ガールズちゃんねる

100万円の家電を162万円で購入…冷静に考えるとバカバカしい「リボ払い」の正体

151コメント2023/09/07(木) 22:54

  • 1. 匿名 2023/08/15(火) 16:07:53 

    100万円の家電を162万円で購入…冷静に考えるとバカバカしい「リボ払い」の正体 | ゴールドオンライン
    100万円の家電を162万円で購入…冷静に考えるとバカバカしい「リボ払い」の正体 | ゴールドオンラインgentosha-go.com

    …中でも気をつけるべきなのが、「リボ払い」と呼ばれるものです。これは名前にローンとかクレジットとついていませんので、払い方のバリエーションの一つのように聞こえますが、まぎれもなく高利の借金です。 年利15%といった極めて高い金利が適用されます。ご存じのとおり、リボ払いというのは毎月一定額の返済ですから、それほど返済額が増えている感覚がないのですが、実は相当負担が大きいのです。


    大手クレジットカード会社のWEBサイトで返済のシミュレーションをしてみました。借入金が100万円で、毎月の返済額を1万円と設定した場合、現在の金利で計算すると返済するのが8年3ヶ月後となり、支払う金利と手数料は62万9,099円となります。

    つまり、借りたお金の6割以上も余分にお金を払わなければならないのです。

    リボ払いが始末に悪い理由を整理すると次の4つです。

    1.借入金が増えても毎月の返済額は変わらないため、借金しているという意識が薄れる

    2.その結果、知らず知らずのうちに借入額が増えがちとなる

    3.借入額が増えると返済期間が長くなるため、返済完了までの利息の負担が大きく増える

    4.返済総額がわかりにくいため、いかに多くの利息を払っているかが実感しにくい

    借金をして金利を払っても、それを上回る利益(金銭的のみならず精神的な満足感も含めて)があると思えば、ローンを利用するのもいいでしょう。

    +38

    -3

  • 2. 匿名 2023/08/15(火) 16:08:32 

    知ってる

    +136

    -0

  • 3. 匿名 2023/08/15(火) 16:08:36 

    リボはあかん!!

    +172

    -0

  • 4. 匿名 2023/08/15(火) 16:08:36 

    なら、買い物するなバカタレ

    +11

    -9

  • 5. 匿名 2023/08/15(火) 16:09:05 

    >>1
    リボがそういうものだと知らない人はいまいて…

    +111

    -2

  • 6. 匿名 2023/08/15(火) 16:09:05 

    リボんの忌死

    +4

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/15(火) 16:09:15 

    100万の家電て何よ

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/15(火) 16:09:16 

    できれば現金即決したいけど
    ローン普段から組んでる方が良いってことになってるからめんどい
    (リボはやらない

    +0

    -13

  • 9. 匿名 2023/08/15(火) 16:09:17 

    残クレとかいうやつも怪しいよ

    +66

    -2

  • 10. 匿名 2023/08/15(火) 16:09:29 

    リボ払いなんて生涯で一度も使うことないわ

    +116

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/15(火) 16:09:29 

    リボはダメって有名なのにどうしてリボ払いする人がいるのか不思議

    +83

    -1

  • 12. 匿名 2023/08/15(火) 16:09:36 

    前にガルで見たけど車のローンも凄かったよね?

    金利によるけど
    5年間で支払うやつにしたら
    だいたい結局50万くらい多く払う事になってるって見てゾッとした

    +80

    -0

  • 13. 匿名 2023/08/15(火) 16:09:41 

    金利ってなんだえ

    儲かるってことでいい?

    +1

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/15(火) 16:09:56 

    100万円の家電て何買ったの?!?って思ったらそういうことね。
    そもそも一括で買えるものしか滅多に買わないわ

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2023/08/15(火) 16:09:59 

    逆にさ、借金してるつもりで月一万円積立で投資信託しなよ。
    20年後くらいにめちゃめちゃ増えるよ。
    利息はプラスに使いましょう。

    +10

    -6

  • 16. 匿名 2023/08/15(火) 16:10:00 

    どうして貧乏なのに100万円の家電を買ったの?

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2023/08/15(火) 16:10:17 

    >>7
    ホームシアター系ワンセット

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/15(火) 16:10:32 

    家電量販店だとショッピングローンの手数料0の所もある(ビック)
    コジマ、ジョーシンならハウスカードだと分割手数料0。

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/15(火) 16:10:32 

    家電量販店のクレジットカードなら期間によっては無金利12回払いとかあるよね
    リボ使うとか情弱すぎない?

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/15(火) 16:10:35 

    ただただ怖いダメと言われるので、とりあえず「絶対にやらんとこう」とは思ってたけど、100万が160万、と具体的な数字を聞くとより納得できますわ。

    +66

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/15(火) 16:10:41 

    >>11
    そういうことが生きてて一切情報として入ってこない人間が使ってるんだろうね
    いっちゃ悪いけどただのバカ

    +52

    -7

  • 22. 匿名 2023/08/15(火) 16:10:47 

    深く考えることが苦手な人、お金の計算が苦手な人を狙ったビジネス

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/15(火) 16:10:48 

    +1

    -4

  • 24. 匿名 2023/08/15(火) 16:11:05 

    >>9
    そこでレンタルし続けるってヤツ?

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/15(火) 16:11:12 

    子どもが巣立つ前に必ず教えておくべきことの一つよね

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/15(火) 16:11:37 

    車とか家とかはまた別だけど、服や家電とかで一括で買えないならそれは買っちゃいけないんだよ

    +43

    -1

  • 27. 匿名 2023/08/15(火) 16:11:39 

    一括で買えないものは買わない方針

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/15(火) 16:12:11 

    ウジシマの、うをとって🐰うーたん

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/15(火) 16:12:17 

    >>11
    人に簡単にお金借りるような人が支払い安いなで使ってるイメージ

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/15(火) 16:12:29 

    >>21
    常軌を逸したバカだからなんらかの障害があるんだろう
    若いのに二束三文で売春してその金を男に巻き上げられてる女がいるのと同じ

    +13

    -4

  • 31. 匿名 2023/08/15(火) 16:12:42 

    >>1
    リボ払いしてる人の明細見て、返済額の半分弱が利息で愕然とした事がある。
    利用者の無知さにも、こういう人を食いものにしてる会社にも腹が立ったわ。
    リボ払いは法律で禁止すれば良いのに。

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/15(火) 16:12:44 

    かつて作りやすいクレカと言ったらこれだった
    セディナカードJiyu!da! | おトクなクレジットカード、ポイントがたまる、年会費無料! | セディナ[Cedyna]
    セディナカードJiyu!da! | おトクなクレジットカード、ポイントがたまる、年会費無料! | セディナ[Cedyna]www.cedyna.co.jp

    セディナカードJiyu!da! | 年会費無料で特典満載。毎日のショッピングも、ネットショッピングもポイントたまる。旅行にも便利、安心の保険付き。今ならおトクなキャンペーン実施中。C

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/15(火) 16:13:02 

    >>11
    勝手に切り替わるタイプの悪辣なものもあるらしいけど
    どんなに高いもの買っても一月の支払いが均一で済ませられるのは
    浪費家からしたら夢のシステムなんじゃない?
    もともと建設的にお金使いたいわけじゃないから浪費できるんだろうし

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/15(火) 16:13:15 

    ビッグモーターとかでアルファードを9%超で120回払いとかも無茶すんなよ‥と思うわ。2台買えそう。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/15(火) 16:14:57 

    まだリボ払いしてる人って何なんだろう馬鹿なのかな?
    何年も前からやめたほうがいいって言われてるよね?
    月の返済安いからーとか言ってるけど馬鹿なんじゃないかと

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/15(火) 16:15:22 

    キャッシングの規制が厳しくなった(年収によって制限がある)からこそ生まれた制度なんじゃないのかな。
    実質は借金で、損と知りながら利用するしかない人が使うんだと思う。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/15(火) 16:16:35 

    >>34
    支払い終わったら新しいの買わなきゃならなくなるのでは…

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/15(火) 16:16:51 

    冷静に考えないと分からんの??

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/15(火) 16:17:06 

    冷静に考えなくても分かるだろ
    しっかりしろ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/15(火) 16:17:12 

    高卒の新入社員が カード作った! って言うから リボ払いは駄目よ〜 って言ったらポカンとしてた

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/15(火) 16:17:15 

    カード会社のマイページって、微妙な位置にリボ払い変更ボタンあるよね。
    間違えて押す人狙ってんじゃないかと思える。

    +31

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/15(火) 16:17:21 

    >>11
    リボ払いしか出来ない人もいる。
    そういう人にはいくら「バカバカしい」と言っても、わかった上でだから無駄なんだよ。

    +39

    -1

  • 43. 匿名 2023/08/15(火) 16:17:23 

    >>7
    エスプレッソますーぃん

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/15(火) 16:18:26 

    冷静に考えるも何も
    なんで支払い方法に、そもそもリボの選択するのかそこからして理解できんのだが

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/15(火) 16:19:03 

    リボ以前に月一万しか返せない人で100万の家電を買う人はおらんやろ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/15(火) 16:19:10 

    >>11
    まあ今欲しいけど、金はない
    延滞金だけ毎月払うから、返済は出世して金が入るまで待って欲しい
    こういうものだとわかってやるなら問題ないよ

    +17

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/15(火) 16:19:36 

    うちの親は年金暮らしだからもう何十年もリボ払いだよ。一括で支払能力ない人はありがたい

    +5

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/15(火) 16:20:00 

    >>11
    コマーシャルで過去のキャッシング過払い金取り戻せますとか言ってるけどそんなに法律にかかるくらい利息エグかったのかな?
    リボ払いも利息凄いからなんか法的に引っかかりそうなんだけど何でなくならないだろ?

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/15(火) 16:20:35 

    >>42
    リボで払おうとするくらいなら一時的に生活不便になっても一か月くらい休日ゼロにしてとにかく働いて安い家電現金払いしたほうがましではと思う

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/15(火) 16:20:58 

    >>40
    突拍子もなく何いってんのこの人?

    のポカン何じゃないの?

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/15(火) 16:21:36 

    >>49
    やすい家電買うくらいなら、少し無理して良いの買うほうがマシだと思う

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2023/08/15(火) 16:23:14 

    >>20
    成人年齢が下がったから、高校の授業で教えてもらいたいわ

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/15(火) 16:23:22 

    >>9
    結局そういうの利用してる奴らが経済回してるという事実w
    全員賢くニコニコ現金払いしだしたら経済破綻するwww

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/15(火) 16:23:24 

    >>26
    車も正直ローン組んでまで買う物じゃないと思ってる

    +25

    -3

  • 55. 匿名 2023/08/15(火) 16:24:24 

    >>5
    それがおるんやて…
    初めてクレカ持つ人が罠に陥りやすい。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2023/08/15(火) 16:24:31 

    >>47
    それご両親亡くなったら支払いは子供が引き継ぐの?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/15(火) 16:24:59 

    完済までの時間を、金で買っているだけだ
    それさえ理解しているなら何も問題はない
    いつでも繰り上げ返済はできる

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/15(火) 16:25:07 

    >>45
    世の中想像を絶するアホはいるんやで(笑)

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/15(火) 16:26:04 

    >>1
    カードは使ったとしても一括で払います

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/15(火) 16:26:47 

    >>54
    借金はすべて身分不相応の買い物だね
    1万円でも借金するならそれ以下の貧民ということw

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/15(火) 16:27:41 

    昔30万円をリボ払いで返済したけれど月7000円×5年60回で42万円返済だった。
    月7000円のうち2000円は手数料だったのに無知だった私は疑いもせず返していた。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/15(火) 16:28:12 

    iPhoneも分割で買ってるひと多くない?
    リボじゃなくても若いうちから分割に慣れてしまうと感覚がなくなりそう
    お金がなくても現物が手に入る

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2023/08/15(火) 16:28:30 

    >>49
    >一か月くらい休日ゼロにしてとにかく働いて

    リボ払いせざるを得ない状況の人は、そんなに元気に働けないからこそじゃないかな。
    病気して一気に収入が減ったり(最悪はゼロ)治療にお金掛かったりてことは、誰しも起こる可能性があるよ。
    その他、何らかの理由で働けなくなったとかさ。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/08/15(火) 16:28:45 

    >>51
    ????????

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/15(火) 16:29:31 

    >>56
    相続放棄すれば多分大丈夫
    相続したら引き継ぐことになると思う

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/08/15(火) 16:29:36 

    オカンがリボ払いしてた死にたい

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2023/08/15(火) 16:30:14 

    >>63
    100万の家電金ないのに買おうとしてる人のことを前提にしてるわけだが

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/15(火) 16:31:06 

    >>26
    車と家を例外にしてるけど、生まれながらの富裕層にとっては「何故、住宅ローンを組むの?利息分損してバカバカしいのに。一括で買えないなら分不相応では?」だよ。

    +0

    -8

  • 69. 匿名 2023/08/15(火) 16:31:16 

    リボが警戒されて少なくなってるからか、名前が「らくらく払い」とか親しみやすげなやつに変えられてることがよくある。月々同じ額だからお財布にやさしくて管理しやすいって若い子向けなイラストで書いてあったり。ちゃんとわかるようにリボって書いとけよって思う。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/15(火) 16:31:27 

    通販のコールセンターで働いてたけど、支払いがリボのひとちょいちょいいたよ
    たぶん分かってないと思う。毎月定額で支払ってるから大丈夫と思ってそう

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/15(火) 16:33:53 

    私ドラッグストアでレジしてた時、クレジットの支払い方法をごにゃごにゃ言われたから一括払いだと思ったら「リボ払いに決まってるでしょ!」てキレられたことある。3千円くらいの買い物でリボって何が良くてやってんの?て感じだし、あらゆる買い物リボにしてんのかなって思って不憫に思ったわ。

    +8

    -4

  • 72. 匿名 2023/08/15(火) 16:35:31 

    カードを作ったときに分割払いを選択したんだけど、「リボ払いに切り替えませんか」「今月利用分を後からリボ払いで!」みたいな案内がしょっちゅうくる。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/15(火) 16:36:56 

    >>5
    44歳だけど、中学の家庭科で習った。
    今高校生の娘も中学家庭科で習ってきてその日に「お母さん!リボってヤバいね!」って言うくらい衝撃うけてたのに。

    リボを知らないって、授業聞いてないか忘れてるかだよ

    +13

    -6

  • 74. 匿名 2023/08/15(火) 16:37:12 

    >>1
    リボは借金だってことを、理解しなくてもいいから覚えといて欲しいってゼミの先生が教えてくれた。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/15(火) 16:37:24 

    >>11
    友達が「これ、何でも買える魔法のカードなんだよ」って言ってた

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/15(火) 16:37:34 

    >>1
    今や幼稚園児ですらリボ払いはやばいと知っているのにね

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2023/08/15(火) 16:39:01 

    この前、クレジットカードトピでリボ払いは使い方によっては素晴らしいシステムだからお金が無い人は使わないと損だよとか大真面目に言ってる人がいたよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/15(火) 16:39:17 

    >>7
    100万円ぶん、てことかなあ
    冷蔵庫と洗濯機と食洗機で100万くらいするし…

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/15(火) 16:40:42 

    >>48
    法定金利内におさめてるから 
    摘発されるのは法律に反するものだけで過払い金ってCMしてる事務所は過剰広告に当たると思う

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/15(火) 16:40:48 

    >>21
    理解が乏しいのかも
    偏差値分布だと、↙こういうかんじだから

    偏差値60以上(あるいは40以下)は、上位(下位)15.866%。
    偏差値70以上(あるいは30以下)は、上位(下位)2.275%

    下位2割近くはリボが理解できてない可能性ある

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/15(火) 16:41:04 

    >>71
    それはかなりの確率で首が回らない人だと思う

    中にはポイント貯めるためにリボ設定する人もいるけど、お金ない人ってイライラするんだよ

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/15(火) 16:43:02 

    殆どの人は知ってる

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/15(火) 16:43:10 

    金持ちが経済回すべきなのに、市場に余計な金流さなきゃいけないのが貧乏人とかいう歪んだ仕組み。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/15(火) 16:43:33 

    >>63
    非正規や無職なのにゲームに重課金、ホストやホステスや推しに貢ぎまくった、ショッピングでストレス発散、
    承認欲求強くてブランド物買いまくり、ギャンブル依存性とかどうしようもない理由でリボ払いに手をつけて首が回らなくなる人もいるからね

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/15(火) 16:44:49 

    >>5
    テレビしか見ない人たちはけっこういるし、テレビではリボは危険!なんて絶対言わないから、わからないんじゃないのかなぁ・・・
    カワイソ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/15(火) 16:46:38 

    >>71
    リボ払いの裏ワザで、リボ返済月々100万までとかにして、リボ払いだけど実質一括払い、でもポイントはリボの上乗せポイントでゲットってのがあったから、それかなあ?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/15(火) 16:47:52 

    三井住友カードとか、ファミマTカードみたいに 1回目の支払までは金利0%のリボなら実質1回払いと同じなので問題ないよ
    その上でリボ利用のポイントだけもらえるし

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/08/15(火) 16:48:58 

    >>68
    家はローン入れた方がいいんだよ。
    後から繰り上げ返済すればいいし。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/15(火) 16:49:06 

    >>51
    必要最小限の機能があればいい
    ガラパゴスな高機能家電はいらん

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/15(火) 16:50:34 

    100万円の家電を162万円で購入…冷静に考えるとバカバカしい「リボ払い」の正体

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/15(火) 16:50:57 

    >>73
    私は親から教わったからそれも衝撃的だな。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/15(火) 16:51:44 

    冷静に考えなくてもリボで長期間返済なんてアホだろ
    どうしてもリボ払いで凌ぎたい時は、月々の支払い額とどの時点で残りを一気に返済できるかを先に見当つけて利用するもの
    わからないバカは使っちゃダメなやつ!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/15(火) 16:52:04 

    >>52
    バカな親がいるから学校で教えた方が良いけど本来親が教える事。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/15(火) 16:55:13 

    >>73
    みんな一斉に『リボはやばーい』と10回くらい授業の前に言わせたら頭に入るかも笑

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/15(火) 16:56:07 

    一括で買えないものは買っちゃダメと自分にいい聞かせてる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/15(火) 16:59:18 

    リボ使った事ない。利足高すぎ。
    カード来たら使えないように再設定する。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/15(火) 17:00:40 

    >>54
    ローン支払い終了まで自分名義にならないしね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/15(火) 17:00:58 

    >>73
    流石に30年以上前の中学の家庭科では習ってないでしょ

    リボ解禁されたのが1992年だし、解禁当時は全く流行らず一般的ではなかったからこそ、消費者金融が山ほど増えて、学生が取りやすく分割のできるマルイのカードなんかが重宝された訳で

    色んなプランが出て来たのは精々20年前、リボ専用カードなんかができたのはほんの10年ちょっと前くらいだよ

    +14

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/15(火) 17:06:48 

    2つの百貨店のカード持ってる。

    お支払いをリボに変更しないか?の
    案内が毎月届く。

    しないよ~。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/15(火) 17:08:49 

    >>98
    「リボを習った・習ってない」で友だちと議論になったことがあって(笑)、教科書ひっぱり出して教科書に載っていることを証明したことあるのよ
    先生によっては軽く流した内容かもしれないけど教科書にはたしかに載っていたよ

    +1

    -5

  • 101. 匿名 2023/08/15(火) 17:08:59 

    ビッグモーターでローン組むのと変わらないくらいの
    アタマの悪さ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/15(火) 17:14:09 

    >>10
    販売業やってたことあるけど、リボ払いのお客さんがわりと多くいることに驚いた。
    仕組みを分かっていないんだろう。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/15(火) 17:15:39 

    アメリカの貧困層と同じ知性になりつつある
    日本の貧困層

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/15(火) 17:35:21 

    >>98
    22年前くらいにリボ払いについて家庭科で習ったよ
    「お前らバカなんだからこれだけは絶対覚えとけ!」
    って言われた。クーリングオフも丁寧に教えてもらった。

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2023/08/15(火) 17:45:52 

    >>15
    サイマーに投資勧めたらあかんわ
    そもそも我慢が出来ないんだから余力を貯まらなくてできないわ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/15(火) 17:46:10 

    >>65
    相続放棄って、それなりの理由なくても放棄できるの?
    そんな事になったら死ぬ間際に借りまくれ!みたいになるから
    どっかで法律で引っかかる部分が出そうだと思うけど
    たかくくってないで一応調べたほうが良いと思うよ

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2023/08/15(火) 17:54:43 

    >>11
    自分が見たい情報しか見ない人っているよ
    会話してて本当に視野狭い世界に生きてんなって思う

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/15(火) 17:57:16 

    >>88
    なんでローン組むのがいいの?利息あるのに…

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2023/08/15(火) 17:58:24 

    >>73
    数学も苦手そうだね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/15(火) 18:00:40 

    お金持ちね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/15(火) 18:00:42 

    リボの性悪さを広めないでほしい
    わかる人だけわかってればいいのよ
    リボ払いのおかげでいろんなサービスが成り立ってるんだから

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/15(火) 18:01:14 

    キャッシュ無いのに
    家電買うヤーツー

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/15(火) 18:01:24 

    >>108
    控除じゃない?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/15(火) 18:02:53 

    >>98
    75年生まれ
    あっ…記憶喪失じゃなくて習ってないんだ
    良かった

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/15(火) 18:02:56 

    100万借りて一万づつ返すやつなんかおらんやろ。

    でも若い人は餌食にされるからね。
    私も最初は勝手にリボにされてた。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/15(火) 18:05:05 

    >>75
    外商カードかな

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/15(火) 18:06:12 

    マルイの売上のほとんどがリボだと思う

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/15(火) 18:06:31 

    >>111
    まあたしかに。
    そういう鴨がいるおかげで、こちらはお得にポイント貰えてるし

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/15(火) 18:08:06 

    >>48
    百貨店のカードでも2~30%とかあった
    近年取り戻したわ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/15(火) 18:09:57 

    >>31
    20年前くらい買い物依存症だった時、元本と利息逆転してて目が覚めたよ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/15(火) 18:14:23 

    >>11
    感覚的に、借りれる限度額いっぱいまでが自分のお金、という人がいる。
    まぁ死ぬまで払い続けて借金残したまま死ねばプラスになることもあるのかな。
    家族にはいてほしくないけど。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/15(火) 18:46:31 

    >>97
    銀行で借りたから?自分名義だけど。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/15(火) 18:48:12 

    >>5
    私はリボ完済したよ。
    時間はかかったけど、頼らなきゃいけない時期はあったんだよ。
    でも返せるって皆知ってほしい。

    +8

    -3

  • 124. 匿名 2023/08/15(火) 18:54:48 

    >>111
    貧困ビジネスみたいじゃん
    やり方が893だよ

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/15(火) 19:06:23 

    >>54
    最初は仕方ないとしても、後は次に買い換える時までに貯金しておけばいいもんね。
    私も最初の車は激安30万のを親に借りて借金したけど、その8年後に買い換えた時は新車一括購入した。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/15(火) 19:14:52 

    >>1
    もし、過払い分が全てポイントになって、自分がよく使う店で使えるのなら、損はしないしいいかと思ってしまう。
    いつか、りボ払いがそんな三方よしなシステムに進化しないものかなぁ。

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2023/08/15(火) 19:23:13 

    >>78
    そんなにしないよ~。

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2023/08/15(火) 19:43:24 

    >>108
    物件が担保にになるので住宅ローンを借りると一応物件の査定をされるから。あとローン減税あるから上手く払えば利息は帳消しに出来る。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/15(火) 19:45:03 

    >>73
    だったらなんで中学で教えてあげなかったの?

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2023/08/15(火) 19:53:54 

    考えないとわからない時点でwww

    でもさ今、使いたいんだよ我々愚か者は
    来月来年3年後の話はしてないのよ

    ばばじじで動けなくなってから孫に金を使ってもしょうがない

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/15(火) 20:01:49 

    SNS 依存(自己顕示欲旺盛+マウントせずにいられない)と買い物依存のコンボの人がリボ払いに嵌まるイメージ。
    このコンボってだんだん悪化する傾向があって、最初は時々だったのが、
    数万~10万単位の買い物を数日も空けずに頻繁にアップするようになる。
    発言もどんどん不安定に攻撃的に。
    (躁状態も入ってるかもしれない)
    アルコール依存症の連続飲酒発作に似てて見ていて怖い。
    こういう行動を支えてかつ悪化させてる一因かなって思う。現代の病だわ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/15(火) 20:06:59 

    将来大きな買い物をしないなら
    リボしまくってそのまま計画的に破産、減免するのもあり

    借金を無計画じゃなければ強い

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/08/15(火) 20:15:56 

    >>26
    車も一括で買えるでしょ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/08/15(火) 20:29:37 

    >>9
    残クレで車購入して一年やそこらで事故って廃車になったらどうなるんだろう

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/15(火) 20:31:50 

    リボ払いの上限額?毎月払う定額の設定を絶対そこまでの買い物しない額(30万とか)にしといて毎回一回で払い切れるようにしたらリボ払いのポイント高いから借金地獄にならずにポイントは普通よりたくさん貰える
    って聞いたんだけど、そんなんアリなの?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/15(火) 20:44:38 

    >>127
    いやいや、昨日家電見に行ったんだけど冷蔵庫40万、ドラム式で35万、食洗機で30万くらいしたよ
    型落ちとか展示品のみならもちろんもっと安いけども

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/15(火) 20:56:30 

    >>136
    ドラム式と食洗機はともかく冷蔵庫って今40万もすんの??
    10年前は平均値12万位だったのに‥

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/15(火) 21:11:17 

    リボ払いなんて法律で禁止するべきだと思うわ。
    闇金のような利息なのに、どこのカード会社もやってるっておかしいよ。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/15(火) 21:21:30 

    >>137
    びっくりだよね
    最新型なら50万くらいする。でも大型の冷蔵庫なら昔からこのくらいの値段してたから、実際の相場は変わってないのかも

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/15(火) 22:46:11 

    あたし60万リボ!悪いと分かっていても…してしまった。後悔。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/16(水) 01:21:27 

    >>78
    エアコンとかも買ったらすぐ行くよね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/16(水) 01:22:02 

    >>7
    ものの例えが分からない人って人生生きにくそうだね

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/08/16(水) 01:23:36 

    >>11
    こういう人かな
    100万円の家電を162万円で購入…冷静に考えるとバカバカしい「リボ払い」の正体

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/16(水) 05:58:20 

    >>1
    私ケチだから金利なんて払いたくない。
    リボ払いなんてもってのほか。

    クレジットカードで買い物って借金でしょ
    だからクレジットカードももってなくて
    いつでも必ず現金払い。

    家電屋さんや百貨店でたまに
    カードを作れば…みたいに言われる事があって
    本当にうんざりする。

    カード払いなんて借金なのに
    そんなの簡単に人に勧めるなんて。

    明日なんて誰にもわからない
    もし明日、会社が潰れたら?
    あてにしてたボーナスが出なかったら?
    自然災害にあって住む所がなくなったら?
    病気で働けなくなったら?

    その時に借金さえ無ければ随分違う。
    借金してまで買わなきゃいけない物なんて
    何があるんだろう?とすら思う。

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2023/08/16(水) 08:04:07 

    じゃあなんでリボ払いなんて存在するんだよ?
    ボーナス払いでメリットあるって聞いたけど?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/16(水) 10:02:33 

    >>76
    宇宙人👽でさえ知ってるよ!🛸

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/16(水) 11:47:14 

    >>11
    クレカの初期設定が知らずにリボになってることがあるらしい
    友達が、少額しか使ってなかったから明細とかあんまり見てなかったけど、ポイントがたまるから不思議に思って確認したらリボだったって言ってた

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/16(水) 12:58:03 

    >>122
    残クレのことかね?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/16(水) 14:06:09 

    >>111
    広めるのは必要だと思うけど、それでもリボ払いにするっていうなら別に好きにすればいいと思う。家族とかなら止めるけど。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/16(水) 20:05:30 

    >>148
    違うよ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/09/07(木) 22:54:39 

    >>5
    しっかり理解してない若い子は意外といると思うよ。
    「リボ払いにするとポイントプレゼント!」とか罠のようなキャンペーンもよくやってるし。

    20歳の頃リボ専用カードが流行ってて、当時よくあったポイントサイト経由でよく理解しないままいくつか作成したんだけど…
    限度額10万なのに毎月限度額ギリギリでなんでだろう…ってよく見たら毎月払ってるのがほぼ利息だけだと気づいた時の衝撃!

    今月余裕あるから多めに返済しよう、とかマイページから簡単に返済額変えられるカード会社はまだいいけど、いちいち電話しないと翌月の返済額増やせないところとかもあって。
    支払い最低額にして元本減らしたくないんだなーって闇を感じたわ。

    お金なかったけど月々の支払い増やしてなんとか地道に返済&解約した。かなりかかったよ。
    もう絶対にリボ払いは使わない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。