ガールズちゃんねる

HSPの方、仕事何されてますか?

234コメント2023/09/11(月) 00:07

  • 1. 匿名 2023/08/17(木) 16:46:01 

    今、無職なので仕事探しの参考にしたいと思い、トピック立てました。
    工場の仕事をしようかなと思いましたが、ト○タ系のような大きな工場だと息苦しくなりそうだなと思い、悩んでます。

    皆さんのされてる仕事を教えてください!
    HSPっぽい気質があるという方でも大歓迎です!

    +43

    -49

  • 2. 匿名 2023/08/17(木) 16:46:25 

    仕事してない

    +201

    -17

  • 3. 匿名 2023/08/17(木) 16:46:32 

    自宅警備です

    +198

    -14

  • 4. 匿名 2023/08/17(木) 16:47:09 

    コンビニで働いてます。

    +43

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/17(木) 16:47:15 

    +151

    -4

  • 6. 匿名 2023/08/17(木) 16:47:21 

    毎日決まった人と会う仕事。
    接客とか、不特定多数と接する仕事は展開が読めなくて怖い。

    +182

    -3

  • 7. 匿名 2023/08/17(木) 16:47:22 

    大きな工場の方が精神的に楽そう

    +83

    -10

  • 8. 匿名 2023/08/17(木) 16:47:26 

    HSPの方、仕事何されてますか?

    +198

    -7

  • 9. 匿名 2023/08/17(木) 16:47:32 

    HSPの方、仕事何されてますか?

    +86

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/17(木) 16:47:36 

    HSPの方、仕事何されてますか?

    +21

    -6

  • 11. 匿名 2023/08/17(木) 16:48:06 

    家事手伝いという名の無職女性が多いらしい

    +75

    -8

  • 12. 匿名 2023/08/17(木) 16:48:07 

    >>5
    これって発達障害の特性じゃないのかな?

    +110

    -18

  • 13. 匿名 2023/08/17(木) 16:48:09 

    販売の仕事

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/17(木) 16:48:48 

    専業主婦です

    +84

    -14

  • 15. 匿名 2023/08/17(木) 16:49:09 

    障がい者施設で働いてる
    時間も15時までだから気持ち的にはラクです
    意地悪な人もいないし

    +59

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/17(木) 16:49:13 

    >>1
    私は新幹線の駅の売店
    同じお客様に会う機会が少ないから嫌な思いしても一瞬の我慢

    +93

    -1

  • 17. 匿名 2023/08/17(木) 16:49:23 

    >>1
    診断は受けてないけれど、たぶんHSP気質だと思います。
    ちなみに私も無職。
    人間関係が難しい。

    +94

    -24

  • 18. 匿名 2023/08/17(木) 16:49:30 

    >>5
    発達障害の感覚過敏ですね

    +60

    -9

  • 19. 匿名 2023/08/17(木) 16:49:33 

    >>8
    毎回思うんだけど、特徴似過ぎてて発達障害との違いが分からない

    +124

    -9

  • 20. 匿名 2023/08/17(木) 16:50:06 

    専業主婦

    +23

    -9

  • 21. 匿名 2023/08/17(木) 16:50:12 

    コンビニ

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/17(木) 16:50:53 

    >>12
    HSP自称する人の殆どは発達障害って話もある
    受動的で対外的に問題起こさず見過ごされた発達障害の人が自称してんだろうね
    何故か烈火のごとく否定して受け入れない人もいるけど

    +30

    -47

  • 23. 匿名 2023/08/17(木) 16:51:30 

    >>19
    発達障害だけど発達障害だと認めたくない人が使う言葉
    HSPは医学用語じゃないしね

    +31

    -37

  • 24. 匿名 2023/08/17(木) 16:51:31 

    >>19
    似てるって何と何が?
    一部抜粋で書かれてるだけなのでちゃんとした表とかがないとわからない

    +9

    -6

  • 25. 匿名 2023/08/17(木) 16:52:06 

    >>1
    放課後等デイサービスで児童指導員として働いてる。その子の特性理解して支援する仕事、教員には向いてなかったけど、こちらは向いてるのか苦痛ではない。

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/17(木) 16:52:29 

    飲食店
    ホールは気が利くと言われて重宝されるけど、キッチンは次から次へとやることが重なって無理ってなる

    +48

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/17(木) 16:52:29 

    >>1
    数ヶ所の工場に面談で行って現場を見させてもらったけど、音が無理だった。
    永遠に機械の大きな音が聞こえて気が狂いそうになるくらいつらかった。
    あれって慣れなのかな。

    +62

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/17(木) 16:52:45 

    売れない漫画家

    +11

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/17(木) 16:53:12 

    >>17
    そもそも病気でも障害でも無いので診断なんて受けられないよ

    +87

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/17(木) 16:53:32 

    ポスティング

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/17(木) 16:53:52 

    >>16
    私も販売の仕事したことあるけど、私の案内あれで良かったかな?ちゃんと伝わったかな?とか家に帰ってもいつも気になってしまった

    +76

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/17(木) 16:54:05 

    専業主婦です。

    +27

    -5

  • 33. 匿名 2023/08/17(木) 16:54:09 

    >>22
    そういう風に書く人こそ発達障害だっていう説もあるよね
    執着が強く書かないと言られない
    起こってもいないことを怖がる
    人の気持ちがわからない
    否定的な事を言われると癇癪を起こす
    とか

    +32

    -30

  • 34. 匿名 2023/08/17(木) 16:54:12 

    >>10
    生きづらい芸人がこんな感じよね

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/17(木) 16:54:45 

    歯科衛生士してるけど、
    本当にきついです。
    女子だらけの職場
    先輩の顔色が気になってしまう。
    無駄に何でもしてしまって
    疲れてしまう。

    +152

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/17(木) 16:55:45 

    派遣で工場に2週間ぐらい行ったことあるけど
    話しかけても、喋らない男の人がいたよ。
    1回だけ興味のある話題だったみたいで
    喋ってくれたけど。笑
    働きやすい工場も探せばあるんじゃない?

    +22

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/17(木) 16:56:30 

    >>9
    真の自宅警備員。かっこいい😎

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2023/08/17(木) 16:56:44 

    事務員
    よく気がきくって言われる
    ここは合ってる

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/17(木) 16:57:33 

    >>1
    工場で検品の仕事してる
    楽だよ

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2023/08/17(木) 16:58:11 

    >>8
    人前に出れないくらいしんどいなら病院いって診断書もらってくるか認知療法でも受けた方がいいよ。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/17(木) 16:58:13 

    スーパーでパートしてます。
    気の強いおばさんに目をつけられたり
    人の言動で気を遣ったり辛いです。
    時短勤務ですがくたくた。
    転職考えている。

    +105

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/17(木) 16:58:17 

    アパレルです。
    タイプ別にいうと、繊細だけど 活動的な部分も持ち合わせている。人が好き。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/17(木) 16:58:40 

    HSPは自己診断ですか?それとも医療機関等で診断しましたか?

    +8

    -11

  • 44. 匿名 2023/08/17(木) 16:59:31 

    >>12
    私もメンタル激弱で自分hspかなと思ってるけどADHDぽいなとも思うんだよね
    色々考えてしまう所が多動っぽいというか
    それで常に考えてしまって疲れやすい

    +128

    -9

  • 45. 匿名 2023/08/17(木) 17:00:12 

    >>15
    殴られたり噛んだりしちゃう利用者さんいない?
    それがちょっと怖くて、、、

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/17(木) 17:00:47 

    >>10
    うちの娘は不登校でhscだと言われたんだけど、この表は全然当てはまってないや

    hscとは違ったのかな

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/17(木) 17:01:19 

    派遣で公的機関の受付
    これは結構自分に合ってたと思う

    +33

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/17(木) 17:02:24 

    >>16
    同じ理由で販売接客
    どうして欲しいかすぐピンと来るのも役立ってる

    +25

    -6

  • 49. 匿名 2023/08/17(木) 17:03:14 

    知り合いばかりの農家のバイト

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/17(木) 17:04:53 

    >>24
    わりと違うんじゃないかと思う。
    HSPの方、仕事何されてますか?

    +70

    -13

  • 51. 匿名 2023/08/17(木) 17:07:20 

    >>1
    仕事でも遊びでも毎回帰り道は一人反省会。
    嫌な事言っちゃったかな?喋りすぎちゃったな。
    あの書類に間違えはなかったかな。
    一番長く続いたのは農家でした。

    +89

    -1

  • 52. 匿名 2023/08/17(木) 17:08:06 

    ビジネスホテルのフロントで働いてます。
    その時いるスタッフは少ないから私語少なめ、高級旅館よりお客に手厚くない、気にしいだからお客の引継ぎしっかり出来る。接客は好きだけど、ビジネスホテルだからお客もそこまでの接客望んでない。私には全てバランス良い。

    +70

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/17(木) 17:08:10 

    この間まで工場にいたけど、独特な薬品の匂いで気持ち悪くなるし、機械音が大きくてビックリするし、何より人間関係がやばすぎて辞めた。ストレスすごかった

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2023/08/17(木) 17:08:29 

    >>17
    あなたみたいなのが一番面倒臭いんだわ

    +14

    -24

  • 55. 匿名 2023/08/17(木) 17:09:37 

    受付業務
    1人が多いのでマイペース

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/17(木) 17:11:11 

    >>35
    私も歯科衛生士やけど、この特性の人には合わないやろな〜と思う。笑_(:3 」∠)_

    先生の顔色ばかり見て次のことを予測して仕事するのって本当疲れる〜

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/17(木) 17:12:21 

    >>27
    働いてたけど、私も音がムリでした。
    ものすごい大きな音に毎回ドキッとし、大声で怒鳴る声にドキッとし、タバコの臭いが身体に染み付いてる人も苦手でした。
    今は辞めて次探し中。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/17(木) 17:15:50 

    繊細な人は仕事しません

    +6

    -17

  • 59. 匿名 2023/08/17(木) 17:19:01 

    主はどこの病院でHSPと診断されたか教えてほしい
    私もHSPによく当てはまるし本当にそういう診断出してくれる病院あったら自分が真のHSPかどうか確かめたい
    HSPと名乗ってる人で本当に診断された人いる?
    自称○○に人に限って声が大きいよね

    +6

    -15

  • 60. 匿名 2023/08/17(木) 17:21:16 

    >>45
    障がい者と言っても身体の方だからかな
    殴ったり噛み付く人はうちの施設にはいないよ
    知的や精神の方がキツいと思う

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/17(木) 17:21:31 

    清掃です。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/17(木) 17:21:33 

    >>22
    「烈火のごとく」という大袈裟な表現が人格障害っぽい

    +20

    -7

  • 63. 匿名 2023/08/17(木) 17:23:29 

    >>25
    それって資格とか必要?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/17(木) 17:25:12 

    HSPってなに?

    +1

    -8

  • 65. 匿名 2023/08/17(木) 17:28:39 

    >>4
    コンビニなんて色んな人くるのに嫌味ではなくすごいね

    +77

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/17(木) 17:29:08 

    >>43
    横。
    病気でも障害でもないので診断は基本普通でない。

    検索すると上位に出てくるような怪しいクリニックならお金払えば望む人には言ってくれる。
    youtuberなんかが行っているとこ。

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2023/08/17(木) 17:29:46 

    幼稚園教諭

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/17(木) 17:30:18 

    完全在宅で働いて、週末は単発バイトに入ってる
    自分に合ってる気がする

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/17(木) 17:32:43 

    ピアノ講師です

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/17(木) 17:33:30 

    コールセンター
    嫌なこと言ってくる客もいるが所詮電話だから適当にかわせる
    基本的に常にひとり行動
    お昼もみんなバラバラに出ていく

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/17(木) 17:34:02 

    >>22
    本心では発達障害の可能性を捨てきれないから、図星をさされたような気持ちになって逆上するんだろうね
    発達障害との明確な違いってわからないもん
    人は目を背けたいと思っている本当のことを指摘されると怒るんだよ

    +18

    -10

  • 72. 匿名 2023/08/17(木) 17:35:38 

    美術館にもよるけど、基本静かに働けて自分には合ってます。派遣スタッフだしお給料いい訳では無いけど、よほどきつい人が居なければとてもオススメ。うちにも少しきつい人もいるけど出勤被らない日もあるし、基本1人でいられるから仕事不得意で無ければ働きやすい。ほどほどに忙しいし。

    +23

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/17(木) 17:36:16 

    >>23
    そう
    HSPは発達障害のように医師に診断されたりしない
    診断する医師がいたらその医師は信用できない
    あくまでも自称

    +31

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/17(木) 17:36:39 

    >>14
    結婚できるのもすごいけど子育てできます?

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2023/08/17(木) 17:36:58 

    hspに向いてる職業ってかならず、一人で出来るデザイン系の仕事とかアーティスト系のばっかりたよね、まずその才能ないと無理なのに簡単にいうなて思うw

    +81

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/17(木) 17:37:09 

    >>67
    めちゃくちゃ激務だしプレッシャーもはんぱなそう
    すごい

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/17(木) 17:38:03 

    私は10年以上ドライバー職してます
    これが一番安定しました

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/17(木) 17:38:23 

    HSPでも社交的で刺激を求めるタイプもあるようだからモもくもくと働くところが向いてるかは人によると思う

    +34

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/17(木) 17:38:45 

    転職活動中ですが、ある求人で事務職だけど広報も仕事内容に入っていて、受けようか迷っています…
    広報は自分にできるのかできないのかわからない…

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/17(木) 17:39:19 

    >>60
    そうなんだ
    ありがとう

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/17(木) 17:39:50 

    ロンブーの淳はほんとにそうなのか?HSSP?とかのタイプなのかな

    +15

    -3

  • 82. 匿名 2023/08/17(木) 17:41:02 

    コールセンターで12年騙し騙し働いてたけど限界が来て辞めてしまった
    HSPにクレーム対応は向いてないと思う
    今は株でデイトレしながら仕事探してる

    +44

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/17(木) 17:44:38 

    WEBデザイナー

    天職にやっと出会えた

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/17(木) 17:51:18 

    >>12
    HSP=東洋医学的に衛気が不十分な状態らしい。
    自律神経やられて鈍感そのものだった自分が、HSPぽくなった。
    いろいろ書かれているのは気にせず、体調回復に努めているところよ。

    +44

    -4

  • 85. 匿名 2023/08/17(木) 17:52:03 

    >>1
    美術品の検品と出荷の仕事してる
    あまり細かく見すぎると出荷数こなせないからある程度は見逃さないといけないこともあるけど、商品じっくり見て不備を見つけて綺麗に直すの楽しいよ

    +25

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/17(木) 17:53:37 

    >>5
    高野優?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/17(木) 17:53:52 

    在宅パートの経理です、でも本当に少しだけ
    以前出勤して総務してたけど、マルチタスク無理で辞めちゃった
    正直、hspさんは主婦(+パートとか)が合ってると思う、がるでは叩かれるけど

    +44

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/17(木) 17:54:09 

    >>10
    当てはまるけど、結構接客業は合ってた
    欲しくて来店してるから仕事しやすい
    暇な時はのんびりできるし、でも同僚が女だけの人間関係は無理
    逆に私はみんなの輪を乱しそうで工場系は無理だと思う
    今は専業主婦だけどつまらない

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/17(木) 17:56:26 

    旦那と2人で自営業。建築系。現場出たり事務したり。旦那以外の人間とほとんど接触ない狭い世界だし、家でも会社でも旦那と一緒なんてストレスじゃない?と言われるけど、他人に気を遣って疲れ果てる私には天国。

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/17(木) 17:56:56 

    >>1
    そういうでっかい工場だとQCサークルという無駄な活動あるよ
    私違う会社だけど工場に転職したんだけどそういうのがあって今辞めようと思ってる
    派遣だからまあ辞めるのは簡単だから有難いけど
    工場でもそういうめんどくさいのがないとこ行きたい
    仕事自体は全然嫌じゃないのにそういう活動で辞めるのは甘えだとは分かってても嫌なんだよ・・
    みんなの前に立って司会進行とか考えただけで死ぬ

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/17(木) 17:57:17 

    求人見て出来そう!と思っても応募出来ません。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/17(木) 17:59:55 

    >>1
    HSPの気質がかなりあると思ってます
    何度か人間関係が辛くて転職していて、6年前からはフリーランスで在宅で仕事をしています
    クライアントは企業に所属していたころからの付き合いなので、どうにか緊張せず仕事を貰えてる感じです

    +29

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/17(木) 18:00:06 

    >>59
    とうかHSPって「病気」じゃないから「診断」とかはないんじゃない?
    あくまで「気質」だから

    +31

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/17(木) 18:01:11 

    >>10
    100%当てはまる
    まあとにかく生きづらいよね

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2023/08/17(木) 18:02:11 

    >>59
    HSPに診断ってないと思うよ
    そういう気質ってだけだから(性格と言い換えてもいいかも)病院で診断されるものじゃない
    だから自称でも間違ってない

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/17(木) 18:02:23 

    >>38
    気を使うんじゃなくて、きかせることができるのは素晴らしいですね!

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/17(木) 18:04:10 

    >>12
    発達障害の診断はつかないけど、一般的の人よりいろんな刺激に敏感だったり気にしすぎるような気質をHSPって呼んでるんだと思うよ

    発達だったら発達って診断つくもんね

    +32

    -8

  • 98. 匿名 2023/08/17(木) 18:07:03 

    >>75
    私まさにデザイン系だ

    でも今は個人でやってるけど会社勤めの頃はめちゃくちゃストレスだったよ、デザインてかなり人と関わること多いしね…

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/17(木) 18:07:52 

    >>14
    お子さんいますか?
    ママ友付き合いとか大変そうだけどどうこなしていますか?

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/17(木) 18:10:16 

    >>22
    発達障害ってグラデーションだからさ。診断はつかないけど発達障害の傾向は持ってて生きづらいなって感じるくらいの人がHSPに共感するんだと思うよ

    ガチで発達障害だったら生活に支障出るだろうし

    +22

    -5

  • 101. 匿名 2023/08/17(木) 18:12:49 

    >>12
    でも発達障害って、お世辞とかわからないとか例え話とかもわからない、鈍感とか言うよね。どっちなんだ?

    +24

    -5

  • 102. 匿名 2023/08/17(木) 18:13:09 

    >>5
    障害と言うより気質だそうです。
    すごい敏感なんですよね、匂いや周りの雰囲気とか。
    私もいくつか当てはまるけど、結構そういう人多いと思う。
    その場はなんでもない顔してひたすら耐えたり我慢。
    でも病気ではないのであまり過敏になり過ぎないように、自分の気質を知ることでストレスの元を出来るだけ避けたり出来るようになれば楽になる。

    +69

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/17(木) 18:13:10 

    >>6
    そう思って接客を避けて倉庫で働いてるけど社会不適合者が多くてしんどい。でも、ソイツらと種類は違うけど自分も社会不適合者だから頑張って耐えてる。わたしもわたしで他ではやっていけない気がするから…

    +48

    -2

  • 104. 匿名 2023/08/17(木) 18:13:43 

    私音と光に本当に敏感で、デスクワークだったけどすぐ職場のカーテン全開にする人がいて辛かった
    気にしない人からはそんなことで仕事にならないの?って言われるかもしれないけど、視界に強い光が(パソコン画面以外の)入ると本当に駄目で脳が疲れちゃうんだよね

    今は在宅で個人事業主してるから部屋暗くして集中できてる

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/17(木) 18:15:02 

    >>72
    美術館、図書館、事務員
    ガル民の憧れの職業だよね〜
    ね(笑)

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2023/08/17(木) 18:16:14 

    >>19
    もはや健常者の方が圧倒的に少ないんじゃないかって思うわ。

    +73

    -3

  • 107. 匿名 2023/08/17(木) 18:17:02 

    >>86
    子ども育っちゃったから、自分をネタにしないといけなくなって漫画家って大変だなぁと思う…

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/17(木) 18:17:48 

    >>72
    バイトで美術館の監視員やったことあるけど、すごい性格きついベテランがいて続けられなかった
    監視員はその人も含め所詮派遣かバイトなのに、ものすごいマイルール押し付けてきて辛かったな

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/17(木) 18:19:09 

    >>19
    発達障害の診断受けても障害ではないって診断されて、でもこの傾向が強い人はHSPなんじゃない?

    +11

    -5

  • 110. 匿名 2023/08/17(木) 18:19:10 

    いい加減間違った認識やめてほしいよね。
    HSPは自分でも医療機関でも診断なんてできないよ。
    研究にもとづく信頼できるHSP情報のサイト|Japan Sensitivity Research
    研究にもとづく信頼できるHSP情報のサイト|Japan Sensitivity Researchwww.japansensitivityresearch.com

    Japan Sensitivity Researchは、研究にもとづく信頼できるHSP情報サイトです。HSPを専門とする研究者によって作成・運営されています。

    +10

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/17(木) 18:19:22 

    >>105
    美術館っていっても派遣のスタッフなので、監視だったりチケット販売だったりハードルは割と低めですよ!うちの地域は求人も結構出てます

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/17(木) 18:21:41 

    >>56
    >>35
    大変な中でのお仕事、お疲れさまです。
    私は歯科恐怖症(歯科医かな?)なので衛生士さんに凄く助けられています。
    「恐怖症」がいる医療現場は歯科くらいですよね。
    ビクビクしている患者のお相手もお気をつかうことでしょう。
    ですが衛生士さんに助けられている患者もたくさんいます。
    いつも本当にありがとうございます!

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2023/08/17(木) 18:23:06 

    >>44
    よこ
    私もそう
    ぱっと見普通なんだけどポンコツ過ぎで無職…

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/17(木) 18:24:04 

    光や肌に触れる布が気になって綿素材しか無理だったりと、ASDかな?って特徴に当てはまるなーと自分で思ったので診断受けてみたけど発達障害ではなかった

    このHSPが気質ってことであれば、すごく当てはまってる

    そんな私も在宅の仕事してる、他人の雑談とか咳払いとかお弁当の臭いとかが本当に苦手でストレスだったので、数年前に独立したよ

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/17(木) 18:24:27 

    >>108
    きついベテランさんってほとんど自分ルールなんですよね、美術館側はそこまで厳しいこと設けてない事多いし、正直それで辞めてかれる方もいます。私はひとりだけ若いので他の方より優しく接しられている気もします。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/17(木) 18:26:20 

    >>109
    現実的には「ただの人」
    ネット上の悪口や自嘲では「ギリ健」
    「グレー」という言い方も。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/17(木) 18:27:34 

    >>101
    よこ

    HSPはどちらかというと他人の感情読みすぎちゃって気を遣いすぎて勝手に疲弊しちゃうってかんじかな
    敏感すぎて他人の少しの悪意にもものすごい反応して傷つくというか…

    +51

    -2

  • 118. 匿名 2023/08/17(木) 18:28:13 

    >>116
    ギリ健は知的障害のボーダーラインの人に使うのかと思ってた

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/17(木) 18:29:33 

    >>26
    飲食店のキッチンできる人は優秀だよね。
    自分もホールやってる(笑)

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/17(木) 18:29:50 

    >>106
    それ思う、完璧にどの分野も健常って人ってほんの一握りだよね
    みんな何かしらの特性は持ってて、全員発達障害って診断するわけにもいかないからある程度のところで線引いてるだけ

    +16

    -2

  • 121. 匿名 2023/08/17(木) 18:30:10 

    絵描きだよー

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/17(木) 18:30:38 

    >>105
    事務員って憧れるかな?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/17(木) 18:31:29 

    優秀な人はいいな、、私も在宅仕事とかしたいけど、なんのスキルも能力もないから無理だ

    +37

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/17(木) 18:32:27 

    >>6
    これホントそう思う

    決まったクライアントとしか関わらないからすごく楽

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/17(木) 18:32:59 

    >>105
    図書館は実質接客業の上に、子供向けイベントの司会などもあるので向かない人はとことん向かない。
    なぜか人と接しなくてもできるという謎の風評があるけど…
    正規、非正規、業者入り乱れて働くのでコミュ力も必要。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/17(木) 18:35:38 

    >>16
    時間ないんだから早くしろとか理不尽なこと言われそう...

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/17(木) 18:41:04 

    ハンドメイド作家

    +4

    -4

  • 128. 匿名 2023/08/17(木) 18:42:28 

    >>117
    なんだかアダルトチルドレンと症状がかぶる
    顔色を窺い続けるところとかそのせいで生きづらいと思ってるところとか

    +26

    -2

  • 129. 匿名 2023/08/17(木) 18:46:46 

    >>77
    道路もマナーない奴とか多くてストレスすごくない?私30すぎて運転できなくなっちゃった

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/17(木) 18:49:00 

    人と会った後ぐったりしちゃって回復するのに数日かかる
    土日は仕事の疲れを回復するためにひたすら寝てることしかできない
    こんなんじゃ仕事続かない

    +48

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/17(木) 18:52:09 

    >>83
    Web業界にどんな感じで入りましたか?
    講座受けたり資格とったり?興味はあるけどクリエイティブなこと向いてるか分からない...

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/17(木) 18:58:08 

    >>8
    これ全て当てはまるんだけど接客業のほうが好き(まだましだと思う)なのは正常なのかな?
    引きこもりになりたいけど金銭的に無理だしこれしきで生活保護なんて頼むの図々しいわけで。
    工場ラインや仕分けもやったことあるけどとにかく時間が長く感じるし、食品関係だと顔が目しか見えない分なのかキツい人多くて。
    接客業だと、なんでこれで接客業やれてるの?選ぼうと思ったの?くらいキツいスタッフいたりもいてかなり気使って病むし、せっかくだったりムカってくるお客さんもいるけどすごく優しいお客さんに感動したりもするし、身の上話なんてされるとその人の無事に暮らしてくれるといいなーとか、これから10時間車運転して帰るなんて話とか聞かされると大丈夫かなぁとか無駄に考えてしまったりして、普通の人は考えないのかとかも考えて眠れなくなるから毎日酒を飲んでごまかして寝る。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/17(木) 19:07:59 

    >>4
    凄いよ。コンビニの仕事ってたくさん覚えることあるしスピード求められるし大変そう!

    +45

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/17(木) 19:08:50 

    >>132
    たしか接客が好きな分類もあったよ。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/17(木) 19:16:22 

    >>132
    そのキツい人たちの中で働けてるなら、HSPじゃない気もする。

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2023/08/17(木) 19:19:20 

    仕事してなーい!理解のある彼くんがいるからやしなってもらってる。毎日幸せー

    +2

    -5

  • 137. 匿名 2023/08/17(木) 19:19:26 

    HSP=光や音や動くもの五感を刺激するものに弱くて敏感
    これはわかる

    HSP=相手の感情に敏感で気が利く
    これがわからない
    顔色や態度や動作で相手のやろうとしてることや気持ちを察知してるって事だろうけど
    だとしたらこの部分だけアダルトチルドレンの枠な気がする

    相手の表情に瞬時に反応するは脳の扁桃体が敏感な人なんだって
    そして扁桃体の敏感度は、幼少期に受けた強いストレスに関係しているから
    アダルトチルドレン特有のサバイバル術な気がする

    +6

    -4

  • 138. 匿名 2023/08/17(木) 19:30:56 

    ADHDやアスペルガーだという人をSNSのプロフィールでそこそこ見かけたけど、数年前から急にHSPをプロフィールに書く人をSNSで見るようになった。それまでは全然HSPって書いている人を見かけたことがなかったのに。

    テレビか何かのきっかけで、HSPというのがあることが広まったのだろうか?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/17(木) 19:35:26 

    >>63
    保育士や教員免許持ってる人が多いけど、中には資格なくても採用してくれる事業所あるよ。資格手当て無しな分、初めは給与低めになるけど、3年経験積んだら、強度行動障害の研修受けたら、児童指導員として働けるよ。
    さらに5年経験積んだら、児童発達支援管理責任者の研修受けたら、管理者にもなれます。

    資格無しからスタートしてキャリア積めます。私は教員免許持ってますが、資格無しからスタートしてる方々はけっこういらっしゃいますよ。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/17(木) 19:35:46 

    >>50
    横。空気を読みすぎていても合っているとは限らんのだけどね。だからHSPは面白い。自称は大っ嫌いだね。

    +10

    -7

  • 141. 匿名 2023/08/17(木) 19:36:23 

    >>85
    特別な資格をお持ちですか?
    でも持っていても募集があまりなさそうで狭き門なんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/17(木) 19:39:48 

    自分で進捗とか管理できるウェブ関係の仕事をしてる。
    前職は教育関係で、私的には「人のためになれる」と遣り甲斐があったけど、周りからは自分を犠牲にし過ぎと言われ…倒れてやめた

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/17(木) 19:40:20 

    士業事務所で事務してます。顧問先に行くとかないし、気楽です。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/17(木) 19:43:20 

    気質気質って言うけど生きにくいほどしんどい気質なんて発達障害じゃん

    +3

    -5

  • 145. 匿名 2023/08/17(木) 19:44:08 

    HSPっぽいと思うけど、じゃあかと言って工場とかの仕事が楽じゃないかな?って思うけど、それも暗い閉鎖的な環境が次第に病んできちゃう
    周りの環境に左右されちゃうので自分を出せません

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/17(木) 19:47:46 

    保育士してる。HSPって発達障害のグレーゾーンみたいですね。私は昔から反芻がひどかったんだけど、脳が炎症を起こしてる状態らしくて、ビタミンcがそれを予防したり改善してくれると聞いてからリポソームのビタミンc飲んでるけど良くなった!睡眠も10時間くらい必要だったけど、8時間位でも大丈夫になったし反芻も減ったからオススメです!

    +4

    -6

  • 147. 匿名 2023/08/17(木) 19:53:05 

    >>61
    清掃どうですか?
    決められた時間の中で、失敗が許されない仕事をしてましたが、心が疲れてしまって辞めました。
    清掃いいなって思っていたところです。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/17(木) 19:55:09 

    士業事務所の補助者
    自己診断だけど、HSP診断かなり当てはまる上にコミュ力皆無。

    数年働いていて、電話対応とか、対お客様への説明とか、いまだに慣れないけど、ストレスフリーだから、HSP気質の人に割と向いている気がする。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/17(木) 19:56:44 

    🤫

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/17(木) 19:57:28 

    hspでしかもinfpです
    IT業界でなんとか10年近く働いています。
    優しい人が多いですが、気が強い人やずっとおしゃべりしている人が近くにいると一気にぐったりします。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/17(木) 19:58:53 

    >>143
    同じ方、発見!嬉しい。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/17(木) 20:05:19 

    >>19
    こころの病気のお話 | 明治大学
    こころの病気のお話 | 明治大学www.meiji.ac.jp

    明治大学のオフィシャルサイトです。大学案内、受験生向けの入学案内、在学生向けコンテンツ、また一般の方向けの公開講座情報など、明治大学に関する情報をご覧頂けます。


    調べてみると、HSPは1990年代半ばに米国の心理学者エレイン・N・アーロンさんが提唱した名称だということですが、これは医学的な病名ではありません。しかし、ここでいう「繊細さ」は発達障害の症状の一部、いわゆる知覚過敏によく似ています。私たち精神科医からすると、HSPは発達障害の症状を部分的に切り出したもの、あるいはごく軽度の発達障害を指すものと考えることもできます。

    +22

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/17(木) 20:10:05 

    仕事できません
    家の中にいても過敏でしんどくて寝込むくらいだから

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/17(木) 20:17:46 

    >>135
    引きこもりでもやっていけるってことは逆に親のことを考えてもなくて親のせいにして甘えてるか何かだろうからそこだけでは分別しづらいと思うよ。
    親のお金で引きこもれてるってことは過敏のわりに人(親)のこと実は考えず親が許してくれてるみたいに変なポジティブさ持ち合わせながら甘えてるわけだし。色々なんともいえないよね。

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/17(木) 20:19:06 

    >>35
    私も歯科衛生士です。昔はパワハラや先輩いびりが凄くて、怒られたくなくて人の顔色とか伺ってて疲れてた。子育てにも悩み、何か悩み過ぎだって言われて自分がコレかな?みたいな。
    かなり軽いから人の気持ちを読み取り過ぎる位かな。

    誰かが怒られてるのを近くで聞いてるだけで辛くなるし、スタッフの気持ちを読み過ぎて嫌な仕事も率先してやってしまう。苦労や努力の甲斐あってやっと言われない立場になってきた。歯科は本当向いてないから無神経な人が羨ましくもありイライラもする。
    今の職場で歯科を辞める覚悟。今は人手不足で採用もしてくれるし。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/17(木) 20:20:26 

    >>151
    仲間ですね!

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/17(木) 20:21:17 

    >>50

    HSPは性質でASDは診断名だよね?…ASDでHSPに当てはまる人もいると思うんだけど一緒にしたら何か都合が悪いの?

    +7

    -6

  • 158. 匿名 2023/08/17(木) 20:26:14 

    >>1
    マンション共用部の清掃パートしています。1人での勤務なので、ストレス無く気楽にできますよ。
    会話と言えば管理人さんや入居者の方とすれ違ったら朝の挨拶するくらい…

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/17(木) 20:33:00 

    人の気持ちを読みすぎるって言うけど読めてないこと多いと思う。頓珍漢な読み方してたり。妄想っぽい

    +21

    -3

  • 160. 匿名 2023/08/17(木) 20:39:21 

    >>50
    私混合だ
    家庭環境からのアダルトチルドレンもある

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/17(木) 20:39:52 

    >>159
    読み方がネガティブなんだよね

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/17(木) 20:43:33 

    専業主婦です。そろそろ仕事を、と考えていますがもくもくと一人でする仕事がいい。人付き合い疲れるので。

    +18

    -2

  • 163. 匿名 2023/08/17(木) 20:43:39 

    独身のころは人に恵まれていて広告系の事務で働いてたけどすごく働きやすかった。
    学生時代はコールセンターのバイトもしててそれも楽しかった。

    でも主婦になってからパートするようになったら、ことごとくダメで辛い。

    コンビニ
    工場
    内職
    ファミレス
    どれもだめでした。

    今度ピッキング行くけどだめかな、、と。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/17(木) 20:45:09 

    >>159
    わかる。
    基本自分に自身がないのが原因かな。

    意外となにも思われなかったりするよね。
    最近は考えてしまうってなっても考えないようにしてるわ。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/17(木) 20:51:26 

    >>9
    なんにでも柔軟に対応可能なイラスト屋さんにグッときます。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2023/08/17(木) 20:57:46 

    >>8

    HSPだと陽キャ芸能人のイメージある。

    このトピの方達は、パーソナリティ障害や愛着障害な感じがする。

    +1

    -10

  • 167. 匿名 2023/08/17(木) 21:00:19 

    温泉旅館。
    従業員はアラ還くらいが殆どで私が唯一アラサー。
    ギャップを合わせるのには神経使うけど、業務は慣れれば問題ないし、何より大自然に囲まれて、夜には温泉に入れるのが最高なんだ。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/17(木) 21:05:02 

    貿易事務。
    やらなきゃいけないことがわかりやすいから向いてる。あと中小の営業から大手の派遣事務に転職したら誰も怒鳴ってこないしみんな優しくて天国。
    環境によるよね。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/17(木) 21:09:42 

    在宅ワークとコンビニ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/17(木) 21:17:41 

    >>50
    自己肯定感の高低にあるのかな。アスペルガーでも頭いい人は自己肯定感高めだよね。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/08/17(木) 21:18:12 

    >>123
    全然優秀じゃないレベルだけど、フルリモで仕事してるよ〜。IT業界は今もリモートやってるところ多いし、修行期間を乗り越えれば自由な働き方しやすい。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/17(木) 21:25:12 

    >>141
    資格はいらないよ〜
    けどみんな手先が器用かな
    絵描くの得意だったり服飾とかフラワーアーティストとかものづくりやってた人が多い

    人手足りなくて募集は常にしてるけどなかなか新しい人来ない
    黙々作業で集中してできるよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/17(木) 21:25:31 

    >>38
    自分もです。
    いろんなことに気付けるんだよね〜

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/17(木) 21:29:29 

    >>26
    私逆にホールが出来なくてキッチンやってる!
    一度に何種類も作るのきついけど接客のほうがパニックになってしまう。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/17(木) 21:31:48 

    >>35
    何でもしてしまうの偉い
    私はどちらかと言うと逃げちゃうタイプ
    誰か困ってるのにすぐ気付くけど自分に余裕が無く助けられず罪悪感が沸いちゃう
    逆に全然何も気付かない事もあるけど
    患者さんに危害を加えるのも嫌だから、あー今絶対痛いだろうなーとかめちゃめちゃ気にしちゃう

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/17(木) 21:37:46 

    保育士してます

    複数担任だから相性の悪い先生となると本当に最悪
    正に今がそう
    そこから病んでいって考えなくて良い事まで考えてしまって動けなくなる時がある

    10月に辞める場合は伝えるんだけど
    子どもの通う保育園で働いてて今年度で卒園だし
    ここで一区切りして辞めることを伝えようか悩んでる

    かと言って次に出来る仕事があるのかは不安…
    事務とか良いなぁと思うけど電話応対苦手だしなかなか詰んでるな

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/17(木) 21:53:01 

    >>147
    ホテルはやはり時間が決まっていて一人じゃないからキツかったけど、一人で任されてやる清掃は精神的に楽でした。
    夏場は暑くて大変だけどね。

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/17(木) 21:57:37 

    >>172
    横ですが、どんなふうに調べたらお仕事が見つかりますか?今の職場が辛くて転職を考えています。もしよろしければ教えて下さい。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/17(木) 22:05:40 

    そこそこ仕事できる人なら良いけど、仕事できないと病んでいられなくなる

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/17(木) 22:07:03 

    >>157
    横の横。
    ASDだとそれですべて説明できるので、あえて心理学の用語を使う意味はないのでは?

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/17(木) 22:15:28 

    テレワークのウェブデザイナー!
    今まで事務仕事で気疲れ、人疲れしてたけど、ストレスフリーになったよ〜!

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/17(木) 22:16:50 

    >>19
    多分だけど
    発達障害の人は特徴を隠しきれないけど
    HSPの人は自分の特徴を自覚していて一切悟られないようにしてるのでは、と思う

    +16

    -7

  • 183. 匿名 2023/08/17(木) 22:27:59 

    >>5
    これの職場版みたいな事が今の私に起きています。

    私の対処法・ノイズキャンセリングイヤホンと、イヤーマフの両方を装着する。
    イヤホンからは、自分にとって不快にならない音色(ブラウンノイズや川の流れる音など)をひたすら流す。
    これで、外部からの笑い声などが99%分からなくなるので、少なくとも「周囲の音」に傷つくことはなくなる。

    職場で指示を受ける時どうしてるかについては長くなるので割愛します。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2023/08/17(木) 22:46:38 

    マンションアパートの清掃の仕事してます
    基本人と関わらないので気が楽

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/17(木) 22:48:14 

    HSPだと接客業くらいしかできなくないですか?
    接客業だって向いてないけど採用されるのがそれしかない

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2023/08/17(木) 22:51:42 

    >>101
    やっぱり発達障害って未だにそういうイメージ持ってる人ばっかりなんだな
    それは昔で言うアスペルガーね
    ASD(自閉症)受動型はむしろ空気を読みすぎて疲弊するタイプです

    +20

    -2

  • 187. 匿名 2023/08/17(木) 22:54:28 

    >>50
    この表間違ってるよ。ASD=アスペじゃない。
    ASDの細かい分類の中のアスペルガー傾向が強い人が空気を読めないってだけね。

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/17(木) 22:57:00 

    小さい小さい会社で一人事務員してます。
    働きやすくてサイコー。

    理解ある会社なので急病等の場合は休んでも大丈夫だよーーと言ってもらってるのですが、自分だけしか事務員いないから休めないというプレッシャーを自分が勝手に感じて気持ちが沈むときがあるけど、それに勝るくらい他の事務員等の絡みが無いだけですごく働きやすいです。全部自分のペースで仕事できるのも合ってます。

    一人事務員オススメです!

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/17(木) 23:06:30 

    >>4
    すごい!
    私はすぐ辞めてしまった。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/17(木) 23:14:55 

    >>148
    もし良ければ、どうやってお仕事探したのか教えていただけますか?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/17(木) 23:22:48 

    派遣だけど完全リモート
    会議に出なくてもいいし、ほぼチャットで完結する

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/17(木) 23:29:37 

    >>35
    私も歯科衛生士です。昔はパワハラや先輩いびりが凄くて、怒られたくなくて人の顔色とか伺ってて疲れてた。子育てにも悩み、何か悩み過ぎだって言われて自分がコレかな?みたいな。
    かなり軽いから人の気持ちを読み取り過ぎる位かな。

    誰かが怒られてるのを近くで聞いてるだけで辛くなるし、スタッフの気持ちを読み過ぎて嫌な仕事も率先してやってしまう。苦労や努力の甲斐あってやっと言われない立場になってきた。歯科は本当向いてないから無神経な人が羨ましくもありイライラもする。
    今の職場で歯科を辞める覚悟。今は人手不足で採用もしてくれるし。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/17(木) 23:54:44 

    切符の販売してるけれど、合わないと思ってる。罵声を浴びることもある。辞めたいけど、生活かかってるから辞められない。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/18(金) 00:02:52 

    HSPな私は工場でただひたすら黙々と同じ事の繰り返しの作業しか経験がなくて、自分に向いてるなーと思ってたけど最近は8時間フルタイムで黙々と作業するのが苦痛になりました。美容関係の仕事か、リラクゼーションサロンでマッサージなどの仕事に挑戦したいんですが、接客業は初めてでマルチタスクが苦手でできるか不安です。同じ仕事してる方いますか?

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/08/18(金) 00:03:12 

    >>117
    まさに今それで疲弊してます。断れない性格もあって、相手のことを考えすぎて無理してパニック状態になってしまって、「子どもみたいな繊細ちゃんだね」って言われました。人となるべく接しないように生きたい。

    +17

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/18(金) 01:16:53 

    CADオペ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/18(金) 01:20:54 

    >>5
    これって、不安神経症につながるよね。

    私の知人でいたよ、ささいな物音がずっと鳴ってて気になって眠れないとか、隣に知人がいると気になってしかたないから映画館は行けないとか、人と会えないみたいな感じでどんどん悪化していった。

    +26

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/18(金) 04:12:58 

    実はそうだったと最近知ったけど、特性だからね。
    病気ではないし…
    色々してましたよ、工場が一番気にせず出来たかな。
    淡々と自分のペースでやれる感じで。

    今は動物看護士です。正直しんどい時もあるけど動物好きだからそっちに集中してる。ただ動物好きなあまり感情移入しやすく術後とか離れられない…向いてないとしょっちゅう言われてるけど、好きな仕事が一番良いですよ〜。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/18(金) 04:26:27 

    電話番

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/18(金) 06:24:56 

    >>197
    酷い時は本当にそうなります。
    仕事も出来なくなり家から出れない、、私は音と光が特に過敏になり…家では電気は付けない、携帯も1番暗くでも辛いから家の中でもサングラス。耳栓は20個くらい買って試して繰り返しで。遊びに誘われても全て断り居なくなりました。地元の親友は居るからたまに電話はしてました。理解してくれて色々調べてくれたり助かったし、今は心療内科とカウンセリングに通って何とか保って仕事も少しずつできるように…休憩時間にアイマスクと耳栓でちょっと休む時間を作ってます。
    過敏は直らないけど抑えてる感じです。
    身体にも悪い生活でした…

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/18(金) 06:53:07 

    >>35
    逆に、歯科衛生士になろうと思ったのがすごい。

    患者として行っただけでも、音や光、見たこともない機器で何をされるか分からないこと、先生が衛生士の対応に不満な様子、受付で泣いてる子供、壁に貼ってあるポスター(入れ歯や矯正の極端な例が載ってる)等々、刺激が多すぎてグッタリ疲れるよ。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/18(金) 07:37:06 

    >>92
    立派だなぁ。
    やっぱり努力してきた土台がないと穏やかな生活するのはむずかしいよね。
    いろんなことから逃げ続けてたら生きていけない。どこかのタイミングで踏ん張らないといけない時期があるなと感じる。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/18(金) 09:10:13 

    >>128
    自分はアダルトチルドレンでHSPになったんじゃないかなと思ってる。幼少期から母と祖母の機嫌伺って生活するのが当たり前だった。

    +24

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/18(金) 10:01:26 

    >>202
    私もう50歳目前なんだけど何ができるだろう…

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/18(金) 10:22:08 

    >>29
    ね、馬鹿だよね

    +7

    -8

  • 206. 匿名 2023/08/18(金) 10:28:05 

    >>59
    馬鹿だよねw

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/18(金) 10:28:47 

    >>62
    中二っぽい

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/18(金) 11:55:21 

    >>70
    やってみたいけど、難しそう

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/18(金) 11:55:55 

    図書司書
    お給料低いけどね〜

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/18(金) 11:56:43 

    カメラマン

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/18(金) 12:29:44 

    >>1
    HSPと鬱の違いがわからない。職場に自身がHSPと言っている人がいて週明け頻繁に休んだりするし、自分の都合の悪い時だけ 私HSPなのでって言ってきて
    理解不能。

    +5

    -7

  • 212. 匿名 2023/08/18(金) 12:50:01 

    >>190
    元々不動産系の会社にいて、関連業務なので、その流れで知り合いの事務所にという感じです。
    就活していた時、ハロワークでも何件か士業事務所の求人見た事あります。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/18(金) 12:57:26 

    >>131
    >>83
    パートですが未経験でも可の募集をみつけて入りました

    無料講座なんていくらでも転がってるのでMacBook買ってある程度身につけてから応募したら受かりました
    デザインが浮かぶ且つコーディングというものに拒否反応がなければ向いてると思います

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/18(金) 16:07:08 

    >>27
    大きい音はパニック発作おこしやすい
    絶対慣れない
    逃げるべし

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/18(金) 16:09:38 

    >>41
    ラスボスバアサンどこでもいるね
    狩ってあげようか

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/18(金) 16:11:35 

    看護師です

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/18(金) 16:31:52 

    リモートをそういった障害の人でも仕事出来るようにすればいいのに

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2023/08/18(金) 17:16:58 

    >>143
    求人でていて気になってました。
    業務をするなかで、困ったこととか、苦手な内容とかありませんか?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/18(金) 17:18:35 

    >>5
    うわーHSPって生きづらそうだね。。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/18(金) 18:40:07 

    >>5
    これ見ただけで心がざわつくよ。
    気にならない人の感じ方とか、どう生活しているのかが想像できない。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/18(金) 19:06:43 

    >>212
    丁寧に教えていただきありがとうございます!元々その世界にいらっしゃったのですね。ハロワも最近見ていなかったので、行ってみようと思います。
    ちょうど今、転職目的で不動産系の資格を勉強しています。212様のコメントでやる気が湧いてきました!
    自分を卑下せず働ける職場を見つけたいです。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/18(金) 21:22:31 

    >>75
    一人で完結できる仕事いーよね
    清掃コルセンあまり人が来ない受付とか

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/19(土) 09:21:14 

    >>71
    あなたいつもHSPトピで同じ事を書いていない?
    あなたの方こそ障害があると思うよ?
    もう受診済みならいいけど、まだなら行ったほうがいいよ
    執着心が強すぎて狂気をかんじる

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/19(土) 10:26:01 

    >>8
    全部当てはまる
    集中力が続かなくてADHDの薬は飲んでる
    そもそもHSPって正式な病名?ではないんだよね?気質の通称みたいなものなのかな

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/21(月) 03:02:16 

    >>11
    昔ってこういう女性たくさんいたみたいだけど独身でこれって家が金持ちじゃないと無理じゃない?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/21(月) 21:03:55 

    >>218
    電話対応があるんですが、電話で質問されて分からないときは調べたり、上司に聞いてからかけ直したりしてます。
    基本的にパソコンばかりなので、人との交流は少ないです。
    求人に、顧客訪問があると書いてあればコミュニケーション能力が必要だけど、私はほとんど内勤なので気楽ですよ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/08/21(月) 23:59:29 

    会社勤めしてみて、感じたのは
    毎日顔あわす人たちがいい人ならいいけど、長く一緒にいると普通の人は朝からイライラ出して来たりとかスンとした感じ出してくるから無理。耐えられない。
    接客とかの方がしがらみなくて上辺だけでいいから自分にはあってる気がする

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/22(火) 10:25:08 

    >>227
    私の職場は良い人たちばかりだから、ありがたいです。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/24(木) 04:11:17 

    >>50
    HSPに当てはまるけど自分も発達かもしれないな〜って思って生きてる
    親族に発達多いし

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/25(金) 09:36:05 

    HSPかも?と思う自分とそう思い込んでるだけと感じる自分もいて、HSPなのかわかりません
    ただ仕事は長続きしない、人目が怖い、電話怖いと転職にも動けず無職しています。。
    早く働きたい

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/29(火) 22:14:12 

    今は専業主婦だけど結婚前は、工場とコンビニ
    掛け持ちでした。
    お金のためにコンビニは嫌でも必死に働いてたけど
    工場は
    物が相手だからすっごく楽だった。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/04(月) 16:46:10 

    >>183
    私もHSPです。イヤーマフと書かれていたのでコメントさせて下さい。寝る時用のイヤーマフはあるのでしょうか?検索してもよく分かりませんでした。
    また睡眠時に耳に着けて対策する物は耳栓やイヤーマフなのでしょうか?寝る時に隣のアパートの室外機がうるさくて対策をしたいのですが、どうしたらいいか分からず困っています。HSPの皆さん、睡眠時のイヤーマフ耳栓等情報教えて下さい。また耳の穴が極端に小さく耳栓が入らないのでそういう方はどうしているのか教えて下さい。(室外機は管理会社に相談しましたが無理そうなので。)

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/09/10(日) 19:16:14 

    >>183
    私も同じようなことで悩んでいます。

    長くなるので割愛されたと書いてありますが、もしよろしければ、職場での対応方法について教えていただけないでしょうか。
    よろしくお願いします。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/11(月) 00:07:39 

    みなさん観光の仕事とか、どう思いますか。今考えてて。
    人と話すのは嫌いじゃないし、物産展とか好きだけど、一般の人に予測不能な雑多な事を聞かれてアップアップしそうかなと。
    適職診断ではツアコンとかも比較的向いてるって出るのですが。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード