ガールズちゃんねる

「保育園での遊び方でその家庭がわかる」2歳息子の姿に背筋が凍った

182コメント2023/08/17(木) 13:57

  • 1. 匿名 2023/08/16(水) 13:18:20 




    上記のツイートですが、2.5万件の「いいね」をいただきました。コメントも300件近く寄せられました。我が家も同じだ…と多くの方も同じように感じていらっしゃるのだなと、少しホッとした次第であります。

    ◆「『人は鏡』と言いますけど、『子どもこそ、親の鏡』ですよね。子どもの姿を見て、ハッとさせられることたくさんあります」

    ◆「我が家も同じです。お姉ちゃんはミニママみたいに「パパちゃんとして」とパパに注意するようになり、弟はミニパパみたいに「謎の替え歌を作曲」パパがよく口ずさんでるので口ずさむようになりました。家族らしさということで笑っときます」

    ◆「自由にさせるのは本当に難しい。させていいことといけないことの境目がまず分からない。いい加減なのともまた異なる。ただただ大事なのは、相手をコントロールしようとしないことなんだと思うなぁ。それも難しいけどね」

    ◆「おままごとで……。どうしよう、おままごとで出前館連発してたら…」
    「保育園での遊び方でその家庭がわかる」2歳息子の姿に背筋が凍った(ひみつのうつ子ちゃん) | FRaU
    「保育園での遊び方でその家庭がわかる」2歳息子の姿に背筋が凍った(ひみつのうつ子ちゃん) | FRaUgendai.media

    子育ての思わずクスっとしてしまう出来事を日々ツイートし、話題を集めている「ひみつのうつ子ちゃん」。「いいね」が1万超えのツイートも多数! 人気の秘密は、「あるあるの共感力」です。そんな話題のツイートの140文字では書ききれなかったエピソードをうつ子ちゃん自身が執筆。

    +37

    -56

  • 2. 匿名 2023/08/16(水) 13:19:35 

    >>1
    おばあちゃんなのに育てて偉いな
    涙出る

    +353

    -22

  • 3. 匿名 2023/08/16(水) 13:19:52 

    めちゃくちゃ気性の荒いお友達、家族見たら口調とか全員そのまま同じだったわ

    +443

    -7

  • 4. 匿名 2023/08/16(水) 13:20:19 

    別に真剣に子育てして愛してるならそれでいいやん
    保育園にどう思われるかと気にしてたら疲れるわ

    +400

    -53

  • 5. 匿名 2023/08/16(水) 13:21:01 

    うちの子供、おままごとでトントンとかじゃなく
    「チーーン」って言ってるらしい。レンジの音。

    +442

    -4

  • 6. 匿名 2023/08/16(水) 13:21:03 

    >>4
    それもそうよね。

    +43

    -4

  • 7. 匿名 2023/08/16(水) 13:21:20 

    全て親の鏡として見られるの窮屈だよね

    +251

    -20

  • 8. 匿名 2023/08/16(水) 13:21:23 

    暴力的な子供が身近にいたらもう終わりだよ

    +95

    -6

  • 9. 匿名 2023/08/16(水) 13:21:54 

    >>3
    大家族ドキュメンタリーで立証済みだよね。

    +124

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/16(水) 13:22:12 

    なんも言わずのびのび育てたら躾されてないガキ呼ばわりする世の中
    口うるさく言ってたら育ちが悪いような言い方される世の中

    +311

    -15

  • 11. 匿名 2023/08/16(水) 13:22:15 

    おままごとで大体の家庭の様子が分かりますって、嫌なこと言う保育士だな
    こっちは何もかもお見通しなんだからね、みたいな圧を感じる

    +403

    -57

  • 12. 匿名 2023/08/16(水) 13:22:38 

    おままごとは確かに家での振る舞いがわかるかな。
    やたらお母さん役やりたい子は、お母さんにうるさく言われていて発散させてたり、子供役の中でも妹役やりたい子は普段お姉ちゃんで甘えたいとか。

    +105

    -3

  • 13. 匿名 2023/08/16(水) 13:23:00 

    >>5
    今はレンジも駆使した時短料理が流行りなんだから!

    +131

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/16(水) 13:23:07 

    発達障害児は?

    +4

    -15

  • 15. 匿名 2023/08/16(水) 13:23:49 

    元々の性格なのか家庭環境なのか、幼児でもやたら学級委員的な口うるさいタイプの子っているよね

    +148

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/16(水) 13:24:18 

    >>14
    教育のせいではないって言うけど遺伝のせいなケースも…

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/16(水) 13:24:23 

    >>3
    ヒソヒソ話して嫌がらせするのが得意技の子は、母親も参観日とかでそうだったよ。しかも、男の子なのに。

    +159

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/16(水) 13:24:40 

    >>2
    見えるわ笑

    +157

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/16(水) 13:24:55 

    娘が3歳の頃スーパーへ一緒に行ったら
    「こっちが安いからこっちにしよう!」って選んでいてめっちゃ恥ずかしかった

    +154

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/16(水) 13:25:15 

    ママの好きな料理は?の答えの「ふりかけ」「納豆ご飯」と似てるね。
    ちゃんと頑張ってる時もあるし、優しい声かけしてる時もあるのにね。

    +89

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/16(水) 13:25:17 

    あまり他の子に対して仕切るのもどうかと思うし、何でもほどほどが大事なんだけどそれが一番難しい

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/16(水) 13:25:18 

    あるあるだねー。年長の娘が家で幼稚園ごっこをしているときでも、仲良くしてる子のお家の様子までなんとなく伝わってきちゃうからうちも丸見えなんだろうなーと思う(笑)園の先生よりもお友達の家であれこれ想像されてると思うと恥ずかしい!!

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2023/08/16(水) 13:25:22 

    娘のおままごと見ていて叱り方とかが私と全く一緒だったから何か恥ずかしかった

    +71

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/16(水) 13:25:33 

    確かに家族の口癖はうつるよね

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/16(水) 13:25:52 

    >>2
    おばあちゃんではないんだろうけど、髪の毛の色のせいかな? おばあちゃんみがあるね

    +133

    -3

  • 26. 匿名 2023/08/16(水) 13:25:53 

    入園前に親子遊びの行動観察がある園もあるよね。
    そう言う事だよね。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/16(水) 13:26:06 

    お父さん役の男の子が、みんなの輪の中からそっと離れたところに行ってタバコを吸ってたわ
    よく見てるなー

    +142

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/16(水) 13:26:20 

    >>3
    わかる。詰問するような話し方をする女性の小学生の娘さんとちょっとだけ話す機会があって「なんでですか?!」「どうしてそうしないとならないんですかっ?!」
    お母さんそっくりだった。

    +142

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/16(水) 13:26:46 

    でも子供って「どこでそんなこと覚えてきた!?」みたいなことも言うし、それを「きっと家でお母さんが…」って思われるの嫌だな。

    +132

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/16(水) 13:27:24 

    今になってからダンソン‼フィーザキー‼を流行らせている息子は一体…

    +29

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/16(水) 13:27:38 

    >>2
    ガル民名物 涙が止まりません

    +78

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/16(水) 13:27:53 

    本当に最近こういう親を追い詰めるようなの多いな

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/16(水) 13:29:30 

    >>28
    その女の子、先が思いやられるねw
    側から見てる分には面白いけど

    +65

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/16(水) 13:29:37 

    ものを投げるとか危ない事をしたら注意するのまで、口うるさいみたいな言い方はどうかと思う。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/16(水) 13:29:49 

    うちの子だけキッチンを「台所」と言って
    一緒にいた子がポカーンとなったらしい
    先生が通訳してくれて浸透したらしく
    ほかの子が自宅で台所と言って
    それを聞いた他のお母さんがビックリされたそうです

    +40

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/16(水) 13:30:06 

    >>4
    本当にね。やめてとか違うとかぐらい言うわ。保育園で先生にこう思われる〜なんて思いながら育児なんかできない。もちろんお友達に意地悪したり、汚い言葉で罵ってたりはダメだけどさ。

    +39

    -4

  • 37. 匿名 2023/08/16(水) 13:30:07 

    >>11
    普通、思っててもそんなことわざわざ言う保育士いないよね。

    +84

    -9

  • 38. 匿名 2023/08/16(水) 13:30:12 

    >>1
    最近はYouTubeの影響もあると思う
    うちの子、私や夫が言わないような単語知ってるもん笑

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/16(水) 13:30:52 

    >>4
    いや、保育園にどう思われるかってことではなく、「友達に口うるさく注意してる息子」を見て好ましくない状況だな、と客観的に思ったんでしょ。
    そんなとこ見たら教育方針変えようかな…と思うわって話。

    +156

    -2

  • 40. 匿名 2023/08/16(水) 13:31:28 

    >>30
    うちの子は野々村議員の泣き真似をしています

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2023/08/16(水) 13:31:55 

    >>11
    先生もそんな圧かけてないと思うよ、一種のネタだと思う。まあ、ネタにもしてほしくはないけど、園で子供は真似するらしいから。
    おままごとでお見通しですよん。なんて、思ってないよw

    +93

    -8

  • 42. 匿名 2023/08/16(水) 13:32:03 

    授業参観じゃなくこういうお友達との一場面を見せてくれるのってありがたいかも
    自分と子供しかいないとどう接するのが正解かイマイチ分からないし、よその子とわざわざ遊ぶような仲にもなれないし

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/16(水) 13:32:23 

    >>11
    こっちだって保育士の指導の仕方見たら何となくわかるよね。

    保護者への対応やちょっとした態度と口調で「いい加減で裏でなにやってるかわからない保育士だな」って言わないで我慢してるのに。ほんと見えないところで何やってるかわからないわ。

    そうやって言われたらやりづらいだろうし、子供に何されるかわからないからから言わないだけ。

    +23

    -33

  • 44. 匿名 2023/08/16(水) 13:32:26 

    うわー
    「出前館にしよう」とか
    「マック何がいい?」とか
    「惣菜半額だったから買ってきた」とか
    うちの子言ってそうだあああ

    +65

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/16(水) 13:32:40 

    >>10
    どう育てても言いたい人は言いたいんだろうね

    +41

    -5

  • 46. 匿名 2023/08/16(水) 13:32:46 

    >>29
    そうなんだよ!大体は合ってる、でも違う事だってあるのに全部親の影響にしないでーって思っちゃう

    +43

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/16(水) 13:32:48 

    特撮にハマったりで言葉遣い悪くなったりもするよね
    去年の戦隊はリーダーが仲間蹴り倒したりするしあんまり幼児に見せなくなかった

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2023/08/16(水) 13:33:28 

    うちの子が保育園のお友達とおままごとしてたらいつの間にかお店屋さんごっこになってたんだけど、
    「お支払いはいかがなさいますか?」「PayPayで」って言ってて軽く衝撃だったわ。

    +66

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/16(水) 13:33:59 

    >>2
    高齢出産多いからな…

    +51

    -10

  • 50. 匿名 2023/08/16(水) 13:35:01 

    先生同士コソコソ噂してたら最悪

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/16(水) 13:35:24 

    >>4
    表面しか読み取れない人発見

    +22

    -5

  • 52. 匿名 2023/08/16(水) 13:35:27 

    >>7
    うちの子園の先生の真似よくする

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/16(水) 13:35:30 

    >>4
    この漫画の主旨は保母さんにどう思われるかじゃないでしょ?
    一緒に遊ぶ友達に口煩くしてる自分の子を見て
    自分の日常態度を顧みてるんだよ

    +80

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/16(水) 13:35:35 

    「もったいないからね大事にしようね」と常々言ってたら保育園でも「もったいないよ!」と連発してたらしい…
    おばあちゃん保育士さんには褒められたけど、少し恥ずかしかった

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/16(水) 13:35:39 

    >>29
    YouTubeの真似もよくするよね
    馬鹿とかうまいとか3歳の娘がいってるから、どこで覚えたのか聞いたらアンパンマン

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/16(水) 13:35:58 

    いろんな子がいてそれでいい。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/16(水) 13:35:58 

    >>2
    35歳なのでガールズからしたらおばあちゃんに感じますかね

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2023/08/16(水) 13:36:39 

    前にもこのネタ、バズってたよね

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/16(水) 13:37:01 

    >>54
    お買い物ごっこで割引シールついてないから買えないよって言ってた子がいる

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/16(水) 13:38:17 

    >「おままごとで……。どうしよう、おままごとで出前館連発してたら…」

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/16(水) 13:38:26 

    >>39
    まあでも保育士さんでは“あるある”な光景ではあるだろうね。それを恥ずかしいと思う人もいるよ。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/16(水) 13:39:06 

    >>27
    www
    ユーモアあるね

    +63

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/16(水) 13:40:12 

    ま、いっか。

    よく言うwwwwww

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/16(水) 13:43:18 

    手で首を絞める真似をしている男の子。パパがママにそうしてるの。って言っていたらしい。離婚して引っ越したけど、その後幸せにしているといいな。

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2023/08/16(水) 13:44:28 

    >>3
    うちは私も旦那も祖父母も子どもたちもだいたい穏やかなのに、長男だけ暴徒だよ。。口の悪さも幼稚園で覚えてきて。
    家庭環境の鏡ってわけだけでもないと思う。

    +19

    -11

  • 66. 匿名 2023/08/16(水) 13:45:22 

    >>59
    かわいい

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/16(水) 13:46:14 

    うちの子が玩具の電話持って「ハイッ!ハイッ!」って言ってるのは保育士さんが内線で話してるのをマネしてるw着替えの時とか何気に保育園での声掛けの様子もわかるよwお互い様だと思うw

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/16(水) 13:48:52 

    >>29
    うちの子も他の子が飲み物こぼしたり
    ご飯零すと、あーーーあ!もうーーー‪💢って言って
    雑巾で拭きに行くらしいから
    気をつけないとな…。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/16(水) 13:49:28 

    >>5
    今時の子でも「チーン」なんだね

    +53

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/16(水) 13:49:49 

    >>43
    道路挟んで幼稚園。
    教室の窓と、裏庭の畑が見えるんだけど、窓明けっぱなしで怒鳴り散らしてるのとか、水やりしてる子どもを冷ややかな目で眺めてる先生いる。
    お迎えに行ったらニッコニコだけど。

    +25

    -3

  • 71. 匿名 2023/08/16(水) 13:53:14 

    >>10
    のびのびさせるのは自宅敷地内だけにしてください
    善悪をきちんと諭し躾しながらのびのび育てることが出来ない人が親なのですか?
    きちんとそうやって育てられたと思っている者からしたら、自他との境界が曖昧で他人の善意に頼ろうとする育ちの人は総じて図々しい・厚かましい・他責思考・依存気質で鬱陶しい
    典型例だと道路族だけど、育ちも地頭も悪い人ってパーソナルエリアが広くてだらしないよね

    +5

    -24

  • 72. 匿名 2023/08/16(水) 13:53:18 

    >>19
    実母が孫を連れてスーパーに連れて行ってくれた時「高い!高すぎる!」って言ってたらしくて反省したの思い出した(笑)

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/16(水) 13:53:56 

    たまに2歳児なのにびっくりするくらい意地悪な女の子いるよね。
    この前、未就園児の会行ってうちの子がおままごとセットで遊ぼうとしたらその子が来て道具全部自分の方に寄せて、うちの子の手を叩いてた。横にいたお母さんも、もぉ〜やめなさいよぉくらいのトーンで注意するだけ。なんか2歳にして大人びてるというか何というか驚いたわ。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/16(水) 13:56:03 

    >>4
    そういう話じゃなくない?
    自分で客観的に理解して「あ、気をつけよう」と思ったという話だよね。
    あなた自身がいつも人の目を気にしているからそう捉えちゃったのかなと思った。
    生きづらそうだね。

    +35

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/16(水) 13:57:19 

    >>10
    ちょっと気に入らないと他人をボコボコに叩く大人が育ちがどうとか躾がどうとか語ってるのは全く説得力がないよね。

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2023/08/16(水) 13:59:39 

    >>12
    私はお母さんいなかったからこそお母さん役やりたかった
    誰の真似でもなくお母さんってこういうもんだと自分で思いながらお母さん役やってた
    誰からも違うとか言われなかったし、普通におままごとできてた
    今思えば誰も「お母さんいないくせに」って言わなかったのが救いなのかなって思う

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/16(水) 13:59:40 

    >>1
    蛙の子は蛙。お里が知れるとはよく言ったもの。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/16(水) 14:00:26 

    >>1
    TVで見たままを再現してることもある。子供の頃コントの真似して「アナタ、おかえりなさい、あら!なにこの口紅!浮気してるのね!」「電車でついたんだよ」とかやってたし。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/16(水) 14:00:41 

    小学校の役員で嫌味を言ってくるお母さんがいたんだけど、その人の息子さんもよく周りの子に嫌味を言って絡んでるって子どもから聞いた。
    親子は似てくるんだなーと思って言葉には気をつけるようになった。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/16(水) 14:01:34 

    3歳男児、旧トーマスに出てくるゴードンが好きで「おまえのせいで壊れちゃったぞ!」とか弟に言うようになってしまって焦った。最近はパウパトロールのライバール市長の真似なのか「〜だわい。」とかも言ってる。笑
    誰の真似なのか「わたくしは〜」とか言ってる時もあるし、
    親の影響だけじゃないこともあるよね。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/16(水) 14:02:37 

    >>11
    逆を言われたら嫌だろうしなー
    子どもの話から保育レベルがお見通しですよ?とか言われたら

    +13

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/16(水) 14:02:41 

    >>3
    「ねぇ〜○○なんだけど!?ちょっと!✕✕って言ったじゃん!?ちゃんとしてぇ!?」みたいなお母さん、娘さんも同じ口調で笑った。

    +43

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/16(水) 14:04:35 

    >>2
    ぽたぽた焼のおばあちゃんやん

    +42

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/16(水) 14:06:40 

    >>19
    私がそのこみたら、何てしっかりしてるんだろうって感動するけどな。

    +46

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/16(水) 14:06:48 

    >>43
    わかるわかる。
    お迎えの時にこちらに気付いてない時の保育士さん。
    「そんなこだわり持たなくていいのよ!」って園児に真顔で怒ってた姿忘れられん。前後はわからんけど、そんな理屈っぽい言い方…親と話す時は笑顔です。

    +12

    -6

  • 86. 匿名 2023/08/16(水) 14:08:23 

    自分が保育園児の時いつも一人で遊んでたわ
    今思えば当時放置子だった

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/16(水) 14:08:25 

    >>71
    うわ何気ない雑談にマジギレw
    親も糖質なん?

    +9

    -3

  • 88. 匿名 2023/08/16(水) 14:09:54 

    >>5
    なんでや!阪神関係ないやろ!

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/16(水) 14:10:28 

    ままごとしてる女の子が、パパ役の子に「何でこれ買ってきたの!?」って言ってて、お家でお父さんがお母さんに怒られてるんだなと笑ったよ

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/16(水) 14:11:34 

    >>24
    子供が2歳くらいの時、家の中でだけ旦那のことをパピとかおパピとか呼んでたんだけど、ある時保育園の先生から「○○ちゃんがオッパッピーって言ってたんですけど、小島よしおが好きなんですか?」って言われて顔から火が出たことあったわ…

    +26

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/16(水) 14:11:42 

    >>43
    うちもお迎えの時に廊下で聞こえちゃったこととかあるよ。
    怒ってる声って響くから余計に・・・相手が自分の子供の時もあったし。
    気づいてないフリしたし、怒られても仕方ないなって時もあるけど、やっぱ忘れられない。

    +3

    -9

  • 92. 匿名 2023/08/16(水) 14:12:24 

    療育施設にいます
    一方的に喋れる子で、親が言ってる事全部言ってる子がいる
    口癖とか
    口やかましく言われてるんだろうなと思う

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/16(水) 14:12:56 

    たまにめちゃくちゃ面白い子どもいるけど
    親御さんも面白いのかな?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/16(水) 14:14:24 

    >>2
    偉いも何も自分達が作ったんなら当たり前や

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/16(水) 14:14:24 

    >>1
    保護者から見ても分かるよ。親からそう言われてるんだろうなーって思う。ちゃんと躾けられてて偉いなぁって思うよ。でも稀に度を超えてヒステリックな子がいる。我が子がその子と上手くいかなくてしばらく様子見てたけどある日先生に相談したら、実は他の方数人からもその子の件で相談受けてるんですって言ってた。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/16(水) 14:14:25 

    今って30代半ば以上でお子様産む方も多いしでも逆に若い母親もいてその中間があまりいなくて、ちょっとヤンチャな夫婦の子はやっぱヤンチャな子。年齢も大人になってからの子はやっぱちゃんとしてる。出るんだよね、、

    +3

    -6

  • 97. 匿名 2023/08/16(水) 14:15:49 

    >>19
    値段わかってるの賢いなって思っちゃうけどな

    +40

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/16(水) 14:17:22 

    2歳くらいの時よく
    「いちゅまでもいちゅまでもー!めっ!」っておままごとでアンパンマンのぬいぐるみに言ってた
    私は めっ!って怒らないので保育園の先生の真似だと思うけどいつも怒られてるんだろうなって思った笑

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/16(水) 14:17:56 

    2歳の親戚の子が大皿料理を「〇〇くんのだから取ったらだめだよ。やめてよ」ってずっと言ってたんだけど2歳の娘(2人目)が「それ食べたい」って自分のお皿に入れた。男の子はぽかーんとしたあとイヤイヤしてご飯食べなくなっちゃった。かなり気まずかった

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/08/16(水) 14:18:43 

    >>4
    真剣はいいんだけどさあ、子供を否定するようは言葉は慎めよ
    自己肯定感が低いと将来周りが迷惑する

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/16(水) 14:19:38 

    保育園の遊びではないけど
    子ども会のレクでお菓子を分けるとき
    きょうだいが多い家の子は
    口を挟んでくる。

    1人何個だよね。
    余ったのは、どうするの?

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/16(水) 14:26:47 

    >>17
    すっごいわかる
    小学生だけど、噂話大好きな同級生の子(男児)の母親も噂話悪口大好きだった。

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/16(水) 14:27:02 

    おままごとしてたら
    お母さん役の子が、お父さん役の子に
    ほんとに仕事なんでしょうね?!
    って聞いてて、場が凍りついた経験あるよ。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/16(水) 14:27:06 

    レジごっこで、現金じゃなくて、ペイペイ!って言う。うちの娘。笑 現代っ子だな〜って感じ。レジもそういう仕様になってたりするよね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/16(水) 14:27:28 

    3歳の娘は保育士さんの言うことやルールを守るらしくお友達が遠く離れたりルール違反したりすると正義感でお友達に言うらしい。あとは優しいとか、お友達が転んだりするとなでなでしてあげるみたい。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/16(水) 14:27:46 

    >>5
    うちは「ピーするから待ってねー」って言ってるから「ピー」だわw

    +33

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/16(水) 14:30:57 

    >>104
    うちも「楽天ペイでお願いします!」って箱かざしてるわ。。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/16(水) 14:31:08 

    >>90
    小島よしおww

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/16(水) 14:31:29 

    >>4
    人間関係の構築が困難になるよ

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2023/08/16(水) 14:32:18 

    うちの3歳児、私が「さてと、ごはん作るから待っててね!」って言うと「何をあっためるのー?」って聞いてくる。
    コープでレンチンのものばかりだから…。ごめんね…。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/16(水) 14:37:55 

    >>3
    「いつまで泣いとんねん!しつこいわ〜」と同じ幼稚園の子が言ってたの見たことある
    親のコピーだよね

    +50

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/16(水) 14:39:41 

    保育士がそういう見方してるだけでしょ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/16(水) 14:41:11 

    >>5
    わかるー!お鍋でまぜまぜしたりフライパンでジュージュー炒める行程はなく、レンジでチンしてはい出来上がりなのよねw

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/16(水) 14:41:30 

    >>12
    私はなぜか18歳くらいのイケてるお姉ちゃん役やってた。昔からいい女に憧れがあったのかも

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/16(水) 14:42:00 

    >>3
    子供の怒り方はお母さんの完コピだよね。
    あーこうやって怒られてるんだなってわかる。

    +43

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/16(水) 14:42:32 

    >>31
    イラスト見てみ笑

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/16(水) 14:44:19 

    >>4
    愛情注ぐだけでなく躾もしなきゃね。
    躾はしないで保育園に投げやりの保護者の多いこと。
    保育と躾は全くの別物。
    躾なってない園児は先生も嫌がってるし友達も似たよーなのしかいないよ(笑)

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/16(水) 14:50:31 

    >>2
    >>18
    それでも貴方たちより年下っていうねwwww
    おばあちゃんたちwwwww

    +4

    -3

  • 119. 匿名 2023/08/16(水) 14:54:02 

    >>90
    私も旦那が家の中でよく私のことをママ選手って呼ぶんだけど、先生から「お母さん何かの選手だったんですか?」って言われてすごい恥ずかしかった笑
    なんの選手経験もないのに笑

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/16(水) 14:54:51 

    >>29
    家庭だけではないと思う
    うちは、先生のマネもよくしてるよ
    トイレ行かない子はおやつありません!
    ってシルバニアファミリー集めてよく言ってる
    残していいですか?でしょ!とか
    でも楽しそうに登園しているから、様子みてる
    ば〇とか、そういう言葉も覚えてきてるから、保育園で覚えてくる事もあって、逆に保育園での生活も凄くわかるよね

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/16(水) 14:56:04 

    >>67
    うちの2歳児はドアをノックして「しつれしまーす(失礼します)」と言ってて笑ったw
    後日、担任の先生に聞いたら「毎朝2歳児さんと一緒に事務室に行く時にしてるんです」って教えてくれて和んだ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/16(水) 14:57:07 

    確かになぁ
    私がおしりおしり言うから娘もおしりおしり言うもんなぁ
    気をつけなきゃって思うんだけど、ついおしりって言っちゃう。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/16(水) 14:59:37 

    >>31
    なお、涙は一滴も出てないし表情筋も1ミリも動いてない模様。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/16(水) 15:00:55 

    前に何かのトピに書いたけど、おうちごっこをしたらママ役の子がパパにお風呂に入るよって一緒に入る設定で、ほほぉ…と思ったことがある笑

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/16(水) 15:01:11 

    >>4
    保育園の他の子に口うるさくしてる時点で他の子に迷惑かけてるし、これ嫌がる子もいたりトラブルのもとになるから面倒見る保育士も大変なんだよ
    親が良ければ良いで済む問題じゃない

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/16(水) 15:01:22 

    >>10
    子どもを持たない

    これが生き方としては生きやすい

    +0

    -5

  • 127. 匿名 2023/08/16(水) 15:02:14 

    >>116
    あの化石並みのイラストでいつまで喜んでるんだろう…と毎回思う。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/16(水) 15:02:51 

    三姉妹で全然おままごとの遊び方が違ったんだけどな。その子の性格もあると思う!

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/16(水) 15:03:37 

    子どもがテレビテレビ!ってずっと見てる時に私がもうしつこい!ってよく注意するから、
    子どもが私に怒ってくる時もう!ひくこいなぁー!って言い間違えながら怒ってくる

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/16(水) 15:05:37 

    家でおままごとしてる時ちょっと待って!って言う
    ご飯作ってる時に私がよく言うから
    保育園でも真似してるのかな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/16(水) 15:09:55 

    >>65
    これ良く聞くけど、悪い言葉を使ったら二度と使わないようにしっかり諭さないの?

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2023/08/16(水) 15:12:03 

    >>48
    アンパンマンレジスターで、お支払いはスマートフォンでがあるのに衝撃受けたわ

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/16(水) 15:15:58 

    >>1
    おままごとさせると、その家庭が分かるよね。笑
    子供の世界も侮れない…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/16(水) 15:16:01 

    >>64
    つらい

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/16(水) 15:17:01 

    >>131
    横だけど諭しても子どもが改めるまでに時間がかかることはよくある。

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2023/08/16(水) 15:19:10 

    >>100
    何の話や?

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/16(水) 15:19:45 

    >>67
    お互いさまだよね。家で園の先生の再現してることもあるし。「○○くん!もうなんでいつもそうするの!○○くんはいつもそう!ほんとだめね!先生もう遊んであげないから!」ってお友達の名前入りでやってたわ。やんわりと物真似やめるようにさせた。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/16(水) 15:21:25 

    >>120
    関西住みだけど、私は違う県出身で家の中では自分の方言か標準語で喋る
    でも子どもがめちゃめちゃうまい、あかん、○○やんなぁ〜とかある日突然言い出すから驚く笑

    夫や義両親が関西人だけど、子どもが関西弁聞き取れなくてえ?なに?って言うことが多いから子どもと喋る時は控えめにしてるのにどこで覚えるんだろ?って
    たぶん先生が毎日言ってるんだろうな笑

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/16(水) 15:21:55 

    >>136
    書いてある通り

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/16(水) 15:24:46 

    >>12
    うちの3歳息子、いつも自分から進んでバブちゃん役らしい。去年妹が産まれて家では良いお兄ちゃんしてるけど甘えたいんだろうなと思って、家でもバブバブごっこに付き合ってるよ。

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/16(水) 15:27:37 

    >>139
    分かった。ちゃんと覚えとく。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/16(水) 15:27:41 

    >>29
    うちなんて「このビッチ」だよ笑
    小学生なのに。。。

    YOUTUBEのゲーム実況配信してる人が、そういう言葉使ってたんだよね😩

    +1

    -5

  • 143. 匿名 2023/08/16(水) 15:29:17 

    >>48
    うちもだよーーー!!
    しかも私は楽天ペイ派だから、保育園でPayPay覚えたのかなって思う。おままごとの時スマホ当てる仕草で「ぺいぺいっ♪」とか言うのは可愛いけどね笑

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/16(水) 15:32:40 

    >>140
    子供の友達の女の子は4兄妹の末っ子だけどいつも赤ちゃん役やりたがるらしい。
    バブバブ言って甘えてるからみんなに可愛がられてるのかなって思ってたw

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/16(水) 15:41:35 

    おままごと興味なかったな

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/16(水) 15:44:56 

    >>102
    そして、そういう人って自分のこと言われるのはすごい恐れるよ。自分がされたら大打撃なことを人にやって勝ったつもりでいるんだろうね。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/16(水) 15:47:23 

    私、夫への言い方がキツイから気をつけないとっていつも思ってるんだけど、本当に直せなくて。穏やかなお母さんに憧れる。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/16(水) 15:51:01 

    >>20
    娘は3歳のお誕生日の時に好きな食べ物を聞かれて「ハッピーセット(⁎⁍̴̛ᴗ⁍̴̛⁎)」と万遍の笑みで答えていた。
    園からお誕生日の絵本を貰うんだけどそこにもしっかり好きな食べ物ハッピーセットと書いてあったよ
    息子今3歳で、ママのご飯何が1番好きー?と聞かれてのりご飯!!!と即答。
    ママ一応ちゃんとご飯作ってるよ…

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/16(水) 16:05:15 

    >>19
    うちもお買い物ごっこのとき牛乳はおいしい牛乳指定だった笑
    いつも家で飲んでるからね…ほかにもいろいろ言ってるんだろうなぁって思ったよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/16(水) 16:17:04 

    >>44
    うち四歳児は他のママさんに「吉野家の牛丼が大好きなんだ♥」って自己申告してた。
    二回くらいしかいってないのに。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/16(水) 16:32:30 

    >>12
    うちは二人の娘がいるけど、二人とも犬をやりたがる。犬を飼うのが夢で、理想の犬を演じてるらしい。

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/16(水) 16:38:41 

    >>103
    その場にいたら気まずすぎるけど、こうしてエピソードとして聞くにはもはやコントのレベルで絶妙で笑ったw

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/16(水) 16:40:26 

    >>30
    なんかわかる笑
    テンションあがって持て余した興奮で、あの歌?とあの動きをしたくなるだろうね。

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/16(水) 16:46:51 

    >>44
    うちもそんな感じだと思う
    子供って印象に残ればそれを言うから頻度とかそこまで関係ないみたい

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/16(水) 16:47:21 

    >>1
    私は幼稚園教諭してたけど、「先生の真似、よくしてますよ~」ってお母さん方から言われたわ…
    製作を作るときの言い方とか、笛を吹いて整列するときのピッピッってやるのとか、ピアノで歌を歌うときの掛け声とか…
    変な真似じゃないし、べつに真似されても大丈夫なんだけど、なんかちょっとヒヤヒヤしたわw

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/16(水) 16:48:04 

    子供を見れば親がどんな人間か分かっちゃうよね

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/16(水) 16:53:20 

    勿論気を付けてはいるけど、保育士にどう思われようがどうでもいいね。卒園したら二度と会わないし。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/16(水) 16:54:40 

    保育園で研修したときの2歳クラスとの関わりの中で絵本の文字について質問する子もいれば自分の世界に没頭する子もいたり寂しがり屋の甘えん坊な子もいてこのくらいから知能の差と家庭環境が丸わかりだなぁと実感した

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/16(水) 17:05:08 

    >>17
    ためになるなぁ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/16(水) 17:41:14 

    >>5
    おかずは切らずにお惣菜なんだね

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/16(水) 17:43:25 

    >>150
    よっぽどおいしかったんだね。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/16(水) 17:47:01 

    >>7
    ほんとね。しかも怒り口調1つにしても母親だと思われる。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/16(水) 18:29:33 

    >>131
    しっかり諭してるよ!何十回もね!

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/08/16(水) 18:41:22 

    >>52
    ビニールを片手にはめて、手を挙げて「おいでーっ」って言ったことがある。保育園でおむつ替えの時の保育士さんのマネ。保育士さんが使っていたのは、使い捨てビニール手袋。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/16(水) 19:20:09 

    ミニカーを走らせるとき

    「チッ!邪魔だな!どけよ!!」

    と言いながら爆走させる子がいるよwww

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/16(水) 20:08:00 

    >>11
    保育園でのお友達のマネした遊び方とかも普通にするだろうしね

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/16(水) 20:20:34 

    >>3
    介護やってたから病院で色々な家族見たけど、キツイ言い方する娘がいて後で周りが貴方に似てきたわね、と言っていて本人も黙って頷いていた。周りにけっこうキツい物言いしてた人でそれがそのままそっくり娘から返ってきてた。だからあまり同情されてない雰囲気だったなぁ。
    年老いてツケを払うってこういうことなんだね。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2023/08/16(水) 20:57:53 

    >>72
    子どもがレゴで大作作って、アルティメットパワーステーションサンジュッパーセントビキッ~!!みたいに叫んでたのを思い出した
    多分私がスーパーで、30%引き!!凄い凄い!と騒いでて、何か凄くいいものを指す言葉だと勘違いさせちゃったんだろうな、、

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/16(水) 21:38:05 

    >>5
    うちのレンジは実際ピーーピーなんだけど
    子どもとおままごとを一緒にする時、私はついチーンッて言ってたのね
    で、子どもだけでおままごとしてるとピーーピーって言ってて笑
    あ、我が家でのちゃんと正しい方を選んでるなって微笑ましかった笑

    どうしてもレンジ使う=チンするねって言ってしまう^ ^;

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/16(水) 21:47:03 

    >>19
    前に服屋さんで小学校低学年くらいの男の子が「お母さん今日は20%引きって!」「お母さんお母さん!2点以上買うと30%引きって書いてあるよ!」ってウキウキして伝えてたのを思い出したw
    お母さまは「しーっ!言わんでいいよぉ」って恥ずかしそうに笑ってててめっちゃ和んだ。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/16(水) 21:50:10 

    >>55
    2歳の娘も公式アニメのバイキンマンでクッソ〜を覚えたよ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/16(水) 22:41:29 

    うちの3歳はおままごとで指示厨だけど、親の私はぼーっとしたタイプだからなぜそうなってるのかわからない
    自己主張が激しくて主張したいがために言葉の発達も早い子だったならただの性格であって家庭の様子などわからんと思うけど…

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/16(水) 22:46:45 

    >>113
    うちの子供はレンジの名称をオーブンだと勘違いしてるから、よくおままごとで「オーブンに入れて〜」の工程が出てくる
    はたから見たらしっかりした料理する家庭なんだと思われてるかもw

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/16(水) 22:57:50 

    >>30
    ウチは6年生を送る会の為に担任の提案でフィーザキーを一緒に踊りまくってました。数年ぶりに今年もまた思い出して踊ってます。。一緒に踊るとストレス発散になります。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/17(木) 00:30:30 

    だから何?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/17(木) 03:45:16 

    >>8
    わかる。息子が幼稚園児・小学校の頃そうだった。しかも家が近所で案の定というか思った通りケガさせられたよ

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/17(木) 04:55:38 

    >>11
    発達障害の子もいるのにね。  

    親は常識的でも子供は手がかかるとかあるよ。

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/17(木) 05:42:35 

    娘が弟あやす時とか叱る時とか私の口調になってるから本気で気をつけなきゃと思った。
    つい脅し育児になっちゃって…
    これしないとお菓子あげないよ!とか…。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/17(木) 12:41:16 

    >>1
    出前館連発は草w

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/17(木) 13:02:08 

    >>35
    えっうちも台所って呼んでる
    キッチン派のほうが多いのか・・

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/17(木) 13:49:46 

    お店屋さんごっこでぺいぺい〜↑って言って決済してたわww

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/17(木) 13:57:54 

    >>4
    保育士さんはやんわりと教えてくれてるんだと思う。
    それを「気にしてられないわ」で済ませて放置しちゃうと、友達に嫌われて小学校で孤立するよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード