ガールズちゃんねる

どこから「インテリ」って思う?

130コメント2023/08/24(木) 16:10

  • 1. 匿名 2023/08/23(水) 08:54:44 

    純粋に趣味として古典文学等読むのが好きなのですが、話題にだすと偏見を持たれそうで、普段は、漫画やアニメ等の話ぐらいしかしません

    が先日職場で高校生の子どもに勧めたい本、の話題の時
    「アルジャーノンに花束を がいいよね」
    といったら「インテリだね」と言われてしまいました

    ※「アルジャーノンに花束を」は昔から有名だしドラマ化されたし中編もあるし、と思ったのですが

    みなさんはどのへんから「インテリ」と思いますか?

    +26

    -9

  • 2. 匿名 2023/08/23(水) 08:55:50 

    アルジャーノンは山Pのドラマ見たなぁ
    懐かしい
    全然インテリじゃないけど面白かった

    +34

    -2

  • 3. 匿名 2023/08/23(水) 08:56:16 

    ハーバード卒

    +10

    -4

  • 4. 匿名 2023/08/23(水) 08:57:00 

    大学の頃「インテリぶってる」とかよく言われてたけど
    言ってくるやつが見事にアレだったんだよな…
    明確な基準なんてない(相手のコンプ次第)

    +53

    -9

  • 5. 匿名 2023/08/23(水) 08:57:10 

    何か不思議なトピだな…。

    +16

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/23(水) 08:57:34 

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/23(水) 08:57:49 

    どこから「インテリ」って思う?

    +0

    -6

  • 8. 匿名 2023/08/23(水) 08:57:52 

    職種学歴関係なく大人になっても知的好奇心が高い人はインテリだと思う

    +44

    -8

  • 9. 匿名 2023/08/23(水) 08:57:53 

    旧帝以上、私立なら早慶上智以上

    +7

    -24

  • 10. 匿名 2023/08/23(水) 08:57:57 

    線引きは難しいけど中田敦彦よりカズレーザーの方が個人的にインテリに感じる

    +55

    -9

  • 11. 匿名 2023/08/23(水) 08:58:21 

    インテリなんてほぼ死語な気がするが
    昭和ワードっぽい

    +35

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/23(水) 08:58:46 

    その人が置かれている環境によると思う。
    レベルが低い環境だと、少し本を読んでるだけでインテリとか本の虫と呼ばれたりする。

    +49

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/23(水) 08:58:53 

    わたしから

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/23(水) 08:59:18 

    専門技術・知識を活用して何かに取り組んだり、何かを成し遂げたりしていたらそうだと思う。

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/23(水) 08:59:57 

    >>1
    普通の人がタイトルも知らないような本を、
    普通に読んでる人(´・ω・`)
    (外国語の原文含む)

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/23(水) 09:00:08 

    大学教授

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/23(水) 09:00:15 

    やはり東大や医学部へ行くような人、あと 京大、一橋大、東工大へ行くような人も、話していてインテリだと思います。

    インテリ度は、学歴とかなり正比例しているのは、印象として否めないです。


    どこから「インテリ」って思う?

    +17

    -15

  • 18. 匿名 2023/08/23(水) 09:00:21 

    >>1
    アルジャーノンに花束をでインテリって、相手がよほど無教養なのかと思ってしまう

    +72

    -3

  • 19. 匿名 2023/08/23(水) 09:00:21 

    >>9
    あなたは高卒だけどね

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/23(水) 09:00:30 

    メガネかけてたら

    +3

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/23(水) 09:00:50 

    >>9
    いつもコメントしてる学歴コンプの人ね

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/23(水) 09:00:51 

    インテリって最近聞かないね。ハイスペ?ちょっと違うか?

