た人に
    それいいね!とかどこで買ったの?って聞かれること普通にあったよ
    ありがとーユニクロだよーとか答えると、買いに行くわ!って言われたりしてたw

    +10

    -1

  • 871. 匿名 2023/08/23(水) 20:48:36 

    海外の店員さんもガム食べながら、めんどくさそーにレジしない?
    挨拶とかされる??
    なんなら、隣のレジの人と話しながら対応されない?

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2023/08/23(水) 20:53:03 

    ドイツのスーパーのレジ(レヴェ)、愛想よかったけど座り仕事なのがビックリした。
    カートもチャージ式だし。
    文化の違いだから分かり合えなくても良かろうにって思う。あと、最近コンビニのレジって日本人より外国人多いよね。

    +3

    -2

  • 873. 匿名 2023/08/23(水) 20:54:04 

    >>848
    その場で会った人ともしゃべってOK?
    やっぱり人による?

    +7

    -0

  • 874. 匿名 2023/08/23(水) 20:54:24 

    >>871
    こないだはレジ待ってるのわかってるのにずーっとSNSやってんのww
    日本でいうラインみたいなやつよ
    びっくりしたw

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2023/08/23(水) 20:56:27 

    >>701
    燃え尽きちゃったパターンかな?

    +4

    -1

  • 876. 匿名 2023/08/23(水) 20:56:30 

    >>698
    私は、「お待たせいたしました!」を「お待たせいたした!」って言っちゃって、先輩に「侍!?」って爆笑された。
    忙し過ぎて喋り疲れてたんよ…

    +11

    -0

  • 877. 匿名 2023/08/23(水) 20:56:43 

    >>146
    病院で同じブースの隣のおばちゃんに喋りかけられたよー
    待ち時間があまりに長すぎて飽きてたんだろうねw
    あとはエレベーターでも知らないおばあちゃんとおしゃべりした
    関東だよ!

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2023/08/23(水) 20:57:34 

    >>531
    大手だよ
    なんか外人とかギリ障害かな?みたいな人をよく雇う
    コロナ前は特に
    助成金でも入るのかと勘ぐってしまった

    +1

    -1

  • 879. 匿名 2023/08/23(水) 20:57:53 

    まー、たしかに?いらっしゃいませ、こんにちはってマニュアル言わされてるよ?顔は、別に見なくていいところもあるし?形だけ、いっておきゃクレーマー対策になるからさぁ。

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2023/08/23(水) 21:00:37 

    >>156
    メンタル弱いでしょ。
    世間体気にしないなら仲間はずれにされても一匹狼でいればいいのにそれは無理なんでしょう?

    +4

    -1

  • 881. 匿名 2023/08/23(水) 21:04:20 

    >>1
    やまびこ挨拶かあ…。でもみんなで目を合わせて「いらっしゃいませ〜」って言われたら怖い。見て見ぬふりして適当に言われるのが丁度良いな。

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2023/08/23(水) 21:04:31 

    >>146
    私けっこう人に話しかけるほう
    でも相手のテンションに合わせることと、長話はしないことを心掛けてるよ


    +9

    -0

  • 883. 匿名 2023/08/23(水) 21:06:42 

    >>872
    レジはドイツの人の方が怖い印象。さっさと荷詰めしないと睨まれちゃう。

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2023/08/23(水) 21:07:49 

    >>1
    あんたらは言葉だけじゃ通じないから顔全体が見えないと意味が通じないとマスクを拒絶してきたようなみんぞく
    わたしらは言葉だけで通じるからいちいちいちゃもんつけてこないで

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2023/08/23(水) 21:10:18 

    >>874
    向こうの人はレジでSNSやっててもあんまり怒らないのかもね
    日本なら即ブチ切れて客商売ナメてんの?とネチネチ説教、本社あればクレーム案件だよね
    日本って確かに接客業のレベル高いのはそうだけど、その分客が求めるレベルも無駄に上がってるのはあるかもね

    +2

    -1

  • 886. 匿名 2023/08/23(水) 21:12:08 

    >>531
    つくばの学園都市ローソンの中国名の女性、日本語が全く通じなかったわ
    指さして「これ、4個」と言ってもさっぱり通じない
    ひょっとして馬鹿にされた?

    +1

    -1

  • 887. 匿名 2023/08/23(水) 21:12:22 

    >>106
    無愛想なのは愛想笑いする意味がないからじゃないのかな
    日本人の私達でも心の中ではなんで笑顔にならなあかんねんな場面が大半だし

    +7

    -2

  • 888. 匿名 2023/08/23(水) 21:16:15 

    >>846

    起立性調節障害という病気です。
    思春期に起こる自律神経の病気と言われています。
    症状が軽い子は何とか学校に通えますが、中等症〜重症になると学校に通えなくなります。

    うちの子は症状がひどくなり、全日制高校から通信制に転校しました。
    楽しい十代に思うように体が動かなくなり、不登校から引きこもりになってしまう子もいます。
    思春期が終われば治る子が多いそうですが、その頃には現実が待っているので辛いです。
    症状が治らないまま大人になり、病名が変わる子もいるそうです。

    +16

    -0

  • 889. 匿名 2023/08/23(水) 21:17:12 

    いちいち目を合わせてくるレジの人居るけど、なんかイラッとするんだよね。いちいち顔見なくていいよって思っちゃう。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2023/08/23(水) 21:19:57 

    ドイツは相手の目をじっと見ろみたいな教育されるらしいね
    そりゃ日本とは逆だわ

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2023/08/23(水) 21:21:20 

    >>46
    わかる。
    私なんてその人見てもいないのに
    「何見てんだ💢」と因縁つけられることある
    日本では他人と目を合わせるのは失礼

    +10

    -1

  • 892. 匿名 2023/08/23(水) 21:22:00 

    >>842
    そういう話じゃないんだけど読解力大丈夫?マスクって言葉に過敏に反応してズレた絡みしてくるのやめてくれない?
    笑顔が見えないからって理由で店員のマスク反対してる奴らは配膳ロボにも「あたたかみがない、ロボットが接客するなんておかしい」とか言って激ギレしてるから

    +3

    -3

  • 893. 匿名 2023/08/23(水) 21:22:10 

    フランス人インスタグラマーの媚びてない感じ?なんならちょっと不機嫌そうな感じにちょっと憧れてしまう
    まあ美人だからなんだけどw

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2023/08/23(水) 21:27:02 

    >>1
    “電車内やカフェなどで知らない人に話しかけても、ほとんど変な人あつかいされます”

    そりゃビックリされるだろうし、知らない人からいきなり話しかけられた方が“震えるほど怖かった”と思うよ。

    +11

    -0

  • 895. 匿名 2023/08/23(水) 21:29:38 

    >>495
    いやー 日本って意外に広いよ。

    +3

    -1

  • 896. 匿名 2023/08/23(水) 21:30:25 

    >>889
    わかる
    目を合わせるように上から指導されてるんだろうけどそこまではいらないかな

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2023/08/23(水) 21:30:50 

    >>148
    私神戸出身でボストンも大好きなので嬉しいー!!

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2023/08/23(水) 21:31:57 

    >>854
    アメリカのメンタルヘルス系の動画を見てたら「自虐するな」「すぐに謝るな」「相手を褒めすぎるな」「謙虚すぎて相手に自分が下だと思わせる武器を与えるな」とあって日本人と真逆だと思った。そして日本人が異常に自己肯定感が低い理由も分かった。

    +37

    -1

  • 899. 匿名 2023/08/23(水) 21:32:08 

    >>1

    ドイツなんて目を合わせないどころか
    愛想ひとつないやん。
    目を合わせなくても丁寧な接客と目を合わせても
    文句言いたげに雑な接客されるのどっちが良い?

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2023/08/23(水) 21:34:24 

    >>1
    大阪においで

    +2

    -1

  • 901. 匿名 2023/08/23(水) 21:34:30 

    ドイツ人の人と人との距離だって近いとは言えないんじゃないの。イタリア人やスペイン人じゃないんだから、それを求められても。日本人の距離感覚はフィンランド人に近いらしいから、適応出来ないなら他の国にどうぞ。

