ガールズちゃんねる

予約しても2時間3時間待ちが当たり前の病院、どう思いますか?

456コメント2015/10/09(金) 19:42

  • 1. 匿名 2015/09/11(金) 12:22:38 

    予約しても1時間待ちぐらいは、まあ仕方ないと思いますが、2時間3時間待ちが当たり前の病院は、どう思いますか?
    それだけ人気の病院なんだなと思いますか?
    予約枠の設定がいいかげんなんだなと思いますか?
    特になんとも思いませんか?

    +597

    -20

  • 2. 匿名 2015/09/11(金) 12:23:12 

    +30

    -9

  • 3. 匿名 2015/09/11(金) 12:23:37 

    予約の意味ないとイライラする

    +1916

    -14

  • 4. 匿名 2015/09/11(金) 12:23:50 

    正直イライラしてくるけど、仕方ないとも思う。
    だからってどうすることも出来ない。

    +1197

    -17

  • 5. 匿名 2015/09/11(金) 12:23:57 

    そんな病院あるんですか?ありえないですね

    +62

    -169

  • 6. 匿名 2015/09/11(金) 12:23:58 

    軽いただの風邪程度で行く人も多いから

    +607

    -12

  • 7. 匿名 2015/09/11(金) 12:24:03 

    『予定枠の設定をもう少し考えてよ!!』と、思いながらジッと待ちます。

    +1016

    -10

  • 8. 匿名 2015/09/11(金) 12:24:07 

    診療科による。

    +315

    -8

  • 9. 匿名 2015/09/11(金) 12:24:26 

    人気ってことだから仕方ない
    病院を変えよう

    と思います
    仕方ないことです

    +347

    -18

  • 10. 匿名 2015/09/11(金) 12:24:32 

    妊娠中に通ってた産婦人科、イライラしながら待ってたなぁ…。

    +803

    -13

  • 11. 匿名 2015/09/11(金) 12:24:47 

    もちろん嫌だけど、仕方ないと思って諦めてる。

    +389

    -6

  • 12. 匿名 2015/09/11(金) 12:24:51 

    産婦人科がそうでした。
    2時間は確実に待つから予約って何だろうっていつも思ってた。

    +972

    -8

  • 13. 匿名 2015/09/11(金) 12:24:56 

    がるちゃんおばばは短期だなぁ(^^;;

    +19

    -145

  • 14. 匿名 2015/09/11(金) 12:25:18 

    大学病院なら当たり前じゃないかな

    +485

    -16

  • 15. 匿名 2015/09/11(金) 12:25:34 

    予約したのに3時間?診察までにですか?それは今までないデスね。途中でお産が入り2時間くらい待ったことはあるけど。、

    +247

    -36

  • 16. 匿名 2015/09/11(金) 12:25:40 

    予約の意味ないよね。
    まぁドタキャンする人とかいるんだろうけど。

    +202

    -7

  • 17. 匿名 2015/09/11(金) 12:25:45 

    待ち時間2時間、診察10分ってなんなの?って思う。
    本当にうんざりですよね。

    +1032

    -19

  • 18. 匿名 2015/09/11(金) 12:25:49 

    予約の意味なし

    +388

    -7

  • 19. 匿名 2015/09/11(金) 12:26:14 

    気にならないな ~
    本とか読んでる。

    +9

    -56

  • 20. 匿名 2015/09/11(金) 12:26:19 

    1時間くらいなら
    急患とかもあるだろうし
    先生忙しいんだろうなと思う。

    2、3時間で説明もなかったら
    どうなってるの!?と軽くイライラする。
    文句は言わないけど。

    +507

    -8

  • 21. 匿名 2015/09/11(金) 12:26:23 

    1人15分とかで、時間を厳密に区切ってたら待ち時間も少なくなると思うけど、話してる途中で診察止められるのも嫌でしょ?
    待ち時間は仕方ない。

    +270

    -28

  • 22. 匿名 2015/09/11(金) 12:28:36 

    でも自分の番で、サッと終わらせられても困るし…………難しい問題ですよね。
    診療科にもよるだろうけど、あれもこれも心配で聞く人もいるだろうし、それを時間です!!で追い返せないだろうし。

    先生も、顔もボロボロ、頭もグシャグシャになってる時もあって、休憩取ってないんですよって言ってたり。

    +376

    -10

  • 23. 匿名 2015/09/11(金) 12:28:56 

    1時間ぐらいは我慢できるけど
    2、3時間待ちなら次から別のとこ行くかな。

    +226

    -12

  • 24. 匿名 2015/09/11(金) 12:29:35 

    時間予約して呼ばれないとかありえない!
    10分待って呼ばれなかったら受付に行く。

    +12

    -159

  • 25. 匿名 2015/09/11(金) 12:30:05 

    何かあったら自分で判断せずにすぐ病院に行け!っていうけど日常生活に支障がなくならない限り並んでまで病院に行きたくない。
    結果、たいしたことない場合が多いし。

    +224

    -7

  • 26. 匿名 2015/09/11(金) 12:30:07 

    予約して1時間待たされることはあっても、2〜3時間も待たされたことはないけどな。
    初診とかで予約があっても、症状聞かれたり検査があったりで、先生の診察が予約時間の2時間後だったというケースはあるかもしれないけど。
    担当医が緊急オペに入って終わるのが2時間後ってときも代理の先生が来てくれたし。

    +17

    -18

  • 27. 匿名 2015/09/11(金) 12:30:41 

    仕方ないと思っています。
    わざと遅くやっているわけでもないし、医療はサービス業じゃないし。
    精一杯やってくれてると思って待ちます。

    +354

    -19

  • 28. 匿名 2015/09/11(金) 12:30:46 

    イライラするけど見立てが良かったり、先生によっては通うかも。
    私は本を持っていて読書して紛らわします。

    +73

    -9

  • 29. 匿名 2015/09/11(金) 12:30:50 

    産婦人科はそういうの多いですね
    診察途中で出産があって先生そっち行っちゃったり…

    +324

    -5

  • 30. 匿名 2015/09/11(金) 12:31:00 

    それだけきちんと診察して患者さんの話をちゃんと聞いているってことだと思うようにしている
    人数こなした方が病院は儲かるはずだから
    優先することが『予約時間』になると誤診が増えそう

    +127

    -16

  • 31. 匿名 2015/09/11(金) 12:31:02 

    予約したにも関わらず7時間待った事あります
    急患が入ったとかどうとかで…

    ただそれは仕方ないんですが、そこの病院は【急患と初診はこの先生】と決まってるらしく、その訳分からん都合でかなり待たされました

    なんとかして欲しいわ

    +287

    -14

  • 32. 匿名 2015/09/11(金) 12:32:16 

    病院行くと老人だらけ
    高齢化社会をヒシヒシと感じる

    +290

    -3

  • 33. 匿名 2015/09/11(金) 12:32:20 

    不妊治療の病院は、半日待ちます。
    2.3時間で終わるなら超早いほう。働きながら通った時は、何度会社に遅刻のウソ電話したことか(´・_・`)

    +161

    -9

  • 34. 匿名 2015/09/11(金) 12:32:35 

    がんセンターはいつもそんな感じです。医師の診察後に受ける抗がん剤治療でもまた待たされるので一日掛かりです。

    +112

    -3

  • 35. 匿名 2015/09/11(金) 12:32:39 

    科にもよるし、病院の規模にもよる気がするな~

    まあもう少し病院の数を少なくして医者を適切に分配すれば減りそうだけど。
    ただ仕方ないかな。三割負担だし、そのくらい我慢するよ

    +25

    -7

  • 36. 匿名 2015/09/11(金) 12:32:48 

    イライラすんなら病院変えろよww

    +48

    -60

  • 37. 匿名 2015/09/11(金) 12:32:52 

    産婦人科二時間待ちとかザラだった
    予約の意味ないし、待ちが長くてお腹張りまくり、下がってきてるで医者には理不尽にキレられるし最悪だった
    あと整形外科
    じいさん、ばあさん多すぎ
    骨折ならともかく何となく腕が〜
    首が〜肩が〜
    湿布貼って様子見ろよ
    無駄にレントゲンとかとるから待つわ待つわ

    +336

    -41

  • 38. 匿名 2015/09/11(金) 12:33:22 

    総合病院なら検査の結果説明とかで同じ人が何度も呼ばれてずれていくのは分かるけど、クリニックで1時間以上待つのは辛い。耳鼻科で兄弟が号泣して処置できないらしく、次の順番の私が30分以上待たされたのはイライラした。

    +136

    -11

  • 39. 匿名 2015/09/11(金) 12:33:36 

    待つのいやだけど一人一人時間をかけて診察してくれるなら仕方ないかなとも思う。
    めちゃくちゃ混んでるけどやたら回転の早かった病院に行ったら診察ひとり1分ぐらい、雑だし二度と行きたくない。

    +130

    -2

  • 40. 匿名 2015/09/11(金) 12:35:50 

    病院、診療科によっては仕方ないと思います。

    産婦人科に通っていた時は最大で4時間待ちました。
    その日はハイリスク分娩や緊急帝王切開があったらしくて、先生はお昼も食べずヘトヘトで診察していた様子。
    むしろ先生がかわいそうなくらい。

    お産はいつ来るか分からないし、
    可能な限り外来の担当ドクターがお産も診てくれることを売りにしていた病院だったので、
    待つのは仕方ないと諦めていました。

    +204

    -7

  • 41. 匿名 2015/09/11(金) 12:37:32 

    リアルタイム!
    まさに今産婦人科で2時間待たされてます。
    イライラする。
    ホントに何のための予約なの!?

    +110

    -56

  • 42. 匿名 2015/09/11(金) 12:37:43 

    開業医なら腹立つけど病院なら仕方ないかも。医療スタッフも頑張ってる。

    旦那が病院勤務の医者ですが、夜7時くらいに医局に届け物とかを持っていくと、まだ手をつけてない昼食が置きっ放しなことが多いです。

    +82

    -34

  • 43. 匿名 2015/09/11(金) 12:38:01 

    婦人科で、診察はなくて薬だけの予約の時は「いつ来ても良いですよ」って言われるので適当な時間に行くけど、2時間近く待たされた事がある。
    ちゃんと予約して取りに行ったのに。
    診察がある訳じゃなくて、薬を出してもらうだけなのに2時間待たされるのはキツい。

    +204

    -8

  • 44. 匿名 2015/09/11(金) 12:38:34 

    病院にもよると思いますが、待ち時間が長くなりそうな場合は
    受付に「外に行ってきても良いですか?」と声をかけて買い物とかを済ませちゃったりします。
    私の行ってる病院は「◯時までには帰ってきてくださいね」と言ってくれるのでありがたいです。
    何時間も待たされるのは辛いですよね…

    +184

    -5

  • 45. 匿名 2015/09/11(金) 12:38:41 

    14時に予約して17時に診察とか馬鹿馬鹿しいと思ってしまう。
    たまになら急患とかで仕方ないかなとも思うけど毎回だと、一時間に何人診られるか管理能力なさすぎじゃない?と思ってしまう。

    たとえば予約を17時にとったら20時まで診察待たせてるのかな?
    近くの産婦人科はいつも二時間くらい待たせてるけど、診療時間延長させてる様子はないんだよね…ってことは最後の方の時間は予約ほぼとってないってことだと思う。
    なら最初から分散させて予約とれよと思ってしまう…

    +147

    -14

  • 46. 匿名 2015/09/11(金) 12:39:22 

    まさに「○本国立医療センター」がそう!
    病院変えるにも変えれない!

    +11

    -22

  • 47. 匿名 2015/09/11(金) 12:40:12 

    不妊外来は5〜6時間待ちはザラ。
    長いと7時間くらいなる。
    不妊治療がストレスというより、待ち時間がストレス。椅子も足りずに妊婦さんに座ってもらうために立って待ってたりする。

    +131

    -4

  • 48. 匿名 2015/09/11(金) 12:45:32 

    予約システムないし、9時からの診察なのに受付7時半とか…。
    近所のおじいさんおばあさんが朝の散歩がてら7時くらいから談笑して待ってます。
    こっちは小さい子供がいるからその時間に診察券を出すのなんてなかなか出来ない。
    1度9時に診察券をだしに行ったら「今日混んでるので18時過ぎの診察になりますけど良いですか?」って言われた。
    良いわけがない。
    別の病院行きました。

    +208

    -10

  • 49. 匿名 2015/09/11(金) 12:46:14 

    子宮がん検診の結果聞きに予約制の産婦人科行ったら、2時間以上待ちました。
    4歳と1歳の子供を連れていき、お昼にかかってくるわ、他人の子守りまでさせられるわでグッタリ…

    けど受付の方は自分の子供抱っこしながら他人の子守りまでしてる私に『すいません、今日はいつも以上に混んでて。あともう少しですので』ってわざわざ言いに来てくれました。

    私は結果聞きに行くだけだったから良かったけど、体調が悪いときは辛いですよね。

    +73

    -3

  • 50. 匿名 2015/09/11(金) 12:47:29 

    喘息発作で行ったら何時間も待たされたあげく、近くにいたババアにお前うるさいから出てけよ!って怒鳴られたときはきれそうになった

    +144

    -3

  • 51. 匿名 2015/09/11(金) 12:48:31 

    大学病院はもう当たり前ですよね。最近3時間待ちで呼ばれた時、「えっもう?!」と思った。w
    婦人科はだいたい4時間はザラでした…。

    +69

    -1

  • 52. 匿名 2015/09/11(金) 12:48:39 

    婦人科は急なお産があるから
    仕方ないと思ってる。
    ただ、朝早く行ってもうじゃうじゃいる
    ジジババ何なの!整形とか!

    +108

    -5

  • 53. 匿名 2015/09/11(金) 12:49:21 

    先生もお昼取れないけど、看護師もお昼取れませんから。で、患者さんは先生には文句言わずに、看護師に当たってくる…。
    やってられない。

    +109

    -21

  • 54. 匿名 2015/09/11(金) 12:49:42 

    今通院しているメンタルクリニックがまさにそれ。朝の9時に予約しても自分の順番が来るまでに3、4時間かかるのは毎度の事です。もう慣れたけど、苦痛です。
    メンタルクリニックに通ってるのに、待ち時間の苦痛で更にメンタルやられてるような気がします…。
    別の医院に変えようかと思うのですが、通い易くて予約取り易いメンタルクリニックが他に無いので行動に移せません。

    +23

    -16

  • 55. 匿名 2015/09/11(金) 12:50:34 

    外来やってても受け持ち患者の急変で病棟対応もしなきゃいけない時もあるだろうし、医者に対して文句は言えない。でも何で予約したのにそれより待ち時間が長くなってるのかは説明してほしいよねー。

    +24

    -7

  • 56. 匿名 2015/09/11(金) 12:52:09 

    福岡県にある久留米医大は2~3時間待ち当たり前です。
    先日は何故か予約は10時なのに受付は8時半にしてくだい。と言われ3箇所の科を受診し病院出たのは17時前でした。やっっと順番が来て呼ばれても医者も看護師も受付も申し訳なさそうな感じは一切ありません。

    +32

    -7

  • 57. 匿名 2015/09/11(金) 12:52:11 

    予約枠を詰め込み過ぎなんだよね
    毎日やってれば、1時間にこれだけ診れるわけないってわかってるのに。

    +107

    -11

  • 58. 匿名 2015/09/11(金) 12:54:05 

    長時間待てば医者や看護師の負担が軽減されるってんだったらいくらでも待つけど、何のメリットもないのになんで待たせるんだろうって思う。
    しかも予約時間に1分でも遅れると予約取り消しだし

    +43

    -4

  • 59. 匿名 2015/09/11(金) 12:54:42 

    38
    私も総合病院は我慢できるけど、クリニックの予約しているにも関わらず、1~2時間待ちはしんどいなーと思う。
    待合室もそんなに広くないし、席も近いからかな…

    前に待合室がモロ西陽が当たる場所で椅子も足りなくて立って待たなきゃいけなかったり、毎回2週間前からの予約なのに、常に1~2時間待ちのクリニックに通院していた。
    ある時いつも通り、我慢して1時間近く待ってたんだけど、つい2分ほど前に来た夫婦がすぐに呼ばれて「あれ?」と思ったら、院長の知り合いらしくて「昨夜連絡をもらって…」「とにかく最優先で…」とか聞こえてきて、待合室が微妙な空気になったw
    しかも、いつもは居ない院長先生の奥さんが、その夫婦の奥さんと友達らしく、ブランドのショップバッグに入ったものをキャーキャー言いながら受付で受け取ってて、スタッフさんも患者もいやーな雰囲気になった。
    設備が新しいので人気があったけど、他にも色々とあって、そこへ行くのはやめたけど、あんなクリニックもあるんだなーって呆れた

    +98

    -3

  • 60. 匿名 2015/09/11(金) 12:54:43 

    すぐ診てもらえるからやたら救急車を呼ぶんだよね。昔少しいた老人ホームはちょっとでも入所者が熱を出せばすぐに救急車をタクシー代わりにしてた。

    +14

    -5

  • 61. 匿名 2015/09/11(金) 12:55:03 

    ダラダラ診察してる訳でもないしこればかりは仕方ないとしか...
    小さいクリニックって待ち時間も少ないし、しっかり見てくれるしそういうところを見つけてかかりつけにすると良いと思う。

    +23

    -5

  • 62. 匿名 2015/09/11(金) 12:55:28 

    そういう病院って絶対に予約の電話は断るなって言われてるんですよ。要はお金のため。予約がいっぱいなら断るべきなのに。

    +37

    -12

  • 63. 匿名 2015/09/11(金) 12:55:28 

    とても有名な皮膚科で2時間待ちとかザラで、朝一の30分前で50台停めれる駐車場は満車。
    何とか受付して予約取って(電話予約無し、来て受付予約)、用事済ませるため外出して2.3時間して診察してもうために戻ります。

    +30

    -3

  • 64. 匿名 2015/09/11(金) 12:55:41 

    一時間に10人っていう予約にしないで、2時間に5人にすれば解決するのに、なぜそうしないのか。
    「俺の診察を受けたいからなら早く来て待ってろ」ってことなのかな。
    そうすることで医者のプライドをたててあげる・・・そのための待ち時間

    +11

    -40

  • 65. 匿名 2015/09/11(金) 12:57:16 

    病院勤務です。予約しないと更に待ち時間かかる事になるので予約の意味はあります。話の長い患者さんもいるし、診察に時間のかかる患者さんもいます。いろいろな人が来るのが病院ですので理解頂きたいです。

    +71

    -39

  • 66. 匿名 2015/09/11(金) 12:57:25 

    53
    それ、予約枠を見直せばいいんじゃない?
    文句言う患者も患者だけど、そもそもの予約枠設定が悪いんだよ。
    怒りの矛先は患者じゃなくて、経営者でしょ。

    +43

    -16

  • 67. 匿名 2015/09/11(金) 12:58:48 

    通っていた内科は予約システムがなくてすごく混む。
    でも診察券出した時点で「○時頃の診察になりますので30分前くらいに1度電話ください」って言われるからストレスなく通えてた。
    でも急に電話して確認しても着いてから1時間以上待たされるようになった。
    この間39℃の熱が下がらず受診したかったときいつものように電話して確認したらあまりに私の声が辛そうだったのか「大丈夫ですか?熱は何度ありますか?」って聞かれたから答えたら「それでしたらすぐ来ていただいて構いませんよ」って言われたからすぐ行ったら1時間別室で待たされました。
    本当に辛くて辛くてこれなら家で寝てた方がよっぽどましだったと思いました。
    それからその病院行ってません。

    +60

    -5

  • 68. 匿名 2015/09/11(金) 12:59:08 

    いつも通院するときは 内科だし2時間以上待って診察5分… って覚悟してる!血液検査もあるから予約時間より1時間以上前から着いてなくちゃで
    半日は居ます。。
    だから、どう時間を潰すか考えてます;;
    周り何もないところにあるので。

    1回、また待つんだろうって思ってたから
    受付してからバスで駅に戻ってブラブラして
    余裕見て戻ったんだけど、その時に限って
    時間ピッタリに呼ばれたりして。。
    順番飛ばされたことありました(*´Д`*)
    そこから中抜け出来なくて
    ずっと大人しく座ってます。

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2015/09/11(金) 13:00:22 

    地元の眼科は予約しても張り紙に「老人と子供を優先させていただきます」と書かれていて
    一日かかることがある
    絶対若い人はその病院には行かない呼ばれなくて有名な病院だから

    +65

    -2

  • 70. 匿名 2015/09/11(金) 13:00:35 

    うちは
    予約ではないですが
    患者さんが、変りないけど来たって言う人が8割で
    本当に緊急の人の待ち時間が長いです

    でも、変りないなら帰れとも言えず。。。
    雑誌などにも載ったから
    ここのクリニックがいいと
    県外から来る人もいます。。。

    患者さんの待ち時間が長いのも
    なんとかできないですか??と
    ミーティングで話したけど
    院長に、相手にされませんでした

    苦情はスタッフにしか言わないし
    自分は患者さんが多いほうがいいからでしょうね。。。


    軽い症状でかかる場合は待ち時間の少ないところをおすすめしたいです。
    どうしても専門的なことなら待つしかないかもしれませんが。。。

    +49

    -1

  • 71. 匿名 2015/09/11(金) 13:01:06 

    仕方ないことだと思う。人によって診察時間は違うし、いくら予約があったって時間通りにいかないのはしょうがない。マッサージ店などの時間区切りでやってるわけじゃないでしょ。

    +19

    -6

  • 72. 匿名 2015/09/11(金) 13:01:36 

    9時から18時までに100人の予約を詰め込んで
    結局診終わるのが19時なら、最初から9時から19時までの枠にすればいいのに。
    一時間10人しか診れないのがわかってるんだからさ。

    +32

    -13

  • 73. 匿名 2015/09/11(金) 13:03:39 

    仕方なくないよ。
    改善策は絶対ある。
    ゼロにはできなくても軽減はできる。
    軽減しようとすらしていない院が多すぎる

    +110

    -13

  • 74. 匿名 2015/09/11(金) 13:04:28 

    患者が多い方がいいだろうけど
    「待ち時間が長い」って悪評がたったら
    患者は離れていくと思うんだけど
    経営者はわかってないんだろうね。

    +52

    -6

  • 75. 匿名 2015/09/11(金) 13:04:39 

    転勤で田舎に住んでいた時、胃が猛烈に痛くて朝イチで内科の医院へ行った。
    待合室でおばあさん達がお互いに挨拶しながら、どんどん増えていって「今日、○○さんは?」「なんかしんどいから来られないって」とか「今日は朝早いから、おにぎり持ってきた。あんたも食べる?」とか賑やかだった。
    うるさいし、痛いし、しんどいから来ないってなーんやそれ!とか心でつっこんでいたら、看護師さんが来たので、「少し賑やか過ぎですよ」って注意してくれるのかな?と思ったら、「あら!お茶持って来ますねー♪」っておにぎり食べてるおばあちゃん達に言って去った。
    すぐにお茶をお盆に載せて戻ってきたけど、当然、私の分はなかったよ~(;ω;`*)マ,イイケドネ

    +85

    -1

  • 76. 匿名 2015/09/11(金) 13:05:34 

    帰えります。
    よそに行きます。

    +11

    -3

  • 77. 匿名 2015/09/11(金) 13:05:50 

    65
    15時に予約をとった患者が、実際には18時になることがわかっているのだから
    最初から18時にすることはできないのですか?

    +70

    -6

  • 78. 匿名 2015/09/11(金) 13:06:17 

    熱下がらなくて受診して、2時間くらい震えながら待って診察室はいってそこでおでこに1秒つけて測れる体温計で微熱程度…。
    くすりも何も出されずに帰ったことあります。
    帰ってからやっぱり辛くて熱はかったら39℃弱。
    薬すら出ないならおとなしく家で寝てれば良かったです。

    +28

    -3

  • 79. 匿名 2015/09/11(金) 13:07:28 

    急患意外の理由で、患者数が多くて毎日それだけ時間が押してるなら、30分毎に1人に予約制限したらいいのに。
    さばける人数決まってるやろ。

    +51

    -4

  • 80. 匿名 2015/09/11(金) 13:08:25 

    四時間待って、医師「ん、様子みで。」薬なしで2000円請求された。悲しい。左目の痛みはまだあります。

    +88

    -4

  • 81. 匿名 2015/09/11(金) 13:08:40 

    48
    それって、18時過ぎにまた来ればいいの?
    それとも、いつ呼ばれてもいいようにずっと待合室に居ろってこと?

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2015/09/11(金) 13:09:07 

    急に患者さんが来るから、仕方ないと思いつつもイライラする。
    やっと診察と思ったら、先生はカルテ見てばっかで目を合わさずに5分で終了。
    おじいちゃんの通院に付き合ったけど、まじで舐めてんのかって思った。
    カルテとにらめっこして、ボソボソ喋って。

    +36

    -4

  • 83. 匿名 2015/09/11(金) 13:12:36 

    田舎は病院の数が少ないから毎回混んでる。
    体調悪くて行ってるのに、待ち時間が長くて悪化した。

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2015/09/11(金) 13:14:07 

    前に開業医の病院で診察終わって、お薬貰うのに20
    分以上待ったときはイライラしたな。

    +2

    -16

  • 85. 匿名 2015/09/11(金) 13:15:06 

    53
    持病があって、毎月大学病院とクリニックと通院しているんだけど、クリニックだけ、待ち時間のことで看護師さんや受付の人に文句言ったり、用事があるから早く診てくれとかゴネる人、必ず見るわ。
    大声出してキレて帰ろうとする人とかね。誰も口には出さないけど、看護師さんや受付の人がかわいそうって、みんな思ってるよ~

    +70

    -2

  • 86. 匿名 2015/09/11(金) 13:16:57 

    ただの風邪なら近所の個人病院行くよ。

    +34

    -0

  • 87. 匿名 2015/09/11(金) 13:18:26 

    産婦人科がそうでした。
    悪阻が酷い中の3時間待ちはキツかった。
    座ってるのもしんどかったので
    看護婦さんの所に行っても
    「みんな待ってるでしょ」で終わり。
    別に順番を早くしろとか言ってる訳じゃなかったのに…
    健診に行くだけで毎回ヘロヘロ、
    みかねた旦那に
    「病院変えたら?」
    と言われて転院しました。

    内診台?に座ってからも
    10分ぐらい待たされたこともあった。
    下半身裸で寒かった。

    +73

    -4

  • 88. 匿名 2015/09/11(金) 13:18:35 

    81

    48です。18時で構わないですってなったら「では17時に1度診察状況の確認のお電話ください」言われるのでそこで帰れます。
    でもいつ悪化するかも分からないのに18時までなんて待てませんよね。

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2015/09/11(金) 13:24:09 

    ある程度大きい病院なら外来と急患担当の医者は別だよね。
    なのになんで予約の時間がずれるんだろうね〜
    悪いのは医者でも看護師でもなく、実際の医療現場の実情を理解せずに予約システムを作る金に目のない事務のお偉いさん方でしょうね。

    +13

    -9

  • 90. 匿名 2015/09/11(金) 13:27:24 

    体験談じゃないけど、産婦人科で
    友達の行ってたところは高級ホテルみたいにすっごい綺麗なところでもちろん人気!何時間待ち当たり前!
    私は待つのがすごい嫌いなので一番近い所。待ち時間長くて10分くらい。笑
    私ここに通ってるのよ!みたいなのもあったんだろうけど毎回待ち時間の愚痴聞かされるこっちの身にもなってよ〜

    +42

    -1

  • 91. 匿名 2015/09/11(金) 13:27:46 

    長く待たされても、先生がちゃんと診てくれるなら全然平気。
    1番辛いのは、待たされた挙げ句に、ろくに診てもらえなかったり、ドクハラ紛いの時。

    治る病気や怪我なら、期限つきで我慢もできるかも知れないけど、完治しない難病持ちなので、生きている限り、通院しないといけない。
    待つのは平気…というか慣れたけど、ドクハラや全くこちらを見ることもない医師とかは本当につらい

    +46

    -1

  • 92. 匿名 2015/09/11(金) 13:32:06 

    銀行みたいに整理券配って待ち時間や今何番呼ばれてますみたいなのをアプリやサイトで確認できるようにすればここまで文句言う人はいなくなると思う。
    その間に別の用事すませられたり時間つぶせるし。
    待合室でただひたすら待つってのは申し訳ないけど時間のムダだと思えて仕方がない。

    +96

    -2

  • 93. 匿名 2015/09/11(金) 13:32:11 

    86
    当たり前

    個人病院でも混んでいて、予約しても待ち時間が長い病院もたくさんあるんだよ

    +6

    -2

  • 94. 匿名 2015/09/11(金) 13:41:22 

    地方の総合病院の事務です。
    東京や大阪などの大都会以外では、そもそも医者が少なすぎることと、患者の「大病院志向」が大きな原因です。

    風邪だろうが腰痛だろうが「大病院の方が安心だから」という理由で予約外の患者が毎日たくさん受診します。

    欧米みたいに「クリニックの紹介状が無いと大病院は受診できない」という制度を作るだけで大幅に改善されます。

    +92

    -3

  • 95. 匿名 2015/09/11(金) 13:47:45 

    クリニックで1時間待ちは辛いって意見ありますね。

    私はクリニックで勤務していますが、今は大きな病院にかかるには紹介状が必要で、先生は紹介状を書くのに時間がかかります。

    それだけではなく、話が長い方がいたり、検査が必要だったり、深刻な話をしなきゃならない人もいます。
    緊急度が高い方がいれば予約の人でも後回しになります。

    空いている病院はやっぱりそれなりなんだろうとも思います。

    すぐ診てくれる病院がいいのか、よく診てくれる病院がいいのか、それぞれのニーズあった病院なりクリニックを探すのがいいと思います。

    +77

    -5

  • 96. 匿名 2015/09/11(金) 13:48:34 

    医師や看護師さん、検査技師さんとかも、どこの病院も人手不足で大変そうな感じ。
    患者としても、診てもらいたい人も多くて、長くても待つしかないしね。
    みんな、それぞれに我慢しているんじゃないかな

    人間の病院だけでなく、動物病院も最近は評判の良いところだと混みまくり。
    待ち時間2時間とかザラにあるよ

    +21

    -3

  • 97. 匿名 2015/09/11(金) 13:49:42 

    94 だって個人病院で待たされたあげく誤診されちゃうんだよ。
    そら、大病院志向になるわ(T_T)

    +16

    -8

  • 98. 匿名 2015/09/11(金) 13:51:03 

    病院ごとにどんな予約の入れ方をしてるかわかりませんが
    一時間に入れる人数を減らせば待ち時間も少なくなるし
    先生も楽になるのではと思います。

    +13

    -7

  • 99. 匿名 2015/09/11(金) 13:54:57 

    94
    日本は紹介状がなくても、その分お金を払えば診てもらえるからダメなのかな?
    紹介状持参の制度がなかった時から、総合病院や大学病院へ通院していて、かかりつけ医にしているじーさん、ばーさんの多いこと

    でも、クリニックでも待ち時間が多いところ、いっぱいあるけど?

    +30

    -2

  • 100. 匿名 2015/09/11(金) 13:59:25 

    総合病院で救急も受け入れてる病院だとそれが普通なんだって
    仕方ない

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2015/09/11(金) 14:01:07 

    子供の病気の時は予約時間から2・3時間待たされるとモヤモヤし始めますね…。
    子供も体がきつくてぐずるし。

    お互いうつし合っても良くないので、
    車で待機しておおよその時間が経ったらあと何人くらいか問い合わせの電話をしても良いですか?と聞いたら、
    電話煩わしいのでやめてくださいって言われて不可でした。
    たしかに手間なのだろうけれど…
    「お待たせしました」の一言もないし、
    診察も雑だしで、クリニック変えました。

    +30

    -8

  • 102. 匿名 2015/09/11(金) 14:01:15 

    99
    初診じゃなければ紹介状いらないからかな?
    大学病院とかだと安定いていれば通院は近所の診療所とかにまわすはずだから、なんでもないように見えても何か大学病院に通院する理由があるんじゃない?

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2015/09/11(金) 14:03:26 

    混んでる所は行きません。重い病気なら行きますが。
    色んな病気の人がたくさん来てて他の病気まで貰いそうなのも怖い。

    お年寄りが暇つぶしついでに、大したこと無くても病院来てて年寄り同士で「私は血圧が高くて~」とか元気に病気自慢喋してるのが煩くて余計に具合悪くなる。

    +42

    -2

  • 104. 匿名 2015/09/11(金) 14:06:54 

    産婦人科は確かにひどい。
    妊娠中、けっこうな出血と張りで病院側が至急来てくださいって言ったのに、いざ着いたら待たされ待たされ…
    1時間過ぎた辺りで旦那がキレて受付行ったらあっさり見てもらえた…

    +41

    -14

  • 105. 匿名 2015/09/11(金) 14:07:06 

    それだけ待っても、聞きたいこと聞けず、はいはい〜って感じで流されてとりあえず薬もらって終わり。

    なんて事もあるもんね。
    予約の時間かずれるのは仕方ないけど、もう少しゆとりを持って予約の管理するとかしてほしい。

    私は待つのが嫌だから、大きな病院には行かないけど、そこしかない人だっているもんね。

    +36

    -3

  • 106. 匿名 2015/09/11(金) 14:14:33 

    2時間も待つのはキツイ

    私の地域は受付から30分、呼ばれなかったら声かけて下さいって言われるけど、特殊な地域なのかな?

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2015/09/11(金) 14:16:30 

    94
    予約しないで来た人ってどうしてるの?まさか順番でみてあげてるの?
    キャンセルで空きが出てその隙間時間に見る…とかなら納得いくけど、予約した人としてない人の待ち時間がほぼ変わらないならおかしいよね。予約した意味ないし、そのせいで時間遅れるのも変な話。

    +34

    -4

  • 108. 匿名 2015/09/11(金) 14:20:17 

    92さん
    ありますよ。
    ネットで待ち時間確認できるシステム導入している医療機関多いですよ。
    私、MRなので色々な医療機関にお邪魔しますが、特に小児科、耳鼻科に多い印象です。

    子どもが院内で待たされすぎてグズったり、他の患者様からの別の感染症もらうのを防ぐ意味もあるのかもしれませんね。

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2015/09/11(金) 14:21:22 

    私も健康診断結果を聞きに行きました。予約した際に、どの位かかるか聞いたら『一時間もかかりませんよ〜』と、言われたので予約しました。
    まず受付で、少しお待ちください→30分待たされる。他の人達は五分位で呼ばれている。『30分待っていますが、あとどれ位ですか?』と聞くと『えっ?30分?確認します〜…あっ、お待たせしました〜(謝罪なし)』

    診察を一時間待ち。

    会計40分待ち。予定あるし、イライラして『あの〜、予定があるので後でまた来ていいですか?』『あっ、お待ちください。今、会計出来ます〜』

    何なの!?言えばすぐ出来る事にイライラしてしまった。言わなかったら、ずっと待っていたのかな?事務の人達も暇そうに談笑している方もいてイライラ。待たせる事が当たり前だと思っているのかな??

    +61

    -5

  • 110. 匿名 2015/09/11(金) 14:26:22 

    里帰りで総合病院の産婦人科に通ってたけど、2時間は待たされたな。
    予約画面を見たら、15分刻みで入れてた。

    昼休み前に行ったら待ち時間は短くなるよ。

    +4

    -9

  • 111. 匿名 2015/09/11(金) 14:31:02 

    イライラするけど待つ。
    文句言ってじゃあ他へ行ってと言われたら困るし。

    待たされてブツブツ文句言う人に限って、自分が診察室入ると
    待った事へのクレームを一通り言って、診察してもらって、そこで出てくるかと思いきや
    世間話をダラダラ…こういう人が居るから後が詰まって待ち時間が長くなる。

    +44

    -5

  • 112. 匿名 2015/09/11(金) 14:31:41 

    この前、町の個人病院に11時に予約して行きましたが、診察してもらえたのは1時45分、終わったのは2時でした。待っている間スマホも使えないし、本も持っていなかったのでひたすら耐え忍びました。昼食も食べられずお腹も空くし、限界を超えていました。もう一度同じ目にあったら耐えられないと思います。ほぼ一日無駄にするし、患者数に合わせて医師の数も増やすなどしてほしいです。

    +7

    -12

  • 113. 匿名 2015/09/11(金) 14:34:26 

    しょうがない。

    医師の人数と、患者の人数の比を考えたらさ。

    『こんなに待ったのに診察5分って!』って言ってる人いるけども。

    嫌なら個人病院行ったらいい。

    +25

    -7

  • 114. 匿名 2015/09/11(金) 14:37:37 

    私が行っている個人経営の耳鼻科は、ネット予約ができて、携帯で診察状況が分かる。

    自分の番号の4つ前までに病院へ行けばいいから待ち時間無し!

    待つの嫌ならそういうところ行けばいい。

    +23

    -5

  • 115. 匿名 2015/09/11(金) 14:38:31 

    私が働いてた歯医者。予約時間より大幅に早く来る老人がいるんだけど、そうすると先生は予約ピッタリに来てる人じゃなく予約時間無視して早く来てる老人を来た順かのように優先。あとは急患を間にいれながら診たりするからドンドンドンドン予約時間にキチンと来てる人が待たされちゃってて助手してた私は先生にイライラしてた。

    +44

    -2

  • 116. 匿名 2015/09/11(金) 14:40:29 

    不妊専門病院はまさにそれだね…

    ネット受付開始10分で番号取っても夕方。
    なんてザラにある。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2015/09/11(金) 14:42:31 

    私は時間通り診察の順番がきたら、逆にあれ?って思ってしまう…予約枠は同じ時間ずつで設定してあるはずだけど、患者さんの症状はそれぞれで診療内容って変わってしまうと思う。まして、予約制であっても、合間に重篤な症状の急患が来てしまったら?時間は当然過ぎます。自分が急患の立場になった時、予約患者がいるから最後です!なんて言われたらどう思いますか?
    でも、病院側の対応にもよりますよね。待たせて当然!ではなく、待たせている理由をきちんと説明するべき。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2015/09/11(金) 14:44:21 

    本当にそう
    病院の駐車場無料時間が3時間なんだけど、いっつもギリギリ。
    30分枠に4人の予約入れてるみたいだけど、1人15分はかかる。それが朝からずーっと押しまくるから診てもらえるまで2時間は当たり前。もう本当に疲れる。

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2015/09/11(金) 14:54:03 

    総合病院の予約は無意味だね。
    毎回、一日潰れたよ。そのくせ診察は5分以内で終わる。待ってるだけで更に具合悪くなりそうだった。
    しらないお姉さん倒れちゃって担架で運ばれてたし。

    +33

    -4

  • 120. 匿名 2015/09/11(金) 15:02:17 

    真冬に風邪ではなく持病の薬を貰いたくて9時診察開始、7時半受付開始の病院に7時に行きました。
    そしたらすでに8番目で前に並んでるのは皆顔馴染みのおじいさんおばあさんばかり。
    椅子譲り合って病気自慢してました。それ聞きながらこんな寒い中元気じゃんと心の中で思っていました。
    予約システム無いならせめて30分くらい前の受付にしないと早起きのおじいさんおばあさんより早くは行けません(泣)
    お年寄りは話も長いし…。
    しかもこの病院、8番目でも診察11時とかになります。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2015/09/11(金) 15:06:48 

    心療内科
    ちょっと悩みあって眠れなくて通ってた時に予約しても毎回、二時間待ちだから先生がいいのかと思ったらぶっきらぼうだし威圧的な感じだし…何であんなに人気なのかわかりません。

    +11

    -2

  • 122. 匿名 2015/09/11(金) 15:10:34 

    113
    だからさ、その人数で、1時間に何人の患者を診れるかわかってるのに、それなのに診れもしない人数を詰め込むって事を言ってるんだよ。

    +14

    -10

  • 123. 匿名 2015/09/11(金) 15:25:40 

    みんな一時間に見る人数少なくしたらいいって言うけど、そしたら1日に見る人数少なくなるんだよ?
    私は大学病院の看護師でやはり毎日お待たせしてしまうけど、例えば9時開始の場合1時間×10人を12時までで40人みてる。でも1時間×5人なら20人しかみれない。
    しかも前述で一人の診察時間6分以上ならどんどん時間押していくよ。
    先生もお昼も食べないでがんばってる。
    待ち時間多いけどたくさん診てあげるには理不尽だがある程度仕方ないとおもう。

    +39

    -17

  • 124. 匿名 2015/09/11(金) 15:27:37 

    私も今日3時間待ったよ。はは、ちょっとした船旅だわ。

    +9

    -5

  • 125. 匿名 2015/09/11(金) 15:29:46 

    里帰りで通ってる産婦人科が正にそう。
    毎回エコー撮るわけでもないのに、全て終わるのは3時間後が当たり前。
    診察は内診と医師と話のみで15分あるかないか。
    エコー撮る日なんか5時間待たされた。
    次回からNST始まるから一体何時間かかるのかって考えてゾッとする。
    毎回こんなに待たされてしんどくても、今更病院変えれないし我慢しかない。病院行くのが憂鬱。

    +16

    -5

  • 126. 匿名 2015/09/11(金) 15:35:55 

    心療内科
    ちょっと悩みあって眠れなくて通ってた時に予約しても毎回、二時間待ちだから先生がいいのかと思ったらぶっきらぼうだし威圧的な感じだし…何であんなに人気なのかわかりません。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2015/09/11(金) 15:45:09 

    じじい、ばばあは無駄に病院行くな!
    朝何時から待ってんだよ!たいしたことないのに寝てろ!
    医療費が増えすぎなんだよ!

    +90

    -4

  • 128. 匿名 2015/09/11(金) 15:57:27 


    人気のあるクリニックにいたことあるけど、
    時間に余裕を持って予約をとっていると、何か月待ちになっちゃう。

    なのでキャパを超えた予約人数を入れていました。

    患者さんの症状によって診察に時間がかかったりしますし、
    申し訳なかったけど、大人数の予約をこなす先生、スタッフも大変でした。
     
    実際、私は体を壊して辞めました。


    +17

    -3

  • 129. 匿名 2015/09/11(金) 16:07:34 

    2・3時間待たされるよね・・・。何の為の予約?って思うよ。
    持病で2~3か月に1回行かなきゃならない。持病の薬を貰わないとダメだから、
    その為に通うみたいな・・・。田舎の総合病院だから、スタバとかレストランで時間潰すことも
    出来ずにただひたすら外来の前で番号を呼ばれるまでひたすら待つ。苦痛です。

    +11

    -3

  • 130. 匿名 2015/09/11(金) 16:24:02 

    年寄りの暇潰しって感じ
    朝6時から並んで受付して毎日同じ時間に顔馴染み同士仲良く話してて本当に具合悪いのかよって思う

    +58

    -1

  • 131. 匿名 2015/09/11(金) 16:24:24 

    129
    すみません。田舎の総合病院だから、スタバとかレストランで時間潰すことも
    出来ずにただひたすら外来の前で番号を呼ばれるまでひたすら待つ・・・ではなく
    田舎の総合病院だから、スタバもレストランもありません。

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2015/09/11(金) 16:29:32 

    総合病院の厨房で働いていました。
    朝食前にお茶を出す時、途中で外来のホールが見えるんですが、6時過ぎなのに既に受付前のベンチに数人の老人たちが待ってました…

    8時受付開始でまだ電気も付いてないし、薄暗い所でひっそりと待ってる人がいたりして、ちょっとびびった事があります(^^;;

    こんな人達と張り合わないと、相当待つ事になるんでしょうね。

    +26

    -1

  • 133. 匿名 2015/09/11(金) 16:45:51 

    妊娠のために個人病院通ってたけど、トラブルがあり大学病院に転院。
    毎回予約取るくせに、3時間待ちはザラ。
    大学病院だから、色んな患者さんがいるのは分かるけどねー。
    そんな待たされたら、治るもんも治らんわ。

    +14

    -10

  • 134. 匿名 2015/09/11(金) 16:53:42 

    総合病院では当たり前だと思ってる。
    私は難病指定の持病があるし、診てくれる先生も少ない。
    違う診療科に行っても持病があると分からないと言われるため2~3時間は当たり前だと思って病院にいく。
    イライラしたりする元気があるだけでも羨ましいよ。
    座ってるだけでもきつくてひたすら無になるだけだよ。

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2015/09/11(金) 16:57:13 

    精神科が完全予約制だけど、予約料500円~1500円取るよ。一度も待たされたことはない。診療報酬がどうなってるか分からないけど、待たされるのが嫌なら普通の科でもこういう病院探したらどうだろう?
    保険診療で2時間で5人だけ診ろって言っる人がいるけど無理だよ。病院潰れて医療難民が発生するだけ

    +13

    -5

  • 136. 匿名 2015/09/11(金) 17:00:34 

    待つのが嫌なら病院を変えればいいじゃない。
    経営にまで口出せるほどの人間じゃないでしょ。

    +15

    -10

  • 137. 匿名 2015/09/11(金) 17:01:44 

    3割負担なのにモンペ多いね。自費でかかればいいのに。自費でかかったことないやつに限って文句言う。

    +18

    -15

  • 138. 匿名 2015/09/11(金) 17:10:48 

    自分が行ってる所は早くて1時間待ち、遅い時は2時間半ぐらい
    終わって会計済むまでが3時間前後
    眼科だから毎回、瞳孔を開く目薬をさされてピントがボヤけるので本も読めないし
    イヤホンで音楽聞くわけにもいかないし
    ガラケーだからラインも出来ないし、そもそもラインする相手もいないし暇すぎるw

    +6

    -3

  • 139. 匿名 2015/09/11(金) 17:11:49 

    子供が通ってるこども病院は普通で5時間待ち、一度年末に行った時は冬休みってこともあってめちゃくちゃ人が多くて8時間(複数科受診)かかった。
    予約時間は一応あるんだけど、もう時間じゃなく日にちだろって思うw
    こういうもんだって割り切ってる。

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2015/09/11(金) 17:22:49 

    自費の歯科矯正やレーザー脱毛はそんなに待たされないもんね。医療は接客業と違ってまた来ない方がベストだけど、客業でも細客ほどクレーマーが多い。

    +11

    -4

  • 141. 匿名 2015/09/11(金) 17:26:24 

    総合病院の産婦人科がいつも1時間位の待ち時間、
    1回だけ2時間以上があって、
    私は腰が痛くなって歩いたりしてたんだけど、待ち合い室で体調を崩す妊婦さんが数人出て怖くなった。

    +13

    -2

  • 142. 匿名 2015/09/11(金) 17:40:04 

    たしか日本の医師は法律で患者に診療拒否出来ないから、今日は混んでるので帰って下さいっていう患者制限出来ない。

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2015/09/11(金) 17:46:44 

    老人は同じ話で2巡3巡するし、そのあと診察だと先生も機嫌悪いから嫌になるわ。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2015/09/11(金) 17:47:01 

    いっそのこと医師免許とって自分や家族は自分で診察すればいいんじゃね?

    +6

    -6

  • 145. 匿名 2015/09/11(金) 18:17:09 

    突然具合が悪くなっても予約が取れないから、病院に行くのに迷ってしまう。
    朝一で夕方に帰ってきたときは、もう具合が悪くなっても絶対病院なんて行かないと思うぐらい。
    本当に具合が悪い人の為に、違う窓口とか作って欲しいくらい。
    病院の待合で、うんうん痛みに耐えてると、家で寝てればよかったと本気で思う。

    +11

    -2

  • 146. 匿名 2015/09/11(金) 18:19:34 

    母の付き添いで定期的に東京の虎○門病院行ってるけど、あそこはまじですごい
    母は婦人科だけど、一階の形成外科なんてお年寄りでいっぱい
    あれ何時間待つんだろうって考えたらゾッとする(--;)

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2015/09/11(金) 18:21:23 

    137

    タダで3割負担になってるわけじゃないよ。毎月健康保険料払ってるか給料から引かれてる。
    扶養は別ですが。

    +25

    -5

  • 148. 匿名 2015/09/11(金) 18:26:00 

    地元の皮膚科は時間予約じゃなくて、一度受付で名前を書く手段を取ってる。診療10分前に連絡くれる。
    駅前にある所だから時間潰せるし結構助かる。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2015/09/11(金) 18:32:07 

    自分が行ってた産婦人科はネット予約制で、番号で扱われる。で、○番~○番を診ていますっていう情報を常にネットでチェックできるから大体それに沿って向かえば何時間も待たされる事はなかった。
    医者が分娩に行った時はアナウンスが流れるから、その時は長引くけど仕方ないな…と。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2015/09/11(金) 18:32:23 

    122

    一時間で何人の患者の診察出来るか分かってんのに…

    ってありますけど、

    その日の患者がどういう病状でそれが軽いのか、重いのか診てみないと判断つかない(診察時間がそれぞれ変わってくる)のにその考えはどうなんですかね?

    あと、総合病院だからって名医が居るとは限らないですし。

    +17

    -2

  • 151. 匿名 2015/09/11(金) 18:35:14 

    私の通ってるとこ24時間365日診療。夜間も救急搬送受け入れ病院、トリアージブースのある病院だけど予約してもほとんどの命に関わらない人は本当に後回しだよ。みんなこの方がいいのかな?
    看護師さんに前に聞いてみたけど本当に具合悪い人って限られてるから、ほとんどの自称具合悪い人はトリアージの看護師さんから診たら全然待てるレベルの病態の人らしいよ。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2015/09/11(金) 18:51:18 

    婦人科の有名なところに紹介状書いてもらったせいか
    2~3時間待って診察5分、手術入院も三ヶ月待ちだった。

    勿論急いだほうがいい病状の方は早いのだろうけど。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2015/09/11(金) 18:51:33 

    先日、個人病院から総合病院へ紹介状を貰って転院になった時に老人が戯れてて「今日は○○さん来ないわね?調子でも悪いのかしら?」って言ってたのを聞いて調子が悪いから来るのが病院ですから!!!って心底思った。当然、私は4時間待ち。
    元気だけど定期的に受診するなら個人病院に行ってくれ!総合病院は個人病院で診れない患者だけにしてくれよ。と心底思う。大きい病院の方が安心って言ってるけど、もう充分生きたでしょ!と思う老人嫌いの私。

    +47

    -4

  • 154. 匿名 2015/09/11(金) 19:02:26 

    保険料払ってるからって言ってる人、それは払うのが当たり前だからズレてるんじゃないの?
    健康で医者にかからないからって保険料払ってない人いたら引くな...

    +17

    -3

  • 155. 匿名 2015/09/11(金) 19:05:25 

    総合病院の外来と病棟とで勤務しています。
    お待たせするのは申し訳ないと思っていますが、その怒りの矛先を看護師へぶつけるのはやめてください。診察を行っているのは医師です。病院なんだから急患だって来ます。自分だけじゃないんです。

    受付で怒鳴り散らす人に限って医師の前ではいい顔をしているのが腹立ちます。

    +60

    -10

  • 156. 匿名 2015/09/11(金) 19:10:23 

    ガルちゃんって高学歴のお金持ちが多いはずなのに医者になった人は少なくて患者目線のコメしかないねw

    +10

    -5

  • 157. 匿名 2015/09/11(金) 19:11:27 

    産婦人科が毎回そうでした!
    上の子2歳は毎回グズグズし、いざ自分の番になったら内診室で足広げたままずーと待たされた事もあります!
    エコー撮影してもらい旦那とみたら20秒しかなかったり、混雑でイライラしているのか態度悪かったり。
    最悪でした。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2015/09/11(金) 19:18:45 

    お金積めば早く診て貰える制度がもし出来ても利用する人はごく一部で、たいしたことない人に限って「金で命を買えっていうのか!」とかクレームつけそう

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2015/09/11(金) 19:26:07 

    診察までも長くて、診察終わってから支払いするまでも長い。お会計になぜあんなに時間がかかるのか不思議。

    +13

    -5

  • 160. 匿名 2015/09/11(金) 19:28:12 

    体外してた不妊クリニック、毎回4時間待ち。
    ほんとに半日潰れるんで、パソコン持ってってた。
    いま大学病院で妊婦健診受けるけど、1時間待ちとかだと早いなーと思う…麻痺してる。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2015/09/11(金) 19:33:04 

    とりあえず老人の医療費負担を増やそうか。
    1割は安すぎ。たいしたことない状態で簡単に医者に行きすぎ。

    +51

    -3

  • 162. 匿名 2015/09/11(金) 19:36:13 

    待ち時間を短くするために予約患者数を少なくすれば解決する問題ではない。

    例えば、
    待ち時間は長いけど、1日あたり50人の患者を診ているA病院。

    待ち時間をできるだけ短くするために、1日に25人の患者しか診ないB病院。

    待ち時間が長いのはA病院だけど、1日に診れる患者数が多いため、比較的近日中に予約がとれる。
    一方のB病院は、待ち時間は短いかもしれないけど、1日に診る患者数が少ないため、予約が入るのがかなり先の日付になる。予約なしで飛び込みで行くと「今日は患者数オーバーなので診れません。お帰りください。」なんて言われかねない。

    極端な話、A病院だと明日診てもらえるのに、B病院だと1週間先になる可能性だってある。それなら、多少待ち時間が長かろうが、A病院の方がいい。

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2015/09/11(金) 19:49:46 

    行ってた産婦人科がそうだった!ちゃんとした時間に呼ばれる時とすごく待たされる時があるから、会社で健診で半日休みとか取れるけどわざわざ休日潰して行ってた

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2015/09/11(金) 20:07:39 

    不妊治療で通っていた病院はいつもそんな感じ。地元では人気の病院だったから仕方ない。
    でも、ナースさん、受付さんと仲良くなって予約を一番にねじ込んでもらったりしました。

    +1

    -16

  • 165. 匿名 2015/09/11(金) 20:08:57 

    保険制度なくせばほとんどの人は病院かかれなくなるから待ち時間問題が解決するし、医師不足も解決するね。

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2015/09/11(金) 20:16:07 

    大したことないのに病院に行く人が多すぎるから無駄に混む。

    +38

    -0

  • 167. 匿名 2015/09/11(金) 20:27:11 

    総合病院勤務の医師です。

    予約人数がとても多いことに加え、予約外、紹介患者などが来れば、間にみないとならない。病棟で急変があれば行かないとならない。

    外来では、重症でない方は、個人医院に戻るよう勧めていますが、「ここの方が安心だから…」等という個人的理由で転院してくれない方が多く、人数を減らそうと思ってもなかなか減りません。
    かといって、一人一人を適当に診ることはできませんので。
    なので、どうしてもお待たせしてしまいます。

    すみませんとしか言えないけど。

    精一杯やってるんですけどね…

    外来の日は、昼休みは返上、昼食は食べられませんし。

    こういうトピ見ると悲しくなりますが、
    明日からの診療また頑張ろうと思います。

    +65

    -1

  • 168. 匿名 2015/09/11(金) 20:27:44 

    大学病院で幼児診てもらってるけど、毎回2時間は待ちます。
    子連れで気楽に待てるスペースがあったらいいのに、といつも思います。
    アンケートにも書いたけど、うーん、無理ですよね…

    +7

    -3

  • 169. 匿名 2015/09/11(金) 20:46:45 

    受診者が多すぎて、30分の予約枠に5人とかぶちこんでるからだよ。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2015/09/11(金) 20:48:21 

    開業医を受診すればいいのに・・

    +14

    -4

  • 171. 匿名 2015/09/11(金) 20:52:24 

    私が行っているガンセンターは予約時間から15分位しか待たされたことない。しかも受付した後にポケベルみたいなのを持たされるから院内のコンビニに行ったり行動してても次の番になる時に知らせが入るからストレスが全くない。

    +19

    -0

  • 172. 匿名 2015/09/11(金) 20:53:02 

    アメリカ人になれば有り難みがわかるんじゃないかな、アメリカの保険はオバマケアに参加してる医師にしか診て貰えないから貧しい人は名医にかかる選択権は相変わらず無いまま。
    元気な人やモンペほど痛みを大げさに訴えるし(意識ないレベルなら痛いって言えないからね)

    +7

    -3

  • 173. 匿名 2015/09/11(金) 20:57:23 

    がるちゃんのお金持ちはお抱えの往診してくれる医師はいないの?そもそも高学歴お金持ちの普段の書き込みが本当なら通り家柄が良く頭いいなら親族に医師いるんじゃない?優遇してもらえない程の遠い親戚なの?

    +3

    -7

  • 174. 匿名 2015/09/11(金) 21:13:43 

    総合病院内科系勤務医です。
    167さんと全く同じ考えです。
    予約の方に加え、開業医さんから紹介の方、飛び入りの新患の方が来られるのでどうしても時間は押してしまいます。
    申し訳なく思っています。

    前日にカルテ仮保存し、外来開始前は看護師さんとミーティングをしてスムーズに進めるよう努力しています。
    緊急入院の方がいらっしゃると、注射指示、病状や検査の説明で、どんなに頑張っても30分はかかります。
    病棟や電話がかかることも多いです。
    また、自分の入院患者さんが急変するとその間外来は止めざるを得ません。
    お昼ご飯は14時ごろ、急ぎでない書類は夜に書き上げます。
    本当はもっとお話を聞きたいのですが…

    各スタッフと連携を取り、スムーズに進めていきたいです!

    +32

    -0

  • 175. 匿名 2015/09/11(金) 21:20:51 

    うちの息子が通院してる耳鼻科も予約しても一時間以上待つから、予約時間に家出てるよ(笑)
    そうすると10〜15分ぐらいしか待たない。
    着いた時にあとどれくらいか聞いて、まだ待ちそうだったら隣のスーパーで買い物も済ましちゃうわ。
    怒ったりするのは自分の行動範囲を狭めるだけだからしない。

    +6

    -3

  • 176. 匿名 2015/09/11(金) 21:21:00 

    不妊治療専門のクリニックに通ってるけど、早くて2時間、大体3~5時間くらいは待ちます。最長7時間。気が遠くなる…。

    他に行くアテもないから仕方ないけど、あのながーい待ち時間がストレスなのは間違いない。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2015/09/11(金) 21:22:51 

    総合病院の産婦人科で、朝9時に予約してあって、夜勤明けで病院へ行き8時半には病院で待っていたのにもかかわらず11時を過ぎても呼ばれず…看護師さんに文句言ったことはあります。
    しかも看護師さんの態度が最悪( ゚д゚)すぐ呼ばれますからって終了。2時間以上待ってて呼ばれないから言ってんのに( ;´Д`)
    予約しても症状かるい(妊娠で受診ではありません)と後回しとか?予約の意味ないじゃん!と10年前の私はキレてました。
    10年も前なのにハッキリ覚えてる( ̄ー ̄)

    +10

    -3

  • 178. 匿名 2015/09/11(金) 21:22:51 

    嫌なら行かなきゃ良いだけ。
    待ち時間覚悟で、その先生に診てもらいたい側としては遅いと騒ぎ立てる人の多さにうんざり。騒ぎ立てたせいで受付の人の手が止まってんじゃんって。じっと待てないなら他所に行ったらいい。病院選びは患者側の自由でしょ。
    どうしてもそこじゃなきゃいけないなら待つしかないよ。待ち時間ばかり考慮して次の予約がなかなか取れない方が私は嫌だな。
    それにも文句つけるんじゃない?

    +18

    -6

  • 179. 匿名 2015/09/11(金) 21:27:49 

    仕方ないよ。おいしいラーメン屋が行列なら何時間も並ぶんでしょ?医者をラーメン屋に例えるのは変だけど、人気病院や名医が楽してかかれるわけないんだよ。

    +17

    -4

  • 180. 匿名 2015/09/11(金) 21:29:47 

    忙しいなら仕方ないとは思う。
    でも、忙しいからとイライラするのは止めて欲しい。会計が長くて、電話したいから後どれくらいかかるのか聞いたら、今からするんですけどと怒られたことがある。

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2015/09/11(金) 21:31:12 

    総合病院で『次に呼ぶので診察室の前でお待ち下さい 』と言われ40分待った事がる。
    診察室にいる患者さんが先生に色々と聞いて、親切な先生なので全部答えていた。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2015/09/11(金) 21:36:22 

    嫌なら無駄に病院いかなきゃいいじゃん。命の危険があるレベルなら倒れて救急搬送されて最優先で診て貰えたよ。腸閉塞だったけど。

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2015/09/11(金) 21:49:31 

    待ってる間はすごーく長いのに、自分の診察はすぐ終わる。

    なのに、なぜこんなに待たされるの?と疑問に思う

    +3

    -6

  • 184. 匿名 2015/09/11(金) 21:52:33 

    嫌なら無駄に病院いかなきゃいいじゃん。命の危険があるレベルなら倒れて救急搬送されて最優先で診て貰えたよ。腸閉塞だったけど。

    +6

    -2

  • 185. 匿名 2015/09/11(金) 21:55:32 

    個人の耳鼻科に勤めてますが、予約診療でも忙しい時は2時間近く患者さんを待たせてしまう時もあります。
    予約人数を限りある時間の中でさばかなくてはいけないので元々時間に猶予もないですし、処置が続いたりで。3時間は流石に酷いと思いますが…
    でも予約を切らず遅くまで先生は頑張っているので、先生が一番働き者だね〜ってみんなで話してます。
    そういった内輪事情もあることをふと思い出していただけたらありがたいです。
    受付事務でした。

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2015/09/11(金) 21:57:43 

    保険制度で待ち待ちのままでいい方は+を
    自費で今の請求額の約3倍でもいいから金持ちだけかかれる制度がいい方は-押して下さい

    +3

    -7

  • 187. 匿名 2015/09/11(金) 22:23:36  ID:vOvE8KLAmv 

    予約していても、予約の合間に予約なしの患者や急患の診察もあるので、なかなか時間通りに進めるのは難しいです。
    待ち時間が多くて申し訳ないですが、働く方もトイレに行く暇や水分もとる時間もないぐらい忙しいので、どうか許してくださいとゆう気持ちです笑

    +22

    -2

  • 188. 匿名 2015/09/11(金) 22:24:03 

    死ぬ程具合悪いときの元気そうな老人のおしゃべりを
    聞いていると悲しくなる
    どうにか緊急性のない病気の老人は開業医にいくよう対策
    できないものか

    +26

    -0

  • 189. 匿名 2015/09/11(金) 22:29:55 

    私は膠原病で通院してるけど2~3時間、ひどい時はそれ以上待つ時もある。結構有名な先生らしくて患者さんが大勢いるから仕方ないと思ってる。1人の人に随分時間がかかる事もある。でも不安な時、辛い時は先生に相談したい気持ちはよくわかる。てかもう慣れた。

    急患が入って最長で5時間待った時は流石に疲れたけどね。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2015/09/11(金) 22:32:12 

    予約枠を見直せという意見もよく分かるけど、でも安易にそんなことしたら1時間に2~3人とかになる。そうすると次に予約取れるの1年後になるよ?

    病院側としても考えるべきだけどね…

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2015/09/11(金) 22:33:00 

    だいたいそう言う病院って大学病院でしょ。
    前、6時間待たされた。でもその時受付の人が病棟で急患が出てオペに入っています。って説明して回ってた。小児科で、うちの子は未熟児の発達検診で行ってたから急患イコール子供だから、待ってるのイライラしちゃうけど頑張れって思ってた。

    風邪とか予防接種は近所のできたばっかりで患者が少ない病院でやってる。30分で終わるから助かってる。

    ちなみに総合病院は受付会計待たされるから、症状によって病院変えたほうがいい。常識かな。。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2015/09/11(金) 22:36:48 

    それを解消するには、
    ①国民皆保険をなくす。
    ②総合病院には、開業医の紹介状がないと受診できないようにする。総合病院の医師に開業医を紹介されたら、絶対に開業医を受診する。
    ③医療費を上げる。

    これを実践したらよいと思います。
    日本の安価な医療のありがたみを知れ。

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2015/09/11(金) 22:42:17 

    大病院を受診するときは小説を持っていくといいよ。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2015/09/11(金) 22:43:29 

    大学病院の乳腺外科で朝10時の予約で呼ばれたのは午後3時っていう事もあったけど、仕方ない。先生は休憩も食事も取れずだもの…
    午後予約の人達が夜中11時にやっと診察終わった時もあったらしい。近所の人達はいったん家に帰ってからまた来たらしい。
    病棟の患者さんも診てるし、重病の患者さんも多いから先生のせいでは無いよ。

    アメリカなんかホームドクターにしか診てもらえなくてよっぽどじゃないと専門医にみてもらえないし、日本は恵まれてると思ってる。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2015/09/11(金) 22:48:00 

    私は病院で事務員として働いています。
    待ち時間がかかるのは申し訳ないと思うけど、先生も看護師さんも必死で頑張って診察しています。
    予約人数を調整しろという意見もあったけど、大きい病院だと患者数が多すぎて予約枠が足りなく仕方なく詰め込んで予約を取っています。
    患者さんの中には空きがないのでお断りしてもしつこく粘って予約を取る人もたくさんいます。
    診察時間も人それぞれで長い人だと30分以上先生に話している人もいるし、早めに切り上げようとすると適当に診察されたとクレームが出ます。
    大学病院や総合病院で短い待ち時間で診察なんて不可能だと思いますよ。

    +22

    -1

  • 196. 匿名 2015/09/11(金) 22:51:34 

    大きな病院は手術の為にあります

    その為・・・緊急手術·手術長引くがあるから先生も遅れる可能性もあります


    普通の風邪なら診療所にいきましょう

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2015/09/11(金) 22:52:38 

    産婦人科はなりてが減ってるししょうがないかなと思う

    整形外科は高齢者が本当酷い
    我先に座るし若い人はしょうがなく立って待ってたりするけど
    整形外科に来るのは若い人の方が重症なことが多いと思う

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2015/09/11(金) 22:54:15 

    患者が多すぎるんだよ!

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2015/09/11(金) 22:55:21 

    予約時間通りに案内できるように予約をとるべき!

    1時間以上待たせるなんて、予約の意味ないからね。

    +1

    -12

  • 200. 匿名 2015/09/11(金) 23:09:45 

    何様だよ。ただの患者だろ
    病院の経営に口出す権限なんかないだろう。

    気に入らないなら投資して、自分で病院を作ればいいだけの話。

    +5

    -5

  • 201. 匿名 2015/09/11(金) 23:10:32 

    私は病院で事務員として働いています。
    待ち時間がかかるのは申し訳ないと思うけど、先生も看護師さんも必死で頑張って診察しています。
    予約人数を調整しろという意見もあったけど、大きい病院だと患者数が多すぎて予約枠が足りなく仕方なく詰め込んで予約を取っています。
    患者さんの中には空きがないのでお断りしてもしつこく粘って予約を取る人もたくさんいます。
    診察時間も人それぞれで長い人だと30分以上先生に話している人もいるし、早めに切り上げようとすると適当に診察されたとクレームが出ます。
    大学病院や総合病院で短い待ち時間で診察なんて不可能だと思いますよ。

    +28

    -2

  • 202. 匿名 2015/09/11(金) 23:10:53 

    かかりつけの病院にそれなりの寄付をすれば、待たされなくて済むよ

    +5

    -5

  • 203. 匿名 2015/09/11(金) 23:12:08 

    予約に忠実にしようとすると急患を受け入れられない。検査で重い疾患が発覚して、詳しく話を聞きたいと思っても、「もう次の人の予約の時間だから、またねー!また予約取り直してきてね!!」となりかねない。「待つから今日予約入れてよ!!」と言う人、あなたが待つのはおおいに結構ですが、あなたが無理矢理入ることによってあなたの後ろの人も待つの分かります?で、診療を断ればクレーム。
    こっちだって一人でも多く診療できればいい。金銭的理由じゃないよ。保険診療で得られるお金なんてたかが知れてる。都心のクリニックで自費のサプリや医療器具を扱ってたり、自費の美容診療が多いのは保険診療だけではやってられないから。
    それを金儲けの為だのなんだの言われて…もうどうしろっちゅーの!!こっちだって限られた時間を駆使して診療してるの!!
    …と言えたらいいなぁ(´・ω・`)

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2015/09/11(金) 23:26:19 

    もう慣れました。

    子供達小さい頃から大学病院通ってます。
    待ち時間2時間。診察5分。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2015/09/11(金) 23:27:14 

    待ち時間長かった分、診察室で延々と話していこうとする患者さん。その行為によってどんどん他の患者さんの待ち時間も長くなっていくということに気づいて欲しい。
    そして待ち時間が長いと文句を言う人に限って診察室で延々と話していく傾向があるように思う。

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2015/09/11(金) 23:30:59 

    近所にできた新しい皮膚科がまさにそれ。

    新規は予約なしで優先されるから、
    予約した人が後回し・・。

    さすがに皮膚科で2時間以上待つのはしんどい、
    今はすいてる病院探して行ってる。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2015/09/11(金) 23:31:14 

    >予約人数を調整しろという意見もあったけど、大きい病院だと患者数が多すぎて予約枠が足りなく仕方なく詰め込んで予約を取っています


    でも待たせないで診療できる人数が100名だとして、150名予約枠入れて待たせるより、翌日の予約に回せばいいんじゃないの?
    患者が300名いたら待たせず3日で診療するのとみんな待たせて2日で診療するって違いでしょ。

    どう考えても診療枠に詰め込み過ぎなんじゃん?病気だから早く診ては貰いたいけどさ。

    +5

    -20

  • 208. 匿名 2015/09/11(金) 23:35:13 

    大学病院の眼科。
    片道2時間。
    予約しても普通に2時間待ち。
    診察5分。
    会計1時間待ち。
    帰りも2時間。
    1日終わります…。
    まだ大人の私が患者なら頑張れる…。
    でも一歳の子供が患者ですよ?
    グズるし、途中お腹は空くし、歩きたいし…
    何のための予約なんだか…
    少し融通きかせてほしい。

    +3

    -19

  • 209. 匿名 2015/09/11(金) 23:37:11 

    血液検査で待たされ、レントゲン検査で待たされ、診察で待たされ、会計で待たされ。

    こんなに待たすなら、それぞれ別の日の都合がつく日にweb予約し、待たせず検査、待たせず診療、会計は後日引き落とし請求とかすればいいのに。

    +2

    -13

  • 210. 匿名 2015/09/11(金) 23:37:45 

    定期通院で通ってる大学
    診察の待ち時間は少ないけど
    窓口に出して、処理番号が
    出れば、自動会計機で会計
    の仕組み何だけど3時間待ち
    処理になんでそんなにかかる?
    花粉症で会議の耳鼻科に
    行った時に混んでて7時間
    待ちと言われ、自宅待機
    ピークの時だったから
    仕方ないけど、大学病院の
    会計はどうにかして欲しい
    自動会計なのになぜとつくづく
    思うけど、10分で番号出る時も
    あるから、意味分かんない(><)

    +1

    -7

  • 211. 匿名 2015/09/11(金) 23:40:14 

    210です
    花粉症で、会議耳鼻科ではなく
    花粉症で耳鼻科
    定期通院で大学ではなく
    大学病院です
    すみません(><)

    +1

    -6

  • 212. 匿名 2015/09/11(金) 23:40:15 

    204
    そうなんですよね
    うちもなれた。
    うちの子産まれてから今まで月に1.2回3~時間待ち。
    さすがに生後10日の頃2時間待ったのは不安で泣きたくなりました。
    でも、ここの大学病院の先生やチームじゃないといけないので、診てもらえて有り難いと思うようにしています。
    個人病院も、もっと大学病院と連携とれてほしいなと思います。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2015/09/11(金) 23:50:14 

    1時間は待たせることあっても2時間はないなあ


    予約制って書いてあるのに
    予約せずに来て待ちたくない。痛いから早くみろとかだだこねる患者は正直やめてほしい。

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2015/09/11(金) 23:50:40 

    207さん

    そうですよね、それが1日2日、しかもその間患者が増えなければ全くもってその通りですよね

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2015/09/11(金) 23:51:23 

    207
    薬によって長期投与できる期間は決まっています。
    高血圧の薬を6ヶ月処方なんてできるわけありません。
    胃炎の薬は、最初の投与は2週間までにしなきゃいけないと
    決まってます。

    定期的に受診する患者さんの数が増えていけば
    3ヶ月とか2ヶ月の枠の中で見なきゃいけない患者さんの数も
    増えていきますよね

    1日に見る予約患者さんの数を制限するというのは
    場合によっては「うちを受診するな」という患者さんを生み出すことになります

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2015/09/11(金) 23:52:15 

    年寄り多過ぎなんだよ。
    年取れば病気増えるから混雑するのは当然。

    早く安楽死を認めて高齢者を減らして欲しい。

    +8

    -7

  • 217. 匿名 2015/09/12(土) 00:08:50 

    私も大学病院の時は機械で受付処理、ポケベルのパターン。待つ事もありますが院内にコンビニやタリーズ、中庭などあるのでそんなに苦痛ではないです。このシステム増えて欲しい。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2015/09/12(土) 00:10:01 

    大学病院とかなら当たり前

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2015/09/12(土) 00:35:45 

    大学病院に長年いた医者は
    「患者は待つもの」診てやってるって考え方だから
    患者さんをいくら待たせても平気というかそもそも待って当たり前。
    気をつかうこともないし、患者さんの大変さなんて考えもしないし急ぐこともない。

    関連病院勤務の医者は、患者さんを長時間待たせてはいけないと気をつかう人が多いように思う。

    病院なんて人気商売だから賑わってるように見せなきゃってのも少しあるかな。
    それにガンガン稼がないとすぐ赤字になり、良い医者は辞め患者さんは他病院へ流れる。

    3年くらい前までは和歌山日赤なんて手術の枠確保するのも大変だった。
    なのに今は100床以上空いてるから病棟一部閉鎖してる。
    認知症気味の医者もいるし…。

    最近は近いからという理由で病院を選ぶより 医者で選ぶ人が多くなってきてるから 他県からも来たりする。

    できる限り予約取らないと黒字にならないし、難しい問題ですよね。





    +6

    -4

  • 220. 匿名 2015/09/12(土) 00:42:38 

    私が通っている病院でも待たされますが、自分のことしか考えられない人が事務員さんに文句を言ってるのをたまに見ます。
    薬だけでいいから出せ!とか。
    そこで事務員の手を止める→カルテ出しが遅くなる→待つ時間が長くなるって分からないのかな(・_・;
    あんたのせいで私の待ち時間も長くなるんだよ!と文句言ってやりたくなる。

    +24

    -1

  • 221. 匿名 2015/09/12(土) 00:43:20 

    非現実的だけど…
    65歳以上とそれ未満で病院わけてほしい
    私が通ってる病院にいるご老人は病院を近所のマックみたいな扱いしてる
    老害でしかない
    これ以上下の世代に負担かけないでほしい

    +26

    -1

  • 222. 匿名 2015/09/12(土) 00:49:47 

    193
    本だと重たいし、荷物になるから、電子図書(タブレット)持って行ってる。
    病院内のドトールでコーヒー買って、中庭でタブレットで「おたんこナース」(漫画)読んだりして待つの

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2015/09/12(土) 00:50:07 

    不妊治療専門の病院に通ってたとき、2.3時間とかザラでした!!
    それでも沢山の方が来られてましたし、私も苦じゃなかったです(*´ω`*)
    病院の配慮もすごいですし!!

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2015/09/12(土) 00:52:28 

    科にもよるかも。
    皮膚科だったんだけど、この前予約してたのになかなか呼ばれないって思ってたら、緊急の患者さんが入って緊急手術中って表示された。
    仕方ないなって思った。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2015/09/12(土) 00:58:41 

    私の行ってる病院は超混んでるけど診察は丁寧だから納得してる。エコーや超音波内視鏡も検査技師さんに任せっきりではなく、先生自らいつも診てくれています。

    確かに待ち時間長いなぁとは思うけど、予約と初診の患者さんでいっぱいの中、精一杯やってくれているのを見ているので不満は言えないなぁ。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2015/09/12(土) 01:10:11 

    早ければいいってものじゃないしね。
    レストランで予約したのに2時間3時間待たされるのとは訳が違う。
    確かに待つのはしんどいけどだいたいの人は仕方がないって諦めてるのかも。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2015/09/12(土) 01:29:03 

    かえって病気が悪くなる。医者はいっぱいいるから、よそあたる。整形外科は年寄りのコミニュケーションの場になって、あんた早いな。あんたまだかい?ってやっている。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2015/09/12(土) 01:53:43 

    お医者さんは悪くないんだよね。
    ほんと年寄り何とかしてほしい。
    病院は公民館じゃないんだよ!

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2015/09/12(土) 02:02:11 

    先に予約した患者さんが大病なのかなって思うぐらい

    そんなにイライラしない

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2015/09/12(土) 02:04:40 

    私のかかりつけの大学病院の先生は、
    初診の人は時間がかかるから、後まわしにしている。
    私は、ほぼ、薬の処方をしてもらう程度なので先に呼んでもらえる(^_^;)

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2015/09/12(土) 02:13:47 

    大学病院ならしょうがないと諦める。
    紹介状必須でなかなか診てもらえない国に比べたら、待つだけで良いしなぁ。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2015/09/12(土) 02:19:29 

    個人の産婦人科クリニックに通ってるけど、待つのは1時間〜2時間位かなぁ。みんな産婦人科待つっていうけど、それは大学病院とか総合病院の産婦人科??

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2015/09/12(土) 02:30:31 

    ああ、不妊治療系の病院は、待ち時間が本当にヤバイらしいね。
    人気の所は、余裕で2~3時間がマジ当たり前。最長で4時間とか。

    平日午後は空いてるけど、不妊の場合は「平日の午前に来い!」が標準だから、
    仕事に影響が出てしまって、40歳くらいの人は立場上、仕事ができなくなるって聞いた。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2015/09/12(土) 02:34:13 

    医療従事者です。
    待ち時間の問題は病院の大きな課題です。ですが、患者側にも問題があります。病気のことだけでなく、世間話をし続ける患者。症状が収まってるのに来院する患者などです。診療所やクリニックでも見てもらえる症状(風邪など)でも病院に来られる患者。
    症状が落ち着いている患者ばかりなら、予約通りに進めることが可能かもしれません。
    予約なしで来られる患者の中には、緊急で手術や入院が必要になる場合があります。癌が見つかり、告知や今後の治療についての説明など、時間をかけてしっかりとした説明が必要となります。予約の患者を待たせてまで診察しないと行けない患者もきます。待合で待たれている患者にとっては、診察室などで何が行われているかわからないので、不満に思うと思いますが、医師も看護師も事務も待たせてもいいと思ってるわけではなく、患者1人1人にあった、対応をしているのです。

    +30

    -1

  • 235. 匿名 2015/09/12(土) 02:42:52 

    産婦人科で2時間なんて当たり前でした。

    次の予約取る時に、受付が書き込んでる予約表をチラッと見たら
    15分の間に5人分の予約欄。

    産婦人科で15分で5人もみれると思ってるのかよ。
    診察時間1人3分の割り当てで考えてんの?!!!

    そりゃ2時間待つ理由がわかるわ。

    もちろん予約無しでくる患者もどっかで割り込んでるんだろうし。

    でも、産婦人科だし簡単に転院もできないしって我慢しましたが。


    まあ、その産婦人科は

    徐々に悪い噂が広まって
    結果潰れました。そりゃそうだ。

    +3

    -4

  • 236. 匿名 2015/09/12(土) 02:58:36 

    私の行ってた産科は予約なくても9時に行けばすぐ診てくれて15分には帰れる。
    優しい先生なのになーんか、リアクション軽くって人気がないのか、その病院は嫌だと評判でした。
    友達は激コミの総合病院に通ってたけど、いいのか聞いたら普通って言ってた。
    普通ならすいてるほうがいいな。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2015/09/12(土) 03:13:03 

    予約時間で呼ばれないって文句があるなら
    予約をなくせばいいのかなー?
    当日受付のみにしたとこでも
    患者数は変わらないから
    待ち時間は発生するけど。
    結局どんなシステムにしろ
    待てば誰もが文句いいたくなるんだろーな。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2015/09/12(土) 03:38:42 

    大学病院で働いてます!
    申し訳ないです。でも、精一杯やってます‥たまに怒って怒鳴られて帰る患者さんも居ますが、本当に医師と看護師の数が足りてない。患者は多すぎる。外来している医師も、その前日の朝から仕事して泊り込み、また次の日に外来やってたりしてフラフラです。看護師もできる限りのことはしてます。

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2015/09/12(土) 03:44:36 

    イライラするのは分かるけど医療者にキレるのはやめてほしい。こっちだってキレそうになりながら患者さんを次々診ていってるけど理性で止めてる。サービス業じゃないんだからお客様精神で来るのはやめて欲しい。私たちも、診てやってるなんて態度をとらないように注意してるから。

    +20

    -1

  • 240. 匿名 2015/09/12(土) 05:34:34 

    受信患者によって内容結果とかバラバラなんだろうけど、やっぱり最終予約の意味って考えちゃう。
    何時間待って、検査時間が数十分とかザラにあるから。

    +0

    -4

  • 241. 匿名 2015/09/12(土) 06:21:04 

    病気が重い方は仕方ないですが、
    この前、予約した病院にいって、
    私の前におばさんが呼ばれ、診察室にはいりました。
    そこから45分。
    なんか聞いたら先生に世間話してたみたい。

    やめてくれ!病院は病気なひとが来るとこで、
    暇なばぁさんの相手するとこじゃないよ。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2015/09/12(土) 06:39:54 

    病院側からのコメント
    論点ずれてるの多い

    予約の人数が、100人なら、100人を3時間に詰め込まないで、100人を6時間に予約すればいい話。

    +6

    -12

  • 243. 匿名 2015/09/12(土) 06:44:29 

    100人を3時間に詰め込んで6時間で診るのと
    100人を6時間に入れて6時間で診るの
    なぜ、病院は、前者をえらぶ?

    よけいな苦情が増えるし、待たされた分ダラダラ喋る患者が増えるだけなのに。

    +3

    -7

  • 244. 匿名 2015/09/12(土) 06:45:38 

    予約して、3時間から最高6時間待ちの病院を知っています 汗
    その総合病院はドクターの力不足で、診察が遅いのにもかかわらず、例えば8時半から9時の予約枠に10人。1人あたり30~1時間の診察。なおさら具合が悪くなりそうな待ち時間ですよね。
    一方、大学病院から来てる手伝いの先生は1人あたり、5~10分。
    先生の診察スピードによる待ち時間。早くて、的確な診察をしてくれる先生に診てもらいたいですよね。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2015/09/12(土) 06:47:51 

    239
    お客様と勘違いしてる患者様は勿論駄目だけどその事と、予約枠設定がいいかげんなのは別のこと。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2015/09/12(土) 06:50:42 

    質問すると
    「どうしてそんなこと聞くんですか?」って逆に聞き返す医者
    そりゃ無駄に長くなるね

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2015/09/12(土) 07:24:53 

    予約したのに何時間も待たされる小児科(-"-)
    ウチの子、そんなに待てません。

    +0

    -4

  • 248. 匿名 2015/09/12(土) 07:35:25 

    たかが鼻風邪くらいで、店で薬買うより病院の方が安いからって理由で行く人もいるからね。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2015/09/12(土) 08:05:57 

    243. 匿名 2015/09/12(土) 06:44:29 [通報]
    100人を3時間に詰め込んで6時間で診るのと
    100人を6時間に入れて6時間で診るの
    なぜ、病院は、前者をえらぶ?



    マイナスしてる人、前者を選ぶ理由を教えて。

    +2

    -4

  • 250. 匿名 2015/09/12(土) 08:06:33 

    243にマイナスしてるのは、痛い所を突かれたから?

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2015/09/12(土) 08:08:57 

    238
    そんなにフラフラになる前に、予約枠の設定を見直せば、少なくとも怒鳴ってる人を相手にしている無駄な時間は削減できるよ。

    医療者って、頭いいんでしょ?なんでそんな簡単な事を理解できないのか、理解に苦しむ。

    +4

    -9

  • 252. 匿名 2015/09/12(土) 08:10:48 

    237. 匿名 2015/09/12(土) 03:13:03 [通報]
    予約時間で呼ばれないって文句があるなら
    予約をなくせばいいのかなー?



    なぜそういう極論しか言えないの?
    批判とかじゃなくて、単純に不思議なんですけど。
    一時間あたりの人数を減らせばいいだけでしょ。

    +2

    -6

  • 253. 匿名 2015/09/12(土) 08:13:26 

    234
    ひとりひとりに合った対応をしたら、1時間に何人診れるかわかるでしょ。
    それを計算しないのがおかしいって言ってるの。

    たとえば、医者1人あたり、1時間に千人の予約患者を入れるのはおかしいってわかる?
    さすがに千人はおかしいのはわかるよね?
    じゃあ何人ならおかしくないかって考えてみて。
    今入れてる人数はおかしいんだよ。

    +4

    -7

  • 254. 匿名 2015/09/12(土) 08:13:50 

    わたしは心疾患なので月一の通院は必要なのですけど、
    待合室のメンバーを見ると職業柄で生活保護や障害のある方が多いのが分かる。
    慢性疾患はもちろん、病気のための病気やかまってチャンは勘弁してほしい。
    予約していても1時間は早いほうで2~3時間もあるから、
    時間がもったいなくて涙出そうになる。
    ゴールデンウィークのときにスーパーでかれらの、
    「病院も休みだから行くとこなくてヒマだわ~」と言う会話聞いてキレそうになった。

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2015/09/12(土) 08:31:16 

    13
    短期→短気だよ
    おばかさんはコメしなくてよろしい

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2015/09/12(土) 08:33:44 

    隣のババアは、今日はね、東大病院に行くの!
    東大!
    って喜喜として言いふらす。
    イベントやブランドとして捉えてる。
    元気だけど?

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2015/09/12(土) 08:57:26 

    心療内科
    6時間待って診察時間10分。
    さすがにキレそうになった!

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2015/09/12(土) 09:19:56 

    待つのが嫌なら他の空いてる病院見つけてかかればって思っちゃう。
    医者だって外来だけみてるわけではないし入院患者持ってて病棟から連絡入ったり、検査の結果が出るまで診察出来なかったりで、時間通りにはいかないよ。
    別に患者にうちの病院に来てくださいってお願いしてるわけじゃないし。それでもその先生に見てもらいたいなら、文句言わずに待つべきだと思うけど。

    +9

    -3

  • 259. 匿名 2015/09/12(土) 09:21:36 

    予約順や早く入った順番なら納得できる。緊急性があるほど重篤とか。
    こないだずっと通院してる病院で、あまりにも順番とばされて3時間待ち以上があるので、医者に聞いた。
    緊急性って意味が、患者さんの家が遠くて電車がなくなるとかで病状が理由じゃなかった。
    納得いくような、いかないような理由だ。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2015/09/12(土) 09:25:58 

    1日の予約枠の人数減らしたら、次回予約かかるのが凄い先になるってことだよ?薬だってそんな沢山は処方できないし、次回予約までに身体だって変化するし。

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2015/09/12(土) 09:28:32 

    243
    それって診る人数が半減するってことですよね、
    その分を翌日以降に持ち越すとしたら、
    翌日の予約人数+前日の半数
    繰り返していけばどんどん予約日が後ろにずれます。
    そして予約人数が溢れる。

    その上、患者それぞれの都合もある(何曜日でないとこれない、午前でないとこれない)。どの患者も「いつでも、何時でもいいですよ!」なんて人滅多にいないし。

    病院で働いてない人は、そういう理屈になるかもしれませんが、現実的にはそう簡単にはいきません。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2015/09/12(土) 09:31:39 

    総合病院を近所のクリニックと同じ感覚でみられると困る。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2015/09/12(土) 09:33:42 

    文句ばっかりいってんじゃねーよ
    患者は患者らしくおとなしく待ってろ

    +5

    -4

  • 264. 匿名 2015/09/12(土) 09:38:10 

    261. 匿名 2015/09/12(土) 09:28:32 [通報]
    243
    それって診る人数が半減するってことですよね、



    半減しません。医療者なのに、なぜそんなに読解力や理解力が無いのか、理解に苦しみます。
    わかっていてわざと論点をそらしているようにしか思えないのですが。

    A、100人の予約を3時間に入れて、実際には6時間で診る
    B、100人の予約を6時間に入れて、実際に6時間で診る

    AとB、診察室内の動きは何も変わらないのが理解できませんか?大丈夫ですか?

    +4

    -9

  • 265. 匿名 2015/09/12(土) 09:41:03 

    お医者さんが申し訳なさそうに謝罪してくれると
    こちらも申し訳ない気持ちになりますよね。
    でもこっちだってお昼食べてない!とか忙しいという
    態度をもろにだされると悲しくなってしまいますね。
    だってどんな職業も忙しいんだから。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2015/09/12(土) 09:41:18 

    近所の総合病院がそうだわ。
    なんでも遅い。受け付けも機械なのになぜか並ぶ。そしてそれぞれの科に行っても待つ。
    終っても会計で待つ。そして処方薬でも待つ。

    その点、近所のすごい人気のクリニックは、受付にノートがおいてあって午前、午後で1時間毎に区切られてる。そこに好きな時間に名前を書くわけ。
    書いた順にその時間に呼ばれるんだけど、例えば11時の枠に書いて3番目だとしたら、11時過ぎにまた行けばいいし、ノートは朝6時~書けるから出勤前に最終の19時枠に書いて帰りに寄ったりできる。
    すごく便利。やっぱ大きな病院は緊急とか多いし深刻な相談で時間がかかったりするだろうから、小さいクリニックで済む用件以外で行かない方がいいなと思った。
    必要があれば紹介状書いてもらって大きな総合病院を受診すれば同じことなんだよね。
    提携してれば電子カルテで病院間で情報共有してるしね。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2015/09/12(土) 09:42:06 

    胆管癌手術後、川島なお美がTVで

    「セカンドオピニオンどころかサードも意見聞いて、やっとこの人なら命を預けようって主治医を見つけた。予後が不安だからずっと主治医に診てほしいけど、手術が終わったらまた町医者に戻されるのが納得行かない」

    なんて言ってた。誰しも病気になると自分の命だけにしか目がいかなくなるだろうなぁ。

    急性期を乗り越えたら大病院ではなくかかりつけの町医者で経過観察するしかない。
    そうしないと大病院の混雑は緩和されないよ。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2015/09/12(土) 09:47:31 

    産婦人科は混むよね。
    産科医と婦人科医が別々にいて別々に予約とってるクリニックは混まないよ。
    受付で聞いてみるといいよ。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2015/09/12(土) 09:48:38 

    264
    人数を変えないで外来枠の時間を長くしろってことね?その病院にそうやって投書でもしてみたらどうですか。

    +4

    -3

  • 270. 匿名 2015/09/12(土) 09:56:13 

    269. 匿名 2015/09/12(土) 09:48:38 [通報]
    264
    人数を変えないで外来枠の時間を長くしろってことね?



    飛び込みの受付時間は長くしなくていいんですよ。
    結局100人を六時間かけてみるなら、3時間に詰め込もうと六時間に分散させようと、何もかわらないのに、なぜそうしないのか、あなたは説明できるの?

    +3

    -6

  • 271. 匿名 2015/09/12(土) 09:58:55 

    261. 匿名 2015/09/12(土) 09:28:32 [通報]
    243
    それって診る人数が半減するってことですよね、


    で、半減しない事は理解できましたか?

    +2

    -3

  • 272. 匿名 2015/09/12(土) 10:04:25 

    総合病院は混むけど
    そこにしかいけない理由があって
    通ってました

    呼吸器科と産科が併設されてる
    場所が必要だったから仕方ないけど
    予約しても4時間待ちでした

    いまはそこにいかなくて
    よくなったので町医者に戻りました

    たぶん家にいてもひまな
    老人がたくさん来てて混んでるんだとおもう
    医療費も小銭くらいだろうし

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2015/09/12(土) 10:08:53 

    270みたいなめんどくさい奴の対応が一番嫌い。
    病院のシステムにいちいち文句つけるとか。そんなに待つのがやだったらそこの病院にいかなきゃいいだけじゃん(笑)患者だって病院を選べるんですよ?それか直接院長にでも言えばって感じ。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2015/09/12(土) 10:16:09 

    結局、無理な予約枠に詰め込む事に何のメリットも無い事に気付いたら捨て台詞。
    でも、やっと気づいたようでよかった。

    +2

    -5

  • 275. 匿名 2015/09/12(土) 10:16:17 

    261

    3時間の予約に100人というのがまず現実からかけ離れてる。
    6時間の予約枠に100人、これで2-3時間待ち
    (大体こんなもん)
    これならどうするんですか?
    12時間枠にするんですか?
    夜中までかかりますよ。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2015/09/12(土) 10:16:42 

    美容外科のしらゆりビューティークリニックも3時間待ちあたりまえ

    行ってた方いますか?

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2015/09/12(土) 10:18:01 

    >そんなに待つのがやだったらそこの病院にいかなきゃいいだけじゃん

    それが本音なら最初からそう言えばまだ印象いいよ。
    無理な予約枠を必死で正当化するからみっともないんだよ。

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2015/09/12(土) 10:19:06 

    275. 匿名 2015/09/12(土) 10:16:17 [通報]
    261

    3時間の予約に100人というのがまず現実からかけ離れてる。
    6時間の予約枠に100人、これで2-3時間待ち
    (大体こんなもん)
    これならどうするんですか?
    12時間枠にするんですか?
    夜中までかかりますよ。



    あのね、診察のスピードに枠を合わせればいいって話。
    まだ理解できない?

    +1

    -6

  • 279. 匿名 2015/09/12(土) 10:20:32 

    275

    12時間かかるものは、どんな予約枠にしようと12時間かかるんだってことがわからないの?

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2015/09/12(土) 10:23:13 

    やっべぇ~
    クレーマーババア登場

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2015/09/12(土) 10:24:58 

    280. 匿名 2015/09/12(土) 10:23:13 [通報]
    やっべぇ~
    クレーマーババア登場


    あなたは理解できる?
    予約を詰め込んだところで何もメリットが無いって事

    +1

    -6

  • 282. 匿名 2015/09/12(土) 10:27:10 

    モンスターペイシェント参上
    コワイヨコワイヨ((((;゜Д゜)))タスケテ(/≧◇≦\)

    +3

    -3

  • 283. 匿名 2015/09/12(土) 10:27:17 

    多分、もう理解できたよね?
    理解した上で、患者を待たせる事を何とも思ってないんでしょ?

    +0

    -5

  • 284. 匿名 2015/09/12(土) 10:28:24 

    うちの近所も、いつも10人位待ってて、医療事務の女性も5人位いるのに、3時間かかる大きな個人病院と、ドクターとその奥さんと娘さんが事務やってて、いつも5人位待ってるけどサクサク終わる(たぶん待たないから5人位なだけ)、こじんまりしてるけど近代設備もある個人病院があるけど、その差は何なのよって思う。
    前者はパソコン管理しててあんだけ人がいるのに。1度朝一に入って昼になっても呼ばれず「出直します」と言っても平然と「もう少しだから待って」と言ってきて。仕事だから断ったけど。

    +3

    -3

  • 285. 匿名 2015/09/12(土) 10:28:32 

    なんだか凄いことになってますね、、、

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2015/09/12(土) 10:30:30 

    待ち時間が長い事自体よりも
    「予約を詰め込んだところで診察が早く終わるわけではない」
    ってことを理解できないのが問題。
    大丈夫か?

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2015/09/12(土) 10:31:45 

    275
    診察のスピードに合わせて枠設定してます。
    それに溢れた人数は後に回せってことですよね。
    あなたが溢れた立場で、かなり後の予約になっても、絶対文句は言わないんでしょうね。

    予約枠以上に予約を絶対入れられないようにして、それで患者から文句がでないなら、そうしてます。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2015/09/12(土) 10:33:28 

    4時間

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2015/09/12(土) 10:34:56 

    287. 匿名 2015/09/12(土) 10:31:45 [通報]
    275
    診察のスピードに合わせて枠設定してます。



    合わせてる病院の事じゃなくて、合ってない病院の事を言ってるの。
    それに、待ち時間ゼロにしろなんて誰も言ってない。なぜそういう極論しか言えない?
    2時間3時間が「当たり前の」病院の事だよ

    +1

    -3

  • 290. 匿名 2015/09/12(土) 10:35:30 

    ギャーギャー文句言う人に限って、私はこの日にしか来れない!とか言うんだよ。
    こんなクレーマーにはなりたくないと思う。

    +8

    -2

  • 291. 匿名 2015/09/12(土) 10:37:43 

    総合病院の時は一時間に予約枠が5人までありました!でも検査があったり話が長引いたりして思うようには進まず結局時間が押してしまいます。
    診察するだけでなく医師はカルテ記載もあるのでその時間もかかるし…。
    繁忙時は5人の予約枠では治まらないほど受診したい患者さんが居るし。
    待ち時間の為に人数制限を守るのが良いのか少しでも多くの患者さんを受診させてあげた方が良いのか悩みました。
    高齢者が増えている分、混むのは仕方ないのかな?とも思うけど軽度の症状で総合病院を受診する人が減れば軽減されるのかな?
    医師や看護師不足もあり総合病院は紹介状がないと受診出来ない又はないと自費でお金を徴収するところが増えてますね。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2015/09/12(土) 10:37:44 

    290. 匿名 2015/09/12(土) 10:35:30 [通報]
    ギャーギャー文句言う人に限って、私はこの日にしか来れない!とか言うんだよ。
    こんなクレーマーにはなりたくないと思う。


    私もそうだけど、だからといって、無理な予約設定を正当化できない

    +4

    -5

  • 293. 匿名 2015/09/12(土) 10:40:17 

    病院ってどこでもそうですよね、、、。

    元カレが大きい病院に行ったとき、1時間待たされイライラしてそのまま帰ったのを思い出した、、、。

    +0

    -5

  • 294. 匿名 2015/09/12(土) 10:40:45 

    大きな病院で
    「予約してるのにまだか!いつまで
    待たせるんじゃ⚪️⚪️病院は予約通りに診てくれる!」って怒鳴って文句言ってるのは
    2人共老人男でした
    確かに年老いて体調不良で待つのはシンドイ
    それは私も歳を重ねる度に分かります
    体調悪いのに硬い椅子に長時間座ってなきゃいけないし雑誌も出尽くして無いし
    私はスマホで暇つぶし出来ますが…

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2015/09/12(土) 10:40:49 

    154

    147に対して言ってるの?私は、待たされる事に文句言うなら10割負担しろよっていう書き込みの方がよっぽどずれてると思うけど。でないと、何のための健康保険料なんだか。

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2015/09/12(土) 10:41:26 

    もういちど言うけど

    A、100人の予約を3時間に入れて、実際には6時間で診る
    B、100人の予約を6時間に入れて、実際に6時間で診る

    Aには 病院にとってもメリットが無い事を理解できましたか?

    理解できた → +
    まだ理解できない → -

    +1

    -12

  • 297. 匿名 2015/09/12(土) 10:41:54 

    自己中おばさん

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2015/09/12(土) 10:44:17 

    297. 匿名 2015/09/12(土) 10:41:54 [通報]
    自己中おばさん



    自分が間違ってた事がわかって、オバサンだのクレーマーだのしか言う事なくなった?

    +1

    -4

  • 299. 匿名 2015/09/12(土) 10:46:58 

    もう296は放っておこう。ああ言えばこう言う的なうるさいババア。きりがない、

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2015/09/12(土) 10:48:35 

    なんか1人暴れてる人いるね。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2015/09/12(土) 10:49:19 

    待たされても文句を言わない患者なら
    医療ミスをしても、多分訴訟を起こさないから。
    ミスしても大丈夫な患者かどうか見極めてるらしい。
    そのための待ち時間。

    +2

    -6

  • 302. 匿名 2015/09/12(土) 10:49:32 

    高齢者の保険負担を3割にすればいいよ。ただし命に関わる病気の場合は1割で。そうすれば、暇つぶしで病院に来る老人どもを排除できる。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2015/09/12(土) 10:50:26 

    大きな病院で
    「予約してるのに待たせるのか!
    他の⚪️⚪️病院は予約時間には診察してくれる」
    って怒鳴って文句言ってるのは老人ばかり
    確かに歳老いて体調不良でイライラするのかなぁ〜と思いますが
    本当に体調悪かったら怒鳴る元気も無いんですがね
    待ちクレーム言うにも言い方があるでしょう


    +8

    -0

  • 304. 匿名 2015/09/12(土) 10:51:09 

    299. 匿名 2015/09/12(土) 10:46:58 [通報]
    もう296は放っておこう。ああ言えばこう言う的なうるさいババア。きりがない、



    屁理屈が通らなくなって負け惜しみ?

    +0

    -7

  • 305. 匿名 2015/09/12(土) 10:52:01 

    302. 匿名 2015/09/12(土) 10:49:32 [通報]
    高齢者の保険負担を3割にすればいいよ。ただし命に関わる病気の場合は1割で。そうすれば、暇つぶしで病院に来る老人どもを排除できる。


    それもいい方法だけど、まずは予約枠の見直しを。

    +0

    -11

  • 306. 匿名 2015/09/12(土) 10:52:48 

    299. 匿名 2015/09/12(土) 10:46:58 [通報]
    もう296は放っておこう。ああ言えばこう言う的なうるさいババア。きりがない、


    でも、まだ理解できない人がいるね。

    +2

    -3

  • 307. 匿名 2015/09/12(土) 10:56:07 

    そんなに予約枠を見直したくない理由は何なの?

    +3

    -2

  • 308. 匿名 2015/09/12(土) 10:56:22 

    受付の時に遅れる事を教えてくれれば仕方ないで済ますよ。ここで怒っている人の書き込み見る限り、それすらない病院があるんだろうな…。
    予約って事は、ほぼ診察時間が始まる頃に来るんだから、その時点で遅れる事を伝えられないことはほぼないと思う。それすらしないとしたら、受付の怠慢じゃないの?

    +6

    -2

  • 309. 匿名 2015/09/12(土) 10:56:24 

    こんなところで騒いだって何も変わらないのにね(笑)
    さっさと病院長にクレーム入れてくればいいのに

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2015/09/12(土) 10:58:14 

    で、予約枠を見直さない事を必死で正当化しようと頑張ってる人は何がしたいの?

    +2

    -4

  • 311. 匿名 2015/09/12(土) 11:04:39 

    病院側のコメント、ツッコミ所満載だよ。
    恥ずかしい

    +4

    -4

  • 312. 匿名 2015/09/12(土) 11:05:11 

    予約任意の町医者に予約せずに行くといつも嫌そうな対応されます。

    予約しても結局一時間以上待たされるのと任意だから予約せずに行き始めたら
    混んでるので宜しければ予約いただいて日を改めていただいても大丈夫ですよと言われたり
    挙げ句の果てには医者から直接お待たせすると心苦しいから予約してから来てねと言われるようになった。
    ちなみに医者に言われた時はたまたまガラガラの日だったにも係わらず。

    わざわざ運賃使ってきてるのに日を改めるわけ無いし
    予約させることが待たせて悪いということよりその日にどれくらい患者が来るか把握したいだけに思える。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2015/09/12(土) 11:07:18 

    その病院の1番えらい人に言ってみたら?
    予約詰め込みすぎって。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2015/09/12(土) 11:07:58 

    296にマイナスつけてる人って、理解力無いの?

    +2

    -4

  • 315. 匿名 2015/09/12(土) 11:11:37 

    ここで患者側のコメントにギャーギャー言うなら、自分の上司に言ったら?

    +0

    -3

  • 316. 匿名 2015/09/12(土) 11:12:59 

    313. 匿名 2015/09/12(土) 11:07:18 [通報]
    その病院の1番えらい人に言ってみたら?
    予約詰め込みすぎって。


    偉い人なんか出してこないでしょ?
    「私がお伺いします」ってあなた達の仕事が増えるだけだと思うけど。

    +1

    -4

  • 317. 匿名 2015/09/12(土) 11:15:52 

    論点ずらしてもずらしても戻されて、行き場無くなったね。
    最初から論点ずらすようなことしなきゃいいのに。

    +1

    -2

  • 318. 匿名 2015/09/12(土) 11:17:25 

    予約枠見直さない理由?
    見直したら診る患者が減って病院に入るお金も減るからに決まってるじゃん。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2015/09/12(土) 11:18:30 

    318. 匿名 2015/09/12(土) 11:17:25 [通報]
    予約枠見直さない理由?
    見直したら診る患者が減って病院に入るお金も減るからに決まってるじゃん。


    だから減らないよ。
    あ、理解できないのね。可愛そうに。

    +0

    -6

  • 320. 匿名 2015/09/12(土) 11:20:19 

    318

    A、100人の予約を3時間に入れて、実際には6時間で診る
    B、100人の予約を6時間に入れて、実際に6時間で診る

    AもBも人数変わってないでしょ。

    +2

    -5

  • 321. 匿名 2015/09/12(土) 11:21:00 

    私昔から指定難病もってて定期的に大学病院に受診してるけど、
    10年くらい前は本当に散々待たされて今よりずっと大変だったよ。
    電子カルテもその当時は導入してるかどうかの境目くらいだったし、呼び出しはデジタル表示の番号とかじゃなくて名前、
    更に病院によっては呼ばれても中待合があって、診察室とはカーテン一枚の仕切りだから先の患者さんの話は筒抜け。
    でも、それが当たり前だったんだよなぁ。
    レントゲンやCT、MRIも今はもうデータだけど当時はフイルムだったしね。

    それを思うと、今はプライバシーも守られてるし随分快適になったと思うよ。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2015/09/12(土) 11:21:51 

    「見直したら診る患者が減って病院に入るお金も減ると思い込んでいる」
    っていうのが原因なんだね。

    +2

    -2

  • 323. 匿名 2015/09/12(土) 11:22:11 

    子供の耳鼻科で午前10時からかかって午後3時に終わった…昼も食べないで待ってた。
    先生は昼休憩ちゃんとってましたよ。

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2015/09/12(土) 11:24:06 

    320にマイナスしてる人、大丈夫?
    人数が変わっていない事が理解できない?
    医療者だとしたら、大問題だよ。
    そんな簡単な事もわからないなんて。

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2015/09/12(土) 11:32:30 

    3時間に100人予約すれば、3時間のうちに100人来るから、運良く早く終わった患者がいればそれだけ早くずれ込み、全員見終えた時点で病院側は外来診察から解放。
    でもそれを6時間にすると患者がまんべんなく来るから、絶対に6時間まで終わらない。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2015/09/12(土) 11:32:50 

    詰め込めば儲かるんだったら、診療時間開始後の5分間に全部詰め込むよ。どこの病院も。
    そうしないのはなぜ?そうしたところで何のメリットも無いからでしょ。
    3時間にしたって同じ。何のメリットも無いの。
    6時間かかるものはどうやったって6時間かかる。

    …って、こんな事言わなくてもわかってるんだよね?

    +0

    -2

  • 327. 匿名 2015/09/12(土) 11:34:22 

    324

    労働時間が増える事は、賃金が減る事にならないか?

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2015/09/12(土) 11:35:12 

    325. 匿名 2015/09/12(土) 11:32:30 [通報]
    3時間に100人予約すれば、3時間のうちに100人来るから、運良く早く終わった患者がいればそれだけ早くずれ込み、全員見終えた時点で病院側は外来診察から解放。
    でもそれを6時間にすると患者がまんべんなく来るから、絶対に6時間まで終わらない。



    その理屈で、多少の猶予をもつのはわかるよ。
    2時間3時間待ちが当たり前の病院は、「多少」じゃないから問題なの。
    全員が運良く早く終わっても診きれない人数を詰め込んでいる。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2015/09/12(土) 11:35:37 

    お金については患者数だけじゃなくて時間コストも関わってくるよ。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2015/09/12(土) 11:36:15 

    327. 匿名 2015/09/12(土) 11:34:22 [通報]
    324

    労働時間が増える事は、賃金が減る事にならないか?




    だから、労働時間が増えてないでしょ。どっちも6時間。

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2015/09/12(土) 11:36:44 

    320
    病院側も商売、機会損失の問題だよ。

    予約が取れない病院→患者が来ない
    混んでるけど予約が取れる病院→患者が来る

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2015/09/12(土) 11:37:59 

    331. 匿名 2015/09/12(土) 11:36:44 [通報]
    320
    病院側も商売、機会損失の問題だよ。



    だから、機会損失してないって。
    AもBも同じ100人

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2015/09/12(土) 11:41:09 

    大学病院は1日仕事ですね
    予約しても待ち時間2〜3時間待ちは当たり前
    余計に身体がしんどくなりますよね

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2015/09/12(土) 11:43:02 

    予約すると、病院に「行かなくちゃいけない」みたいな気持ちになるんだよね。これが予約してなければ、やっぱりいいやってなるんだけど。
    病院側が守れもしないのに「予約」って形をあえて取るのは、こういう魂胆か?

    +1

    -3

  • 335. 匿名 2015/09/12(土) 11:44:45 

    330

    325を読んだ方がいい。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2015/09/12(土) 11:48:01 

    335

    328を読んだ方がいい。

    +0

    -3

  • 337. 匿名 2015/09/12(土) 11:48:30 

    その日に何人来るか把握したいだけでしょ。
    予定とか立てたりするのに来院数は考慮するだろうし。

    待ち時間はうんざりするけど、患者多くて医者は大変だなーと思う。
    勤務医だと、時給換算すると薄給らしいし。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2015/09/12(土) 11:51:26 

    小児科と産婦人科は仕方ないんじゃないかなー
    人手不足だし
    急患もいるだろうしさ

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2015/09/12(土) 11:55:17 

    332
    ごめんね、機会損失って言葉がちょっと難しかったよね。

    (例)15時に予約したい→予約できない→病院に行かない
    これ↑ならわかる?
    とりあえず来てもらって、そこから素直で従順ななお客さんを選別してるわけです。
    広告や求人の誇張表示みたいなものと考えたらわかりやすと思う。

    別の言い方をするなら
    15時に診察するチャンスや可能性が少しでもある患者は、15時予約の患者ってことです。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2015/09/12(土) 11:59:18 

    >素直で従順ななお客さんを選別
    >広告や求人の誇張表示

    なるほど。
    やっぱりそういう事か。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2015/09/12(土) 12:03:43 

    もともとの外来患者さん、入院患者さんの外来フォロー、初診の患者さん…も含めると外来枠はパンパンで、もともと多すぎる数が入っています。医者はごはんも食べずに対応してます。軽症なら診療所にかかるといいと思います。予約枠の見直しといっても、これ以上なんともできないんじゃないかしら。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2015/09/12(土) 12:05:14 

    いずれにしても病院側の都合で患者が振り回されてるって事か。なんか、ここの人って時間にルーズな人に厳しい人が多いのに、病院に対してだけは寛大な書込みが多くてびっくり。
    まあ、予約しても待たされるのは仕方ないっていう風潮を作るための病院関係者による患者なりすましもあるんでしょうね。

    予約してるのに2~3時間待たせるのは、普通に有り得ない。だったら最初から時間指定してくるな。

    +1

    -5

  • 343. 匿名 2015/09/12(土) 12:06:16 

    >もともとの外来患者さん、入院患者さんの外来フォロー、初診の患者さん…も含めると外来枠はパンパンで、もともと多すぎる数が入っています。


    それなのに予約を詰め込むのはなぜ?

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2015/09/12(土) 12:07:25 

    あと日本人は忍耐強くて、集団と同じだと安心する傾向が特に強い。


    +1

    -1

  • 345. 匿名 2015/09/12(土) 12:08:46 

    うちの病院(総合病院)は、予約以外の患者さんでも受付時間内なら来院された方全員を基本的に診ます

    予約の方優先ですが、予約の方の合間にみていくしかないので結果的に待ち時間が出てしまいます

    かかりつけ医の制度が出来てから何年も経つのに未だに直接総合病院にやってくる方がいるのが信じられないです
    もちろん緊急の場合は除きます

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2015/09/12(土) 12:09:26 

    予約しても3時間待ちになってしまう日ができてしまうのは仕方ない。
    でもそれが常態化しているのは、怠慢としか言えない。

    +1

    -3

  • 347. 匿名 2015/09/12(土) 12:11:02 

    325

    年に1度あるかどうかわからない、奇跡的に早く終わる日のために、毎日2時間3時間待たせてるってことですか。
    「予約してるのに何時間待たせるんだ!」っていう苦情対応してる時間と差し引きしたら、むしろマイナスでは?

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2015/09/12(土) 12:12:24 

    そんな病院の隣の薬局に勤務しています。
    皆さん、病院で待ち疲れで、薬局でもやはり混雑してお待たせしてしまうので、イライラ感で充満しております。お医者さんに文句は言えないらしく、こちらでものすごくキレて行きます‥‥。何故か毎日お医者さんのフォロー発言している私です。「先生、今日検査沢山入ってたからかもですね、先生お一人辞められたらしいですし。」もー、毎日毎日言ってます。泣

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2015/09/12(土) 12:14:17 


    病院の待ち時間解消が出来ないか、医師と話し合ってみた
    病院の待ち時間解消が出来ないか、医師と話し合ってみたsakkora.net

    病院の待ち時間解消、日本の国民皆保険制度がある限り無理らしい。先日堀江貴文さんのブログで、慈恵医大病院で散々待たされた挙句診察受けられず1080円払って次の仕事に行った話という炎上ネタが投稿されていました。賛否両論あったんですが、ブログ文末で堀江さん...


    Q:
    診察予約していても普通に1時間~2時間以上待たされることが普通ですが、なぜ病院の待ち時間は長いのでしょう?


    A:

    自分の症状や身体の状態を簡潔に説明できない患者さんが多いことが問題の1つ。そうなると誤診を防ぐために、医師側がいろんな問診や検査をせざるを得ないんですよね。

    そうすると、診察時間一人5分で考えていたものが10分になったりします。一人につき5分オーバーです。
    そういう患者さんが30人もいると、あっという間に90分遅れです。後ろの人になればなるほど待ち時間は長くなる。大学病院の外来だと、毎日100人以上の患者さんが来ます。仮に半分の50人が5分ずつオーバーしたら、250分(4時間)の遅れですしね。

    私達はトイレに行く時間もありません。お昼を食べるのも午後2時を過ぎることがよくあります。
    精一杯やっているつもりですが、医師の数に対して訪れる患者数も多いので、今の状況ではどうにもならないのです。

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2015/09/12(土) 12:14:21 

    346
    入場規制みたいなのは合っても良いよね。
    待合室が満員で入れない所とかさすがに問題ある(笑)

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2015/09/12(土) 12:14:50 

    ここに書き込んだ時点で、病院側が対策してくれるわけでもなし。かといって、患者側の立場である自分も予約してても莫大に待たされようが病院側も頑張ってるんだから仕方ないって気持ちにはなれず。
    要は、行かないっていう選択だよね。
    病院になるべく関わらずに済むように健康管理徹底しとくか。

    +4

    -2

  • 352. 匿名 2015/09/12(土) 12:15:47 

    339

    詐欺まがいの予約で離れていく患者の方がよほど「機会損失」だよ。
    最初から18時の予約にしておけば来たはずの客を逃してる。

    +1

    -4

  • 353. 匿名 2015/09/12(土) 12:18:15 

    349
    どうにもならないのが最初からわかってるのなら、時間枠を広げればいいんでしょって話。

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2015/09/12(土) 12:19:17 

    たまに「診察券、持ってくるの忘れた」とか
    「(先月から)保険証、持ってくるの忘れた」とか
    自分が悪いのに窓口でゴネてる客いるよね。

    ああいうのは出入り禁止にして欲しい。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2015/09/12(土) 12:20:41 

    とはいえ、こっちも病院行ける日も限られてるし

    「すいません、この日は予約でいっぱいなので無理ですね」

    と断られても困る…


    結局、医療従事者が足りないんだろうね。
    病院数が多すぎて医者が分散するんだっけ?

    もっと医者を増やせばいいのに、と思うけど、
    医者1人を養成するのに税金が7000万くらい掛かるし、医者一人の給与も高いので(とはいえ、時給換算するとサラリーマン以下らしいけども)
    中々難しいんだろうなぁ

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2015/09/12(土) 12:25:31 

    このスレに直接関係ないんだけど、自分が付けたプラスがさっき見たら減ってた!!既に有名なのかもしれないけど、ここのプラマイってやっぱり運営側が操作してるの?

    ちなみにプラスつけたのは、病院側に不利な内容でした。がるちゃんって病院関係がスポンサーにでも付いてるのかな。

    +1

    -2

  • 357. 匿名 2015/09/12(土) 12:26:23 

    352
    >最初から18時の予約にしておけば来たはずの客を逃してる。

     ↑
    それは待たされた次回以降の話。
    病院が求めてるのは、『素直で従順で文句を言わない患者を獲得する機会』のことです。

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2015/09/12(土) 12:27:45 

    なんか「病院が儲けたいだけだろ!」って意見あるけど

    公立病院って、だいたい赤字だからね。

    そりゃ一人でも多くの患者さんを診て、稼ぎたいと思うよね、経営してる側からすれば。

    まあ医者は疲弊してるらしいけど。

    公立病院も黒字経営になったら、もう少し予約の枠を改善するんじゃないかなー

    まあ、その代わり医療費は高くなるけどね。





    +3

    -0

  • 359. 匿名 2015/09/12(土) 12:27:49 

    355
    人数を減らさず枠の時間を広げればいい話。

    +1

    -5

  • 360. 匿名 2015/09/12(土) 12:29:11 

    357
    じゃ、「15時に仕事が終わるから16時には病院に到着できる素直な患者」はどうするの?
    ほら。機会損失じゃん。

    +1

    -4

  • 361. 匿名 2015/09/12(土) 12:30:09 

    358

    なぜ医療費が高くなる?
    変わらないでしょ。診る人数も診る時間も変わらないんだから。

    +1

    -3

  • 362. 匿名 2015/09/12(土) 12:31:08 

    何故みんなそこまでして、予約待ちの長い病院に行くのか笑

    健康管理をしっかりして病院に行く回数を減らす→病院の混雑改善

    みんな、病院に行くな!でファイナルアンサーだわ笑


    +3

    -3

  • 363. 匿名 2015/09/12(土) 12:32:38 

    患者が不満に思ってるなら別にそれでいいっていうならそれでいいけどさ。
    屁理屈こねて不満をもみ消そうとするの、やめた方がいいよ。
    全然もみ消せてないから。

    +0

    -3

  • 364. 匿名 2015/09/12(土) 12:32:58 

    359
    診察時間を短く設定して、最大受診可能な人数→すきま時間がなく最も儲かる
    診察時間を長く設定して、余裕を持たせる→キャンセルなどで、すきま時間ができたら損する

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2015/09/12(土) 12:34:20 

    >そりゃ一人でも多くの患者さんを診て、稼ぎたいと思うよね、経営してる側からすれば。

    そう思うなら尚更詐欺まがいの予約設定をやめた方がいい

    +1

    -3

  • 366. 匿名 2015/09/12(土) 12:34:56 

    326

    うん、だからいかない。待たされることのストレスでますます体調悪くなりそう。約束守らないような所に金払う価値ないしね。

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2015/09/12(土) 12:35:17 

    364
    一時間ぐらいの猶予で充分でしょ。
    3時間待機する意味が無い。

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2015/09/12(土) 12:36:30 

    361

    赤字経営の原因が、報酬が低いからだよ。

    診療を安売りしてるってこと。

    結局は、診療して病院側が得られる報酬より、医者や看護師の人件費の方が高い。だから赤字になる。

    1人の患者を診察するのに1万円の報酬が貰える、という状況で赤字になるなら、報酬を3万くらいにしないと黒字にならないでしょ。

    赤字を解決したら、無理して大人数の患者を見る必要もないし。

    まあこれは、「病院側が儲けるために、無理して患者を診るから予約時間が長くなる」って前提なんだけど。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2015/09/12(土) 12:36:34 

    360
    なんか必死だけど病院でいつも待たされてるの?

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2015/09/12(土) 12:37:59 

    369
    病院側が必死で屁理屈こねるからそれは違うよと言ってるだけ。

    +1

    -4

  • 371. 匿名 2015/09/12(土) 12:40:03 

    医療ミスしても訴えずに泣き寝入りする客だけを集めたいからだね。
    そうまでしないと訴えられちゃう病院なんだね。

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2015/09/12(土) 12:42:26 

    364
    だったらなぜ朝8時~8時5分の間に全部予約を詰め込まないの?

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2015/09/12(土) 12:43:01 

    待たされてる間にやるスマホのゲームが楽しみになってきそう。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2015/09/12(土) 12:43:22 

    ふと思ったけど、

    1日に300人も患者が来る病院があるとして、

    でも待ち時間が長くて混雑するから、1日200人だけ診察することにした。

    そしたら、残りの100人はどうなるのかな

    他の病院?日を改めて?

    でもそしたら、他の病院で診察を受けるはずだった人や、別日に診察を受けられた人が、また他の病院や別日に…


    結局、医者の数に対して患者が多すぎるんじゃないかなー

    医者の数を増やして、1日の患者数を変えない。
    そしたら待ち時間は短くなるよね。

    患者数は変えられないと思うし。大病院なら尚更。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2015/09/12(土) 12:43:39 

    373は病院側の人間だろ

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2015/09/12(土) 12:45:33 

    >でも待ち時間が長くて混雑するから、1日200人だけ診察することにした。

    それをやると医療崩壊だろうね。
    でもね、そういうことを言ってるんじゃないの。
    診察時間の3時間前に来るんじゃなくて、診察時間の1時間前に来るようにすればいいって言ってるの。

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2015/09/12(土) 12:45:47 

    待たされてる間にお腹が空いたのかピザを頼んでた患者がいた。一体どこが悪くて来てたんだろう…。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2015/09/12(土) 12:46:31 

    372
    患者には、『自分で好きな時間を選んだ』と思わせることが大事だからだよ。
    選択肢があるように見せかける工作です。

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2015/09/12(土) 12:46:39 

    必死で内容を変えて正当化しようとしてるけど、何を言ってもツッコミどころしか無いから。
    能力が低いのがばれるだけだよみっともない。

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2015/09/12(土) 12:47:13 

    375

    違うと思う。待ち時間が長い事に対しての皮肉かと。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2015/09/12(土) 12:47:55 

    380
    なるほど

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2015/09/12(土) 12:48:49 

    予約詰め込みすぎなのは、経営側が悪いよなー

    お医者さん可哀想。
    まともな休日は月1回ですって聞いた時、びっくりしたわ。
    他のコメの、時給換算したら薄給、ってのをみて納得。
    お医者さん、働き過ぎ…

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2015/09/12(土) 12:48:53 

    378. 匿名 2015/09/12(土) 12:46:31 [通報]
    372
    患者には、『自分で好きな時間を選んだ』と思わせることが大事だからだよ。
    選択肢があるように見せかける工作です。


    だったらなぜ、枠を18時まで広げない?
    ほらね。ツッコミどころしかない。

    +0

    -4

  • 384. 匿名 2015/09/12(土) 12:50:41 

    373
    でも、こういうのっていい時に限って呼ばれたりしない?

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2015/09/12(土) 12:50:48 

    382
    まあ、短時間に詰め込んでも詰め込まなくても、結局診終わる時間は同じだから、医者の仕事も給料も休日も変わらないんだけどね。

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2015/09/12(土) 12:52:10 

    ここで医療者側としてコメントしてる人達、ほんとボケてるよね
    どんどんボケて。いくらでもツッコんであげるから。

    +1

    -6

  • 387. 匿名 2015/09/12(土) 12:52:54 

    376

    それがどこまで予測できるかという問題だよね。
    予約入れるのが一週間前とかになることもあるし…。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2015/09/12(土) 12:54:44 

    387
    3時間待ちは予測が甘すぎる。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2015/09/12(土) 12:55:02 

    383
    あなた回答済みの質問までまた質問してるし、こだわり強いみたいだけど強迫性障害じゃないの…??

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2015/09/12(土) 12:55:18 

    385

    いや、だいぶ違うと思うけど

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2015/09/12(土) 12:56:34 

    389
    そういう暴言で片づけようとするのね。
    282と変わらないよ。

    +0

    -2

  • 392. 匿名 2015/09/12(土) 12:57:15 

    390
    一日に診る人数を変えれば、もちろんだいぶ違うよ。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2015/09/12(土) 12:57:45 

    皆んな病院行き過ぎなんだよ!
    風邪程度で来るな!
    せめてインフルエンザで来い!

    と季節外れのインフルエンザで3時間待たされた時に思った。移してやろうかと。笑

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2015/09/12(土) 12:58:57 

    393
    患者を増やすためにわざと待たせてんじゃないの?

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2015/09/12(土) 13:00:51 

    待たされるのは腹立つけどどうしても病院にかからないといけない時は、やっぱり時間を少しでも無駄にしない自分なりの対策が必要だよね。
    ちなみに私は友人に渡された超難問の数独をひたすらやってた。ある意味それも無駄だけど。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2015/09/12(土) 13:01:28 

    まとめ

    病院の待ち時間が長い理由は、国民皆保険制度で患者数が多いことに対して、診察する医師の数が足りないためどうにもならないということです。かといって患者数を減らす為に医療費負担を上げれば、病気で苦しむ人が増えていく。待ち時間が長いと不満を言う前に、日本の国民皆保険制度に感謝すべきということです。

    そして病院の待ち時間案内システムは良いものであり、今後どんどん普及していくと思われます。

    堀江さんが開発せずとも、既に先駆者がいるようです。例えば函館五稜郭病院で導入しているシステム。受付でQRコードを渡されて、待ち時間をスマホや携帯からチェック出来ます。診察が近づいたら、メールでお知らせもしてくれるというものです。診療予約2013という、開業医向けのシステムも既にあるようです。

    既にこういう便利なシステムがあるのに、導入していない慈恵医大のような病院や開業医がまだまだ沢山あるということでしょう。

    どうしてこのシステムが普及していないのでしょうね。私が患者の立場だったら、「あの病院は待ち時間案内システムあるんだ。じゃぁその病院に行こう」と思うんですがね。

    いや、もしかしたら混んでいる大病院ほど「これ以上患者は来なくていい」と思っているから、あえてシステムを導入していないのかもしれませんね。大病院の場合、患者満足度など考えなくても、お客さんは絶えないでしょうからね。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2015/09/12(土) 13:03:23 

    うまくまとめたつもりらしいけど
    医者の人数を増やさなくても
    患者の人数を減らさなくても
    待ち時間を3時間から1時間に削減することはできます。
    (理解できないようですが)

    +1

    -5

  • 398. 匿名 2015/09/12(土) 13:06:22 

    「これ以上来なくていい」「むしろ減って欲しい」と思ってるなら、最初からそういえばいいのに。
    リアルじゃ言えないのはわかるけど、こんな掲示板でも必死で「医者はがんばってるんです」アピールする必要ないよ。逆に感じ悪い。

    +2

    -6

  • 399. 匿名 2015/09/12(土) 13:10:45 

    私も持病があり、数年かけてやっと今の病院に巡りあいました。信頼できるしうまい先生で有名なので、いつも待合室はいっばいです。待ち時間は、いつも15分~1時間程度なので、特にイライラした事はありません。

    ただ...皆さんの書き込みにもあるように、具合が悪くて病院に来てるはずのお年寄りの方々が、ものすごい声を張り上げて会話してるのを毎回見かけるんで、それにはちょっとイラっと来ます。しかも、何か食べ出す人もいますし(笑)
    そもそも声を張り上げる元気があるのに、何で病院に来てるのかな?と不思議に思いますよね(笑)

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2015/09/12(土) 13:13:29 

    不満があるのは医療全体に対してじゃなくて、予約したにも関わらず何の説明もなく何時間も待たせるいい加減な一部の病院に対して。
    日本中がそんな病院ばかりではないからね。高レベルなシステムが完備できていなくとも、受付の時点でちゃんと教えてくれる所もあれば、守れそうもない事を分かってて最初から時間予約制度をあえて取らない病院もある。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2015/09/12(土) 13:39:27 

    仕方ないなーと思って待ってる
    イライラするの無駄

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2015/09/12(土) 13:44:48 

    予約枠に人数をつめこむのは、一定期間にフォローする必要がある患者さんの数を制限することはできないからだし、予定外にくる患者さんをこちらでは制限できないからです。外来の時間を増やすとすれば、限られている医療従事者の勤務時間は延びる一方です。医者は外来だけしているわけではなくて、入院患者さんも診ていることも多いです。外来が終わっても仕事がたくさんあるので。大病院にくる必要がない病気であれば、待ち時間がもったいないですし、近くの診療所でみていただいたほうがいいと思いますよ。

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2015/09/12(土) 14:08:37 

    402
    外来の時間を増やすとすれば、限られている医療従事者の勤務時間は延びる一方です。


    まだ理解できない方がいらっしゃるようですね。
    A、100人の予約を3時間に入れて、実際には6時間で診る
    B、100人の予約を6時間に入れて、実際に6時間で診る
    どちらも同じ6時間です。

    +1

    -8

  • 404. 匿名 2015/09/12(土) 14:24:30 

    403はネカマの釣りだから相手しないでスルー♪

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2015/09/12(土) 14:44:27 

    404
    くだらない事しか言えないんですね
    282と同レベル

    +1

    -4

  • 406. 匿名 2015/09/12(土) 15:05:56 

    1泊入院して感じたこと。

    一般社会と医療業界とは常識がずれてる。
    普通じゃありえないこと、たくさんあった。

    忙しいと思うし、命扱ってるのはわかるけど、
    極端な話、一般企業では非常識でしょ、ということが普通に行われているし、
    疑問に思ってもいない。

    別世界の人たちに診てもらっている、ぐらいに思わないと、
    突っ込みどころ、満載だった。
    やはり、医療業界は特別なのだと実感した。

    +4

    -3

  • 407. 匿名 2015/09/12(土) 15:09:13 

    406
    特別っていうか、特殊ね。
    本当は、きちんとした常識を持たないといけないんだと思う。

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2015/09/12(土) 16:21:44 

    407何なの、あたかも自分が一番正しいって感じの発言。
    だったら、病院にお世話にならないように自分で健康管理してほしいよね。

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2015/09/12(土) 16:24:52 

    ずっとROMっていましたが言わせて下さい
    医師です。3時間6時間の件、一利はあります。
    ですが外来が終わった後に医師が何をしているか全く考慮していません。自分は通常で5時間かけて手術をします。長引いたり緊急が入ると日付けを跨ぎます。そしてろくに寝ないでまた外来→手術これがエンドレスで続きます。もう完全にキャパを越えています。

    +9

    -1

  • 410. 匿名 2015/09/12(土) 16:49:34 

    408
    ほらまた極論を言う。
    「医師は特別だから常識が無くてもゆるされるんです」
    とでも言いたいの?

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2015/09/12(土) 16:51:45 

    409

    外来が終わったら終わったで別の仕事があるのはわかりますよ。
    3時間に詰め込んだ患者を6時間で診るのと
    6時時間に入れた患者を6時間で診るの
    その後の仕事の影響に差は無いでしょうという話をしているんです。
    まだ理解できませんか?相当お疲れのようですね。

    +1

    -10

  • 412. 匿名 2015/09/12(土) 17:01:57 

    クリニックですが、行きつけ2箇所共に予約時間は目安みたいなものです。
    そして先生の専門分野が多いので定期的な通院の人と風邪などの急患と順番が変わります。

    私の所は受け付け後は外出化なので持病の定期な通院の時は外出します。
    風邪や体調悪いときは内科になりますが、内科の方が早いです…ただ慌ただしいです。(緊急処置的な)

    代診の先生になった時は空きすぎてビックリする程だったので、混んでるのはクリニックと先生の腕なんだなと実感しました。

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2015/09/12(土) 17:02:46 

    ずっと見てたけど、こういう人には関わりたくないね。どこに行ってもケチつけそう

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2015/09/12(土) 17:14:55 

    3時間に詰め込んで本当に6時間かかることもあれば4時間で終わる事もあるんです。年に1回とかの奇跡ではなく2週に1回位でしょうか。単に人数の問題ではなく重症度も様々で診てみないとかかる時間もわかりません。あと応酬義務があって要請があれば断れないんです。例えるならばレストランで客席やシェフスタッフのキャパを明らかに越えていても断れないのです。さらに営業時間を倍にしたらどうなるかわかりますか?

    +5

    -1

  • 415. 匿名 2015/09/12(土) 17:22:28 

    医療者を何だと思ってるの!常識がないとか別世界の人とか。人の命を預かってる側として怒りを通り越して悲しいですね。

    +6

    -1

  • 416. 匿名 2015/09/12(土) 17:30:34 

    予約時間と実際の診察が始まる時間のズレが大きい、ってのが問題なんだよね?

    結局、「現在○○人待ちです。××時に来院してください」ってメールが届くシステムか何かを導入するしかないと思うけど、

    そうすると予約の「日付」は決められても、「時間帯」までは決められなくなるかもなぁ

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2015/09/12(土) 17:32:44 

    3時間6時間の方は釣りですかね?
    病院勤務の方お疲れ様です。

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2015/09/12(土) 17:35:45 

    アメリカみたいに、予約診療時間すぎたら打ち切るみたいなドライな経営したらどうかな?

    毎日決まった人数(余裕をもって、やや少な目に)+急患のみの診察で、お医者さんも看護師さんも、今よりゆとりを持てるんじゃないかな。

    日本の医療従事者は頑張りすぎだよ、もっと休んでね。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2015/09/12(土) 17:38:38 

    病院の予約とホテルとかサービス業の予約を同じだと思われると困る。
    あとトピずれだけど、入院患者のなかにもホテルのルームサービスと勘違いしてるような人もいるけど、病院はホテルではありませんから。
    それなのに、常識がないとか医療業界は特別だとか、呆れるコメント書いてる人たちいてるなんて。
    こういうグチグチ言う人たちって、医者とかの前では頭ぺこぺこさせて何も言えないくせに受付で騒いだり、こういうところでしか文句言えないんだよね。そんなにシステムが悪いと思うなら、トップに直接言ったらどうですかね。

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2015/09/12(土) 17:41:06 

    大学病院は、紹介状オンリーにすればいいと思う。

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2015/09/12(土) 17:43:40 

    417
    病院勤務ですが、こういうクレーマーがいると業務進まなくて本当に大変です。でも、病院側もそういう人は要注意人物として登録しますし、出禁にすることもあります。

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2015/09/12(土) 17:58:01 

    414
    3時間に詰め込んで、3時間で終わる事は無いんですか?

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2015/09/12(土) 17:59:59 

    416
    3時に来て6時まで待ってるんだから、現状で、既に時間帯がわからないのと同じ。

    +1

    -1

  • 424. 匿名 2015/09/12(土) 18:04:09 

    415. 匿名 2015/09/12(土) 17:22:28 [通報]
    医療者を何だと思ってるの!常識がないとか別世界の人とか。人の命を預かってる側として怒りを通り越して悲しいですね。

    339のような人に対しては、何とも思わないのですか?
    339のような人がいるから、常識が無いと言われてしまうのですよ。

    +0

    -1

  • 425. 匿名 2015/09/12(土) 18:11:57 

    422
    ほとんどありません

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2015/09/12(土) 18:12:08 

    419
    ホテルと勘違いしてる患者は非常識ってことでいいよ。
    改善の余地のある待ち時間を改善しようとすらしない病院側も非常識だよ。
    患者に、「3時間に詰め込んだ予約が3時間で終わる事はありませんが、それでも3時間に詰め込みます」って面と向かって言えないんでしょ?
    こんなところで必死で正当化してるけど。

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2015/09/12(土) 18:12:57 

    425. 匿名 2015/09/12(土) 18:11:57 [通報]
    422
    ほとんどありません


    それなのになぜ、3時間に詰め込むの?
    週に2回あるなら、4時間なら文句言わないよ。

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2015/09/12(土) 18:16:39 

    ねえ、いつまで続けるの?
    コメントすればするほど、非常識さが露呈してるよ。
    素直な患者を選定するためだの
    そのために誇張広告してるだの
    3時間で終わる事なんかほとんどないのに3時間に詰め込むだの
    必死で論点ずらしてごまかそうとしてるのとか
    どんどんばれていってるけど、まだ続ける?

    +2

    -5

  • 429. 匿名 2015/09/12(土) 18:25:33 

    あ~放っておこう
    こういうクレーマーには何言っても無駄だ

    すみませんねー非常識な医療者で!!

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2015/09/12(土) 18:27:37 

    妖怪3時間6時間ババア

    +5

    -1

  • 431. 匿名 2015/09/12(土) 18:30:02 

    243. 匿名 2015/09/12(土) 06:44:29 [通報]
    100人を3時間に詰め込んで6時間で診るのと
    100人を6時間に入れて6時間で診るの
    なぜ、病院は、前者をえらぶ?


    これに対して、論点のずれていない回答が残念ながら
    「素直なお客さんを選別するため」
    ぐらいしかないんですよ。

    痛い所を突いた質問だったのなら、スルーしとけば「何でだろうね。意味わかんない。」で済んだものを。
    論点ずらしてごまかそうとするからどんどんドツボにはまってるよ。やっと気づいた?

    +2

    -3

  • 432. 匿名 2015/09/12(土) 18:31:33 

    >すみませんねー非常識な医療者で!!

    ご自身を非常識と認めても、なお、「謝る」ができないんですね。
    やはり、非常識ですからね。

    +1

    -4

  • 433. 匿名 2015/09/12(土) 18:32:17 

    430. 匿名 2015/09/12(土) 18:27:37 [通報]
    妖怪3時間6時間ババア



    逃げ場が無くなると暴言。

    +2

    -2

  • 434. 匿名 2015/09/12(土) 19:31:09 

    422
    ほとんどありません

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2015/09/12(土) 19:36:54 

    434. 匿名 2015/09/12(土) 19:31:09 [通報]
    422
    ほとんどありません



    そうですか。3時間で診きれないことがわかっているのに、3時間に詰め込んでいるのですね。
    それはそうと、さっきから思ってたんですが、医療者は昼食もとれず睡眠時間も削るほど忙しいんじゃなかったんですか?
    その割にずいぶんヒマそうですが。

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2015/09/12(土) 19:57:36 

    言合いするくらいならだれでもいいから改善してほしい。
    わたしはインフルで動けなくなり、やっと病院へ行ったら、
    待合は高齢者でびっしり。しかも元気そうで病気自慢。
    「いい時代になったよね~こんなに良くしてくれる」だとか、
    「〇〇さん来てないけど具合でも悪いんだろうか」ときた。
    イスすら空いてなく、床にへたりこんで壁に寄りかかっていたけど、
    こんなのばかり聞いていたらついにキレて帰ってきた。
    それから数日は要介護5状態で動けず、手洗いも這って行く始末。
    少し動けるようになってから這うようにして病院へ。
    先生からなぜもっと早く来なかったの、
    もう治り掛けだよ苦しかったろうにと言われてしまった。
    事前問診しているのだから、苦しそうな患者は優先してくれ~。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2015/09/12(土) 20:04:09 

    436

    それは運が無かったですね…

    うちのかかりつけは、看護師さんが待合室で患者を見てるから、
    病状が重い人は優先して診察してくれますよ

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2015/09/12(土) 20:04:55 

    すみません、横ですが体調管理でなんとかなる人は本来病院かからなくていい健康な範囲の方なのではないでしょうか。例えば透析だとしないと死んでしまうから体調管理でどうにもなりませんし、私も心疾患なので薬を貰うためかからざるをえません。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2015/09/12(土) 20:16:46 

    医療関係者じゃないから本当のことは分からないけど、

    「大人しく従ってくれる素直な患者」を選別したいって気持ちなら、分かるなー

    口煩い患者、医者の指示に従わない患者、モンスターペイシェント、医療訴訟…

    難しい手術に失敗しただけで訴えられるし

    医療訴訟起こしそうな人とかモンスターペイシェントとかを門前払いしたい、ってのが理由なら、病院側の立場なら、私もそうしたい。

    まあ、そんな理由じゃないと思うけど、

    モンスターペイシェント多いらしいし、疑いたくなるよね。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2015/09/12(土) 20:23:39 

    モンスターはたしかに多いけど、病院側の都合が悪くなると何でもかんでもモンスター扱いする風潮もある。
    病院に限った事ではなくて、学校やお店でも。
    問い合わせをしただけでモンスター、明らかに店の過失でもモンスター、モンスター呼ばわりされたくなくて何も言えなくなっている現状。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2015/09/12(土) 20:26:04 

    435

    ネット上の自称だからってのもあるけど
    食事が取れないほど忙しいのは医者だね。
    特に、手術に携わる医者、当直医、夜間もやってたり救急やってる医者。
    開業医は人によるんじゃないかな。
    看護師はきついけど、一応休みはある。2交代か3交代制だから。
    医者は主治医制だから、休日や夜中に電話で呼び出されて緊急手術やったりがしょっちゅうで、本当に辛いらしいけど。

    ガルちゃんだから、休みか勤務前後の看護師とか事務の人なんじゃないの?

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2015/09/12(土) 20:31:44 

    「素直な患者を選別」ってのは割と面白い発想だと思う。

    そもそも、待ち時間が長い!て理由で病院を出て行く患者って、その程度だよね。

    他の病院で良いなら、他の病院に行ってくださいっていうのが、病院側(民間はわからないけど)の本音だったりして。

    その病院じゃなきゃダメな人っているから、その人のためにも、
    「他の病院で構わない、予約したのに待ち時間長すぎる」って理由で病院を去る人は、去って欲しいよね。

    そういう意味で、「選別」ってのは正しいかも。

    「ここの患者である必要が無い人」を排除するためにね。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2015/09/12(土) 20:41:37 

    「ここの患者である必要が無い人」を排除するためにわざと待ち時間を長くしている
    っていうんだったら、それはその病院の勝手だから好きにすればいい。
    「予約枠を見直すと何か月も先になるけどそれでいいの?」
    とか、論点をずらす人が多すぎる。
    患者を減らしたいのか増やしたいのか、完全に矛盾してる。

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2015/09/12(土) 20:49:52 

    怒る相手間違ってるよ。
    システム管理してるのはまた別の部署なんだから、医者や看護師に怒ったって無駄だよ。うるさい患者だ、面倒だな、ぐらいにしか思わない。本当にシステムを改善して欲しいと思ってるなら、医長とか看護師長以上の役職の人か管理してる人に言わないと何も変わらないよ。

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2015/09/12(土) 20:57:01 

    だったら「システム管理している部署にきちんと指示を出さない我々のトップが悪い」ってコメントすればいい話。
    改善の余地があるのに、不満を持つ事自体に文句を言うようなコメントや、予約枠を見直すと診れる人数が減るとか嘘をつこうとしたり、そういうのがおかしいでしょって指摘してるだけだよ。

    +1

    -3

  • 446. 匿名 2015/09/12(土) 21:02:57 

    医者や看護師も、怒る相手を間違ってるよ。
    悪いのは患者じゃなくて、いい加減な予約枠を設定している「医長とか看護師長以上の役職の人か管理してる人」だから。

    +1

    -2

  • 447. 匿名 2015/09/12(土) 21:09:35 

    まちがえました。

    誤:医者や看護師も、怒る相手を間違ってるよ。
    正:医者や看護師が、怒る相手を間違ってるよ。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2015/09/12(土) 21:15:02 

    「医長とか看護師長以上の役職の人か管理してる人」が改善しないのが原因なのはわかってるけど、その人達が改善しない事をなぜそんなに必死で擁護する?
    70さんはミーティングで話していますよ。それでも改善されないなら70さんに文句を言うつもりは全くありません。むしろ感謝しています。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2015/09/12(土) 21:20:06 

    286で書いたけど、
    「医長とか看護師長以上の役職の人か管理してる人」
    を擁護してる人達が、
    「予約を詰め込んだところで診察が早く終わるわけではない」
    って事を理解できてないから、ずっと説明してるの。

    「医長とか看護師長以上の役職の人か管理してる人」
    は、
    「予約を詰め込んだところで診察が早く終わるわけではない」
    って事をわかってるのかも知れないね。
    わかってるけど改善しようと思っていないのかも。

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2015/09/12(土) 21:29:52 

    あのさ、ちらっと出てるけど自己管理で大丈夫な人は元々病院行く必要ない人では?素人目にも見るからにやばそうな文句いう気力すらない怒る余裕さえない人のためにも、自己管理を徹底したらどうだろ?

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2015/09/12(土) 22:03:23 

    病院で患者はあまり強く出られないから、医療者の言う事に嘘や矛盾があっても、命にかかわる事以外は大抵引き下がる。
    でもそれは、患者を納得させたわけじゃないんだよ。黙らせただけ。

    普段から、患者を黙らせる事か当たり前になっているから、ここでも矛盾や嘘だらけのコメントで言い負かせると思ったんだろうね。
    それで普段のようにいかないから調子がくるって282のような子供じみた被害者面してみたり。

    私は、待ち時間を減らせ減らせってわめいているわけではないんだよ。嘘(というか間違い)と矛盾を指摘しているの。

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2015/09/12(土) 23:53:56 

    すでに予定人数はこえてるけど、この人は二週間後に絶対みとかなきゃなーって入院患者さんの外来予約をいれたりしてます。毎日が誰かにとってみておかなきゃいけない日だから、予約がかさんでいく。このひとは急性期は脱したと判断したら地域に紹介してます。それでもまだいっぱいなんてすよね。

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2015/09/13(日) 00:10:26 

    近くに人格がいい医者があるけど腕が微妙でいつもガラガラ。私も一回きり。
    医者はサービス業じゃないから、待つ待たないより治せるか治せないかだよね。待たなくてもいいからって治らない医者にかかりたくない。

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2015/09/13(日) 07:53:11 

    452のように、割り込みをさせるのは仕方のない事です。
    だから割込みを想定した枠設定にしておけば良いのです。
    割り込みをさせた事で遅れる事が確定した患者に
    連絡を入れる事すらしないのは怠慢です。

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2015/09/13(日) 10:41:41 

    453
    治せさえすれば、できもしない予約枠を設定していいということでもない。

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2015/10/09(金) 19:42:29 

    場合によっては仕方ないですが、短気な方なので、我慢ならなくなります。多分他を探すかもです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。