ガールズちゃんねる

過労自殺した若手医師、「限界です」両親へ遺書…病院側は長時間労働の指示否定

759コメント2023/08/27(日) 17:24

  • 1. 匿名 2023/08/17(木) 09:49:21 

    過労自殺した若手医師、「限界です」両親へ遺書…病院側は長時間労働の指示否定 : 読売新聞
    過労自殺した若手医師、「限界です」両親へ遺書…病院側は長時間労働の指示否定 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 神戸市東灘区の「甲南医療センター」の専攻医だった高島 晨伍 ( しんご ) さん(当時26歳)が過労自殺した問題で…


     亡くなる2日前、高島さんは、センターまで迎えに来た淳子さんの顔を見た途端に泣き出した。「今週締め切りの学会の資料ができない。あかんあかん」と取り乱し、淳子さんは翌日も高島さんを訪ね、休職を提案した。しかし、「休職したら職場に戻れない」と受け入れなかったという。

     亡くなった5月17日の昼、高島さんから「変な気を起こさんようにするから」と書かれたメールが淳子さんに届いた。返信しても電話をしても反応がなく、自宅に向かうとクローゼットで死亡しているのを見つけた。

     遺書には<お母さんに 辛 い思いをさせるのが苦しいです><もっといい選択肢はあると思うけど選べなかった>とも書かれていた。

     淳子さんは「あんなに追い詰められていたのに、息子を守れなかった。息子に何と言って謝ったらいいかわからない」と悔やみ、家のクローゼットを今も開けることができないという。

    センターは取材に対し、高島さんに長時間労働を指示したことを否定している。西宮労働基準監督署は、出退勤記録を基に高島さんの労働時間を認定したが、センターは、院内にいる時間には、知識や技能を習得するための「自己研さん」の時間が含まれ、全てが労働時間ではないと主張。勤務医らには、センターにいる時間のうち「業務時間」と「自己研さんの時間」を分けて申告するよう指示していたという。高島さんが、自己申告していた残業時間はほとんどなかった。

    +573

    -15

  • 2. 匿名 2023/08/17(木) 09:50:44 

    うちの夫は警察官で職場かなりブラック
    心配

    +94

    -215

  • 3. 匿名 2023/08/17(木) 09:50:59 

    責任感強い人だったのかな 日本に必要な人が…悲しいな

    +2289

    -9

  • 4. 匿名 2023/08/17(木) 09:51:03 

    自己研鑽も仕事のうち、金を払わないとね

    +1614

    -21

  • 5. 匿名 2023/08/17(木) 09:51:09 

    いやー これは素直にもったいない

    +1122

    -47

  • 6. 匿名 2023/08/17(木) 09:52:06 

    生きるために働くのか、働くために生きるのか…

    当たり前に答えられる社会であってほしいね。

    +1319

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/17(木) 09:52:12 

    >>2
    心配なら転職進めたら?

    +425

    -36

  • 8. 匿名 2023/08/17(木) 09:52:27 

    お母さんはできる限りのことをしたと思う
    難しいけどご自身を責めないでほしい

    +1606

    -11

  • 9. 匿名 2023/08/17(木) 09:52:28 

    医者なんかにならなかったらよかったのに

    +34

    -125

  • 10. 匿名 2023/08/17(木) 09:52:30 

    真面目な人は追い詰められやすいよね…

    +1213

    -6

  • 11. 匿名 2023/08/17(木) 09:52:38 

    灘や開成で医学部受ける人が減っているのもよくわかる
    女子は増えているけど男子の名門校からは減少
    男子のほうが目ざとい
    理3の偏差値が低下し東大理2と京大東工大の情報が急上昇
    情報系に流れたか

    +818

    -15

  • 12. 匿名 2023/08/17(木) 09:52:48 

    あんなに医学部あるのになんで医者少ないのかね?

    +570

    -6

  • 13. 匿名 2023/08/17(木) 09:53:22 

    医者はとても大変な仕事

    +653

    -8

  • 14. 匿名 2023/08/17(木) 09:53:23 

    悲しいし勿体無い

    こんな職場やめてしまえばいいって思うけど、それを検討する暇もないくらいゆとりがなくて、疲弊してたんだろうね

    +730

    -4

  • 15. 匿名 2023/08/17(木) 09:53:32 

    国家試験準備からの研修医時代はめちゃんこしんどいからね。
    うちも医者家系だからよーくわかる。

    +307

    -50

  • 16. 匿名 2023/08/17(木) 09:53:35 

    残念。
    自殺するくらいなら辞めたらいいのにって思っちゃうけど、当事者はそうできなくなるくらい追い詰められちゃうんだろうな。真面目な人だったんだろうね。

    +947

    -6

  • 17. 匿名 2023/08/17(木) 09:53:38 

    他の医療センターはその【自己研さん】の分は労働時間とするのは一般的なのかな?
    普通に考えたら仕事にかかわることをするなら労働時間に含めるのが当然だと思うけど。

    +348

    -5

  • 18. 匿名 2023/08/17(木) 09:53:50 

    >>2
    私の近所の人は正式な公認会計士になる前の事務所が過酷でとうとう朝になって布団から起き上がれなくなって辞めた

    +346

    -5

  • 19. 匿名 2023/08/17(木) 09:53:50 

    お母さん、息子のSOS何度もキャッチしてたんだよね。
    医師の息子として生まれここまで頑張ってきたのに助けられなかったの辛い。

    +657

    -6

  • 20. 匿名 2023/08/17(木) 09:53:52 

    仕事に支配されてる
    休日は本当に家で休んでるだけ。

    +287

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/17(木) 09:53:55 

    医者も働き方改革してるけど、まだまだだよね。

    +245

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:02 

    >>7
    資格もないし、転職活動する時間もないくらい忙しそう。
    転職してもいいんだよーとは言ったことあるけど、
    今より給料が良くなきゃ転職したくないらしい。
    難しいと思う😓

    +11

    -54

  • 23. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:10 

    こんな若いのに。逃げてなんとかならなかったのか。医師になるのも大変だったはずなのに、親としては本当にやり切れない。悔しい。

    +439

    -6

  • 24. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:19 

    地方国立大学病院で働いてるからさ、研修医とか1,2年目の若手医師と仕事することあるけど…危うい人多いな。
    ちょっと前、壁に向かって喋ってたりぼそっと「ころしたろうかな」って呟いてた研修医いたよ。

    +394

    -14

  • 25. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:24 

    >>12
    外国人の入学も増えてるみたいだけど、ずっと日本にいないよね、きっと。

    +213

    -5

  • 26. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:35 

    とても真面目な方だったんだろうな
    やってらんねー!じゃなくてやらなくちゃいけない!って思ってしまう人は病むよね

    +348

    -3

  • 27. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:36 

    直前まで会ったり連絡とってたお母さんの気持ちを思うと辛すぎる

    +301

    -2

  • 28. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:42 

    辞めたら良かったのにって外部からすると思うけど、親も医者で医大出てて、医者を辞めたら何も残らないような気持ちになるのかな。

    +376

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:51 

    指示はしてないけど圧力はかかっていたんだろうね

    +276

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/17(木) 09:54:59 

    自己研鑽の時間を書けと言われても、真面目な人ほどそんなの書かないよ

    +201

    -3

  • 31. 匿名 2023/08/17(木) 09:55:51 

    好きな事をして生きているYouTuberはとても楽しそうなのにね

    +12

    -24

  • 32. 匿名 2023/08/17(木) 09:55:52 

    >>12
    一昔前は実家が医者レベルに太くないと圧倒的に金銭的に無理って感じだったけど
    今はどうなんだろう

    +13

    -18

  • 33. 匿名 2023/08/17(木) 09:55:53 

    >>12
    一点集中してるから?

    +65

    -2

  • 34. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:17 

    >>11
    女医が増えて眼科医と皮膚科医が増える

    +454

    -16

  • 35. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:17 

    >>2

    医師の話なのに自分の話してる。

    +180

    -8

  • 36. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:23 

    >>16
    だからこそ、周りが無理矢理でも連れ出すとかしないとならないんだろうね。
    命さえあれば!って。
    後から思うんだろうけども…。

    +105

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:26 

    >>12
    地域差が激しいんだよ。都心は余ってる。

    +221

    -4

  • 38. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:34 

    今年東工大の情報院の合格者の理数の偏差値が地方旧帝医や東大理2を超えたんだよ
    京大の情報と滋賀大のデータサイエンスも難易度が激化
    医学部を喰っている

    +114

    -5

  • 39. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:37 

    >>20
    家にいたとしても頭の中から仕事は消えないだろうしね
    特に若手はさくっと切り替えられないよね

    +130

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:38 

    生きてるだけで丸儲けなのにね

    +10

    -12

  • 41. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:39 

    医師の労働環境改善を…
    みな優秀で頑張り屋さんだから、強制的に休みを取らせる仕組みが必要だと思う
    医師不足解消のための医学部定員増や労働環境改善による離職率低減など図ってほしい

    +185

    -5

  • 42. 匿名 2023/08/17(木) 09:56:39 

    というか一旦辞めろよ

    +6

    -36

  • 43. 匿名 2023/08/17(木) 09:57:02 

    医大に通えるくらい学力があって裕福な家に生まれてこれって…日本…

    +10

    -34

  • 44. 匿名 2023/08/17(木) 09:57:03 

    >>32
    地域枠や奨学金

    +16

    -4

  • 45. 匿名 2023/08/17(木) 09:57:14 

    人の命を助けて当たり前
    そして失敗したら訴えられる 本当にお医者さんって大変な仕事だよ。

    +306

    -8

  • 46. 匿名 2023/08/17(木) 09:57:18 

    休職できなかったの?

    +13

    -9

  • 47. 匿名 2023/08/17(木) 09:57:52 

    >>31
    こういうときになんで引き合いに出すのかわからない

    +35

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/17(木) 09:58:17 

    >>43
    裕福なのは私大医
    マジで国立家庭とはレベルが違うよ

    +115

    -4

  • 49. 匿名 2023/08/17(木) 09:58:27 

    >>36
    上司が指示を出すべきだったのよ
    部下の管理をするのが上司の役目なんだから

    +126

    -1

  • 50. 匿名 2023/08/17(木) 09:58:29 

    みんな、ただなんとなく生きてると思ってるけど
    知らない間に生き抜いてるんだよね
    死んじゃだめだよ

    +155

    -3

  • 51. 匿名 2023/08/17(木) 09:58:49 

    >>18
    いますよね~、、
    私も会計士として働いてますが、IPOにいる新社会人の子で2~3年に1人はメンタル面・体力面で辞めていってしまう子がいます。
    高給取りには理由があって、ちゃんと激務なんですよね…

    +190

    -7

  • 52. 匿名 2023/08/17(木) 09:58:53 

    >>1
    写真見たけど真面目そうで優しい目をしていた
    きっと患者さんのことを考えられる医師に成長されるはずだったのに悲しい

    +282

    -4

  • 53. 匿名 2023/08/17(木) 09:59:07 

    >>46
    そういう空気じゃなかったんだろうね

    +21

    -3

  • 54. 匿名 2023/08/17(木) 09:59:18 

    貴重な医師が過労で自殺
    中卒のバカ議員が国民の金でパリで観光
    この国は狂ってる

    +412

    -7

  • 55. 匿名 2023/08/17(木) 09:59:23 

    医師免許あるんだからさっさと辞めて次行こう!ってならないんだろうなぁ…よくわからんが繋がりとか色々あるのかな…辛い

    医師のSNSとか見ていると仕事して趣味してSNSでレスバまでして本当に体力おばけだよね…

    +128

    -3

  • 56. 匿名 2023/08/17(木) 09:59:33 

    >>31
    河野は東大医を卒業後医師免許取得したけど会社経営とYouTubeで大儲け
    医師の仕事はしていない
    すでに医師の生涯賃金の2回分は稼いだようだ

    +63

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/17(木) 10:00:19 

    「休職したら職場に戻れない」

    つまりはこういう職場だったってこと

    +196

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/17(木) 10:00:24 

    >>6
    私は看護師で今のところ楽しんで働いてるけど、夜勤もあって残業もあるし人間らしい生活してるのかなって疑問に思うときがある

    +137

    -4

  • 59. 匿名 2023/08/17(木) 10:00:32 

    >>35
    自分どころか、自分の夫の話してるからねw

    +87

    -2

  • 60. 匿名 2023/08/17(木) 10:00:35 

    >>51
    姉があずさにいたけどそこまで働いていなかったよ

    +8

    -30

  • 61. 匿名 2023/08/17(木) 10:00:36 

    本当に激務だなと患者ながらに思う
    夜の回診が9時頃に終わって急患見つつ勉強しつつ翌朝6時半頃には回診前の朝の調子聞きに来たり採血しに来たりしてそのまま外来や手術だったりといつ寝てるん?と思わずにいられなかったわ

    +170

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/17(木) 10:00:57 

    今は若い医師が美容外科に勤めたがるのも激務で意外と給料が安い所から来てるんだろうね

    +81

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/17(木) 10:01:02 

    よこ
    厚生労働省が2015年10月に公表した「患者のための薬局ビジョン」には、「かかりつけ薬剤師・薬局が持つべき機能」の1つとして「24時間対応」が示されている。薬局は、24時間、電話相談を受け付け、必要に応じて調剤を行う体制を整えるよう求められている。

    これが国のやり方よ
    真夜中に突然電話で叩き起こされて、寝ぼけ眼で対応したら後からクレーム。不眠になってそのうち自殺者も出てくるかも。

    +58

    -6

  • 64. 匿名 2023/08/17(木) 10:01:03 

    >>54
    その議員は歌手として成功し稼いだでしょ

    +1

    -36

  • 65. 匿名 2023/08/17(木) 10:01:07 

    >>49
    普通の会社でもそんなまともな上司滅多にいないよ

    +44

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/17(木) 10:01:35 

    これ読んで「医者の嫁」ってマウント取る人はどう思うんだろうね。嫁なことが事実であってもただの妄想でも。

    +40

    -6

  • 67. 匿名 2023/08/17(木) 10:02:00 

    >>56
    医者にはならなかったんだね

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/17(木) 10:02:12 

    >>61
    本当にね
    だから病院で待たされても私は何も言わないようにしてる

    +97

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/17(木) 10:02:14 

    >>54
    まあ学歴問わず様々な立場の人が議員になれるのは大事だよ
    世襲はとっとと禁止してほしいが

    +52

    -8

  • 70. 匿名 2023/08/17(木) 10:02:37 

    >>67
    いや医師免許は所持済み

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2023/08/17(木) 10:02:39 

    >>66
    医者の嫁は大変だよ

    +8

    -17

  • 72. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:02 

    >>22
    もう無理だと追い詰められてから転職先探すより、いつか転職したくなるかもしれないと余裕もって下準備しておくのが精神的にいい。
    とはいえ本人はキツくても転職しないで一生やっていけると思っているから探す必要感じてないのでしょうね。

    +84

    -2

  • 73. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:04 

    一部の天才みたいな人は置いといてほとんどの医師は、医学部に入る為のツラい受験戦争を勝ち抜いて、医師免許取得の為に大学でも必死で勉強して、普通の人よりタフだと思う
    そんな人をも追い込む環境はまともではない

    +229

    -2

  • 74. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:20 

    当直明け普通に日勤、早めに帰れた明けもオンコールで呼び出され、その次の日も普通に日勤。
    平日土日祝関係なく人手が必要になったら呼び出し。病院によるとはいえ外科系はそんな感じも多いよね。
    私の家族は3ヶ月毎日連続病院に行ってたよ。本当に心配

    +108

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:28 

    高橋まつりさんと似たような感じ
    26歳という事を考えると、医者を辞めて転職すれば良かったのに。

    +19

    -12

  • 76. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:33 

    >>12
    旦那医者だけど美容外科に行ったな。周りも稼ぎたいが一番の人は美容系に行ってるらしい。自由診療は最強だよね。
    だから医療センターとかそういう系は人手不足なのかな?

    +170

    -49

  • 77. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:35 

    >>67
    横だけど、知り合いの大金持ちの男性は子供は医師の道に進ませないと言い切ってたよ。
    その人、医師で医院を経営してるんだけど、何か思うことでもあるのかなと思ってた。

    +80

    -4

  • 78. 匿名 2023/08/17(木) 10:03:50 

    親御さんが可哀想で仕方ない

    +40

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:04 

    >>65
    たしかに、気がついてフォローできる上司の部下はここまで追い詰められないね

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2023/08/17(木) 10:04:54 

    >>71
    うん、大変だよ?

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:14 

    >>76
    美容外科も大変そうだけどね。病院の口コミも実名でボロクソに書かれてたりするし

    +85

    -6

  • 82. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:27 

    やっぱ小さい頃から親主導でガリガリと勉強させられて、ってのはあまり良くないなと思う
    学会の準備できてないって来てくれたお母さんに向かって泣くとか、アラサーなっても依然としてお母さんが心理面でもサポートしていたんだろうけどそれは支配とも取れると思う
    お母さんを悲しませたくないから医者辞められない、みたいに考えちゃ立たんだろうなと思う

    +8

    -52

  • 83. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:35 

    >>12
    医師免許まで取るけど 医者をしない人も増えている。職業選択の自由があるとはいえ、国立なんて学生一人あたり数千万の税金が投入されているのに 医師免許とったらあとは自由っていうのは 腑に落ちないものがある。志持った 真面目に医者になった人は どんどん負担が増えるばかり。

    +280

    -18

  • 84. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:42 

    >>1
    命と健康より
    大事なものなんてある?

    +86

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:45 

    医師になるために何年も専門的な勉強をしてきてるから、一般企業とは違うんじゃないかな

    +4

    -4

  • 86. 匿名 2023/08/17(木) 10:05:51 

    >>11
    これは単に人口減少するのがわかってるから、医者を選ばなくなってるだけだよ。
    AIが加速するのもわかってるしね。
    親が医者でも子供は医学部選ばなくなってきてる。

    +174

    -6

  • 87. 匿名 2023/08/17(木) 10:06:04 

    >>72
    そうですよね。またタイミングみて言ってみます、ありがとうございます😊

    +14

    -14

  • 88. 匿名 2023/08/17(木) 10:06:25 

    >>1
    これツイだと顔晒されてるけど何なの
    数多いる犯罪者は顔もフルネも伏せられてるのに

    +62

    -2

  • 89. 匿名 2023/08/17(木) 10:07:17 

    >>1
    これでも昔よりは働く時間短くしてるところも多いんだけどやっぱり特殊な世界だよね、辞めて施設とか産業医目指すことも出来たのに追い詰められてたんだね…

    +18

    -6

  • 90. 匿名 2023/08/17(木) 10:07:40 

    >>86
    女子校ではむしろ医学部進学が増加
    私大医進学は特に増加
    白百合や豊島岡

    +90

    -2

  • 91. 匿名 2023/08/17(木) 10:07:53 

    >>12
    医師会が増やさないからでしょ。
    薬剤師も弁護士も泣く泣く増やして飽和状態だったのに。

    +121

    -7

  • 92. 匿名 2023/08/17(木) 10:08:03 

    >>70
    研修医として働いてたことないみたいだから医師ではなく医師免許を持ってる人になるのかな

    +4

    -11

  • 93. 匿名 2023/08/17(木) 10:08:22 

    女医のお友だちが言っていたけど男性医師とは体力の差がどうしてもあって、夜勤のときに大柄な患者さんが運ばれてくるとスタッフに女性が多い日は大変なんだって
    だから女性は皮膚科、眼科、耳鼻科を選ぶって
    そうしたら西川史子先生も全く同じことを言っていた
    女性外科医は産休から戻ると1年無給などおかしな制度がある病院もある
    無法地帯にしないでしっかり法整備を整えておかないとこれからもっと大変なことになってしまう、少子高齢化のしわ寄せが来る頃に老人になるから未来が怖いわね

    +104

    -5

  • 94. 匿名 2023/08/17(木) 10:08:43 

    >>82
    偏見持ち過ぎ。ほとんどの医者は自分のモチベーションで勉強して医者になっている。

    +49

    -4

  • 95. 匿名 2023/08/17(木) 10:09:22 

    >>92
    損保や生命保険会社では医師免許持っているだけで重宝される仕事がある

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/17(木) 10:09:40 

    >>63
    それで携帯番号書いてあるんだね。
    日勤のみの病院で働いてる友達の看護師は500円で電話待機当番みたいなの月に何度かやってる。
    内容次第で医師に連絡する、みたいなの。
    500円で夜の間は熟睡できないとか、なんだそれ!と思った。

    +49

    -2

  • 97. 匿名 2023/08/17(木) 10:10:02 

    >>6
    どちらも兼ねてていいと思うんだよ。自分で選択する余裕さえないと、追いつめられる。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/17(木) 10:11:14 

    >>19
    親が無理やり仕事休ませてもそれはそれで病んだだろうし、外部から助けるのは難しかったと思うよ

    +163

    -2

  • 99. 匿名 2023/08/17(木) 10:11:20 

    >>51
    会計士はまともに向き合おうとする人は激務になる感じがする
    物凄いのみ込みが早い人なら良いけど
    ダメだけど適当に数こなすみたいな人の方が病まずに乗り切れるような印象

    +96

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/17(木) 10:11:24 

    >>62
    若い「女」医師でしょ。
    結局この亡くなった方みたいに全部のシワ寄せが若い「男性」医師にいく。
    女は医者になっても楽な事しかしないから。

    +17

    -33

  • 101. 匿名 2023/08/17(木) 10:11:34 

    >>94
    言動を見ると親の存在かなり大きいよ
    学会の準備できてないって母を呼んで泣く26歳は少し精神的な部分での自立が足りないと思うよ

    +10

    -74

  • 102. 匿名 2023/08/17(木) 10:12:05 

    優秀な若者を酷使させるなんて。自己学習ってなに?金払え

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/17(木) 10:12:56 

    >>92
    専攻医ってことは研修医2年間は済んでいるのでは?

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/17(木) 10:13:38 

    よくわからないチャラついた美容外科の医師もいるのに真面目な方の過労死は悲しい

    +65

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/17(木) 10:13:49 

    >>92
    へー医師免許あっても研修医をしないと医師ではないんだ…知らなかった!

    +0

    -11

  • 106. 匿名 2023/08/17(木) 10:13:49 

    >>46
    戻れなくなるとは書いてあるけど、そこの病院じゃなくたっていいのに
    とは思うけど、病院同士の繋がりとかあって休職した医師は再就職しにくくなるとかあるのかなぁ
    優秀な人を、悲しいね

    +96

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/17(木) 10:13:50 

    >>99
    それって普通の事務職にも言える話だね。

    +47

    -3

  • 108. 匿名 2023/08/17(木) 10:14:02 

    >>89
    自己研鑽と言う名の残業だよ
    残業が自己申告なら自己研鑽の時間を多くしろって言うのがブラック企業
    タイムカードが真実だよ

    +58

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/17(木) 10:14:21 

    >>101
    にしても、このトピに最初のコメントを書けるあなたは冷たい人だなーと思ってしまう

    +37

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/17(木) 10:14:22 

    >>19
    私なら監禁して代わりに連絡するくらいしたいけど現実は無理だよな

    +63

    -1

  • 111. 匿名 2023/08/17(木) 10:14:39 

    >>94
    親に申し訳ないけど選択するしかなかった…と最後の言葉がこれだよ。
    死んでしまったんだよ。
    命はもう戻ってこない

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/17(木) 10:14:55 

    医師ではないですが、看護師として病院で働いていたことがあります。

    勤務時間前の情報収集は当たり前。(もちろん無給)

    看護研究は勤務時間外で自己研鑽で実施。

    妊娠を期に退職、時短勤務者が増え、独身者への負担が大きくなる。

    看護師でも大変なので、医師ならもっと負担が大きいのではないかと思います。

    +83

    -2

  • 113. 匿名 2023/08/17(木) 10:15:01 

    >>101
    うーん、人を追い詰めそうな言葉の選び方ね。

    +58

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/17(木) 10:15:21 

    >>14
    母親から休職を勧められていたけど居場所がなくなると拒否していたみたい。すごく真面目だったんだね。

    +97

    -1

  • 115. 匿名 2023/08/17(木) 10:16:26 

    >>43
    この人は神戸大出身なので全然授業料高くない。
    他学部と一緒。

    +30

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/17(木) 10:16:31 

    >>6
    ほんとだよね、
    激務の経験ある
    辞めるにもその時は思考能力止まっているんだよ
    ああ、終わらせなきゃ
    ああ、出来ない自分はもっと頑張らなきゃ
    今辞めたら生活どうなる?他の人は頑張ってるじゃないか!いる人に迷惑かける…

    ここをぐるぐる
    で、辞められずメンタル身体崩壊からの退職
    経験した人なら分かってくれると思う

    +118

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/17(木) 10:16:47 

    >>61
    朝から日勤〜そのまま当直(忙しいと仮眠とれてるかも怪しいレベル)〜そのまま日勤(検査処置盛りだくさん、外来、オペに入ることもある)〜夜遅くまで仕事〜翌日また日勤
    みたいにぶっ通しのこともしばしばあるからね。

    +59

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/17(木) 10:16:54 

    >>114
    実際そういう先輩がいたのかもね
    目の当たりにして休むに休めなくなったのかも

    +53

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/17(木) 10:16:57 

    >>105
    研修しなくても登録すれば医師です

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/17(木) 10:16:58 

    先の短い年寄りの命は救わんでいい
    こういう若い人を助けよう
    将来長いのよ
    損失よ

    +31

    -6

  • 121. 匿名 2023/08/17(木) 10:17:24 

    親に憧れて医大に行って、立派に医者になれたのにね。親が薦めたように休職できてたら良かったけど、それさえも考えられないくらい追い詰められてたんだろうな。可哀想に。

    +59

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/17(木) 10:17:33 

    >>4
    「金は要らん、休む時間くれ。」っていう状態なんだろうね。


    +219

    -2

  • 123. 匿名 2023/08/17(木) 10:17:51 

    >>32
    国公立大学なら学費さほどじゃないよ?

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/17(木) 10:18:13 

    >>100
    あなた医師なの?
    医師の世界の何を知ってるの?

    +9

    -6

  • 125. 匿名 2023/08/17(木) 10:18:28 

    >>101
    過労になったこともないし、そうなった人を身近で見たこともないんですね。
    睡眠不足で他人の命を預かる仕事を長時間されてた。普通の精神状態ではいられなくなる。
    状況も理解せずにウエメセのコメントは不快です。

    +85

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/17(木) 10:19:12 

    >>101
    言いたいことは分かる
    しかし親に言うほどのキツさだったんだよ
    ギリギリの精神状態

    +42

    -6

  • 127. 匿名 2023/08/17(木) 10:19:45 

    >>101
    横だけど、>>1の医師は長時間労働により精神障害発症したのが認められてる
    精神的な自立が〜とか言う話ではないよ

    +109

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/17(木) 10:20:06 

    >>106
    医療界は狭いんだよ
    医局が違くても問題起こしたり上の立場の人間に逆らったらよそにも伝わる
    そういう医師は雇われにくい
    犯罪よりも上司に逆らう方が立場が悪くなる

    ある大学病院で上司と喧嘩して胸ぐら掴んだ医師はクビにされたけど他の病院にも話が伝わってどこも雇ってもらえず海外に行ってしまった
    上には服従の職人の世界

    +72

    -7

  • 129. 匿名 2023/08/17(木) 10:20:25 

    >>83
    じゃああなたが医師になって保険診療すれば?

    +6

    -27

  • 130. 匿名 2023/08/17(木) 10:20:53 

    >>120
    上の一行はいらんよ
    親でも言えるかい?老人でも誰かにとっては大切な人

    +25

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/17(木) 10:21:08 

    >>71
    何が大変なの?

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/17(木) 10:21:11 

    >>14
    医師が休職や退職した後って、復職難しそう。

    +3

    -13

  • 133. 匿名 2023/08/17(木) 10:21:52 

    >>81
    そんなの医者としての大変とは種類が違うでしょう。それこそ、美容なんて嫌ならやめれば良い。誰も困らない。むしろお金目的の美容にばかりに行かれたら本気で困る。

    +113

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/17(木) 10:22:00 

    >>82
    そんなモチベーションで医師にはなれない。
    この方の病院は異常だわ。

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/17(木) 10:22:17 

    親からも言われてたんだし周りのことなんか気にせず休職すれば良かったと思うけど、私はギリギリまで追い詰められたことがないからきっとそれさえも考えられないくらいの精神状態だったんだろうね。
    そうなる前にもっと早く病院側が医者の勤務状態を確認して休みを出すべきだった。貴重な人材を失ってしまった。

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/17(木) 10:22:19 

    >>115
    医学部は専門書がかなり高額
    あと関西の医学部だと名門私立出身だらけだから金がないと付き合いが難しくなる

    +1

    -14

  • 137. 匿名 2023/08/17(木) 10:22:58 

    >>132
    何も難しくないよ。働き口なんて死ぬほどある。そして、どこもウェルカムだよ。

    +41

    -2

  • 138. 匿名 2023/08/17(木) 10:24:09 

    医者は医局とか大学の派閥とかのしがらみが強いから
    辞めたら医者としてもうやっていけない、
    かといって医者以外の道もいまさらいい職はつきにくいだろうから追い詰められるのわかる気がする。

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2023/08/17(木) 10:24:11 

    >>34
    まだマシかもね
    美容皮膚科に流れるケースがいちばん困るよ

    +201

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/17(木) 10:24:16 

    >>13
    そうだよね。

    なるのが大変な割に、メリットが少なすぎる。
    ガルでは医者はもてはやされてるけど、夜勤ありの肉体労働だよ?

    うちの子はそれを嫌って薬学部から外資製薬会社に就職した。

    +46

    -18

  • 141. 匿名 2023/08/17(木) 10:24:18 

    >>103
    河野げんとさん、研修したことないってネットに書いてました。私の見間違いですかね、すみません。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/17(木) 10:25:18 

    山中伸弥教授は神戸大出身
    神戸大医で手技が下手だったから指導医から邪魔仲呼ばわりされバカにされ退職
    研究医になるために大阪市大医に移り博士号取得
    しかし市大病院でパワハラに遭い退職
    ノーベル賞受賞もそういう経験

    +68

    -3

  • 143. 匿名 2023/08/17(木) 10:25:38 

    >>132
    なぜ?
    だったら女性医師はどうやって出産するのよ。

    +8

    -4

  • 144. 匿名 2023/08/17(木) 10:25:43 

    >>136
    学生のうちに購入する教科書の冊数や金額なんてたかが知れてます。部活の先輩から貰えることも多々あるし。

    他私立医との付き合いで金がかかる?
    意味不明。
    部活の試合のこと?それ以外で関わりないよ。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/17(木) 10:26:01 

    いいお医者さんほど朝から晩まで休みの日でも患者さんの顔見にきてくれるもんね。
    担当医じゃないと新たな指示は出してくれなかったりするし
    責任感が強い人が多いと思う。

    +58

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/17(木) 10:26:09 

    仕事での鬱って難しいんだよね。
    外野は簡単に辞めたらよかったのにって言えるしそれで辞めれる人もいるけども、真面目だったり責任感強すぎると今ここで辞めるとこれまでの頑張りが無駄になるのかもとか次のキャリアへの不安とかでなかなかね…。

    研修終えたばかりの新人の医者が月200時間超えの残業してたなんて酷い労働環境だよ。

    +33

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/17(木) 10:26:14 

    >>95
    だから普通に医師免許を持ってる人なのでは?いくら河野さんでも明日から医師として働きまーすはできないよね。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/17(木) 10:26:18 

    >>42
    責任感が強くてやめるに辞めれなかった真面目な人だったんだよ・・・・。

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/17(木) 10:26:39 

    >>106
    「医局」とかいう怖いシステムがあるらしいよ
    一度でも辞めたら大学病院や大学病院と提携してる病院群には二度と就職出来ないって聞いたことがある

    一度その輪から拔けたら貧乏診療所にブラック承知で就職するしかない、とかなんとか

    親が儲かる病院の院長とかなら何の心配もないんだろうけど、そんな人は本当にごく一部だよね

    +4

    -10

  • 150. 匿名 2023/08/17(木) 10:27:38 

    >>101
    母を呼んで泣いたとは どこにも書いてない。
    忙しくてタクシーで通ってる息子を 心配して迎えに行ったら 学会の準備もできてないほど忙しいって泣いたんだよね?
    読解力無さ過ぎじゃ?

    +77

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/17(木) 10:29:06 

    >>128
    別にその医局辞めても働き口色々ありますよ。

    +24

    -6

  • 152. 匿名 2023/08/17(木) 10:29:25 

    >>96
    500円で夜から朝方まで電話番は労働法違反じゃないの?時給換算いくらよって感じ。
    企業の電話相談窓口のテレオペレーターも一件も相談なくてもちゃんと時給もらってるよね

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2023/08/17(木) 10:30:27 

    >>136
    私立医といっても駅近タワマンにマンション購入してそこから通わせるような大金持ちもいれば所謂普通の家庭の子もいるし、そこまで困ることはないけど。

    +0

    -6

  • 154. 匿名 2023/08/17(木) 10:31:37 

    >>149
    田舎はそうかもしれないけど、都会なら医局辞めても全く問題ない。
    医局に属してない医師なんてたくさんいる。
    とくに消化器みたいなメジャー科なら選択肢は数多。
    保険診療以外で働く選択肢だってあるし。

    +33

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/17(木) 10:31:43 

    >>101
    2月から休みなしと漏らしてたって記事にあったよ。もうどうしようもないほどギリギリのギリギリだったんでしょ。

    +38

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/17(木) 10:31:49 

    切ないな…
    人を死に追いやっておきながらこの対応は自分が親なら復讐するレベル

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/17(木) 10:31:58 

    人を助ける病院でそんなことは日常的に起こってるとは。。。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/17(木) 10:31:58 

    >>37
    地方行きたくないんだよね、報酬も違うし気持ちはわかりますけど

    +40

    -3

  • 159. 匿名 2023/08/17(木) 10:32:39 

    >>4
    自己研鑽も仕事なのもそうだけど、大学病院での職員の給与が低すぎるのも問題。
    J大学病院なんて時給1000円。交通費支給なし。税金もろもろ引かれて月5万の給料。
    こんなん生活できないからみんな土日もバイトで休みなく働く。死ぬよこんなん。

    +212

    -4

  • 160. 匿名 2023/08/17(木) 10:33:02 

    >>115
    神戸大学医学部なのかあ。
    山中さんと同じなんだね。
    休めれば良かった….。
    本当に酷い。

    +48

    -1

  • 161. 匿名 2023/08/17(木) 10:34:24 

    >>108
    医者でタイムカード切ってる人見たことない。当直明けてその日休みな医者も見たこない

    +32

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/17(木) 10:36:34 

    >>149
    大学にもよるけど、医局を辞めても 仕事のローテーションからは抜けるけど、繋がりはちゃんと残るよ。自分が就職した病院の患者の相談もできるし、設備が充実した大学病院に転院させてもらったり。勉強会などは 医局出身の他病院の医師も合同で 症例持ち寄って 行われるし。
    ただ、辞め方がひどいと(不倫で揉めたとか、上司とケンカとか) 関係を続けづらくはなるらしい。

    +30

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/17(木) 10:37:13 

    優秀な人が亡くなるって酷いね

    +29

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/17(木) 10:37:23 

    日本の医者って雲の上の人で神様みたいに思われてるよね
    医学部に入るのに受験勉強 大変だからね


    でも海外では 日本みたいに受験勉強できなくたって医者になれるし
    そんなに 医者って尊敬されてない

    日本人の医者は医者という自分にしがみついてるから 過労死 なんてしちゃう

    アホらしい

    +6

    -23

  • 165. 匿名 2023/08/17(木) 10:37:32 

    >>34
    弟が眼科医だけど、女医さんが多いから男性医師だと当直とか待機が多くて大変そうだよ

    +138

    -9

  • 166. 匿名 2023/08/17(木) 10:38:59 

    >>158
    地方は医者不足もあるから 研修医から給料 まあま出るよ

    +46

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/17(木) 10:39:59 

    自分(検査)が働いていた病院では医師が休職(鬱や病気などで)で復帰後は健診センター勤務になるパターンが多かったな
    当直ないしね

    夫は大学病院の中堅医師だけど最近後輩が鬱で休職して当直が増えてる

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/17(木) 10:40:07 

    >>38
    当然の賢い選択だと思うよ。
    医師になったら、人間らしい生活ができなくなる場合もあるからね。

    +43

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/17(木) 10:41:17 

    >>164
    というか保険診療で働いて専門医を取ることにこだわり過ぎ。

    まぁこの医師は親が医師だし自分の中にも周りにも自費診療の世界に行くという選択肢にはなかったのかもしれない。

    +4

    -4

  • 170. 匿名 2023/08/17(木) 10:41:24 

    >>153
    私立医に普通家庭の子…?かなりレアケースだよねそれ。
    借金大変そうだ。

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/17(木) 10:41:52 

    フリーアクセスの制限が必要かもね
    ちょっとしたことで救急車呼んだり、日中で良いような病状でかかる人もたくさんいると無理になる

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2023/08/17(木) 10:42:33 

    >>158
    むしろ東京は給与安い

    +46

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/17(木) 10:42:46 

    この方の場合、専攻医になるにあたって病院を変えたり、同じ病院でも研修中にある程度状況は把握できるだろうから希望の科が違ったら良かったのかもね。あるいは大学院に行くとか。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/17(木) 10:43:07 

    >>169
    命あってなんぼ
    死ぬぐらいなら フリーターでブラブラ な方が楽しいと思うけどね

    真面目に 育ちすぎ

    +1

    -6

  • 175. 匿名 2023/08/17(木) 10:43:47 

    >>158
    まぁ地方は閉鎖的で、いざという時の選択肢が少ない。

    +6

    -6

  • 176. 匿名 2023/08/17(木) 10:45:05 

    >>174
    フリーター医は本人のプライドが許さないとか親をはじめ親族が許さないとか、色々あるんですよ。。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/17(木) 10:45:40 

    >>165
    それは男性差別だよね

    +118

    -7

  • 178. 匿名 2023/08/17(木) 10:45:53 

    がん患者がほとんどの総合病院でもこんな勤務体制な気がする。家族の主治医もいつ寝てる?いつ休んでます?ってくらい長い時間病院にいる。1回父親が入院中体調崩した時は土日にも父親の様子見に来てくれた。父親は「先生、わたしは死んで行く身です。先生には未来がある。だから無理したらあかん。ちゃんと休んでください」って泣いてた。たぶん人手不足。そして先生はかなりいい人。とても心配。

    +57

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/17(木) 10:46:15 

    >>165
    現場は「女性医師が増えると困る場面が増える」ことはわかってる。
    だから男性を優先して合格させてたらバレて問題になっちゃったしね。

    某国立大では入試科目を物理必須にしたら男性率が上がったらしいけど…。

    +172

    -2

  • 180. 匿名 2023/08/17(木) 10:47:02 

    >>174
    そんな判断着いたら死なない。死ぬほど追い詰められたら命あってなんぼみたいな思考までいかない

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/17(木) 10:47:40 

    >>77
    その知り合いも何てことない発言が他人によってネットに拡散されて嫌だろうな。

    +6

    -3

  • 182. 匿名 2023/08/17(木) 10:47:51 

    >>129
    じゃあ自分でやれば~
    って、子供か!?

    +14

    -5

  • 183. 匿名 2023/08/17(木) 10:48:45 

    私の兄もこのトピの方と同じく研修医終わった翌年に自殺した
    夜中もオンコールで職場呼び戻されるし言うほど給料も貰ってないしブラックだよ

    +69

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/17(木) 10:48:56 

    >>14
    派閥とかもあるからね。
    再就職が難しいとかありそう

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/17(木) 10:49:40 

    病んでしまうと《判断》ができなくなります。自分が頑張りすぎる、限界がわからないタイプの方は事前に基準を書き出して、こうなったらこうすると決めておいたり、近しい人に宣言しておくといいかもしれません。判断ができなくなってからだともう消えるしかないと考えてしまいます。

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/17(木) 10:49:58 

    >>77
    金持ちってだけで子が医者になれると思ってて草

    +21

    -5

  • 187. 匿名 2023/08/17(木) 10:50:13 

    >>182
    外野はなんとでも言えますからね。
    当直も夜間の呼び出しも20連勤もしたことない人たちがね。
    医師の選択についてあれこれ言う。

    実際自分が働いてみてはじめて言えるんですよそんなことは。

    +37

    -2

  • 188. 匿名 2023/08/17(木) 10:51:05 

    >>180
    生まれつき 楽観的な性格の人は死にたいと思うまでならない
    あ〜しんどいと思ったあたりでやめられる

    オキラクすぎても困るけど ある程度 軽い性格に育てておかないと自殺なんてされたらもったいないね

    +5

    -3

  • 189. 匿名 2023/08/17(木) 10:52:00 

    >>1
    せっかくお金かけて医師にして老後は安泰と思ってただろうに、ご両親は残念だろうね。
    もう新しい子供が作れる年でもないだろうし…

    +0

    -44

  • 190. 匿名 2023/08/17(木) 10:52:30 

    >>136
    うち母子家庭ですけど兄弟国立医でたよ
    別にお付き合いなんて必須じゃないし医学書とかは譲ってもらったりなんとかなる

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2023/08/17(木) 10:52:47 

    私はその職場に、居づらいと思ったらすぐ辞めてしまってたので、親には「根性が無い!」と叱られた
    でも自分の身を守る方が大事だ、という考え方もあるよ

    +14

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/17(木) 10:54:41 

    私は脱落して今はフラフラと美容外科医やってるよ。
    視野狭窄になっちゃうんだよね真面目な子ほど。人生諦めの連続だよ。自分糞だなぁと認めてからがはじまり。

    落伍者だって医師免許ありゃどうにかなるんだから死ぬよりはマシ

    +67

    -2

  • 193. 匿名 2023/08/17(木) 10:56:27 

    >>143
    産休と精神的なもので病欠するのとは違うと思う

    +12

    -2

  • 194. 匿名 2023/08/17(木) 10:57:29 

    >>187
    医師の選択の話でなく、卒業後免許取得だけして その後 前後期研修せず医師という仕事を選ばない人の話だよね 182は。

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2023/08/17(木) 10:57:29 

    >>1
    小さい時は医者になりたかった。でも学力が足りなくてコメディカルになり、病院で働いてるけど先生たちって本当に大変。責任も、仕事の内容も。
    朝早くから来て、夜遅くまで。当直もある。もっと働き方を変えてあげてほしい(そのためには不要な受診を減らす必要があると思う)。

    +104

    -2

  • 196. 匿名 2023/08/17(木) 10:58:12 

    >>16
    辞めるには、まず「今より確実にマシな」転職先を探して、ある程度活動して目処を立て、退職の意向を伝えて許可を取り、今やってる仕事を引き継げるように取りまとめなくてはならず、しかもこれらの順番を間違えてはならない。追い詰められてる人には本当はこんなのどうでもいいけど、そういう人こそがんじがらめで「逃げられない」と思い込む。
    無責任な「辞めろ」は「但し別の人生自分で探せ」と同じ。まずは家族の「無職になっても大丈夫」というのが一番効く。これを聞くだけで力が抜ける人もいる。

    +67

    -2

  • 197. 匿名 2023/08/17(木) 10:58:32 

    性格が完璧主義だと大変だよね。いい意味でテキトーな性格の人は同じことしてても常にテキトーにやれる箇所とかやらなくていいことはないかとか考えながらやるけど全てを完璧にやろうとする人は追い詰めらるし、適当にやればいいよって言ってもその適当がよくわかってない

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/17(木) 10:59:59 

    >>58
    同じく看護師です。生きるために仕事してるだけなので夜勤はあるけど残業ない病院に転職しました。プライベート充実して30歳すぎてようやく自分が楽しんで生きてる実感がある。医療職に限らずだけどやりがい搾取の仕事は辛い。

    +73

    -2

  • 199. 匿名 2023/08/17(木) 11:00:28 

    >>101
    まだ本当の舞台に立ってないうちにこうなってしまっては
    きっと向いてなかったんだと思う
    違う職業選んだ方が良かったと思う

    +1

    -12

  • 200. 匿名 2023/08/17(木) 11:01:34 

    >>101
    この方と同じように真摯に仕事に向き合ったり、限界を超えてまで何かをしたことがないから言えるんだろうな。

    +28

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/17(木) 11:01:37 

    >>28
    実際に臨床が無理で働けない場合、バイトや医師免許さえあればできるバイト(ドロップ医と呼ばれます)になる道もあるし、その方が変な上司も医療者もいない一匹狼になって楽なんだけど、医師としてのスキルや知識はほぼないしやっぱり白い目で見られたり、なこともあるからなるべく選びたくないんだよね。
    でも一時的にそちらに行ってもまた職場を変えて臨床に戻る事もできるし、心身の健康を最優先してほしい。

    「国立なんて税金で医者になったのに〜」と仰る方は、バイト医ドロップ医美容医の中にも、追い詰められて悩んでそちらの道を選んだ人がいる事も知っていて欲しいなと思います。そうじゃない人もいるだろうけど。

    病院や医療業界ってすごく独特な世界だから、志もって医学部入っても現場に出て合わずに別の道に行く人もいる。

    +85

    -1

  • 202. 匿名 2023/08/17(木) 11:03:18 

    >>17
    都内の大学病院勤務だけど、うちは労働時間になりません
    申告すると総務に返されます。
    おそらくならないところが多いです。

    +86

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/17(木) 11:04:34 

    >>77
    肉体労働者より、ビジネスオーナーや経営者にさせる方がいいよねそりゃ。 
    医者って育ちよくて学生時代の周りの人もいい人ばかりで、いざ働き出したら色んな患者やコメディカルと接するからなかなかカオスだなと思う。

    +66

    -1

  • 204. 匿名 2023/08/17(木) 11:05:07 

    夫が若い時に鬱で休職したけど経歴にずっとついて回った
    すっかり寛解しても二言目には「また鬱になったら困るから」で二度と出世コースには戻れなかった
    それでも腐らずに乗り越えて今は士業で独立して成功してるんだけど、医者の世界はもっと狭いだろうから休んだら戻れないと思い込んでしまうのも分からなくはない

    +42

    -1

  • 205. 匿名 2023/08/17(木) 11:06:23 

    >>196
    この方の場合お父さんが医師で、私立の名門中学やお高いであろう塾へも行ってらっしゃるらしいから休職や無職になっても何ら生活に問題はないことは冷静になれば分かるのだろうけど、周りの仲間とどうしても比べちゃうという精神状態だったんだろうね。

    +47

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/17(木) 11:08:39 

    >>194
    前期研修をしない人なんて学年に一人いるかいないかですよ。
    だって研修修了書なくて雇ってくれるところなんてごく僅か。
    増えてるってなんの信憑性もない。

    後期研修はしない人だって、その中に美容に行った人いるかもだけど別に責められるようなことではない。高額納税してて、自分にかかった税金分なんて普通に支払ってる。初期研修の2年間で色々経験して考えてそう選択する人が多数だろうし。


    外野がとやかくいうことではない。

    +25

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/17(木) 11:11:18 

    失礼だけど医者には向いていなかったのかも。
    こういうケースは自分の能力以上の環境に置かれてるから起きる気がする。
    本人が柔軟な思考の持ち主か、適材適所なら防げそうな気がするけど。
    無理してその環境にいる人は一定割合はいると思うけど、
    どうしても、メンタルの面に限界が来るのよね。
    周りにアドバイスしてくれる人がいたのかしら。

    +1

    -18

  • 208. 匿名 2023/08/17(木) 11:11:27 

    去年の5月に亡くなったなら コロナ禍で一番病院が大変な時に病んでいったのかも。上司の医師たちも余裕がなくて 後輩に気が回らなかったとか。

    +42

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/17(木) 11:11:51 

    >>133
    大変さが違うとか、美容なんてとか下に見るのやめてくれ。

    +7

    -27

  • 210. 匿名 2023/08/17(木) 11:13:45 

    >>158
    医師は地方のほうが給料高い

    +44

    -1

  • 211. 匿名 2023/08/17(木) 11:13:50 

    >>209
    いやまぁ実際美容は下ですよ。。

    +46

    -6

  • 212. 匿名 2023/08/17(木) 11:15:32 

    >>205
    お父さんは普通にできたのにっていうのが逆に逃げ場を塞いだかもしれないね

    +35

    -1

  • 213. 匿名 2023/08/17(木) 11:15:57 

    >>206
    外野が・・って考えが 今の医師不足や 診療科の偏りや 一部の医師たちへの過重労働に繋がっているんでは?

    +3

    -5

  • 214. 匿名 2023/08/17(木) 11:17:09 

    >>213
    じゃあその外野が実際何か厚労省に働きかけてくれるんですか?

    +7

    -3

  • 215. 匿名 2023/08/17(木) 11:17:19 

    >>136
    働き出したら専門書は必要だけど全然払える範囲だし、学生時代は過去問や先輩に教科書譲ってもらったりで大体は事足りる。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/17(木) 11:18:47 

    >>11
    情報系もSEとか激務だけどね…

    +124

    -2

  • 217. 匿名 2023/08/17(木) 11:18:50 

    医師でも使い捨てなのか
    そりゃゼネコn

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2023/08/17(木) 11:19:24 

    >>86
    人口は減少してるけど、今も医師不足だし(だから過労死がおきる)医師需要は今後も高いと思う。AIがあったって、最終的な判断は人間がやるし。
    単に負担が給与に見合わない、医師のような仕事に魅力を感じなくなってるという世相の変化だと思う。

    +62

    -4

  • 219. 匿名 2023/08/17(木) 11:19:47 

    >>214
    でも マスコミ(外野)で取り上げられたから 厚労省にも届くかもよ。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2023/08/17(木) 11:20:41 

    >>209
    え?医者界の底辺だよ?みんな馬鹿にしてるよ笑
    あーお金に走ったのね!実家医者じゃないもんね。って。親医者で美容に走る人はほぼいないから。

    +48

    -12

  • 221. 匿名 2023/08/17(木) 11:22:11 

    >>219
    医師の過労による自◯なんて今まで幾度となく取り上げられたことありますけど何も変わりませんでしたよ。

    世間は一時的に騒ぐだけ。
    すぐに忘れ去る。

    +11

    -3

  • 222. 匿名 2023/08/17(木) 11:25:29 

    医師の世界って物凄い縦社会だもんなー
    上の言うことは絶対、気に入らないやつに簡単な症例しかやらせずいつまで経っても手技が身につけられないとか、逆に患者押し付けまくるとか。
    開業医にあそこには患者回さないようにとかね。
    サイコパスばっかだよ。

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/17(木) 11:25:44 

    >>220
    親族に医師がいないと本人は楽で良いですけどね。
    選択の自由が広がる。

    ずっとそんな感じで周りの目を気にしてプライベートを犠牲して自分の人生捧げるより、自分の好きなように時間を使える生活を手に入れたことを後悔している医師いないんじゃないですか。
    人生一度きりですからね。

    +12

    -6

  • 224. 匿名 2023/08/17(木) 11:26:51 

    >>221
    変わっている部分もある。医学部の地域枠が増えて 医師不足の地方にも 医師がまわるようになったよ。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2023/08/17(木) 11:28:22 

    お医者さんで激務で病気になって、労災相当の状態になった方でも、何も言わないままの人も多いんだろうと思う。。
    訴えるのも心身辛いし、キャリアは心配になるし、ご遺族は生きてるだけで精一杯では。
    そんな状況に甘えて過労させる病院が悪い。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/17(木) 11:28:24 

    >>223
    いや、お金に走らずに、人のためにって精神が小さい頃から刻まれてるんですよ。お金が目的で生きる人生なんて虚しくない?お金に困ったことがないから、お金のために医者になるって感覚がまず無いのよ。

    +23

    -2

  • 227. 匿名 2023/08/17(木) 11:29:43 

    >>224
    地方に全然医師足りてませんよ。

    しかも今回の方は神戸大出身で、研修は甲南医療センターだし全然地方でもなんでもない。

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2023/08/17(木) 11:32:55 

    >>220

    横だけど、いつも思うけど「お金に走るのねー」的な意見って、医者も一職業選択の一つに過ぎないのに、何故医者がお金を求めたらいけないんだろうと思う。
    (美容医が増える事で保険診療や医師の偏りが生じる社会的問題は大事だけど今回それは別にしておいて)

    実際安定して程々の給料が約束されるから医師になる人が大半だし(もちろん仕事は真面目に真摯にやります)

    普通の会社員だってよりよい給料を求めて、スキル磨いたりよりホワイトな働き方を求めて職場や業界を選ぶのに、医師はダメ、な価値観が理解できないな。
    (胡散臭い自由診療や詐欺医療で大金せしめるのはダメだと思うけど、美容もいまや確立された分野で世の中に求められる仕事なのに)

    私の考え方がおかしいのかしら、

    +36

    -6

  • 229. 匿名 2023/08/17(木) 11:32:57 

    >>226
    親が医師のほうが余計に医師家庭の潤沢な生活を知っていますよ。崇高な志をもっているとか夢を見過ぎです。親や親族に医師がいると本人の選択肢が狭まるんですよ。


    お金のためって…
    保険診療の世界に疲弊して美容に行く医師が大半ですよ。
    研修医あがりは知らないけど。

    +18

    -1

  • 230. 匿名 2023/08/17(木) 11:33:21 

    >>207
    んなこたーない、医者を増やせばいいだけ
    日本医師会が医者を医者ってだけでエリート化しときたいから
    医者を増やさない

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2023/08/17(木) 11:34:35 

    >>228
    日本の医者は既得権益だからだよ
    健全な市場原理でおカネを追求してるなら叩かれない

    +1

    -6

  • 232. 匿名 2023/08/17(木) 11:34:57 

    >>227
    一般論と 今回の個別の事案を 混ぜて話すべきでないね

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/08/17(木) 11:37:16 

    >>17
    私の同期もいつも病院にいるけど、自己研鑽は無給らしいよ。
    あと、外来の予習?もするらしい。
    医者って大変なんだな…って思った。

    +79

    -1

  • 234. 匿名 2023/08/17(木) 11:38:25 

    >>226
    横ですが、人のために、と医師になっても現場で様々な患者を目の当たりにして嫌になって辞める方もいますよ。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/17(木) 11:39:19 

    >>1
    私も医師だけど、自殺を考えた時期があった。長時間労働をしていた。仕事がなかなか終わらず、それは私に実力がないせいだ、もっと言うと医師としての資質がないせいだと上級医に言われていた。悔しくて、本当にかかった時間より短時間で仕事を終わらせたことにしていた(出退勤時間の偽装)。
    大学まで、試験で不合格だったことは一度もなく、優等生一筋だった私。プライドの高さは自覚している。親からの期待もある。できない奴認定されるのが悔しくて苦しくて。
    できない奴だと思われて生きていくくらいなら死んだ方がマシだと思った。。
    だけど…できないこともある自分、完璧じゃない自分でも良いんだ、環境を変えたら、自分を必要としてくれる人もいる…など意識を少しずつ変えていって、なんとか生きています。

    +172

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/17(木) 11:40:50 

    >>232
    地域枠により地方の医師不足が解消されたなんて嘘も良いところ。
    後悔する医師、離脱する医師もいる。
    その縛りを放棄してとして働く医師も多い。

    +5

    -3

  • 237. 匿名 2023/08/17(木) 11:41:23 

    >>195
    医療費が安すぎるよね
    1番使う人が1番安いとかおかしい
    診療報酬だって社会保険料抑えるために適正な点数がついているとは言い難いし

    +43

    -2

  • 238. 匿名 2023/08/17(木) 11:41:43 

    コロナ禍で更に大変だったと思います
    命を扱う仕事なので手を抜くことはできず
    医師は完全にこなすか辞めるかのほぼ2択しかない環境にある
    研修を辞める選択はいろいろな意味で難しかったと思う

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/17(木) 11:43:37 

    >>237
    逆だよ、無茶苦茶言うなよ、医療費は高すぎるんだよ
    日本は、医者の給料を半分にして人数を倍にしたらいい。
    ググったらすぐ分かることだけどフランスの開業医の平均年収は600万

    +3

    -20

  • 240. 匿名 2023/08/17(木) 11:45:09 

    >>231
    保険診療と違って自由診療の美容は国の財源使わないし、高給な医師がガッツリ税金納めてくれて日本にはプラスになっていいと思うけどなぁ。

    保険診療で、家族の希望で意思疎通もできない老い先短い方に手厚い医療を散々施したり(もちろん必要な医療はきちんと施すべきですが)整形とかでお年寄りにバカバカ湿布出す方がお金の無駄遣いだよなぁと思う。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2023/08/17(木) 11:45:21 

    >>17
    10年前だけど、患者さんと直接接している時間だけ残業時間にしろと言われていた。カルテをまとめている時間は無給。じゃあ、患者さんと直接接しない事務員は残業時間常にゼロってことになりますが?って思っていた。

    +65

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/17(木) 11:46:32 

    >>14
    日本の労働環境ってなんなんだろう…

    +31

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/17(木) 11:47:40 

    >>240
    保険診療とか自由診療とか関係ない
    単純に医者の数を絞るのを辞めたらいいだけ
    その自由診療とやらも市場原理がもっと働けば良い意味で安くなったりするでしょ

    +0

    -6

  • 244. 匿名 2023/08/17(木) 11:47:45 

    >>239
    今いる優秀な人材はこの先医師に見向きもせず、医療の質の低下は免れませんね。
    優秀な人はアメリカに行って医師をする方もいるかも。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2023/08/17(木) 11:47:47 

    >>237
    サロン感覚で病院来てる高齢者多すぎ

    あと、なんでもサービス受けるのはお金かかるのが当たり前なのに、医療については受けさせないのが悪みたいなのあるよね。ボランティアじゃないんだけど

    +48

    -2

  • 246. 匿名 2023/08/17(木) 11:47:58 

    うちの職場も暗黙で同じような感じ…

    医療職なんだけど、早くきて遅く帰るのが一生懸命やってるみたいに評価される。でも、口では勤務時間は守ってみたいな…
    それこそ自己研鑽は院内でやってないと、何もしてない向学心のないやつだと思われる。
    自分で言うのもなんだけど、私は出来の悪い自分を責めてしまって辛い。
    辞めたいけど辞めるのも気が引けてどうしたらいいかわからない。

    こんなところで愚痴ごめんなさい。

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2023/08/17(木) 11:49:38 

    集約化は必須かもしれないけど、嫌がる人も多いし少しずつ少しずつ
    田舎の病院が減っていくのを待つ感じになるのかなぁ

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2023/08/17(木) 11:49:49 

    >>245
    全部日本医師会の懐に収まる。「税金」から日本医師会の私腹が賄われてる。
    もっと日本の医者の構造的なことを国民は批判しなきゃダメだ

    +8

    -7

  • 249. 匿名 2023/08/17(木) 11:51:47 

    >>221
    ほんの少しでも届くように努めるべきだと思うよ。
    すぐに忘れられるから我慢してた結果が今でしょう。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2023/08/17(木) 11:52:24 

    >>245
    若い人たちから搾り取った社会保険料で、ほんの少しの負担の高齢者が食い潰すのおかしいよ

    医療だって有限だよね、人も金も

    +27

    -2

  • 251. 匿名 2023/08/17(木) 11:52:58 

    >>244
    なんで優秀な人材とやらが見向きもしなくなるのがその理由が不明
    優秀な人材とやらが文字の通り優秀なら患者が集まって儲かるでしょ
    美容院でも1年間予約が埋まってる超人気店もあれば閑古鳥が鳴いてる店もある
    美容院全員がもれなく儲けるようにする必要はないって話を私はしてるだけ

    +3

    -4

  • 252. 匿名 2023/08/17(木) 11:54:35 

    >>250
    高齢者が食いつぶしてるんじゃないよ
    日本医師会が食いつぶしてるんだよ
    怒りの矛先の焦点を合わさないといつまで経っても日本はよくならない

    +8

    -12

  • 253. 匿名 2023/08/17(木) 11:55:38 

    病院で働いてたけど凄いテキトーな医者と真面目な医者の差が酷すぎてストレス半端なかった
    真面目な先生は頼られて仕事増えて可哀想だし、でもテキトーな奴はロクな指示出さないし…
    本当に患者さんの事を思う人から潰れていく

    +47

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/17(木) 11:56:26 

    >>249
    現場で疲弊している毎日の診療に追われている医師が、厚労省に伝わるように努めるべきということですか?
    みんなそんな気力も時間もないからギリギリの今の状態でやってるかとっとと自費診療の世界に行くんじゃないんですか?
    それかもうとっくの昔に誰か働きかけても現場のことなんか政府が愚策しか出さないから諦めてるんじゃないのでしょうか?
    現場の医師は上を変えるよりとっとと自分が職場を変えた方が楽なんですよ。

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/17(木) 11:57:56 

    せっかく医者になっても激務だし大して稼げないから美容外科で働く。だから整形を流行らせたいんだと思う。

    +9

    -2

  • 256. 匿名 2023/08/17(木) 11:59:44 

    医師ならプライド捨ててパートで働いてもいい給料貰えるのに

    +4

    -3

  • 258. 匿名 2023/08/17(木) 12:02:36 

    >>211
    稼ぎは上ですけどね笑

    +2

    -14

  • 259. 匿名 2023/08/17(木) 12:02:44 

    失敗しないように手取り足取り頑張らせる教育が主流だと思うけど、失敗したとき、上手くいっていないときに、どう意識を変えて、立ち直るかってことを学ぶ必要があるよね。完璧じゃなくて良い、いろんな生き方があるってね。

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/17(木) 12:03:10 

    >>256
    医師なんて別に給料高くなくて良いんだよ
    ジジババに風薬の処方箋書くだけの単純作業
    なんかややこしそうな病気ならとっとと大学病院に回す
    ごく標準的なマニュアルさえ随時更新してたら誰でも標準的な医療を提供できる
    勿論そこで本当に信頼を得られてる医者にはそれなりの報酬を出せば良い

    +2

    -15

  • 261. 匿名 2023/08/17(木) 12:05:27 

    >>220
    大人にもなって親が医者云々言ってるのダサ。自分の意思ないんだ?
    あと言っとくけど馬鹿にしてる反面、稼いでる額の嫉妬も含んでると最近まで内科医勤務の旦那の友人が言っておりました笑

    +2

    -13

  • 262. 匿名 2023/08/17(木) 12:05:54 

    >>164
    違うよ。
    患者のことを見放せないからだよ。
    上の人は体力がある若い人に任せるからなんだよ。
    自分の時もそうだったのかもしれないし。
    消化器内科の仕事+救急対応してたら目の前のことでいっぱいだったと思う。その上に資料作り。
    携帯だってずっと持たされてるし。
    あとずっと今日の診療報告求める科もあってパワハラ気味の医師だっているんだよ。(あれが悪いこれが悪いに2時間以上)
    ちゃんと病院なら医師、看護師さんの健康管理をちゃんと
    やるべきだと思うよ。
    これを機に病院も変わるべき。

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/17(木) 12:07:54 

    >>226
    美容だって人のためになってますよ笑
    何人もの人のコンプレックスを取り除き、何人もの人の自信に繋げてるんですか?
    もっと頭柔らかくしましょ笑

    +13

    -9

  • 264. 匿名 2023/08/17(木) 12:07:54 

    >>258
    QOLは上でしょうが、、稼ぎはどうでしょうか。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2023/08/17(木) 12:12:23 

    >>262
    >患者のことを見放せないからだ

    いや違う、アンカ先の人の言ってる事の方が非常に正しい
    あなたは話がズレてる
    「患者のことが見放せなかった」としたところで
    それを多くの人で担当したら医者一人一人の負担は軽くなる
    でも日本は医者を神化したいから受験勉強とかで人数を絞ったりしてる訳だ
    だからアンカ先の指摘の方が本質的

    +0

    -11

  • 266. 匿名 2023/08/17(木) 12:13:04 

    >>263
    美容外科だって既得権益には変わらない

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2023/08/17(木) 12:15:51 

    >>1

    記事を読んであまりにも辛くなってガルちゃんに来たらトピ立ってた。
    子供のころからずっと努力をして医師になったのだと思う。
    若くて有能な人材がこんなに辛い思いをして人生を終えて、ご家族がずっと苦しむと思うと本当にいたたまれない。

    「我慢して生きるほど人生は長くない」の著者・鈴木裕介さん(心療内科医)も、医大の同級生の親友を自死で亡くしている。
    臨床研修医の3割はうつになると言われているらしい。

    日本って、困っている人のサポートが本当に下手な国だと思う。
    別トピにもあるけど、幸せになれるような救いが、少しでも増えてくれないかなぁ。本当に悲しい。

    +91

    -1

  • 268. 匿名 2023/08/17(木) 12:17:29 

    >>267
    >子供のころからずっと努力をして医師になったのだと思う。

    不必要な無駄な害をきたす努力だけど

    +0

    -15

  • 269. 匿名 2023/08/17(木) 12:19:15 

    >>237
    なぜ?
    年取るにつれ身体に故障が出てくるからね。
    若い人は病院行かなきゃバランス取れます。

    +0

    -6

  • 270. 匿名 2023/08/17(木) 12:20:26 

    難しいな
    ITで働いてるけど、いくら仕事に必要だからって言っても全然勉強しないような奴もいるのにこういう真面目な人から潰れていく
    世の中理不尽だわ

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/17(木) 12:20:49 

    >>267
    鬱で休んでる人知ってる。
    本当に休んで欲しかった。
    医療界や大病院以外を知らない人は分からないと思うよ。

    +26

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/17(木) 12:22:51 

    >>263
    よこ
    美容で形成外科からいく方いらっしゃいますよね?
    手首、足首から先は癌であっても形成外科が取るんじゃない?美容でバイトしてくれたらありがたいよね。

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2023/08/17(木) 12:23:46 

    >>229
    え?研修医あがりとは??研修医はやらなきゃ医者になれませんよ、、ちなみにうちは医師家系です。
    美容はサラリーマン家庭出身の方が多いです。帰るところが無いし、貧富の差に絶望してお金に走るんだと思う。

    +3

    -6

  • 274. 匿名 2023/08/17(木) 12:24:27 

    記事にかこつけて、みんな、医者という職業を過剰に崇めたいためにアレコレ言ってるだけ。
    本当に問題点には興味関心なし
    その中身空っぽの「医者という職業を過剰に崇めたい」欲こそが本当のガンなのに

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/17(木) 12:24:54 

    >>24
    わかる。
    国立大学は軒並みやばいよね。
    夫は38だけどまじで過労レベルこえてる。
    国立病院は教授と助教以外は非正規雇用だからね。
    月28万残業代なし。
    プラスでバイトしないといけないから週7か週6勤務。
    産休に入った職員の代替さんはいないから、今いる人でなんとか回さなければいけない。
    めちゃくちゃブラックよ。

    +120

    -2

  • 276. 匿名 2023/08/17(木) 12:25:31 

    207時間?! これは酷すぎる。
    昔ブラック勤めで月160時間残業だったけど1年持たなかった。ノイローゼみたいで鬱になりそうだった。

    このかたは医師で命を預かる仕事だからミスも許されないしプレッシャーも相当だったはず。その状況で207時間残業は精神的に病んでもおかしくないよ。深刻な医師だったんだろうか…

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/17(木) 12:26:12 

    >>272
    形成外科は美容とは別ですよ。今美容でも形成外科の専門医取ってる方は本物です。大手美容とかでそんな人ほとんどいません。ゼロに近い。それこそ、研修医終わって何もできずに大手美容に入って、、とかいます。

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/17(木) 12:27:03 

    お母さんが心配だな。
    息子さんはもう苦しんでないよ。どうか前を向いて生きて欲しい。

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/17(木) 12:27:04 

    >>258
    だから下に見られるんでしょ。

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/17(木) 12:27:15 

    >>275
    些末な揚げ足だけど多分准教授と助教を混同してる
    昔は助教授という呼び名だったから余計混乱する

    +23

    -1

  • 281. 匿名 2023/08/17(木) 12:28:49 

    ※以下ここは偏差値大好きな人の自慰大会トピになります

    +0

    -5

  • 282. 匿名 2023/08/17(木) 12:29:09 

    「研修医あがり」とは初期研修医2年間が終わってからという意味です。
    6年間医学部に通って医師国家試験に受かって医籍登録をした時点で「医師」です。
    少しは調べて書き込みましょう。


    「貧富の差に絶望して美容に走る」の意味が全くわかりません。

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2023/08/17(木) 12:29:26 

    >>265
    アメリカじゃ医師が偉くないのなんか関係ない。
    プライドでやってるわけじゃないよ。
    うちの家庭の医師はね。
    救急で幼児が蜂に刺されたトゲだって一本一本抜く。
    目の前な仕事に没頭するだけ。

    研修医時代はそうだけどこの病院は二月から休めなかったんでしょ?医療体制に問題あると思うよ。

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/17(木) 12:30:17 

    >>273
    「研修医あがり」とは初期研修医2年間が終わってからという意味です。

    6年間医学部に通って医師国家試験に受かって医籍登録をした時点で「医師」です。
    少しは調べて書き込みましょう。


    「貧富の差に絶望して美容に走る」の意味が全くわかりません。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/17(木) 12:30:24 

    >>279
    よこだけどもうやめたら?

    +3

    -4

  • 286. 匿名 2023/08/17(木) 12:30:28 

    >>11
    情報系が稼げる保証もないけどなぁ

    +69

    -4

  • 287. 匿名 2023/08/17(木) 12:32:10 

    >>59
    社会性ないとここまでになるのね

    +30

    -1

  • 288. 匿名 2023/08/17(木) 12:33:14 

    >>283
    だったら医者を増やす事にあなた自身が賛成したらいいだけでしょ
    アホなの?

    +0

    -6

  • 289. 匿名 2023/08/17(木) 12:33:34 

    >>77
    医院経営な時点で小金持ちでは?

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/17(木) 12:34:06 

    >>288
    賛成ですけど?

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/17(木) 12:35:21 

    >>101
    どうせ無職か年収100万ぽっちのパートでしょ?偉そうに。あなたに何が分かるのよ

    +21

    -2

  • 292. 匿名 2023/08/17(木) 12:36:51 

    >>290
    じゃあそれを実行しない日本医師会をあなたは批判したらいいだけなはず
    にも関わらず、あなたはその批判をしている人に対して賛同どころか異議を唱えてた
    だからアホなの?とあなたの言いました

    +1

    -5

  • 293. 匿名 2023/08/17(木) 12:39:27 

    >>235
    オウム真理教に入信したエリートも同じこと言ってた。
    プライドと責任感がやたら高いんだよね。

    +41

    -2

  • 294. 匿名 2023/08/17(木) 12:40:55 

    >>1
    甲南医療センターもすごい働き方させてたんだね。

     今回、認定された高島さんの時間外労働は月207時間に上り、3か月平均でも185時間。センターの労使協定に基づく上限を超え、新設される上限も大幅に上回る水準だった。

    +56

    -1

  • 295. 匿名 2023/08/17(木) 12:41:46 

    >>292
    あなたのいいましたってなんですか?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/17(木) 12:41:48 

    >>29
    ビッグモーターと同じだね。

    +13

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/17(木) 12:42:32 

    >>285
    けどそれを伝えていかないと。
    お金に走る医者ばかりになっても良いの?
    せっかく医者になったのに。底辺になる覚悟でやってね!って。

    +3

    -5

  • 298. 匿名 2023/08/17(木) 12:42:51 

    >>164
    正しい?

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2023/08/17(木) 12:42:54 

    >>295
    私があなたに言いました、間違い

    +0

    -3

  • 300. 匿名 2023/08/17(木) 12:43:17 

    >>299
    あほなんですか?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/17(木) 12:44:51 

    >>299
    日本医師会に言えますよ。
    了解しました。
    西日本ではないですがこういう残業は患者さんにも良くないので。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/17(木) 12:45:18 

    >>300
    理由が不明
    タイポしただけでアホなんですか?
    問題の本質をズラス人の方(私のレスの相手の人)がかしこなんですか?

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2023/08/17(木) 12:46:27 

    >>297
    下に見られるってのはただの嫉妬だと思ってる笑
    美容医療にしか出来ないことも沢山あるわけで、患者の命や病気を治すのも立派だが、人のコンプレックスを取り除いたり、自信を与えてあげる事が出来るのも素晴らしい事だ。

    +2

    -10

  • 304. 匿名 2023/08/17(木) 12:46:40 

    >>297
    他力本願ですね。
    あなたが医師になって現場の医療を支えたらいかがですか。


    美容に行った医師は何年も現場の医療に実際に携わって過酷な労働環境に疲弊した人が数多くいます。
    何も知らないあなたに「底辺」呼ばわりされる筋合いはないと思います。

    +6

    -9

  • 305. 匿名 2023/08/17(木) 12:47:00 

    >>302
    程度が低い

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/08/17(木) 12:48:04 

    >>301
    了解じゃないよ
    あなた?(同一人物じゃなければ私のレスの相手の人)自身が
    問題の本質をズラしたでしょ?っていうあなた自身に対する私の批判はどうなったのですかね?
    話題ソラシ?

    +0

    -5

  • 307. 匿名 2023/08/17(木) 12:48:34 

    >>306
    しつこい。
    働いたらどう?

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/17(木) 12:49:04 

    >>306
    あなたは荒らし

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/17(木) 12:49:11 

    >>251
    今でも腕や人柄悪いところは閑古鳥鳴いているとは思いますが、、(他の当直バイト行ったりして従業員の給料を稼ぎに行ったり)

    開業医は経営のリスクも負うし雑務多くて人を雇う責任も負うので、給与面でのメリットなくなれば開業医はぐっと減りますね。今が多いならそれでいいのかも、?

    勤務医は大きくは稼げないし当直は避けられない肉体労働だから、まぁブラックですよね。

    優秀であればわざわざブラックかつ責任が重く稼げない職を目指す必要もなく、もっとコスパよく稼げる職を目指すかと。もしくは美容医。バイト医。

    この先医師を目指すのは優秀層ではなくほどほどの中間層になりますね。まぁそれでも回る仕事だとは思いますが。

    心臓外科など、勤務医で人の命をダイレクトに救う医師の給料はもっとあげるべきですが、優秀層がその頭脳を世の中に還元してくれるような、研究職なんかももっと給与をあげてほしいな〜と思います。

    ダラダラ書きましたが、結論は同じ意見に帰結しますね笑 すみません。

    +9

    -1

  • 310. 匿名 2023/08/17(木) 12:49:15 

    >>304
    日本の美容外科も既得権益だっつってるだろ
    お仲間同士の馴れ合いの喧嘩やめろ

    +1

    -3

  • 311. 匿名 2023/08/17(木) 12:51:07 

    >>207
    他の病院で専攻医をしつつ自分の時間を大学に行って基礎研究に勤しんでいる激務の知り合いでもここまで時間ひどくないらしいよ。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/17(木) 12:51:10 

    >>306
    医師会に言えばというので意見は言えますよ。
    アメリカには物申す必要はないが若手医師の過酷な現状は知られるべきです。
    この病院だけじゃなくあり得るので。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/17(木) 12:51:47 

    >>310
    意味不明。
    この人さっきから「既得権益」言いたいだけやん。
    言い返せないからって口悪すぎ。。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/17(木) 12:52:14 

    >>207
    働かせてすぎ。
    この病院が。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/17(木) 12:52:47 

    おっさん働いたら?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/17(木) 12:53:45 

    >>313
    分かります。

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2023/08/17(木) 12:54:05 

    >>309
    >この先医師を目指すのは優秀層ではなく

    ①あなたの言う「優秀」ってなんなの??????
    偏差値のことかな???
    偏差値の高い人は偏差値が高いだけであって「優秀」ではない
    医師なんて大半は別に特別優秀である必要がない

    ②あなたのレスはまどろっこしくてなにがいいたいか分からない
    医者の給料半分にして人数を倍にすれば解決って提案に賛成か反対かがまず明瞭でない
    優秀ならなになにがーーー、でもなんちゃらが減るからーーー、むにゃむにゃーーー、意味不明

    +1

    -7

  • 318. 匿名 2023/08/17(木) 12:55:35 

    >>309
    プラスして、
    医師はそれまでの人生で一切関わる事のなかった層(患者やコメディカルなど)と密接に関わる仕事なので、その面もデメリットに感じる方は多々いるかと思います。

    現場労働なので、話が通じない(理解力がない)、指示を守らない(内服や生活面など)上に症状が悪化するとこちらの責任にしてきたり、などですね。全ての方がそうではないですが。

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/17(木) 12:55:38 

    >>1
    甲南医療センター、批判されてますね。

    +30

    -0

  • 320. 匿名 2023/08/17(木) 12:55:51 

    >>312
    話を逸したあなたへの批判はどうなった?という批判をまた有耶無耶にしてますね
    医者とか医者関係者って普通の日常会話出来ないの?

    +0

    -6

  • 321. 匿名 2023/08/17(木) 12:56:57 

    >>320
    なんの話をそらしたの?
    書いてください。
    悪いけど改めて書いてください。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/08/17(木) 12:57:38 

    >>313
    既得権だから既得権益だって言ってるんでしょ
    言い返せない??何を私が言い返せてないの?
    一方で既得権益であることをあなたは肯定してるか否定してるかさえ不明
    医者や医者関係はアホ、偏差値ばっかり磨いて頭が緩んだ

    +0

    -3

  • 323. 匿名 2023/08/17(木) 12:57:42 

    >>34
    皮膚科の専門医取るのは結構大変よ💦

    +46

    -6

  • 324. 匿名 2023/08/17(木) 12:58:21 

    >>164
    これを書いた人はここにいます?
    絡まれてたまらないんですが。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/17(木) 13:00:32 

    >>262←のコメについて
    日本の医師業界の本質をつく批判に対して
    このコメ主(あなた?)は反論したでしょ
    でも日本の医師業界の批判について一方ではあなたは賛同してるって言ったじゃん
    そのズレをあなたに指摘したのをあなたは無視した

    +0

    -4

  • 326. 匿名 2023/08/17(木) 13:01:07 

    >亡くなる2日前、高島さんは、センターまで迎えに来た淳子さんの顔を
    見た途端に泣き出した。「今週締め切りの学会の資料ができない。
    あかんあかん」と取り乱し、淳子さんは翌日も高島さんを訪ね、休職を提案した。
    しかし、「休職したら職場に戻れない」と受け入れなかったという。

    休職じゃなく退職させるべきだったと
    きっとお母さんもどんなに悔いてることか・・・
    だけど退職を勧めても他の病院で雇ってもらえなくなるとか
    そういう考えになってしまってるだろうしね。
    迎えに来たお母さんの顔を見た途端に泣き出すなんて
    普通の状態ではなかったんだろうと思うと胸が苦しくなった。

    +35

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/17(木) 13:01:28 

    >>324
    言い返したらいいだけじゃん
    言い返せないからって変な助けを求めてるんじゃないよ

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/17(木) 13:06:05 

    >>316
    ほっておきましょうね 笑

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/08/17(木) 13:07:36 

    >>24
    誰にたいしてころしたろうかな?

    +16

    -1

  • 330. 匿名 2023/08/17(木) 13:07:59 

    >>328
    いくら馴れ合いしたって、反論してない方がアホだよ
    反論出来ない者同士、医者の偏差値を讃えたい者同士で、いくら馴れ合いしても馴れ合いは馴れ合い
    馴れ合いによって意見をねじ伏せるその発想がお受験脳なんだよ

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/17(木) 13:12:59 

    >>161
    出退勤記録を基に高島さんの労働時間を認定した
    ってあるからタイムカード以外の何かがあるんじゃない?病院関係者じゃないから医者がどんな勤務体系かはわからないけど勤務時間認定されてるってことはタイムカードなりなんなりがあるって事じゃないの?
    そうじゃなきゃ管理できないよね

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/17(木) 13:13:02 

    >>262←このコメの卑怯なところは
    >>164←このコメが非常に日本の医師業界の悪い部分の本質をついた批判を
    展開してるにも関わらず、その全体には一切触れず最後の一行にのみ執着して反論してるところ。

    因みに最後の一行の部分は「辞めたくても辞めれない」部分の話だけど
    こんなのは医者だけじゃなく過労死してる人はどんな職種だろうが一緒なんだよ
    なのに「患者の身体を治したい一心でーー」とか最後の一行以外の本質部分はみんなスルーして
    医者の美談でしめくくたがってるところがアホすぎるんだよ

    +1

    -6

  • 333. 匿名 2023/08/17(木) 13:14:42 

    >>321
    非常に面倒くさいあなたのリクエストに応えて書いたのに
    20分近く経っても音沙汰なしですか
    私はもうすぐ落ちるよ、あーあ。

    +0

    -7

  • 334. 匿名 2023/08/17(木) 13:14:54 

    >>277
    横ですが、形成から美容、の先生は大手美容より小規模クリニック(個人クリニックや2.3院くらいの)にいらっしゃる傾向があると思います。もしくはご自身が開業。

    大手美容チェーンの雰囲気や文化(スタッフや客層)、特に稼ぐために何でもする理念が受け入れられず、合わないので、信頼できる小規模クリニックにいかれる傾向にあるかと思います。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2023/08/17(木) 13:15:01 

    >>2
    いきなりトピずれだし存在しない夫の話されてもね

    +47

    -3

  • 336. 匿名 2023/08/17(木) 13:16:51 

    >>332 自己レス補足
    >こんなのは医者だけじゃなく過労死してる人はどんな職種だろうが一緒なんだよ

    一緒というのは、その仕事の責任感云々で、辞めたくても辞めれない、ってこと。
    過労死してる人はその意味でみんな一緒で、どの職種だろうがそう、という意味

    +0

    -4

  • 337. 匿名 2023/08/17(木) 13:18:24 

    >>323
    5年だもんね〜。
    ゆるふわキラキラ女医に来てもらったら上も困るんだろうね笑
    皮膚科ってグロいしハードだし勤務医は給料低めで開業しない限りは稼げないし、この先も皮膚科医は増える事はあっても減る事はなくてなかなか大変そうだなと思う。

    +57

    -2

  • 338. 匿名 2023/08/17(木) 13:21:17 

    自己研鑽なんて、休みじゃなくない!?
    休みって好きに寝たり遊んだりするのが休みじゃないの。
    休みの日に自主的に勉強してるって扱いになるとしたらしんどすぎるよ。
    もちろん、知識を深めたいって休みの日に勉強するのは素晴らしいことだけど、ほぼ強制&やらないと仕事にならない…ようなことは仕事だよ!おかしい!

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2023/08/17(木) 13:21:18 

    >>327
    この意見推して文句つけてるのはあなただよ。
    この専修医の人は時間外が207時間残業、3ヶ月休日なし
    労災認定されました。目の前から逃げ出せない人ほど病む。
    それ以外に何があるの?
    医師会、自分が関わる病院にも話しますと言った。
    これ以上はない。
    終わりです。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/17(木) 13:22:17 

    >>336
    いま、わかった。
    あなたも休みなさい。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2023/08/17(木) 13:23:26 

    >>323
    大変と言っても大変の種類は色々ある
    競争の大変さはいくら頑張っても枠が決まってたら落ちる人が絶対いる(よくない意味で)。
    専門医の資格は課程をこなせばそれが大変でも誰でも取れる(良い意味で)。
    変なマウンティングの優劣のカードに専門医云々を持ち出す発想がアホ。

    +8

    -8

  • 342. 匿名 2023/08/17(木) 13:25:09 

    >>331
    恐らく自己申告で台帳に記載かなと思います

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2023/08/17(木) 13:27:12 

    >>339
    >>325←をやっぱりまた無視ですね
    人の話を堂々と何度も何度も故意に無視しておいて
    「これ以上はない。」
    だったら>>321←で面倒なリクエストしないで下さいね無視しか出来ない無視無視さん。

    (因みにあなたが>>321と同一人物じゃなくても、乗っかってくるなら、
    関連スレ全部に目を通した人として扱います)

    +0

    -5

  • 344. 匿名 2023/08/17(木) 13:27:35 

    >>338
    サビ残だよ。
    お金より睡眠取りたかったよね。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/08/17(木) 13:29:27 

    >>339
    >>325←をやっぱりまた無視ですね
    人の話を堂々と何度も何度も故意に無視しておいて
    「これ以上はない。」
    異常だよ、何度も無視して「無視しただろ」も指摘自体も無視して
    「何を無視したか書け」という面倒なリクエストを答えさせてそれをまた無視
    だったら>>321←で面倒なリクエストしないで下さいね無視しか出来ない無視無視さん。
    医者関連の人間って偏差値高いだけで、ほんと話が通じない異常なアホばっかりだね

    (因みにあなたが>>321と同一人物じゃなくても、乗っかってくるなら、
    関連スレ全部に目を通した人として扱います)

    +0

    -5

  • 346. 匿名 2023/08/17(木) 13:29:41 

    >>332
    大丈夫ですか?
    休まれた方がいいですよ。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/17(木) 13:32:53 

    >>339
    >>325←をやっぱりまた無視ですね
    人の話を堂々と何度も何度も故意に無視しておいて
    「これ以上はない。」??これ以上はない、、って
    あのねえー 私へレスする意思があるのに
    なぜ私の指摘した事には答えないのよ
    異常だよ、何度も私の指摘を無視して「無視しただろ」も指摘自体も無視して
    「何を無視したか書け」という面倒なリクエストを答えさせて
    答えたのにそれをまた無視。

    だったら>>321←で面倒なリクエストしないで下さいね無視しか出来ない無視無視さん。
    医者関連の人間って偏差値高いだけで、ほんと話が通じない異常なアホばっかりだね

    (因みにあなたが>>321と同一人物じゃなくても、乗っかってくるなら、
    関連スレ全部に目を通した人として扱います)

    +0

    -6

  • 348. 匿名 2023/08/17(木) 13:36:36 

    5月にお母さんが訪れたところ、2月から全く休みが取れないと。
    朝も5時半起きで、帰宅は夜11時だったらしい。

    明らかに異常でしょ。

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/17(木) 13:37:21 

    混雑したって表示が出て
    見たら、すげー連投になっちゃってた、スマソ、もう落ちます

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/17(木) 13:41:12 

    >>23
    大学病院で医局事務してました
    逃げて後から親御さんと挨拶にきた研修医の先生は地元に帰って違う病院違う科で再スタート
    「逃げたらなんとかなる」のですがそういう考えさえ選択できない、否定するほど追い込まれちゃう

    これは医師だけでなく企業でもありますよね

    +42

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/17(木) 13:43:17 

    >>350 追加
    ちなみに教授、上司は残念がっても怒ってはいませんでした よくあるケースみたいです

    +22

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/17(木) 13:45:32 

    >>11

    大手美容クリニック勤務だけど美容に転職してくるドクター本当に増えたよ…
    初年度でも最低2000万円が保証されてるからね
    しかも初期研修終えていればだから初期研修を終えて
    美容にきて年収2000万スタートを狙う人がここ数年で
    多い、大手だと自分で集客しなくても指名フリーの患者が毎日何十人と来院するから経験を積めるしね。
    そして何年かしたら開業する。

    センスもなければ志もない腕もないドクターは大体
    金に目が眩んだ社会人やってから医大→初期研修→美容のパターンのやつ。
    止血をろくにしないから患者の髪の毛が血でバリバリになるわ時間がかかるわ腫れと内出血が酷いわで…
    (臨床を何年かやってるドクターは止血はちゃんとしながらオペを進める)


    +151

    -3

  • 353. 匿名 2023/08/17(木) 13:47:27 

    真面目で一生懸命な方だったのだと。
    誰かが気づいてあげれたら良かったけど其れも難しい環境でしょう。
    私の夫も真面目で一生懸命過ぎる人で人を頼らず身を削って休みなく働き続けた結果、会社でクモ膜下出血で倒れた。常々頭が痛いと言っていたが病院行って薬で自己安心してしまっていた。脳外科受信も勧めたが聞き入れず。兎に角休みを取らない人。
    夫は生涯健康で80歳現役に自信があったらしい。

    身体を休める…仕事の環境から離れる。
    ストレスに慣れると怖い。思考が壊れる。多分、自分でも分かっていただろうに。
    ほんと大事です。休みましょう。
    人間て、そんな丈夫に出来ていないのだから。

    +23

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/17(木) 13:51:18 

    >>1
    悔やんでも悔やみきれないよね
    真面目だったんだろう

    +25

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/17(木) 14:03:12 

    >>1
    医者増やせばいいのに
    弁護士みたいに稼げなくなるのが嫌らしいけど

    +5

    -15

  • 356. 匿名 2023/08/17(木) 14:05:04 

    >>81
    美容は患者がちょっとネガティブなことSNSに書くと訴えてくるらしいよ
    泣き寝入りしてる整形失敗者多いみたいだし

    +39

    -2

  • 357. 匿名 2023/08/17(木) 14:10:37 

    >>216
    ホワイト企業の社内SEとかどう
    盆正月は休みなところ多いよ。

    勤務医はお正月も病院に来るよ。何もなければすぐ帰るけど。

    +29

    -0

  • 358. 匿名 2023/08/17(木) 14:12:39 

    >>1
    自分が産まれた病院だから「えっ!」って驚いた。
    働き方が見直されてる今の時代でもお医者さんは大変なんだね…。辛かっただろうな。

    +19

    -1

  • 359. 匿名 2023/08/17(木) 14:13:24 

    >>13
    開業医は?
    ヤブだらけで困る。その割に報酬高いし、コロナでボロ儲け。
    誤診だらけなのに、高級車乗って良い家に住んで贅沢三昧。
    詐欺師と一緒。

    +15

    -16

  • 360. 匿名 2023/08/17(木) 14:16:18 

    アラフォーだけど、私の新卒のころは「ブラック企業」という言葉すら、まだ広まっていなくて、深夜まで働いて休みないという会社も多かった。
    やっとそういう企業がなくなってきて良かったなって思ってるけど、病院はまだまだブラックなんだね…。
    特定の職種だけまだまだブラックなの、なんとかならないのかな。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/08/17(木) 14:17:57 

    >>12
    医学部って全国の国立私立合わせてもその年の定員って一万人弱とかじゃなかったっけ??
    全員がストレートで国試通っても毎年1万人しか輩出できないようなこと聞いた気がする
    違ったらごめん

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/17(木) 14:18:44 

    >>23
    故人は父親も医者だし、エリート一家なので親御さんはしっかり躾も教育もしたんだろう。
    故人は真面目みたいだからもっと気楽に生きることも教えてもよかったと思う。
    真面目なことはとてもいいことだけど、しんどくなっちゃうよと。
    表裏一体。

    +36

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/17(木) 14:19:01 

    >>12
    美容外科は爆増してるけどね
    他の科やってた人も美容に切り替える人増えてきた

    +59

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/17(木) 14:21:17 

    >>10
    医者って変人が多いみたいに言われるけど、ある意味普通の感覚だとやっていけないんだろうなとは思う。
    仕事内容しかり環境しかり。

    +105

    -1

  • 365. 匿名 2023/08/17(木) 14:36:08 

    休職したら職場に戻れなくなるって理由で休職しないのに休職以上に職場に戻れる可能性がない死を選ぶの相当判断能力を奪われてたんだろうね

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2023/08/17(木) 14:37:35 

    >>4
    医療福祉系は自己研鑽が残業代なしで忙しさ関係なしの期限付きが当たり前なんだよね。
    まだ、看護介護の方がシフト制で守られてる部分あるけど、お医者さんは急患に関係なく呼びだされたり、その後そのまま学会資料作らなきゃみたいなのがあるし。
    頭いいなら医者より大企業に勤める方がいいんだろうなと、一緒に働いてた外科の先生見て思ったわ。

    +118

    -1

  • 367. 匿名 2023/08/17(木) 14:38:04 

    大学の勤務医だけど、働き方改革のせいで働きにくくなってる。もっと働けるのに夜間のバイト禁止とか、スポットバイト禁止とか。そのくせカルテ記載とか業務になりそうなものは自己研鑽であって業務ではないとか言われて安い大学の給料でこき使われる。
    それでも働きたいと思うしまだやれると思う。そういう泥臭いのが楽しくて好きな医者もいるよ。

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/17(木) 14:55:54 

    >>11
    男子は海外に出たがってるのよね。
    情報系、AI系ならいまはアメリカでもビザおりやすいからね。
    灘や開成から東大や医学部じゃなくて海外大行く人も増えてるのがその証拠。

    +80

    -9

  • 369. 匿名 2023/08/17(木) 14:57:24 

    現役の若い医者でユーチューバーもやってる人もいるけど
    あれは何なんだ 10分以内の短い情報チャンネルなら分かるけど
    そんなレベルじゃなくてしょっちゅう配信してたり

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/08/17(木) 14:59:54 

    >>12
    ヤフコメのほうに関係者から、医者が足りないんじゃなくて
    病院側の費用がないって書かれてた
    まあ医者を倍雇ったら給料も倍払わないといけないしね


    +84

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/17(木) 15:18:33 

    >>332
    あなたはいいことを書いていると思う
    でも医者を先生と呼ぶような国では
    あなたの書いていることを理解できる人はごくわずか

    医者はかっこいいから美談にしなきゃいけないんだよね

    そもそも毒ワクチンを打った医者がいっぱいいるんだからもうそれだけでお察しレベルなのに
    日本では崇拝される職業

    +1

    -9

  • 372. 匿名 2023/08/17(木) 15:21:52 

    >>371
    構ってちゃん発見w

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2023/08/17(木) 15:37:14 

    >>10
    美容に行くのも同じ医者からエリートコース外れた負け組扱いされるからね。逃げるのにも覚悟がいる。

    +37

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/17(木) 15:39:27 

    甲南医療センター、看護師として就職先の第一候補だったけど止めた方が良さげかな…

    +10

    -2

  • 375. 匿名 2023/08/17(木) 15:42:53 

    >>357
    私の知ってるSEって昼夜関係なくシステムエラー出たら駆けつけてるイメージ
    そんな楽なSEもいるの?

    +15

    -1

  • 376. 匿名 2023/08/17(木) 16:07:30 

    >>235
    同じような経験をしました。
    内科医ですが、4年目のとき、3ヶ月間休みゼロで、上級医に毎日「お前はセンスがない」と言われて、毎朝行きたくなくて、空き時間は心療内科を検索してました。周りからは心配されてたみたいです。
    努力や知識が足りないと言われたら頑張ろうと思えるけど、センスがないので私は患者さんに迷惑をかけるのでやめますと言うところまでいきました。結局引き止められ、やめずに今は別の病院で働いてます。
    医師ってパワハラ体質の人が多いと思います。忙しいだけでも病むのに、ずっと病院にいるのが美徳とか、自分たちの時代はこんな働き方は当たり前!みたいなのを押し付ける人も多いです。私は真面目で要領の悪いタイプで、パワハラしやすかったのだと思いますし、患者さんの病状が悪いと家でもずっとそのことを考えてしまうので、病むループに入りやすかったと思います。この方も真面目な人だったんでしょうね。
    もちろん命を扱うので厳しくしなきゃいけないときや、踏ん張らなきゃいけないところは必ずあります。ただ、注意のしかたを気をつけようとか、下の研修医たちがすごく遅い時間まで残ることがないように気をつけるようにしています。

    +103

    -1

  • 377. 匿名 2023/08/17(木) 16:09:25 

    人間は追い込まれちゃうと、仕事辞めるとか考えられなくなっちゃうみたいだけど、やっぱり死ぬこと選んでしまうのは悲しいね…
    命より大事な仕事なんて無いですよ

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/17(木) 16:14:14 

    >>370
    病院儲からないんだよ
    ほぼ満床にしないといけないし、光熱費高騰とかも点数には反映されないしね

    +28

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/17(木) 16:14:38 

    >>220
    ドラゴン細井?

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2023/08/17(木) 16:18:51 

    >>86
    AIで要らなくなるのは町医者内科でしょ。

    +4

    -11

  • 381. 匿名 2023/08/17(木) 16:21:22 

    >>2もいきなり自分の夫の話し始めてビックリしたけど>>18もアンカーしつつ2に対しての話じゃなく自分語りなんだね

    最近謎アンカーよく見る。リアルでも会話泥棒かマウント気質なんだろうな

    +10

    -11

  • 382. 匿名 2023/08/17(木) 16:23:26 

    >>4
    自己研鑽の時間で論文発表して実績作って転職していってしまうのもよくあるから、、、
    自分のための業績作りであって、今勤務してる病院や患者さんのためではない業務の場合もあるので、、、

    +55

    -1

  • 383. 匿名 2023/08/17(木) 16:36:54 

    >>13
    大変だけど、一人前になってからは人から叱られることはほとんどないみたいだから、叱られるのが苦手な人はいいみたいよ。

    +0

    -7

  • 384. 匿名 2023/08/17(木) 16:51:31 

    まじで追い詰められると全然寝れないし、仕事がぬけない。
    上司にパワハラされて、俺が駄目だからと自分を追い詰めて朝4時から起きて仕事、7時半出社、22時頃帰宅、風呂とご飯済ませてまた深夜2時まで仕事という生活を1年続けた夫は鬱病になり今休職中です。
    私が無理矢理、心療内科に連れていきました。
    今思い出しても、あの時の夫の姿を思い出すだけで涙がでる。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/17(木) 16:55:36 

    >>228

    アメリカみたいな医療制度ならそれでもOK。
    日本の場合は医療に相当の国費が投じられているから、
    インフラとしての機能を果たす矜持が少なからず求められるよ。

    まあでも、この問題は突き詰めると安価な保険診療にたどり着くと思うけどね。
    国民が安く気軽に医療にかかれる分の皺寄せを医療者が引き受ける構図。

    +6

    -2

  • 386. 匿名 2023/08/17(木) 16:56:13 

    >>35
    ガルちゃん名物だよw

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/08/17(木) 17:00:30 

    >>165
    Twitterで現役医師が過労が起こる原因は女医が増えた分そのしわ寄せがこういう若手医師に回ってきてると言ってた
    医師に限らず子持ちのしわ寄せはどこもすごいからなんかいい方法ないのかな?
    あと子持ち女医は年末年始や当直とか働きたがらないけどかなり高額な値段を提示したら普段は私子持ちだから~と言い訳が突然なくなって金額次第で働くらしい
    これ一般企業の子持ちも金額次第で土日や年末年始も働くよね
    とりあえず子供を言い訳にする子持ちは大嫌い

    +107

    -15

  • 388. 匿名 2023/08/17(木) 17:04:38 

    >>19
    この家庭はどうだったか知らないけど親が開業医だと暗黙の跡継ぎ圧力を読み取って悩んでる2世多そう
    自分は開業医なんかしたくない、向いてないと感じるタイプは

    +69

    -1

  • 389. 匿名 2023/08/17(木) 17:05:18 

    >>23
    その職場辞めたら生きていけないと思い込む事がたくさん努力したお医者さんだとお医者さんになる道しか無いと思うかも知れないけど、本当休んでいいし離れていい、死んだって世の中どうにかなると言うかなるようにしかならないんだから、辞めたっていいと思う。
    頭のいい方だから鬱を治してからも救える病や命があったかも知れないのに若い方が亡くなるのはやるせない

    +18

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/17(木) 17:07:38 

    国公立出身で10年未満で美容外科行きの医師は減ってほしいと思う

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/17(木) 17:08:01 

    >>19
    自さつするくらいの過労、鬱状態なら
    治療できるよう入院させられたらいいのだけどな。
    メンタルって入院出来ないよね。

    +21

    -1

  • 392. 匿名 2023/08/17(木) 17:12:51 

    >>352
    地元の開業医の息子が隣町の新しくオープンした大手美容外科チェーンの雇われ院長になってた
    内科しかしてなかった筈なのに

    +72

    -1

  • 393. 匿名 2023/08/17(木) 17:13:33 

    #医師妻と付けてsnsをやってる妻で子供をなんとしても医師にーっと思ってるタイプはこういうニュースを見てなんて思うかいつも気になる
    お受験お受験うるさかったり、赤ちゃんの頃から英語と鼻息荒いタイプが#医師妻を付けてる人に多い


    +8

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/17(木) 17:16:33 

    公になってないだけで沢山あると思う。
    7年看護師として働いたけど、激務すぎて当直室で亡くなった先生何人かいた。

    +20

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/17(木) 17:18:24 

    これは…つらいね

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/17(木) 17:20:14 

    私も他の医療系で過労死ライン超えててパニック障害になった。しかも寮だったし大学から推薦されて就職したから余計に逃げ場がなかった。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/17(木) 17:22:15 

    >>179
    男の子は生物より物理で受験するほうが楽って人も多いらしいよね

    +37

    -1

  • 398. 匿名 2023/08/17(木) 17:24:05 

    >>123
    国公立の学費は学部関係なく同じだから。

    +9

    -1

  • 399. 匿名 2023/08/17(木) 17:24:52 

    >>210
    離島とか2000万。

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/17(木) 17:25:08 

    >>55
    snsで仕事としてはではなくプレイべートの医師垢でプロフィール欄に自分医師ですって名乗ってる人の大半は変な人が多いと思うが
    この件のタイプの人はプライベート垢は持ってても自分が医師であることは隠すタイプな気がする

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/17(木) 17:31:04 

    医学部やめて良かった

    +2

    -13

  • 402. 匿名 2023/08/17(木) 17:32:10 

    >>66
    ワンオペ忙しいって言いながらなぜか自分は医師ではないのに医師の現場内情を知ったような口振りで話す人が多い
    あと正直精神科とかだと定時あがり土日休み呼び出しほぼないとかある…

    +11

    -3

  • 403. 匿名 2023/08/17(木) 17:32:55 

    内科でこれならここの外科もっとヤバそう

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/17(木) 17:38:26 

    >>352
    美容外科医は経歴詐欺が多いから失敗されたくなかったらその医師の経歴チェックは必須
    例えば研修医時代しか外科やってないのに外科で沢山積んだ経験を元に~と書いてたりするw

    +85

    -1

  • 405. 匿名 2023/08/17(木) 17:39:52 

    >>1
    何と言われようと、そんな場所から逃げ出して欲しかった。

    +20

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/17(木) 17:41:30 

    >>37
    地域枠で入っておきながら真っ当しない医師がいるのも問題

    +24

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/17(木) 17:43:41 

    >>91
    医師会『増やしたらボクチンや医師にまでしてやった息子娘たちの価値が下がるし給料だって下がるからやーだ!(泣)』(要訳)だもんな 
    あいつらの権利なんとかならんの

    +37

    -6

  • 408. 匿名 2023/08/17(木) 17:49:36 

    >>1
    二日前に明らかに様子がおかしいのに、何もできなかったのは辛いでしょうね。大人を無理に休ませるのも難しそう

    +28

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/17(木) 17:51:30 

    >>253
    ヤブ医者いっばいいるよね?
    ドラマみたいに看護師や他医療職が医師に意見言うなんて現実では無理。
    適当な診察されている患者さんが可哀想だった、でも意見なんて言えるわけがない。
    マイナスだろうがこれが病院

    +11

    -3

  • 410. 匿名 2023/08/17(木) 17:53:31 

    大学病院の医師やがんセンターの医師続けられる人って優秀なのはもちろんのこと体力と何より気力やガッツが通常の人の何倍もあるんだなって思うわ。
    そうじゃなきゃあんな大変な仕事続けられないと思う。
    半端なくパワフルなんだと思う。

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2023/08/17(木) 17:54:31 

    >>1
    私はコメディカルなんだけど、仕事終わりも学会発表の資料集め、検査手順を練習、検査する患者さんのバックグランド調べたり、資格の取得もあるから雑学も頭に入れて、休日は勉強会、勉強会からの飲み会、たまの休みに資格試験受けて、もちろんどんなに遅くなろうが早く行こうが仕事の残業とはみなされない。入職して数年のプライベートでの記憶は無い。もう限界きて、学会出たく無いですとの趣旨を上の人に相談したら変わり者扱い。腫れ物ですよ。給料や休日は夜勤のある看護師さんの方がよっぽどちゃんと管理されていて、、医師はもっと病院缶詰。特に研修医は給料もほとんどもらえない。

    +38

    -1

  • 412. 匿名 2023/08/17(木) 17:56:27 

    >>49
    207時間の残業って凄いですよね。私は30でもキツいし、私の会社は45超えたら医者と面談で、申請せずに残業したら怒られますよ。200時間超なんてどう考えてもおかしい。しかもブラック企業とかじゃなくて医者なのに

    +21

    -0

  • 413. 匿名 2023/08/17(木) 17:56:45 

    正直医者は患者の病気直すことだけしてればよい。
    それ以外のことは世間知らずの医者にとやかく言われたくない。

    +0

    -4

  • 414. 匿名 2023/08/17(木) 17:58:51 

    医学部のカリキュラムにしっかりメンタルヘルスも加えるべきだと思う。これからメンタルの疾患は増える一方なんだからさ内科とか地域の医者も処方は出来なくても、知識としてそう言う状態ならどうするべきかもっとこの国の知識的メンタルヘルスの水準上がらないかな。
    健康な人は自分は鬱にならないって思ってる人いまくるし未だに弱いからなるんだよとかこの国がゆとりだからだよとか論点ずらして敬遠する人いるよね。
    私も沖縄行って芋でも作れば治るとか貧い国に行って子供達とクサイコイを食べれば鬱なんか治るよって言われた事ある。

    +15

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/17(木) 18:03:32 

    >>411
    変わり者じゃやっていけないですか?

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2023/08/17(木) 18:03:58 

    >>1
    毎朝5時半からタクシーで出勤して23時に仕事終わって、家に着く頃にはおそらく日付が変わる頃で、そこから家でも学会の資料作りに追われ、お風呂に入って布団に辿り着くのは一体何時だったのだろう…休日も出勤させられ月の残業は200時間超え、、あまりにも酷い。

    +53

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/17(木) 18:10:25 

    私の夫が船乗り自衛官だが
    電車とかバス動いてないから朝4時代に自腹でタクシー出勤して帰りは22時代の時期がある
    普段は朝5時過ぎ出勤の帰宅22時代が基本スタイル
    そして出港や当直じゃないのに何日も帰れなかったり、当直後だからと行ってはや上がりとかなく当直後も通常勤務
    休みと事前に聞いてた日もなぜか仕事行くと言って仕事行ってしまう。理由聞いたら休んでたら仕事がたまるから休みの日に自己判断で行ってるらしい
    出港が多い船に当たると出港準備が忙しいから休みが全くなくなる
    出港中の勤務スタイルはどうなってるかわからないけど出港中も忙しいと思われるときは何ヵ月も連絡ない
    この方と勤務時間が似てたから思わず書いてしまったが自衛官だと過労死ニュースはあまり聞かないのは何でだろう?




    +0

    -6

  • 418. 匿名 2023/08/17(木) 18:17:40 

    >>381
    と、パトロール係が申しております

    +4

    -6

  • 419. 匿名 2023/08/17(木) 18:18:47 

    >>411
    医者って凄い変わり者が多いイメージだけど研修医のうちは無理か。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/17(木) 18:25:17 

    >>414
    確か卒業と同時に「完全自殺マニュアル」的な(タイトルは予防、とかついてたかも😂)、医師のメンタル対策の冊子配られたわー。
    恐らくきちんと真面目に読む人ほとんどいないと思う、、、笑

    管理職側も、パワハラ講習とかあるみたいだし、もっと環境改善したらいいね〜。
    ついでに無償のわけわからん講習会やらなくしてくれ〜笑

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/17(木) 18:29:57 

    白衣と聴診器が悲しいね。
    医師として初めて袖を通した時、頑張るぞ!と思っただろうに。

    +10

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/17(木) 18:33:06 

    >>356
    ヨコだけど、訴えるというかグーグル検索したときにコメント欄にマイナスなこと書いてたら訴えますとか必死に反論してた。美容整形外科興味あるけど、そういうところは絶対行かない。

    +20

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/17(木) 18:34:25 

    私入院してた時何よりも寄り添ってくれたのは看護師や研修医なのにな…心配事や気持ちに寄り添ってくれた。朝来て、夜も来てくれて、その痛みを何とか出来ないか主治医に相談してみます。って言ってくれても結局の指示は主治医の判断だもんな。
    多分この人は研修医期間終わって専攻医になりたてで、そこまでの経緯でもう疲れてしまってたんだろうな。
    すごく切ないんだけれど…
    ここの医療センターは救急もやってたから特に過労になってたんだろうな。
    ここは勉強制度が整ってるってのが求人のウリだったし、まさかその裏でこんな事が起こっていたとは…

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2023/08/17(木) 18:35:45 

    >>11
    20年前から一番頭がいいのは医学ではなくITだし、今さら

    だって地方の開業医なんて全然働かないもん

    +40

    -4

  • 425. 匿名 2023/08/17(木) 18:36:57 

    >>216
    プライド高いぼくちゃまが陰キャに怒られながら長時間残業なんかできるわけない

    しかも暗記だけしてればいい訳じゃないし

    +1

    -10

  • 426. 匿名 2023/08/17(木) 18:45:13 

    >>323
    そうなんだ… 内科外科両方知識ないといけないしね。外科的処置も出来る腕のいい皮膚科専門医増えてほしいな

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/17(木) 18:46:23 

    >>407
    ほんとね。
    多額の税金が流れる仕組みどうにかしてほしい。
    そこはアメリカを見習って薬剤師にもっと権限持たせたら、医療費削減出来るだろうと思う。

    +8

    -9

  • 428. 匿名 2023/08/17(木) 18:57:48 

    >>420
    完全なる縦社会ですもんねー。
    君たちはどう生きるかじゃないけど、
    あの本の
    コペルくんがおじさんに言われたように
    いじめ社会に屈せず良くしていくって
    人類の課題だわ。
    強さってなんだろうって思う。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/08/17(木) 19:08:29 

    医局にいた頃、優しくて誰からも慕われてて真面目な先生が鬱で半年休職した後に、退職した。
    医局内は同世代が多くて上司もおおらかな人だったし看護師からも好かれてたから人間関係では無いと思う。
    やっぱり長時間労働やハードスケジュールは心を壊すよね。
    今は同じ医局の先生が開業する時に、退職していたその先生を誘って週に2日、午後の診療だけ2人でやってるみたい。
    あの時死なないでくれてありがとうと思う。
    半年間休職してた時本当に自殺してしまったらどうしようとみんなで心配していた。
    みんな気持ちが分かるから心配してたし、みんなだっていつ自分がなるか分からないという紙一重だったと思う。

    +23

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/17(木) 19:14:57 

    >>275
    私立もみんな非正規なところは同じ
    でも条件は全然良い
    私大からの月額も手取りで倍以上あるし、外勤バイトは平日に入れられるから外勤含めて基本週5勤務+月数回の日当直ですんでる
    だから出身の国立大卒の人も私大の医局入って働いてる

    +13

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/17(木) 19:22:34 

    医者です。年に一回うつ病チェックシートが配られるけど正直に書くと精神科と面談になるから適当に書いてる。面談しても時短とか休職勧められるだろうし、現実的じゃない。面談の時間ももったいない。少しでも休みたい。
    周りも病みながら仕事やってる人が大半。病んである日急に来なくなって辞めていく人も毎年いる。
    学力よりも、精神面と体力、要領の良さが大事。
    学生時代に「勉強だけできる人」はつぶれていく。

    +23

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/17(木) 19:22:36 

    >>352
    うち兄が大学病院の勤務医だったから実家にいた頃ひ医学雑誌を購読しててさ。麻酔の歴史みたいな特集もあるからパラパラ読んでたら、求人広告が載ってるの。「年収2000万円。転科可」って。

    転科って何?って兄にきいたら、何科の医者でも構わないってこと、と教えてくれた。
    昨日まで内科で聴診器握って人が、そのクリニックに就職したら美容整形外科医を名乗ってメスを手術すると思うと怖くない?いくらマニュアルとか多少の指導があるにしてもさ・・・

    でも2000万もらえても普通の医者からは見下されるから、やっぱり行く人は少ないらしい。

    +88

    -1

  • 433. 匿名 2023/08/17(木) 19:25:08 

    >>195
    診断、早くAIがするようになればいいね

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/17(木) 19:28:09 

    >>10
    でもさ、自分から頑張っちゃう人を止めるのって難しくない?
    たぶんまともな判断力を失ってる状態だったんだろうけど

    +23

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/17(木) 19:31:28 

    年に一度のうつ病チェックよりも、そもそもの医学に進むための入試の時点でサイコパスの気質があるのかを見て欲しい。
    多分この人、上級医にやられたんだと思う。

    +16

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/17(木) 19:38:04 

    なんとも言えないわ。

    どうか天国で安らかに

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/17(木) 19:40:23 

    そんな病院のトップは愛人作りまくりなのにね。

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/17(木) 19:40:47 

    この医療センターの他の医師もこんなに残業してたの?
    このせんせいだけこんなに残業してたんならいじめじゃん。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/17(木) 19:43:14 

    >>252
    お喋りのために通院する年寄りも沢山いるんだから、無駄な受診で医療費食い潰してるのは事実では?
    しかも年寄りって無駄に朝早く来たりするし、それだけでも迷惑だと思う
    自分の祖母は持病も無く暇で健康なのに、ちょっとしたことですぐ医者だ薬だって異常に通院に拘って言うこと聞かないからうんざりする

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/17(木) 19:44:40 

    可哀想とか言うけど、ガルちゃんの病院とかのトピでは医者をボロクロに叩いてるよね

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2023/08/17(木) 19:46:24 

    >>99
    そう思う。
    真面目でなんでもこなすと、色々なチームから業務外なのにタスク振られまくって激務になる。
    上手くかわしていくのも才能なんだよねぇ。

    +29

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/17(木) 19:46:39 

    >>4
    教員も1人仕事は全部自己研鑽扱いだよ。嫌んやっちまうぜほんと

    +16

    -2

  • 443. 匿名 2023/08/17(木) 19:50:21 

    >>431
    うちのメンタルの主治医はちょっとしたサイコパスに思える。Googleマップの口コミは酷い
    完全なる自分中心、先生にキレられ無いように
    良くならなって続けたら結果がついて来た
    調子崩すとキレるので、
    診察前に調子が悪くなった理由も行くまでに考えて
    その後の改善策も先生に言う用意したりする。
    それでアドバイスを仰ぎ善処しますってな診察
    気が緩むと時に人格否定かな?

    あなたの今までの人生無駄だったんだねって言われた事ある。

    きついなって思いながら通ってる涙何度も流したことか
    先生が辛過ぎて診察を熟す為のカウンセリングしたし
    そして事細かに事情聴取され生活改善を叩き込まれる。
    でも本気で良くなる為にはそれぐらいでないと無理かもなーって思ったりもする。弱いメンタル治しに行くのにパワハラモラハラみたいな先生だよ。

    +1

    -4

  • 444. 匿名 2023/08/17(木) 19:56:23 

    >>6
    生きるために働いてるのに、会社の都合で勤務時間が変わることがしょっちゅうで、会社のために今自分は生きていると感じていたことがあったよ。鬱になった

    +18

    -0

  • 445. 匿名 2023/08/17(木) 19:59:26 

    看護師だけど、病院の医者見てても友達の医者の話しとか聞いてもよく生きてるね!?ってくらい休みなしで働いてる。特に医局に入るとブラックにもほどがある。

    +9

    -0

  • 446. 匿名 2023/08/17(木) 20:00:20 

    >>275
    もっと貰っていたのかと思ってました。
    前勤めていた病院、夜勤一回で10万以上もらっていた医社がいたよ。

    +17

    -0

  • 447. 匿名 2023/08/17(木) 20:01:46 

    >>435
    こんな感じで
    サイコパス性がどっか、心を切り離す事が必要なんだろうね。出来ない人は激務向きじゃ無いし病気になりやすい。
    病院でなくとも。
    過労自殺した若手医師、「限界です」両親へ遺書…病院側は長時間労働の指示否定

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/17(木) 20:02:42 

    この病院、色んな研修やなんならコメヂィアルの大学院まで支援するってのが売りだよね。働くコメヂィアルに対して。
    そうやって意志のある職員を呼んどいて、結局は過労死にまで追い詰める。

    これは捜査が必要な案件だと思う。
    多分病院側の意見では
    「ほかの人はこんな事になってない。こいつが医師として弱かっただけだ」ってなるんだろうけれど、この方に診察受けていたひとは主治医が亡くなって、もしかしたら自分が頼りすぎた
    せいかと思って、尚更新しい病院に移っても恐縮した診察を受けてしまうんだろうね。

    こんなん許せられないよ。

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2023/08/17(木) 20:03:55 

    時間外月207時間って、、、
    週5定時退社x二人分を一人で30日続ける計算
    異常でしかないし、本当に居た堪れない
    真面目な人が極端な選択をせざるを得なくなる社会どうにかならないのか

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/17(木) 20:05:58 

    >>16
    一旦休んだだけで、気が抜けて、これまで積み上げてきたもの(きっと医者になるために金も時間もプライドも相当だよね)全部無駄になるって思っちゃいそう。立派すぎるレールから外れるのってすごく怖いだろうな

    +23

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/17(木) 20:06:21 

    >>428
    いじめとか弱った人への無関心って絶対なくならない
    だからこそ駿は遺したいんかな。

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2023/08/17(木) 20:09:29 

    >>449
    監督署ってこれ以上追求出来んの?
    民間企業ならアウトだよね?

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/17(木) 20:13:47 

    >>216
    それって実務をする下請けの末端社員の話じゃない?
    こういう人達が勤めるであろう大手企業の正社員は監督役なので激務じゃないよ

    +10

    -7

  • 454. 匿名 2023/08/17(木) 20:21:29 

    >>413
    それができればどんなにいいか...と思いますよ
    医者じゃなくてもできそうだけど医者しかできない仕事、多いんです...

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/17(木) 20:22:12 

    >>450
    それもう本人が病院行った方がいい段階だで。
    私も建設業だったけど辞めんの怖かったけど
    その前に自分が使い物にならないくらい
    痩せたり食べ物が食べられなくなったり
    朝布団からから身体を起き上がれなくなって泣いて休んだり行ってもボーっとしたり何も出来ずパソコンの前で泣き出して自分で病院行って1か月休めって言われて
    休んでもう、元には戻れなかった。
    学生時代のガストでバイトとか部活とか出来ていた体とは
    違う弱い皿洗いも皿割るし出来ないお買い物の計算も出来ない知能と何も出来ない人間要らない人間って不安な状態になった。
    怖いし真っ当な判断が出来なくて交通事故したり
    信号無視とか普通しないような小さなミスしまくって
    もうこれは家にいるしかねえなってなったけど。



    +18

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/17(木) 20:23:08 

    >>2
    医者と一緒にするな。全然ちゃうわ

    +21

    -8

  • 457. 匿名 2023/08/17(木) 20:25:22 

    激務だろうと技術がすごかろうと 
    医者の給料高すぎると思う
    日本の平均収入と同じくらいになるようにすれば医療費も抑えられるのに

    +1

    -23

  • 458. 匿名 2023/08/17(木) 20:27:03 

    厚労省のやる気のない働き方改革のせいで勤務医の給料は下がる一方、自由診療に行く人の気持ちもわかるわ
    総合病院の診療報酬もっと上げないと、人手不足も解消されないしよりブラックになっていく悪循環しかない

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/17(木) 20:27:04 

    >>453
    SEで残業ないとかあんまり聞かない。
    ひろゆきもSEは残業しなくとも、休んでる間もあーだこーだ頭の中で構築してパソコンから離れてる間も常に頭は動かしてる人でないと務まらないって言ってた。

    +15

    -3

  • 460. 匿名 2023/08/17(木) 20:27:16 

    夫が3年目で大学病院勤務で薄給(手取り20万代)だから、外勤行きまくってて月のお休みは4回とかしかない。
    ブラック病院は多いよ。

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/17(木) 20:28:53 

    >>457
    てか、7割も国が持ってくれる国他にないよ。
    日本の保険証は凄い。

    +18

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/17(木) 20:31:43 

    >>450
    実際鬱の治療の道のりは5年10年だからな。

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/17(木) 20:32:25 

    責任感の強い方だったのでしょう

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/17(木) 20:38:57 

    >>83
    数千万の税金がかかってるっていうのは週刊誌が流したデマだよ。実際は他の学部と大して変わらない。
    税金がー!ってデマに流されて叩かれて追い詰められる医療者がどれだけいると思っているのだろう。

    +14

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/17(木) 20:39:39 

    >>14
    ブラックな会社って簡単に辞めさせてくれないんだよね…

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/17(木) 20:41:12 

    >>427
    横だけど、アメリカの薬剤師にそこまでの権限はないよ
    医師の負担軽減にはドクターアシスタントって役職の人が別に居るし、医療費削減には診療や入院等を最小限にするしか無くなってる

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2023/08/17(木) 20:42:20 

    >>1
    本人の変な気起こさんようにが、伏線すぎる。
    本人分かってて止められなかったし
    お母さんには迷惑かけたくない気持ちだよね。
    たくさんお金や塾や試験に面倒かけたからって医学部は長いしちゃんとしたいって、自立したては特に親に迷惑かけられないって思うんだろうけど
    そんな優しい子のおかあちゃんらはそんな迷惑とか
    事どうでもよくていまを生きていて欲しい人の方が多いよ。
    でもおかあちゃんの想像よりも
    休職して復帰は無理なくらい悪化してたと思うわ。少し休んだって手遅れになるだけ気持ちもあって孤独だったろうな。

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/17(木) 20:45:30 

    >>352
    夜勤ない・勉強会ない・研究や論文もない
    それで2000万からスタートとか勤務医からしたら天国

    +68

    -4

  • 469. 匿名 2023/08/17(木) 20:47:20 

    >>98
    上の人が難しいとしても2週間に1日でも休みをあげてたら良かったのに。「何も考えず休んでおいで」って優しい言葉掛けだけで救われたはず。上のやつ出てこい!って思う。上の人もまた上の人に苦しめられて来てるかもしれないからなんともだけど。真面目な人、きっと素晴らしいお医者さんになったはずなのに。1日ゆっくり考えるだけで、辞めたかったら辞めようって思考になってたかもしれないのに。ほんとうに残念だし、悲しい。

    +9

    -2

  • 470. 匿名 2023/08/17(木) 20:54:56 

    >>440
    実際そう言う医師が多いんだと思うよ。
    今は灘や開成とかも医師志望よりはITめざく人が多いし。その職業の家族たちは「ITの妻です」なんてトピは立たない。旦那が激務トピは立つけれど。
    日本の医師崇拝ももう壊れて来ていると思うよ。
    それなのに昔の習性で俺は医師だ!って蔓延る医師がいるのが今の日本。
    海外では医師ってそんなに特別な存在じゃない。日本の勤務医より収入半分位だし、それでも患者さんを助けたい一心で医療してる。
    カナダなんで看護師は日本の勤務医の収入程のお給料貰えてるよ。

    +3

    -5

  • 471. 匿名 2023/08/17(木) 20:56:53 

    >>235
    繊細で真面目な人にとって、休職って全く休まらないんだよね
    休職前後のみんなの視線が怖いし、休んでる間も気になっちゃうんだよね....

    +34

    -1

  • 472. 匿名 2023/08/17(木) 20:57:16 

    >>457
    時給にしたら物凄く安いらしいよ。

    +8

    -2

  • 473. 匿名 2023/08/17(木) 20:57:57 

    >>7
    休職すすめてたし、息子さんのこととても心配してたのは文面からでもわかるやん、あなた冷たい人ですね

    +35

    -14

  • 474. 匿名 2023/08/17(木) 21:04:34 

    >>469
    本人に休んだって死ぬわけじゃないんだしって気持ちが芽生えないと、休んでも遅れを感じ焦るだけだったりする。
    いかに開き直っていちばんに命が大切か誰かがきちんと安心させないといけない
    大人だけど、情け無い部分もぜんぶひっくるめて自分の命が大切なことを誰かが彼に伝えなくてはいけなかったと思う。うつ病の場合いちばんに焦るのが病気くらいに考えなくちゃいけない。そんなの自殺防止マニュアルには書いてないんだろうな。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2023/08/17(木) 21:08:49 

    この事件悲しくて悲しくて仕方ない 
    まだまだこれから未来のある若くて才能のある人なのに…って
    最後の最後ギリギリまで頑張ったんだろうなって…

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/17(木) 21:09:04 

    >>363
    Twitterで真面目な若手有望の女性医師が居たけど(論文も書いてて賞取ってた)が美容に変わってた。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/17(木) 21:12:50 

    >>11
    そして医者全体は減っているはずなのに美容外科や美容皮膚科医は年々増加するというホラー

    +66

    -1

  • 478. 匿名 2023/08/17(木) 21:14:24 

    >>352
    美容整形の失敗増えてるよね
    法的手段で脅しかけたり揉み消してるけど

    +42

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/17(木) 21:17:16 

    高給職と言われるけど激務とイコールだよね

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/17(木) 21:19:06 

    >>471
    休職だと一か月だとして、まず休み方を知らないし
    今職場では誰々が自分のカバーをしていているとか
    迷惑をかけてしまっているとか色んなことが気になって、心はまったく休まらず置いて行かれる気がして情けなくなって毎日のように泣くのがオチなんですよね。
    あまり良くならないし苦しいですそれでまた自分を
    責めます。
    もう身体も心ももうあの場には戻りたくないと言うサインを身体じゅうから出されます、それを思ってはいけないって思ってしまうんです。それが病気なんですよね。
    でも責任感強いとその葛藤から楽になりたくて亡くなってしまったのかなぁって。
    心療内科に行ってればそれも病気の経過なんだと説明されますが。

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/17(木) 21:23:13 

    自己研鑽を煽った自称発破をかけるのが上手いと思い込んでる人が現場にいたんじゃないの?
    スポーツでも無知な若い子は休みなしで、毎日厳しいメニューをこなせば他人より強くなると信じてどんどん追い込むんだけど、逆効果。
    身体を壊してるだけ。オフの日を作らないと潰れるだけ。
    「自分はまだ半人前」本人も自覚してるところに、さらに煽りを入れた人?職場空気?がありそう。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/17(木) 21:26:22 

    >>4
    自己研鑽って意味わからんよね
    労基法に触れるからだろうが
    医療業界はサービス業
    酷すぎる

    +28

    -1

  • 483. 匿名 2023/08/17(木) 21:28:09 

    >>420
    うつ病になったらてんてんさんのツレうつ読む方が分かりやすいよ。難しい病院の本とかより。実際うつ病になった人と毎日寄り添った人の言葉じゃないと届かない。元気な医師が書いた本は参考にならん。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/17(木) 21:30:16 

    >>16
    電通の自死した女性のことを思い出したよ
    若くてこれからの人生だったのに、真面目なゆえに過重労働で追い詰められて亡くなるなんて、つらいわ

    +18

    -1

  • 485. 匿名 2023/08/17(木) 21:31:03 

    >>12
    医師不足は医師会のせい

    +10

    -8

  • 486. 匿名 2023/08/17(木) 21:31:11 

    >>36
    電通のまつりさんもそうだったよね。
    真面目で綺麗な人だった

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/17(木) 21:31:17 

    >>3
    医者だと受け持ってる患者さんもいるわけだし、なかなかスパッとは辞められないよね。
    正常な思考が出来ないくらい過労で心身ともに疲れ果ててたんだと思う…

    +37

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/17(木) 21:33:23 

    >>478
    整形で失敗され、後遺症が出た、っていいにくいし泣き寝入りも多いよ。

    +22

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/17(木) 21:33:37 

    >>482
    法律が適応されないの?監督署はどうにも出来ないの?
    これは母親大変だけど裁判した方が良いよ。

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/17(木) 21:33:41 

    >>220
    こういうこと言う人って自分は医者の家庭なのかな…
    絶対違うやろ

    +3

    -1

  • 491. 匿名 2023/08/17(木) 21:35:32 

    >>467
    もう覚悟していたからお母さんがこないように「変な気はおこさない」って言っていたんだよね。
    切ない。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/17(木) 21:37:56 

    >>480
    いきなりアマプラ、ネトフリ見放題だー呪術観ようかな?旅行して、ペットでも飼おうかなとはいきなりならないよね。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/17(木) 21:38:17 

    >>63
    薬剤師が医療行為できるわけでなし、24時間受付なんてアホかと
    やりたきゃシフト勤務制の専用コールセンターでも作れよ…

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/17(木) 21:40:45 

    この前うちの職場でも自殺者がでた。正直4年に一度くらいある。異常だよね。生活するためにやってる仕事で命とられてたまるかって思いながら耐えてるけど、絶対に同じようにならないと自信もって言えないのが自分でも怖い。そのくせ手取りはずっと増えない。本当に日本は終わってると思う。

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2023/08/17(木) 21:42:11 

    >>491
    母にはいちばん応えるわかりにくいSOSだったんだろうね。助けてって読める。そんな内容普通連絡しないからね。迷惑なんかほとんどかけた事がないいい子だったんだろうな。

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/17(木) 21:45:53 

    >>1
    過労死なんて苦しかっただろうな3ヶ月も休みなしで勤務時間も長かっただろうな
    昔、眠らせない拷問があったよね。あれより酷い状態かも考えただけで恐ろしい…

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/17(木) 21:47:29 

    >>25
    日本の医師免許は海外で使えないのにね...

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/08/17(木) 21:49:18 

    >>331
    タイムワークスだよ。
    ICカードで打刻して、PCで時間外申請。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/17(木) 21:58:20 

    一念発起して医者目指して実際なれる人なんてほぼおらんよね
    親の期待と作品の産物よね電通自殺の女子もだけど
    だから親が嘆いてるの見るとハイ?ってなる
    子の自殺へのカウントダウンの歯車の一部やお前も(´・ω・`)

    +0

    -6

  • 500. 匿名 2023/08/17(木) 21:59:13 

    >>489
    医師も訴えると医者の世界で生きていけないから訴えられる人あまりいないのよね
    それこそ美容とかそういう世界以外で生きていける人は、初めからそんな環境抜け出して生きていくし

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。