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2023/08/23(水) 21:36:28 

    私よくコンビニ行くけど
    明るい方ばかりだけどなぁ

    +1

    -2

  • 903. 匿名 2023/08/23(水) 21:37:24 

    >>1
    やまびこあいさつw
    良い名前だね
    誰か鳴いたら被せて一斉に鳴き出すセミやコオロギみたいだなと思ってた

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2023/08/23(水) 21:41:30 

    >>786
    目が合った時にニコッはするよ
    でもその後もずっとニコニコ顔を崩さなかったら「なんで笑ってんの?」ってなる

    +11

    -0

  • 905. 匿名 2023/08/23(水) 21:42:38 

    >>136
    海外は万引きは少ないか強盗がよくあるから万引きぐらいどうってことないと思われてるのかな

    +5

    -1

  • 906. 匿名 2023/08/23(水) 21:43:52 

    >>29は店員なんだろうね。
    店員だって客の話なんか聞いてないよ。

    客「袋もお願いします」
    店員「はい。◯◯円になります。袋はどうしますか」
    客「袋もお願いします」

    客「WAONでお願いします」
    店員「はい。◯◯円になります。お支払いはどうしますか」
    客「WAONでお願いします」

    話なんにも聞いてないじゃん。

    +8

    -2

  • 907. 匿名 2023/08/23(水) 21:48:12 

    そりゃ、異常だよ
    挨拶しただけで通報するキチガイがいる国だよ?
    日本はキチガイに甘すぎる

    +3

    -1

  • 908. 匿名 2023/08/23(水) 21:52:02 

    >>11
    では、コミュニケーションの面で、日本人の良いところを教えて下さい。

    +2

    -6

  • 909. 匿名 2023/08/23(水) 21:53:32 

    >>53
    海外もカフェはひとり多いよ
    レストランなんて毎日行かないし

    +3

    -3

  • 910. 匿名 2023/08/23(水) 21:55:07 

    >>61
    海外はナンパが多いから

    +0

    -1

  • 911. 匿名 2023/08/23(水) 21:56:07 

    >>146
    確かに何気ない会話とか質問とか見知らぬ人に時々されたりするけど、変な人認定なんかしないし、すっと返答しちゃうなw
    やっぱり土地柄なのかな。コミュ障気味の大阪人です。

    +14

    -0

  • 912. 匿名 2023/08/23(水) 22:00:21 

    >>680 833
    目を見て話せないとか軽くぺことか…育ちが悪いと思いませんか?

    +2

    -1

  • 913. 匿名 2023/08/23(水) 22:02:26 

    むしろ海外旅行中に話しかけてくる現地人は詐欺師だと思った方がいいんだけどな。
    ヨーロッパとか実際そうだし。

    +5

    -1

  • 914. 匿名 2023/08/23(水) 22:06:12 

    アメリカ人が店員に愛想いいのは、商品に唾入れられるからって見たぞ。ドイツ人の方がどうせ愛想ねーんだろ。

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2023/08/23(水) 22:07:35 

    >>1
    店員マスクばっかりなのは正直怖い。

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2023/08/23(水) 22:08:35 

    >>16
    内容にもよらないか??
    電車の中で、今日も暑いね〜とかなら、めちゃ怖い。

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2023/08/23(水) 22:10:04 

    たまに聞く話で
    「よく行くお店で店員さんに『いつもありがとうございます』と声をかけられると、顔を覚えられてる!?と思って行きにくくなる」てやつ
    日本人なら皆じゃないにしてもわかるわかると思う人多いはず
    これって"店員さんがアイコンタクトして笑顔で「いらっしゃいませ~」"てのを求めてない証左でもあると思うんです

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2023/08/23(水) 22:11:10 

    >>50
    コンビニで一点、商品忘れた。勿論私が悪いんだけどさ、店員さん、帰る時にじっと私を見たのよ。ん?って思ったけど、何も言わないからささっと店出たの。そしたら一個ない…。忘れてますよ!っていってくれたらいいのに…ってちょっと思ったよ。

    +3

    -3

  • 919. 匿名 2023/08/23(水) 22:12:01 

    外国人店員に「その帽子かっこいいね!」って言われて「ありがとう!」ってニコッとした自分は変なのか
    そのあと少し会話した

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2023/08/23(水) 22:13:38 

    >>841
    同じくwおかしいおじさんだよね🤣

    背後恐れなきゃいけないような、ヤバいことした過去あるんかなww

    +12

    -0

  • 921. 匿名 2023/08/23(水) 22:16:08 

    >>876
    分かるよ…舌が回らなくなってくるの٩(^‿^)۶

    +6

    -0

  • 922. 匿名 2023/08/23(水) 22:16:53 

    >>46
    そう言えば…
    「ガンつける」みたいな表現とか行為って
    他の国にもあるのかな

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2023/08/23(水) 22:21:28 

    >>905
    海外(主に欧米)は、店に入る時に挨拶し合うんだよ
    日本の場合は、店員が「らっしゃいませ〜」って言っても、大抵は無言のままでしょ
    海外は店員に「ハロー」とか「ハァイ」とか言われたら反応するのが普通なの
    それが万引き防止策
    反応せずに無言のままだと、不審者だと思われる

    +7

    -2

  • 924. 匿名 2023/08/23(水) 22:21:37 

    日本人が自国の国民性を憂うのは分かるんだけど、外人が文句言うのってなんなの?世界はお前を中心に回ってねーんだわ

    +1

    -1

  • 925. 匿名 2023/08/23(水) 22:21:59 

    >>922
    あるに決まってるでしょ

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2023/08/23(水) 22:22:14 

    うるせぇ。文句言う奴は自国に帰れ。

    +3

    -2

  • 927. 匿名 2023/08/23(水) 22:24:44 

    >>844
    全員外国人のときもあるよね

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2023/08/23(水) 22:25:27 

    >>399
    奥さんがドイツ人の金髪短髪でめっちゃイギリス人みたいな顔してる人かな。私も最近よく見るけど笑っちゃう。

    +9

    -0

  • 929. 匿名 2023/08/23(水) 22:25:28 

    >>57
    でもこれって最近の風潮じゃない?昔はもうちょっと知らない人同士で話ししてたよ
    お年寄りは昔の感覚で気軽に知らない人に話しかけて嫌がられてるけどw
    おばあちゃんとか突然服褒めてきたりけっこう海外ノリに近いかもしれない
    今のよそよそしい感じって確かに世界から浮いているといえばそうだし日本人からしても居心地良いいわけではないけど同調圧力に従ってそうなってるって人も多いと思う
    昔の日本を考えると以外にも日本人の気質が原因という訳ではなさそうだよ
    今何でこんな感じになったんだろうね

    +10

    -2

  • 930. 匿名 2023/08/23(水) 22:26:33 

    >>852
    そうなんだけど
    家の前の公園が既にグループできてて同じ年齢でもママと子供のグループが完全無視でしんどい
    同じ街の中で引っ越してきてて、幼稚園は前の家の側の幼稚園遠くなったけど車で送ってる
    引っ越した先の家の前の公園なんだけど感じ悪くて遠方の公園に車で行ってるよ
    他の公園の人達はそんな感じ無いのにそこの公園だけなんかグループ出来ていて遊びに行きたくなくて

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2023/08/23(水) 22:28:25 

    >>930
    フンッてしたお母さんも
    ママ友さんと来てて
    他のお母さん達とは普通に会話してるんだよね
    周りの取り巻きみたいなお母さん達も何か変に思わないみたいで気にしてないフリなのか気にならないのか普通に会話続けてて色々びっくりだよ

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2023/08/23(水) 22:28:52 

    >>913
    それは事実だけど、そういう話していなくない?

    +1

    -3

  • 933. 匿名 2023/08/23(水) 22:29:29 

    確かにコンビニの店員さんで、商品受け渡す時にニッコリしてくれる人いるけど嬉しいなあ
    ネパールからの人だったかな。
    私には出来ないなあ…

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2023/08/23(水) 22:30:09 

    日本の国民性否定されるのは気分良くないな
    こういうのって歴史や背景があるし、DNAレベルで染み付いてるものだから簡単には変えられないよ
    悪しき習慣とか、改善した方が良いことを指摘してくれるのは何とも思わないけど、こういうある種のアイデンティティ的な部分を否定されるのはちょっと…

    +2

    -1

  • 935. 匿名 2023/08/23(水) 22:30:21 

    日本はコミュニケーション能力を重視する企業が多いというけども、日本で言われるコミュニケーションとは世界から見ると違うのかも。
    私発達障害みたいでいわゆる普通の会話がわからないけど外国人とは話しやすかった。

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2023/08/23(水) 22:31:11 

    日本人男性と結婚して五年も経つんなら慣れろやw
    お前の順応性のなさにビックリだわ

    +2

    -2

  • 937. 匿名 2023/08/23(水) 22:31:33 

    >>749
    そう言えば、ツイート晒す系のアカウントが英語圏でも人気あるんだけど「Americanに違いないw」ってリプばっかでヨーロッパでアメリカ人って見下されてるのかって思った

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2023/08/23(水) 22:32:10 

    コンビニの外国人店員さんいいよね、豆腐買ってもスプーン付けてくれた。

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2023/08/23(水) 22:32:19 

    >>351

    私がバイトしてたローソンでは、やらないとすごい怒られたよ。
    最初の頃は慣れなくて仕事に集中してたら周りの声とか聞いてなくて。

    そしたら店長が
    「ガル子さん!」って名指しで注意してくる感じでした。
    言われる方も気持ち悪いよねって思ってたし、言うメリットが全く思いつかないし他にもすごいストレスが多い店だったからつらかったです。

    +3

    -2

  • 940. 匿名 2023/08/23(水) 22:32:43 

    今のマンション引っ越してきたとき、
    どの部屋の人とか分からないけどすれ違ったら挨拶してたのに偶にスルーされた
    それからあまり住人と会わないように出入りしてる
    挨拶スルーは悲しいぜよ

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2023/08/23(水) 22:32:55 

    >>923
    これ海外でやる日本人多いけどすっごい失礼なんだよね
    日本では当たり前だけどよく考えたら自分に話しかけてきてる人をガン無視してるんだからそりゃそうだわ
    でも日本だと店員も必ずしも客を見てるわけではないんだよね
    店員が変な方向に挨拶して客は無視してひたすら商品見てる光景って確かに不気味かも
    自分は店員側だけどいらっしゃいませって言うと海外の客は必ずニコっと笑ってくれるから人間扱いされてるようでちょっと嬉しい

    +8

    -0

  • 942. 匿名 2023/08/23(水) 22:33:15 

    >>520
    沖縄は、壁感じた。

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2023/08/23(水) 22:34:31 

    >>2
    日本人のやり方は国際的に変だとしても、
    逆に日本で国際的なやり方(知らない人に突然馴れ馴れしく話しかける、店員がガッツリ客の目を見て話しかけるなど)は、おかしい人だと思われる
    郷に入っては郷に従うのが常識的な人のふるまいよ
    「外国ではこう!」を日本でやるのは単なる迷惑客だわ

    +48

    -2

  • 944. 匿名 2023/08/23(水) 22:37:21 

    >>912
    謝れないとか目も合わせないのもどうでもいいってそれ多様性じゃないよね。どんな属性だろうが公共では大事な事なのに

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2023/08/23(水) 22:38:26 

    >>943
    でもこのトピで見てもちょっと変かもって思ってる日本人も多いからアパレルの接客とか変なやつは変えてもいいんじゃないの
    近年の日本が変なだけで大昔からこうという訳ではないし

    +10

    -1

  • 946. 匿名 2023/08/23(水) 22:39:54 

    つられて大きな声でいらっしゃいませーって言ったことある。ものすごく恥ずかしかった。
    何も買わずに出たわ。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2023/08/23(水) 22:40:01 

    >>906
    店員なんだけど
    お客さんで声がとても小さい方とか多いなと思う
    人に聞こえる音量で話してくれてなくて
    聞き返すと怒られる事も多いです
    あなたは違うと思うのだけど一般的に多いです

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2023/08/23(水) 22:41:26 

    言いたいことは分からなくもないけど、言い方ひどくない?
    震えるほど怖かったって
    すごい変質者みたいな扱いじゃん

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2023/08/23(水) 22:41:30 

    日本人って、自己主張しないから海外行くとヘラヘラしてると言われるし、日本にいる外国人は日本人はジロジロ見てくると言われてるし、かといって、今度は目を逸らすと言われてる。面と向かって相対すると弱いって事かな。

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2023/08/23(水) 22:42:08 

    ここは日本!文句言うやつは出てけ!ってガル民は言いがちだけど指摘されて悪い所を省みる事は悪い事じゃないよ
    最近の日本人は素っ気なさ過ぎてロボットっぽいというか人として大事な事が欠けてると感じる事よくあるもん

    +2

    -4

  • 951. 匿名 2023/08/23(水) 22:43:48 

    >>415
    スーパー。せやな、汚い言葉で怒鳴り散らしてるな。スパでも子供にスンゴイ怒鳴り方してるな。それ普通ちゃうん?

    +3

    -1

  • 952. 匿名 2023/08/23(水) 22:44:26 

    >>950
    だとしても言い方があるよね
    こんな言い方されて、素直に改善点省みる気持ちには普通はなれないよ

    +3

    -1

  • 953. 匿名 2023/08/23(水) 22:44:38 

    この方、首都圏に住んでるのかな?
    西日本は割と電車とかで知らない人に話しかけても平気な感じだから地域によるよね。
    私は東京から四国に移住したけど、こっちの人は電車待ちの時とか車内とか話しかけて来る人多くてびっくりした。
    大阪出身者に聞いたら大阪でもよくある風景らしく、西日本(広く括りすぎ?)の文化なのかなって思ってる。
    ちなみに、居酒屋とかお酒の場で知らない人にはあまり話しかけないらしい。
    個人的にはシラフの時よりお酒入ってる時の方が話しかけ易いと思うんだけどね。文化って面白い。

    +6

    -1

  • 954. 匿名 2023/08/23(水) 22:46:08 

    >>3
    私も留学でドイツ半年くらいいたけど、店員の人ムスっとしてて怖かったな(見た目もイカつい人が多かった)
    別に機嫌が悪いわけじゃなくて、国によって接客態度が違うってだけだと思うけど。

    +34

    -0

  • 955. 匿名 2023/08/23(水) 22:49:07 

    この方はもっといろんなことで震えてそう

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2023/08/23(水) 22:52:43 

    >>1
    てか日本人は「知らない人と話したらダメよ」って子供の時からの教えられてきてるから、知らん人と喋るという習慣がない。
    知らん人に話しかけるとか通報されかねない。そういう次元で生きてるから海外の人から見たら異次元なんだろうね。

    +8

    -0

  • 957. 匿名 2023/08/23(水) 22:55:47 

    >>9
    化石みたいなワンパターンのコメント
    挨拶する時や会話で相手の目を見ないのは国とか関係なく変なことだよ

    +19

    -9

  • 958. 匿名 2023/08/23(水) 22:58:01 

    >>14
    ごゆっくり〜〜、ごらんくださいませ〜〜ぇ?
    っていう、みんな同じ発声なんだよね

    +9

    -0

  • 959. 匿名 2023/08/23(水) 22:58:56 

    感情が伴わない場違いな表情は怖い
    日本人の「コミュニケーション能力」はますます低下 ドイツ人がコンビニで「震えるほど怖かった」瞬間とは

    +10

    -0

  • 960. 匿名 2023/08/23(水) 23:02:02 

    >>934
    けど昔からそうな訳でもないじゃん

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2023/08/23(水) 23:02:08 

    >>189
    日本人は異質なものを受け入れないからね

    +2

    -7

  • 962. 匿名 2023/08/23(水) 23:03:54 

    >>165
    道民だけど、鹿児島の人たちの温かさにうるっとした。みんな優しかった。住みたい

    +16

    -0

  • 963. 匿名 2023/08/23(水) 23:03:58 

    >>14
    でも、言わなきゃ言わないトークだし

    7~8時間?or数時間もループして声出し辛いと思うよ

    +12

    -0

  • 964. 匿名 2023/08/23(水) 23:04:18 

    >>941
    外国人に日本には日本のやり方がある!って主張するのなら、
    外国に行ったらその国のマナーに合わせないとだよね

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2023/08/23(水) 23:06:37 

    >>657
    うん、それだと思った

    +10

    -0

  • 966. 匿名 2023/08/23(水) 23:07:45 

    >>17
    実は面識がない人と話すのが得意というか大好き
    相手が狼狽えているのを見ると、謎の勝利感が込み上げてくる

    +0

    -10

  • 967. 匿名 2023/08/23(水) 23:08:42 

    >>1
    ある白人女性が、韓国では地図を広げてると、途端に人が寄って来て「どこに行きたいんですか?」「案内しましょうか?」と来たけれど、日本では「私に聞かないで」という感じで、目も合わせてくれない、みたいなこと言っていた。

    +5

    -10

  • 968. 匿名 2023/08/23(水) 23:09:09 

    >>341
    やばいw
    ごらんなさ〜い
    またおいで〜
    お待たせいたした!
    全部面白いw

    +13

    -0

  • 969. 匿名 2023/08/23(水) 23:11:01 

    日本に来て日本のここが変だって指摘する外国人てなんなの?
    ザビエルかペリーにでもなった気分なの?

    +4

    -3

  • 970. 匿名 2023/08/23(水) 23:12:58 

    >>967
    じゃあまた韓国行きゃいいじゃん。
    でも、韓国の道端で知らない人に話しかけられると、最終的に宗教に誘われるってテレビで言ってたよ。

    +8

    -2

  • 971. 匿名 2023/08/23(水) 23:13:51 

    >>967
    日本は英会話に自信ある人が少ないからなー
    前に日本人だと思うけど、駅で外国人の夫婦に英語で切符の買い方を教えてる人がいてかっこよかったわ

    +7

    -0

  • 972. 匿名 2023/08/23(水) 23:14:47 

    ガル民喧嘩してるけど策略だよ?外国人様がナマポや犯罪で生活しやすいように何で日本人がヘコヘコしなくちゃいけないんだよ。国も税金やら取るのは日本人だけ。おかしくね?日本だぜここは

    +4

    -3

  • 973. 匿名 2023/08/23(水) 23:21:15 

    来た来た、日本下げ。

    さすがにお店の人に何か聞いて、目を逸らすとかないでしょ。このドイツ人の日本語が聞き取りにくくて困ったのでは?

    過去、英語圏ではない国で、その国の言葉を話せなくても優しく日本語で対応しようと頑張ってくれたのは台湾だけ。

    フランスなんて、英語を話しても聞こうともしてくれなかった。すごく意地悪もされたわ。イギリスでは、お金誤魔化されたし、カナダ留学中、銀行口座開設方法がわからず、窓口に行っても早口で全くわからなかった。サポートしようとする精神ゼロ。

    私は今、都心に住んでいてるんだけも、ものすごい多くの外人を銀行や郵便局で見かける。で、日本語話せない人たち相手に局員や行員はものすごい親切なわけ。しかも、英語話してあげてる。こんな親切な国ってある?ねーわ、少なくともドイツではこんな対応してくれんだろーなあ。

    +6

    -3

  • 974. 匿名 2023/08/23(水) 23:21:27 

    >>288
    わかる
    こっちが支払いしてる真後ろに立ってんの!振り向いたらキスできそうなくらいの距離

    こっちがまだレジから離れてないのにトレイにお金置く奴

    +35

    -4

  • 975. 匿名 2023/08/23(水) 23:21:33 

    駅近のコンビニとマクドナルドの店員は外国人しかいないんだけど
    挨拶もなけりゃ笑顔もないしオーダーも通じない
    飲み物に堂々とスプーンつけてきて悪びれない。
    ドイツ人さらに震え上がるだろうなw

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2023/08/23(水) 23:21:43 

    >>189
    アーユーなにじん?

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2023/08/23(水) 23:22:43 

    >>860
    生返事的な空虚さがあるよね
    流れ作業というか

    ご自身の業務に集中してていいですよ(わざわざ挨拶しなくても)って思うことある

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2023/08/23(水) 23:26:13 

    >>106
    え!ほんと?
    ドイツ人とは目があったらほぼ、挨拶と微笑みがあったよ。子連れの時が多かったからかもしれない。

    +2

    -3

  • 979. 匿名 2023/08/23(水) 23:27:26 

    >>1
    接客してるけど、最近シャイなのかコミュ障なのか変な人増えてるよ。
    まぁ世が世だから仕方ないのかもね。

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2023/08/23(水) 23:28:28 

    >>257
    昔ってそんな子いなかったよね。とりあえずみんな来てた。いいか悪いかはともかく、何が違うんだろう。

    +9

    -6

  • 981. 匿名 2023/08/23(水) 23:28:57 

    >>288
    うちの近所だと大体中国人よそれ。やたら距離詰めてくる!レジが早く終わるわけでもないのに笑

    +27

    -1

  • 982. 匿名 2023/08/23(水) 23:32:44 

    >>853
    これを読んでふと赤ちゃん時代の我が子を思い出したw

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2023/08/23(水) 23:35:45 

    >>14
    美容院で私の髪を切りながら私に質問してくるから仕方なく答えている最中に他のお客さんが来ると「いらっしゃいませ~」って私の話をさえぎるの何なん?あれ気分悪い。

    +10

    -7

  • 984. 匿名 2023/08/23(水) 23:36:11 

    >>110
    ガラパゴスジャパンだからね、紙文化が最後まで残るのも日本だと思う

    +4

    -14

  • 985. 匿名 2023/08/23(水) 23:37:07 

    >>1
    ブックオフって店員が定期的に挨拶するじゃん?
    外国人の客がしばらく笑顔で律儀に返事してて、その内怪訝な顔になり、ビビってるような顔になっていくのを見た。
    確かに外国だとこんな感じの接客ってないから、初めて日本に来た人は理解不能なのかも。

    +2

    -0

  • 986. 匿名 2023/08/23(水) 23:37:59 

    >>1

    > 、こうした応対はシャイである以前に国際的に見て普通ではなく、日本人にとって損だと思います

    ほとんどの日本人は国際的な場に身をおくことなく、同じ日本人としか接触しないまま生きて死ぬか特に損ではないんだよ…

    +1

    -5

  • 987. 匿名 2023/08/23(水) 23:38:33 

    >>294
    怖いも色々あるからね

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2023/08/23(水) 23:38:38 

    英語できないのを笑って誤魔化したり媚びたトーンになるのは情けない
    母国語でもガンガン主張し合う民族じゃないから会話に中身もないしとにかく自己表現が下手
    確かにグローバル視点から見たらコミュ障だよ

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2023/08/23(水) 23:39:28 

    日本人を擁護するコメントに、ひたすらマイナスつけている人います?

    +3

    -0

  • 990. 匿名 2023/08/23(水) 23:39:57 

    >>1
    海外ってレジでお客さんの会計しながら私用電話してそうなイメージ
    ドラマでも患者さん診察しながら医者看護師が診察とは関係ない話してる

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2023/08/23(水) 23:41:01 

    結局外国人は自分本位の自分目線で物言うだけ。いろんな民族が入り交じってる前提だからそうしないと相手に伝わらない。
    日本は単一民族だから大多数が同じ前提で物事進んでく。当たり前が通用する。

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2023/08/23(水) 23:42:00 

    >>858
    だけどこの人の言ってることは日本人でもそう言われるとそうかもって思う人多いんじゃない

    +1

    -8

  • 993. 匿名 2023/08/23(水) 23:46:08 

    いらっしゃいませ~って万引き防止の為って聞いたけどな。

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2023/08/23(水) 23:46:15 

    日本に慣れてるから海外行った時の店員の対応めっちゃ冷たく感じた
    日本は逆にやりすぎなのかもだけど

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2023/08/23(水) 23:47:43 

    >>1
    東京生まれ東京育ちの私は、ニューヨークに初めて行った時、連れてってくれた人が車の渋滞中に窓開けて隣の車の人と会話してたり、トイレの中で初対面で会話したり、レストランに入れば、ウエイトレスとお互い自己紹介して、互いの家族のことまでざっくばらんに話してるのを見て、心底驚いた。
    コミュニケーション能力の高さや警戒心のなさが凄い。
    東京だと、道歩くときにこんにちはなんて言ったら普通に変な人になるし。海外羨ましい。

    +6

    -2

  • 996. 匿名 2023/08/23(水) 23:48:00 

    >>14
    機械人間に見えるよね
    ある意味いわれたことだけこなすのは一番楽。しかしそれがカッコイイ!と勘違いしている意識高い()人はいるのかも

    +2

    -2

  • 997. 匿名 2023/08/23(水) 23:49:52 

    >>988
    日本人は相手に賛同しないと上手くやれないって思ってそう、外国はある部分は全く違う考えでも仲良くやっていく術を知っている、義務教育からディベートの訓練してるからかな

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2023/08/23(水) 23:52:11 

    そんな大袈裟な。そもそも外国人が他人の国に来て、文化をアレコレ指摘する事自体、傲岸不遜かな。

    +2

    -1

  • 999. 匿名 2023/08/23(水) 23:52:25 

    ましてやロンパーなんて言ってるような人いるしね
    そういうのがかっこいいと思って現実でも雑談しない人ふえてるんだろうね
    ずっと戦闘モード、友達いなそう

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2023/08/23(水) 23:52:42 

    >>1
    いらっしゃいませが機械みたいだとしても
    お店に入って店員が無言のままよりは全然良いよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。