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/23(水) 09:01:38 

    少なくとも学歴で判断することではない。インテリジェンスがたまたま相手から見た時、高く見えると出てくるワードなんだと思う。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/23(水) 09:01:55 

    言った人も本気で思ってるわけじゃないし深い意味で言ってないと思う。
    その人があまり読書しないタイプなんだと思う。

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/23(水) 09:02:18 

    学歴が高いだけの人をインテリと呼ぶのは違うと思う
    文学とか歴史とか芸術の話ができる人じゃないとね

    +27

    -4

  • 26. 匿名 2023/08/23(水) 09:02:49 

    本とか読まないうちからしたら字だけの本読んでるだけですげーて思う

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/23(水) 09:02:55 

    >>4
    本当それ

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/23(水) 09:03:07 

    そもそもインテリって悪口なの??
    真面目だねって言われるのと似たようなもんか

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2023/08/23(水) 09:03:09 

    インボイス説明できる人

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2023/08/23(水) 09:03:09 

    >>1
    アルジャーノン ドラマ化してたんだ。確かに割と有名な作品だよね

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/23(水) 09:03:10 

    >>22
    そうだね。今の若い知識労働者にインテリだねとか言っても通じなさそう。

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/23(水) 09:03:19 

    インテリって…。ドイツの社会経済学者のアルフレート・ヴェーバーが20世紀の前半に作った言葉だよ。古いよ。

    +2

    -6

  • 33. 匿名 2023/08/23(水) 09:03:35 

    >>8
    そう!
    勘違いしてる人いそうだけど、学歴とは何の関係もない。
    大卒が頭いいとは限らないし高卒だって知識豊富な方はいる。ここ間違えちゃ駄目だね。

    +14

    -7

  • 34. 匿名 2023/08/23(水) 09:03:48 

    >>25
    でもインテリな人が普通に人生送ったら高学歴になるよ

    +14

    -9

  • 35. 匿名 2023/08/23(水) 09:04:02 

    インテリ趣味だねって感じで言われたの?

    +1

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/23(水) 09:04:02 

    >>20
    七三も

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/23(水) 09:04:12 

    読書好きなのかなとは思うけれど、インテリかどうかって考えないかも

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/23(水) 09:04:28 

    インテリって言葉久しぶりに聞いた

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/23(水) 09:04:35 

    インテリインテリって周りを揶揄う奴いたなー。
    でも中学の頃ね。笑笑

    ちゃんと勉強してる子をバカにするタイプ。
    本人は入試前になって、入れる高校がほとんどない事にその時気付く。
    そいつは県内最下位の高校行ったよ。

    そういう奴がそのまま大人になったんだろうね。

    +8

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/23(水) 09:04:36 

    >>1

    知的レベルが違う人たちと一緒にいるのは苦痛だから、環境を変えた方が良い気がします。

    男性でいうと、競馬新聞、スポーツ新聞、パチンコ、麻雀、タバコが好きな人とか。

    +10

    -8

  • 41. 匿名 2023/08/23(水) 09:05:07 

    >>19
    高卒で何か問題でも?
    あなたは中途半端な大卒さんかな。
    学歴主義でコンプレックスなんでしょう、高卒馬鹿にするのはこの層。本質的に頭が良いなら人の学歴を馬鹿にしません。

    +7

    -10

  • 42. 匿名 2023/08/23(水) 09:05:57 

    >>34
    ならない人も居る世界を知らないからそう見えるんでしょ。進学せずor中退して起業組が一部にしか見えない世界に住んでると。

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2023/08/23(水) 09:06:17 

    ジャニヲタなのかと思ったw

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/23(水) 09:06:19 

    >>4

    わかる。
    要らない本をちょうだいと妹に言われて、自分の周りではみんな普通に読んでたり話題に出る本を何冊か渡したら妹と妹友達に小馬鹿にしたように変人扱いされた事がある。
    妹は勉強嫌いで読書をするタイプじゃないし学校もそういうレベルだったから、同じ家で育ったけど何もかもが違うんだなぁと思った。

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/23(水) 09:07:08 

    >>29

    それは、単なる商人。

    インテリは基本的に商売 (金儲け) とは距離を置く。

    +3

    -3

  • 46. 匿名 2023/08/23(水) 09:07:21 

    >>41
    横からわざわざコメントありがとう

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/23(水) 09:07:25 

    >>1
    アルジャーノンは有名だし内容もざっくり知ってるけど、それをしっかり読んで高校生に勧める本としてセレクト出来るってインテリだなって思う

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/23(水) 09:07:32 

    医者、公認会計士、弁護士、研究者、パイロット等

    +1

    -6

  • 49. 匿名 2023/08/23(水) 09:08:08 

    >>30
    日本では2回もドラマ化されてるよー!!

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/23(水) 09:08:29 

    >>10
    自分物知りで博学でっせ〜ってガツガツせずに質問したら的確に答えてくれる
    そこはかとなく知性が溢れる人がインテリって感じ

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/23(水) 09:09:56 

    >>25
    そうそう。
    ガルちゃんにもやたら高学歴を褒めちぎる人いるけど、学歴とはお金と親の整えた環境で得たもの。
    仕事能力とは関係ないし、インテリかどうかも関係ない。
    知人は旧帝大学出だけど文化や歴史とか興味ないらしく、たまに喋るけど特に專門的な話もしない。普通だよ、最近どう?暑いねーとか。
    仕事で世話になった方は高校出て働いてる。
    会うたびに文化や歴史や芸術など、様々な雑学を教えてくれる。早くから稼いで自力で勉強し立派と思う。

    +6

    -10

  • 52. 匿名 2023/08/23(水) 09:10:36 

    >>28
    ど田舎で、近所の息子が都会の大学(偏差値は高くない)出て戻ってきたら
    「これだから田舎は学歴が低い」とか
    「本を読め」ってやたら偉そうになって
    周りから疎ましく思われてインテリだねーって小ばかにしたように言われてた

    結局、言い方と相手による

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/23(水) 09:11:13 

    インテリって言葉が日常でパッと出てこない
    そういや周りからも聞いたこと無いと思う
    賢いねって意味で使うのかな

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/23(水) 09:11:19 

    >>40
    大学教授だってタバコ吸うし麻雀できるでしょ
    スポーツ新聞読まないこともないし

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2023/08/23(水) 09:11:55 

    >>1
    インテリと博識は同義語なのかな?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/23(水) 09:12:15 

    >>34
    そうでもない。
    地頭良くても様々な理由で進学「できない」方もいるよ。通える範囲に大学ないとか親の無理解とか。
    そういう方は独自に勉強してます。
    幼少期から金かけまくりで学歴得ても、何の知識も無い人いる。

    +6

    -5

  • 57. 匿名 2023/08/23(水) 09:13:35 

    会社の同僚たちと昼ランチしてたんだけど、その中に理系だけど歴史、政治、文学、スポーツ、何の話題でも詳しく話せる人がいたんだよね
    あれはインテリだなと思った

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/23(水) 09:14:07 

    >>48
    弁護士はインテリって言葉が合ってる

    +2

    -5

  • 59. 匿名 2023/08/23(水) 09:14:07 

    >>1
    インテリって本来は褒め言葉にあたるはずなのに、何故か嫌味や揶揄いとして扱われる言葉になってるよね。
    頭いいね、って言うのとは違う。

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/23(水) 09:14:16 

    どこからというよりも、品のいい人がインテリに思える

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2023/08/23(水) 09:14:25 

    うちの父親は大阪大学理系(物性物理学選考)院卒だけど、会社員のエリートではなくインテリだと思う

    時々言ってること今も分からない
    父は私が子供の頃から小難しい本を読んでいて知らないことがあると調べる
    芸術的なことにも興味がある
    図書館、美術館博物館などに連れて行ってくれたが、遊園地動物園は行ったことない(代わりに母が連れて行ってくれた)
    父親はそんなものだと思ってた
    芸能人のゴシップにも興味がなく芸能人の話は往年のスターが病気で亡くった時くらいか…

    後に大学でも教えていたから、カッコつけてたのではなくインテリだったのだと思う

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2023/08/23(水) 09:15:02 

    >>2
    ユースケサンタマリアのイメージな私はおばさん?

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/23(水) 09:15:30 

    >>61
    専攻

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/23(水) 09:16:04 

    >>1
    聞いた事あるくらい有名だけど読んだことがない劣等感なのかな。
    インテリじゃない私でも「アルジャーノンに花束を」は読めた!

    文章が読みづらい作品を読めて理解できる人はすごいなと思います。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/23(水) 09:16:29 

    >>25
    学歴、収入、芸術への造詣の深さ

    このへんはだいたいリンクするからね
    一般的に。

    +9

    -4

  • 66. 匿名 2023/08/23(水) 09:16:54 

    ガルちゃんって自分は頭良いと思ってる低学歴おばさんの学歴コンプやばいよね
    どう考えても学歴とインテリ具合なんて比例するのに

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2023/08/23(水) 09:19:07 

    趣味を聞いといて答えたら「インテリだね」ってシャッターを下ろされるのが本当に嫌。話さなくなった。

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2023/08/23(水) 09:19:58 

    >>59
    意識高い系と同義にされてる感がある。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/23(水) 09:20:10 

    インテリ、うーん、その言ってきた人と主さんの関係性によるものでは?良い関係性なら褒め言葉として言ってきたのかも。でもあまり良くない関係性だったら皮肉にもとらえられる。

    インテリって、その言葉を伝える人にとって、自分よりもかなり勉強が出来たり、知識があったり、学歴が高かったりする事への、ちょっとした褒め言葉、もしくは皮肉かな。

    ちなみに私は自分よりも遥かに優秀な人に対して、インテリという言葉は使わない。当事者間だけじゃなく、第三者に対しても使わない言葉だな〜。結構使う場面が限られる特殊な言葉かも。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/23(水) 09:22:11 

    池上さんとか林修さんとか
    そのあたりのイメージ

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2023/08/23(水) 09:23:10 

    >>34
    わかるよ
    低学歴インテリもいなくはないけど
    高学歴インテリの方が圧倒的に多いだろうね。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/23(水) 09:23:23 

    >>62
    私もそれw演技上手かったよね
    菅野美穂に榎本加奈子なつかしひ~

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/23(水) 09:23:31 

    小学校高学年の頃に歴史や古典に苦手意識が出来始めていて、それを少しでも緩和できないかと思ってテレビで歌舞伎を観たり落語を聴いて笑っていたら「女のくせにインテリぶるな」って母親に殴られた。しまいには頭のおかしい奴認定されて嫌だったな。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/23(水) 09:23:43 

    >>10
    それただの好み
    あなたが中田アンチ、カズレーザー信者なだけ

    +9

    -9

  • 75. 匿名 2023/08/23(水) 09:24:23 

    頭脳でお金を稼ぐ人たち。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/23(水) 09:24:31 

    学校の勉強できても教養ない人いるもんね

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/23(水) 09:24:48 

    >>8
    インテリって知ることが趣味なんだよね

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/23(水) 09:24:55 

    興味があって楽しんでるのにそれを揶揄するのってなんなんだろう。ある意味アニオタと一緒。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/23(水) 09:25:26 

    >>32

    ぜんぜん古くないよ。

    無知な若者が知らない言葉を、なんでも「古い」「時代遅れ」と言っているだけ。

    インテリがインテリという言葉を知らないはずがないし、高校時代に英単語で学ぶし、逆にそれすら知らなかったり、日常で使わない環境や人々の中にいるのだとしたら、古いと思うのかもね。少なくても社会の半分を占める上の世代が普通に使う言葉である以上、古いわけがない。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/23(水) 09:26:26 

    >>1
    ・相手がアルジャーノンを知ってた場合
     人体実験がテーマの古典SFで医療倫理や人権などの社会的テーマも含まれたダメ出しの余地が無い品格の高い小説を一番目に持ってくるとはインテリだ
     つまり知識プラス品の良し悪し
    ・相手がアルジャーノンを知らなかった場合
     この人長いカタカナ出してきたよ!
     えっ?外国の話?インテリだー
     つまり知識プラス馴染みの有り無し

    実体験だと海外作家の小説読んでる場合はインテリって呼ばれがち
    ロード・オブ・ザ・リングでさえ小説で三部作読んでたらインテリと呼ばれちゃうからね
    シルマリルリオンまで読んでるとオタクとか変人とか呼ばれるけど

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/23(水) 09:27:00 

    >>10
    カズレーザーをインテリだ、と思ってる人はインテリじゃないだろうなと思うw

    +11

    -6

  • 82. 匿名 2023/08/23(水) 09:27:19 

    >>18
    タイトルしか知らないんじゃないかな。
    中高生向けの読書感想文の鉄板だよね。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/23(水) 09:27:25 

    弁護士、医師、教授あたり。
    でも、沢山本を読んでいて知識が深ければインテリって思うかなぁ。

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2023/08/23(水) 09:28:46 

    >>49
    そうなんだ!2回もとは知らなかった

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/23(水) 09:29:48 

    シェイクスピアで語れる人

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/23(水) 09:30:31 

    >>65
    当事者にとってはリンクする方が少数派だよ。研究室残るも地獄・就職で去るも地獄問題が未だに解消されない日本では。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/23(水) 09:31:02 

    >>1
    「インテリ」って、嫌味で言ってるんだろうね
    本来の意味とか関係なく使ってると思う
    知的レベルが合う人と付き合うのをおすすめする
    ママ友や子育てを機にパートというなら、読みやすい本=ラノベレベルにハードル下げる

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2023/08/23(水) 09:31:03 

    思想とか哲学とか政治、宗教なんかの古典を、一通り読んでることかな
    流行り廃りじゃなくて

    例えば哲学書なんかでも、最近の読みやすくしてみました!みたいな本じゃなくてカントでもデカルトでもなんでもいいから、まず原書を読んでいて欲しい

    最近の東大生が、なぜ僕らは教養がないんでしょうか?と教授に質問したらしいけど
    昔の人に比べ圧倒的に読書量が少ない
    ググればなんでも調べられることの弊害は、本人に教養というか深みがなくなること
    インテリって、まずは圧倒的に知識量があることも、必要なことだと思うよ

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/23(水) 09:31:07 

    >>81
    わかる

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2023/08/23(水) 09:32:01 

    図書館に通ってるだけで煙たがられる。他県に引っ越したい。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/23(水) 09:33:11 

    学歴どこ以上とかではなく、話し方や考え方に知的さまったく感じなければ一流大卒でもインテリではない。

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2023/08/23(水) 09:33:55 

    >>18
    逆に私はドラマのタイトル(しかも見た事もない)としてしか認識してなかったから、原作小説の存在を知っていて、どんな位置付けの小説かを知っている時点で言った人もインテリだなと思ったよ。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/23(水) 09:34:00 

    >>10
    あっちゃんは博識をドヤってる。みんなこんなこと葉知らんのwって
    カズレーザーは自分のために 知ることを楽しんでる気がする。タモさんもこちら側かなと。

    +11

    -8

  • 94. 匿名 2023/08/23(水) 09:34:14 

    うちの父親75歳なんだけど、学歴は全く無いんだが、
    昔から博識。
    昔から、これはなんでこうなの?ってことを聞くと大抵普通に答えてくれた。歴史に関しては割と詳しくてお城行くと色々教えてくれる。
    あと、植物も好きなのかなんか詳しい。

    こう言うのもインテリ?

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/23(水) 09:35:22 

    >>93
    タモリはインテリだけどカズレーザーはインテリと思わない

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/23(水) 09:35:56 

    >>71

    同意。

    中卒でインテリの割合と、東大卒でインテリの割合を較べたらスグに結論は出る話だけど、極々一部の少数的例外を持ち出されてもね。頭が良くてインテリなら、受験勉強くらい楽々こなせるはずでしょうに。

    奨学金制度や特待生制度も充実している現代ニッポンで、成績トップで級長だったのに、家が貧乏で中学校 (旧制) 進学を断念してアホ同級生のお店に丁稚奉公に行った「路傍の石」の主人公みたいなケースは稀でしょう?

    企業だって統計的・確率的に高学歴の方が優秀だと分かっているから、採用にあたって学歴を見るんだよ。もちろんハズレの人材だって、ある程度は混ざるけど、あくまでも確率論。


    【修羅の国2022】北九州市の成人式に突撃ィィイイ! マリトッツォならぬリーゼントッツォたちの戦国時代へようこそ / ド迫力新成人55連発! | ロケットニュース24
    【修羅の国2022】北九州市の成人式に突撃ィィイイ! マリトッツォならぬリーゼントッツォたちの戦国時代へようこそ / ド迫力新成人55連発! | ロケットニュース24www.google.com

    2022年1月9日、全世界が注目を集める福岡県北九州市の成人式が「北九州メディアドーム」で開催された。今年も “修羅の国最強” を名乗るウルトラド派手リーゼント軍団が会 …

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/23(水) 09:36:59 

    大学教授とか評論家みたいな学問を職業にしてる人かな
    普通に高学歴だったり趣味が読書とかだけじゃインテリとは思わない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/23(水) 09:38:08 

    >>94
    それくらいの年代の人って、賢くて知識欲もあるのに家庭の事情で進学諦めて必死で働いてた人も多いよね。本をめちゃくちゃたくさん読んできたからかなんでも詳しい。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/23(水) 09:38:25 

    >>94
    インテリじゃない
    自分が興味ある分野だから知ってるだけ
    趣味みたいなもの

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2023/08/23(水) 09:40:16 

    >>88

    戦前のエリートだった旧制高校の学生みたいに、岩波文庫を片っ端から読むとかね。

    ※戦前の旧制高校 (現在の大学教養部に相当) の学生数は、全国の全旧制高校生を集めても、今の東大生よりも数が少ないほどの限られたエリート。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/23(水) 09:46:57 

    >>86

    もともとオックスフォード大学などに残って研究するような人たちは、生活に困らない貴族の子弟だから。

    学歴も収入も文化資本も全て揃うのは、日本でも一部の上流階級出身者か、運と努力でノシ上がれた人がほとんどだと思います。

    いわゆる「高学歴ワーキングプア」。

    特に文系の大学院卒には多いよね。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/23(水) 09:52:29 

    >>54

    統計や確率の話だよ。
    標準偏差というか。

    例えば日本経済新聞を読む階層と、競馬新聞やスポーツ新聞を読む階層のどちらにインテリは多いか?

    今の時代にインテリで喫煙する人の割合と、高卒ガテン系で喫煙する人の割合とか。

    「一部の例外」は、どんな世界にだってあるでしょう?そんな少数の例外を持ち出す段階でインテリとは言えないのではない?

    +3

    -6

  • 103. 匿名 2023/08/23(水) 09:55:44 

    まぁ何の仕事をしていても、他の仕事のことは知らないんだから自分でインテリと思っている人は失笑されるだけ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/23(水) 09:57:51 

    >>20
    ポルポトかよ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/23(水) 09:59:52 

    >>93
    あっとか言う男は周囲のスタッフが調べてることドヤ顔でしゃべってるだけじゃん
    アホが顔からにじみ出とる

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/23(水) 10:00:03 

    >>102
    横だけど
    めっちゃ吸ってるよ
    一部どころじゃない

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2023/08/23(水) 10:01:36 

    >>1
    細身
    銀縁細メガネ
    私服はシャツ
    なんか小難しい本を読んでる
    敬語

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2023/08/23(水) 10:02:20 

    >>102
    横、統計学で飯食ってる身としては貴方が統計的有意・誤差に基いてないのに統計的にって言ってるのがかなり気になる。正しくは貴方の私見、経験則からの話では?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/23(水) 10:02:50 

    >>41

    女性は高卒で充分だと思うな。

    若いうちに結婚して子供に恵まれるのと、高学歴・ハイキャリアだけど晩婚になってしまって、妊娠・出産で問題が生じるのと、どちらが女性として幸せなのか?という問題に帰結するけど、現代の風潮が正しく、従来の風潮が間違っているとは言えない。実際に米国では女性のキャリア志向による家庭崩壊を反省して、家庭回帰・専業主婦に戻りつつあるもの。
    医師・弁護士ばかりの桜蔭OGが告白「おひとりさま多数」の背景 稼ぎバッチリで、男は基本いらない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    医師・弁護士ばかりの桜蔭OGが告白「おひとりさま多数」の背景 稼ぎバッチリで、男は基本いらない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    女子校として東大合格者数ランキングで毎年1位を続けている桜蔭学園(東京都文京区)。ただ、卒業生の間では「東大に合格する率(学年の約3割)より、結婚生活を順調に続けられる確率のほうが低い」と自嘲気味に語られるという。どんな背景があるのか――。


    あと20年もしたら、日本も昔の価値観に戻るかも知れないね。


    「私たちは会社を捨てる」 ハーバード卒から新しい主婦へ 『ハウスワイフ2.0』(エミリー・マッチャー 著 森嶋マリ 訳) | 書評 - 本の話
    「私たちは会社を捨てる」 ハーバード卒から新しい主婦へ 『ハウスワイフ2.0』(エミリー・マッチャー 著 森嶋マリ 訳) | 書評 - 本の話books.bunshun.jp

     不況が長引くアメリカにおいて、20~30代の高学歴女性のあいだで“主婦回帰”の流れが起きている――衝撃的な事実をハーバード大卒の女性ジャーナリストが詳細にレポートし、ニューヨークタイムズ紙やニューヨ…

    +3

    -6

  • 110. 匿名 2023/08/23(水) 10:11:41 

    >>10
    どっちも胡散臭いの極じゃないの…
    一時期の物知り芸人としてやってた上田みたいな台本枠でしょ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/23(水) 10:14:51 

    このトピ、面白いです。

    身近にインテリがいるのですが、やはり常にインプットしていないと気が済まないみたいです。あと本を読むのが早い。友人と飲み会なんて退屈、社会テーマについて議論している方が有意義だ。

    読書量もさることながら、時間に対する価値観なども指標かもしれない。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/23(水) 10:18:07 

    >>108

    もちろん、そうですよ。

    あくまでも話を解りやすくする為の喩えであって、そういう意見が出るのは、はじめから承知の上です。

    でもね、何にでも確固としたエビデンスがあるわけでは無いのよ。人生、なにごともエビデンスが揃うまで待っているわけにも行かないしね。

    例えば高血圧に対しては血圧を下げたほうが良いというハッキリとしたエビデンスが出たのは比較的最近になってからだけど、そんなエビデンスが揃う前から医者は経験則で高血圧の人には降圧剤を処方して血圧を下げていたでしょう?高脂血症も同様。

    むしろ世の中にはタブーがあったりして証明できない分野だって存在するし。


    でも貴女だって、私の意見に反対はしないわよね?

    競馬新聞やスポーツ新聞を読む階層と、日本経済新聞を読む階層にでは、インテリの割合は異なるだろうという。


    さらに言うとね、フランスのピエール・ブルデューが「ディスタンクシオン」の中で同様のことを調査して「文化資本論」として発表しているのは有名だからご存知だろうし、日本でもピアノの有る家庭と無い家庭で、職業や経済力などを調査・研究して統計として出しているれっきとした学術論文だってあるわ。

    だから、私が言っていることも、あながちエビデンスが無いことではないのよ。


    この博士論文なんて、ほんの一例に過ぎないけれども、戦後、階級社会でなくなった日本でも、最近こういう分野の研究が盛んになって来たのは、格差社会を皆が肌で感じ出して来たからかもね。


    少しは貴女のご参考になれたら嬉しいわ。


    https://core.ac.uk/download/pdf/145794271.pdf
    https://core.ac.uk/download/pdf/145794271.pdfcore.ac.uk

    https://core.ac.uk/download/pdf/145794271.pdf

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2023/08/23(水) 10:19:42 

    >>109
    貴女の考え方、大好きです。

    高卒で十分だし、女性の社会進出のおかげで労働人口が増えて、男性の給与も減っている状況。女性がキャリアや学歴を追い求め、本分(というか母性?)に蓋をして、アラフォーくらいに女傑となり不妊治療に苦労する。このような女性は自分と同等以上の男性を見つけることも難しい。

    早く産んで、40代くらいで大学に行く選択ができたらよかったと後悔しています。

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2023/08/23(水) 10:21:09 

    >>106

    高卒ガテン系は、東大卒インテリよりも、喫煙者の割合が遥かに多いでしょう?

    団塊の世代以上の高齢世代ならともかく。

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2023/08/23(水) 10:24:51 

    >>111
    読書はとても大切だと思うけど、問題は、知識を吸収した後にそれをどう自分で消化するか
    消化できてるか出来てないかが、本当のインテリと、ただのうんちく野郎の違いだと思う
    速読得意だけど、本当に読むのが趣味だけの人って居るよ
    年間500冊以上は読むけど、なんか会話が上滑りと言うか、何でも知ってるけど全然自分の意見がないというか

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/23(水) 10:27:36 

    >>113

    なるほど!

    女性は早くに出産・育児を了えて、それから大学へ行くというキャリアは素晴らしい発想だわ!!


    じっさいシンガポールでは、大学院へ行くようなインテリ女性の未婚・晩婚・出産が大問題化して、シンガポール政府も出会いの機会を設けているけど、上手く行かなくて頭を悩ませているみたい。優秀な女性にほどドンドン出産して国家を良くしてもらいたいのに、優秀な女性ほど未婚・晩婚で子供を産まないし (あるいは産めないし)。


    人間だって生物なのだから、自然界の掟には逆らえないわよね。自分の都合を老化現象が待ってくれるわけではないのだから。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/23(水) 10:32:32 

    >>10
    カズどころか中卒の伊集院の方がよほどインテリジェンスを感じるよ

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/23(水) 10:41:24 

    >>12
    レベルの低い環境で言われた「インテリだね」を真に受けて自分をインテリだと思い込んでしまうのはやばい

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/23(水) 10:48:05 

    罪と罰読んでる人はインテリのイメージw

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/23(水) 10:48:53 

    >>1
    賢い人は何となくすぐ分かるからその答えしなくても普段から賢いと思われてるよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/23(水) 11:05:28 

    >>1
    勝手なインテリのイメージだけど、メガネかけてて、テレビはNHKしかダメ、民放見るとバカになると言う人。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/23(水) 11:06:42 

    人生で何の功績も残せなかったガル民がインテリについて語っているのは面白すぎる。
    君らの知識は大学受験あたりまでしかないでしょ?
    主婦になり社会から孤立している時点で、仕事として毎日8時間以上はその分野に携わっている人には知識量的に敵わないことを自覚した方が良い。

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2023/08/23(水) 11:06:47 

    >>1
    とりあえず言った人はアルジャーノンがどんな小説かは知っていそうだね。それまで他の人が挙げてた小説がありきたりな名作や読みやすいミズテリーやファンタジーばっかりだったら「おっ」と思っちゃうんじゃない?悪意はないと思うんだけど「うちのアホ子には難しいわよ」みたいな気持ちはあったかもね。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/23(水) 11:13:30 

    >>122

    むしろ仕事とは離れた知識・教養がある人を「インテリ」と言うのでは?

    ガス工事の知識が豊富なガテン系の人を、それだけで「インテリ」とは呼ばないでしょう? それは単なる業務知識。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/23(水) 11:20:45 

    >>122

    そもそも、こういう思考回路や語彙は男性に多いから、あなたは男性だと思う。当たり🎯よね?

    女性が女性に向かって「君ら」なんて、フツー使わないし。


    それにインテリ必読の「知的生活の方法」には、現代のイギリスでは時間に余裕がある女性たち (専業主婦) の方が教養があるケースが増えて来たと述べられているわよね。

    オックスフォード英語辞典において、単語の用例を教えてくれるのは、昔はインテリな牧師だったけれども、今は家庭にいる知的レベルが高い主婦たちからが多いと。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/23(水) 11:22:17 

    >>10
    どっちも大したことないじゃん
    カズレーザーとか本人は隠してるつもりだけど、頭良く見られたくて仕方がない人だよ笑
    クイズしか出来ない人だし笑

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/23(水) 22:48:03 

    取り敢えず大まかに大学の中の人達って感じで、それ以外は何となく知的そうみたいな雰囲気、話す内容から判断。
    インテリはインテリからじゃないとなかなか判断難しいんじゃないかな。
    決めつけとかなら誰でも出来るけど。
    それはそれで間違っちゃいない。そのひとにとってのインテリ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/23(水) 23:33:48 

    >>112
    宮台かw

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/24(木) 02:02:12 

    私学歴高いけどインテリの意味も明確に分かってないよ〜インテリア的なおしゃれなものかな?って感じ。
    世間知らずとよく言われるよ〜良い大学出てるのに!なのでそんなもんや。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/24(木) 16:10:42 

    >>128

    存じ上げないわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード