ガールズちゃんねる

病気で働いてない期間の理由、正直に伝えましたか?

76コメント2023/08/22(火) 01:10

  • 1. 匿名 2023/08/19(土) 12:43:26 

    現在就活中ですが、うつ病で3年間仕事をしていませんでした。病気のことを伝えていますが、今のところ書類審査で2社落ちています。
    同じように病気で空白期間がある方、正直に話して採用されましたか?

    +19

    -9

  • 2. 匿名 2023/08/19(土) 12:44:16 

    簡単に採用されたよ
    どこも人手不足だし辞められるの当たり前な時代だし
    転職あたりまえだしな今は

    +50

    -10

  • 3. 匿名 2023/08/19(土) 12:44:28 

    身体的な病気は言うけど、精神的な病気は言うと不利だと思って言わない

    +123

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/19(土) 12:45:02 

    病気の内容にもよる。
    最終的にバレるけどね。

    +26

    -0

  • 5. 匿名 2023/08/19(土) 12:45:33 

    >>1
    言わなくても良いんじゃない?主より健康そうな人いたらそっちに行くに決まってる

    +47

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/19(土) 12:45:40 

    女性特有の疾患だったのでぼんやり伝えて、女性上司の方には採用された後から詳細を伝えました
    一応3ヶ月に一度の定期検査でお休みいただく旨を伝えて採用された

    +12

    -6

  • 7. 匿名 2023/08/19(土) 12:45:45 

    病気で働いてない期間の理由、正直に伝えましたか?

    +5

    -23

  • 8. 匿名 2023/08/19(土) 12:45:50 

    面接でそれを言われたら断わると思う
    よっぽど人手不足なら別だけど

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/19(土) 12:46:04 

    派遣会社に登録した時病気のことを話したら1回も仕事の話がありませんでした。

    +32

    -4

  • 10. 匿名 2023/08/19(土) 12:46:32 

    うつ病って社会的にまだまだ偏見があるから言わない。
    正直に言わなくても、家の都合で時間の都合がつきやすい短期のバイトをしていましたとかで良くない?

    +67

    -5

  • 11. 匿名 2023/08/19(土) 12:46:41 

    精神的な病は、すぐに来なくなったり、会社のせいにされて長期休まれたりしそうってイメージ持たれちゃうよね。
    言わなくて良いと思う。

    +64

    -4

  • 12. 匿名 2023/08/19(土) 12:46:50 

    >>2
    精神疾患か体の疾患かによっては
    違ってくる気がする

    +9

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/19(土) 12:46:50 

    >>1

    障がい者雇用でもない限り、鬱って書いた瞬間に100%NGになるよ。
    家庭の事情とかで濁した方がいい。

    +60

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/19(土) 12:47:08 

    >>3
    全部素直に話した方がイメージ良いと思うな
    入って来てからヤバい人って怖いよ

    +2

    -19

  • 15. 匿名 2023/08/19(土) 12:47:51 

    >>1
    言わなくていいと思うよ

    +15

    -4

  • 16. 匿名 2023/08/19(土) 12:49:20 

    >>12
    トラブル起こしてない前科持ちじゃなければ受かるよ
    懲戒解雇とか会社からクビにされた人は受からないよ

    +2

    -5

  • 17. 匿名 2023/08/19(土) 12:49:49 

    ギックリ腰で療養してた事言いました
    採用されました

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2023/08/19(土) 12:49:55 

    闘病中で一旦会社を辞めることを、勧められている。
    再就職が厳しいのが分かっているので、辞められない。一人暮らしで頼れる人いないから働かないと。
    入院前に体調が落ち着いたらフルで働けますと応募したけど、全て書類選考で落とされた。
    ちなみに国家資格持ち。

    病気関連は厳しいよ。
    けど生きていくためには頑張る

    +37

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/19(土) 12:49:59 

    >>1
    空白期間はコロナの後遺症で…とかダメ?

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/19(土) 12:50:16 

    鬱が治ってるなら問題無いと思う

    +2

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/19(土) 12:50:37 

    >>1
    伝える必要はないし、採用された後で調査されることもない。会社側も辞めた人の数や、募集条件と実際の仕事内容や待遇で違うことを説明しないんだから、お互い様。

    +20

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/19(土) 12:51:02 

    >>13
    障害者雇用枠で行けるなら
    そっちの方が断然良いよね

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/19(土) 12:51:24 

    >>1
    言わない方がいいよ。
    それなりに応募のある人気の企業は確実におとすよ。採用だってタダじゃないんだからね。

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/19(土) 12:52:39 

    就活してました

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/19(土) 12:53:11 

    >>1
    面接落ちる人ってさ、嘘くさい志望動機書いてたりするんだよね。見透かされると落ちるよ、仕事でも嘘ついて誤魔化すんだろうなって。

    病気と空白期間は関係ないよ、働けない期間は働けない理由があったんだから仕方ない事なんだから。

    +6

    -11

  • 26. 匿名 2023/08/19(土) 12:53:15 

    言わなくてもいいけど、適性検査で出たり、面接で違和感感じ取られる思うけどね。

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/19(土) 12:54:19 

    >>1
    こういうときに嘘も方便ていうんだよ。
    絶対メンタル系は言わない方がいい。なんか他の支障ないやつにしときな。

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/19(土) 12:54:34 

    >>18
    休職じゃないんだ?辞めるの勧められてるって、クビにしたいんじゃん

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/19(土) 12:55:07 

    >>1
    身体表現性障害で体の一部が思うとおりに動かせなくなり退職、治るまでニート→フリーターだったんだけど、就活のときに正直に言ったよ。エージェントさんも言っちゃったんですか?って驚いてたけど、辞めた理由や働いてなかった理由を嘘ついても仕方ないし。

    今勤めてる会社も面接のときに話してたんだけど、後から言うより印象が良かったみたい。すでに完治してたし、当時かなり働きまくってたからそれも説得材料になったようだけどね。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/19(土) 12:55:53 

    >>1
    うつ病か
    日本はまだまだ言いづらいよね
    せめてヘルニアにしときな

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/19(土) 12:56:37 

    >>22

    でも給料安いから…。鬱への配慮はしてもらえるだろうけど、回復して来たら一般の方がが良いと思うよ。

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/19(土) 12:57:10 

    コロナって言っとけ

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/19(土) 12:57:31 

    >>4
    だよね。
    再発して休まれたら迷惑だから、正直に話した方が仕事回しやすいね。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/19(土) 12:59:23 

    >>1
    私も鬱病で空白期間2年あった事務職だけど受かったよ。

    志望動機は、
    自宅から通いやすいから
    経験あるから即戦力になれる自信があるから

    空白期間は、
    体調崩して鬱病になって働けなかった事を言って、少しずつ良くなって来たから社会復帰して自立したいからって言った

    変に綺麗事並べないで素直に言えばいいのよ

    +4

    -9

  • 35. 匿名 2023/08/19(土) 12:59:58 

    >>1
    そりゃー事故歴有りでこれからその事故した場所が悪くなるかもしれませんが今は動きますって車誰が買うの?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/19(土) 13:00:35 

    >>18
    私も国家資格持ちで一人暮らしの難病持ちなので、会社と戦って病気による休職を勝ち取り、その後時短で復帰しました。毎回、診断書を丁寧に書いてもらいました。
    うちの場合は人が足りないから辞めてほしくはないけど正社員は辞めてパートになって欲しいって言われて、お断りしました。

    +7

    -9

  • 37. 匿名 2023/08/19(土) 13:02:04 

    適応障害みたいになってやめたやつは今普通に働けてるし言ってない。
    過去に手術して年に数回検診が必要な婦人科の持病があってそれは普段の生活には支障無いけど、平日休む必要あるから伝えた。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/19(土) 13:04:32 

    >>16
    クビになったけど受かった人居るけど

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/19(土) 13:05:53 

    >>20
    一度でもなった事があるだけでも敬遠されるよ。
    急に来なくなったりトラブルが怖いから。

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/19(土) 13:07:02 

    >>10
    短期のバイトしていましたってこれバレないのかな?たまに働いてたってウソ言うって人いるけど

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/19(土) 13:08:53 

    >>18
    生活保護叩かれるけど 身体壊したりした時のための制度でもあるし身体治してからの方が良いよ。無理するとあとで大変だし更に鬱とかになるから。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/19(土) 13:09:47 

    >>18
    わし国家資格3つ持ってるけどどの分野も厳しいよ(癌プラス持病あり)
    ただなんかのひょうしにパッと受かったりするからこれも不思議
    やっぱり数こなすのが一番なんだと思う

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/19(土) 13:15:28 

    >>39
    それでも言ったほうが良い
    嘘ついて採用されてもなんかあれだし

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2023/08/19(土) 13:17:15 

    ばーちゃんが調子悪くて農業手伝ってたって言ったことある
    調子悪くはなかったけど、ばーちゃんちが農家なのは本当

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/19(土) 13:19:44 

    自己>>44
    単なる無職で病気じゃなかったごめんなさい

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/19(土) 13:24:04 

    三年寝太郎って言っとけ

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/19(土) 13:29:03 

    >>1
    人間誰しも精神的な病気流行ってるから今の時代は言ってもおかしくないと思う
    ただ、女性ではない昔のオヤジにはそれが伝わらないので、わざわざ言わない
    『なんで?なんで?』って聞かれるの面倒だから

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/19(土) 13:44:20 

    精神科の先生は、今どきうつ病なんか珍しくないし特にN○Cや○二ーとか大手企業なら大手企業ほどうつ病患者もたくさんいるから差別もされないよって言ってる
    でも私はそれでも言いたくない 変な噂広められたくない

    +11

    -3

  • 49. 匿名 2023/08/19(土) 13:44:54 

    >>1

    あたしも言わない。
    言ったところで理解してもらえるとは到底思えなくて。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/19(土) 13:49:32 

    わざわざ言わない。
    嘘でない範囲で、ポジティブにとらえてもらえそうな内容を話す。
    会社にプライバシーをすべてさらけ出す必要はないと思って。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/19(土) 13:53:18 

    鬱病は大丈夫だよ
    今時メジャーな病気だし

    ただ犯罪歴とかあると
    相当厳しい
    窃盗とか

    +0

    -7

  • 52. 匿名 2023/08/19(土) 14:00:20 

    >>3
    私も病気からメンタルにきてるけど病気が原因だから言わない

    +0

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/19(土) 14:02:06 

    鬱に対してだいぶ理解は広まってはいるというのはきれいごとで、これから雇うかどうかってときに言われたら採用されないと思う。
    やっぱり精神疾患者は煙たがられるよ。
    当事者だからこそよく分かる。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/19(土) 14:04:57 

    >>4
    なんでばれるんですか?

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/19(土) 14:05:32 

    >>28
    病院の先生に勧められたんかな?って思ったけど違うかな?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/19(土) 14:21:01 

    アトピー酷くて何年も引き籠りだったこと話したら
    「たかだかアトピーで?」って言われた傷ついた

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/19(土) 14:21:22 

    言わない方がいい
    人事していてメンタルの申告は落とす
    入社して1年以内とかで休職なら面接時の記録探すけど、それ以降なら普通に処理する
    個人的には本人と主治医が働ける判断なら環境整えて採用したいけど、中高年の管理者が無神経で辛くなりそうだから不採用にしてる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/19(土) 14:36:18 

    >>57
    でもそうじゃない会社の方が多いと思うよ
    大企業でも鬱の人いっぱいいるし

    +0

    -6

  • 59. 匿名 2023/08/19(土) 14:39:26 

    >>1
    よく読んだら、書類で落ちてるんだよね?

    普通、履歴書の空白期間に「うつのため無職」とか書かないと思うけど…

    もともとの経歴が弱いから書類で落ちてるんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/19(土) 14:39:51 

    >>1
    直近が無職3年?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/19(土) 15:09:14 

    突発性難聴(現在も片耳聞こえず)で退職(この時点で発症して3ヶ月近く経ってた)して1年間無職だったけど片耳が聞こえなくなり自宅療養してました、今も聞こえませんって言いましたが特に何も言われなかったです。
    そこは自分に合わなかったので数ヶ月で辞めてしまい、
    次受けたところで1年半無職で同じように言いましたが採用されました。

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/19(土) 15:34:20 

    >>1
    とにかく早く人を集めたかったのか空白期間に触れず翌日働きに行った事あるわ。もし触れてきたら何答えれば正解なのか分からない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/19(土) 16:25:22 

    私は鬱病。
    今も通院してる。15年ぶりの社会復帰。
    今年で8年目。たくさんの退職者を見送ったなあ~。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/19(土) 17:19:33 

    >>1
    うつ病って再発率が高いことを今は採用する側に知られている
    入社してから鬱が再発、休みますってことになるかもしれないからなるべくお断りするんじゃないかな

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/19(土) 18:16:23 

    >>1
    書類選考を通過して、面接の時に『鬱で療養してました。』と伝えました。

    『言いづらかったですよね。話してくれてありがとうございます。』と面接官の方に言われ採用されました。

    今は話して良かったと思ってます。楽な気持ちで働けてます。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/19(土) 18:30:39 

    身体の病気でしたが完治したので大丈夫ですって言うかな。
    メンタルとは言わない。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/19(土) 18:47:39 

    >>48
    大手のうつ病患者は入社してからうつになってるだけで、新卒採用の時点でうつだったら採用すらされないと思う…ただ入社してから精神病んだ場合は大手だからこそしっかり守ってもらえるね。傷病手当もしっかりもらえるし、配置換えやらで楽な部署に移動させてもらえたり。逆に中小の方が差別は酷いと思うよ。病んだら辞める人が多いし、精神病の人はどんどん淘汰されてくから。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/19(土) 18:52:16 

    病んでて数年働いてなかった人ってよく面接の時に家族の介護とか言い出すけど大抵嘘かなと思ってる。それくらいみんな介護介護って言う。若いから違和感があるのと、目を合わせられなかったりキョドってたりしてコミュニケーション苦手そうな感じがするし、白くて細くて筋肉も無さそうだから、たぶん介護じゃないんだろうなって。本当に介護の人もいるんだろうけど、嘘ついてばかりの人が多いから疑って掛かってしまう。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/19(土) 19:02:57 

    いいえ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/19(土) 19:12:09 

    数年前だけど、公務員採用試験(社会人経験者採用試験)の2次試験の面接で、前職で休職などしたことはあるかと聞かれたから、うつ病で休職したことがあると正直に話したよ。

    今は薬も飲んでなくて、通院もしておらず問題なく生活してると言った(←本当のこと)。
    合格しました。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/19(土) 19:51:30 

    >>1
    正直に言いました。医療職なのでどうせ隠せないと思ったから。だけど言える範囲で言えばいいんですよ。事情がない人なんかいないし。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/19(土) 22:43:25 

    >>63
    素晴らしいですね
    同病です
    勇気をいただきました

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/20(日) 10:11:51 

    抗うつ剤飲みながら10年勤めた会社を辞めて、別のパートに行ったけど特に病気は聞かれなかったから言わなかった(薬の離脱期間だったから通ってはいた)そしたら何かの話の流れで前にうつ病を言わずに無断欠勤や遅刻を繰り返してた人がいたらしく、店長が「病気の事を隠してた!私は騙された!」とか言ったの聞いて、聞かれない限りは絶対に言わないと決めた。今も再発と同居介護で2年働いてないけど、もう面接なんか行ける気がしない

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/20(日) 19:56:07 

    >>1
    メンタルの病は絶対に言わない、隠す
    バカ正直に言ったら落ちるに決まるでしょう
    うつ病が認識されるようになっても、採用しないのが本音だよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/21(月) 20:47:55 

    >>1
    まだ不安が残るなら職場に伝えておいた方がいいと思いますが。
    でも、症状が安定していて支障なく働ける状態なら言わなくていいと思います。
    病歴を伝えてもマイナスにしかならないので、家庭の事情や資格の勉強などで働いていなかったと伝えるのがいいと思います。

    私は2年間 就労作業所に通所、その後4年フルタイム勤務して転職したことがあります。
    前向きに頑張ってたし その後社会復帰もしたから、空白期間のことを聞かれたら正直に「社会復帰に向けて、平日作業所に行っていた」と伝えていました。
    しかし、それを話した途端、面接官の顔が曇りました。
    それが何度かあったので、面接では「○○を製造してました」と作業内容だけを伝えると「そうですか」で話が流れ、深く突っ込まれることもありませんでした。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/22(火) 01:10:03 

    伝えました。約50社落ちましたが、伝えた上で内定がやっと出たので、大変でしたが、少し気持ちは楽です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード