- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/08/23(水) 00:59:43
10位 スマホを持っている生徒がいる
9位 プールに入る前に腰洗い槽に入らない
8位 プールに入った後に目を洗わない
7位 アルコールランプが使用されなくなった
6位 給食にエスニック料理などが出る
5位 授業開始と終了のチャイムがない学校がある
4位 髪を染めている子がいる
3位 教室にエアコンがある
2位 理科と社会が一つになった(低学年のみ)
1位 あだ名呼びが禁止されている
今の小学校に驚いたことってなんですか?
主は、姪っ子がパソコンでパワーポイントを作成する宿題をしているのを見て驚きました!+566
-15
-
2. 匿名 2023/08/23(水) 01:00:30
おやつの時間がある+11
-73
-
3. 匿名 2023/08/23(水) 01:00:35
理科と社会がひとつって何やってるんだろう+615
-7
-
4. 匿名 2023/08/23(水) 01:00:39
昭和生まれですが私の小学校もチャイムがなかった+58
-31
-
5. 匿名 2023/08/23(水) 01:00:50
5はなんでなん?+34
-10
-
6. 匿名 2023/08/23(水) 01:00:58
娘の小学校でも1年生の子もインナーカラーで赤とか6年生の女の子も緑とかいるわ。理解できないけど+343
-12
-
7. 匿名 2023/08/23(水) 01:01:31
髪染めるのOKな学校あるんだ
+246
-3
-
8. 匿名 2023/08/23(水) 01:01:31
DQNは髪を染めて襟足だけなぜか長かった+337
-4
-
9. 匿名 2023/08/23(水) 01:01:38
あだ名呼び禁止って、みんなどう呼んでんの?
苗字➕さん?+265
-4
-
10. 匿名 2023/08/23(水) 01:01:50
>>1
地獄のシャワーは!?
地獄のシャワーはどうなったの!?!!!!?+259
-6
-
11. 匿名 2023/08/23(水) 01:01:53
クラスが少ない+130
-2
-
12. 匿名 2023/08/23(水) 01:01:54
平成生まれですが、子供の給食の献立表見てると居酒屋のおつまみみたいな料理がある事に驚きます。+136
-4
-
13. 匿名 2023/08/23(水) 01:01:58
黒板なくなってホワイトボードになってるのが一番驚いた。+191
-4
-
14. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:13
あだ名呼び禁止が始まったのっていつごろなんだろう+82
-4
-
15. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:14
今時のラッシュガード水着
日焼けで水膨れになる子もイルカや良い時代になった+243
-13
-
16. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:20
エレベーターが付いてた。+55
-0
-
17. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:27
名札は学校に置いておく+330
-2
-
18. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:36
>>5
うちの小学校は校長が決めたらしい
時計を見て行動する習慣をつけるためだって+104
-5
-
19. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:50
年中半袖半ズボン少年は今に時代にもいるんだろうか+147
-1
-
20. 匿名 2023/08/23(水) 01:02:56
9位 プールに入る前に腰洗い槽に入らない
どうやって下半身消毒してるの?もしかしてそのまま…?+102
-5
-
21. 匿名 2023/08/23(水) 01:03:09
>>3
1〜2年生は理科と社会が合体した生活科っていう授業で、アサガオ育てたり(=理科)、町探検(=社会)をやっているよ
3年生からは理科と社会にわかれる+392
-3
-
22. 匿名 2023/08/23(水) 01:03:22
タブレット学習+168
-1
-
23. 匿名 2023/08/23(水) 01:03:23
君とちゃんをクラスメイト同士で言うのも禁止なんだっけ+58
-0
-
24. 匿名 2023/08/23(水) 01:03:35
7位と2位に驚いたかな+0
-0
-
25. 匿名 2023/08/23(水) 01:03:53
給食の質が無茶苦茶低くなってるんでしょ?
不味く少なくショボショボだと+23
-29
-
26. 匿名 2023/08/23(水) 01:03:54
iPadの貸与+86
-3
-
27. 匿名 2023/08/23(水) 01:04:19
>>3
低学年だけ総合って教科になってるよ
植物の観察とか栽培とか地域のこととか、理科と社会でやることと同じことっぽい+105
-34
-
28. 匿名 2023/08/23(水) 01:04:30
>>10
地獄のシャワーは健在
+289
-3
-
29. 匿名 2023/08/23(水) 01:04:41
あだ名禁止って大多数の学校でなの?+33
-0
-
30. 匿名 2023/08/23(水) 01:04:52
参観日で教材の資料写すのはでかい液晶モニター
昔はフィルムを投影するOHPだった。+188
-0
-
31. 匿名 2023/08/23(水) 01:04:55
>>9
うちの小学校は、下の名前にさんづけだよ。+135
-1
-
32. 匿名 2023/08/23(水) 01:05:11
チャイムは気持ちの切り替えというか、緊張感が備わって良さそうだけどなあ+109
-1
-
33. 匿名 2023/08/23(水) 01:05:12
>>15
イルカやがかわいい
水着の話だし+160
-10
-
34. 匿名 2023/08/23(水) 01:05:19
トイレ掃除が業者さんにお任せで、びっくりした。
いいよね!自分たちでやってたよねー。+224
-4
-
35. 匿名 2023/08/23(水) 01:05:32
>>18
なるほど…+17
-1
-
36. 匿名 2023/08/23(水) 01:05:58
今は当たり前という感覚だけど、男女分かれて着替えをすること。私の頃は同じ教室で着替えていたような。なぜか高学年の頃はどうだったか覚えていない。+134
-3
-
37. 匿名 2023/08/23(水) 01:06:00
着衣泳なるものがある。+29
-0
-
38. 匿名 2023/08/23(水) 01:06:23
>>28
安心した+47
-0
-
39. 匿名 2023/08/23(水) 01:06:26
トイレ和式ばっかりだったのに一部洋式に変更されてた。+75
-1
-
40. 匿名 2023/08/23(水) 01:06:35
シャトルラン
きついって言うけど、どれくらいなのかやってみたかった+94
-0
-
41. 匿名 2023/08/23(水) 01:07:16
>>5
うちもノーチャイムだったよ。小学校では無いけど
自立性が育つ様にって
+31
-5
-
42. 匿名 2023/08/23(水) 01:07:26
>>19
いるよwwそこは時代が変わっても変わらない。+98
-0
-
43. 匿名 2023/08/23(水) 01:07:40
まだ和式トイレな事にびっくりした。+37
-4
-
44. 匿名 2023/08/23(水) 01:08:23
>>21
懐かしい〜
教室のベランダに植木鉢並べてたな
長期休みで植木鉢を家に持って帰るのが何気に大変w+97
-1
-
45. 匿名 2023/08/23(水) 01:09:07
>>7
ゴマキとかは学校に怒られなかったのかな+44
-1
-
46. 匿名 2023/08/23(水) 01:09:23
大概時代だからそうなんだろうで片付くけど教科として理科と社会がひとつになったがわからないww+13
-0
-
47. 匿名 2023/08/23(水) 01:09:43
アルコールランプ使わないの!?楽しかったのに!+72
-0
-
48. 匿名 2023/08/23(水) 01:09:51
うちの子の小学校9月に運動会があって夏休み明けから練習するんだけど運動会終わるまでは家からスポーツドリンク持ってっていいことになってる。私の時はお茶以外はダメって言われてたけど、この暑さだもんね、時代も変わるわな。+67
-0
-
49. 匿名 2023/08/23(水) 01:10:02
エアコンはあったよ。
幹線道路沿いに小学校があったので窓が開けれなかったから。+14
-1
-
50. 匿名 2023/08/23(水) 01:10:07
>>9
呼び捨てもダメ、例えばかおりをかおりんって呼ぶのもダメ
名字か下の名前にさん付け
家族は呼び捨てでもいいけど友達はダメって言われました+123
-3
-
51. 匿名 2023/08/23(水) 01:10:37
>>23
さん
らしいね。
+9
-0
-
52. 匿名 2023/08/23(水) 01:10:52
飼育小屋がない+6
-2
-
53. 匿名 2023/08/23(水) 01:10:55
>>10
あるよ!!+75
-0
-
54. 匿名 2023/08/23(水) 01:11:11
>>21
平成初期に小学生だったけど2年生までは生活で3年生から分かれた
+159
-0
-
55. 匿名 2023/08/23(水) 01:11:20
>>12
サイコロステーキとか鮭の白ワイン蒸しとかあったなぁ+22
-0
-
56. 匿名 2023/08/23(水) 01:11:21
>>5
あんたが5やねんで+55
-19
-
57. 匿名 2023/08/23(水) 01:11:25
絵の具バケツがが黄色い丸いのじゃないしそもそも絵の具バックがかわいい、習字バックがかわいい、裁縫セットがかわい、彫刻刀入れがかわいい。※かわいいorかっこいい+98
-0
-
58. 匿名 2023/08/23(水) 01:11:38
>>28
これはずっと残ってて欲しいなw
全国共通なんだよね地獄のシャワー+73
-1
-
59. 匿名 2023/08/23(水) 01:12:00
>>13
黒板に比べて掃除が楽そう
黒板消しも生産終了してるもんな+13
-8
-
60. 匿名 2023/08/23(水) 01:12:44
>>14
2002年生まれの自分が小学校入った時にはすでにありましたよ+12
-0
-
61. 匿名 2023/08/23(水) 01:13:11
>>5
チャイムの音がうるさいと近隣住民から苦情があるから+44
-5
-
62. 匿名 2023/08/23(水) 01:13:24
>>8
今もたまに見るよ!+31
-0
-
63. 匿名 2023/08/23(水) 01:13:32
>>17
連絡網も廃止されたとか+91
-1
-
64. 匿名 2023/08/23(水) 01:13:57
>>50
かつて20世紀少年って漫画があったけどあだ名はほんまに20世紀の遺物になったんやなー+35
-0
-
65. 匿名 2023/08/23(水) 01:14:42
>>52
うちの小学校にはうざき小屋があった
うさぎが亡くなってもずっとそのままだわ+7
-1
-
66. 匿名 2023/08/23(水) 01:14:53
夏休みの自由研究、やるもやらないも自由。
読書感想文も。
夏休みといえば8/31にギリギリまで溜め込んだ宿題をやっつけ仕事で家族巻き込んでやる、という風物詩がなくなりつつある。
あ、ちなみに始業式も9/1ではない。+77
-0
-
67. 匿名 2023/08/23(水) 01:15:15
>>64
まぁみんな先生のいないところではあだ名だけどね笑+15
-0
-
68. 匿名 2023/08/23(水) 01:15:38
今のこの暑さじゃエアコン無いとやってけないでしょ
昔は今ほどじゃなかったとはいえ、さすがに扇風機はあってほしかったな+43
-0
-
69. 匿名 2023/08/23(水) 01:15:38
牛乳は瓶じゃない。+9
-0
-
70. 匿名 2023/08/23(水) 01:16:39
学校外でも〇〇さんなのかな?+2
-0
-
71. 匿名 2023/08/23(水) 01:17:20
>>12
鶏肉のバジルソースがけとか見てバジルなんて食べたの私もう少し後だよと思った。
あとよくしらん名前のメニューあって調べたら海外の料理とか。
あと麺類っていったら平成うまれの私の時はきつねうどんとが醤油ラーメンとかはあったけど子供たちの見るとサンマーメンとか肉汁うどんとか郷土料理の麺料理でてたり、広東麺とか担々麺とか書いてある日もあって子供たちはえーやだなーみたいなこといってるからお母さんが行きましょうか!って思う。+100
-0
-
72. 匿名 2023/08/23(水) 01:17:49
一人一台のクロームブック。
昭和57年生まれの私には衝撃だった。+47
-0
-
73. 匿名 2023/08/23(水) 01:18:42
>>1
給食に手巻き寿司。
私の頃は刺身なんか給食で出なかった。+40
-3
-
74. 匿名 2023/08/23(水) 01:19:37
授業参観行ったら社会で調べたものを各自レポート。
タブレットで作って先生のパソコンに送信、前の電子黒板で表示されて前に出たりしなくても良いっていうのに驚いたねぇ。
+30
-0
-
75. 匿名 2023/08/23(水) 01:19:51
腰洗い槽ってなに?!+1
-4
-
76. 匿名 2023/08/23(水) 01:20:40
小学校の先生がみんなにさんづけだったのは、くん、ちゃんだとLGBDに反するからなのかと勝手な解釈。+6
-0
-
77. 匿名 2023/08/23(水) 01:23:14
>>7
逆に小学校に校則とかあるの?
+86
-3
-
78. 匿名 2023/08/23(水) 01:23:42
>>40
持久走や踏み台昇降運動よりずっとマシだよ+10
-0
-
79. 匿名 2023/08/23(水) 01:23:47
トイレの手洗い場の蛇口がセンサー式の自動で水が出てくるタイプのもの
子供が入学して初めて学校に行ったときビックリした+13
-0
-
80. 匿名 2023/08/23(水) 01:24:21
>>13
え!そうなの?公立の小学校も?+74
-0
-
81. 匿名 2023/08/23(水) 01:25:29
>>10
謎の眼を洗うやつは?+2
-12
-
82. 匿名 2023/08/23(水) 01:25:47
なんか全部知ってる。子ども世代だからか
別にびっくりはしないよ。時代の流れだしね+0
-6
-
83. 匿名 2023/08/23(水) 01:25:48
>>54
そうだよね
私も59年生まれだけど昔からそうだったよな?って思った
記憶が怪しくてコメントできなかったけど
やっぱり合ってたわ+95
-0
-
84. 匿名 2023/08/23(水) 01:26:30
>>61
あのチャイムがよかったのになあ+39
-1
-
85. 匿名 2023/08/23(水) 01:26:58
>>14
これビックリした。
いじめに繋がりかねない悪意あるアダ名とかならわかるけど、下の名前で呼び捨てするのもダメなの?って。
2010年生まれの子供がいるけど、学校では○○君、○○さん呼びをして放課後はお互いに呼び捨て。
しょっちゅう遊んでる間柄の友達なら親同士も相手の子を呼び捨てしてる。
今日○○と約束してたみたいだけどナンチャラ~って。
学校的にはやめてほしいんだろうけど。+34
-1
-
86. 匿名 2023/08/23(水) 01:27:43
>>68
一番後ろの席だった時は、非常用のバケツの水に足突っ込んでた。だから私が毎日バケツの水換えしてたw+1
-1
-
87. 匿名 2023/08/23(水) 01:28:10
プールのこれがない![昭和世代が今の小学校に驚くことランキング 1位から10位]()
+57
-0
-
88. 匿名 2023/08/23(水) 01:29:20
>>23
うちの子の学校はクラスメイトどうしはクンやチャンで言っている
さん呼びしているのは先生のみみたい
+27
-1
-
89. 匿名 2023/08/23(水) 01:31:29
うちの地域は「腰洗い槽」なんてマイルドな名前じゃなく、ズバリ「消毒槽」だったぞ。
結構失礼なネーミングだよねw。+44
-1
-
90. 匿名 2023/08/23(水) 01:31:37
>>13
うちの子の学校は黒板もホワイトボードもあるよ+27
-1
-
91. 匿名 2023/08/23(水) 01:32:11
>>75
87参照+2
-0
-
92. 匿名 2023/08/23(水) 01:32:54
>>50
すごいね…ゆとりだから考えられないや
先生にもあだ名つけて呼んでたのが許されてたもんな+78
-2
-
93. 匿名 2023/08/23(水) 01:33:16
>>57
習字バッグ![昭和世代が今の小学校に驚くことランキング 1位から10位]()
+34
-0
-
94. 匿名 2023/08/23(水) 01:33:54
>>7
そもそも、髪を染めるという頭なかったよね?+115
-2
-
95. 匿名 2023/08/23(水) 01:34:02
子どもいないけどどれもニュースとかでやりすぎてて驚きはないね+1
-1
-
96. 匿名 2023/08/23(水) 01:34:18
>>61
小学校の真横に住んでいるけどうるさいとか思ったことないや
めんどくさい人多いんだね+78
-4
-
97. 匿名 2023/08/23(水) 01:35:11
シャトルランが廃止されたのってほんと?+1
-1
-
98. 匿名 2023/08/23(水) 01:36:34
>>11
うちの市はわりと人口多いと思うけど2クラスしかない+4
-2
-
99. 匿名 2023/08/23(水) 01:36:36
>>9
甥っ子が 名前+さん で呼ばれてて何事かと思ったら
さん付けで呼ばないと駄目と知りびっくりしたわ。
思わずしずかちゃんが浮かんだわよ。+100
-1
-
100. 匿名 2023/08/23(水) 01:37:39
焼却炉って今の学校ないよね+12
-0
-
101. 匿名 2023/08/23(水) 01:37:43
>>81
あれはもうないよ
眼によくないから
ちゃんと眼を洗いなさい!!と言われた昭和生まれ…+58
-0
-
102. 匿名 2023/08/23(水) 01:38:33
>>20
あれ実験結果で殺菌効果としてはほとんど意味なかったらしいよ
無駄に冷たい思いさせられてただけ+156
-0
-
103. 匿名 2023/08/23(水) 01:39:01
>>13
日直の時に黒板消し専用の機械で黒板消しを掃除するのが地味に楽しみだった。+97
-3
-
104. 匿名 2023/08/23(水) 01:39:05
>>1
昭和生まれだけど当時から低学年は理科と社会が一緒の生活という時間があったけど、それのこととは違うのかな?+26
-3
-
105. 匿名 2023/08/23(水) 01:40:25
>>21
合体させて何か利があったのかな
ちゃんとした理由あるんだろうけど、想像がつかないわ+10
-2
-
106. 匿名 2023/08/23(水) 01:40:25
>>96
私も真横に住んでたけど思ったことないな。クレーマー増えたのかな+28
-2
-
107. 匿名 2023/08/23(水) 01:42:33
>>100
平成元年うまれの私は焼却炉にゴミ入れてたのたぶん2年生ぐらいまでだったと思う。
それ以降は鎖がけされてそのまま放置。
私が高校生になるころ小学校通ったら焼却炉の場所は防災倉庫になってた。
同じ小学校に娘も息子も通ってるが防災倉庫の前に焼却炉あったこと知らない。+8
-0
-
108. 匿名 2023/08/23(水) 01:42:41
参観日行ったらプログラミングやってた
親たちポカーン+42
-0
-
109. 匿名 2023/08/23(水) 01:42:43
>>9
保育園や幼稚園では、名前にくんやちゃん付けなのに、小学校から突然さん付けって距離感ありすぎて戸惑うね笑
今の子は慣れるとさんつけに距離感は感じないのかな+92
-0
-
110. 匿名 2023/08/23(水) 01:44:14
>>1
絵の具&習字セットは学校で洗わない
筆がカチコチなんだが+107
-2
-
111. 匿名 2023/08/23(水) 01:44:14
ネットにぶら下げたレモン石鹸はまだあるのかな+13
-0
-
112. 匿名 2023/08/23(水) 01:44:16
>>57
裁縫道具![昭和世代が今の小学校に驚くことランキング 1位から10位]()
+24
-1
-
113. 匿名 2023/08/23(水) 01:45:54
>>83
一緒だー!59産まれだけど生活科ってきいてピンときた!+30
-0
-
114. 匿名 2023/08/23(水) 01:46:38
さくらんぼ計算なるものがあると知った時の衝撃
アラフォーの私が小学生の時には無かった
子供が持ち帰った問題用紙を見た時の困惑は今でも覚えてるわ+28
-0
-
115. 匿名 2023/08/23(水) 01:49:16
>>59
黒板消しの生産、終了してないよ。旧機種から新機種に進化しただけ。+23
-0
-
116. 匿名 2023/08/23(水) 01:49:36
家庭科の授業でナップサック作った。
平成10年産まれ位の子にナップサックって言ったら、それなんですか?って言われた。涙+18
-1
-
117. 匿名 2023/08/23(水) 01:50:06
>>50
かおりさんもダメ
下の名前にさん付けはいい?どういうこと?+0
-8
-
118. 匿名 2023/08/23(水) 01:53:12
>>114
さくらんぼ計算?!
私、アラフォーだけど鶴亀算もしらないし、ソロバンも学校でなかった。なんか魔の生まれ時期って言われてるw+2
-0
-
119. 匿名 2023/08/23(水) 01:53:33
>>117
かおりサン、じゃなくてかおリンってあだ名がダメってことだよ
よこ+14
-0
-
120. 匿名 2023/08/23(水) 01:53:45
給食の食器が陶器で驚いた
私の時代はアルミだったよw
ご飯がくっつきやすかった+7
-1
-
121. 匿名 2023/08/23(水) 01:57:46
>>8
あれダサい+44
-0
-
122. 匿名 2023/08/23(水) 01:57:56
>>10
何?地獄のシャワーって?+40
-2
-
123. 匿名 2023/08/23(水) 01:58:03
>>57![昭和世代が今の小学校に驚くことランキング 1位から10位]()
+10
-0
-
124. 匿名 2023/08/23(水) 01:58:55
おもらしする子が居ても「しゃーないよねそんな時もあるよね」という風潮だし保健室に替えの貸し出しパンツある(良い)
私は漏らした事ないけど、漏らした子は他のクラスであっても高校で初めて出会ったとしても
「あの子一年生の時漏らしたんだよ〜w」って噂聞かされて末代まで笑われる勢いだった+15
-2
-
125. 匿名 2023/08/23(水) 02:00:16
>>116
ナップサックまだ一応あるっぽいよ!
去年の小6が家庭科で作る教材のとこに載ってた
マイバッグ作るってことでトートバッグとナップサック
学校でトートバッグ指定だったけど教材一覧にはあって懐かしかった+4
-0
-
126. 匿名 2023/08/23(水) 02:00:59
>>120
私はプラスチックだった+8
-0
-
127. 匿名 2023/08/23(水) 02:03:57
>>117
まるちゃんもサザエさんも見せられなくなっちゃう!+2
-0
-
128. 匿名 2023/08/23(水) 02:04:32
>>119
ほんとだ!かおりんって書いてるね
ごめん見間違えてた+10
-0
-
129. 匿名 2023/08/23(水) 02:05:28
長男中1だけど確かに小学校は名字+さんだったかも!
でもうちの子アホすぎて大体の先生にうっくん(あだ名)って言われてたww
面談とかでも先生たちポロって言ってたしww
むしろ中学生になって担任の先生が名前で呼んでるのがびっくり。呼び捨てみたい。めちゃくちゃ良い先生だから全く気にしてないけどね。+5
-0
-
130. 匿名 2023/08/23(水) 02:09:06
幼稚園の時ってパンイチでビニールプール入ってたよね?!+18
-1
-
131. 匿名 2023/08/23(水) 02:13:23
仲良しタイムみたいな迷惑な時間あったよね?
1年から6年までで班作られてあそばされるやつ。
低学年の時は5、6年ガチャ失敗したら地獄だった。+4
-0
-
132. 匿名 2023/08/23(水) 02:13:28
>>123
彫刻刀もこんなんなんだ凄いね
裁縫箱と彫刻刀はまだ今も持ってるなぁ
当時は合成皮革じゃなくてプラスチックケースだったから長持ちしてるのかも知れないな+6
-0
-
133. 匿名 2023/08/23(水) 02:13:36
>>57
エプロン![昭和世代が今の小学校に驚くことランキング 1位から10位]()
+6
-1
-
134. 匿名 2023/08/23(水) 02:15:25
なんだ、目に見えることなのか、ゆとりみたいだなと。
短絡的思考。
読解力皆無。
行間を読み取る力皆無。
物事を筋道立てて考えられない。
から筋道立てて話せない書けない。
語彙が貧しい、から批判と悪口の区別がつけられない、よって味噌糞一緒くたにして悪口だと騒ぎたてて暴れる。
よく考えたら今、小学生の親はだいたいゆとりだからか連鎖か。気の毒に
+5
-11
-
135. 匿名 2023/08/23(水) 02:16:36
>>73
O157以降サラダの野菜も湯通しするようになったのに、今は生魚出してるの?+10
-0
-
136. 匿名 2023/08/23(水) 02:16:48
>>10
地獄のシャワーとは?+23
-0
-
137. 匿名 2023/08/23(水) 02:17:02
>>2
それ私立やろ+1
-0
-
138. 匿名 2023/08/23(水) 02:23:23
牛乳瓶がない+0
-0
-
139. 匿名 2023/08/23(水) 02:24:36
>>114
私の子より後にできたやり方だから知らなかったけど、8+5なら5を2と3に分解して8+2が繰り上がりますよって頭の中でやってる事を図解するだけじゃない+4
-0
-
140. 匿名 2023/08/23(水) 02:25:48
>>27
30歳です
総合って教科当時あったけど、理科も社会もあったよ
また別なのかな?+6
-0
-
141. 匿名 2023/08/23(水) 02:26:31
>>133
エプロンの種類、私の頃は5種類しかなかったわ+0
-0
-
142. 匿名 2023/08/23(水) 02:27:05
>>119
なんでアカンの?+1
-0
-
143. 匿名 2023/08/23(水) 02:28:46
>>8
私の時代にも染めてるDQNいた
襟足伸ばしてそこだけ金髪
でも両親も元ヤンって感じの家族だった
でも今の子はDQNじゃなくても染めてるよね
お母さん見た目は普通の人だもん+39
-0
-
144. 匿名 2023/08/23(水) 02:29:26
>>131
私の時代は「縦割り集会」みたいな呼び方だった
1~6年まで誕生月で各学年1班数人ずつ集められる+8
-1
-
145. 匿名 2023/08/23(水) 02:30:14
>>139
読んでも理解できない
さくらんぼ計算って奥が深いね
+0
-0
-
146. 匿名 2023/08/23(水) 02:32:23
>>111
50歳だけどグリーンの液体洗剤だったよ。
下から押せば出てくるの+6
-0
-
147. 匿名 2023/08/23(水) 02:33:10
>>57
習字も彫刻も裁縫も
いまだにあるんだね。お金と時間の
無駄だと思う。
おばさんだが、何一つ役にたってない+0
-21
-
148. 匿名 2023/08/23(水) 02:33:58
>>105
空きが出た時間で英会話、ダンスの授業とかじゃない?+6
-3
-
149. 匿名 2023/08/23(水) 02:34:31
PTAってまだある?
ベルマークや旗振り当番なんて
もうないよね+1
-4
-
150. 匿名 2023/08/23(水) 02:36:17
>>137
土曜日は、給食ないからおやつと牛乳
だされてた。
ちなみに田舎の公立+2
-0
-
151. 匿名 2023/08/23(水) 02:36:37
>>85
連珠毛の人に「ちんげ」とかあだ名付けてたもんなぁ+3
-1
-
152. 匿名 2023/08/23(水) 02:38:40
>>92
私は昭和だけど、生徒がつけたあだ名を自分の自己紹介で使ってる先生もいた。
「田中先生はふたりいます。僕はゴジラ、あちらは田中先生です。」みたいに。
こないだボランティアで小学校行って来たけど、普通に子どたちはあだ名で呼びあっていたし、先生方もそう呼んでたよ。
ちょっと安心した。+38
-1
-
153. 匿名 2023/08/23(水) 02:40:16
>>147
買わせる事の是非は別として、色んなことに触れてみる事は大事だと思うけどな+25
-0
-
154. 匿名 2023/08/23(水) 02:40:18
>>149
まだあるよベルマークも旗振りも+8
-0
-
155. 匿名 2023/08/23(水) 02:40:39
>>152
ボランティアで学校ってあるんですね。
今は、門前に警備員配置されてるから
厳しいと思ってました+5
-0
-
156. 匿名 2023/08/23(水) 02:41:26
給食で普通に新米出るのは羨ましい
平成初期だけど古米とか古古米だったよー。+5
-0
-
157. 匿名 2023/08/23(水) 02:42:07
>>134
ゆとりがマイナスぶっ叩いてて草+1
-7
-
158. 匿名 2023/08/23(水) 02:43:19
>>58
地獄のシャワーって?+14
-0
-
159. 匿名 2023/08/23(水) 02:46:47
>>52
近所の小学校(23区内)ヤギ飼ってる+4
-0
-
160. 匿名 2023/08/23(水) 02:47:00
>>133
選択肢は増えてるけどデザインのテイストは昔とあんまり変わってなくて安心するw+8
-0
-
161. 匿名 2023/08/23(水) 02:47:39
>>158
横だけど
プールの入る前、入った後に
浴びる強烈に強い圧力のシャワー
かな。滝行みたいに痛い
プール終わりは、目も洗ってた
プール入る前は、消毒液にも浸かったなぁ![昭和世代が今の小学校に驚くことランキング 1位から10位]()
+31
-0
-
162. 匿名 2023/08/23(水) 02:48:10
>>69
団塊ジュニア世代だけど△パックの牛乳だったよ?+9
-0
-
163. 匿名 2023/08/23(水) 02:48:40
ソフト麺まだある?
あのふやけた麺とミートソース
大好きだった+13
-0
-
164. 匿名 2023/08/23(水) 02:50:11
私の時シャープペンシル禁止だった+8
-0
-
165. 匿名 2023/08/23(水) 02:53:23
ハイテク筆箱使ってたが
今思うと重いし無駄な機能だよね。
消しゴムや鉛筆飛び出るの![昭和世代が今の小学校に驚くことランキング 1位から10位]()
+25
-0
-
166. 匿名 2023/08/23(水) 02:55:19
>>155
刃物使う授業とかミシンとか、先生一人では目が行き届かない時に、呼ばれるの。民生委員やってるので、身元は確かよ。+3
-0
-
167. 匿名 2023/08/23(水) 02:55:58
>>93
平成ママからしたらそんなに変わらなそう
特に男子のスポーツ系や、「龍」とかw+3
-1
-
168. 匿名 2023/08/23(水) 02:58:57
昭和世代だから今の学校行事ついて
いけないだろうな
アラフォーで産む人を尊敬する+6
-1
-
169. 匿名 2023/08/23(水) 03:02:47
>>157
40歳だけどマイナスしたよ!
今の若い子(20代〜その上30代ゆとりど真ん中)しっかりした子多いもの
そして今学生の子はゆとり教育終わっててカリキュラムけっこうキツキツ
精神面や根性論に関しては私の時も少し名残りあったけどそれより昔があまりにもおかしすぎたし。
ただ、昔はメンタル豆腐でも無理やり登校させられてたけど今は小学生〜高校生までかなり不登校多い
メンタル面から倒れる子や給食だけ食べに何とか来られるレベルの子も多い
でも、昔無理やり登校させられてた人も結局中年引きこもりやニートになってるし
メンタル豆腐だらかといって親に無理やり自衛隊に入れられた人が犯罪犯してたりするし
今の子があまりにもメンタルが弱くなったかと言えばそう変わらない+9
-0
-
170. 匿名 2023/08/23(水) 03:04:03
>>166
民生委員が分からずググった
主さん尊敬する
+1
-0
-
171. 匿名 2023/08/23(水) 03:07:46
>>25
保護者の試食会あったけど美味しかったよ
+9
-0
-
172. 匿名 2023/08/23(水) 03:11:10
プレパラートがなくなってた(電子顕微鏡)+6
-0
-
173. 匿名 2023/08/23(水) 03:11:50
>>25
私も試食会行ったけど確かにショボくなってたよ
味は美味しかったけどね(それは栄養士次第)
地域によるけど、アラフォーの私の時代が一番豪華だったっぽい+12
-1
-
174. 匿名 2023/08/23(水) 03:14:09
>>1
全部驚き!
ただただ羨ましい限りよw
でも、時代と共に良くなっていくって大事よね+3
-4
-
175. 匿名 2023/08/23(水) 03:14:52
>>63
連絡網は無くなって学校から専用アプリで一斉送信になった。あと、お休み連絡も近くの友達に連絡帳預けるっていう謎システムだったけどコロナ禍を経て専用アプリでの欠席連絡で良くなったのが地味に嬉しかった。+86
-0
-
176. 匿名 2023/08/23(水) 03:17:33
>>175
うちもそう
本当に便利で助かるよね
それで思い出したけど、今は行事写真も学校にいちいちメモりに見に行かなくても写真屋WEBサイトでゆっくり探して吟味して購入できるの本当に助かる+29
-0
-
177. 匿名 2023/08/23(水) 03:22:04
>>170
😃✌️ ありがとー+3
-1
-
178. 匿名 2023/08/23(水) 03:22:18
>>3
昭和59年産まれのアラフォーの私も小学2年生から『せいかつか』(理科・社会合わせた教科)だったよ。
昭和60年産まれから小学1・2年生は『せいかつか』のはず。
+196
-1
-
179. 匿名 2023/08/23(水) 03:22:43
>>146
アルボース+1
-0
-
180. 匿名 2023/08/23(水) 03:23:29
>>30
映らなくてパニクってる先生いたな
液晶モニターでも同じだろうけど
そういえばタブレット繋がりにくいみたいな学校も有るらしいね+13
-0
-
181. 匿名 2023/08/23(水) 03:23:29
座高測定がない+3
-0
-
182. 匿名 2023/08/23(水) 03:26:55
>>181
座高1mの座高市ってあだ名が無くなるね+2
-0
-
183. 匿名 2023/08/23(水) 03:28:11
>>7
昭和末期産まれの私の時代も髪染めている子はいた。
大抵親は元ヤン系か水商売系の人だった。
中学校は校則で髪染め禁止のところもあるけど、小学校は校則で服装や髪型に制限はしていないことのほうが昭和時代から多いと思う。+73
-3
-
184. 匿名 2023/08/23(水) 03:30:21
>>179
何だろうと思ってググったら
これだね
懐かしい![昭和世代が今の小学校に驚くことランキング 1位から10位]()
+13
-0
-
185. 匿名 2023/08/23(水) 03:32:25
運動会でお弁当食べないで帰る
寂しい+7
-1
-
186. 匿名 2023/08/23(水) 03:32:32
昭和生まれですが、出席番号が男女別じゃなくなっていて驚きました。+16
-0
-
187. 匿名 2023/08/23(水) 03:34:12
>>36
私の学校は小学校低学年は男子は1組・女子は2組で着替えって感じで教室わけて、小学校高学年は女子は更衣室・男子は教室って感じだった。
今の時代は女子だけ更衣室もジェンダー差別とか言いそうだから、男女それぞれ更衣室なのかな?+0
-0
-
188. 匿名 2023/08/23(水) 03:34:22
ウチの地域の給食は韓国料理がチーズハットクとかキンパとかメニューにあるよ+0
-0
-
189. 匿名 2023/08/23(水) 03:36:07
>>1
幼稚園から男女共にさん付け呼びが驚いた
昔は小学中学の先生なんて生徒のこと呼び捨てが普通だったんだけどね+19
-1
-
190. 匿名 2023/08/23(水) 03:36:23
>>185
そうなの?
運動会の唯一の楽しみだったのに
+4
-0
-
191. 匿名 2023/08/23(水) 03:36:56
>>169
人のメンタルなんて千年くらい前から変わってないよね。技術が進化しただけで、人に翼が生えたとか目に見える能力の変化はないわけだし。詰め込み出身だけどゆとり教育の考え方は好きだよ。
あだ名禁止なんてバカみたいだけど、詰め込みに戻ってるから昔のこと考えたら、つけるなって言った方が救われる子がいるはず。+5
-0
-
192. 匿名 2023/08/23(水) 03:38:16
私の時代は体罰当たり前だった
宿題忘れたらお仕置き
掃除さぼれば叩かれてた
給食残せず昼休みまで食べてた
辛い思い出+15
-0
-
193. 匿名 2023/08/23(水) 03:41:27
>>1
茶髪の髪染小学生は20年前からいるよwww
というか、
20年前のほうが茶髪小学生が大量発生してた。+21
-1
-
194. 匿名 2023/08/23(水) 03:43:21
>>10
温水が出るシャワーの学校もあったりするよ+7
-1
-
195. 匿名 2023/08/23(水) 03:44:29
>>25
いつも意見が合わない旦那と一緒に驚いたほどよ
うちの小学校だけかと思って調べたら他校も似たような感じで
ごはんだけどーーんと大盛でおかずがちょこんって感じで茶色物で不味そうだし味噌汁も具無しで大丈夫なの?と思ったほどよ
昔と大違い+4
-0
-
196. 匿名 2023/08/23(水) 03:46:33
>>85
うちは1999年と2002年生まれの子。
普通にあだ名呼びしていたし、
幼稚園はもちろん、小学校中学校までは、親も、一部の先生も子どもたちが呼んでるあだ名覚えてそう呼んでいた。
個人懇談や家庭訪問などで親と先生の会話でも
「がる子ちゃん(娘)は、みっちゃんとあおいちゃんと仲良くて、こないだはかー君とこんな話していて」みたいな感じ。(名前は全て仮ね)だった。
今はわからないけど、運動会の時に聞こえてきたのは、男子も女子もフルネーム+さん。
低学年の徒競走で名前呼んでいた。
+4
-0
-
197. 匿名 2023/08/23(水) 03:51:51
>>185
親からしたらありがたいけどね。
来賓挨拶とかPTA競技とかがなくなって、校長先生の言葉も『みんな頑張ろう!』くらいになって午前中で終わる。場所とりも禁止になった。運動会の日は小学校周辺のファミレスが混む。午前中に運動会→外食が最近のスタンダード。
逆にお弁当がある時はみんな朝6時くらいから場所取りに並んで(1番早い人は午前3時とかに並んでいた)、みんな小さいテントみたいなやつを作っていてそれはそれで驚いた。(今の中学生・高校生が小学生の頃はそんな感じ)+9
-1
-
198. 匿名 2023/08/23(水) 03:54:47
>>18
チャイムなる前から時計見て、あと○○ふん~ってずっと数えてた私、、、+11
-1
-
199. 匿名 2023/08/23(水) 04:01:57
>>20
プール本体の塩素濃度を濃くしたとか。。。+15
-2
-
200. 匿名 2023/08/23(水) 04:03:43
ブルマが無いことよりもあだ名禁止が衝撃的だわ
+1
-0
-
201. 匿名 2023/08/23(水) 04:04:01
>>1
昭和55年生まれだけど、子供がそうだったから驚かない。
昭和生まれほど自分の子がそうだったから大して驚かなくない?+3
-7
-
202. 匿名 2023/08/23(水) 04:08:21
>>13
指がチョークの粉でカサカサになるからこれも労災といってる教師いた なんかこわかった+48
-2
-
203. 匿名 2023/08/23(水) 04:10:22
>>151
小学生で?+0
-1
-
204. 匿名 2023/08/23(水) 04:13:27
習字セットの軽さ!!+2
-0
-
205. 匿名 2023/08/23(水) 04:16:02
トピの逆になるけど、
今、夏休み中、早朝、地区毎に集合してラジオ体操ってあるの? 流石にないよね?+1
-0
-
206. 匿名 2023/08/23(水) 04:17:53
>>61
たまに事件あるし神経逆撫でしないようにしてるのかな+6
-1
-
207. 匿名 2023/08/23(水) 04:18:27
>>159
息子の小学校は高学年の経験学習で3ヶ月くらいヤギを飼ってその期間が終わったら牧場だか動物園だかにヤギを返していてびっくりした。(経験学習の期間だけヤギを借りていた。)+2
-0
-
208. 匿名 2023/08/23(水) 04:20:53
>>1
夏休みの宿題がタブレットのアプリ。
自由研究もGoogleスライドで作成。
紙の宿題は絵画作品のみ。
+17
-2
-
209. 匿名 2023/08/23(水) 04:22:43
>>205
ないですよ〜。
ちなみにプール開放もないです。
(学校にプールがなくて、バスで市の温水屋内プールに行くから)+1
-0
-
210. 匿名 2023/08/23(水) 04:24:47
>>13
うちの子の小学校は黒板はあるけど、すごく大きなモニター。
それに先生のタブレットや子どもたちの繋いで授業したり発表してる。+28
-0
-
211. 匿名 2023/08/23(水) 04:27:16
>>149
ベルマークはないよ。
旗当番は自分の子の通学の安全のためにやってる。
月一回しかないし、できる時間に家の近くでやってくださいって感じです。+0
-0
-
212. 匿名 2023/08/23(水) 04:31:39
>>210
羨ましい
チョークの粉って身体に悪いよね。
+7
-0
-
213. 匿名 2023/08/23(水) 04:32:44
>>13
色覚異常の人にはその方が見やすそうでいいね。+1
-8
-
214. 匿名 2023/08/23(水) 04:36:48
>>183
昭和末期ってww
私は昭和中期なるわっww怖っ+5
-0
-
215. 匿名 2023/08/23(水) 04:40:16
>>8
ジャンボカットね
(ジャンボ尾崎がしてたから)
あの襟足伸ばしキモイ+24
-0
-
216. 匿名 2023/08/23(水) 04:42:53
プールが5回くらいで終わりなこと。
6月7月で終了。
スイミングいかないと、泳げるようにはならないね。+12
-0
-
217. 匿名 2023/08/23(水) 04:45:17
>>31
フルネームを晒すのもやめてほしい。苗字だけにしてほしかった+7
-0
-
218. 匿名 2023/08/23(水) 04:46:44
>>185
あれを、
「はぁめんどくせーなー」とか言いながら必死こいて沢山弁当作って見に行くまでが様式美だったのに本当につまらない寂しいよ
しかも4年生からコロナ禍にもなったからただの授業参観(体育授業Ver.)になっただけ。つまんない。
学校授業時間コマ数の兼ね合いが理由ではあるけど、やりたくない行きたくない勢の保護者の声もでかすぎ。
私は母子家庭育ちだし運動大嫌いで運動会自体は苦痛だったけど、うちは親ひとりだから嫌…とかなくて普通にカーチャンの弁当とカーチャンが来てくれるの嬉しかったし。+9
-1
-
219. 匿名 2023/08/23(水) 04:47:26
>>217
田舎は未だにフルネームよ
サッカーやバレーの横断幕に
顔写真入りフルネーム出してるのは
やめてあげて欲しい+11
-0
-
220. 匿名 2023/08/23(水) 04:49:36
>>216
うちは北海道なのでそれに更にスキー学習(計3回)
スイミングもスキーもそのためだけに親が教えるかスクール通わせたり道具揃えたりアホらしい
子供も回数減って残念がってるから、どうせやるなら回数増やして欲しい+2
-0
-
221. 匿名 2023/08/23(水) 05:02:51
>>7
OKかどうかより、親がやっちゃうんだよねって感じで見掛けるわ。+64
-1
-
222. 匿名 2023/08/23(水) 05:03:16
遠足等のおやつ持参禁止
私らの時は遠足150円、修学旅行500円までOKだった。遠足前には近所の駄菓子屋に子ども達が集結して混雑してたのにな〜。+3
-1
-
223. 匿名 2023/08/23(水) 05:05:15
>>185
昭和だけど運動会で親と一緒に食べたことないな
持たされた弁当を教室で食べてた
今は午前で終わるのかー+4
-1
-
224. 匿名 2023/08/23(水) 05:08:24
>>44
今は植木鉢を親が取りに行く時代よー+31
-1
-
225. 匿名 2023/08/23(水) 05:12:03
>>224
親に取りにこさせるなら
そのまま学校で面倒みてほしいわ
+20
-2
-
226. 匿名 2023/08/23(水) 05:12:54
エスニック料理は年に数回出たことあるな
あとアルコールランプは既に学校になかった+0
-0
-
227. 匿名 2023/08/23(水) 05:32:37
>>14
アラフォーの私の周りは「めぐみ」が学年でクラスの数より多くいて、「めぐみ」にまつわる数種類のあだ名で識別してたけど。
名前被りはフルネームで呼ばれるのかな?+4
-0
-
228. 匿名 2023/08/23(水) 05:32:52
>>1
頭を叩いたり体をつねったりは無くなったのかな?+0
-1
-
229. 匿名 2023/08/23(水) 05:34:03
>>73
学校勤務だけど、刺身じゃなくて、私の所は海老天とかイカ天が出るよ。
めちゃくちゃ美味しい!+2
-2
-
230. 匿名 2023/08/23(水) 05:35:38
>>213
でも弱視の方とかには白はそもそも眩しくて疲れる。健康な人も、白は疲労が実は激しくて、白内障や飛蚊症の人にも辛い
だから、特別支援学校のPowerPointなどスライドは、黒背景にされる先生も少なくないです
私も仕事柄黒背景を用いるので、白板にはいささか抵抗があります+12
-1
-
231. 匿名 2023/08/23(水) 05:41:40
>>50
じゃあその子達は大人になってあだ名つけられたらあだ名ハラスメントとか言いはじめるようになるのかな?それとも中高大でしがらみから解き放たれてあだ名使い始めるのかな?+32
-0
-
232. 匿名 2023/08/23(水) 05:47:04
>>5
平成生まれの私でも「ノーチャイムデー」ってあったけど
チャイムがなって準備するんじゃなく
各自で時計を見て前もって準備する練習だとか+23
-1
-
233. 匿名 2023/08/23(水) 05:47:16
うちの子(大学生)の時は一年生でも社会と理科あったような‥?気のせいかな?+0
-0
-
234. 匿名 2023/08/23(水) 05:47:45
夏休みに学校のタブレットのカメラ機能で思い出の写真撮ってくる事ってあって出かけた際に、重いタブレットを持参してた。
+1
-0
-
235. 匿名 2023/08/23(水) 05:53:15
>>9
これ、陰ではひどいあだ名でよばれね?+23
-1
-
236. 匿名 2023/08/23(水) 05:53:35
>>224
一年生は朝顔で枯れてもそのままにしてリース作りするよね。笑
うちは2年でトマトだったけど観察終わったら捨てて綺麗に洗って持っていくけど、マンションだと砂汚れを洗うのにベランダのシンクじゃ足りないし袋広げてその中で洗ったり大変だった😮💨+13
-0
-
237. 匿名 2023/08/23(水) 05:55:16
エアコンなんて!贅沢
扇風機すら,なかった!!+6
-0
-
238. 匿名 2023/08/23(水) 05:56:15
年中水筒持参。小学生の時学校が遠かったから暑い日は学校や公園で水飲みながら下校してた。
水筒は遠足で使うものって感じだったけど、今は必須だね。+5
-0
-
239. 匿名 2023/08/23(水) 05:56:34
体罰が厳しく制限されていることには驚くね。
66歳の独居の年金生活婆だけど、小学時代は、ビンタ、げんこつ、大きな三角定規によるケツたたきなど様々な種類の体罰が数知れず、数知れず。+1
-0
-
240. 匿名 2023/08/23(水) 05:58:34
>>40
私し85年産まれだけどシャトルランってゆーのなかった。反復横跳びみたいな感じ?+0
-10
-
241. 匿名 2023/08/23(水) 05:59:14
>>60
2000年生まれってもう23なんだ!!
ヤバ+13
-2
-
242. 匿名 2023/08/23(水) 06:00:40
>>85
一個一個対処できないんだろうね+3
-0
-
243. 匿名 2023/08/23(水) 06:01:46
>>240
持久走だよ+2
-0
-
244. 匿名 2023/08/23(水) 06:02:53
>>40
きつかったら自分で終わらせるんだよ+14
-1
-
245. 匿名 2023/08/23(水) 06:04:08
>>7
十中八九親がヤンチャだよ+31
-3
-
246. 匿名 2023/08/23(水) 06:07:09
連絡網、連絡ノートはなし。学校専用アプリで全部済ます。
お知らせメールがすぐ来る。
PTAは任意加入だけど、ほぼみんな参加してる。行事は少ない。登下校の旗振りは無し。スクールガーディアンという、一線退いた住民がボランティアでしてくれている。
あだ名は禁止。「⚫⚫さん」で統一。ジェンダー配慮の為。何年か前にトランスジェンダーの子がいて、「⚫⚫くん」と言われた事でショックを受けて不登校になったということがあった。+1
-0
-
247. 匿名 2023/08/23(水) 06:08:49
身体測定とか流れ作業で保健係が先生の言った数字書き込んでたけど、明らかに太ってる子だけ後回しにされてみんながいなくなってから計られてた。笑
気になって先生に聞いたら(私保健係)可哀想だから仕方ないでしょ?って言われた。笑
私は逆に低体重で悩んでたから何が可哀想か分からなかった。笑+1
-0
-
248. 匿名 2023/08/23(水) 06:08:51
娘と同じクラスの子の親が問題だと大騒ぎになったこと
〇〇ちゃんとみんなが呼ぶけどうちの子の名前は〇〇菜です!今時あだ名で呼ぶなんて非常識!問題にしない学校側もおかしい!
うちの子も名指しで言われたけど、うちの子の名前は最後の一文字省略されてた+1
-0
-
249. 匿名 2023/08/23(水) 06:10:44
>>122
プール入る前の予洗い?のシャワーの水が冷たすぎて、地獄のシャワーって言ってた
+79
-0
-
250. 匿名 2023/08/23(水) 06:12:54
>>243
持久走大会しかなかった。2キロとか走らされて、凄く嫌いだったから最初から歩いてた。笑+1
-0
-
251. 匿名 2023/08/23(水) 06:13:57
もしミサイルが飛んできたら…を想定した避難訓練があると言われた+1
-1
-
252. 匿名 2023/08/23(水) 06:15:58
あだ名呼び禁止とか苗字一緒だったり名前一緒の子区別できないじゃん。+0
-0
-
253. 匿名 2023/08/23(水) 06:18:34
>>6
校則で禁止ではないとはいえ、させる親がやばいと思う
うちの子の学校にも金髪とインナーカラー入れた兄妹いるし、通勤途中にも金髪の女の子見るし+158
-5
-
254. 匿名 2023/08/23(水) 06:18:45
>>209
都内だけど、ジジババが集まってラジオ体操やってるの見るw 私もあと10年すれば仲間入りかな。+2
-0
-
255. 匿名 2023/08/23(水) 06:18:54
>>109
学校によるみたいだね
うちの子供の学校は先生からは名前にさん呼びだけど、子ども間は名前にくん、ちゃん呼びしてるよ
そのように風に呼びましょうという指導されてるけど、絶対あだ名禁止!はされてないみたいで悪意があるあだ名以外はスルーされてるっぽい
うちの子もキムタク、マツケンみたいに略して呼ばれてる時期があった+13
-0
-
256. 匿名 2023/08/23(水) 06:20:05
>>183
同じくらいの年
金髪は見た事なかったけどたまにジャンボカットはいた+7
-0
-
257. 匿名 2023/08/23(水) 06:20:33
昭和生まれはシャトルランがわからない+8
-1
-
258. 匿名 2023/08/23(水) 06:21:30
>>251
今でも お、か、し の法則あるのかなー。
押さないかけ出さない喋らないだったかな?+1
-0
-
259. 匿名 2023/08/23(水) 06:21:43
>>99
娘が学校の話してくれる時、全員名字+さん、だから女の子の話だと思ってたら男の子だったことがある。仲良い子同士はこっそりあだ名で呼び合ってるみたいだけど。+14
-0
-
260. 匿名 2023/08/23(水) 06:24:35
>>175
便利な時代になったねえ
これは良きアップデート+18
-0
-
261. 匿名 2023/08/23(水) 06:24:51
>>63
8年前は娘の学校連絡網あった
2年生からはなかったような記憶…+6
-0
-
262. 匿名 2023/08/23(水) 06:25:08
>>118
鶴亀算や植木算とか私立受験の子はやってた
連立方程式だよね+0
-1
-
263. 匿名 2023/08/23(水) 06:25:46
>>19
息子は長袖は着るけど下は年中半ズボン+14
-0
-
264. 匿名 2023/08/23(水) 06:25:57
>>258
も(もどらない)もあったよ+0
-0
-
265. 匿名 2023/08/23(水) 06:27:10
やっぱり水筒かな。大震災後で水道水が不安な親が持たせたいって学校に問い合わせしたことからスタートした。その後もコロナでずっと水筒。学校側も水道代が浮いて良かったんだろうな。+2
-1
-
266. 匿名 2023/08/23(水) 06:28:57
>>142
あだ名をつけること自体がNGだから、かおりんレベルでもダメみたい。変なあだ名、本人が内心嫌がってるあだ名、つけてもらえる子もらえない子が出たりするからみたいな。
運動場のかけっこが全員で手を繋いで走るのと根本は似てるね。+2
-0
-
267. 匿名 2023/08/23(水) 06:30:34
>>23
前の学校は先生は男女関係なくさんで統一
今の時代はそうなのかーと思ってたけど転校したら先生普通に呼び捨ての時とかある
子供は先生達の前では決まり通りにしてるんだろうけど友達同士遊んでる時は呼び捨てだったりちゃんだったり自由にやってる+5
-0
-
268. 匿名 2023/08/23(水) 06:31:24
お手紙交換、交換日記、ヒソヒソ話禁止。+3
-0
-
269. 匿名 2023/08/23(水) 06:31:59
>>25
昔は給食のために学校来てる子とかいたよね
娘は給食あんまりおいしいのないって言ってた+2
-0
-
270. 匿名 2023/08/23(水) 06:32:03
私が子供の頃は火災や地震を想定した避難訓練だけだったけど、不審者が侵入してきた時の避難訓練がある
男子たちが「○先生のでかい三角定規で戦おうぜ」って相談してたみたいで草だった+0
-0
-
271. 匿名 2023/08/23(水) 06:34:02
陰口言われたらどうするのかな?
そこまで勉強してもいじめる人はどういう考え方なんだろう+1
-0
-
272. 匿名 2023/08/23(水) 06:34:03
>>99
キテレツ大百科のみよちゃんは、「ブタゴリラくん」って呼んでたよ。+21
-1
-
273. 匿名 2023/08/23(水) 06:39:00
>>73
昭和50年生まれだけど、手巻き寿司あったな。小分けパックのマヨネーズ付き。
自分で巻くの。具材は刺身はないけど、卵はあった。+4
-0
-
274. 匿名 2023/08/23(水) 06:39:30
>>240
83年生まれだけど小学生の途中で持久走からシャトルランに変わった
体育館の横にみんなで並んで20メートルをドレミファソラシドの音でみんなで一斉に走る
最初は全然余裕なんだけど少しずつ早くなっていくし、体力なくなってきてどんどん離脱していく
何回だったかを記録
天候に左右されないからと聞いたな+2
-2
-
275. 匿名 2023/08/23(水) 06:40:19
>>40
始まりの曲がトラウマ+3
-0
-
276. 匿名 2023/08/23(水) 06:42:27
>>6
うちの小学校は禁止だけど、キラキラネームの子は金髪パーマ+9
-7
-
277. 匿名 2023/08/23(水) 06:45:11
いまだに保護者の旗持ち当番制度がある事。同じ学区内でも時々でいい場所と毎月1、2回立つところと色々。なので多いところに住んでると大変。
共働き世帯、核世帯が殆どだから、夫婦どちらかが仕事遅刻して行くとか有給取るとかしてる。
+1
-0
-
278. 匿名 2023/08/23(水) 06:46:48
OHPが登場した時は最新の機器スゲー!って思ったし、エヴァの中学生がみんなタブレット(?)を机に置いて授業受けてるシーンみて未来を感じたけど、今はパソコンタブレット電子黒板が当たり前になったね+1
-0
-
279. 匿名 2023/08/23(水) 06:47:06
>>162
あれって地域差があるのかな。うちの地域も三角パック今は三角パックでさえなくなった。1リットル牛乳の形の200ml版。+1
-0
-
280. 匿名 2023/08/23(水) 06:48:24
>>257
それ!私も息子に聞いて、「?」だった。
あと、パットを使っての授業。
逆に昭和世代だけど、未だに「座高」を測っていたのは昭和世代なりに分からない。+0
-0
-
281. 匿名 2023/08/23(水) 06:50:13
給食の時のドレッシングやマヨネーズ、ケチャップはボトルのままで配膳台に置いておく。
前は小分けパックだった。+0
-0
-
282. 匿名 2023/08/23(水) 06:50:37
>>36
そもそも、普通の体育だと着替えが無かったなぁ…
半袖半ズボンの体操着の上に、普段着のトレーナーやスカート着てたから、体育の前にはそれ脱ぐだけ
プールの時は、プール横の男女別更衣室だったけど、女子どうしで身体見られるのもイヤで、みんなゴム入りタオルみたいなの着て、すごい急いで着替えてたわ+8
-1
-
283. 匿名 2023/08/23(水) 06:53:12
>>49
私も小中高大ずっとエアコンあった、アラフォー
小中はいつから設置されてるのか謎な古い天井埋め込み式エアコンで、風が当たる席はめちゃくちゃ寒かった+4
-0
-
284. 匿名 2023/08/23(水) 06:53:44
>>6
荒れてない?
うち私が行ってた中学がそんな感じだけと荒れてた。+40
-2
-
285. 匿名 2023/08/23(水) 06:54:44
>>231
何を言ってんの?+1
-11
-
286. 匿名 2023/08/23(水) 06:55:37
>>245
ヤンチャって言い方嫌いだわ。クズでいいんじゃないかな?+19
-2
-
287. 匿名 2023/08/23(水) 06:56:04
>>1
夏休みが8月31日までない。温暖化してあり得ない気温になってるんだから、全国一律で9月1日を開始日にすべき。+18
-2
-
288. 匿名 2023/08/23(水) 06:57:28
友達に聞いたら、今の小学校は教室のドアや壁がないタイプに変わっていってるらしい
どういうこと?
+2
-0
-
289. 匿名 2023/08/23(水) 06:57:47
体育やプールの時の着替えが別々なのは羨ましい。+3
-0
-
290. 匿名 2023/08/23(水) 06:57:56
>>1
理科と社会が一つになったってのが、教育現場の迷走ぶりを表してる気がする。
英語とかの、昔は無かった授業が増えて、そのしわ寄せがいったのかな?
まあはっきり言って、小学校の社会の授業ってなにやったっけ?ってレベルだから、、
大して変わんないのかな??+7
-1
-
291. 匿名 2023/08/23(水) 06:58:09
>>228
あるよ。
うちの子の部活の顧問、めちゃくちゃつねる+2
-0
-
292. 匿名 2023/08/23(水) 06:59:54
>>52
私が子供の頃は亀、鶏、ウサギ、小鳥がいて学年ごとに世話する生き物が決まってたけど娘の学校にはウサギ2羽と金魚しかいない+0
-0
-
293. 匿名 2023/08/23(水) 07:00:47
>>63
個人情報の問題でなくなったけど、たまに不便
子どもが友だちと遊ぶ約束して、その約束があやふやな時とか勝手に約束してきたけど都合が悪くて遊べない時とか、その子のお母さんと連絡先交換してない場合知り合いをつてに連絡先探すとかめちゃくちゃ大変
末っ子の学年はこのパターン多くて他のお母さんに話したらあるあるだった
ちゃんと約束してこーい!って話なんだけどね+28
-0
-
294. 匿名 2023/08/23(水) 07:05:19
>>11
私が小学生だった頃は1クラス40人で5クラスあったけど、今は1クラスしかなく人数も30人いないみたい。
+6
-0
-
295. 匿名 2023/08/23(水) 07:05:38
>>70
うちの娘は遊びに来た子とか普通にちゃん付けだったり昔ほどではないけどあだ名だったよ
クラブの見守り行った時他の子も呼び捨てだったり結構いた+0
-0
-
296. 匿名 2023/08/23(水) 07:06:24
>>85
こういう親って体罰とかも賛成してそう
いわゆる昭和脳+0
-8
-
297. 匿名 2023/08/23(水) 07:06:49
>>241
2002年生まれって言ってるのに。+9
-2
-
298. 匿名 2023/08/23(水) 07:07:36
>>258
今は「おかしもち」らしい。
おさない
かけない
しゃべらない
もどらない
ちかよらない+0
-0
-
299. 匿名 2023/08/23(水) 07:07:45
>>14
禁止で当たり前
大人が会社でアダナ呼びしないでしょ
大人がやらないことは子供もダメだよ基本+4
-15
-
300. 匿名 2023/08/23(水) 07:08:40
ノーチャイムデーがあった
1日チャイムがならない日があった+0
-0
-
301. 匿名 2023/08/23(水) 07:10:46
あだ名禁止は意味不明だよね
ブタゴリラとかジャイ子だったら知らない外野は心配するけど、かおりんとかみっちーだったら親近感あってよくね?+3
-4
-
302. 匿名 2023/08/23(水) 07:12:04
>>1
あだ名呼びくらいかなー。
本音としては学校でのルールとしてはそこまで驚く事ではないけど、
プラベでの呼び方の実態は気になる。+1
-2
-
303. 匿名 2023/08/23(水) 07:13:10
昔から学年に1、2人は髪染めてる子居なかった?
+0
-0
-
304. 匿名 2023/08/23(水) 07:13:53
>>301
だから大人同士ダメが会社でアダナ呼びなんてしないでしょ
+0
-2
-
305. 匿名 2023/08/23(水) 07:13:55
>>92
ジャニーズのあの人と同性同名の先生が自己紹介で自らあだ名言ってた
校長ものってた
今の時代いじっていいのか難しくて周りが気を使う空気が嫌らしいし、どうせ陰でこそこそ言われるからオープンにした方が本人も楽なのかなって思った+1
-0
-
306. 匿名 2023/08/23(水) 07:14:43
>>97
今年の体力測定でまだやってたよ
子供がすごく嫌がってた+0
-0
-
307. 匿名 2023/08/23(水) 07:15:47
>>234
えー迷惑な宿題だね
+2
-0
-
308. 匿名 2023/08/23(水) 07:16:22
>>43
いや、ほんそれ。
あの汚さも全然変わってなくて吐き気した🤮+7
-1
-
309. 匿名 2023/08/23(水) 07:17:16
>>5
なんでなんだから+1
-1
-
310. 匿名 2023/08/23(水) 07:19:44
>>129
今の時代さん付けとかいろいろ決まってて窮屈だなって思うけど面談の時に先生がぽろっといつもの呼び方出ると仲良くやってるんだなって嬉しくなる+5
-0
-
311. 匿名 2023/08/23(水) 07:20:11
>>130
覚えてないけど写真はある+0
-0
-
312. 匿名 2023/08/23(水) 07:21:12
>>304
ごめん、わからない
大人同士ダメが ってどういう意味?+3
-0
-
313. 匿名 2023/08/23(水) 07:21:19
>>19
私は東北育ちだから年中半袖の人はいなかったけど、関東で子育てしてると冬でも半袖短パン男子がいて実在するんだ!って感動した
半袖短パン男子のママは何しても長袖着てくれないって嘆いてだけど+16
-0
-
314. 匿名 2023/08/23(水) 07:23:43
>>149
ベルマークは3年前にいた学校ではあった
旗当番は月一回ってくる
PTAはコロナでほとんど行事ないけどこれから復活するかもねー+1
-0
-
315. 匿名 2023/08/23(水) 07:23:57
>>27
総合と生活は別なのでは
理科と社会の合科が生活+47
-0
-
316. 匿名 2023/08/23(水) 07:24:58
>>10
なにそれ?地方限定?+5
-11
-
317. 匿名 2023/08/23(水) 07:25:33
>>31
名前が同じの子は?何て呼び分けてるの?+4
-0
-
318. 匿名 2023/08/23(水) 07:26:34
ランドセルがカラフル!
私の時代は赤黒ばっかりで、学年に一人くらい他の色の子もいたけどすごく目立ったし、変な子扱いだった。+0
-0
-
319. 匿名 2023/08/23(水) 07:26:57
>>1
小学生でもセックスしていること+3
-7
-
320. 匿名 2023/08/23(水) 07:27:36
昭和63年だけどノーチャイムとあだ名禁止は通りました。+0
-0
-
321. 匿名 2023/08/23(水) 07:29:13
パワポとホームページ作成やってた
タイピングとかもやってた。
昭和63年生まれ+1
-0
-
322. 匿名 2023/08/23(水) 07:29:40
>>22
授業でマイクラしてる+1
-0
-
323. 匿名 2023/08/23(水) 07:29:44
>>20
プールの塩素で十分、ということらしい
+70
-0
-
324. 匿名 2023/08/23(水) 07:29:46
>>77
え?ないの?
子供らに分かりやすい書き方してるけど、小学校の決まりってプリント配られて色々書かれてる。
登下校、服装、持ち物、校外区についてとか書かれてる。+16
-0
-
325. 匿名 2023/08/23(水) 07:29:47
小6の息子は普通に学校のトイレで大便してたこと
大便しても誰もイジったりしないことに驚いた。
昔は学校のトイレで大便したら変なあだ名つけられたりバイ菌扱いされてイジメみたいになってたのに+2
-1
-
326. 匿名 2023/08/23(水) 07:31:00
>>192
夫の小学校では音読の声が小さいだけで女の子でもビンタされてたり連帯責任でなんかやらされたりとか普通にあったって言ってた+0
-0
-
327. 匿名 2023/08/23(水) 07:31:03
>>266
「区別しないようにみんな平等」教育した結果、大学でも目立ちたくない子で溢れて、何かできて褒めるのをすごく嫌がるみたいな子も多いって本読んだけど、さらに加速しそうだね。
+3
-0
-
328. 匿名 2023/08/23(水) 07:31:58
和式便所も使えるようにしとかないとアマゾンの原生林に取り残された時困るでしょうに
+1
-2
-
329. 匿名 2023/08/23(水) 07:32:13
>>205
カードはもらってくるけどどこでやってるのか知らない+0
-0
-
330. 匿名 2023/08/23(水) 07:33:08
>>81
8位 プールに入った後に目を洗わない
>>1に書いてあるじゃん
ちゃんと読めよ+8
-1
-
331. 匿名 2023/08/23(水) 07:33:09
>>325
男はうんこ野郎とかウンコマンだよね+0
-2
-
332. 匿名 2023/08/23(水) 07:33:54
>>12
学校給食の仕事してるけど
勉強の1つとして日本の郷土料理や世界の料理など今はメニューが豊富だなぁと思いながら作ってる
そのいろんなレシピが仕事しながら手に入るから子どもに人気なのは家でも作れて意外と嬉しい+36
-0
-
333. 匿名 2023/08/23(水) 07:34:39
>>11
うちの子の学校は8クラスある…+13
-2
-
334. 匿名 2023/08/23(水) 07:35:37
>>318
特に女子はカラフルだよね
薄紫とか水色とか
一度小学校に行った時、大人のカバン👜みたいな色の子がいたから「いい色だね」って誉めたら「キャメル(色)なの」って答えてくれた
となりにいたお父さん、苦笑い
たぶん意識高い系のお母さんが選んだんだろうな、お父さんは赤かピンクが良かったんだろうなと思った
+1
-2
-
335. 匿名 2023/08/23(水) 07:35:49
>>202
粉、舞うし+9
-1
-
336. 匿名 2023/08/23(水) 07:35:51
>>305
チョ・マテヨ❔
+5
-0
-
337. 匿名 2023/08/23(水) 07:37:31
>>1
1位に関連するけど、男女構わず「さん」付けは驚いてます。+6
-2
-
338. 匿名 2023/08/23(水) 07:37:40
給食は、食べれるまで残されて食べるんじゃなくて、はじめからかなり減らされて完食になっているところ。+3
-0
-
339. 匿名 2023/08/23(水) 07:37:55
>>319
話題のあげられてないだけで
昭和の方が多いと思う+7
-3
-
340. 匿名 2023/08/23(水) 07:38:55
北海道の学校にもエアコンほしい。
外気36℃で授業に集中しろ、は無理だと思う。
最近2年生の女児が、学校で熱中症でなくなった。
+0
-0
-
341. 匿名 2023/08/23(水) 07:39:35
>>1
母校に勝手に入ったら生徒は警戒して通報し、教員は駆けつけてきて事情聴取。![昭和世代が今の小学校に驚くことランキング 1位から10位]()
+14
-0
-
342. 匿名 2023/08/23(水) 07:40:57
>>318
数年前も、金や銀とか見た
昭和生まれは、小6のときピンクの子が一人いて、めっちゃ見慣れなかった+2
-0
-
343. 匿名 2023/08/23(水) 07:41:04
>>281
まあ それは 私も牛乳の三角パックとか見たこともないし+1
-0
-
344. 匿名 2023/08/23(水) 07:41:30
>>7
ギャルママのお子さんが金髪だけど学校から何も言われてないからオッケーなんだと思う。そこはお子さんが4人いるけど一番下の赤ちゃんまで全員金髪だよ。もうやだよ。+33
-0
-
345. 匿名 2023/08/23(水) 07:47:24
>>99
男の子でも“さん”なんだ!
“くん”だとジェンダーがなんちゃら?
最近生まれた知り合いの子が、例えばだけど「しんちゃん」ってみんなに呼んでもらえるからと「しんのすけ」って名前にしたって言ってたけど
「しんのすけさん」になるのか…+19
-0
-
346. 匿名 2023/08/23(水) 07:48:05
エアコンはほとんど普及してるの?
変なあだ名で呼ばれてたから私もあだ名無しの学校がよかったな。
かなり快適になってるのね。+2
-0
-
347. 匿名 2023/08/23(水) 07:48:31
>>20
市民プールに入るときだって、みんなシャワーだけで腰洗いなんてしてなかったもんねもともと+61
-1
-
348. 匿名 2023/08/23(水) 07:48:52
>>249
よこ
アレかーっっ!!
確かに冷たいからみんなあそこはダッシュだったわ+15
-0
-
349. 匿名 2023/08/23(水) 07:49:35
昭和61年生まれだけど理科と社会は私の時から二年生まで生活って教科だったよ
いつからなんだろ+0
-0
-
350. 匿名 2023/08/23(水) 07:50:06
>>147
ちょっとは自分で役立てたらいいのに+12
-0
-
351. 匿名 2023/08/23(水) 07:50:16
7位のアルコールランプってなに??
社会の教科書から坂本龍馬が居なくなった。
昔だと人気のある歴史上の人物だったからびっくりした!+1
-2
-
352. 匿名 2023/08/23(水) 07:50:35
生活科の存在に驚くって普段からニュースのアップデートしてないにもほどがあるんじゃないの
私30年くらい前に小学校の先生をやってた親戚に今って生活科っていうのがあるんだってね、って話をした記憶があるよ+1
-3
-
353. 匿名 2023/08/23(水) 07:51:13
>>12
昭和生まれですが
給食のデザートにワインゼリーが有ったわ。
アルコールはもちろん抜けてあるのだろうけれど
ブドウじゃなくてワインって献立表に書いてあった。+18
-1
-
354. 匿名 2023/08/23(水) 07:51:57
>>178
昭和63年生まれ、平成元年の学年だけど、普通に1.2年生はせいかつだった!3年から理科と社会。
今更??って思ったよ。+42
-0
-
355. 匿名 2023/08/23(水) 07:53:22
>>7
中学から校則厳しくなるから、小学校のうちに楽しんじゃえーみたいな?
あとほ夏休みの間だけ、毛先を染めてる子とか。
夏休み終わったら、染めた毛先だけ切る。+12
-0
-
356. 匿名 2023/08/23(水) 07:53:55
>>122
元々はキン肉マンで出てくる技。
バネの超人(全身が金属)を
サビつかせる為に使ったみたい。
誰が言い始めたのか、
プールの冷たいシャワーを
『地獄のシャワー』ってのがウケて全国的に広まった。![昭和世代が今の小学校に驚くことランキング 1位から10位]()
+10
-0
-
357. 匿名 2023/08/23(水) 07:54:03
>>157
ゆとりよりかなり年上だけどマイナスしました
あなたと一緒だと思われたくない+2
-0
-
358. 匿名 2023/08/23(水) 07:54:47
>>96
チャイムの音を聴くと嫌な学校時代を思い出すからとかじゃない
+5
-1
-
359. 匿名 2023/08/23(水) 07:56:03
>>231
なんでそんなにあだ名にこだわるんだ+4
-5
-
360. 匿名 2023/08/23(水) 07:56:06
夏休みの間だけだと思うけど、床屋で低学年の子が髪染めてた。お祭りでも数人見かけた。
あれは親がやらせたいのか分からないけど頭皮傷まないの?
+0
-1
-
361. 匿名 2023/08/23(水) 07:56:14
>>285
マイナスついてるけどほんとそれ+1
-2
-
362. 匿名 2023/08/23(水) 07:56:37
>>178
妹が昭和60年生まれだからちょうどその年だったので覚えてます。+2
-0
-
363. 匿名 2023/08/23(水) 07:56:47
>>1
文句に通じるあだ名はともかく
普通に苗字や名前からのあだ名は多かったよ。
ちびまる子ちゃんのハマジみたいなのは問題なさそうなのに。
+2
-0
-
364. 匿名 2023/08/23(水) 07:57:10
>>2
保育園か?
あっても珍しすぎるから、ここでは圏外だな。+4
-0
-
365. 匿名 2023/08/23(水) 07:57:43
先生が叩かない
クラス全員連帯責任で、1人ずつビンタとかあれはなんだったんだろう…+5
-2
-
366. 匿名 2023/08/23(水) 07:58:49
>>50
うちの子のところは基本的に名前+さんだけど、
男子とか女子→男子は下の名前呼び捨てだし、女子同士も親しい友達同士なら呼び捨て。
禁止かは知らないけど昔みたいに全員に浸透してるあだ名はないね。
先生は絶対あだ名で呼ばないし、呼び捨てもしない。+0
-0
-
367. 匿名 2023/08/23(水) 07:59:07
>>9
うちの子は、「名前ちゃん」で呼んでます。
高学年あたりになると、仲良しは遊ぶ時にお互い名前呼び捨てしてます。+12
-2
-
368. 匿名 2023/08/23(水) 07:59:16
>>19
ウチの団地の同じ棟に年中半袖短パン少年がいて
真冬の寒い日にエレベーターで一緒になったので
『寒く無いの?』って聞いてみた。
その少年は一拍置いて『‥寒い』だって。
寒いんかい!+44
-1
-
369. 匿名 2023/08/23(水) 07:59:25
>>178
昭和60年生まれなので「生活科って昔もあったよね?」と思ってトピ見たら自分の学年からだったんですね+31
-0
-
370. 匿名 2023/08/23(水) 07:59:25
>>334
苦笑いというのはあなたの感想だし、ピンクや赤にこだわりすぎるお父さんも怖いな+2
-1
-
371. 匿名 2023/08/23(水) 07:59:56
>>77
お金をあげたり貸したりしてはいけないや
細かい決まりルールが書いてあるプリントが
定期的に配られる
+16
-0
-
372. 匿名 2023/08/23(水) 08:00:42
>>352
その親戚がいなかったら知らなかったでしょ+3
-0
-
373. 匿名 2023/08/23(水) 08:01:47
まともな教師がいなくなっている+0
-1
-
374. 匿名 2023/08/23(水) 08:01:48
教室のドアがない+0
-0
-
375. 匿名 2023/08/23(水) 08:01:59
君が代を習ったこと。
私の世代は習ったことがないから、小学校(私の母校)でも歌うようになったんだと思った。
ちなみに私の時は、君が代の上にプリント貼ってた。+2
-0
-
376. 匿名 2023/08/23(水) 08:02:46
>>52
近所の小学校は去年最後のうさぎが亡くなったみたいで、今年から飼育小屋も飼育委員も無くなったらしい。+0
-0
-
377. 匿名 2023/08/23(水) 08:02:50
>>19
いる
寒くないんだって
着てしまうと汗をかいて風邪をひくし
荷物になるからなんだって
そのこの親は上着を着てほしいとなげいてたw+7
-0
-
378. 匿名 2023/08/23(水) 08:03:13
>>149
以前の学校
PTA 普通にある PTA主体で雑草取り、お祭り、バザーも色々ある。
ベルマーク 廃止
交通当番 子ども会関係なしに全学年の保護者対象で年3回くらいは回ってくる(旗回ってきてるのにやらない人がいてクレームはいるらしい)
今の学校
PTAはない ボランティア制度
ベルマーク ある
交通当番もできる人らしい
+0
-0
-
379. 匿名 2023/08/23(水) 08:03:22
>>344
数年後とうちゃんが一家心中はかって自分だけ生き残る画が浮かぶな
だいたいそのテの家でしょ+1
-7
-
380. 匿名 2023/08/23(水) 08:03:29
>>365
先生のストレスのはけ口+4
-1
-
381. 匿名 2023/08/23(水) 08:03:42
>>27
総合は三年生からで1.2年は生活科じゃなかったかな+17
-0
-
382. 匿名 2023/08/23(水) 08:04:33
>>375
広島ですか?+0
-0
-
383. 匿名 2023/08/23(水) 08:05:04
>>50
山田かおり、佐藤かおり、田中かおり
山田はなこ、佐藤はなこ、田中はなこ
みたいによくある苗字、よくある名前の組み合わせが複数いた場合、フルネーム呼びになってしまうのだろうか。
+13
-1
-
384. 匿名 2023/08/23(水) 08:06:20
先生が体罰を一切しなくなった。
各学年に強烈なモンペがいる。
先生がモンペの言いなりになってる。+1
-1
-
385. 匿名 2023/08/23(水) 08:06:47
>>13
ホワイトボードいいな。
チョークで文字書くのとか黒板消しとか嫌いだった。+19
-5
-
386. 匿名 2023/08/23(水) 08:07:50
>>373
私は逆の感想かなー
昔の教師の方がなんか変わってて怖かった
+3
-0
-
387. 匿名 2023/08/23(水) 08:08:14
>>351
それ司馬史観
明治の人は誰も龍馬なんか知らない+0
-0
-
388. 匿名 2023/08/23(水) 08:08:40
>>235
隠語みたいな感じで呼ばれて虐めが陰でコソコソやられて逆に広がりそうな気がしてしまう+18
-0
-
389. 匿名 2023/08/23(水) 08:09:06
>>379
そういうのって、漫画だと真面目だけどちょっと要領悪いお父さんのイメージなんだけどな+2
-0
-
390. 匿名 2023/08/23(水) 08:10:07
知らない人には挨拶しないって教育。
マンション内で子どもたちに挨拶しても無視されることが多いです…+5
-0
-
391. 匿名 2023/08/23(水) 08:10:44
>>384
父親がひろゆきで母親がたかまつななみたいなイメージ+1
-2
-
392. 匿名 2023/08/23(水) 08:10:46
>>213
色弱だと白背景の方が見にくいと思う+10
-0
-
393. 匿名 2023/08/23(水) 08:11:15
>>147
彫刻刀なんて学校じゃなきゃやらなかったよ。
あれはあれで楽しかった。+12
-0
-
394. 匿名 2023/08/23(水) 08:11:36
>>312
会社で働いてる時にあだ名で呼びあう事が禁止やいじめにつながる不快さもあるからって
ことでダメなんじゃない
そんな理由で子供たちも学校は遊び場ではない
学びの場だから
うちの子供はいじめにつながる場合が
あるからあだ名呼びは禁止だよ
呼ばれる本人が喜んでいても+2
-2
-
395. 匿名 2023/08/23(水) 08:11:37
>>148よこだけど、ダンス教えられるようになることが利なのかな?
+5
-0
-
396. 匿名 2023/08/23(水) 08:11:53
ある地域に標準服というのがあります。分かる方はすぐ分かると思います。
ポロシャツに紺の短パンもしくは紺のハーフパンツ、紺の吊り上げスカートが小学校の制服なんだけど、ジェンダーなのか男女関係なく標準服が選べるようになった。
娘はハーフパンツタイプが店頭に並び始めたらすぐ買ってと言われ、女子でハーフパンツの第一人者になってました。
スカートよりすごい楽だって。+0
-0
-
397. 匿名 2023/08/23(水) 08:12:04
>>304
会社でもあだ名で呼び合うよ。
上司にその人の話する時はさん付けだけど。+2
-1
-
398. 匿名 2023/08/23(水) 08:12:22
>>382
大阪です。+0
-0
-
399. 匿名 2023/08/23(水) 08:12:54
名簿が男児入り混じり。
自分の頃は男子が先で女子が後、当たり前だし疑問にも感じなかったなあ。
今は背の順に並ぶのもないんですかね?+3
-0
-
400. 匿名 2023/08/23(水) 08:13:42
>>399
男児→男女でした。+0
-0
-
401. 匿名 2023/08/23(水) 08:14:05
>>34
なんなら社会人の今も自分達で職場のトイレ掃除やってるよ...+28
-0
-
402. 匿名 2023/08/23(水) 08:16:27
今24歳、今年25歳になる代だけど
自分の小学生時代、いくつか当てはまるものある。
9位 プールに入る前に腰洗い槽に入らない ←古い校舎だったけど腰洗い槽はなかった
6位 給食にエスニック料理などが出る ←ピタパン🥙というナンみたいなパンが出てた
4位 髪を染めている子がいる ←学年に1人か2人ぐらいいたかなぁ
2位 理科と社会が一つになった(低学年のみ) ←2年生まで「生活科」だった
1位 あだ名呼びが禁止されている ←担任によっては禁止していた
さすがに、エアコンはないけど扇風機はあった![昭和世代が今の小学校に驚くことランキング 1位から10位]()
+1
-0
-
403. 匿名 2023/08/23(水) 08:16:51
>>85
あだ名禁止は本人が嫌がるようなあだ名とそうでないあだ名の線引きがややこしいから全面禁止ということでまあ分からなくもないけど全員さん付けは違和感しかない
低学年の子が男の子を〇〇さんと呼んでる違和感凄い
性差付けないつもりなんだろうけどやり方そうじゃない感+18
-3
-
404. 匿名 2023/08/23(水) 08:17:34
1年生から体育で着替えるときに、男女でカーテンが仕切られること。
自分たちのときもほしかった。六年生もみんな一緒に着替えてたからね。+6
-1
-
405. 匿名 2023/08/23(水) 08:20:33
>>85
うち中学、小学生の子どもいるけど
放課後や休日遊ぶくらい仲良い子は、下の名前で呼んでるよ。
仲良い子同士なら、悪意のあるあだ名つける事がないよね。
学校に行けば、苗字さん呼びって感じで
使い分けてるよ。+10
-0
-
406. 匿名 2023/08/23(水) 08:20:45
>>146
私の時はシャボネットと言っていました。+2
-0
-
407. 匿名 2023/08/23(水) 08:21:24
>>404
体育の日は体操服登校。
学校で着替えをしないよ。+1
-2
-
408. 匿名 2023/08/23(水) 08:21:36
>>221
仕事(販売)しててもブリーチでプリンになってるお子さんを連れてる親御さんを見かける機会が増えたなと思う
オバチャンは子供の頃のツヤツヤキューティクルは宝だと考えてしまうんだけど今は価値観が違うんだろうな+10
-0
-
409. 匿名 2023/08/23(水) 08:22:01
>>7
低学年だと親の意向、高学年だとませた子が染めてる+8
-0
-
410. 匿名 2023/08/23(水) 08:22:12
チャイムがない学校に子供が通ってるけど、子供たちはちゃんと時計みて動いてるから授業始まる時にはきちんと席についてるらしい。+1
-1
-
411. 匿名 2023/08/23(水) 08:23:15
公衆電話がない。+0
-1
-
412. 匿名 2023/08/23(水) 08:28:03
>>13
あれ意外とインクの商品激しいんだよね
コストも上がっちゃうし変えるのも保存も大変そう+28
-0
-
413. 匿名 2023/08/23(水) 08:28:15
子の小学校は、リコーダーと歌の宿題はiPadで録音してデータを先生に送ってる
親のサインとかいらなくて驚いたよ+2
-0
-
414. 匿名 2023/08/23(水) 08:28:27
>>1
私は親になって初めての授業参観で保護者の服装がめちゃめちゃ普段着なのに驚きました!自分が子供の頃は保護者はキチンとした服装で授業参観に来るものだったから!+23
-0
-
415. 匿名 2023/08/23(水) 08:29:19
>>255
悪意がなくても本人がいやだと思っているかどうかはわからなくない?私も小さい時、キムタク的な略され系のあだ名で呼ばれてたけど実は結構嫌だった。+0
-0
-
416. 匿名 2023/08/23(水) 08:29:34
>>399
出席番号が2つあるのよ。普段は男女混じりだけど、健康診断の時は男女別。
男子女子で平均値測るのに男女別にする。
+2
-0
-
417. 匿名 2023/08/23(水) 08:30:42
>>34
えーーそうなんだ!1番びっくりしたわ。
+27
-0
-
418. 匿名 2023/08/23(水) 08:31:54
>>34
ゴム手袋が汚くて嫌だったなーー+5
-0
-
419. 匿名 2023/08/23(水) 08:33:32
>>414
昔は参観日のために美容室行ってセットしたり、着物きたりしてたお母さんとかいたらしいよね+6
-1
-
420. 匿名 2023/08/23(水) 08:34:05
>>6
いるけど、まぁ親もお察し…って感じの人ばっかりだよね+106
-0
-
421. 匿名 2023/08/23(水) 08:35:35
>>7
髪を染める小学生って想定されてなくて、いちいち禁止されてないのかもね。
うちの子の学年で染めてる子いるけど、親は見た目も言動もDQNだよ。+22
-0
-
422. 匿名 2023/08/23(水) 08:36:18
>>13
高校の時途中でホワイトボードになったけど、インク薄くなってんのに無理矢理使う先生とかいてめちゃくちゃ見にくかった
あと光反射して眩しすぎる+41
-0
-
423. 匿名 2023/08/23(水) 08:36:41
>>10
うちの子は建て替えで学校にプールがなくなったので、近所のスイミングスクールに大型観光バス借りて行きます。
よって、あたたかいシャワーに温水プール。最高ですよね!+38
-3
-
424. 匿名 2023/08/23(水) 08:37:39
夕方5時以降は、職員室の電話が留守電になってしまうこと。担任の連絡先も分からない。+5
-1
-
425. 匿名 2023/08/23(水) 08:38:53
>>424
いいことじゃん
家に保護者から電話かかってくるなんて恐怖でしょ+5
-1
-
426. 匿名 2023/08/23(水) 08:41:44
>>178
同い年で、1年のときは理科と社会とで分かれていたけど、2年のときに生活科になって、驚いた記憶。+3
-0
-
427. 匿名 2023/08/23(水) 08:42:24
>>365
ところが近年でも、溜まったストレスをぶちまけて、叩く先生がいた。+0
-0
-
428. 匿名 2023/08/23(水) 08:47:01
>>205
うちのとこはラジオ体操やってるよ。
3日間だけだけど、小学生とジジババがやってる。
+1
-0
-
429. 匿名 2023/08/23(水) 08:50:19
宿題忘れたり忘れ物しても怒られない。
自分の時は立たされたり正座させられたり殴られたりしたのに。+1
-0
-
430. 匿名 2023/08/23(水) 08:55:25
>>85
今は、面倒な事、ややこしい事、ちょっとでもクレームあった事、何でも「じゃ、止めよう」だね。
特に子どもに関することは。
運動会のお弁当止めよう、PTA止めよう、あだ名止めよう。親が丸付け止めよう。
確かに時代の流れもあるし、廃止していいものもあるけど、仕事以外は「面倒」と、声あげればなくなる風潮。
+7
-2
-
431. 匿名 2023/08/23(水) 08:55:50
>>61
我が家は小学校が建つより前から住んでるけど(いまは小学校の真横に家がある)、祖父も祖母もチャイムうるさいなんて一度も言ったことないのに、小学校建ったあとから引っ越してきた人たちがチャイムや運動会などのイベントの声などめちゃくちゃクレーム入れるらしい。なんでわざわざ真隣に引っ越してきたのかわけわからん。+33
-0
-
432. 匿名 2023/08/23(水) 08:56:25
>>245
本州、九州在住経験ありますが
男の子で裾だけ伸ばして染めてる子たまに見る
女の子も金髪な子たまーに見る
親を見ると親も金髪だったりする
きちんと手入れされてる金髪ならともかく
やりっぱなしだからごめんけど汚く見えるね
+0
-0
-
433. 匿名 2023/08/23(水) 08:56:54
>>1
全部知らなかった…すごいね+1
-0
-
434. 匿名 2023/08/23(水) 08:58:28
>>424
は?担任のスマホや自宅の電話番号教えろってこと!?怖すぎる。+3
-0
-
435. 匿名 2023/08/23(水) 08:59:33
>>424
5時前までに連絡すればいいだけでしょ。+3
-0
-
436. 匿名 2023/08/23(水) 09:00:22
>>8
ウルフカットだよね+1
-0
-
437. 匿名 2023/08/23(水) 09:02:32
卒業式に袴着る子がいること+4
-0
-
438. 匿名 2023/08/23(水) 09:03:18
>>22
1人1台だもんね+1
-0
-
439. 匿名 2023/08/23(水) 09:03:29
給食の最初からお減らしと残してもいいこと
一口頑張れば褒めてくれるところ+1
-0
-
440. 匿名 2023/08/23(水) 09:04:19
>>359
こう言う些細なことってトラブルになる可能性秘めてる。上の世代が「親しみを込めてー」と良かれと思ってやったことを若い子、変な捉え方する時あるんだよ…。その間の世代がフォローしないといけないから、めんどくさい。あだ名もそうなるのかなぁと…。+3
-2
-
441. 匿名 2023/08/23(水) 09:04:36
入学前だけど、ラン活。
ランドセル買うだけのことでしょ?なにそれ。+2
-0
-
442. 匿名 2023/08/23(水) 09:05:03
>>375
昔は日教組がうるさくて学校で教えなかったよね。
今は入学式で国歌斉唱が普通にあるからちょっと驚いた。+0
-0
-
443. 匿名 2023/08/23(水) 09:05:54
>>87
懐かしい!+8
-0
-
444. 匿名 2023/08/23(水) 09:06:21
>>217
いくらなんでもそれは警戒しすぎじゃないの
人間関係を学ぶところでもあるのに+7
-1
-
445. 匿名 2023/08/23(水) 09:07:01
>>6
いるいる。
公立だからこれと言った校則ないけど、やっぱり浮いてる。
先生も注意しないのね。+30
-1
-
446. 匿名 2023/08/23(水) 09:09:06
>>431
同じような話だとお寺の隣に新しいマンションができて除夜の鐘がうるさいと苦情がきたらしい。除夜の鐘は昼間に打つことで解決したらしいけど後から来たくせにすごいなと思ったよ。豚小屋近くに越してきて臭いとかぶたさんの方が先に暮らしてたのにね。+16
-0
-
447. 匿名 2023/08/23(水) 09:09:24
授業参観行ったらタブレットに答え書かせて先生のPCに送信して回答は教室のモニタで公開チェックってやってたわ+1
-0
-
448. 匿名 2023/08/23(水) 09:09:29
>>375
私も4年生まで習わなかった
5年生の時の担任がみんな君が代を知らないのを知って驚いて、慌てて教えてくれたから先生にもよるのかな+0
-0
-
449. 匿名 2023/08/23(水) 09:10:32
>>404
そもそも体操服なかった
名札外すだけだった+0
-1
-
450. 匿名 2023/08/23(水) 09:10:50
>>10
私これ、怖がってたらみんなの前で一人だけ見せしめのようにシャワーさせられた。
屈辱的って余裕ない。
ただただ冷たい。+11
-0
-
451. 匿名 2023/08/23(水) 09:11:54
>>205
今年はじめて子どもと行ってきた
なつかしくって楽しかったよ~!
あんなにやってきたのに忘れている動きがあったりでギクシャクだったw+0
-0
-
452. 匿名 2023/08/23(水) 09:13:15
エアコンがあるのは羨ましいなと思う。暑い中授業受けてたから。+0
-0
-
453. 匿名 2023/08/23(水) 09:14:24
>>9
◯◯ブー(◯は名前)、語尾にブーって言われたからあだ名禁止は羨ましい+8
-1
-
454. 匿名 2023/08/23(水) 09:14:26
>>354
小学校の教科なんて、子どもいるとか、知り合いが教師とかじゃないと分からなくない?
+1
-3
-
455. 匿名 2023/08/23(水) 09:16:00
>>375
横。私も大阪の学校で貼らされてた。音楽の先生ががっつり日教組だから頑なに教わらなかった。中高もキリスト教系の学校で習う曲多すぎて君が代習わずに大人になった。その後、留学してそれぞれの国の国歌の話になった時に歌えなくて恥かいた思い出。+0
-0
-
456. 匿名 2023/08/23(水) 09:16:59
「あいさつ強化週間」がある。挨拶は当たり前だろが。+0
-1
-
457. 匿名 2023/08/23(水) 09:20:24
>>387
そうなんだ!!
確かにうちの父親世代が坂本龍馬とか好きなイメージだった。私が読む歴史の漫画にも出てきてカッコよく書かれてるから、子供達が知らない事にびっくりしたんだよね。+0
-0
-
458. 匿名 2023/08/23(水) 09:21:57
>>43
今って幼稚園保育園のトイレも様式だし外出先のトイレもほとんどが洋式だから使い方が分からない子もいるんだよね
練習させてくださいとか通達がきたりするけどわざわざ和式のところを探すのがまず手間なのよ
お金は出すから早いとこ改修してほしいわ+7
-1
-
459. 匿名 2023/08/23(水) 09:22:23
>>1
子どもの小学校はまだプール前にシャワー浴びるみたい。
だけど、ラッシュガードok、ゴーグルok、アトピー性皮膚炎などの子は事前に申請すると見学okだから守られてて羨ましいと思った。
生理で休んでも補習に出なくていいし。女の子ほとんど夏休みは補習してたよ。よほどタイミングが合わないかぎり必ず一回以上は休むもんね。
それが当たり前だったから、我が子が文句言ってるとちょっと腹立つ。でも厳しくするとこっちが悪者だもんね。+8
-0
-
460. 匿名 2023/08/23(水) 09:23:45
夏休みの宿題がスタサプ+4
-0
-
461. 匿名 2023/08/23(水) 09:24:18
>>452
今じゃ冗談抜きで命に関わるからね
PTAの仕事で学校の教室で作業することが多いんだけどクーラー無しだと本当に蒸し風呂で大人でも倒れそうになるよ
昔のように窓開けて自前で仰ぐくらいじゃどうにもならない+1
-0
-
462. 匿名 2023/08/23(水) 09:25:18
通知表が厚紙じゃなくてファイル+6
-0
-
463. 匿名 2023/08/23(水) 09:25:35
本を読まない+0
-0
-
464. 匿名 2023/08/23(水) 09:27:24
クラスに髪染めてる子いる。
ただハーフのナチュラルな明るい髪色の子いる。
染めてる親はハーフの子を羨ましがってるのだろうか…とふと気になったことあるな。+0
-0
-
465. 匿名 2023/08/23(水) 09:28:28
>>205
ラジオ体操あったけど、夏休み中に何回かだけだった。毎日じゃないことにびっくりした。+0
-0
-
466. 匿名 2023/08/23(水) 09:28:36
15年くらい前に子どもが小学生だったんだけど、
給食は無理には食べなくていい。とか、発達あるのか、独特のこだわりのある子への寛容さとかを子どもたちが自然に身に付けていたり(ピンクしか嫌な子には優先してピンクを回す。絶対帽子を外せない子に余計な事言わない等)昭和ならワガママと言われたりからかいの対象になっていただろうに、今は寛容だなと思っていた。
今、親戚の子が小学生で、話をきいていたら、多様性を認める風潮が行き過ぎて、逆にまた窮屈になっている気がする。
君付けやめて全員さん『でなければいけない』と言うような、ちょっとした言葉尻、行動がダメダメダメ。
学校にもよるし、話を聞くだけで実際に小学生に関わってないからわからないけど、なんかしんどそう。+2
-1
-
467. 匿名 2023/08/23(水) 09:29:43
>>157
私もゆとり世代じゃないけどマイナスした。
なに言いたいのか、、読みにくい。
主語がデカすぎるんだよね。+4
-0
-
468. 匿名 2023/08/23(水) 09:29:56
>>366
うちの子のところも仲いい子は名前で呼んでる。授業中と先生の前だけ名字+さん付け。
でも先生も休憩時間は〇〇ちゃんとか〇〇(呼び捨て)とか友達同士で呼び合う名前で呼ぶ時もあるみたい。+2
-0
-
469. 匿名 2023/08/23(水) 09:30:01
>>394
当たり前だよね
体罰賛成の親は馬鹿だから人権意識も低い+0
-0
-
470. 匿名 2023/08/23(水) 09:30:29
>>397
レベルの低い会社+1
-1
-
471. 匿名 2023/08/23(水) 09:31:36
>>329 カードはもらってくるけど
じゃーまだあるんだね!
>>428
ジジババも参加型か!
>>451
親子参加型か!
まだ、結構、朝のラジオ体操の会、やっていそうだね。
昔、聞いたような朝のラジオ体操の目的は、
・夏休み中でも規則正しい時間の生活
・体操で健康維持
とかだったような気がする。懐かしい!+0
-0
-
472. 匿名 2023/08/23(水) 09:33:03
>>465
>>205 です。昔は、夏休み開始からお盆休みまでだったような気がする。+0
-0
-
473. 匿名 2023/08/23(水) 09:34:37
>>431
学校周辺の地価って、少し安くなるらしい。+0
-0
-
474. 匿名 2023/08/23(水) 09:39:01
>>20
アラフィフだけどそんなのなかったよ+9
-5
-
475. 匿名 2023/08/23(水) 09:39:46
>>3
せいかつか、みたいですよ。
私は子どもが2年生の途中まで、せいかつかが、理科と社会が合わさったやつと気づかなかった。。
なんで理科と社会がないのかなってずっと思ってたんだけど。
若いママが教えてくれたww
昭和50年産まれは子どもの流行りとか変わりすぎて知らん事多いのよ笑
プリキュアとかセーラームーンも見てない世代だし。
+22
-1
-
476. 匿名 2023/08/23(水) 09:40:18
>>20
あれ意味なかったんだよ
+16
-0
-
477. 匿名 2023/08/23(水) 09:41:27
>>390
むしろ、知らない人ほど挨拶かわした方が防犯になると思うのに+2
-0
-
478. 匿名 2023/08/23(水) 09:42:21
ランキングすべて驚きしかない+0
-0
-
479. 匿名 2023/08/23(水) 09:44:00
>>473
そうなの?でもうちは駅から徒歩5分なので、地価はかなり高いよ。
駅近だから小学校のとなりでも我慢して買った、という人がクレームつけてるのかもね。+2
-0
-
480. 匿名 2023/08/23(水) 09:45:00
>>1
高学年も幼稚園並みに早く帰ってくる…
部活がない日なんて幼稚園バスより早い…+5
-0
-
481. 匿名 2023/08/23(水) 09:46:19
>>8
こないだ、小1の子供の同窓会に行ったら、茶髪に染めてる子いた!
多様性の時代だし、気にするほうがナンセンスなのかなと思いつつ、びっくりした。+5
-0
-
482. 匿名 2023/08/23(水) 09:49:11
>>390
都会だと仕方ないかな・・・って思う。
小学生が知らない大人の善悪を判断するって不可能だから、挨拶もするなってことにする。
田舎で集団下校で遭遇すると、大きな声で挨拶してくるよね。+1
-0
-
483. 匿名 2023/08/23(水) 09:52:17
>>397
うちの暑もあだ名で呼ぶよ。![昭和世代が今の小学校に驚くことランキング 1位から10位]()
+0
-0
-
484. 匿名 2023/08/23(水) 09:54:49
>>437
あまり賢くない親が映えを狙ったと思われる。+3
-1
-
485. 匿名 2023/08/23(水) 09:55:30
ラジオ体操うちの地域の自治会では7月後半に5日間
8月後半に5日間の計10日、しかも任意参加
自分の時は夏休み期間中ほぼ全日で祖母の家への帰省の時もラジオ体操カード持って行ってたし夏休み明けに宿題と共に提出してた記憶
あと最高学年になったら、ラジオ体操カードへのスタンプ押すって役割あったから嫌でも出ないといけなかったけどそんなの今ないのね
楽になったようなつまらないような…+1
-0
-
486. 匿名 2023/08/23(水) 10:00:11
>>437
個人的には袴可愛いと思うけど、トイレひとりでできないとか、着崩れて先生に助けてもらうとか聞くと、そりゃ禁止した方がいいだろなぁと思う。+4
-0
-
487. 匿名 2023/08/23(水) 10:00:40
>>470
あだ名でレベルわかるんだ。
ありがとー勉強になりましたw+0
-0
-
488. 匿名 2023/08/23(水) 10:03:21
>>487
逆になんでわからないの?+0
-0
-
489. 匿名 2023/08/23(水) 10:03:34
>>437
卒業式に袴などの華美な服装やめてねってお便りが毎年配られる!+1
-0
-
490. 匿名 2023/08/23(水) 10:11:37
別に驚くことかね?時代の変化を考えれば驚くほどのことでもないでしょ。+1
-0
-
491. 匿名 2023/08/23(水) 10:11:38
既出かもしれないけど
えのぐセット
習字セット
裁縫セット
彫刻刀
どれもやたらオシャレでコンパクト!
びっくりした。+0
-0
-
492. 匿名 2023/08/23(水) 10:17:31
>>10
現在は熱中症に気をつけないといけないくらい暑い日もあるから天国に感じる日もあるらしいよw+33
-0
-
493. 匿名 2023/08/23(水) 10:21:26
>>488
ご立派な仕事じゃないからでございます。
あなたさまには頭が下がります。
感謝しかございません。+0
-0
-
494. 匿名 2023/08/23(水) 10:22:01
>>178
私も59年だけど1年は社会と理科なのに2年は2教科がなくなり生活。3年からはまた社会と理科だった覚えがある。社会が好きだったから謎だった。+1
-0
-
495. 匿名 2023/08/23(水) 10:24:02
>>336
あたり+1
-0
-
496. 匿名 2023/08/23(水) 10:25:14
>>1
名前は「さん」を付ける+0
-0
-
497. 匿名 2023/08/23(水) 10:25:28
>>184
緑茶かと思った+0
-0
-
498. 匿名 2023/08/23(水) 10:26:13
>>110
排水が詰まるからなんだってね+6
-0
-
499. 匿名 2023/08/23(水) 10:28:39
>>6
小学校は中学校みたいな小うるさい校則ないからね
パーマも毛染めも驚いたけど
ジャンボカットも驚いたわw
+9
-0
-
500. 匿名 2023/08/23(水) 10:33:06
>>148
平成初期から生活科はあったよ。3年生から理科社会が本格的に始まってそれまでは植物観察とか芋掘りとかあんまり勉強ぽくない時間だった気がする。テストもないから半分遊びみたいな感じ。+11
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する












学校の教育方針や設備・環境などは時代の流れに合わせて変化する事もありますが、自分が子どもだった頃と比べてあまりに大きく変わっていると、やはり驚いてしまいますよね。