ガールズちゃんねる

臨機応変な対応が求められやすい仕事

114コメント2023/08/20(日) 09:51

  • 1. 匿名 2023/08/15(火) 23:58:24 

    どんな仕事でも臨機応変に対応しなければならない場面は少なからずあるかと思いますが、中でも臨機応変な対応が求められやすい仕事は何だと思いますか?

    +22

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/15(火) 23:58:44 

    看護師

    +245

    -2

  • 3. 匿名 2023/08/15(火) 23:58:56 

    ボディーガード

    +14

    -1

  • 4. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:02 

    接客業全般

    +240

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:02 

    +102

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:08 

    マクドナルド

    +6

    -9

  • 7. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:19 

    救急救命士

    +88

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:21 

    戦闘機のパイロット

    +3

    -4

  • 9. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:21 

    YouTuber
    時事ネタにすぐ対応しなきゃいけないの大変だと思う
    臨機応変な対応が求められやすい仕事

    +1

    -61

  • 10. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:23 

    教師とか保育士
    子どもの数だけ対応違いそう

    +132

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:24 

    交通整理

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:28 

    航空管制官

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:50 

    アナウンサー

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:50 

    パイロット

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:52 

    >>2
    医療系は最たるものだよね

    +120

    -1

  • 16. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:55 

    結婚式のスタッフ
    本番中なにが起こるかわからない
    緊張で気持ち悪くなって突然吐く花嫁さんとかいた

    +63

    -5

  • 17. 匿名 2023/08/15(火) 23:59:58 

    内閣総理大臣
    臨機応変な対応が求められやすい仕事

    +8

    -10

  • 18. 匿名 2023/08/16(水) 00:00:25 

    警察

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/16(水) 00:00:30 

    >>10
    そこに親のタイプも関わってくる

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2023/08/16(水) 00:00:33 

    自衛隊

    +5

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/16(水) 00:00:39 

    総理大臣

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2023/08/16(水) 00:00:39 

    司会業

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/16(水) 00:00:41 

    >>16
    花嫁奪いに来た人いた?

    +1

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/16(水) 00:00:48 

    医者

    +12

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/16(水) 00:00:56 

    営業

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/16(水) 00:01:04 

    公務員

    +5

    -8

  • 27. 匿名 2023/08/16(水) 00:01:05 

    助産師


    これから生まれてくる赤ちゃんと、母親の命がかかってる

    ひとつとして同じお産はない

    +82

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/16(水) 00:01:20 

    >>17
    そんなに好きだったの?

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2023/08/16(水) 00:01:38 

    ホテルマン

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/16(水) 00:01:48 

    駅員

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/16(水) 00:01:57 

    接客業
    とくにレジなんかそうだと思う
    やってみたら、よくわかる
    笑顔で対応したら、舐められるし
    いきなりキレる人とかいるし
    主にかごの商品の詰め方とかで

    +81

    -4

  • 32. 匿名 2023/08/16(水) 00:02:43 

    船員

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/16(水) 00:03:26 

    >>4
    そうそう。
    スーパーでも、コンビニでも、ファミレスでも、なんだか底辺と思われがちだけど、鈍いとできない。

    +97

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/16(水) 00:03:28 

    >>1
    オペレーター
    社内のオペレーターやってるけど何でも屋だからほんと何年やっても覚えることばかりだよ

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/16(水) 00:03:32 

    >>23
    さすがにそれはなかったよ!
    幼稚園の先生が結婚するから
    園児がサプライズでわらわら来るみたいなのはあった。

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/16(水) 00:03:49 

    アナウンサー

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/16(水) 00:03:52 

    タクシー運転手

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/16(水) 00:03:57 

    逆に臨機応変な対応が求められにくい仕事って何だろう

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/16(水) 00:04:26 

    医者

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/16(水) 00:04:46 

    サッカー選手
    攻撃と守備の切り替わりが激しい

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/16(水) 00:05:10 

    >>36
    既出だったスマン

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/08/16(水) 00:05:11 

    接客の大会で賞とった人がいる店舗でアパレルやってたけど、マニュアル一辺倒じゃ絶対売れないし嘘はバレるし、どれだけ忙しくても常に笑顔を絶やさずイレギュラーなことも沢山あってお客さん一人ひとりに合った接客が求められるから対応力上がったとおもう。
    (同じアパレルでも他の店で接客受けるとなんだこれド下手かよって思うことあるけど笑)

    一日中接客だけしてればいいわけじゃなく他にもやらなきゃいけない仕事いっぱいあるしね。

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/16(水) 00:05:25 

    臨機応変にというけどやる事は決まってるんじゃないの?とくに医療系。

    +5

    -7

  • 44. 匿名 2023/08/16(水) 00:05:31 

    >>38
    ラインの流れ作業とか

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/16(水) 00:06:21 

    >>38
    袋詰め、ラベル貼りなどの軽作業

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/16(水) 00:06:29 

    >>1
    宮内庁職員

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/16(水) 00:06:33 

    AV女優

    +0

    -5

  • 48. 匿名 2023/08/16(水) 00:06:39 

    >>5
    看護師さんたちにはホント申し訳ないんだけど、
    この画像見るたびに笑えるww

    +77

    -1

  • 49. 匿名 2023/08/16(水) 00:08:53 

    介護士

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/16(水) 00:09:45 

    >>1
    中途半端な金持ちが来る店
    名前言えば何でも許されると痛い勘違いした人が多々いて、傷付けないよう乗ってやらないとすぐキレる
    真の金持ちは余裕あるから痛々しいことしない

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/16(水) 00:11:12 

    カメラマン

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/16(水) 00:11:23 

    看護師やってるけど医者と多業種(薬剤師とか)や家族との板挟みになって本当に大変。
    医者と患者さんの家族で今後の治療方針とか現状の説明したにも関わらず認識のズレがあったりすると看護師に文句言ってきたり、医者が出した処方箋に関して薬剤部から「この薬は今在庫ないって言いましたよね!?」とか…。直接医者のPHSにかけろよ!ってことも看護師に言ってくる。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/16(水) 00:12:00 

    >>48
    夜勤明けの猫が目がいっちゃってたり休日猫がメイクバッチリだったり
    こんなに看護師の人権無視した研修なのにお題が倫理とか
    芸が細かいよねw

    +72

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/16(水) 00:12:32 

    >>31
    不特定多数の相手をしないといけない職業はそうだよね
    偏差値35の人と偏差値70の人では同じ言い方だと伝わらなかったり、失礼になる

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/16(水) 00:14:11 

    >>1
    「え、急なクーデターで市場閉まるんですか?」「香港市場は台風で遅れそう?」たいてい未発表のまま数秒前まで悩むことになる。市場開始の最初の1秒に何億取引するか計算しなおしを市場開くまで繰り返す。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:09 

    >>1
    接客業

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:53 

    営業事務 ゆっくり事務作業(ミスは命取り)に集中出来ないし本当にキツイよ

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/16(水) 00:16:05 

    アナウンサーとかレポーター

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/16(水) 00:16:18 

    モデル

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/16(水) 00:17:45 

    >>43
    まっさらなところから何をどんな方法でやるかから考えないとダメな仕事もあるからね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/16(水) 00:31:20 

    >>10
    保育士はともかく
    教師は違うよ。
    臨機応変どころか、自分に合ってない、集団に馴染めない子どもがいたら、いじめまくって排除する!
    自分に合わせないあの子どもが悪い!で終わる。

    だから、教師は同じ事しかしない。行動がパターン化されているし。頭が固い!定年後、認知症になる教師、本当に多いよ。

    昨今はさすがにそれではやっていけないだろうけど、昭和時代までの教師はそうだった。

    本当に昭和の教師は糞!

    +7

    -24

  • 62. 匿名 2023/08/16(水) 00:33:31 

    >>44
    異常を見つけたらすぐ止める的な臨機応変さは必要かも

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/16(水) 00:36:33 

    >>48
    でも本当にこんな感じだった
    病院は不夜城だよ

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/16(水) 00:37:16 

    アナウンサー

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/16(水) 00:37:53 

    >>38
    んー、なんかお役所的なやつ?
    よくなる提案はすべて規則とか前例がないとかで却下される笑

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2023/08/16(水) 00:39:12 

    尻ダンス

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/16(水) 00:49:58 

    中間管理職

    「臨機応変」て言葉を使って指示される時、理不尽過ぎる時が多々ある。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/16(水) 00:54:50 

    >>4
    いつまでもマニュアル通りの対応しか出来ないのは一緒にやっててストレスなる
    客の信用もとれないけど

    +3

    -7

  • 69. 匿名 2023/08/16(水) 00:55:32 

    >>33
    え、コンビニスーパーって底辺だと思われてるの??????
    年齢性別国籍…色んな客が来るし、仕事内容も多いしかなり大変だと思う。

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/16(水) 01:02:28 

    意外と事務。とくに総務とか
    人の出入りが多いからコミュニケーション能力がある程度必要だし、臨機応変な対応が求められる
    電話対応や来客の対応なんかもしながら仕事しなきゃいけないし
    私には向いてなかった

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/16(水) 01:05:14 

    >>4
    お客さんの無茶振りや無知、横暴な態度に柔軟に対応しないといけない。
    だって、怒らせると本社クレームになるから…

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/16(水) 01:08:45 

    >>31
    大手スーパーのレジだけど
    お客さんへの対応も本社的にはおっけーでも
    お局の気分で理不尽に怒られたりする…
    めんどくさ!

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/16(水) 01:51:34 

    >>1 大体の職種がそうじゃない?1人でする仕事でも。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/16(水) 02:00:36 

    >>1
    広報の役割をしている部署かな。外からの電話もかかってくるし、内部に向けても会社の現状と現時点での方針と、今後の方針が変わったとしてもおかしく聞こえない対応が求められてると感じる。

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/16(水) 02:28:22 

    仕事全般そうよ。そう言う発想に至るのは学校がルールや規律に厳しく、集団行動を軸にしているから。いきなり受験と就活で自分自身で考え進まなくちゃ行けなくなる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/16(水) 02:35:29 

    部署が数年ごとに異動させられる職場。
    仕事も1から覚えないといけない以上に、そこを仕切る局や上司と上手くやっていかないと詰む。
    後から入ってきたがために、基本的なそこの部署での流儀もわからない。
    腰低く教えを乞いすぎると、後輩に舐められる。
    派閥に属したり人間関係をうまくやっていっていないと、前評判の時点で詰む。
    はい、辞めましたとも。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/16(水) 04:36:41 

    >>1
    対人全般
    人ほど厄介なものはない

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/16(水) 04:37:10 

    コールセンター
    ルールに従いつつもお客様の温度感や要望に合わせて対応するから、やっぱりAIじゃ勤まらない

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/16(水) 04:38:56 

    >>38
    検査の仕事は、とにかくマニュアル通りに進めるのがメインだった

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/16(水) 04:42:36 

    >>31
    ホント笑顔も難しい
    マスクになってホント助かってる

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/16(水) 05:47:40 

    >>2
    介護士もだよ
    認知症の世界観、計り知れない。
    緊急対応間違うと命の危機に繋がるし。

    +17

    -3

  • 82. 匿名 2023/08/16(水) 05:56:29 

    >>17
    反社会的カルト集団との関係については、臨機応変な対応など必要ない。一切の関わりを断つことしか対応は無い。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/16(水) 06:04:43 

    >>28
    統一教会の関係者だろうね。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/16(水) 06:06:03 

    救命救急医

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/16(水) 06:25:07 

    >>69
    普通の御家庭で子供が就職先がコンビニとかスーパーのレジとか言ったら止めない?私は実はやりたかったけどさ。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/16(水) 06:35:32 

    看護師

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/16(水) 06:58:08 

    >>1
    事務職も案外求められる
    うちは電話、来客も多いし突発的な業務が日々舞い込んで来るから、ルーティン業務の締め切り気にしつつ他の業務いかに裁くかという感じで気が休まらない

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2023/08/16(水) 07:21:51 

    >>28
    安倍ちゃん好きだったよ。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/16(水) 07:55:04 

    >>9
    何故ブスっていうだけで大量マイナス付くんですか?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/16(水) 08:05:38 

    >>5
    一人服が青いのには何か意味があるの?役職が上の人とか?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/16(水) 08:07:19 

    >>23
    横だけど20年以上前の話
    新婦の元カレが乱入して一時騒然、先は中断して警察呼んだことあるらしあ。奪い取りはできなかったよう。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/16(水) 08:11:10 

    >>5
    職場によるけど、これ介護士も。
    そして給料ももらえない。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/16(水) 08:24:56 

    >>48
    ってかこんな講義夜勤明けで頭に入るわけない。無理やり出させられた恨み以外記憶にないもん。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/16(水) 08:32:58 

    >>10
    子どもへの対応で色々言われているが、「子による」部分が大きいだろう

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/16(水) 08:33:47 

    >>70

    事務って簡単そうに見えてマルチタスクが求められるよね
    接客ありの調剤事務、慣れるまで大変でした

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/16(水) 08:34:50 

    >>5
    連勤や夜勤明けに参加した結果、万が一身体が耐えきれず勉強会中に居眠りをすれば晒し者になるのが、それこそ「人権ない」だよね。
    これは看護学生の実習にも言える話。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/16(水) 08:51:32 

    >>35
    サプライズ(という名の出来レース)で、新郎の習い事の関係者がお祝いのために駆けつけて余興したことがあったけど、ずーっと外で待たされていて気の毒だった
    気分悪くなった人もいたみたいだし

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/16(水) 08:53:25 

    >>70
    事務は本当に大変だなと思った
    一人事務で雑用から経理から全部やってる人もいるよね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/16(水) 08:57:39 

    >>90
    カーディガン着てるんだと思う
    看護師のカーディガンは黒か紺がほとんど

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/16(水) 08:59:33 

    >>99
    自己レス
    手術室看護師っぽいですね
    すいません

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/16(水) 09:22:15 

    >>28
    好きだとなんか悪いのか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/16(水) 09:34:30 

    >>81
    そーなんだ。
    ルーチンで力仕事だと思ってた‥

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/16(水) 09:35:01 

    今は単純作業の仕事が減ってきてるから、どの仕事も多かれ少なかれそうだと思うわ…
    同じ臨機応変でも、求められるレベルが高いのは医療系だろうね

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/16(水) 10:02:48 

    調剤事務

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2023/08/16(水) 10:52:43 

    一人事務

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/16(水) 11:54:01 

    保育士

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/16(水) 15:04:55 

    >>93
    介護士です。私の勤務先でも研修月に数回ありますよー大体日勤の終わった時間かな。ただ、シフト制なんでその日が明けや休日、ひいては早番…とかなんで、皆が皆、勤務が終わったらはい、研修とはならない。アラサーで日々の勤務で疲れはてている私には明けや休日にそこまでして研修出る意味が全く分からんので、絶対来ません…真面目な人は来るけどね。私は無理。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/16(水) 16:01:22 

    >>16
    結婚式当日に新婦や新郎のどちらかがバックレるなんてあるのかな?

    披露宴で親への感謝の手紙を読む時、親への恨みつらみを吐き出してた人はいるのかな?私は親に恨みつらみがあるから手紙は拒否した。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/16(水) 16:01:54 

    臨機応変が無いか少ない仕事はあるのかな?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/16(水) 20:48:46 

    >>107
    いまだにそんな無理させてるんだ。そう言うのって法律で禁止して欲しいレベルですよね。大袈裟とか言われそうだけど、ただでさえ夜勤なんて辛いのに、労働基準法違反とかにして厳しく取り締まった方が良いと思う。看護師や介護士の人権侵害。奉仕の精神を逆手に取るやり方だと思います。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/17(木) 00:28:51 

    >>110
    ありがとうございます!優しいお言葉に救われます。ホントにそうなんです。普通に日勤なら、まぁ、月に1~2回なら研修も仕方ないかと思うけど、明けとか休みなのに、何故夕方来ないとならんのか全く意味が分からないですよね。勤務時間内に研修やればいい。若しくは各々動画や資料を見たりで事足りますよね。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/17(木) 18:19:55 

    >>111
    本当そう。20年前から少しも変わらないのなぜ??私はとっくに現場を離れちゃったけど、身体壊して辞めたんですけどね。真面目に頑張ってましたよ。夜勤明けの時ばっか講義とか入れやがって。運も悪いし、体も弱いし、持ちませんでした。体壊しても因果関係なんてわからないから労災降りるわけでもなし、本当損です。身体、大事にしてくださいね。変な病気になったら一生苦しむ恐れだってありますから。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/17(木) 19:46:48 

    大きい病院の医療事務
    イレギュラーなこと、やることも異常に多い
    底辺扱いされながら看護師医師患者に常に文句言われる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/20(日) 09:51:04 

    >>113
    全くその通りです。
    現場最前線、同じ日はない、毎日何かアクシデントあり、胃がキリキリの毎日。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード