-
1. 匿名 2023/08/20(日) 10:00:56
こんにちは。私はまだ駐妻ではないですが、夫が上海かハノイに転勤になりそうな気配です。
異国での暮らしの苦労や楽しみ言語など、みなさんのお話を聞かせてください。+32
-45
-
2. 匿名 2023/08/20(日) 10:01:33
>>1
まだかよ!+91
-15
-
3. 匿名 2023/08/20(日) 10:02:33
+68
-2
-
4. 匿名 2023/08/20(日) 10:02:51
祖母、母、私の3代とも駐在妻だった
言語とか文化を学ぼうとしない妻が海外で辛そうにしてるという意見で一致してる。
現地に染まろうとするのが楽しむ秘訣!+207
-10
-
5. 匿名 2023/08/20(日) 10:02:55
奥様コミュニティに馴染めなかったら割と辛い+78
-3
-
6. 匿名 2023/08/20(日) 10:03:04
>>3
ガタイいいねえ+48
-3
-
7. 匿名 2023/08/20(日) 10:03:27
上海かハノイならいいじゃん
ベトナムでもホーチミンよりハノイのほうが好き+60
-1
-
8. 匿名 2023/08/20(日) 10:03:30
>>3
これは見飽きた+29
-5
-
9. 匿名 2023/08/20(日) 10:04:00
去年まで北米の駐妻でした。
(現役の駐妻さんは、海外からだとコメント難しいかも)
車の免許を取るのが一番大変でした。
安全だけ確保して、とにかく日本ではできない生活を楽しんでください!+98
-6
-
10. 匿名 2023/08/20(日) 10:04:43
>>4
現地の人と関わろうとしたら騙されたり人種差別民族差別に遭ってショック受けるのがあるある
また子供を日本人学校ではなく現地の人が通う学校に行かせてもイジメられやすい
同じ日本人同士でつるむ+106
-7
-
11. 匿名 2023/08/20(日) 10:04:52
>>3
またこれ?
何回こするんだか+14
-7
-
12. 匿名 2023/08/20(日) 10:05:21
>>3
誰?米倉涼子さん?+5
-10
-
13. 匿名 2023/08/20(日) 10:05:44
>>10
あなたはどこの国のどの街で経験したの?+20
-2
-
14. 匿名 2023/08/20(日) 10:06:38
商社妻は良い人と●みたいな人が両極端
商社妻限定の集まりがある場合、99%性格の悪い女が威張り散らかしてるから気をつけて+104
-1
-
15. 匿名 2023/08/20(日) 10:07:19
このトピ定期的に立つけど、医者の嫁みたいに簡単に擬態できない分野だから全く伸びないって知ってる+41
-0
-
16. 匿名 2023/08/20(日) 10:07:33
4年間シンガポールにいて、今は韓国で1年弱。
多分あと5年くらいは韓国かも。
ちなみに今は帰省中で日本にいます笑
夫婦で日韓ハーフで英語もできるから言語は今のところ問題ないよ。
ただ私の場合日本育ちだから韓国語がかなりカタコトで、ある程度話せるけど読み書きが苦手だから苦戦中。
シンガポールの時もそうだけど、食事はどちらも美味しくて、日本料理屋さんもたくさんあるしスーパーに行けば馴染みのある調味料なんかもよく見かけるから意外と大丈夫。ただ少し高い…。
どちらも子育てしやすいし、住みやすくて嬉しいなと思ってる。
夫の転勤もアジアメインだから今後はインドネシアとか中国も行くかもしれない。中国は行ってみたいな。+33
-36
-
17. 匿名 2023/08/20(日) 10:07:59
>>3
誰?+4
-3
-
18. 匿名 2023/08/20(日) 10:08:04
>>9
日本で取っておけばよかったって思いましたか?
日本でとるかアメリカで取るか迷ってます。+4
-2
-
19. 匿名 2023/08/20(日) 10:08:21
うちは北中南米しか住んだこと無いけど、欧州は人種差別がしんどそうなイメージだわ+4
-1
-
20. 匿名 2023/08/20(日) 10:09:01
>>16
韓国ハーフ、、ガルで書いちゃだめよ。
ガルたちは韓国ってすさまじく叩いてるから+59
-6
-
21. 匿名 2023/08/20(日) 10:09:22
現地妻的な意味かと勘違い+3
-4
-
22. 匿名 2023/08/20(日) 10:09:45
少数派かもしれないけど、駐在妻や日本人のコミュニティだけでなく、現地の人と積極的に関わって自分の居場所を作るといいと思います+12
-2
-
23. 匿名 2023/08/20(日) 10:09:58
駐在って立場微妙なんだよね
移住したわけでも好きでその国を選んだわけでもない
ノマドみたいな自由さもないけど現地に溶け込んで働いてるわけでもない
結局は日本に紐付けされてその国の空間に浮かんでるだけ
+81
-2
-
24. 匿名 2023/08/20(日) 10:10:24
>>20
ハーフだから言語や文化問題クリアだから、主の参考にはならなさそう+22
-0
-
25. 匿名 2023/08/20(日) 10:10:57
>>3
ダルビッシュの嫁
でもこれ今井絵理子にしか見えないんだよな+43
-3
-
26. 匿名 2023/08/20(日) 10:11:04
>>22
必要がない+1
-0
-
27. 匿名 2023/08/20(日) 10:11:11
>>14
そんな集まりが海外であるの?
インスタとかで出会うのか?+6
-0
-
28. 匿名 2023/08/20(日) 10:11:44
ご主人以上に張り切ってバリバリ色んな活動しようとする奥さんがいるけど、宗教やマルチに巻き込まれてトラブルになるケースもあります。
好奇心は大切だけど、あくまで帯同で来てるというのを忘れずにー!
+51
-1
-
29. 匿名 2023/08/20(日) 10:12:20
>>1
アメリカで1年目
久しぶりの日本が暑くて死んでる
最初は知り合いもいないし、暇だし、病むよ〜
今は友達もできて楽しいけど、ほんのり将来の不安がある
任期が長い予定だから仕事を辞めてきた
休職で行くなら思いっきり楽しんでね
+47
-0
-
30. 匿名 2023/08/20(日) 10:13:07
>>27
日系企業だけの集まりとか、異業種交流会とか、色んなネットワークがありますよ+8
-2
-
31. 匿名 2023/08/20(日) 10:13:53
>>9
免許を取るのはすごい簡単だったけどな
書き換えだけじゃダメな州で、私はペーパードライバーだったけどテストも簡単だし、ロードテストも簡単
どっちもギリギリだったけどw+3
-3
-
32. 匿名 2023/08/20(日) 10:13:59
>>23
だからこそ本人の主体性が問われるよね。せっかくの機会だからいろいろ楽しもうとする人と何でも受け身で終わる人と。両極端になりがち+17
-1
-
33. 匿名 2023/08/20(日) 10:14:36
>>25
木村佳乃さんかと思った+1
-1
-
34. 匿名 2023/08/20(日) 10:14:53
海外から書き込む方法
1. 日本で日本SIMのスマホにガルアプリ入れる
2. 日本でそのスマホで電話番号認証する
3. 現地から書き込む(現地WI-FIでOK)
私はこの方法で出来てますが、機種や今後規制が入れば無理な可能性あります
+18
-0
-
35. 匿名 2023/08/20(日) 10:15:05
>>6
アスリートだから筋肉すごいよね+18
-0
-
36. 匿名 2023/08/20(日) 10:15:12
>>20
私はインドとのハーフなんだけど、日本で育ったから外見以外は純ジャパと一緒。+21
-2
-
37. 匿名 2023/08/20(日) 10:15:54
>>32
どっちも悪くない
でもトラブルに巻き込まれやすいのは前者
大人しくしているのが安心ね+6
-0
-
38. 匿名 2023/08/20(日) 10:16:13
自宅兼駐在所に住んでる警官の妻かと思った
違うんですね、帰ります+7
-9
-
39. 匿名 2023/08/20(日) 10:17:29
>>10
現地に行ったこともなくネットで偏見持って適当なこと書いてるのバレバレw+25
-4
-
40. 匿名 2023/08/20(日) 10:17:42
>>18
今現役在米(一時帰国中)
日本の免許から書き換えで済む州なのかな?日本で運転する気がないならわざわざ日本で撮らなくてもいいと思う。
渡米の準備で仕事をセーブして暇なら今後のためにとってもいいかなって感じかなぁ。
日本の免許がないままアメリカに来た友人が2人いるんだけど、1人は次の一時帰国で日本で免許をとっるらしい。もう1人は日本の免許がないままアメリカでとって乗り回してる
ペーパードライバー歴15年の私は車を買って1ヶ月後には普通に運転できてるよ。
道が広いし、適当な駐車でも大体枠に収まってるからそんな心配しなくて大丈夫。
+6
-1
-
41. 匿名 2023/08/20(日) 10:18:38
>>18
私は日本でペーパーだったので、ほぼ無免許と同じスキルでした笑
もし今後も日本で運転しないなら、高いお金を払って日本の教習所に通うのは無駄だし、現地でいきなり取る方が効率的な気がします。+5
-2
-
42. 匿名 2023/08/20(日) 10:19:32
>>23
それを早めに理解して、その中で楽しもう!って切り替えたもんがちだと思う。
確かに結構そこに悩む!
けど短い駐在期間だから気楽に考えたらいいよ。
日本食が手に入りにくい地域だから、絶対にやる気のなかったパン作りや、うどん、中華麺作りまで今は楽しんでやってる。
働いてる友達にはあんまり自慢できないけどww+27
-0
-
43. 匿名 2023/08/20(日) 10:19:43
>>1
だいぶ前に家族を連れてアメリカに転勤でした。子どもたちは小学生英語圏なので、直ぐに馴染みました。妻の方は外に出ないと、ほんと浦島太郎状態になるので、落ち着いたらお仕事や習い事とか外に出ることをお勧めします。住んで慣れてしまえば、ご近所さんもクラスメイトも良くしてくれましたよ。せっかくアメリカにいる間に、旅行もしまくりました。楽しまなきゃ損です。食べ物は、家では日本食を食べてました。+31
-3
-
44. 匿名 2023/08/20(日) 10:19:47
通算8年間駐妻。
うち5年は治安がとても悪い国にいたし、コロナで緊急脱出したり、性格の悪い駐妻に日本食材の販売網を故意で教えられないみたいな意地悪をされたり、色々あったけど住んできた国は大好きだよ。まあ日本が一番だけどさ。+42
-0
-
45. 匿名 2023/08/20(日) 10:20:23
>>31
確かにテストは簡単でしたが、私の場合ペーパー歴が長かったので恐怖心を乗り越えるのが大変でした…+3
-0
-
46. 匿名 2023/08/20(日) 10:21:08
>>1
ヴェトナムは子供多いから子育て世代が生活しやすいと聞きます
駐在大変な事も多いけど振り返ると、家族にとってもいい思い出です。
家族一緒に過ごせる時間って思うより短いから楽しんでね!
+11
-3
-
47. 匿名 2023/08/20(日) 10:22:28
>>1
任期7年のうち3年目
とりあえずガルちゃんはVPN使っても書き込めない
+8
-0
-
48. 匿名 2023/08/20(日) 10:22:44
業者や役所の人と話すしかない転居直後はたいへんだけど、その期間が終われば今はネットスーパーもセルフレジもあるし翻訳カメラアプリで書いてある言葉がすぐ翻訳されるから日常生活では言語でそんなに困らない+5
-0
-
49. 匿名 2023/08/20(日) 10:22:57
>>10
日本人学校の方が陰湿なイジメがあるって聞くけどなぁ…友人はわざわざ日本人の少ない現地校に通わせてたよ。+27
-4
-
50. 匿名 2023/08/20(日) 10:25:08
>>1
子供いないなら楽しそうだけどいたら学校関係とか大変そう+7
-0
-
51. 匿名 2023/08/20(日) 10:25:56
>>4
現地に染まるのしんどいわ。分が違いすぎて逆にストレス。
ベストは夫単身赴任で妻は日本。特に共産圏と途上国と欧州は情勢不安だから帯同しないのがいいよ。+11
-11
-
52. 匿名 2023/08/20(日) 10:25:59
>>36
インド人は体臭がしんどい+6
-19
-
53. 匿名 2023/08/20(日) 10:26:14
>>40
書き換えできるらしいです
日本では乗る予定はなくて、本当は車自体怖いんですが物凄いど田舎に行くのが決まってるので免許がないと本当に何もできないそうです。
田舎なら運転できるかな…と
>>41
全然金額違いますもんね。調べてびっくりしました
お二人ともありがとうございます。
渡米までまだ時間があるので悩んでたんですが、頑張ってアメリカで取ろうかな!!節約!!+2
-0
-
54. 匿名 2023/08/20(日) 10:27:29
>>52
和食ばかり食べてるから、自分ではそんなことないと思いたいけど他人からしたら臭いかもしれない+5
-4
-
55. 匿名 2023/08/20(日) 10:28:01
河村真木子のサロン入って現地にいる友達作った+0
-0
-
56. 匿名 2023/08/20(日) 10:28:58
>>34
認証した後に日本の番号は解約してもできるんですか?+1
-0
-
57. 匿名 2023/08/20(日) 10:29:26
>>22
それよりは語学学校とか勉強で仲間作ったほうがやりやすい気がするけど
私も年明けから行くかも+1
-0
-
58. 匿名 2023/08/20(日) 10:29:41
>>28
同意します。帯同ビザで就労は申請など必要なのですが駐妻で無断でピアノの先生、ダンスの先生、ネイリスト、お菓子作りなどでお小遣い稼ぎしてる方結構いました。それで旦那さんの会社に密告された方もいます。目立ち過ぎたら良くないですね。+40
-0
-
59. 匿名 2023/08/20(日) 10:29:42
私はマンチェスターだった。
現地の方々が歓迎会でアフタヌーンティーパーティーをしてくれたんだけど、恒例でこちらも日本のパーティーをしないと行けなくてそれが一番辛かった。
日本のパーティーってなんだよ!!って意味がわからなかった...今はでは良い思い出だけど。
+19
-1
-
60. 匿名 2023/08/20(日) 10:30:16
>>27
14ですがありますよ。
ちなみに私が書いた商社は五大商社です。
首都やアメリカの大都市は五大商社が拠点(現地法人など)を置いているケースが多いです。日本人が多い住宅地や英米系インターナショナルスクールで嫌でも日本人に会いますし、同じ社内で家族連れ懇親会もありますし、夫経由で紹介されます…。で、誰が作ったのか知りませんがこういう意味不明な会があります。ブランチやランチに行く店の価格帯が高いです(躊躇いなく払えるから人選んでるのかも)
ちなみにコロナ前にはグループ企業の駐妻の集いがありました(20〜30人規模)。カフェや日本人経営の日本料理店を貸切でブランチしてました。+11
-5
-
61. 匿名 2023/08/20(日) 10:31:12
>>36
インド人側の文化だって生活していて入っているだろうし
別に一緒って思わなくてもいいと思うけど
目がランランとしてニヤニヤしてる感じがあるんじゃないの+2
-11
-
62. 匿名 2023/08/20(日) 10:32:00
>>53
40だけど、私もけっこう田舎で絶対な車がないと引きこもりになる生活
散歩すら怖いw
日本で運転しないならアメリカで十分。
日本の免許は高いし時間かかる+4
-2
-
63. 匿名 2023/08/20(日) 10:32:04
>>36
不快にさせちゃったらごめんなさい。
ご飯作る時は和食が多いんですか?インド料理とかも作るんですか?+7
-0
-
64. 匿名 2023/08/20(日) 10:32:54
>>45
私もペーパーでした
恐怖心は確かにそうだけど、免許をとって1人で運転する時が一番怖かったなw+2
-0
-
65. 匿名 2023/08/20(日) 10:33:09
>>60
ありがとうございます
夫の会社経由であるということですね!
妻の会、想像するだけで凄そう。
高給取りの妻だからコミュ力高い美人が多そう
自分も英語堪能で商社勤務でした〜みたいな人がマウント上位にきそうですね+6
-2
-
66. 匿名 2023/08/20(日) 10:33:43
>>16
あなたの話は役に立たないから、ただ単に自慢したがりの見栄っ張りを感じるわ。私は日台ハーフだけど、韓国系って見栄を張る人多いのかな。+6
-23
-
67. 匿名 2023/08/20(日) 10:34:13
>>22
語学ができる人はそうしてるね。
でも語学ができない人はそれはまずかなり難しい。
できても別の国から来た移民。
+6
-0
-
68. 匿名 2023/08/20(日) 10:34:38
>>10
アメリカの現地校だったけど、日本人同士の方がトラブルが多かった。
すんごい意地悪な子が先生の目を盗んで日本語でいじめてきたり。
そうじゃなくても、来たばかりの子のお世話を前からいる子が任されがちで(日本語通じて便利だから、先生もセットにしたがる)、古い子はいつも親切に面倒見るわけじゃないし、新しい子もいつも素直に言うことを聞くわけじゃないから、よく揉めてた。
英語できない子は現地の子からいじめられるっていうより、相手にされない、眼中にないって感じ。+34
-0
-
69. 匿名 2023/08/20(日) 10:35:07
>>56
電話番号認証したSIMでないと書き込めないので、多分ですが契約解除すると無理だと思います。
契約はそのまま維持してます。
基本的にはダメですけど、日本との行き来が多いし一度も滞納してませんから。お金が無駄と思われる人には向きませんね。+2
-1
-
70. 匿名 2023/08/20(日) 10:35:56
シンガポールは個人的には日本より住みやすい。
1年中あったかいし、人は優しいし、日本のものも手に入る。
国土が狭くて安いタクシーでどこにでも行ける。+8
-2
-
71. 匿名 2023/08/20(日) 10:37:28
>>3
紅生姜の汁を…直飲みしてる…!?
+4
-4
-
72. 匿名 2023/08/20(日) 10:37:48
>>34
2までは海外関係なくやったけどVPN使っても書き込めないなぁ
国によるのかな+6
-0
-
73. 匿名 2023/08/20(日) 10:38:10
>>68
現地校でもシステムによるよね。
うちの学校はホームルームが学年ごちゃ混ぜでお世話?何それ?って感じだったからそれはそれでキツかったけど。
気の合う日本人がいたら楽だったろうなぁとは思ったので日本人がいる=ネガティブでもない。やはり同じ文化圏で集まるのは現地校の他の人たちも一緒だったし。インド、中国、韓国、アフリカ系同士でよく集まるから日本人同士で集まるのはある意味で無難だと感じた。+8
-0
-
74. 匿名 2023/08/20(日) 10:38:35
>>29
羨ましいなあ!旦那さん商社マンとか金融とかですか?
私英語話せるようになりたいから
旦那さん駐在してほしい〜というか独身ですが。
駐在するような旦那さんいる方って奥さんもハイスペックなイメージだなあ。羨ましい!+7
-8
-
75. 匿名 2023/08/20(日) 10:39:11
>>14
アメリカだけど、全然意地悪な人に遭遇しない
そもそもコロナ禍でいらない集まりがほぼなくなった
夫の会社関係の集まりですらかなり簡略化されたし
多分今と違うんじゃない?+8
-1
-
76. 匿名 2023/08/20(日) 10:40:53
>>25
私はRIKACOかと思った。+12
-0
-
77. 匿名 2023/08/20(日) 10:41:07
>>74
駐妻になっただけじゃ英語は話せるようにならないよ〜
私もそういう点では期待したけど、英語なんて使わずとも生きていけちゃう
仕事をするわけじゃないから使う言葉も限られてるし、普通に家でオンラインか現地の英会話スクールでならってコツコツ家で勉強してという日本と変わらないスタイルでやり続けないと身につかないよ
ESLは勉強というより友達作りだし+23
-0
-
78. 匿名 2023/08/20(日) 10:42:17
>>1
ハノイか上海は時差も少ないしサッと帰ってこれるし、和食にも困らないしただただ楽しいだけだと思う+10
-0
-
79. 匿名 2023/08/20(日) 10:42:34
>>15
ワロタ+17
-0
-
80. 匿名 2023/08/20(日) 10:43:00
>>65
私自身は没個性的な顔です
マウント上位は意外にも(?)年功序列です
年取ってる人ほど帯同経験も長いのです
それプラス性格キッツイ人です
+17
-0
-
81. 匿名 2023/08/20(日) 10:45:34
>>69
なるほど!詳しくありがとうございます!
休眠か解約か迷ってるんですが、休眠に気持ちが傾きました笑 ガルやりたい+0
-0
-
82. 匿名 2023/08/20(日) 10:46:04
駐在妻ってなんで意地悪な人が多いの?
+7
-6
-
83. 匿名 2023/08/20(日) 10:46:15
韓国に2年。
行く前は、韓国人ってキムチ臭いのかなー!とか変な偏見あったけど、実際はまったく。
遺伝子レベルで臭いがないのが韓国人なんだそう。
たしかに無臭なんだよな。
だからあんなにニンニク食べても平気なんだと思った。+4
-14
-
84. 匿名 2023/08/20(日) 10:47:45
約2年前に日本に帰ってきた
SNSもあるしネットもあるし寂しすぎるとか暇すぎるとかはほとんどなかったよ
日本にいても海外にいてもインドアぼっちなら正直あんまり変わらない
帰国後の仕事探しが思ったより大変だったくらい+7
-0
-
85. 匿名 2023/08/20(日) 10:48:14
>>51
子供の年齢にもよるけど、中国は特に夫だけ行くという家庭は多いね。
欧州やアメリカは家族揃ってが多いけど。
あとは、コロナもあって、夫だけの単身赴任のつもりだったけど、一年ぐらい後で奥さんと子供が行くというのもたまにある。+2
-0
-
86. 匿名 2023/08/20(日) 10:48:33
>>1
駐在でアメリカ7年、オーストラリア8年いて今、永住権申請の手続きで、一旦家族全員で日本に来ています。
駐在妻の大変さ、もう細かい事がありすぎて忘れてしまいました。子供2人いますが、普段の会話は英語です。主人の希望で英語で育てました。
私は日常会話くらいしか出来ないまま、アメリカに行き、1年間は友達もできないし苦労しましたが、家庭教師をつけて必死で覚えたらなんとか身につき、主人に迷惑かけない程度に会話出来る様になり、今は日本語が出てこないくらいです。
主様、とにかくポジティブな思考で頑張って下さい!トラブルやらあると思いますが、なんとかなりますし、自分からグイグイ現地の良さを取り込む気持ちで暮らすと良いですよ。頑張って下さい^_^+26
-1
-
87. 匿名 2023/08/20(日) 10:50:10
>>63
インド料理とかほとんど食べないかな
納豆大好きだから卵にまぜて食べることが多い。あとは鮭を焼いたり、うどん作ったり簡単なご飯つくって食べる。+19
-0
-
88. 匿名 2023/08/20(日) 10:51:32
>>61
両親が小さい頃に離婚していて、日本人の母と生活しているから正直インドの文化も歴史も知らないんだよね。父とも会わないしね。+9
-0
-
89. 匿名 2023/08/20(日) 10:52:03
>>83
ニンニク食べても臭くないのは羨ましいんだが+1
-0
-
90. 匿名 2023/08/20(日) 10:52:53
>>74
メーカー系の駐在も多いよ。
+15
-0
-
91. 匿名 2023/08/20(日) 10:53:20
>>62
ターゲットもウォルマートもネットスーパーの配達エリア外になってて、引き篭もったら死んじゃいそうなんですよね笑
インスタで駐在さんのアカウントとか見てると都会の人多くて車に関してあんまり情報なかったので助かりました😭+5
-0
-
92. 匿名 2023/08/20(日) 10:57:31
>>83
自分も食べてるから気にならないわけではないの?
夫がキムチ食べてると臭くてイライラするしニンニクの臭いが気になって寝つけなかったりするのが
自分も一口食べると気にならなくなるんだよね+6
-1
-
93. 匿名 2023/08/20(日) 10:59:45
>>66
見栄どころか平気で嘘をつくよね。上辺だけ言語がわかっても中身が空だから言い回しすら理解できてない。+3
-5
-
94. 匿名 2023/08/20(日) 11:00:03
唯一私がなりたかったものが駐在つまらないだわ。出来ればアメリカ
夢は叶いませんでした+0
-4
-
96. 匿名 2023/08/20(日) 11:00:41
>>1
私も今年の秋に主人が中国行ってそのあと私たちも一緒に行くよ〜
楽しみです‼︎
中国に行ってる人の話聞きたいけどネットで探してもあんまりないし、中国は制限されてるからガルちゃんなんて見てる人いないかも
だから話聞けないかなぁ+7
-5
-
97. 匿名 2023/08/20(日) 11:01:03
>>25
私は瀬戸朝香に見えた+2
-2
-
98. 匿名 2023/08/20(日) 11:02:45
これは日本から持って行って
よかったな〜って物ありますか?+1
-0
-
99. 匿名 2023/08/20(日) 11:03:13
>>25
鼻と口が似てない+0
-0
-
100. 匿名 2023/08/20(日) 11:06:13
>>86
大変なことも多いでしょうが、英語圏で長期間の駐在妻はやはり羨ましいです。自分で留学するとなると多額の費用がかかりますし、お子様も環境に恵まれましたね。+10
-0
-
101. 匿名 2023/08/20(日) 11:06:39
>>83
そんな遺伝子ないよ笑
自称だよね+5
-1
-
102. 匿名 2023/08/20(日) 11:07:07
>>91
都会の人、羨ましいよねw
今度住むところはHマートとかアジアンなものは手に入る環境なのかな?
最初は運転できないから夫の会社の駐妻さんがスーパーに連れ出したりしてくれたよ。
申し訳ないのと、自分からは頼めないのとでありがたいけど辛かった。でも最初の辛さをわかってる人ばかりだから基本優しいんじゃないかな。
都会はマウントとか色々あるみたいだけど、田舎はその点平和w
ガルちゃんはできない可能性が高いから、Twitterとかインスタで時差関係なく誰かと関われるSNSを確保して孤独な時間をやり過ごしてほしいな。
最初数ヶ月、自由に運転できるようになるまではガチで病むから。
唯一の話し相手の夫相手に発狂する人も多いw
がんばろうね+6
-0
-
103. 匿名 2023/08/20(日) 11:08:16
私も今visa申請中で上海に秋から行きます。
2度目の上海です。+3
-0
-
104. 匿名 2023/08/20(日) 11:08:52
>>95
アメリカは楽天モバイルVPNでも無理だった
アジア圏ならいけるのかな+2
-0
-
105. 匿名 2023/08/20(日) 11:09:18
>>95
友達がベトナム駐在で、バッチャン焼きが可愛くて羨ましいと思ってる
私が住む国はあんまり可愛いものないから+2
-0
-
106. 匿名 2023/08/20(日) 11:09:36
>>96
友人家族の旦那さんが単身赴任で数年中国にいるけど、かなり待遇いいそうで気に入ってるって言ってた。
+7
-0
-
107. 匿名 2023/08/20(日) 11:10:10
>>95
>>105だけど、ごめん、バンコクか
主さんと同じハノイかと思ってしまった+1
-0
-
108. 匿名 2023/08/20(日) 11:11:08
>>15
確かに
そして身バレもしやすいから無難な事しか言えない+14
-0
-
109. 匿名 2023/08/20(日) 11:13:22
孤独になる。
私は二次創作でSNSで同人活動したわ。とにかく日本と違ってオタク活動できない。日本って本当に自分の趣味や性癖に文句言われないからいい。海外だとキリスト教、イスラム教やら保守的な考えでとてもじゃないけど趣味なんて話せない。+3
-0
-
110. 匿名 2023/08/20(日) 11:13:34
>>49
こればかりは運だからなんとも言えない。
出入り多いから良くも悪くも雰囲気変わることだってあるし。+5
-0
-
111. 匿名 2023/08/20(日) 11:14:37
>>108
あと旦那の仕事の事もあり下手な事言えない
+7
-0
-
112. 匿名 2023/08/20(日) 11:14:54
>>10
三世代共にそうだったけどそんな事ないよ!
同じ国 同士の助け合いは勿論大切だけど子供の為に現地の人と仲良くなると視野が広がって大人になっても成長出来た事が増えて自信が増えました。+6
-0
-
113. 匿名 2023/08/20(日) 11:15:36
>>15
基本帰国中の人しか書き込めないし、国が違うと話も合わないしw+6
-0
-
114. 匿名 2023/08/20(日) 11:16:24
>>109
私はあるアーティストのファンなんだけど、年に1回の帰国はライブツアーに合わせてる
これがないと生きていけない
駐在生活は楽しいけどここだけが悲しい+4
-0
-
115. 匿名 2023/08/20(日) 11:16:27
>>82
仕事できないし、勝手違う国で、友達できてもその家族が本帰国になってまた友達作りしないといけなかったりで、メンタル辛いこと多いから。+5
-0
-
116. 匿名 2023/08/20(日) 11:16:44
>>75
コロナ後も居ます
駐妻会もコロナで無くなった場所もあるでしょうが、私の街には現役でありますよ…年配の駐妻が多くいればいるほどリスク高い気がします+4
-0
-
117. 匿名 2023/08/20(日) 11:16:51
>>111
それ
言ってコミュニティも限られてるしね+2
-0
-
118. 匿名 2023/08/20(日) 11:18:08
>>82
4年目で良い人しか会ったことがないからわからないな
日本人がそこまで多いところじゃないからかも
みんな暇で孤独で大変だから助け合ってる感じがする
+5
-0
-
119. 匿名 2023/08/20(日) 11:18:57
>>116
年配者と関わらなければ良いんじゃない?
インスタとかで繋がる人多いよね+1
-0
-
120. 匿名 2023/08/20(日) 11:20:31
帰国後の仕事がとにかく不安!
考えても仕方ないから考えないけどさ
日本に帰りたいけど、本帰国で待ち受けている現実が嫌すぎる
海外暮らしで駐在歴長い人材って使いづらいだろうなぁ+8
-1
-
121. 匿名 2023/08/20(日) 11:25:43
>>43
今のビザは妻も仕事が出来るようになったのですか?+0
-0
-
122. 匿名 2023/08/20(日) 11:29:21
>>121
よこだけど会社次第だよ。
外資だと旦那と同じビザ出たよ。
日系はまだ働けないとこ多いみたいね。+6
-0
-
123. 匿名 2023/08/20(日) 11:32:31
>>100
横だけど、語学取得したいなら駐在よりも純粋に日本に住んでお金気合で稼いで留学行かせたほうが断然楽だと思う。
駐在って、大袈裟かもしれないけど命懸けよ。良いことばっかじゃないから。子供いると特にね。
もちろん、駐在生活楽しい!何度でも行きたい!(どこの国になるかわからないにもかかわらず)って人もいるだろうけどそんなタフな人なら日本でも充実した生活送れるタイプだからね。
+24
-1
-
124. 匿名 2023/08/20(日) 11:34:26
>>123
命がけと言うか本当にサバイバルだった+8
-0
-
125. 匿名 2023/08/20(日) 11:34:32
>>102
IKEAもないらしいので家具の事とかも本当頭痛いですw
都市部にいったらHマートあるみたいなんですが
車で40分ぐらい…?笑 4年前に住んでた方は中国系のスーパーに行ってたらしいんですがGoogleマップで見たらボロボロの入り口の写真しかなくて、本当に開いてるのか不安です笑
助け合いできたらいいな…説明会で過去に帯同していた方からはお話聞けたんですが現在何組いるかとかは分かってなくて、旦那に質問しても「知らない、分からない」ばっかり言うんで「コイツ知ってるのに言い忘れてるんちゃうんか?」って疑心暗鬼です笑
ガル以外に居場所作っとかなきゃいけないですね…
色々ありがとうございます!ガルに居座れなくなるのが1番不安!笑
+6
-0
-
126. 匿名 2023/08/20(日) 11:34:32
>>90
はーい
駐在妻カースト最底辺のメーカー妻ですよ〜
銀行や商社の皆さんは日本人コミュニティで社交してて羨ましかった
私は誰も相手にしてくれなくて暇だったから現地の大学院に行ったり通訳やモデルのバイトしたり現地の友達と遊びながらランゲージエクスチェンジしたりしてました+16
-3
-
127. 匿名 2023/08/20(日) 11:37:19
>>121
>>122
横。
数年前に制度が変わったよね。
外資も日系も妻のビザは変わらなくて、働けるE2ビザだよ。
E2は労働許可を申請しなくても働ける。
でも会社として認めているかどうかは別、という感じ。
ほとんどが税金関係の問題+6
-0
-
128. 匿名 2023/08/20(日) 11:40:30
>>101
あるよ、調べてごらん+1
-1
-
129. 匿名 2023/08/20(日) 11:43:17
>>1
まさに今ハノイに住んでいます!
スマホをデュアルSIMにして日本のSIMで番号認証してガルちゃん書き込んでます
不便なことを挙げたらキリがないですが…
イオンはじめ日系スーパーで日本のものは手に入りますし、日系クリニックがあるので医療面も心配なく暮らせています
物価が安くタクシーもハウスキーピングも気軽に利用できるのもありがたい
娯楽が少ないのでお金は貯まると思います笑
バリアフリーとはまだまだ程遠い街ですが、みなさん本当に子どもに優しい
つたないベトナム語と英語とGoogle翻訳で現地の人たちに助けられながら日々子育てしています
のびのびと成長している子どもたちを見ていると、私も幼少期こんなところで過ごしたかったなと思うほどです
私にとってこの駐在が初めての海外生活で、はじめの頃はしんどいことも多かったです
でも今では一時帰国で日本に帰るとむしろこっちが海外旅行?と思ってしまうくらいハノイに染まっています
まさに住めば都!
主さんも是非駐在生活楽しんでくださいね+15
-0
-
130. 匿名 2023/08/20(日) 11:44:03
>>128
横だけど、あるんだ。
自分自身はわからないけど、私の実父母はニンニク食べてもあんまり臭くないのに、主人と子どもは、凄く臭うんだよね。体質的に合う合わないとかなんかあるんじゃないかと思ってたんだ。+3
-0
-
131. 匿名 2023/08/20(日) 11:45:31
体臭がするG遺伝子が全く混ざっていないAAタイプ遺伝子を持つ人の割合は韓国人が最も多かった
研究結果あるんですね。
うらやましいわ。+1
-0
-
132. 匿名 2023/08/20(日) 11:46:20
>>18
ペーパーの私、国際免許作って持って行ったよ。アメリカです。
でも原則1年以上滞在する人は現地で免許取得が必要(実際は里帰り時に国際免許更新して、それだけで乗り切る人も居る)と聞いて、現地で取得。
運転に自信は無かったので、何かあった時、現地のルールや、それにまつわる英語も分からないと怖いなと思ったから(英語はあまり出来なかった)。
実際自信もつくし、身分証明になるので、取って良かったです!+4
-0
-
133. 匿名 2023/08/20(日) 11:48:39
>>2
主です。はいまだです笑
ただ、内示が出た時の為に、ある程度心の準備をしておきたく、スレを立てさせてもらいました!+11
-6
-
134. 匿名 2023/08/20(日) 11:48:42
夫が転職して数年以内にブラジルに行くことになりそう
海外はハワイしか行ったことないから不安しかない+1
-0
-
135. 匿名 2023/08/20(日) 11:53:29
私は上海に来て一年経ったよ。
去年はコロナの関係でPCRとかお店や地下鉄に乗るタイミングのQRコードスキャンとか大変なこともあったけど、今は全てから開放されてめちゃくちゃ自由。
住んでるところに日本人も中国人も韓国人も白人も多種多様な人がいるけど総じてみんな親切。拙い中国語でも笑顔で聞き取ろうとしてくれるし、日本人って分かると知ってる日本語を話してくれる人もいる。
こっちのネットで買い物するのが安過ぎて楽しい。
交通費(タクシー、地下鉄、レンタサイクル)もめちゃくちゃ安い。
日本の物はお金さえ払えば大体手に入る。
仕事してないから習い事とかママ友とのランチとかに時間が割ける。
ローカルのご飯屋さんはめちゃくちゃ安くて量が多い。
私はなんでも興味あるし楽しめるタイプだから、上海の生活はすごく楽しいけど元々インドアの人は馴染みにくいみたいでメンタル壊して帰る人も多い。旦那の職場の人との付き合いも多くなるから、気を使うことが多々ある。
あ‼︎あとこっちに来てから子供の声が大きくなったし、自己主張は強くなった😅+12
-0
-
136. 匿名 2023/08/20(日) 11:59:13
懐かしい
2ヶ国でトータル10年駐妻やったよ
北京の日本人専用マンションにものすごいボスママがいたよ、クラスのママ一人一人、全員の悪口言うの+6
-0
-
137. 匿名 2023/08/20(日) 11:59:18
>>129
現在アメリカだけどハノイ羨ましすぎる。
バッチャン焼き集めたい。+3
-0
-
138. 匿名 2023/08/20(日) 11:59:25
>>128
大手企業がニンニク食べないように指導してるって記事も出てきたから
一説には…レベルの話っぽいね+1
-0
-
139. 匿名 2023/08/20(日) 12:00:14
>>119
年配者は他社の方だけでなく、同じ会社にも居ます。
夫の上司の妻です。
会社の懇親会が復活しているので普通に会いますよ
ちなみにインスタやってません+3
-0
-
140. 匿名 2023/08/20(日) 12:00:34
>>134
あそこはなかなか大変だよね…
無事をお祈りしております+8
-0
-
141. 匿名 2023/08/20(日) 12:01:01
>>134
ブラジルは自由に出歩けないから結構大変だと言ってた。
車に乗る時に必ず後ろから乗り込もうとしてくる人がいないか確認してるって。
駐妻仲間の子が今頑張ってるわ。
治安は悪いけど、知り合いができたらやっぱり楽しくなるって。+6
-0
-
142. 匿名 2023/08/20(日) 12:02:25
>>14
商社妻って本人も駐在員並みのコミュ力とかレストランとか車の手配とか凄い人多いよね
物産妻が多く参加する習い事に参加したらみんな機動力とか空気読む力とかすご過ぎて軍隊並みで圧倒された。
人と接しない物静かな人もいたけど、外で出会うほとんどの商社妻はアクティブな人多かった。いろんな国の話聞くの面白かった。+42
-1
-
143. 匿名 2023/08/20(日) 12:06:51
>>98
行き先とお子さんの有無(年齢)がわからんことにはなんとも。
ただ、持ち家なら、家の大きさはちゃんと覚えていく、マンションならエレベーターの大きさを確認する、などしないと帰国後に大型家具が入らない、もしくはなんとか入ってもこんなはずじゃなかった、賃貸なら荷物が入りきらないということも起こるから要注意。+2
-0
-
144. 匿名 2023/08/20(日) 12:08:23
>>15
該当者の方は基本的にネットリテラシー高く嬉々として個人情報書かきたがらないだろうし、
外野の擬態したい人も浅い知識じゃ煽りもできないね。+9
-0
-
145. 匿名 2023/08/20(日) 12:10:33
>>18
日常的に運転していたので国際免許を持って渡米。
都市分で日系の教習所もある所だったけど。
免許だけは取ってから行けと思う。
最初の生活の立ち上げのパニックの中で
免許の苦労まで背負わなくても。
駐在は金でけりのつく事は金で始末した方が楽だよ。
私が住んでいた所はスクールバスがなく
親が学校に連れて行かなけらばならなかったし。+1
-1
-
146. 匿名 2023/08/20(日) 12:14:19
>>134
ブラジルは日本から引越荷物を持ち込むのがとても面倒。入国してから当座に必要なほぼ現地調達させられるイメージ。+4
-0
-
147. 匿名 2023/08/20(日) 12:14:26
>>65
ヨコですが、夫の会社は数年前から奥様会は無くなりました。SNSが無かった時代と比べて今は誰とでもすぐに繋がれるし、会社絡みの集まりは何かと奥様の負担が大きいということで。
我が家は商社ではありませんが、知り合った商社系の奥様方は皆さん気さくで良い方たちでしたよー!
数カ国行かれている方も多く、面白い経験談をたくさん聞かせていただきました。+10
-0
-
148. 匿名 2023/08/20(日) 12:19:28
駐在→現地企業にヘッドハンティング→現地在住
みたいなのが多いって聞いてみなさんのところも転職考えてますか?
やっぱ日本に帰るとなると給与もがくんと減るし海外生活体験すると日本帰りたくないって聞いて。+2
-2
-
149. 匿名 2023/08/20(日) 12:22:04
>>125
私も似たような状況でアメリカ(田舎)行きましたが、何とかなりますよ!
運転は日本と車線もスピード感も違うし、現地に行ってからで問題ないと思います。(むしろ、日本で運転していた夫の方が逆走しかけたりしてました)
道は広いし歩行者ほとんどいないしで、きっと案ずるより産むが易しです。
期間限定だと思えばたいていのことは乗り越えられますから、楽しんで^ ^+1
-0
-
150. 匿名 2023/08/20(日) 12:24:32
>>148
社費で留学して卒業と同時に辞めて現地のファンドに転職した友達居たよ。
めっちゃ豪華な暮らししてた。
あとは現地の日本人の担当医が元々駐在員でそのまま残りたいから医者になったと言ってたな。
食いっぱぐれない能力があればやっていけるんだろうね。
私も帰りたくなかった笑+3
-2
-
151. 匿名 2023/08/20(日) 12:25:07
>>98
アメリカでは歯ブラシ。おおきさがほんとうにちがうから。
それ以外は特になかったかも。
お弁当箱と、ホームベーカリーを持っていかなかったことを後悔して一時帰国の時に持ってった。+10
-0
-
152. 匿名 2023/08/20(日) 12:28:49
>>148
そのパターンだったけど子供の大学進学の時点で日本に戻った。親の病気とか色々あって。
夫はまた他の国に単身赴任中。
私も時々行き来してる感じ。
+2
-0
-
153. 匿名 2023/08/20(日) 12:29:21
フランスに行く可能性が出てきたけど行きたくない
インドネシアの方がまだマシだった
ドイツでも良い
よりによってなぜ今フランス+4
-0
-
154. 匿名 2023/08/20(日) 12:30:40
>>153
フランスのどこですか?
一筋縄ではいかない国だけどそんな悪くはないよ。+1
-0
-
155. 匿名 2023/08/20(日) 12:31:12
ガルちゃんって色んな設定の楽しみ方があるんだな+3
-2
-
156. 匿名 2023/08/20(日) 12:32:48
>>9
私も北米駐妻のニューヨークで免許証をとりました。大変だよね。
隣のニュージャージーは筆記テストのみでとれるらしいので、ニュージャージーからニューヨークに越してきた駐妻友達が羨ましかった。実地試験の左ハンドルと右通行が慣れないのと、ウインカーでの合図でワイパーを動かしてしまったり。縦列駐車の試験なんかは、日本のように狭い場所に駐車をするわけじゃないから、技術的な面は日本の方が難しいけれど。後、試験官によって当たりハズレがあるらしくって、あの試験官は落とすよとか事前に噂になってたから、どの試験官に当たるかひやひやしたわ。+3
-0
-
157. 匿名 2023/08/20(日) 12:33:10
去年までニューヨークにいたよー!子育てしやすくて本当に楽しかった!+5
-0
-
158. 匿名 2023/08/20(日) 12:34:13
>>1
「駐在になりそう」と言って実際決まった人周りにいないんだよな。たまに相談されるんだけどさ。
決まってからにして!!+6
-4
-
159. 匿名 2023/08/20(日) 12:35:57
>>137
バッチャン焼き素朴でかわいいですよね♡
引越しのときにワレモノはほとんど日本に置いてきたので集めたバッチャンたちが大活躍してくれています+3
-0
-
160. 匿名 2023/08/20(日) 12:36:28
>>136
そういうレベルだとさすがに嫌われない?
私の思うボスママは腰巾着いて、腰巾着達は守られてるイメージ。+1
-0
-
161. 匿名 2023/08/20(日) 12:36:43
>>154
やや田舎なので差別もあり、病む人多数らしくて評判が悪いところです
運転したらいけないらしくて引きこもりになりそうで鬱+4
-0
-
162. 匿名 2023/08/20(日) 12:37:31
>>158
それはあるw
+4
-2
-
163. 匿名 2023/08/20(日) 12:39:56
>>161
都市部ではないんだね。
病むって事は北部かな?
会社的に家族は絶対一緒じゃないと行けない感じ?
+2
-0
-
164. 匿名 2023/08/20(日) 12:41:52
>>40
横ですが、日本の免許証の書き換えだけでいい州てあるんですね
私はニューヨーク州だったのですが、日本の免許証からの国際免許証は認められず、ニューヨークで取り直しでした。一応国際免許証を持っては行きましたが、提示を求められる事はなかったですが、もし提示しても警察官が国際免許証を認めてくれなかっら、何の役にもたたないらしい。+0
-1
-
165. 匿名 2023/08/20(日) 12:42:58
インスタで友達を作れる時代じゃなかったら詰んでたわ
Twitterの駐在系は良い人もいれば面倒臭い人もいてあんまりやる気にならない。
前に普通に楽しいツイートをしたら、イギリス在住の有名な変な人にいきなり意地悪な絡みをされてびっくり。フォローすらしてなかったのに。
在米の周りの悪口ばっかりのアカウントの人もよくTLに流れてくるけど性格悪すぎてうんざりした
本人は駐妻からいつも浮いちゃう私、って感じだけど悪口がすごい
リアルやインスタだと優しい人が多い+4
-0
-
166. 匿名 2023/08/20(日) 12:44:24
>>150
社費で留学したのなら卒業後即転職は出来ない
嘘つき+4
-0
-
167. 匿名 2023/08/20(日) 12:46:21
>>25
土屋アンナに見える+0
-2
-
168. 匿名 2023/08/20(日) 12:46:31
>>164
書き換えか、実技なしでオッケーな州もあるみたいです。
私は普通に実技まで必要でしたが
…。
国際免許は住んでる人は1年じゃなくて1ヶ月(うろ覚え)だけ有効なんですよね。
ペーパーテストが終わった状態の仮免のときは、仮免より有効期限が切れていて良いから国際免許証を出せと周りから言われました
実際はどうなのかわかりませんw+0
-0
-
169. 匿名 2023/08/20(日) 12:49:37
>>163
単身赴任も可能です。
ただうちはまだ新婚で、子供がいないので、そういうことを考えると行ったほうがいいのかなと。
自分の仕事もどうするか考えないといけないし瀬戸際って感じで。
都会でパリジェンヌになれるなら喜んで行くのになぁ。なんて+2
-0
-
170. 匿名 2023/08/20(日) 12:51:17
>>22
横だけど、現地の人のお友達になるのって難しくなかったですか?
私も以前アメリカで駐妻経験があるのですが、未就学児を連れてだったので、ママ友が欲しくって公園で話しかけたりしたんですが、皆さん子供の親ではなくでシッターさんだったりするんですよね…。共働きが普通だから平日のお昼なんかに公園で親子でって人は駐妻ぐらい。結局、その日本人の駐妻さん達に仲良くして頂いて、楽しい生活を送れましたけど。+6
-0
-
171. 匿名 2023/08/20(日) 12:58:54
>>169
横
病む人多いならご主人もすぐ帰国になるかもしれないし(合わなくて1年未満で戻る人いる)、子供いなくて行きたくないなら行かなくていいと思うよ
そんな土地で妊娠出産も大変だし、今どき夫の転勤で仕事辞めちゃうのも後悔するかも
子どもできてからの就活すごく大変だからさ+3
-0
-
172. 匿名 2023/08/20(日) 13:01:07
>>171
でもでもだってみたいですみません。
任期は割と長いらしいのでついていく以外ないって感じです。
鬱
いろいろありがとう+4
-2
-
173. 匿名 2023/08/20(日) 13:28:53
親の帯同、留学、自分の駐在、夫に帯同(駐妻)といろんな形で海外生活をしていました。
子供がまだいないので夫に帯同している時は現地の大学院にいき、その後はビザを切り替えて働きました。学校に行き、その後は運良く仕事もできたので駐妻や日本人以外の付き合いもできたのがよかったです。+7
-0
-
174. 匿名 2023/08/20(日) 13:34:42
>>95
タイで子育て最高ですね+6
-0
-
175. 匿名 2023/08/20(日) 13:35:06
>>168
164です。
仮免と有効期限切れ国際免許証とどちらが、公的に上なんでしょうね。
その時に提示要求した警察官なりの考えでまちまちな気がする。警察官だとか他にも何かの窓口の人とか、全部自分が正解みたいな事ってなかったですか。こないだはこうだったのに…。みたいな事が多々あった気がする。+1
-0
-
176. 匿名 2023/08/20(日) 13:38:07
>>175
一応
有効期限切れ国際免許証>仮免と聞かされた
仮免は必ず助手席に運転免許を持っている人を乗せないといけないんだけど、子供がいるとそうも言ってられなくてw
1年ぐらい国際免許だけで乗り切る人もいたなぁ+0
-0
-
177. 匿名 2023/08/20(日) 13:39:50
>>175
途中で送っちゃった。
1回スピード違反で捕まったとき。
すごい疲れてたのと、怖かったことでウルウルしてたら、なんかしばらく話して今日は見逃してやる、って言って何もなかったことがあったよ
あと友達の退役軍人の旦那さんの運転で遊びに行って、旦那さんが明らかに変な運転をしたんだけど、ベテランだと知った途端に「サー、気をつけて」って感じで何もなく解放されたw+1
-1
-
178. 匿名 2023/08/20(日) 13:40:23
>>170
子供が現地化してしまい
子供の友達の親はアメリカ人だから
否が応でも付き合わなければならなかった。
知り合いは出来ても、
友達にはなれなかったね。
アメリカ人と結婚した人も
アメリカ人の友達はいない友達は日本人か移民と言っていた。+8
-1
-
179. 匿名 2023/08/20(日) 13:42:40
>>126
>現地の大学院に行ったり通訳やモデルのバイトしたり
>現地の友達と遊びながらランゲージエクスチェンジ
こっちのほうが楽しそうです。+13
-0
-
180. 匿名 2023/08/20(日) 13:45:13
>>161
よこ
駐妻としてではありませんがエクサンプロヴァンスに2年、パリに1年いました。地方といってもどちらかわかりませんが、パリより地方の方が一度親しくなったら親切な印象で、今も付き合いが続いている人たちもいます。保守的な人は確かにいますが、排他的とかアジア人に対して嫌がらせをするというのはなく、そういったことをするのはパリや地方関係なく教育の程度が低い層の人たちだと思います。+7
-0
-
181. 匿名 2023/08/20(日) 13:47:28
>>7
今は中国はちょっとね、、。ハノイはホーチミンより食べ物も美味しいし人もおとなしいし気候もいいし好きだな。クラクションには閉口したけど旅行でも3日もいれば慣れた。+2
-8
-
182. 匿名 2023/08/20(日) 13:57:02
>>1
どやっ!+6
-2
-
183. 匿名 2023/08/20(日) 14:01:59
>>158
うちは内示があったらほぼ決まり+1
-0
-
184. 匿名 2023/08/20(日) 14:06:02
>>150
会社からMBA留学する時は、取得後何年だったかその間は転職できない所もあるよ。+5
-0
-
185. 匿名 2023/08/20(日) 14:15:36
>>98
米国だったら、Amazonで炊飯器でも魚焼器でも何でも買えるよ。+2
-0
-
186. 匿名 2023/08/20(日) 14:18:30
>>184
出来ない所もあるってか全てそう
慈善事業じゃないんだから+2
-1
-
187. 匿名 2023/08/20(日) 14:24:57
>>14
アジア某国の商社奥様会(三大商社限定)では帯同の奥さんのほとんどが社内総合職や他社でバリバリ働いていた人たちばかりの時があって、元NECといいつつ実は派遣だった人や元客室乗務員の奥さんは陰湿や嫌がらせを受けて二人ともメンタルやられて一人は帰国したことがあったよ。+18
-0
-
188. 匿名 2023/08/20(日) 14:27:07
>>44
>>日本食材の販売網を故意で教えられないみたいな意地悪
駐在妻じゃないのに興味があり覗いていただけの横ですみませんが。
世の中には、いやはや物凄い人が居るもんですね…ドン引きでした。
なんか性格って良いか悪いかの両極端な気がしてきた。
人の困る姿を見て幸せを感じるわけで、そこに自分の時間やら体力やらを惜しみなく注ぐわけでしょう?
意地悪をすることに全振りする…いやーやはりお察しな親御さんと育ちなのでしょうか恐ろしい。
そして大変な目に合いましたね…単なるネットの世界の文章となりますが陰ながら応援しています。
+8
-0
-
189. 匿名 2023/08/20(日) 14:31:37
>>98
いろいろ持っていき過ぎて逆に現地調達でよかったなと思うことがたくさん。ひとまずは前任の方から話を聞いて、現地に行ってから必要なものをリストアップして一時帰国のタイミングで買ってもよいのでは?
あと配送料がかかるのですが、どうしてもという時はamazon等も使っていました。アフリカでもちゃんと届きましたよ。+3
-0
-
190. 匿名 2023/08/20(日) 14:33:44
>>189
よこだけどアフリカってAmazonあるんだ!
北アフリカのイスラム圏はなかった 。+1
-0
-
191. 匿名 2023/08/20(日) 14:40:43
>>14
社内結婚(除派遣)だと割とまともなのだけど、商社の男ゲットした!!みたいな鼻息荒いタイプは要注意だよね+12
-3
-
192. 匿名 2023/08/20(日) 14:43:35
お隣のお姉さんは、英会話教室など通ってたなぁ。トルコ→アブダビ→今はサウジアラビアに居るらしい。現地での暮らしをとても楽しんでるみたいで、いつでも遊びにおいでと言ってくれたから、いつか行ってみたいなと思ってる。
コツは、ここまで来たんだから、あるもので楽しむしかないでしょ〜精神って言ってた。
当事者の話じゃなくてすみません。+6
-0
-
193. 匿名 2023/08/20(日) 14:44:24
>>191
後者だとブログやってタイトルに元駐在妻って入れてるタイプかな。実際いるんだよねw+9
-1
-
194. 匿名 2023/08/20(日) 14:49:09
帰国後進学校を受験させたい場合は、日本人学校+塾でとにかく勉強。パーティ妻勘違い家族と遊びまわらないように注意。
帰国子女枠はハイスペ家庭が次々ととっていくのでなんちゃってインターで日常会話出来る程度では難しい
会社の経費で滞在している事を忘れずに。
夫の会社が働くのがOKならよいが、社内規則で家族の就労を禁止しているにも関わらずネットで怪しい情報商材系副業始めて儲けようとする駐妻がいるけど、税金とか追求されたら夫の経歴に傷がつく可能性あり。妻が大儲けアピールしだすと(ネットワークビジネスあるあるの)下手すりゃ現地採用にかえられる
浮かれて海外生活をインスタやブログで発信する人がいるけど、ものすごい速さで身バレするし、言われないだけでコミュニティの日本人全員に知られていて陰で笑いのネタにされる危険あり(帰国後も辿られる)
友達づくりにはりきりすぎて怪しい集まりに参加しないように注意
スピリチュアル、宗教勧誘(仕事は隠れ蓑で国を跨いで布教活動してる人達が本当にいる。実際に会った。私はジムで初対面なのにフレンドリーに話かけてくる人だった。)、極端なマクロビ ヴィーガンの子育てサークルなどなど+14
-0
-
195. 匿名 2023/08/20(日) 14:49:34
>>16
子供の学校がどのランクか、でその後の運命がこりゃ決まるわね・・・
+0
-0
-
196. 匿名 2023/08/20(日) 14:49:49
北米地方都市だったので奥様会6人だった
小規模故の辛さで、毎日のように誰かと一緒だったし毎週のようにランチ会があった
あまりのくだらなさに2歳の子と帰ってきてしまった、姉の話ですが
+2
-0
-
197. 匿名 2023/08/20(日) 14:50:59
>>14
まずボス達から顔合わせのランチ会での所作を見られるよね
あまり気が利かない妻や勘違い妻は立場低くなるかも+6
-1
-
198. 匿名 2023/08/20(日) 14:52:05
>>16
シンガポール駐在羨ましい。先進的だし街が綺麗だし。住んだら遊ぶ所なくて退屈って話もきくけどあの国の雰囲気好きなんだよねえ
3Sだっけ、シドニー、サンフランシスコ、シンガポールが駐在人気なの+8
-3
-
199. 匿名 2023/08/20(日) 14:52:59
>>22
それはそれでトラブルのもと。駐在妻は駐在妻でつるんでいる方がまだ平和だよ。
現地の人と結婚して現地採用されてる日本女性なんか、駐在員みたいに会社が子供の学校のお金やら何やら補助だしてもらえるのに嫉妬するし、経済感覚もそりゃ違ってくるわけよ。結局はうまくいかないし、嫌われたり恨まれたりだよ。+8
-5
-
200. 匿名 2023/08/20(日) 14:54:01
>>191
商社マンや医師と結婚するためにウケの良い女子大に行き、有名大のインカレサークルに参加する人が居ると聞いたことがあります
確かに商社妻は綺麗な方が多いので納得ではあります
特に若い奥様はお顔が整ってます+4
-7
-
201. 匿名 2023/08/20(日) 14:57:55
>>190
日本のAmazonで海外配送対象のものを使っていたのですが西アフリカやマグレブもモロッコ、アルジェリアも大丈夫でしたよ。ただオフィス宛にしていても郵便局や役所に取りに行くよう連絡が入り、賄賂も要求されることもあったので毎回荷物の受け取りは戦いでしたw+3
-0
-
202. 匿名 2023/08/20(日) 14:58:39
ベトナムに詳しい方教えて下さい。
ベトナムのハノイ、ホーチミン共に日本人って結構住んでるのですか?
+1
-0
-
203. 匿名 2023/08/20(日) 15:01:16
>>192
サウジの邦人数は限られていてさらに帯同していて前任地がアブダビ、トルコとなると簡単に特定できてしまいますよ+7
-1
-
204. 匿名 2023/08/20(日) 15:01:21
>>147
それ金曜会系の集まりでは?
表向きはSNSやネット掲示板の発達で情報交換や助け合いの役割を終えたから無くなったことになってるけど、実際は朝日などのメディアに財閥体質を叩かれたらと聞いたよ+3
-1
-
205. 匿名 2023/08/20(日) 15:08:01
>>194
そうそう
アメリカには妖怪ホームパーティ妻
ロンドンには妖怪ティーパーティ妻
が居るようだね。私はホームパーティ妻しか見たこと無いけど、ロンドンはティーパーティのためにブランド物のティーセットを複数セット保有してると聞いたことある(中古で駐妻さん同士で売買してるとか)。コロナで無くなったかな?+3
-2
-
206. 匿名 2023/08/20(日) 15:09:36
>>202
ベトナム在留邦人は2万1819人でホーチミンが1万1581人、ハノイが7752人+4
-0
-
207. 匿名 2023/08/20(日) 15:17:06
>>202
先にお返事された方の通りめちゃくちゃ大勢いる印象
渡航前に疑問があったら、知恵袋で聞けばまず回答付くレベル(渡航時期や地域を書くと特定されるから要注意だけどね)+1
-0
-
208. 匿名 2023/08/20(日) 15:30:21
>>200
3大商社にいたけど、非財閥他商社にいてバツイチになり見栄っぱりなのかシャネルやフェンディに勤めた後なぜか派遣で3大商社に潜り込んできて、同じ部門にいたNY駐在決まってた同期男子が狙われて出来ちゃった略奪婚仕組まれて、奥様との間に子供がいなかったこともあり、NYに帯同。
NYは2回目の駐在だったので、NYにいた人たちの間では「前に来た奥様と違うお腹の大きな派遣女子がくっついてきた!」と話題になったらしいけど、NY駐在中に離婚調停に持ち込み、親にもかん口令を敷いて奥様には一言も出来略奪婚と悟られないようにして、離婚成立。
NYで出産・籍を入れたという、ツワモノバツイチ派遣女子がいた。
元奥が気の毒で仕方ない。+7
-14
-
209. 匿名 2023/08/20(日) 15:33:07
>>208
こういう噂話大好き系も距離置いた方が安全+25
-2
-
210. 匿名 2023/08/20(日) 15:34:13
>>209
噂話というか・・・同期で仲良かっただけにショックだった。まさか出来略奪婚狙われて、元奥を捨てるとは。+3
-11
-
211. 匿名 2023/08/20(日) 15:42:18
>>208
未婚で帯同ってあるけど、会社は妻子でないとビザ申請をしてくれないと思うし、米国も米国では無職で過ごす独身女性にビザを下ろさないと思うよ。+14
-1
-
212. 匿名 2023/08/20(日) 15:50:03
>>194
日本人が多い都会に住んでるといろいろありそうだね
日本人少なめだからすごい平和だわ
+6
-0
-
213. 匿名 2023/08/20(日) 15:51:50
>>186
コメ付けたのは >>150で 社費で留学して卒業と同時に辞めて現地のファンドに転職した友達って書いてあったからだよ。
社費で留学って普通MBAだよね。卒業と同時に転職できたって事でしょう?+1
-4
-
214. 匿名 2023/08/20(日) 15:52:13
すごいか書き込みもあるけど、ちょっと古い時代だと思う
今はSNSで駐妻と繋がるから噂好きな人とかいないしかなり平和だよ
コロナで面倒臭いことがなくなったし+4
-2
-
215. 匿名 2023/08/20(日) 15:53:25
>>54
あんな意地悪な書き込み気にしないでね+8
-0
-
216. 匿名 2023/08/20(日) 15:53:42
>>211
自身で行ったらしいよ
彼はまだ離婚していなかったから。
+2
-1
-
217. 匿名 2023/08/20(日) 15:56:13
>>216
3ヶ月で帰国してはまた米国に戻りを繰り返すと入国で目を付けられそうだけど、そうなる前に再婚したのかな。+4
-1
-
218. 匿名 2023/08/20(日) 15:56:16
>>194
アジア圏の都市部もそうだよ
食器でマウントあるからね
ちゃんと揃えないとみたいね
テーブルコーディネートのお教室に通うのが一番の近道。先生から食器のお店を教えて頂いたりできるしね+2
-7
-
219. 匿名 2023/08/20(日) 15:56:44
>>214
まあ2000年代半ばぐらいだから古いといえば古いけどね
その時出産したお子様は18歳ぐらい+2
-6
-
220. 匿名 2023/08/20(日) 16:05:51
これ、ヨーロッパでもできますか?
+0
-0
-
221. 匿名 2023/08/20(日) 16:12:40
>>200
今どき女子大卒と結婚する人いない+4
-0
-
222. 匿名 2023/08/20(日) 16:22:45
>>220
ヨーロッパ駐在?+0
-0
-
223. 匿名 2023/08/20(日) 16:30:40
>>96
中国4年駐在妻でした。
イメージほど悪くないですよ。
お子さんがいる方は少し大変かも、毎日お弁当とか日本人学校が遠いとすごく早起きでした。
私は子供いなかったのですごく自由きまま。午前中は語学の学校に行って、午後はお茶市場行ったり、バスで遠いところまで行ったり、新しくできたショッピングモールを探索したりしてました。
外に出ることが大事だと思います!周りの日本人の人もみんな優しかった。中国人も優しかったよ。卵投げる人なんて1人もいなかったよ笑
駐在楽しんでね!+23
-1
-
224. 匿名 2023/08/20(日) 16:33:59
>>3
幸せそうだよね。
ついついニヤけてしまうよな+4
-0
-
225. 匿名 2023/08/20(日) 16:36:35
>>192
サウジアラビアで女性が楽しめるなんて信じられない+0
-1
-
226. 匿名 2023/08/20(日) 16:38:30
>>210
そんな男さっさと捨てて賢いじゃないですか元奥+6
-1
-
227. 匿名 2023/08/20(日) 16:41:24
>>3
滑稽すぎる+3
-1
-
228. 匿名 2023/08/20(日) 16:44:36
>>194
駐在員関連の仕事をしてるけど、これから駐在先の国に行く人や帰国した人から新興宗教のパンフを渡されたとか話をされたという話はある。
見境ないのかと思うわ。
+2
-0
-
229. 匿名 2023/08/20(日) 16:51:09
>>226
別れたくないと相当揉めたらしいよ
離婚調停ではおさまらず裁判したらしいから
だから自身の親にも、よそに子供出来たことは黙っててもらったらしく、親には感謝してるって言ってた
バツイチ派遣で三十路で崖っぷちだったみたいだけど、派遣で入ってきて出来ちゃった略奪婚狙うとかちょっとね・・・
まあ商社の男って狙われる人多すぎなのだけど、さすがにおろせない時期になってから言うのはどうかと思う+3
-10
-
230. 匿名 2023/08/20(日) 17:00:56
>>18
駐在妻ではなく帰国子女なので恐縮ですが、アメリカで仮免取得&日本の教習所に通った者としては、アメリカで取得する方が遥かに簡単だと思いました。
私のいた州では筆記試験(日本語で受けられる)に合格したら仮免取得。免許所持者と一緒に50時間以上路上で練習して好きなタイミングで本試験受けて合格できれば免許取得でした。日本みたいに20万円かけて教習に行く必要もなく、道路も広いし日本より運転マナーも良いので運転がかなり楽でした。
本試験は、路上を走る(スクールゾーンの見落としとかチェックされる)と、ポールにぶつからずに前進&バックできるかを見るそうです。
20年前のことなので、現在は事情が変わっていたらお役に立てず申し訳ありません。+2
-2
-
231. 匿名 2023/08/20(日) 17:16:32
春先まで駐在妻でした。首都ではなく、ちょっと田舎の街でハイテク関連のメーカー社員が多数だったので、気楽で楽しい駐在生活でした。治安も良かったし、現地の人も親切だった。
外交員、金融、商社とか旦那さんの職業によって奥さんのカーストもあるとか、本当かな?メーカー社員の妻なのでこのカーストでは最下層w+10
-1
-
232. 匿名 2023/08/20(日) 17:20:09
>>229
当時者でもないのによく話すね。
こう言うタイプ一番面倒だわw
+16
-1
-
233. 匿名 2023/08/20(日) 17:22:23
>>229
内容は全く読んでないけど噂話的なことだよね
そういう話って面白い?
働いてた時はこういう変な人が多かったけど、駐妻界隈は変な噂話とか悪口とかなくて平和だったな
関係ないのに現れて長文書いて、日曜日に何やってんの+14
-0
-
234. 匿名 2023/08/20(日) 17:38:25
>>3
青木さやかかと…+3
-1
-
235. 匿名 2023/08/20(日) 17:41:57
アメリカ南部の駐在家庭の家に必ず1つはこの子のグッズがある+1
-0
-
236. 匿名 2023/08/20(日) 18:28:18
>>1
パリで駐妻してます。永住するわけじゃないからとにかく限られた時間で楽しもうと思ってます。ただ、現地でできる友人が主人経由の日本人ばかりになるのが地味に辛い。主人の同僚の奥さんとかばっかりで気を使う。だから、語学学校に通ったり行動範囲を広げて、自分の友達をつくるのをおすすめするよっ!+15
-1
-
237. 匿名 2023/08/20(日) 18:49:19
>>5
馴染めなくても、それはそれでチャンスかも。
コミュニティによっては閉鎖的なところもあるし、無理に合わせてストレス抱えるくらいなら、距離を置いてメンタル保つほうが健康的。
海外に出てまで狭い箱の中で閉じることはない。+11
-0
-
238. 匿名 2023/08/20(日) 18:50:21
>>9
同じく北米だったけど、VPN繋いでがるちゃん書き込みしてたよ!がる見ててもよくそういうコメントあるから、結構みんなやってると思う。
渡米すると出羽神なりがちだけど、なんだかんだ日本のことが好きなのよ+3
-1
-
239. 匿名 2023/08/20(日) 19:47:53
当たりの国バンコクについ最近まで駐在帯同してました。最高でした。+7
-1
-
240. 匿名 2023/08/20(日) 19:59:03
>>74
横
プラント建設業もいます
プロジェクトベースで行くから厳密には駐在妻とも違う
来週から5年+4
-0
-
241. 匿名 2023/08/20(日) 20:02:02
私も来年帯同でヨーロッパに行きます!
2度目のヨーロッパなので(違う国だけど)なんとでもなるから大丈夫、といった感じです。ちなみに日本語しかできません。+6
-1
-
242. 匿名 2023/08/20(日) 20:31:50
>>214
いまも噂好きの人います。
あなたの周りにたまたま居ないだけでは?
あとLINEは学校関係の繋がり他あるため仕方ないとして、Instagramや FacebookなどのSNSで繋がると、異動後に切りたくても切りにくくなるため、私の周りでは教え合わない人が多いです。良くも悪くもバケーション先のリゾートのランクや一時帰国の飛行機のクラスとかも筒抜けになるから。
たまにInstagram中毒みたいなママさんが相互フォローの話を持ちかけてきますが、裏で噂になってます…。+6
-2
-
243. 匿名 2023/08/20(日) 20:39:10
>>231
うちの周りはカーストトップ(年配の三大商社妻)は彼女が同格と考える人以外とは絶対に喋らないです。あと、その人の幅を利かせてる妻グループに1人だけ格下奥様が居て、意味不明な雑用係やらされてます(詳しく書くと場所バレしますので書けませんが、聞いたら引く)
ちなみに1年以内の話。
信じないならそれでも良いですよ。嘘つき呼ばわりは癪に障るけども。+2
-4
-
244. 匿名 2023/08/20(日) 20:52:52
>>228
意外と「こんなところに日本の信仰宗教施設が!?」ってことある。大きな都市は🇷🇴🍘とかHappy Scienceとか手かざし教団とかあるんだよね。施設がなくても大学同窓会の海外支部ばりに繋がりがあるみたいだし。
海外生活で不安な気持ちでいるところ、優しく近づいて唆すんだろう。私は勧誘されたこと無いけど、日本食材店の掲示板にリーフレット置かしてもらってるのは見たことある。+6
-0
-
245. 匿名 2023/08/20(日) 21:38:19
>>242
リアルな人とインスタで繋がるんじゃなくて、インスタから繋がる、って感じだよ
リアルで繋がっちゃうと旦那の職場関係の人とも繋がっちゃう可能性あるじゃん…+3
-1
-
246. 匿名 2023/08/20(日) 21:46:14
>>204
金曜会って何ですか?
うちは商社ではないので。+1
-0
-
247. 匿名 2023/08/20(日) 21:49:40
>>246
ググれば出ますので敢えて書きませんが、商社の集まりではなく某旧財閥企業の集まりです+6
-1
-
248. 匿名 2023/08/20(日) 22:41:06
>>165
めい◯ま?誰彼構わずつっかかってるよね、あの人+0
-0
-
249. 匿名 2023/08/20(日) 22:59:04
>>108
書きたいことは山ほどあるけど、駐在員が少ない国で身バレするから書けない。アメリカの方とか羨ましいな。+1
-0
-
250. 匿名 2023/08/20(日) 23:01:39
>>4
それは土地柄や滞在年数にも依ります
好奇心いっぱいでアクティブでも
滞在年数が長くなるほど、いろんなモノ(社会)が見えて来る。
その土地に永住するわけでなし、
(特に子供の教育や、老いて行く自分たちの親などを考えると)
日本に戻ることが頭にチラつく+4
-0
-
251. 匿名 2023/08/20(日) 23:05:40
>>243
日本大使館の奥様が最上位なんじゃないの?パスポートの色も違うとか。+3
-0
-
252. 匿名 2023/08/20(日) 23:30:02
>>242
ほんと同意しかない!!
初心者だよね、SNSあからさまにアピールするの。
夫が休暇取ってる日数、行き先、泊まるホテルのグレードとか、少しの情報でランクわかっちゃうからね…
気の毒なのが、本帰国した後の一般人としての地味な生活の投稿までもみんなで静かに楽しんでる人が案外居るっていうところ…+4
-1
-
253. 匿名 2023/08/20(日) 23:33:19
>>251
大使館や領事館があるのは、ほんの一握りの地域だから、殆どの地域では大使館関係者との接点は無いよ、+1
-1
-
254. 匿名 2023/08/20(日) 23:47:38
>>220
私が3年前、ヨーロッパの某先進国にいた頃は、書き込みできませんでした。+3
-0
-
255. 匿名 2023/08/20(日) 23:58:52
>>233
噂話じゃなくて事実でしょw
実際同じ会社にいたらわかるでしょ
これ、書いてる本人が商社の中の人で同期の話なんだから+1
-5
-
256. 匿名 2023/08/21(月) 00:00:44
>>232
ここは商社マン狙いや駐在狙いの妻が多いトピだからか、出来ちゃった婚略奪婚擁護派が多数だね+0
-3
-
257. 匿名 2023/08/21(月) 00:03:37
>>96
香港にいますがTwitterにも中華圏駐在妻コミュニティありますよ!色々情報聞けると思います。+1
-0
-
258. 匿名 2023/08/21(月) 00:05:03
去年までタイ駐妻だったけどパラダイスだったよ!また駐在って言われたら喜んで行く!
英語力ゼロだから英語圏以外。+5
-0
-
259. 匿名 2023/08/21(月) 00:07:10
>>255
噂話とか悪口とか楽しい?
トピズレなのにここで書き込むなんて、あなたの周りから人が離れてっちゃったからなのかな。
シンプルに気持ち悪いよ。+4
-1
-
260. 匿名 2023/08/21(月) 00:17:11
>>255
同期でもプライベート、特に不幸なことなら尚更首を突っ込まないし、相手を想うなら、〜らしいと憶測で口外なんてせずネタにもしないよ。同期がかわいそうといいつつ、嬉々としてコメントしていてゲスい。+8
-0
-
261. 匿名 2023/08/21(月) 00:18:06
シンガポール3年目
VPNで書き込んでみる+2
-0
-
262. 匿名 2023/08/21(月) 00:30:24
>>251
大使はその国における日本の代表ですが、官員や奥さんは別に偉いわけではないのでアウトカーストです。
パスポートは在外公館は帯同する妻も茶色の外交旅券。だけどプロパーだけではなく、他省庁からのアタッシェや都道府県や民間からの出向者がいたり、たまに緑の公用旅券の専門調査員でもパートナー連れの方もいたりいろんな方がいます。一部の公館では現地採用のような形態で働いている方々もいますよ。+4
-0
-
263. 匿名 2023/08/21(月) 00:31:06
>>261
何使ってますか?
筑波大のダメでした+1
-0
-
264. 匿名 2023/08/21(月) 00:31:44
>>261
お、書き込みできた!
うちは子なしなので奥様コミュニティも最小限
週末は夫とレストラン巡りして楽しんでるよ
シンガポール、食べ物おいしい〜+7
-0
-
265. 匿名 2023/08/21(月) 00:33:56
>>256
いやいやそう言う事じゃない。
掲示板で同期の人の事を長文でダラダラ書き込む人ってタチ悪いよ。
海外で出会う日本人も色々だけど一見人当たり良さそうに見えるけど、一番警戒すべきタイプ。
でもこの人は駐在妻でもないみたいだね。
+7
-0
-
266. 匿名 2023/08/21(月) 00:40:57
>>263
実家に立ててきた自前のVPNサーバー経由だよ
激遅だけどね+2
-0
-
267. 匿名 2023/08/21(月) 00:41:12
>>225
楽しむ=他の国のような娯楽って意味ではなく、現地での生活を楽しむってことです。
それと、外国人居住者の住宅地やインターナショナルスクールなので、安全で快適なサウジライフのようです。
近年、観光客の受け入れが始まってますが、現地人のように楽しめるかと言えば、それは難しい国なので、立場を弁えつつ(現地の文化や風習を尊重し)、楽しんでるようです。
私自身も海外によく行き、サウジアラビア人の友達も居ますが、やっぱりサウジアラビアに行くってのは構えてしまいます。ただ、いつか行ってみたい気になる国の一つなので、お姉さんの話を聞くのがとても楽しいです☺️+1
-0
-
268. 匿名 2023/08/21(月) 00:42:35
>>203
身バレ全然気にしない方ですが、私自身が少し捻って投稿してるので大丈夫です。ご心配ありがとうございます。
でも、地域的にはその辺です+1
-0
-
269. 匿名 2023/08/21(月) 00:51:20
>>10
横ですが、香港はそうでしたよ。+1
-0
-
270. 匿名 2023/08/21(月) 00:59:08
>>124
南米の某国はテロ対策に大使館や企業がぎっしり集まっていて、外国人住宅の門には強制的に武装したボディガードが付けられた。不要だといってはいけないの。ヤバい所へ来てしまって早く任期が終わらないかヒヤヒヤした。+2
-0
-
271. 匿名 2023/08/21(月) 01:26:22
>>258
主に何語使ってました?
あとやっぱトイレットペーパーは流しちゃだめだよね?+2
-0
-
272. 匿名 2023/08/21(月) 02:06:10
>>142
確かに頭の回転良くないとダメそう。
あと美人さんのイメージだなぁ。
この前ナンパされた人が物産で既婚だったけどラブホ連れ込まれそうになったよ。
あの人たちってやっぱ浮気性なの?全員じゃないだろうけどさ。
なんか後輩くんが毎回奥さんにもフォローしたりしてるのかなぁ?って雰囲気感じた。
+2
-7
-
273. 匿名 2023/08/21(月) 02:40:35
>>135
英語で乗り切られてますか?
小学生の子どもがおり日本人学校を考えていますが母としては日常生活で現地語を話せないと辛いでしょうか?+2
-0
-
274. 匿名 2023/08/21(月) 03:22:51
>>58
シンガポールでいたわ
自宅で生徒集めてレッスンしてた
フリーランスなのにLOC持ってるって言ってる人もいた+3
-0
-
275. 匿名 2023/08/21(月) 06:14:44
>>3
この頃、叩かれまくってたのにガルで手のひら返してヨイショされてるよね。+1
-0
-
276. 匿名 2023/08/21(月) 06:28:48
>>25
私はずっと青木さやかだと思ってたw+2
-0
-
277. 匿名 2023/08/21(月) 06:31:57
>>47
今はどうやって書き込んでんの?パソコン?+0
-0
-
278. 匿名 2023/08/21(月) 06:41:23
>>125
ご主人に運転してもらって週末に買い溜めしたらどう?向こうの冷蔵庫って大きいじゃない+1
-0
-
279. 匿名 2023/08/21(月) 06:54:15
>>258
ご飯作らなくても良いってほんと?屋台の方が安上がるって+1
-0
-
280. 匿名 2023/08/21(月) 06:56:33
>>135
楽しそうで羨ましい+1
-0
-
281. 匿名 2023/08/21(月) 06:58:50
>>208
略奪奥は渡米時のVISA、どうしたんだろう?
旦那の2度目駐在時は元奥さんはNYに行かなかったってこと?
日本に奥さんいても、1回目の駐在時の元奥の友達が残ってればチクリそうだよ
2度目のNY駐在、って結構いるけど
永住の地元日本人もいるから、噂は広まりやすいし
元奥は知ってたのでは?
離婚の裁判や調停の中身までは他人は知りようがないですし。
+3
-0
-
282. 匿名 2023/08/21(月) 07:18:30
>>77
そうなんですね!たしかに仕事じゃないから
なかなか使う機会がないもんなんですね。
しかし海外に、旅以外で行くのはなかなか経験できないし
帯同だから羨ましいなあ。アメリカとか物価高いだろうけど行きたいなあ。夢です笑
丁寧に説明ありがとうございます😊+0
-0
-
283. 匿名 2023/08/21(月) 07:19:06
>>90
たしかにメーカーさんもいますね+1
-0
-
284. 匿名 2023/08/21(月) 07:19:50
>>240
おぉー5年頑張ってきてくださいね!
プラントもありますね+4
-0
-
285. 匿名 2023/08/21(月) 08:03:25
>>252
わたしも同意しかない!
SNS、最近では収益狙いのYou Tubeとか
滞在年数で大体業界わかるし、休暇のタイミング、日数、滞在先とかですぐわかるよね
さらに同意なのが、本帰国してからの一般人としての地味な生活の投稿を楽しんでるってところ。
かなり居るよね、静かに楽しんでる人w
YouTuberに関してだけど、地元を荒らされたくないから、悪いけど全世界にさらしてほしくない。
勘違い観光客やバカ駐在家族とかに来て欲しくない。あんたの収益のために勝手に紹介すんなよ!って思う
しかも会社員の立場でYou Tuberって副業に入るんじゃないのか?丸々会社の経費で住ましてもらってる身でそこ大丈夫かよとかも思う+1
-0
-
286. 匿名 2023/08/21(月) 08:24:57
>>252
わたしも同意しかない!
SNS、最近では収益狙いのYou Tubeとか
滞在年数で大体業界わかるし、休暇のタイミング、日数、滞在先とかですぐわかるよね
さらに同意なのが、本帰国してからの一般人としての地味な生活の投稿を楽しんでるってところ。
かなり居るよね、静かに楽しんでる人w
YouTuberに関してだけど、地元を荒らされたくないから、悪いけど全世界にさらしてほしくない。
勘違い観光客やバカ駐在家族とかに来て欲しくない。あんたの収益のために勝手に紹介すんなよ!って思う
しかも会社員の立場でYou Tuberって副業に入るんじゃないのか?丸々会社の経費で住ましてもらってる身でそこ大丈夫かよとかも思う+0
-0
-
287. 匿名 2023/08/21(月) 08:25:22
>>36
美人さんだろうなー!+3
-0
-
288. 匿名 2023/08/21(月) 08:56:23
駐在妻もいろいろなんだなぁ
夫が海外単身赴任中だけど、夫自身も運転ダメだし(運転手が送迎する)、妻は就労ダメ。
長期間になるから帯同迷うけど、日本に犬いるし子どもは小さいし、私は個人事業主で働きたいしで、、、
トピずれすみません+1
-0
-
289. 匿名 2023/08/21(月) 09:59:57
>>288
働きたいなら帯同は進めません
滞在期間はキラキラしていても、本帰国したらただの無職の人です…
+3
-0
-
290. 匿名 2023/08/21(月) 10:42:11
>>277
横、一時帰国中って書いてる人がちょこちょこいるよ。+0
-0
-
291. 匿名 2023/08/21(月) 10:44:26
>>289
滞在中の生活と無職になる事を天秤に掛けて、家族一緒が良いと思う人が同行してるんだから、どっちに重きを置くかはその人の人生の考え方次第だよね。+3
-0
-
292. 匿名 2023/08/21(月) 10:47:34
>>272
ナンパしてくる人の職業なんてでたらめなんじゃないかな。医者だとか、何とでも言えるよ。+0
-0
-
293. 匿名 2023/08/21(月) 11:38:45
>>288
帯同することでの手当がなくなりましたが、ビザを切り替えて現地で仕事しましたよ。+4
-0
-
294. 匿名 2023/08/21(月) 12:22:35
>>292
多分本当です。
色んな証拠見たから。でも別にどっちでもいいですよね。ああいう人達って自分がある程度モテてきて遊べてきたから自信があって、お金もあるからやっぱ遊ぶよなぁって思ったので。そういう人の奥さんとかある程度は遊ぶの許してるのかなぁ?と思って聞いたけど。
スレチだし、全員がそうじゃないですよね。
不快だと思った人も多いと思うので謝ります。+2
-4
-
295. 匿名 2023/08/21(月) 14:19:50
>>271
海外旅行レベルのタイ語です!
日本人慣れしてるタイ人も多くてこちらの意図を汲み取ってくれるし、お国柄結構テキトーなのでどんなことでも大抵なんとかなります。
バンコクだったらだいたい日本人は日本人エリアに住んでいるし、色んなアプリがあるから別に話せなくてもそんなに不自由なくガンガン出かけられましたよ。
もちろん英語が話せるにこしたことはないです!+1
-0
-
296. 匿名 2023/08/21(月) 14:29:14
>>279
屋台は安いけれど私は不衛生なのが嫌で食べたことないに近いかもしれないです。買うとしたらデパートの惣菜屋みたいな売り方をしている焼き鳥とか買ってました。あとは屋台のような路面店とかかな。
バンコクは日本の食材も調味料も手に入りやすいので作る人が多いんじゃないかな〜?
屋台はそこらへんの汚ったない排水の金網の上で焼き物の網洗ったりしてますよ。洗ってる水もどこから出てきたかわからないバケツみたいな
+2
-0
-
297. 匿名 2023/08/21(月) 17:00:43
>>271
ごめんなさいトイレットペーパーについて書き忘れました。ゴミ箱に捨てないといけないところも沢山あるけれど、ショッピングモールや日本人が住むような家はだいたい流せますよ。
汚い話で申し訳ないけれど、建物自体がそれなりに綺麗な場所ならゴミ箱inの所でも汚物というか汚い面がほぼ見えなくてそんなに不快じゃないのが不思議だった。街は汚くても個人個人は清潔なんだなっていう印象+2
-0
-
298. 匿名 2023/08/21(月) 20:05:21
>>273
ヨコです
日本人学校に通うならば現地語を話さなくてもなんとかなります。
日本人学校はスクールバス通学で知り合う人達も日本語話しますし、学校の事務も日本人います。連絡も全て日本語です。
逆に日本人としかつるまなくてても情報も入りますし、助け合って良い思い出出来ます(皆さん経歴が常識的な人が多いので)
自分の意思でその地に来たわけでもないのですし、ご家族との生活で現地に来ただけなので、現地語が話せるかはプラスアルファだと思いますよ
現地語や今流行りの英会話に時間をかけすぎて、子供達が本帰国後の語彙力学力が足りない、変に染まって日本生活に適応出来ずに登校しぶりにならないように気をつけてあげてください
+0
-0
-
299. 匿名 2023/08/21(月) 20:20:24
>>273
私は夫の勧めもあり語学学校に通っていますが、ママ友の中には最初の段階で中国語が合わなかったから習わない‼︎って方もいますよ😊
我が子は日本人学校に通っていますが、バス停などで知り合うママは基本が日本人です。学校からの案内も電話も全て日本語。唯一、バスの添乗員は中国人で中国語しか話せない人ですがそこもなんとかなります。
あと、私が住んでいる辺りは日本人もたくさんいる(駐妻たくさん)から、店員さんも日本語しゃべれる人や日本人に慣れてる人がほとんどで翻訳アプリ使って買い物もしょっちゅうです。
なので、中国語が喋れなくても特に問題ありません😂
来てみたら拍子抜けすることもたくさんだと思いますが上海ライフが楽しい物になるといいですね✨+1
-0
-
300. 匿名 2023/08/21(月) 22:09:36
>>199
ヨコです。
そう思います。
女性は特に待遇が似ている同士の方がお互い上手くいくと思います。
国際結婚や現地の人と結婚して働いている人、初めは同郷(日本人)やママ友という接点で知り合うわけですが。
けっこう駐在員の持ってる情報って口コミなどディープなものも多くて、そういう情報が欲しいから付き合うけど、やっぱり駐在員とは感覚違うなとうまくいかないっていうのがあると思います
駐在のせいで近くに親戚も頼れる人もおらず家族で頑張って生活回している一方で(ヘルパーさん雇う家庭もありますが)、現地に親戚や知り合いがいて何かと助けてもらっていたりすると、特に幼い子供を育てている時期だとお互いに境遇の違いで上手くいかないかもしれません
+1
-0
-
301. 匿名 2023/08/21(月) 22:33:51
このトピ、勉強になるマジレスばかりでここに来てるガル民の民度高いなって思ってみてる
みんな何かしら滞在中に苦労してるよね?
会社がお金出してくれたとしても、引越し、思い出の物も精査しての泣く泣くの断捨離、都度の様々な手続きや人付き合いとかさ、国外問わず地元に根付いて生活してる人達とは生活違うと思うし(どちらが良いとかではなく)
身内でも理解できない、海外経験したことある人しか共有出来ない事あるよね
+2
-0
-
302. 匿名 2023/08/22(火) 08:51:58
>>96
私、今上海でガルちゃん出来てるよ‼︎
どの辺りに住むかによって違うかもしれないけど、基本はみんな優しいよ😊
日本の物もかなり売ってるから色々と持ってこなくても大丈夫‼︎
そして、お子さんいるならだけど学校で使うノートは指定だから自宅学習用以外は必要ない。(日本人学校に行くなら)ノート以外は自由な物が多い。
地下鉄も便利で1時間半くらい乗っても6元だし、タクシーは20分で25元くらい。バスも一回乗ると2元とか交通費がすごく安いから色々と遊びに行きやすいし、子供は130センチ(だったはず)までは無料。
映画も50元くらいで130センチまでの子供は無料(笑)
光熱費もめちゃくちゃ安い。(7月のガス代は50元だった)
もちろん大変なこともあるけど、楽しい中国生活になるといいね✨+3
-0
-
303. 匿名 2023/08/22(火) 18:55:18
10年ぶりのシンガポール
物価が…家賃が…+0
-0
-
304. 匿名 2023/08/22(火) 22:08:51
駐在妻ではないのですが、質問いいでしょうか?
夫が海外赴任の社内試験を受けることになりました。その事を別部署の仲良くしてくれている先輩家族に話したところ、「海外赴任しても日本に帰ってきて就けるポストはせいぜい部長。海外では社長職してるのにだよ?海外行く意味ある?」と言われました。
夫は出世の為に海外赴任を希望しているというよりは自分や家族の経験としての魅力を感じているみたいです。
みなさんの会社ではどんな感じですか?
海外赴任、人気ないですか?
ちなみに一部上場のメーカー勤務です。+0
-0
-
305. 匿名 2023/08/24(木) 08:37:33
>>304
駐在中は年収が倍になるから単に面白くないだけなんじゃ、、。むしろ日本で部長職なのに海外では社長職なんて良い経験になると思う。
そして旦那さんが出世よりも経験を重視してるなら、あなたがそれを支えようと思うか否かなんじゃないかな。
ちなみに本人が試験受けるほどやる気なら、将来的には駐在しなかったことを後悔するとおもう、、。+4
-0
-
306. 匿名 2023/08/28(月) 18:54:16
>>305
回答ありがとうございます。
私も海外赴任賛成していて、夫の人生だし出世なんかも彼の好きに任せていいと思っていたんですがその先輩夫婦に海外赴任なんて今どき無駄なw本当に有能な社員は行かない!妻として夫をサポートしないとwみたいな感じで言われてびっくりして、私が世間知らなさすぎるのかな?と思いここに質問した訳です。+0
-0
-
307. 匿名 2023/08/29(火) 11:13:35
>>306
横
先輩夫婦は経験ないよね?
駐在こそ、日本にいる時よりも妻が夫をサポートする必要あるのにな(もちろん逆も然り)
経験ない人にそう言われてもね…って感じ
私は今シンガポールに来たばかり
ガルは書き込み出来ないと聞いていたけど、今普通に出来てる
(今はサービスアパートメントにいるけどマンションに移ったら分からない)+1
-0
-
308. 匿名 2023/09/02(土) 14:57:15
>>304
うちの夫も大手メーカー、米国駐在してるけど
夫(アラ50)曰く、最近の若い人は「海外なんて怖いし行きたくない」って人増えたって
コロナや治安が不安ってこともあるのかもね
円安と物価で、給料倍ホクホクってこともないし…+0
-1
-
309. 匿名 2023/09/03(日) 17:10:43
>>96
我が家も年内に中国行きます!
私も子供たちもすごく楽しみにしています。
同じような境遇の方がいらしてなんだか嬉しいです。
楽しみましょうね!
+0
-0
-
310. 匿名 2023/09/04(月) 20:32:01
10年ぶりにシンガポールに来たんだけど、物価高くなり過ぎていてうんざりしてもう帰りたい
分かってはいたけど、いざ来てみると想像以上だった
一番の元凶は円安、今日は108円だけど10年前は確か60〜70円
受注産業だから物価調整手当は雀の涙だし、日本からもっと色々持って来れば良かったな
食べ盛り2人では気晴らしの外食も月2が限界、ファストフードやホーカーですらちょっと躊躇う(偏食多い上の子は苦手だからあまり行かないけど)
おしゃんな有名カフェはコーヒーとケーキで3000円近く行くから一度も行ってない
税金とサービス料で18%かかるし+0
-0
-
311. 匿名 2023/09/06(水) 06:53:55
駐在妻の皆さんに質問なんですが
ファッションの参考にしてるもの、何かありますか?
元々、流行のオシャレやブランドより、無難な格好派だったんですが、それにしても参考にするものが何もなくて、服を買うにしても何が無難なのかさえ分からなくなってきました
北米でアジア人もいる地域なので、何着てても誰に何を言われるでもないのですが…+0
-0
-
312. 匿名 2023/09/11(月) 12:49:30
>>311
治安悪い所は現地の服を着たりして目立たないようにしていた
今は安全だから好きなの着てる
現地人も年齢気にせずタンクトップやショートパンツとか好きに着てるし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する