ガールズちゃんねる

とにかく面接が苦手

166コメント2023/08/21(月) 02:53

  • 1. 匿名 2023/08/18(金) 16:21:37 

    緊張して頭は真っ白になるし、聞かれた質問にうまいことササッと答えられないし、そんな質問くるなんて!と思えば固まってしまうしもう本当に面接が苦手です。

    主は今訳あって無職で、働きたいという意欲は凄くあるのですが、その前に大嫌いな面接があるかと思うと動けなくなってしまいます。

    面接→雇用というのが当たり前な流れなのは理解しています。でも本当に考えただけで吐きそうです。

    私のようにここまで面接が大嫌いな人っているのでしょうか。皆さんはどうですか。

    ちなみに正社員の面接です。

    面接得意!という人のアドバイスも聞きたいです。


    +185

    -0

  • 2. 匿名 2023/08/18(金) 16:22:31 

    面接嫌なので自営始めました

    +66

    -1

  • 3. 匿名 2023/08/18(金) 16:22:41 

    >>1
    顔 学歴 愛想
    これがないと内定もらえないもんね

    +38

    -17

  • 4. 匿名 2023/08/18(金) 16:23:40 

    早く答えようとするから焦る。
    じっくり、ゆっくり答えることを意識すると考える時間もできるよ。

    +66

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/18(金) 16:23:56 

    大学卒業してそのままフリーターになったから面接したことない
    アルバイトの面接ならあるか❗️❗️

    +8

    -9

  • 6. 匿名 2023/08/18(金) 16:23:58 

    わかる
    頭まっしろになって予習も忘れる

    +82

    -1

  • 7. 匿名 2023/08/18(金) 16:24:07 

    >>1
    受かったらラッキーだし落ちても会うの最後だしみたいな楽に考えてその場の流れに任せて話してみる。

    +111

    -1

  • 8. 匿名 2023/08/18(金) 16:24:12 

    面接嫌いです。
    新入社員で入社したところは役員と30分も話した。
    帰りの電車で吐きそうだったw

    +81

    -1

  • 9. 匿名 2023/08/18(金) 16:24:23 

    面接とか演説はとにかく練習が大事
    スティーブ・ジョブズが言ってた

    +82

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/18(金) 16:24:23 

    >>3
    要領の良さも必要

    +7

    -7

  • 11. 匿名 2023/08/18(金) 16:24:45 

    >>10
    それは面接では分からんな

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/18(金) 16:25:11 

    積極的に雑談するといいよ。面接官に雑談振られると空気和むじゃん。それを最初に自分からやれば緊張解けるよ。

    +4

    -13

  • 13. 匿名 2023/08/18(金) 16:25:13 

    >>1
    人手不足の会社の面接だと内容なんてどうでもいいからすぐに来てって感じだよ。

    +70

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/18(金) 16:25:23 

    +3

    -41

  • 15. 匿名 2023/08/18(金) 16:25:33 

    よく見せようとしないで
    ありのままで良い気がします
    ただし仕事はしっかり頑張りたいという意思は見せる
    やるだけやって
    落ちたら落ちたで仕方ないという精神

    +76

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/18(金) 16:26:18 

    とにかく笑顔!感じ良ければそれだけで有力候補(^ ^)がんばってね♡

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/18(金) 16:26:19 

    とにかく面接が苦手

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/18(金) 16:26:24 

    逆に面接が好きな人とかいるんかな

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/18(金) 16:26:34 

    面接苦手。前の日寝れなくなる
    なんなら求人サイト見てるだけで緊張してお腹壊す

    +90

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/18(金) 16:26:53 

    事前に脳内シミュレーションしてるのにパニックになって早口、噛む。どうしたら堂々と出来るんだろう。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/18(金) 16:27:02 

    >>12
    言わんとしてることは分かるけど実際無理じゃない?
    じゃあ始めていきますね、って向こうが言った後に「今日はいい天気ですね!」とか受験者が言い始めたら凍るって

    +45

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/18(金) 16:27:30 

    面接という形式が苦手。
    喫茶店でお茶飲みながらお話できたら良いのに。

    +76

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/18(金) 16:27:52 

    高校受験の面接で、個人だとおもってたらまさかの3人ずつで
    ほか2人の受け答えが優秀すぎてパニックと緊張で泣き出しちゃったんだけど、たまたま泣いたのが仲間との思い出を聞かれた時だったから感受性の豊かな子というくくりで合格発表できたのかもしれない。

    +12

    -3

  • 24. 匿名 2023/08/18(金) 16:28:07 

    いつも「やるべき事はやる。他は興味ない」スタンスなんだけどそれだと通らないんだよね
    あと質問してアイデアを吸い上げようとするのも嫌

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/18(金) 16:28:27 

    >>1
    とにかく笑顔。

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/18(金) 16:28:27 

    >>1
    そういうサッと言葉が上手く出ないとかすぐ行動うつせないとかも、面接で上手くかわせたとしても、働き出したらそのうち見ぬかれるんだろうなと考えていっそ素のまま受ける気でやった方がいいよ。自分が楽だし、そんな雰囲気を察しても人柄は良さそうだなとかでいれてくれる所もあるもんよ。頑張って

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/18(金) 16:28:32 

    面接官が3人くらいいる面接は頭が真っ白になって必ず不採用。
    一対一で気楽に話せる雰囲気だと採用される。
    面接の時に自分を出せない時は「自分に合わない会社」と言い聞かせてる

    +69

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/18(金) 16:28:55 

    >>18
    好きじゃないけどめちゃくちゃ得意っていう人は知ってるよ
    ただその人は入った後に「面接ではあんなに良かったのに、なんか微妙じゃね?」って思われることが多くてそっちで悩んでた

    +56

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/18(金) 16:29:13 

    >>12
    もうその時点で口下手、無口、コミュ障には無理なんだよね

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/18(金) 16:29:41 

    わかる。面接嫌いでパニック持ちで不整脈もあるから、緊張すると不整脈出るのがツラい。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/18(金) 16:29:44 

    総合病院でヘルパーのバイトの面接、看護師の偉い人とか人事の偉い人とか総勢8人いた

    アルバイトしかしたことなくて、店長と1体1の面接しか経験して来なかったから完全に萎縮した
    病院ってそういうものなの?

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/18(金) 16:30:19 

    >>22
    会議室が埋まってるからという理由で喫茶店で面接したけど緊張でお茶飲むどころじゃなかったよ

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/18(金) 16:31:27 

    >>21
    趣味の話になった時とか、短所の説明の時とか「自分実は◯◯なんですよーハハッ」みたいにサラッと和ませるような事を言うだけでいいのよ。
    相手が笑わないタイプの人だったら終わり🔚
    自分から和ませる空気を作るのがコツ

    +2

    -20

  • 34. 匿名 2023/08/18(金) 16:31:51 

    苦手な人というよりも問題を解決しない人ってこと
    面接も練習をすればいい
    何十回でもしまくれば定型文なんて勝手に口から出てくるようになる

    でも面接の練習したいとか言ったら変に思われそうとかメンドクサイとか逃げつづけるので経験が積めずに苦手なまま

    +4

    -12

  • 35. 匿名 2023/08/18(金) 16:32:32 

    面接官に時給とか勤務時間とか聞きたくても聞けない

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/18(金) 16:32:49 

    >>18
    慣れはあると思う
    ただ慣れるほど面接受けるのがしんどいw

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/18(金) 16:33:36 

    あがり症の域にあるなら、軽い安定剤を飲んでしまえば楽になるのかな?

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/18(金) 16:34:05 

    >>18
    うちの後輩(男)めちゃくちゃ得意。自分を売り出すのも得意。営業だけど、成績もすごくいいし、地域にもすぐに溶け込んで青年団とか商工会とか朝の草野球とか入って毎日なんかやってる。みんなとすぐ打ち解けて友達沢山だし、嫌な事も断らない。
    陽キャでバイタリティすごすぎ。

    +51

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/18(金) 16:35:01 

    >>14
    逆にどうされたい?

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/18(金) 16:35:35 

    自分を女優だと思って、受かりそうなできる女を演じる。
    私はできる女キャラを演じる自信がないので親しみやすい雰囲気のいいやつを演じるようにしてる。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/18(金) 16:36:02 

    >>18
    自分語りしていい場って考えてるから楽しいし得意。変によく見せようとしないで、ありのまま素直に話すのも大事!

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/18(金) 16:36:23 

    >>14
    ごめん
    そのままだと帰るけどどうする?

    +72

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/18(金) 16:36:28 

    面接の練習をすればいいですよ
    本番ではなく、だれか社会人経験豊富な人を相手に練習

    どんなことでも練習も訓練もせずにいきなり本番でうまくいくわけはないみんな理解してるはずなのに、大事な面接にかぎってぶっつけ本番で挑もうとするのは無謀でしょう

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/18(金) 16:36:42 

    >>1

    吃音の人向けだけどVR面接のレンタルとかあるよ。
    緊張しいの人の利用もOKみたい。

    あと、自分が答えているところを動画で録画して見返すといいよ。自分で思ったより早口になってたり、嘘くさい感じになってたりするから。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/18(金) 16:37:29 

    >>14
    うっせぇ。横の髪ハゲてんぞ。

    +39

    -1

  • 46. 匿名 2023/08/18(金) 16:37:40 

    >>33
    パートでゆるーい感じの店の面接とかなら出来なくもなさそうだけど
    正社員パート含め今までそんなこと言えそうな雰囲気の面接は無かったな~
    趣味なんてまず聞かれないし
    どこもまあまあピリついてたよ
    なぜかパートの方が冷たい対応多かった

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/08/18(金) 16:37:41 

    >>12
    そのテクニックはわりとハイリスクローリターンじゃないかな?

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/18(金) 16:37:46 

    >>32
    そうなの?飲み物とか自分でオーダーできなかったの?寛げない雰囲気のお店だと緊張しちゃうかもね

    +0

    -7

  • 49. 匿名 2023/08/18(金) 16:38:00 

    >>22
    食事しながらの面接もあるらしいね。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/18(金) 16:38:15 

    >>14
    面接でこんなことしてくる会社で働きたくないわ
    何様なんだよって思う

    +73

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/18(金) 16:38:41 

    すぐ答えようと焦ると余計焦って負のループになる
    少し間をおいて答えても問題ないので、いつもの速さの3分の1くらいの気持ちでゆっくり話す

    あとは自信家のキャラとかになりきる
    「俺様を取らないなんて見る目がないな?」くらいのスタンスで行ってみる

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/18(金) 16:39:09 

    >>14
    トンカチで殴りかかりたい

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/18(金) 16:39:58 

    そこであらかじめこっそり飲酒ですよ🍺

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/18(金) 16:40:04 

    >>7
    田舎だし、狭い業界だし、面接先の方と、不採用通知受けた次の日に現職での用事で電話で話したことある。
    名乗ったら相手はドン引きしてた。

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/18(金) 16:40:54 

    >>42
    わろた

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/18(金) 16:41:33 

    面接苦手なら派遣良いよ

    +3

    -6

  • 57. 匿名 2023/08/18(金) 16:41:51 

    面接得意
    4回やったけど落ちたことない

    緊張せずに普通に聞かれたことを話せばOK
    普段の会話と違って話が終わったら面接官が質問してくれるんだから、会話途切れないし。

    よく見せようとか思わないこと。
    普通に会話するように聞かれたことに答えればよし

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2023/08/18(金) 16:43:14 

    >>14
    こんな勘違いした人が重要ポストで働いてる会社とか取引なんて絶対にしたくないし一切関わりたくない

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/18(金) 16:44:35 

    >>14
    あ、では落としてください。
    本日はありがとうございました。で出る

    +60

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/18(金) 16:45:12 

    >>14
    入室してから自己紹介せずに黙ったままだったら、そう言われるよね。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/18(金) 16:45:36 

    >>1
    向き不向きあるからさ
    「面接得意です!」って感じの人を募集してない会社や仕事にいつか出会えるよ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/18(金) 16:46:23 

    ただのパートなのに、根掘り葉掘りとはこの事と言わんばかりに1時間みっちり聴取された気分だった。 次の日丸一日頭痛で寝込んだ

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/18(金) 16:46:32 

    >>1
    面接は得意なんだけど(なんなら楽しい)、そこまでの書類審査で落とされる😭

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/18(金) 16:47:01 

    >>14
    って面接官から言われたんだけど、どう思う?って帰ってから言いふらしとくわ
    面接なんて自社の最大のアピール場面なのに。ここで好印象か悪印象かで企業に対する評価が変わるよ。ましてやこんなSNSの時代だし
    採用されていない=部外者だということを忘れるな

    +65

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/18(金) 16:47:10 

    >>59
    あ、応募書類は持ち帰りますので返して下さいも追加で

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/18(金) 16:47:34 

    新卒の面接は本当に苦手だし嫌すぎて病んだ
    学生時代に力を入れたことで会社にどのようなメリットがあるかとかマジで知らないわ
    転職とかは自分の仕事の経歴とかで話せるからそこまででもなかったけど

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/18(金) 16:47:51 

    >>34
    採用されないテンプレなんて必要ないんですよ

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/18(金) 16:48:02 

    >>48
    飲み物は最初に好きなものを選べるけど正直飲んでる暇と余裕はなかったよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/18(金) 16:48:20 

    >>1
    何系の職に就きたいのかそれによってもアドバイス変わると思うよ
    私も面接苦手だけど技術職だから職務経歴書の書き方とか事前準備で7割方決まる感じ
    だから準備してあるものに情報つけ足していく感じなのでコミュ障でもなんとかなってる
    その位面接苦手なら手に職系の職中心に探してみてはどうでしょう

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/18(金) 16:49:34 

    >>1
    パートの面接に行ってきました。社員の方2名と1時間ほどでした。週1、短時間からと載っていたけど実際はフルタイムで働いて欲しい感じの内容だったので愛想笑いをしまくり疲れました。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/18(金) 16:49:36 

    >>59
    うんこ面接官「おもしれー女」

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/18(金) 16:50:33 

    >>14
    これはどういう状況なんだろ?
    質疑に対する回答がこの人のお眼鏡にかなわず、それ以上アピールすることがないなら落とすよってことなのかな?

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/18(金) 16:50:54 

    >>66
    私高卒なんだけど就活生はまじメンタル強いなって尊敬する。あんなのを1年近く?以上?やり続けるなんて病むわ

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/18(金) 16:50:55 

    私殆んどバイトの面接だったけど、面接大好きだったよ。
    趣味で面接だけ受けたいくらい
    相手の目をよく見て、相手が話し出したら目をキラキラさせて程よくうなずき、ここだ!というときは笑顔を見せる。
    落ちたことはありたせん

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2023/08/18(金) 16:51:31 

    >>1
    面接嫌だよねぇ
    2回転職したけど、振り返るとやっぱり玉砕した面接は準備不足だったなぁと思う
    何回も練習して、シミュレーションして、当日は自信があることを装って笑顔で乗り切る

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/18(金) 16:54:13 

    >>12
    聞かれてもないのにアイスブレイク自分からぶち込むのはちょっとどうかと…

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/18(金) 16:55:13 

    >>15
    在宅ワークの面接落ちまくってるんだけど、次からそっちにシフトしようと思ってます。
    就活生は良く見せる嘘ばっかりだからそういうもんだと思ってたけど、パートだし逆に印象悪いか?と思い直しました

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/18(金) 16:55:59 

    >>49
    かえってハードル上がりそうだよね
    食事中の所作とかまでめっちゃ観察されてそう

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/18(金) 16:58:04 

    嫌すぎて考えたくもないし、だからといって落ち着かないし一睡もできず、NO準備で挑むことになる。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/18(金) 16:59:52 

    >>1
    わたしも嫌いだよ。あがり症だし、
    自分でなに言ってるか分からないし、
    質問ありませんかって聞かれても、
    なに聞いたらいいか分からないし。
    笑顔引きつるし。
    時々タウンワーク見たりするけど、
    行動に移せない。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/18(金) 17:01:31 

    面接って文字見るだけで気分悪くなる
    思ってもない事言うのが苦手だから本当に無理

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/18(金) 17:03:15 

    >>1
    面接って、向こうだけじゃなくてこっちもする立場だよ。
    ブラック企業臭がないか、面接官が上司になるとしたら良いか悪いか、募集要項がどのくらいほんとなのか等をチェックする場。しっかり観察してね。
    あとはまぁ受かるかもしれないし落ちるかもしれないし、それは巡り合わせってもんだくらいに思っとく。
    そうすると少し余裕も出来るし、有益な質問なんかも出来る。
    頑張れ〜。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/18(金) 17:05:29 

    >>1
    私も主さんと同じ状態です。
    雑談は出来るけど、面接!って感じになると口下手になる。
    面接で会社に行って、受付無い所だと誰に話しかければいいのかとか考えて足が向かない。
    受かっても初日に行くのが地獄。
    数こなせば慣れるのかな?とも思ってます。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/18(金) 17:06:17 

    >>14
    偉そうだから地獄行き!
    言葉の端々から傲りが見える人間から何かを学ぼうとは思わない。

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/18(金) 17:10:20 

    >>1
    私も面接大嫌いだけど、変な人には来て欲しくないんだよね。仕事できない人が来ても困るけど、仕事ができても性格に難ありだと既存社員から不満も出るし、下手したら内部崩壊もあるから。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/18(金) 17:12:17 

    >>1
    主さんの話を聞いてると、面接のためだけの準備はしない方がいいような気がしました。

    企業理念と自分の想いのどんなところが合致しているか。これだけをイメージして面接にのぞめば、様々な質問に対してでも自ずと受け答えできるようになると思います。

    質問はすぐに答えなくても大丈夫です。無理して笑わなくても大丈夫です。騙されたと思って一度やってみてください!

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/18(金) 17:13:53 

    >>3
    学歴があっても社会は女性に厳しい
    とにかく面接が苦手

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/18(金) 17:14:28 

    >>14
    すでにパワハラ

    +21

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/18(金) 17:15:36 

    私短期離職してるんだけど毎回なんでって聞かれるから凄い疲れる
    合わなかったんだから仕方ないじゃん

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/18(金) 17:17:15 

    >>14
    お前らが求人出したから
    来てやったのに何で偉そうなんだよ?

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/18(金) 17:17:38 

    >>14
    「で、どうして欲しいのか言ってごらん!話はそれからだわ」

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/18(金) 17:19:05 

    >>1
    事前に準備できることはもちろん準備して臨むべきだけど、正社員の場合最初っから採る気ない面接も結構あるからそういうのでダメージ受けずに「タダで面接練習出来てラッキー」位に考えるのも大事
    採る気ない面接って雰囲気からして違うから
    面接官が書類全く読んでないとか、書類選考した人が選考基準把握してなくて「これホントにこの職種で呼んだの?」とかって面接中に確認してるようなどうしょうもないとこもあるよ

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/18(金) 17:20:32 

    >>14
    書いていいかわからんけどこの会社はマジでヤバい

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/18(金) 17:21:39 

    >>2
    それができるのがかっこいい

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/18(金) 17:24:04 

    >>12
    いやむしろ、こんなんされたら落とすわ。
    バイトリーダー募集とか、グイグイ系の人材を求める面接ならまだしも、そうでなければ仕切り屋は採用されにくいよ。
    空気が和むとか緊張解けるとか言うけど、見合いや親睦会じゃあるまいし、和ませるために面接してるわけでもない。
    それに緊張してるのは面接を受ける側だけ。
    自分の緊張をほぐすために場を支配しようとするなんて、勝手すぎてマイナスの印象しかない。

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/18(金) 17:24:23 

    >>89
    私も。
    全部答えなきゃダメ?ってなる。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/18(金) 17:25:25 

    >>92
    採用する気がないって、事前に分かればなぁ。何か方法ある?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/18(金) 17:25:27 

    >>29
    横。
    元コメの人もアッパー系のコミュ障っぽくない?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/18(金) 17:30:33 

    >>96
    私の場合は直近の職歴だから保険関係でばれるから一応言うけど、何個か前の職場なら履歴書に載せなくても良いような気がするけど…自己判断だけど

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/18(金) 17:34:09 

    >>1
    人事部の友人曰く、上手く話すより素の自分を出した方がいいらしいよ。
    そのアドバイスを参考に、専業主婦歴15年から事務と接客のパートを受けたけど両方とも採用された。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/18(金) 17:35:06 

    >>18
    自分を売り出す事を好きな人は得意なんじゃないかな?
    自己アピールが得意というか

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/18(金) 17:36:44 

    職業訓練のロールプレイングか何かで面接官役と求職者役に分かれてそれぞれやった記憶があるんだけど、
    求職者が言った内容って意外にあんま覚えてなくて、話す表情とか一生懸命話そうとしてくれている感じとか、それが一番印象に残る
    良いこと言ってても表情が硬かったり文章丸暗記してきたなってのがわかるとあまり良い印象に残らない

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/18(金) 17:37:29 

    >>18
    わりと嫌いじゃないかも
    緊張はするけど人に何か聞かれて答えるのが好きなんよ
    でも聞く方は無理、面接官にはなりたくない荷が重い

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/18(金) 17:40:21 

    >>89
    直近かつ今年離職の会社以外はまとめてしまっているという話はよく聞くよ
    保険の関係でバレない範囲なら自己責任でやってみてもいいかも
    どうせ会社側も都合のいい情報しかオープンにしてないんだし

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/18(金) 17:42:30 

    >>104
    まとめたいけど直近なの
    まさしく黒歴史

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/18(金) 17:45:23  ID:yKBfxXuP6E 

    >>14
    いつものw↓
    とにかく面接が苦手

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/18(金) 17:45:26 

    こちらも相手側を面接するくらいの気持ちで臨む。
    人事にちょっと??なのがいる企業は、あんまり良い感じではない。
    (あくまでも個人的な意見です。)

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/18(金) 17:48:58 

    >>1
    私もこの春夏と転職活動してて、7月末に内定いただきました。本当面接が嫌すぎて、YouTubeで対策動画見たり本読んだりして研究しまくりました。今はYouTubeでも企業研究のやり方とかたくさんあがっててめちゃくちゃ便利です。

    緊張する理由はやっぱり①非日常だから②失敗できない(と思ってる)から の二点だと思います。
    ①は、例えばコンビニやスーパーで買い物する時は「お支払い現金ですか?」「袋いりますか?」みたいに質問されるけど普通に答えられるじゃないですか?
    それと同じで、慣れてないから緊張してしまうのかと……
    いろんな会社に応募して場慣れするか、家族や友人、転職エージェントを活用して何回も練習するのがいいと思います。

    ②ちゃんとしなきゃ、て気持ちが強いほど、予想外の質問が来たり、受け答えが詰まってしまった時に焦ってしまうんだと思います。
    (もう一社内定あるもんね〜)くらいの気持ちで受けるとリラックスできるかと思いますよ。

    なんかえらそうに長々書いてしまい申し訳ありません。
    主様の転職活動がうまくいくよう祈ってます!




    +11

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/18(金) 17:55:10 

    わたし見た目が可愛らしいと言われる(美人ではない)しハキハキ話すから正社員の給料高い仕事以外はだいたい採用される
    でも働き始めるとポンコツを発揮してしまうから、どうすれば迷惑かけずに働けるかいつも悩む

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/18(金) 17:56:38 

    こちらも面接で話聞いてみて働くかどうか決めようっていうのが普通なのに、面接終わりに当然のように「じゃあ合否については〜」って言うの厚かましいなっていつも思う。
    決定権があるのはお前だけじゃねぇんだよ!!

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/18(金) 17:58:36 

    今はわざわざ面接スタイルじゃなくて雑談をどれだけできるか?みたいな所が多くない?面接と普段のコミュ力って違うしね。その方が人間味あっていいよね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/18(金) 18:00:34 

    >>109
    その愛嬌で乗り切れるよ!

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/18(金) 18:06:14 

    ショートコント 面接
    で乗り切る

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/18(金) 18:06:50 

    >>1
    私も新卒採用のときは面接めちゃくちゃ苦手だったんだけど、転職の際にエージェントさんがすっごく練習に付き合ってくれて自信持てるようになったよ
    ハローワークとかでも履歴書添削とか面接でこんなこと言おうと思う、みたいな相談に乗ってくれることあるみたいだよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/18(金) 18:08:41 

    >>109
    でも、中途採用でもなんでもそうだけど、まず採用後3ヶ月くらいで一旦ポンコツの壁ってない?
    できるようになった!と思ったら間違えたりミスして…みたいなの
    そこ乗り越えてまあまあ人並みにできるようになると、だいぶ楽になる気がするけど

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/18(金) 18:08:56 

    >>112
    もうさすがに30過ぎてるし年下から仕事教わることもあるし、覚えるの遅いから短気な人だとイライラさせてしまうんだよね
    派遣とかだと使えないと判断されて切られちゃうし
    あがり症だから焦って操作してミスっちゃったり
    今離職中だからタイピング早くなる練習とかはしてるけど、また内定出そうだけどまた人に迷惑かけたらと思うと不安
    もう思い切って接客とかのほうがいいのかな…

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/18(金) 18:11:37 

    >>115
    会社によっては中途だとあんまり丁寧に教えてもらえなかったり長い目では見てもらえないんだよね
    中途って全くの未経験ではなくある程度やったことある仕事に近いものが多いだろうし
    未経験ではないけど処理の件数とか使うソフトとか会社によって違うからすぐに使いこなせないんだよね…

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/18(金) 18:14:28 

    >>14
    まず服を脱ぎます

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2023/08/18(金) 18:18:24 

    英語の方がなんか緊張しないで話せるよね
    日本語だと母国語だから自分の人格が邪魔して上手く話せないんだと思う
    自分で自分の言ってる事が良くわかってしまう

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/18(金) 18:28:09 

    変に身構えるより面接官と会話する、お話ししてくる意識でやるといいと思う
    事前に準備しまくって、質問されたことに完璧に答えようとガチガチに緊張した面接は落ちた
    かなり不自然だったんだと思う
    こんなに準備したのに落ちるなんて!って本気でムカついて吹っ切れてからは
    準備はほどほどにして志望動機とか必ず聞かれることは断片的に覚えて、あとは出たとこ勝負
    態度や言葉から礼儀正しさや責任感が伝われば、多少しどろもどろでも評価してもらえると思うなぁ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/18(金) 18:37:46 

    全然だめ。
    控えめに「未経験ですけど頑張ります」みたいな感じでいっても、「ずっと○業務をやっていたのでお力になれます」みたいな感じでいっても落ちる。
    知り合いは今の職場で聞いたら「謙虚な姿勢が良かったから採用した」って言われたらしい。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/18(金) 18:49:11 

    >>1
    何度も行けば慣れるし、面接といってもこちらもどんな社員なのか社風なのか知る機会でもある。
    要点だけ抑えてればあとはこちらも面談するつもりで行けば良い。ただ謙虚さは忘れないように、能力だけでなくこの人なら会社の1員となって一緒に働いてもらいたいって感じの良さも忘れずに。
    酷い事言われても相手も人間、糞な奴だったと割り切りるかブラックかもしれんかったと忘れ去って次受ける!のみ
    と氷河期世代のオバちゃんが言ってみる😂
    因みに50から全く違う職種で正社員で転職成功したで!
    主も頑張ってー!

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/18(金) 18:59:44 

    緊張してても一生懸命話そうとしてくれる人は好感持たれるよ。
    人柄が出るから。初々しいのは武器にもなります。
    面接する方もどんな人が来るだろうと多少緊張する。
    面接官、どんな人かなってそちらに意識を持つと緊張薄れるかもしれません。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/18(金) 18:59:53 

    得意な人なんていないから割り切らないと

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/18(金) 19:00:49 

    >>1
    飲み会嫌いだったらスルーしてね。

    私も面接はすっごく苦手。
    だけど、今面接でこんなにしゃちこばってお互い話ししてるけど、この面接官の人達も飲み会では酔っ払ってどうでもいい話をしてるんだろうし、入社したら自分は緊張もせず普通にしゃべってるはずだよな〜、と妄想すると緊張がほぐれるよ。

    ポイントはくだけた場面を想像することかな〜、一緒に仕事するとこだと余計緊張するし。
    この会社に入社したら、このオジさん(面接官)と飲み会一緒になることあんのかな〜?って感じでOK。
    飲み会嫌いであれば、休憩所で雑談してるイメージでもいい。
    面接官も普通の人、というのを意識し過ぎない程度に意識できるから、試してみて。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/18(金) 19:03:09 

    >>1
    何度も行けば慣れるし、面接といってもこちらもどんな社員なのか社風なのか知る機会でもある。
    要点だけ抑えてればあとはこちらも面談するつもりで行けば良い。ただ謙虚さは忘れないように、能力だけでなくこの人なら会社の1員となって一緒に働いてもらいたいって感じの良さも忘れずに。
    酷い事言われても相手も人間、糞な奴だったと割り切りるかブラックかもしれんかったと忘れ去って次受ける!のみ
    と氷河期世代のオバちゃんが言ってみる😂
    因みに50から全く違う職種で正社員で転職成功したで!
    主も頑張ってー!

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/18(金) 19:11:17 

    来週面接2件控えてる。
    もう面接大嫌いなのに、人間関係ブラックな職場ばかり行ってしまうからなかなか同じ所に定着出来ない。
    仕事や就活で苦しむ人生はもう嫌だ。

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/18(金) 19:23:21 

    >>51
    >> 「俺様を取らないなんて見る目がないな?」

    どう考えても自分を採用する方がセンスがないし先見の明とないと思ってる。
    だから採用されると、「あ、採用なんだ…」ってスンとなる。

    蛙化現象ってやつなのかな?w

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/18(金) 19:25:14 

    >>121

    あなたはは、
    言われたことを言われた通りにやってくれればいいって感じの職場にハマったんだろうな。

    めちゃくちゃ積極的にアイデア出したり動いたりしてほしい職場にはハマらなかっただけじゃない?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/18(金) 19:56:57 

    本当に苦手で面接の前の日からドキドキしてて、面接会場に着くまでも心臓がはちきれそうになる。だから転職も苦手。でもここ最近、フランクな感じの面接だとあまり緊張せずに話せたから雰囲気に負けるとだめなのかも。旦那は面接が得意で面接官がどんな質問をしてくるかわくわくするらしい。頭の回転の速さとメンタルの強さが重要だなー。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/18(金) 20:05:47 

    >>116
    仕事の内容にもよるよね!時間内に熟さなきゃいけない仕事は向き不向きあるから確かに接客業も良いかもね!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/18(金) 20:20:14 

    面接苦手です。何も答えられなすぎて面接官にも苦笑いされたよ。もう途中からお互いにこりゃもう駄目だって雰囲気になってしまって、帰り際「これからも苦労が多いかもしれないけど頑張って」と励まされてなんか余計凹んだ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/18(金) 21:03:50 

    >>35
    >時給とか勤務時間
    って、求人票に書いてませんか?

    私は、テレワークやフレックス勤務の制度があるか聞きたかったのですが、ストレートに聞くのも何でしたので、「コロナ禍に御社はどのような対応や対策を取りましたか」って聞きましたが、ぼやかすとダメですね。聞きたい回答は返ってきませんでした…。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/18(金) 21:04:56 

    >>15
    ほんとそう思う
    新卒の時はなんかニコニコしなきゃと思って多分ひきつってた

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/18(金) 21:33:32 

    いやーみんなそうじゃないですか?
    面接ってもの自体、感じ悪いじゃん。
    根掘り葉掘り聞くなよって思うw

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/18(金) 21:35:09 

    >>132
    そんな偉そうなこと最後に言う面接官だったら、話せることも話せなくなりそう。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/18(金) 22:00:36 

    面接は結構得意
    今求職中だけど面接まで行けば100%内定もらえる
    ただ書類選考で落とされるのもそれなりにあるよ

    参考になればと考えてみたけど
    ●自分の経歴に自信がある
    →大手で働いてたとかじゃなくて、過去の職種が次の仕事に活かせられるとか臨機応変に対応できるとか
    ●教えられた仕事は絶対に出来る自信がある
    →語学や特殊な知識が必要なものでない限り自分の能力は平均以上にあると思ってるから大抵の仕事はこなせる自信がある
    ●見た目にも自信がある
    →結果第一印象がいい

    嘘はつかずにありのまま話すだけだから答えに困ったりもない
    例えば○○な経験はありますか?って聞かれてもなければ今思いつくものはありませんて答えるか、似たようなものを絞り出して少し違いますがこういう事ならありますって話を広げたり
    その答えが正しいかどうかじゃなく他人と問題なくコミュニケーションがとれるかが重要だと思う
    だから先に挙げた自信を身につけて自分は何が出来るか理解して整理して臨んだらどうでしょうか

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/18(金) 22:00:41 

    コンビニパート面接、今でもマスクした方が良いかな⁇

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/18(金) 22:39:19 

    >>1
    人事系の部署にいるのでたまに面接官もやってますが、その時見ているのは、以下のような感じです。

    ・身だしなみ
    ・履歴書との整合性(嘘がないか)
    ・志望動機など、想定内の質問にどう答えるか
     →ここで見てるのは話の中身ではなく、聞かれると分かっていることを予想し、あらかじめ準備してくる誠実さです。会社のHPくらいは見ておいてほしい。さらに、嘘でも、会社と自分になんらかの接点を見つけて、話を組み立てる器用さも見ています。
    ・趣味
     その人のかわいげが出るのがここ。趣味自体は普通で全然いいですが、たとえば読書なら、おすすめの本とかも一緒に答えられるようにしておくといいです。


    最終的には、やりとりの中に滲み出るキャラクターを総合的に見て、普段どんな人なんだろう、ってとこを見ているので、その場でたどたどしくても、「緊張しいだけど仕事は着実にやってくれそう」と思うこともあるし、面接っていう特殊な環境に怯えすぎなくていいと思います。面接官も同じ人間なので、怖くないですよ!気合いで乗り切ってください!

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2023/08/18(金) 22:50:21 

    >>101
    面接する側からすると、そういう自分大好きな人もバレバレだよ〜。そのキャラも含めて業務内容に合ってたら採用するかもだけど、普通に、この人と同じチームでやってけるかなー?って目線で見てるよ。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/18(金) 23:07:38 

    私も苦手
    面接官やってる人に相談したら一生懸命に事前準備して一生懸命に話していればその熱意はちゃんと伝わるから大丈夫、それで落とすような会社なんか入らなくていいって言われて少し気が楽になったよ
    まぁそれでも苦手なんだけど…
    面接全然平気って子は就活で100社以上受けたから慣れた!って言ってた

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/18(金) 23:09:42 

    >>59
    現実は
    就活生「あっあっ何でもしますからおとすのだけは...」

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/18(金) 23:14:21 

    面接の何が嫌かってばかばかしいことだよ。
    求人があって、応募した、それ以外何があるんだよ。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2023/08/19(土) 00:12:27 

    面接得意ではないけど、最初からいい第一印象持ってもらえて何故か採用してもらえるから転職するときはあまり気負わず受けてる。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/19(土) 00:16:15 

    >>137
    多分私も似たタイプ。
    第一印象いいから割とこちらの受け答えを好意的に受けてもらえる。
    さりげなく嫌な質問されてもさらっと答えつつ最後は笑顔で会話してること多い。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/19(土) 00:24:09 

    >>28
    私、そのタイプだわ。
    そこまで期待されても‥‥って理不尽に思う事もある。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/19(土) 00:26:27 

    >>67
    練習を積むと、テンプレ通りにさゃべらなくでもアレンジが出来るから「会話」が出来るようになるよ。

    よこ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/19(土) 01:07:05 

    >>1
    52歳看護師で保育士としても働いていました
    私はクローズにしてるんだけど40過ぎてから発達障害がわかりました
    だから面接は大の苦手。臨機応変を求められると無理で自営を副業でしてた
    でも売り上げガタ落ち

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/19(土) 01:27:27 

    >>18
    います。自分のことを喋りたいし、知って欲しいと思ってるから面接は苦じゃなくてむしろ楽しみだなと思うっていう強者が前職の時の同僚でした…

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/19(土) 01:30:09 

    >>49
    一次→二次→最終面接→食事会(複数人)→内定
    の小企業の選考課程がある会社に出くわしたことあります

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/19(土) 03:53:46 

    >>2
    どうやってやるの?

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/08/19(土) 07:15:27 

    前にテレビでどこかの企業のやつやってたんだけど、面接受けに来た人が何十人も居たから、大手だろうけど、面接官?が来て『この会社で働きたいと思ってる人、挙手して下さい』(第一志望って意味かな?)と言って、『今挙手した方達は採用です。挙手しなかった方達は不採用になります。 挙手した方々はこちらに来て下さい。挙手しなかった方々はご帰宅下さい』みたいな事を言って、面接受ける事なく採用と不採用がその場で決まった。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/19(土) 07:38:52 

    >>147
    確かに会話の引き出しを多く作っておくと応用も効くよね

    ただどんなに面接で上手いこと喋れても企業の欲する人材、性格も含め、との相性だから結局数打ち当たらないとだめなんだよね

    よこ

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/19(土) 07:41:41 

    >>153
    そりゃそうでしょ。

    たと面接についてのトピだよ。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/19(土) 09:45:08 

    >>116
    全く同じ人間だけどタイピングとかパソコンスピードってデータ入力の仕事の人じゃなきゃ意味ない。耳から仕事覚えるの苦手なら工場とか作業、接客の方が向いてる可能性ある。私はそっちの方ができてた。エアコン効いて体が楽な事務で働きたかったな。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/19(土) 10:41:23 

    >>155
    そうですよね…
    データ入力覚えればサクサクできるけどそこまでたどり着くまで何回も失敗して周りをヒヤヒヤさせてしまう
    因みに勉強したのでCADとかIllustratorも使えて何か作るのは好きなんだけど、お仕事となると納期内に仕上げられなくて結局社員の人にパスすることになって迷惑かけてしまうので諦め‥
    すぐ近くに半導体系の工場あるからパート応募してみようかな

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/19(土) 11:41:55 

    >>140
    受けている方からしたら、この面接官、感情的だなぁって思ってる。
    好きか嫌いかだけ、結局。自覚無いと思うけど。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/19(土) 12:32:31 

    >>87
    この人は別の問題があるだろwww

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/19(土) 16:03:42 

    >>1さん
    めっちゃ自分語りなのでいやだったらスルーして下さいね。


    私面接得意な方だった。

    思うに、自分の思いや自分の本当の姿ではなく、
    相手が求めてる言葉や相手が求めてる対応を
    面接という短い時間の場ではできるからだと思う。(経歴詐称とかじゃなく、態度や受け答え)

    だから、面接まで行ければ大抵受かってきた。

    でも、そうやってある意味自分を偽って受かったところって、
    働き始めてからもずっといい子ちゃんキャラ貫かなきゃいけない気がしたりして、
    だんだん辛くなってくるんだよね。それで結構職を転々としてきた。

    転々としすぎて、
    流石に面接でいい子ちゃんキャラ演じたところで経歴の酷さ見られたら誤魔化しきれなくなってきて、
    それでついに上に書いた通りの、そのまんまの気持ちや事情を話して何社か面接受けた。

    そうするとやっぱ落ちるの。
    こんな厄介そうなやついらんわって感じで、
    面接の時点であからさまに馬鹿にされてしまったりもあった。

    それまで面接受ければ好印象を得られて比較的簡単に受かってきた私にとって、
    10社くらい受けてもうからなかった時はすごく絶望してしまい、そのまま引きこもりになってしまい、
    ますます仕事見つけづらくなり。
    大元の元を辿れば、私が人前で相手の気持ちを読んで相手の求める姿でいようとがちだったのって、育った環境のこととか色々原因あるんだろうし、
    面接に受からなかったことだけが引きこもりになった理由ではないと思うけど、
    引きこもって、これまでもどの会社も受かりはしても長く続かなかったしで、自己否定やこの世でもう生きてけない気持ちが強まり、一時は自殺願望にまで取り憑かれた。

    でも怖くて死ねなかったので、
    少しずつ生きることのハードルを下げた。
    今日はお風呂入れたから私偉かった。
    今日は夕陽が綺麗と思えたから幸せだったんだ。
    とかって。

    で、そうやって少しずつ気持ちが落ち着いてきてから、
    ようやくまた面接を受け始めた。
    もう人の顔見ろ見て求められてる答えを言うのは辞めて、
    本当の自分で行こうと思って、
    聞かれたことには全て正直に話した。
    とはいえあんまりネガティブなことばかり言ったって、やっぱり受け取る側としても不安だろうから、
    「こんな風に失敗した経験がある。だけどそこからこんなことを考えたら学んだりして、こういう生き方したいと思うようになった」と、
    前向きな方向へ今向いてることを伝えるようにした。

    面接官に、私の過去じゃなくこれからを見て欲しかったから、
    私自身がこれからどうしたいのかを話すようにした。

    それでも落ちることも以前に比べたらあったし、

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/19(土) 16:07:15 

    >>159
    私自身が「この人の前では本当の自分として話せなかった、、本当の自分を出したかったのにまたいい子ぶって疲れた」と感じる面接だった時には受かってもこちらから断ったり、、てことを続けて、
    ようやく「なんだかこの面接官とは普通に話せる」「この人のもとで働きたい」と思ったところから採用してもらえて、
    今働いてます。

    結婚とかの話でよく聞くけど、
    結婚することが幸せのゴールじゃなくて、
    してからの毎日が幸せで居られるようにしないと意味がない。たとえ幸せばかりで居られない時も、踏ん張って乗り越えられるかどうか。
    みたいなこと、
    仕事でもそういう面あるのかなと思う。

    面接担当の上司は、厳しい一面あるんだけど愛ある人で、頼りなく、経歴見る限りでは信用にも値しないであろう私のことを、大切に接してくれた。

    でも、面接担当のその上司とは良い関係を築けていても、他の社員の人とは上手く行かなかったりもして、だけどその度にその上司が助け舟出してくれた。

    でもある時からその上司ともなんとなく距離が遠くなった感覚があり、
    孤立無援な気持ちになってきた私はまた「辞めようかな」って考えるようになってた矢先に、
    その上司が突然倒れて亡くなってしまった。

    すごくショックで、
    自分がいかにその上司に甘えてたかも思い知らされて、
    しばらく落ち込んだけど、
    これからは自分で自分のことやらなきゃいけない、
    社内の人から酷いこと言われた時、上司がその人を叱ってくれて私を助けてくれたから落ち込み続けずに済んだけど、
    これからは私が自分で嫌なこと嫌って言う勇気持たなきゃ。みたいなこと思って、
    少しずつ自分が変わっていき、
    最近昔より逞しく生きてる。

    繊細だったときは、それはそれで傷つくことも多い分小さなことにも喜び感じられたりしてたけど、
    今あまり良いも悪いも小さなことに心が揺らがなくなった。安定してる。


    っていう、私のただの自分語りです🙇‍♂️
    私のこの経験から思うのは、
    人から気に入ってもらおうとしたり、
    気に入ってもらえずに落ち込んだりするんじゃなくて、
    勇気持ってありのままの自分を出すことと、
    もちろん仕事なのでどのように会社に貢献できるかとかも話す必要はあるけどそのバランスを自分にとっても相手にとっても心地よいものにすることで、
    面接受かることできて、
    かつ終業後も続けることがしやすくなるのかなって思う。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/19(土) 19:10:24 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/20(日) 05:02:09 

    >>1
    うん。一語一句全部同意!!!

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/20(日) 16:59:41 

    私は薄っぺらい人間なので、
    面接官が期待する受け答え出来なくて困ります。

    いつも1人で家でゴロゴロ趣味もなく。

    面接官に見透かされているんだと思うと、
    どうせダメだろうと思う。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/20(日) 22:30:36 

    >>1
    変に取り繕うより自分の考えを前向きな言葉で伝えた方がミスマッチは起きづらいと思う

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/21(月) 02:50:46 

    >>55
    吹いた(笑)
    こういう発想の転換出来る人好き。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/21(月) 02:53:14 

    >>165>>42さんに対してです。すみません。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード