- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/08/14(月) 17:30:30
前トピからしばらく経ってたので申請します。
5歳児を持つ母さん同士でお話ししましょう🌻+43
-10
-
2. 匿名 2023/08/14(月) 17:31:08
やっとランドセル買いました+156
-1
-
3. 匿名 2023/08/14(月) 17:31:49
あ、学習机買いに行かなきゃ+16
-10
-
4. 匿名 2023/08/14(月) 17:32:01
5歳かわいいよぉ。
いつまでかわいいんだろう?+238
-3
-
5. 匿名 2023/08/14(月) 17:32:19
最近スイッチを買いましたー!
夏休み助かっております+35
-15
-
6. 匿名 2023/08/14(月) 17:32:24
ここで騙された恨みがある
入学前までにひらがなマスターしてなくて普通とか言ってたけど、入学したらみんな出来てたよ!!
てかカタカナまでやってる子がほとんどじゃん
ふざけんなよ+27
-77
-
7. 匿名 2023/08/14(月) 17:32:34
甲子園のあああああああ毎日マネしてる+167
-0
-
8. 匿名 2023/08/14(月) 17:32:43
死んだセミを拾う+77
-3
-
9. 匿名 2023/08/14(月) 17:32:53
年中5歳児です!
うちの子まだカ行やガ行が発音上手くできてないんだけど、なんかした方がいいのかな?幼稚園の先生とかに相談してみたほうがいいんだろうか?+15
-12
-
10. 匿名 2023/08/14(月) 17:33:12
>>2
年中?年長?+3
-6
-
11. 匿名 2023/08/14(月) 17:33:13
5歳児年長です!
まだまだ可愛いよー
歯がそろそろ抜けるかなーちょっと寂しい+154
-4
-
12. 匿名 2023/08/14(月) 17:33:24
毛虫をいつまでも観察してる+8
-3
-
13. 匿名 2023/08/14(月) 17:33:38
いただきます 待てますか?
ご飯が見えるとずーっと「食べたい食べたい」言い続けます
親戚の集まりなどでも1人勝手に食べ始めるし、おやつも準備している間に食べてしまい、みんなが食べ始めようと座るともう食べ終わってます…。+6
-19
-
14. 匿名 2023/08/14(月) 17:33:47
夏休み中ですがママたち元気ですか?!
+87
-0
-
15. 匿名 2023/08/14(月) 17:34:08
>>6
きゃーこわい🫣+71
-10
-
16. 匿名 2023/08/14(月) 17:34:08
スマホゲーム依存しかけてる
+41
-3
-
17. 匿名 2023/08/14(月) 17:34:12
>>6
その程度自然に覚えるのでは?
やっぱりやらなかったら何も身につかないのかな?+93
-7
-
18. 匿名 2023/08/14(月) 17:34:31
>>6
本当にここ?入学前には短文は書けるようにしてるよ
おおきくなったらケーキやさんになります
みたいな。騙されたの?+92
-5
-
19. 匿名 2023/08/14(月) 17:34:34
>>5
ソフトを当てよう…ピクミンだ!!+36
-1
-
20. 匿名 2023/08/14(月) 17:34:38
5歳になったばかりなんだけど、近視の診断受けて辛い…メガネ作らないといけないみたい
別に学校で勉強してる訳でもないし日常生活では支障なさそうに見えるのにメガネって結構自分の中でショック受けてしまって😱でも本人のためにはメガネして少しでも進行を遅らせるほうがいいんだよな。今度可愛いメガネ選びに行きます。+106
-2
-
21. 匿名 2023/08/14(月) 17:34:53
>>1
なんでよつばと…?笑+15
-3
-
22. 匿名 2023/08/14(月) 17:35:01
>>10
やっとって言うくらいだから年長じゃない?+57
-1
-
23. 匿名 2023/08/14(月) 17:35:02
わがままどんなもんですか?
+5
-0
-
24. 匿名 2023/08/14(月) 17:35:15
>>13
皆が揃うまで待てるけど、待ってる姿が犬のよう。
早く食べたいって顔してる。+10
-0
-
25. 匿名 2023/08/14(月) 17:35:27
>>5
ちゃんとやめられる?
拗ねたりしない?+9
-3
-
26. 匿名 2023/08/14(月) 17:35:39
>>3
いまどき1年生で学習机買う?
うちは10歳くらいで好きなの選ばせる予定だよ!+22
-25
-
27. 匿名 2023/08/14(月) 17:36:20
>>10
年長です+28
-0
-
28. 匿名 2023/08/14(月) 17:36:22
>>13
ごはんに興味なくて逆にテーブルにつかない。おかしは言えば待てる。+37
-1
-
29. 匿名 2023/08/14(月) 17:36:32
友達とか家族とこっそり話してると
喋るなと言われ
違う部屋で話してても話やめて遊ぼうと誘いに来てしつこくてうっとおしい
みんなこんなもん?+58
-8
-
30. 匿名 2023/08/14(月) 17:36:52
>>6
間に受けない
たいてい名前やひらがな読み書きできるし
足し算引き算できるから
+98
-4
-
31. 匿名 2023/08/14(月) 17:37:03
>>6
でもさ、周りの年長児見たらみんな書けてたでしょ?+69
-2
-
32. 匿名 2023/08/14(月) 17:37:08
>>10
年中で買う人いるの?うちも年長だけど先月買ったよー!+37
-2
-
33. 匿名 2023/08/14(月) 17:37:23
>>5
まだ怖くて買えないなー
依存しそうで💦+57
-3
-
34. 匿名 2023/08/14(月) 17:37:28
ここって誕生日がきて6歳になったら卒業って感じのトピかな+4
-0
-
35. 匿名 2023/08/14(月) 17:37:36
>>3
必要になったら買おうかなと思ってたし、周りもそんな感じ。珍しいね!+15
-3
-
36. 匿名 2023/08/14(月) 17:37:41
すぐ拗ねてうざい+33
-5
-
37. 匿名 2023/08/14(月) 17:38:02
>>7
ここで見たら微笑ましいんだけど、うちで実際毎日それやられたら、もうええって!って突っ込むと思う…笑
+86
-1
-
38. 匿名 2023/08/14(月) 17:38:04
>>4
なんだかんだ15歳でもかわいい
子供はかわいい。+114
-1
-
39. 匿名 2023/08/14(月) 17:38:23
>>6
ひらがなはさすがにマスターしておかないとだよね+42
-3
-
40. 匿名 2023/08/14(月) 17:38:28
>>31
書けてたけど、小学校でも習うからとか言うじゃん
そしたら入学直後から名前書かされたり黒板の指示が文字だけだったりしたんだよ!!+29
-8
-
41. 匿名 2023/08/14(月) 17:38:35
>>29
そんなもんー😇笑+37
-0
-
42. 匿名 2023/08/14(月) 17:38:38
>>6
あらら…ひらがなは大抵の子が書けるよね。
うちの子は完璧ではなかったけどさ。
なんでマスターしてなくて普通なんて言ったんだろうね…。+71
-1
-
43. 匿名 2023/08/14(月) 17:38:44
11月で5歳。
夜のオムツまだとれない(泣)
3日に1回はオムツ濡れてます+108
-6
-
44. 匿名 2023/08/14(月) 17:38:55
>>6
それ少数派じゃない?うち5歳の女の子だけど、年中の時にもう読み書きできてたよ。+50
-13
-
45. 匿名 2023/08/14(月) 17:39:08
>>40
それは先生次第+26
-1
-
46. 匿名 2023/08/14(月) 17:39:22
>>9
言葉の教室ってあるよね+10
-0
-
47. 匿名 2023/08/14(月) 17:39:30
>>38
やっぱりそうですか。
30とかもかわいいんでしょうね。+18
-3
-
48. 匿名 2023/08/14(月) 17:40:15
>>13
もちろん待てるよ。食べるの好きな子だから、その辺のマナーはしっかしてる笑
そうじゃなきゃスムーズに食べられないと知ってるから。+7
-4
-
49. 匿名 2023/08/14(月) 17:40:18
めっっちゃ食べます。思春期の食費に今から震えております((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル+31
-1
-
50. 匿名 2023/08/14(月) 17:40:21
>>40
既に格差だなー。+25
-0
-
51. 匿名 2023/08/14(月) 17:40:31
>>44
お手紙のやり取りで覚えてきたなあ
女の子はそういうの早そうだよね+32
-0
-
52. 匿名 2023/08/14(月) 17:40:37
>>13
それって1食の量が少ないのでは?
他の人の分まで食い尽くしはしてない?
保育園幼稚園でもそうなのかな?
みんなで食べてますか?
普通は待てるし準備の手伝いさせるから
一人で先に食べたりしないよ
+2
-8
-
53. 匿名 2023/08/14(月) 17:40:48
ひらがな書けます?ダイソーで買ったひらがな帳出してもお絵描きが始まる😭+21
-1
-
54. 匿名 2023/08/14(月) 17:40:54
>>39
横。マスターってどれくらい?
名前ぐらいはお手本なしで書けるけど、全部はお手本ないと書けない。読みはカタカナもひらがなも全部は読める。やばいかな?+9
-4
-
55. 匿名 2023/08/14(月) 17:41:02
>>47
成人してもかわいいよ
我が子はいくつになってもかわいい+26
-1
-
56. 匿名 2023/08/14(月) 17:41:26
まだまだ可愛い。夏休み入る前にお泊まり会あって、なんだかお姉さんになったなって思った。+8
-0
-
57. 匿名 2023/08/14(月) 17:41:30
>>40
自分が子供の時思い出してみて?
小1ですでに絵とかじゃなくて文字だったの覚えてる。+38
-0
-
58. 匿名 2023/08/14(月) 17:41:35
幼稚園の方、夏休みいつまでですか?
うちは男の子で28日まで夏休みなので体力を持て余しています。鼻風邪引いてて水遊びも出来ずです。+12
-0
-
59. 匿名 2023/08/14(月) 17:41:44
>>13
待てる
勝手に食べるの許してるの?+11
-3
-
60. 匿名 2023/08/14(月) 17:42:29
年中5歳。
たまにボソッと呟くことがあって「何て言ったのー?」と聞くと「さっき見たアニメのセリフだよー」って返される。
独り言が多いのは自閉症の特徴と出てきて心配になるのですが、他のお子さんも言ったりしますか?+2
-13
-
61. 匿名 2023/08/14(月) 17:42:31
>>45
そう言う場合って子どもが書き間違えててもちゃんと正解がわかるようにメールとかくれたりするのかな?なんのフォローもなしで書かせるのは鬼畜だよね。+9
-1
-
62. 匿名 2023/08/14(月) 17:42:38
>>47
まだ子供だからかわいいんじゃなくて一生かわいいのかw+40
-0
-
63. 匿名 2023/08/14(月) 17:42:41
>>36
娘の同級生にいるわ!そういう子。
また始まったーって思って私は微笑んで終わるの待ってる。+10
-3
-
64. 匿名 2023/08/14(月) 17:42:59
とにかくすぐ拗ねるよ~
いつまでだろ+45
-0
-
65. 匿名 2023/08/14(月) 17:44:00
夏休みで家にいる間
なんで?なんで?
なに?なに?
ばっかりでつらい。+25
-0
-
66. 匿名 2023/08/14(月) 17:44:02
>>7
うち、たまたま見た仙台育英の校歌が気に入ったらしく、青葉城〜♪ってずっと歌ってる
母校でも一日中校歌なんて聞いた事がないから頭おかしくなりそう
ちなみに山梨県民です+53
-0
-
67. 匿名 2023/08/14(月) 17:44:16
>>6
ガルはわりと古いからそういうコメント多いかもね
ひらがな、カタカナ、一桁の足し算引き算あたりはやってった方がいいよ+30
-1
-
68. 匿名 2023/08/14(月) 17:44:34
1日中人形の着せ替え遊びしてて白目
台風来てるしクッキー型抜きさせたら打ち粉で置いといた小麦粉つまみ食いしてるし😵
怒れば最近口答えしてくるようになって、成長なんだろうけど本当に疲れる…年中
難しいお年頃だなと思う+48
-1
-
69. 匿名 2023/08/14(月) 17:44:37
>>50
追いつくとか言うけど全然だよね
早く勉強しておいて悪いことはないよ+20
-0
-
70. 匿名 2023/08/14(月) 17:45:25
>>54
まずいね
5歳なら字形を整える段階
書けないなんてありえない
それに読めるって言っても拾い読みでしょ?
既にかなり落ちこぼれた状態だと自覚した方がいいよ+4
-43
-
71. 匿名 2023/08/14(月) 17:46:01
男の子、ズボンの膝とお尻の方が頻繁に破れる。
厚手のデニム生地を買ったりするとけど破けます…
買ったばかりのズボンが破けた時にはショックで、補修布を裏から貼り付けた方がいいんですかね(ーー;)+9
-0
-
72. 匿名 2023/08/14(月) 17:46:57
年長女子。仲の良い友達と遊んでてちょっと思い通りにいかないとすぐ泣く。注意してもなかなか治らない。そのうち治るのかなー。+62
-1
-
73. 匿名 2023/08/14(月) 17:47:01
>>61
置いてかれるだけな気がする
近くの小1の先生厳しくて出来て当たり前な対応取られる+1
-3
-
74. 匿名 2023/08/14(月) 17:47:15
>>2
うちはやっと決まったからこれから買う+12
-0
-
75. 匿名 2023/08/14(月) 17:47:22
>>51
そうそう。女の子同士でお手紙交換するからね。男の子はあまりお返事ないかも。+7
-0
-
76. 匿名 2023/08/14(月) 17:47:38
>>6
文字は教えなくても勝手に興味持って覚えるものだと思ってた。
私46歳、昔の人だけど年長には教わらずに書けた。+27
-3
-
77. 匿名 2023/08/14(月) 17:47:39
>>4
ぎゅーすると嫌って言われるけど、なんだかんだで向こうからぎゅーしてくるのが可愛い+70
-0
-
78. 匿名 2023/08/14(月) 17:47:43
>>61
いや名前も書けずに入学してくるなんてありえないでしょ
支援級の子でも名前だけは書ける+4
-9
-
79. 匿名 2023/08/14(月) 17:48:21
年長の5歳
本当に生意気、思いやりがない、自己中で困ってます。
寺で修行とかさせてもらえないのでしょうか?
人の気持ちを知って欲しいです。+111
-1
-
80. 匿名 2023/08/14(月) 17:48:28
>>6
なんなら漢字も1年生のは読めるし、書ける子も多いよね
あと姉兄のいる子は九九覚えてる子もわりと普通
英語も未就園からやってる子今や普通だし、スイミングやってる子はクロール25m泳げてるし
あと最近思ったんだけど、本屋さんで売ってる「入学前にやっておくと後で伸びる!」みたいなドリル、すごく難しくない?
足し算引き算とかのじゃなくて、パズルとか常識問うような内容のドリルたくさん売ってる
立方体が積んであって全部でいくつでしょう、とか、風の方向的に煙や旗の絵でおかしいものはどれでしょう、とか
てんびんがたくさん出てきて1番重いのはどれ、とか
こんなのみんなできてるの??私もぱっと見でわからないんだけど?って不安になる
+26
-5
-
81. 匿名 2023/08/14(月) 17:48:49
>>6
がるちゃんを間に受けちゃだめよw+14
-2
-
82. 匿名 2023/08/14(月) 17:49:57
>>75
横。
うちの園お手紙交換禁止でできないから全然覚える気がない😵
お手紙交換楽しそうなのになぁ+16
-0
-
83. 匿名 2023/08/14(月) 17:50:03
>>54
うちもそんな感じです。
これだけ出来れば心配無いと思ってます。+9
-1
-
84. 匿名 2023/08/14(月) 17:50:14
>>6
夏休みの今、自主勉強頑張って挽回しよう!
私も、ガルじゃないけど「大丈夫だよ」って言われて安心してたら大丈夫じゃなかった経験があるので少し気持ちわかります
+31
-0
-
85. 匿名 2023/08/14(月) 17:50:21
>>33
親もねw
それやらせとけば静かになるしってダラダラさせちゃいそうで無理かな…+16
-1
-
86. 匿名 2023/08/14(月) 17:50:48
未だに服で手や口を拭いたりする
下の子3歳はちゃんと出来るのに。
甘やかしすぎたのか待てないしわがままだしすぐ拗ねる
+53
-0
-
87. 匿名 2023/08/14(月) 17:51:19
>>79
めちゃくちゃ気持ちわかるけど
なんか変なことされそうで
今の世の中そばから離れるの怖い+48
-0
-
88. 匿名 2023/08/14(月) 17:51:19
>>79
どんな感じですか?+8
-0
-
89. 匿名 2023/08/14(月) 17:51:21
>>51
女の子は文字を可愛く書こうってなるから自然に綺麗に書けるようになるんだよね。+6
-1
-
90. 匿名 2023/08/14(月) 17:51:34
>>64
うちもだよー。すぐ拗ねる子と拗ねない子何が違うのかな?育て方悪かったのか?+22
-0
-
91. 匿名 2023/08/14(月) 17:51:57
>>85
友達はまさにそれ
ゲームさせとけば静かだから楽だと言ってずーっとさせてる+13
-1
-
92. 匿名 2023/08/14(月) 17:52:17
>>2
うちも
メタリックシルバーになりそうでヒヤヒヤした
好きなのを持たせたいけど、結構高いしめっちゃ目立ちそうでメタリックシルバーは許容できなかった
他のに興味移って、そっちになってめっちゃ安心した+19
-4
-
93. 匿名 2023/08/14(月) 17:53:14
>>5
マイクラとかは空間認識?の勉強になるからお勧めと旦那が言ってて買いました!+7
-14
-
94. 匿名 2023/08/14(月) 17:53:19
自転車乗るのが好きなんだけど
親として怖い。+8
-0
-
95. 匿名 2023/08/14(月) 17:53:24
夏休み、お手伝いさせたりお料理とか一緒にするのがいいんだろうなーと思いつつ2人でだらだらしている+18
-0
-
96. 匿名 2023/08/14(月) 17:54:39
>>91
実際自分がゲームにハマって勉強が疎かになったのでとてもじゃないけど、まだプレゼント出来ない。切り替え出来るかなら手先が器用になっていいのかも。+17
-1
-
97. 匿名 2023/08/14(月) 17:54:49
食べるだけ食べさせたらぽっちゃり+5
-0
-
98. 匿名 2023/08/14(月) 17:55:23
>>90
性格、個性だよ。諦めてる笑+23
-0
-
99. 匿名 2023/08/14(月) 17:55:36
>>70
そうなの?
お隣さん、小学一年生で友達沢山で駐車場にチョークで文字書いてるけどそのレベルに達してないよ+5
-5
-
100. 匿名 2023/08/14(月) 17:55:57
>>78
公立の先生でそれは逆に無能すぎるわ+16
-1
-
101. 匿名 2023/08/14(月) 17:56:57
>>6
わたしは園に制作物を飾っててそれで気づいたよ
七夕で短冊に園児達がお願いごと書いて飾るのやってて、他の子の文字かけてる具合に焦った
絵も上手い子はよくかけてるし、もちろん個人差あることだからそのレベルにしなきゃ!までは思わないけど5歳のポテンシャル指標としてみてた+33
-0
-
102. 匿名 2023/08/14(月) 17:57:01
>>6
それが上の子のときの話ってこと?
いま5歳の子はどんな勉強してるの?+2
-1
-
103. 匿名 2023/08/14(月) 17:57:08
>>99
普通の公立ならそれくらいでも問題ない気がする。うち名古屋なんだけど、周りみんなできて当たり前で習い事行かせてるからその状態で入学は怖いかも+7
-2
-
104. 匿名 2023/08/14(月) 17:57:10
>>94
男の子だと事故に遭う確率が女の子より2倍って聞くから気を付けないと。+9
-0
-
105. 匿名 2023/08/14(月) 17:57:21
>>40
あーそれわかる
入学式の当日から、黒板に書いた明日の持ち物、連絡帳に写すように言われるよねw+26
-0
-
106. 匿名 2023/08/14(月) 17:57:35
週2回くらいおねしょする。まだ夜はオムツが手放せません。上の子は1度しかおねしょしなかったのにな。+15
-3
-
107. 匿名 2023/08/14(月) 17:58:08
>>102
過去のこと言ってるだけで今5歳の子がいるわけではなさそう+4
-0
-
108. 匿名 2023/08/14(月) 17:59:17
>>94
子供が自転車乗るとき親はどうしてますか?
自転車?徒歩?
うちは大人自転車1台しかなくて、夫が使用中なので走って追いかける形になるのですが笑
夏はしんどすぎてお休みしてます…+8
-0
-
109. 匿名 2023/08/14(月) 17:59:26
>>81
ひらがなは確かに入学する頃には練習させてるから分かるけど、一部の〇〇が出来て当たり前って言う人のコメントもたまに、間受けない方が良さそうなのあるわ…たぶん自慢したいだけなんだろうけど。+47
-0
-
110. 匿名 2023/08/14(月) 17:59:43
>>54
絵本の読み聞かせをしてあげればカタカナも読めるようになるし書けるようになるよ。+8
-3
-
111. 匿名 2023/08/14(月) 18:00:24
親に似たのか本好き。
科博に連れて行くと、大興奮して語りまくる。
親馬鹿ですが、学費はきちんと貯めとこうと再度決意いたしました。+19
-4
-
112. 匿名 2023/08/14(月) 18:00:30
>>53
全く書けないし読めないw
自分の名前に使われてる文字は認識してるようだけど+24
-6
-
113. 匿名 2023/08/14(月) 18:01:12
>>26
人それぞれ
+28
-1
-
114. 匿名 2023/08/14(月) 18:01:49
>>69
まあ読み書きくらいならいずれできるようになるだろうから、多少遅れてもどうにかなるとは思う
ただ問題はそこじゃなくて、周りが当たり前にできることが自分はできない、っていう劣等感を小1から持たせることだけは避けたい+70
-0
-
115. 匿名 2023/08/14(月) 18:02:20
>>53
ひらがな読めるんですよね?
今は家族名前をひらがなで書けるぐらいでいいと思う。+8
-3
-
116. 匿名 2023/08/14(月) 18:02:31
>>107
5歳児の母トピなのに??+4
-0
-
117. 匿名 2023/08/14(月) 18:02:35
>>32
早い子は年中の夏休みくらいには買ってるらしいよ。+3
-2
-
118. 匿名 2023/08/14(月) 18:02:38
>>81
真に受ける、ね+7
-2
-
119. 匿名 2023/08/14(月) 18:02:41
>>40
園でやらなかったのかな+15
-1
-
120. 匿名 2023/08/14(月) 18:03:48
>>65
なぜなぜ期終わったと思ったらまた来たよね笑。+7
-0
-
121. 匿名 2023/08/14(月) 18:03:55
>>88
自分の意見が最優先されて当然、他の人の言うことはは二の次、親のことナメてるので言うこと聞かない(危ないことなど)、物事を考えるクセがないので反射的に反抗します。
幼稚園では優等生なので家でだけです。+43
-0
-
122. 匿名 2023/08/14(月) 18:04:07
まだ手づかみ食べする?
うちはします…
+38
-2
-
123. 匿名 2023/08/14(月) 18:06:20
夏休み、一昨日から1週間離れて過ごします。
田舎のおばあちゃんの家で預かってもらって、庭プール、BBQ、花火、お祭りなどして過ごす予定です。
今のところ寂しがる様子もなく満喫してるそうです。+0
-0
-
124. 匿名 2023/08/14(月) 18:06:22
来月6歳になる年長の男の子がいます。
昨日、腹痛で苦しんでたら
頭なでなでしてくれて
大丈夫?何が原因なんだろうね?と
言ってきたので思わず笑っちゃいました!
+52
-2
-
125. 匿名 2023/08/14(月) 18:06:34
>>9
うちの子もカ行とタ行が発音できなくて、先月まで言語訓練通ってたよ!今では完璧にスラスラ言えるようになったよ。+6
-2
-
126. 匿名 2023/08/14(月) 18:07:10
5歳年中。お箸まだ使えません(まだエジソン使ってます)。夏休み中に使えるようになってほしいのですが、効果的な練習とかあるでしょうか。+29
-0
-
127. 匿名 2023/08/14(月) 18:07:30
最近水に顔をつける練習やる気になって、お風呂でゴーグルつけて練習するんだ!って張り切ってた
でも暑いからシャワー、ゴーグルつけてシャワー顔から浴びたんだけど、それだと水滴がレンズについてよく見えなくて楽しくなーーいってすぐに終わってしまった
水中みたいな見え方がよかったらしい
まさかそこでやる気スイッチオフになると思わなかった
5歳児読めねぇぇぇ+13
-0
-
128. 匿名 2023/08/14(月) 18:08:04
マックのハッピーセットのCMが5歳児っぽくて好き。+6
-1
-
129. 匿名 2023/08/14(月) 18:08:31
なんで?なんで?なんで?なんで?の連発で説明しても続く。
諦めた私はなんでだろーね?と逃げてる。かわいいんだけども+22
-0
-
130. 匿名 2023/08/14(月) 18:09:01
>>82
もらえない子がいたら可哀想って感じなのかな+3
-1
-
131. 匿名 2023/08/14(月) 18:09:55
>>53
学研のドリルやってたからひらがなカタカナはいけます。+9
-1
-
132. 匿名 2023/08/14(月) 18:10:36
>>58
21日が始業式です。意外とあっという間だったな。+0
-0
-
133. 匿名 2023/08/14(月) 18:11:35
>>30
>>81
真に受ける
です。【間に受ける】と【真に受ける】の意味の違いと使い方の例文 | 例文買取センターreibuncnt.jp同じ「まにうける」という読み方の「間に受ける」と「真に受ける」の違いを例文を使って分かりやすく解説しているページです。どっちの言葉を使えば日本語として正しいのか、迷った方はこのページの使い分け方を参考にしてみてください。「間に受ける」と「真に受け...
+3
-6
-
134. 匿名 2023/08/14(月) 18:12:38
>>58
9/1からです。その前の数日は慣らし保育的な短時間保育もありますが。+4
-0
-
135. 匿名 2023/08/14(月) 18:14:31
>>111
うちも同じタイプかも。
昆虫や恐竜の話ばかりしてる。+7
-0
-
136. 匿名 2023/08/14(月) 18:14:49
>>133
わざわざ貼らなくても…+12
-2
-
137. 匿名 2023/08/14(月) 18:15:07
>>9
舌を思い切り自分でベー👅って出したまま3秒。
それから喋ってみる!
舌の奥?が固くなってるのかもしれない。少し動かしやすくストレッチっていうイメージかな?
これは私がしゃべりを仕事にしてた時によくやってたやつだから効果子供の発音に効果あるか分からないけど…+11
-0
-
138. 匿名 2023/08/14(月) 18:15:27
>>126
うちもずっと補助箸でいくら言っても練習も拒否してた
ところが幼稚園でお箸給食の日に普通の箸持たせたら、同じテーブルの女の子に「大人のおはしかっこいいね」とか言われたらしく、それから家でも暇さえあれば自主練重ねて豆でも豆腐でもつまめるようになった
まったく男ってやつは…+60
-0
-
139. 匿名 2023/08/14(月) 18:15:36
>>70
読みは拾い読みじゃなくてかなりスムーズに読めるんだよねそれが…
書きがお手紙や短冊とか書くときにしょっちゅうこれってどう書くんだっけ??って忘れてる。
お手本なしで書かせる練習したら覚えるのかな。+2
-1
-
140. 匿名 2023/08/14(月) 18:15:37
下の子が5歳
まだまだ甘えん坊でママ大好きでほんとに可愛い!
ほんとはいけないんだけどちっちゃい子の扱いをしてしまう+14
-2
-
141. 匿名 2023/08/14(月) 18:16:38
>>135
お仲間がいて嬉しいです。
博物館に行くと、うちの子に似たタイプの子がいて勝手に仲間意識を感じています(笑)+8
-0
-
142. 匿名 2023/08/14(月) 18:16:41
>>6
今、子供が高校以上のお母さんと話してるとそんな感じだったらしく
子供が行ってる保育園の年少くらいから平仮名勉強させてる親が多いって話したら驚かれるよ
+15
-0
-
143. 匿名 2023/08/14(月) 18:17:05
>>2
うちなんて、上の子のときは12月に買ったわ。
みんな早いよなぁ…+45
-2
-
144. 匿名 2023/08/14(月) 18:18:28
>>4
15歳になってもまだかわいい
でも同時に汚くなってきたな〜wとも思う。
髭生えたりさ。
スネ毛生えたりさ。
声もすっかり低いし。
全ては小さい頃のかわいさがあるからかなと思う。
汚くてもあんな天使みたいのがおっさんになってきたなーかわいいなー
って思うから+47
-9
-
145. 匿名 2023/08/14(月) 18:18:31
>>53
キャラもののドリルはどう?
うちもくもんのドリルはやらなかったけど、すみっコぐらしやディズニープリンセスのドリルは大喜びでやってるよ
シールがついてるのも嬉しいみたい
ただしプリンセスのやつは全ページキラキラすぎて、教えてる自分の目がチカチカしてくるw+8
-0
-
146. 匿名 2023/08/14(月) 18:18:32
>>126
バキューン持ちで教えたよ
+3
-0
-
147. 匿名 2023/08/14(月) 18:19:12
>>53
上の子は入学までに読めるようになったけど、1年生の間は書くの怪しくて鏡文字連発だったよ…。
(今は年相応に追いついた)
下の子(現在5歳)は書けるのと書かないのがある。読み自体は3歳のうちにマスター。
こればかりは個人差が凄くて、あまりアドバイス出来ない…。ごめん。+16
-0
-
148. 匿名 2023/08/14(月) 18:19:31
>>138
わーいいなぁその女の子に感謝ですねw 男の子の一定数は女の子に褒められる事で俄然やる気が出る子もいますもんね。+32
-0
-
149. 匿名 2023/08/14(月) 18:20:57
先週ヘルパンギーナで久しぶりの発熱
治ったかと思って保育園いったらぶり返してしまった
無理させてしまってごめんね、、、+4
-7
-
150. 匿名 2023/08/14(月) 18:21:47
>>25
横
子供によるとしか言えないけど
我が子は今の所大丈夫
そういうルールを最初に決めてる+5
-0
-
151. 匿名 2023/08/14(月) 18:24:10
>>130
なんで禁止なんだろうね🙄+2
-0
-
152. 匿名 2023/08/14(月) 18:24:43
発達過程で5歳はこういう時期だとはわかっていても、あまりに自己中心的で疲れた。
2~3歳のころは私が悪阻や風邪で具合が悪いと「ねんねしたら?」「おめめとじてコロンしてみて」「ゲーしたの?かわいそう」なんて優しかった。
今じゃ喘息で咳が止まらないから絵本読みは無理だって言ってるのに「でも読んでほしいから」「10冊でいいよ。10冊ってもう決めたから」と頑として聞かない。無理だよと喋るのが精一杯なレベルなのに「まだ?」「さっきから待ってるんだよ」「●ちゃんは早くしてほしいんだけど」
話すと咳が止まらない、酷くなったらママは入院する、本当に酷くなったら死ぬ、せめて明日にしてと話しても「入院してもいいよ●ちゃんはいま絵本読んでほしいから、いま読んでくれればいいよ」
自分の命を脅かす存在と感じるからか、正直だんだんかわいく思えなくなってきた。
つらい。+64
-1
-
153. 匿名 2023/08/14(月) 18:24:51
>>5
うちの子多分2歳くらいにはもうSwitchに触れてるけどちゃんとやる事はやってから遊んでますよ。+9
-13
-
154. 匿名 2023/08/14(月) 18:25:36
2月生まれ年長5歳児。ご飯を食べない。食べないのに元気すぎる・・・身長もクラスの男の子で1番低い。105cmくらい。体重も13.8キロ。私も旦那も身長高めなのにこのまま身長伸びないんじゃないか不安。
+3
-2
-
155. 匿名 2023/08/14(月) 18:26:18
>>125
言語訓練ってどこで教えてもらえるんだろ?自分で調べたの?+0
-0
-
156. 匿名 2023/08/14(月) 18:26:38
>>5
スイッチなきゃ、マママママママあそぼみてみて見て〜で夏休み堪えられなかったよ
一人っ子で1人では短時間しか遊べないので。+35
-6
-
157. 匿名 2023/08/14(月) 18:27:24
>>130
うちの園はその理由で禁止だよー。貰える子がいる一方で貰えない子も出てきてしまうので・・・って担任の先生に説明された。+15
-0
-
158. 匿名 2023/08/14(月) 18:27:45
>>53
スマイルゼミと公文で何とか覚えた+4
-1
-
159. 匿名 2023/08/14(月) 18:28:36
>>155
療育センターとか?
民間のはクソ高いよね+0
-0
-
160. 匿名 2023/08/14(月) 18:28:50
>>106
うちは毎日オムツたぷたぷよ。おねしょしない日なんて無いわ・・・。+21
-0
-
161. 匿名 2023/08/14(月) 18:29:19
>>6
先生に聞いたけど普通級でもひらがな書けないまま入学してくる生徒はいるらしいけど特に問題ないって言ってた
少数派なんでしょうけど
定型なら入学してからでもすぐに覚えるんじゃないかな?+27
-3
-
162. 匿名 2023/08/14(月) 18:29:38
来年から小学生なので給食にそなえてお盆明けたらアレルギーの負荷試験します+2
-2
-
163. 匿名 2023/08/14(月) 18:29:53
>>155
かかりつけの小児科で総合病院を紹介してもらったよ!保険でやってもらえるから助かった+2
-0
-
164. 匿名 2023/08/14(月) 18:30:28
>>106
うちは逆に年少で夜オムツもとれた
上の子は小学生になっても夜オムツしてたから驚いた+7
-3
-
165. 匿名 2023/08/14(月) 18:31:43
>>21
よつばちゃんが5才か6才くらいだからじゃない?
最新刊でランドセル買う話があったよ。+16
-0
-
166. 匿名 2023/08/14(月) 18:32:36
>>6
義母が未就学児の学習や発達について研究してるんだけど、その頃は読み書き出来なくていいらしい。
+12
-11
-
167. 匿名 2023/08/14(月) 18:34:34
義理の甥っ子が5歳なんですがたまに会う時にお菓子をあげています。
クラシエの作るシリーズは面倒くさいですかね?
好きなお菓子があったら教えて欲しいです。+3
-2
-
168. 匿名 2023/08/14(月) 18:38:38
>>46
あるね。
どこの自治体にもあるのかな?+6
-0
-
169. 匿名 2023/08/14(月) 18:39:36
>>25
結構守れない子だけど一応守れてる
買う前にルールを決めた方が良い
まぁ拗ねる時もあるけど
子供だし仕方ないかなって思う+1
-0
-
170. 匿名 2023/08/14(月) 18:39:43
年中の5歳
反抗期?帰ってきたイヤイヤ期?みたいな日々。
私と2人でいる時は割と落ち着いてるけど
他の人がいるとすぐ調子に乗る。
無視、文句ばっかり
言葉遣いも悪くなるし、態度も悪くなる
すっごいワガママになるし、一言目はすべてヤダ。
園ではそんなことないって言われるし
ありのままを出せてるってことなのか
成長過程でよくあることなのか…
にしても疲れる!ほんとーに文句ばっかり!!+44
-0
-
171. 匿名 2023/08/14(月) 18:39:57
>>6
保育園でも年少から、ひらがなノートやり始めたよ
+6
-1
-
172. 匿名 2023/08/14(月) 18:40:53
>>43
大丈夫だよ!!
うちも1月に5歳だけど、とれてないよ
+33
-1
-
173. 匿名 2023/08/14(月) 18:42:00
動物を見に行くと反応が普段の予想外で面白い+2
-0
-
174. 匿名 2023/08/14(月) 18:42:37
>>47
言い方が😂+4
-0
-
175. 匿名 2023/08/14(月) 18:43:20
>>62
かわいいの種類の違い+6
-0
-
176. 匿名 2023/08/14(月) 18:43:28
可愛いけど、バリバリ反抗期が始まりました…。
可愛いけど。
+5
-1
-
177. 匿名 2023/08/14(月) 18:44:11
>>130
もらうもらえないもあるけど、かわいいレターセットで揉める、書ける書けないで傷ついたりする、内容で子供同士or親同士が揉める、返事の有無で揉める、とか色々あるらしくうちは禁止はしないけどあまり推奨はしないという注意ともし書くのであればシンプルな便箋を使うように言われた。
あとはバレンタインとホワイトデー、個人的な贈り物も禁止。+14
-0
-
178. 匿名 2023/08/14(月) 18:46:14
あと約半年で小学生になるかと思うと、まだまだ躾が行き届かない!!
箸だけで給食食べられるように、ボロボロこぼさないように、後片付けが自分だけでできる?
極度の恥ずかしがり屋だから、授業中にトイレ行きたいって言えるかな…。
登下校、車や自転車に注意して、1.5キロ歩けるか…。
不安しかない。+28
-0
-
179. 匿名 2023/08/14(月) 18:47:37
>>154
きっと中高でドーンと伸びるんだよ。
ちびっ子の頃の成長は関係ないと周囲の男子を見て確信した。+18
-0
-
180. 匿名 2023/08/14(月) 18:47:51
>>4
いいなぁ
かわいいはかわいいんだけど、私のキャパが狭すぎるのかそんな風に全面にかわいいって思えなくて悲しい+67
-2
-
181. 匿名 2023/08/14(月) 18:49:23
>>19
マリオだな+5
-0
-
182. 匿名 2023/08/14(月) 18:49:47
>>167
うちの子はそういうの大好き!
普通のお菓子より少し高いからそんなに頻繁には買わないから喜ぶよ。
下に0〜2才くらいの兄弟がいたりすると邪魔してきたりとかちょっと面倒だったしするけど、そうじゃないなら大丈夫🙆♀️+6
-0
-
183. 匿名 2023/08/14(月) 18:50:15
>>170
うちもそう。私は怒ってばかりで常に疲れはててる
今まで猫可愛がりしてた旦那さえも疲れてる日は怒る?叱る?ようになった。+31
-0
-
184. 匿名 2023/08/14(月) 18:50:38
>>182
ありがとうございます♪+0
-1
-
185. 匿名 2023/08/14(月) 18:51:08
>>11
うちの子、1本抜けました!
枕の横に置いて妖精さんからお金と交換してもらうとニコニコしてました。+28
-0
-
186. 匿名 2023/08/14(月) 18:52:05
>>117
早いね!好きな色絶対変わらない子ならいいのかも+12
-0
-
187. 匿名 2023/08/14(月) 18:52:19
>>2
うちは明日買いに行きます!!+3
-0
-
188. 匿名 2023/08/14(月) 18:53:06
>>6
学研とかオススメ!
子供に合わせてスタートするレベルを決めてくれるから、うちの子全然できないと思ってたけど先生に任せたらすぐに書けるようになったよ+4
-0
-
189. 匿名 2023/08/14(月) 18:53:42
>>43
年長の子供がいるけど、7月のお泊まり会でまだ夜オムツの子いたみたいよ。+59
-2
-
190. 匿名 2023/08/14(月) 18:55:15
>>60
シルバニア遊びとか1人で喋ってるよー。+8
-0
-
191. 匿名 2023/08/14(月) 18:55:49
>>53
年中5歳
読めない書けない。周りのおともだちがお手紙やり取りしたり、もらったりしても全然興味持ってくれない
お箸も進まないし焦る+27
-0
-
192. 匿名 2023/08/14(月) 19:03:41
>>152
発達過程なの…?ちょっと酷すぎない?+49
-1
-
193. 匿名 2023/08/14(月) 19:04:10
>>170
うちも同じ
家族を下僕と思ってるみたい
一言目には反抗
失敗したら追い打ちをかける言葉
そんなこと言われたら悲しいよって言っても
私は悲しくないしダサ!
って感じ
だんだん落ち着くんだろうか
夏休み全部受け止めてしんどい
たまに叱るけどその場を過ぎれば忘れてる
年中女児しんど+23
-0
-
194. 匿名 2023/08/14(月) 19:05:18
>>19
あつ森でしょ+3
-1
-
195. 匿名 2023/08/14(月) 19:07:10
幼稚園が躾や教育に厳しめで色々教えてくれるのは助かるんだけど、その反動で家ではヤダヤダわかんないできないママやってー!って感じで困る。
外では気弱になる性格で我慢しがちだから尚更。
もう年長なのに自分の名前しか書けないよ(それすらあやしい)
アルファベットと2年生レベルくらいの計算は園で習うから完璧だけど、ひらがなだけは全然。
幼児向けのひらがな覚えるゲームとかもやらせてるけど理解できてるのか微妙だし入学までに覚えられないかも…
年少の終わりからずっと教えてるんだけど本人がやる気なくて全然進まない。
入学したらしたで宿題とか大丈夫かなって心配になる。+5
-3
-
196. 匿名 2023/08/14(月) 19:07:41
>>62
今日がいちばんかわいい。
それが35歳でも。ほんとうだよ。
今ちょうど5歳児の、親になったわが子を見るのはとても楽しい。ドラマを見ているような気持ちです。
+29
-2
-
197. 匿名 2023/08/14(月) 19:14:55
>>156
一人っ子だけど、塗り絵とかシルバニアとかパズルとか黙々とやってるよー。一人っ子っていうより性格だと思う。+26
-2
-
198. 匿名 2023/08/14(月) 19:15:13
>>9
うちも年中の五歳。滑舌が気になって幼稚園の先生に相談したら先生も気になっていたとの事。
検査してもらって、療育行くようになったよ。
「サ行」や「た行」が「しゃ」とか「ちゃ」になるし、「ら行」が「や行」に聞こえる。+4
-0
-
199. 匿名 2023/08/14(月) 19:16:06
>>162
それみんなやるの?初めて聞いた+2
-0
-
200. 匿名 2023/08/14(月) 19:19:57
>>185
ペッパピッグだよね?うちの子も早く抜けないかなぁってワクワクしてるのに全然抜ける気配ない。生えるの遅かったからそうだろうなって私は思ってるけど、お友達がどんどん歯が抜けてるからずっとソワソワしてる。+12
-0
-
201. 匿名 2023/08/14(月) 19:21:14
>>195
アルファベットよりまずひらがなカタカナだよね。+9
-0
-
202. 匿名 2023/08/14(月) 19:21:56
>>198
そっか〜一回先生に相談してみようかな+2
-0
-
203. 匿名 2023/08/14(月) 19:24:21
>>201
うん…私もそう思うんだけど、なぜか数字とアルファベットが先なのよ。
ひらがなは園で教えなくても年中くらいで覚える子も多いからかな?+3
-0
-
204. 匿名 2023/08/14(月) 19:25:00
>>60
一人っ子だからか私が他のことしてると一人で話しまくってる
人形遊びとか歌ったりとかで黙ってることの方が少ないだけど…そんなものかと思ってた+28
-0
-
205. 匿名 2023/08/14(月) 19:26:11
>>152
発達過程というか、性格なのかなあ+32
-0
-
206. 匿名 2023/08/14(月) 19:31:17
>>152
うちの子はさすがに入院してもいいよとかは言わないけど、やってる事は同じかも。
ヘルニア持ちの夫に抱っこして抱っこしてって言って、「今は腰痛いからごめんね、休ませてね」って言っても聞かないし「酷くなったらまた入院しなきゃいけなくなるよ!!もう2度と抱っこできなくなるよ!」って言うと「でも抱っこしてほしいんだもんーーー!お父さんじゃないとやーーだーーー!!」って叫んでワーワー泣く。
もう少し成長したら落ち着くのかな?
抱っこも読み聞かせもある程度大きくなったらしなくなるんだろうけど、毎日こうだと辛いね。+30
-2
-
207. 匿名 2023/08/14(月) 19:32:19
>>3
30年前、入学前にウキウキで学習机買いに行ったことを思い出した。当時はキャラクターものの学習机が沢山あったけど、今はシンプルなものが主流なのかな。我が家の5歳児もランドセルは買ったけど、学習机は低学年のうちは買わない予定です。+38
-1
-
208. 匿名 2023/08/14(月) 19:32:35
>>152
それだけ弁が立つ5歳ならば、もう
アレがつうようするのでは??
○○ちゃん、読んでみて!!ママに聞かせて!、わーすごい!!が!+51
-0
-
209. 匿名 2023/08/14(月) 19:39:07
>>26
私もそんな感じの予定だよ。
買う時期は本人が欲しがってからというか、自分の部屋を使うようになってからでいいかなぁと。
それが10歳くらいなのかいつなのかわからないけど…
今は寝るのもぴったりくっつかないと寂しいって泣いちゃうし、子ども部屋使うのはまだ先かなぁ+16
-1
-
210. 匿名 2023/08/14(月) 19:40:31
>>155
保健所に電話したらそこがいっぱいで、他の所を教えてくれましたよ
今はそこに月1で通ってます+2
-0
-
211. 匿名 2023/08/14(月) 19:44:04
>>4
チューすると口を拭かれる+11
-14
-
212. 匿名 2023/08/14(月) 19:46:17
5歳ってみんなスラスラ喋れる?
うちの子 あのさ、うんとさ、えーっとさ、みたいに頭で考えながらつまづきながら喋るんだよね。
まだ言い間違えとかもある。+40
-0
-
213. 匿名 2023/08/14(月) 19:50:36
年長男児。
ゲームやLaQや工作など上手く出来ないとすぐに『もー!なんで出来ないのー!』って泣きそうな声で怒る。
1日家にいる日は本当うんざりする(*_*)
お手洗いや歯磨きなどやらないといけないこと声かけするといちいちめんどくさがったり言い訳したり面倒くさい。+34
-0
-
214. 匿名 2023/08/14(月) 19:51:34
>>14
私は元気だけど、財布が元気ない。
物心ついた時にはコロナでお祭りとかイベントなくて、今年から色々と復活してるから近場だけどお祭りたくさん行ってる。
商店街とかの地域の人が出店してる屋台は安いから(ヨーヨー百円、かき氷二百円とか)、ついつい使いすぎちゃう。+55
-0
-
215. 匿名 2023/08/14(月) 19:56:33
暴れるし逃亡するし本当に大変だったけど、今は嘘みたいに落ち着いてすごく優しい子に育ってくれてる。
頑張って乗り越えてよかった…!!!+6
-0
-
216. 匿名 2023/08/14(月) 19:59:27
>>214
わかります~お祭りのもモノって高いけど子どもはやりたがるし家にいらないスーパーボールやらくだらないおもちゃが溜まってく…
暑くて外で遊べない分、室内遊び場とかイオンとか連れてってついつい課金が捗ってしまう。政府から子ども夏休み手当いただきたい…+26
-2
-
217. 匿名 2023/08/14(月) 20:01:05
2年目なのに恥ずかしがり屋すぎて、幼稚園で誰とも話せない。先生から話しかけられてもうなずく程度(泣)。心配・・。+9
-0
-
218. 匿名 2023/08/14(月) 20:03:38
>>167
うちの子も大好き。
他の方も書いてますが、他のお菓子よりも作る系は高いので貰えると子どもも親も嬉しいです☺️+2
-0
-
219. 匿名 2023/08/14(月) 20:06:58
皆さんYouTubeどれくらい見せてますか?
5歳児の皆さんがどんなの見てるか、気になります。
うちの娘はおもちゃで遊ぶ動画などよりHIKAKINやらどうぶつの森?マイクラ?らへんの親もよく分からない動画を見るようになってしまいました…
本音はあまり見せたくないのだけど、まぁ生活に悪い影響なければいっかと適当になってしまってます。+8
-3
-
220. 匿名 2023/08/14(月) 20:12:28
>>219
そろそろやめなーって言ったり外で遊ぼうって誘えば全然観るの辞めるから好きなだけ観させてしまってるー😅+16
-0
-
221. 匿名 2023/08/14(月) 20:12:47
今5歳双子男男
来月6歳
年長は保育園の行事多くて結構親も疲れる
でも子供達の成長が沢山見られて楽しい
でも毎日くだらないことで喧嘩して泣いて怒って、な二人の世話はなかなか大変だわ
二人が赤ちゃんの時は年長さんになったら育児楽になるんだろうなって勝手に思ってたけどまだまだワガママも多いしすぐ怒ったりで思ってたより難しい+12
-0
-
222. 匿名 2023/08/14(月) 20:15:49
口が悪いわ写真は嫌がるわ否定的なことばかり言うわ、めっちゃ反抗期…
先が思いやられる。+9
-0
-
223. 匿名 2023/08/14(月) 20:15:52
>>152
ASDかも知れないけど
単純に他人の痛みをまだ読めないんじゃないかね。
とりあえず説明して
やってはいけない事だってのは教えた方が良いね。+19
-0
-
224. 匿名 2023/08/14(月) 20:16:08
ゲームで不利になると盤を
めちゃくちゃにする。
注意してるけど、落ち着くかな。+11
-1
-
225. 匿名 2023/08/14(月) 20:23:49
>>2
色々周って試着して、やーっと決まった!(天使のはね)
でも色が派手で心配で、買うのはもう少し先にすることに。
これが工房系とかだと買わなきゃ無理だから、天使のはねを気に入ってくれて良かった…+9
-1
-
226. 匿名 2023/08/14(月) 20:25:16
年長5歳と年少3歳の姉妹。姉が妹に対しとにかく負けず嫌い。歯磨きや風呂上がりのドライヤー等、必ず自分が先にしてもらわなきゃ不機嫌になる。妹が使おうとするものをいちいち横取りする。
妹は誰に対しても挨拶やお礼を自ら出来るんだけど、姉は親が何を言ってもそういうのが未だに出来ない。妹はいつも姉に譲り、意地悪を言われても「うん分かった〜」と一言で終わるので、どっちが姉なんだか分からなくなる。これは性格なのか、育て方の問題なのか…+29
-0
-
227. 匿名 2023/08/14(月) 20:26:06
>>53
全く興味がないので書けない・読めないです。トミカが好きだからトミカのひらがなドリル買ったけど、トミカに目がいっちゃうしすぐ飽きる。覚えようという気がない。本人がヤル気出さないとどうしようもないので、保育園で少しずつ勉強してるので覚えてもらうしかない。+11
-0
-
228. 匿名 2023/08/14(月) 20:35:11
>>133
ただの変換間違いじゃないの?
嫌な感じw+7
-1
-
229. 匿名 2023/08/14(月) 20:37:36
>>9
同じく年中5歳
今年の春から言語療法通ってるよ
サ行がタ行になるのが気になってたけどだいぶ良くなってきたよ+4
-0
-
230. 匿名 2023/08/14(月) 20:50:08
怖い動画みて、怖いからトイレついてきてって言う。鬱陶しいけど、かわいい。+6
-0
-
231. 匿名 2023/08/14(月) 20:52:53
>>219
1日YouTube!笑
去年まで子供のために頑張ってたけど、来年から小学生だからこそ、親も休みたい!+12
-0
-
232. 匿名 2023/08/14(月) 20:56:11
>>92
メタリックシルバーなんて、遠くから見たらグレーだからそんなに目立たないよ。
お子さんが他の色が良くなって買わなくてホッとした気持ちもわかるけど、もしお子さんがシルバー一択だったら認めてあげて欲しかったなーとは思う。
…我が家は現在小3の上の子が年長の頃、ゴールド一択で根負けして買って、その後ガチの夫婦喧嘩したわw
結局上の子は今でもゴールドランドセルがお気に入りだから、買って良かったって結論にはなってる。
5歳の下の子は黒×紫だったから、どうぞどうぞの気持ちで買った。冬に届く予定。+19
-3
-
233. 匿名 2023/08/14(月) 21:00:37
>>43
うちは今年の4月に五歳になったけど夜のオムツがまだ取れない。
朝にはパンパンだよー+54
-0
-
234. 匿名 2023/08/14(月) 21:02:24
5歳年長男児です。
最近しりとりにハマってるみたいで暇さえあればしりとりしよう!と言ってきます。
そして必ず息子が最後にんがつく言葉を言ってしまい自分で気づいて負けたのが悔しくて泣いて、最後にもう1回して負けても終わりね!と約束をしてまたんがついて終わります。笑
約束をしてるので泣いたりはしないけど、いつになったらお母さんに勝てるのか!とブツブツ言ってます。笑+17
-0
-
235. 匿名 2023/08/14(月) 21:04:09
年長です。
まだランドセル買ってません。
特にこだわりもないのでまだいいかなと思ってるのですが遅いですか?+10
-0
-
236. 匿名 2023/08/14(月) 21:10:25
>>66
横 我が家は君が代…+1
-1
-
237. 匿名 2023/08/14(月) 21:18:10
>>217
場面緘黙?+0
-1
-
238. 匿名 2023/08/14(月) 21:21:47
年中娘。
お友達と比べたり不平不満ばっかり言うようになってきた。
幼稚園の夏祭りで張り切ってリクエストされた浴衣ドレス縫ったのにお友達が普通の浴衣着ててこっちが良かった!とかヒールのあるサンダルを履いてるのを見て同じようなことを言う。
リクエスト通りに親の趣味じゃないものを買い与えてるのにもっと可愛い物が見つかると文句の嵐。
まだまだ幼くて可愛い部分もあるけど最近夏休みなのもあって毎日血管浮き出そうになってる+25
-3
-
239. 匿名 2023/08/14(月) 21:25:16
いまさらながらアナ雪にハマって一日中観てる。
DVD観てない時も1人で雪だるま作ろー♪頑張れジャンヌ!(裏声)でやってて可愛い+8
-0
-
240. 匿名 2023/08/14(月) 21:34:50
>>232
パンチ効いてて、筋の通った感じのご家族を想像した!+6
-0
-
241. 匿名 2023/08/14(月) 21:35:41
未だにたまにおねしょするのが悩み。
5才になって大分減ってきたけどまだたまにする…+11
-0
-
242. 匿名 2023/08/14(月) 21:36:41
最近UNOに娘がはまって
私はUNOが嫌いになりそう+17
-1
-
243. 匿名 2023/08/14(月) 21:36:45
>>9
これどの程度なんだろ
私は親じゃなくて、甥っ子と姪っ子がある文字だけ違う文字になる…
妹は最初は言えてたのに兄のがうつったようで同じ文字がそうなってしまってる
たった1文字だけで、その行全部ではないの。
+1
-0
-
244. 匿名 2023/08/14(月) 21:38:30
年長さんでいまだにバウパトロールと
一歳の次女のために何となく録画したベビーバスが好きで別に良いけど、ふとほかの子に比べて趣味が幼くて不安になる。
YouTube見せてないからかなぁ。+14
-0
-
245. 匿名 2023/08/14(月) 21:39:47
>>23
ママドーナツ食べさせて!スイーツはベトベトするから!って今日は言われた。口ばっか達者で困るよ、色々自分で出来るようになって欲しいのに…。+6
-0
-
246. 匿名 2023/08/14(月) 21:40:11
>>53
年長で書けるのは自分の名前くらい。読むのはすごく得意で漢字・アルファベットも読める。+6
-0
-
247. 匿名 2023/08/14(月) 21:41:21
>>29
大人の話に入ってくるよね+35
-0
-
248. 匿名 2023/08/14(月) 21:42:46
>>219
YouTube見せてないっていうと意識高そうと言われるけど普通にテレビでアニメはみてるからあんまかわらない(笑)
休みの日は午前中に2つ(CMカットで見ると2つで40分くらい)午後に2つ。+13
-0
-
249. 匿名 2023/08/14(月) 21:47:35
>>121
うちも幼稚園では優等生タイプ。幼稚園では気を使ってるのかな?家では甘えてるんじゃないかな?+17
-0
-
250. 匿名 2023/08/14(月) 21:57:52
>>152
叱らない育児なの?+16
-0
-
251. 匿名 2023/08/14(月) 22:04:00
>>117
そんな早く買ってどうすんだ?
せっかちさんか、よほどその年好きなデザインが出たか。+13
-0
-
252. 匿名 2023/08/14(月) 22:07:47
>>212
うちもんーえっとねーとか言ってますよ。言い間違いもあります、〇〇だらけを〇〇ばたけとか笑。かわいいと思っちゃうけど、もう小学生がみえてきてるのでちょっと心配な時もありますよね。大人びて達者な子もいるし。+13
-0
-
253. 匿名 2023/08/14(月) 22:11:45
>>235
イオンとか年明けでも売ってたし、こだわりないならいいと思います。うちもカタログや展覧会行ってもいまいちピンときてなさそうで、結局どこかのタイミングであるもので決める感じになりそうです…+7
-0
-
254. 匿名 2023/08/14(月) 22:14:16
>>14
年長男の子です。
近所の市民プール連れて行った日は直ぐに寝てくれてます。
でもこちらの身体がヘトヘト…。
+7
-0
-
255. 匿名 2023/08/14(月) 22:14:42
>>238
憎たらしい…+20
-0
-
256. 匿名 2023/08/14(月) 22:15:54
>>53
読むのはできるけど、書くのは最近やっとって感じです。反転してたりカタカナと混ざってたりで親でないと読めないレベル。
お友達から手紙もらっても書けないって返事しないし、みんな最初は書けないよ練習して書けるようになるんだよと言っても泣かれたりするから、練習させるのは諦めてしまいました…+22
-0
-
257. 匿名 2023/08/14(月) 22:22:44
まだまだベタベタしてくる時もあるけど、小生意気な時もあり、小学生近づいてきたな〜としみじみ。
周りと比べて落ち込みやすいから入学前に文字など練習した方がと思いつつ、家でもできないってぐずるからどうしたものか。
みんなができるから自分もやらなきゃってなるタイプなら書けなくてもいいかもだけど…旦那はそのうち書けるからいいでしょと言うけど、最初からへこんでしまいそうで心配。+5
-0
-
258. 匿名 2023/08/14(月) 22:33:47
>>43
来週5歳になる娘いるけど夜はオムツだよ
本人もオムツが良いって言って熟睡してるならいいかなと思ってる+28
-2
-
259. 匿名 2023/08/14(月) 22:36:13
>>219
わりと観せてます!
そろそろ終わらせたいなって思ったら
私「あと何分観る?」
息子「5ふ…あ、いや10分!」
私「分かったよー」
でタイマーかけてタイマー鳴ったらピアニカの練習やワークやおもちゃで遊んだりおやつ食べたりしてます。
YouTubeないと私も休めないからYouTube様様です。笑
+14
-0
-
260. 匿名 2023/08/14(月) 22:41:41
>>249
横です。
ほんっとに生意気で反抗的で腹立つ。
だけど先生に聞くと園ではちゃんとしてるんだよね。
外で頑張ってるから家での甘えは多少のことなら目を瞑るけど、こっちにも我慢の限度があるんだよ!!って思うよ…
+18
-0
-
261. 匿名 2023/08/14(月) 22:48:34
>>185
うちの子もペッパを見てからずっとワクワクしていました。
この前初めて歯が抜けてコインの妖精さんから100円貰って喜んでたけど、大盤振る舞いしすぎたかなぁと思っています。(5歳児の双子なもので)+16
-0
-
262. 匿名 2023/08/14(月) 22:49:27
>>167
うちの子も好きで、作った後の箱や袋を取っておいて眺めています。
とっても楽しいみたいです。+4
-0
-
263. 匿名 2023/08/14(月) 22:53:05
>>219
うちの子は少し依存気味になったので、今はほとんど見せていません。
私の体調が悪い時に1時間ほど見せて休んでいたのですが、癖になっちゃったようで反省してます。
+5
-0
-
264. 匿名 2023/08/14(月) 22:54:10
5歳年中と1歳0ヶ月が平和に遊べる遊びはありますか…一緒にいると危なっかしくて1歳ばかり世話してて5歳は放置気味。モヤモヤな夏休みです。+7
-3
-
265. 匿名 2023/08/14(月) 22:56:14
>>219
娘もヒカキンのゲーム実況を主に見てます。
まだSwitchとか持ってないのにw
時間は特に決めてませんが、そろそろかなと私が思ったときに「あと1本見たらおしまいね」と声を掛けてます。+4
-1
-
266. 匿名 2023/08/14(月) 22:57:37
3月生まれ5歳の娘
どんどん生意気になってイライラすることが多いけど、今日風呂入るときに下の子の使用済みオムツを無意識に洗濯機に入れてたら『え!?』って声かけてくれて助かった!
偏食だったけど最近は食べるようになってきたし、もっと褒めないとな〜+20
-1
-
267. 匿名 2023/08/14(月) 22:58:39
>>121
うちも園では優等生タイプ!!
女の子だったりする?うち女の子だけど本当に生意気!
怒ったら「んん!」とか威嚇してくるし、口答えしてくるし、作ったご飯「全然美味しくない」とか言ったり、パパがいる時といない時で全然態度違う(パパがいる時は結構怒られるからわりといい子)
今日も何回怒ったか分からない
2歳イヤイヤ期真っ只中の弟の方が余程言うこと聞くし扱いやすい+29
-0
-
268. 匿名 2023/08/14(月) 22:59:44
>>219
年長男児、鉄オタなのでずっと鉄道関係です…
1日2時間でリミッターをかけてたけど、癇癪起こすようになったので今は好きなだけ見させてます。
依存しているので少しずつやめさせたい(T_T)+8
-1
-
269. 匿名 2023/08/14(月) 23:03:06
>>238
気持ち、分かります。+17
-0
-
270. 匿名 2023/08/14(月) 23:03:21
>>23
うちの子は普段聞き分けがいいけど眠い時と疲れてる時はイチャモンレベルのわがまま言ってくる。+9
-0
-
271. 匿名 2023/08/14(月) 23:03:50
>>247
入ってくるよね
難しい話してるからってはぐらかそうとしても「わかるから!」って説明させられる
面倒だわ+8
-0
-
272. 匿名 2023/08/14(月) 23:04:22
>>217
わーうちも一緒です。だけどお友達(特定の)とは話せるんですよね。+0
-0
-
273. 匿名 2023/08/14(月) 23:04:41
>>224
私がそういう子供でした。
小学校低学年くらいまではそんなことをしていた気がします。
さすがに大きくなるにつれてしなくなりましたし、気持ちの納め方を自分なりに少しずつわかっていった気がします。+8
-0
-
274. 匿名 2023/08/14(月) 23:05:10
>>219
帰宅後はお風呂やご飯以外かけっぱなし(テレビでみせてる)では?って感じだけど見てなかったり特に依存してる様子もない+1
-0
-
275. 匿名 2023/08/14(月) 23:05:11
年長男児
入園してからハマったキャラクターがペッパピッグ、モルカー、おさるのジョージ…と少々幼かった?んだけど(幼稚園で好きな子が誰もいなかった😅)
なんと最近、ポケモンに目覚めましたw周りの子とお話できるといいなぁ。
私自身ポケモンにハマったのが小学生の頃なので、今の子は大人びてるね〜+15
-1
-
276. 匿名 2023/08/14(月) 23:05:42
>>238
5歳児にヒールのサンダル?
早熟すぎやしないか?+7
-0
-
277. 匿名 2023/08/14(月) 23:08:02
>>219
休みの日は3時間とか普通に見てる
HIMAWARIちゃんねるとプリ姫が今1番好きかな
下の子がトーマス好きで順番に見てるけどトーマス見てる時に「トーマス嫌い、面白くない」とか言うからめっちゃイライラする
異性兄弟だと見たいものが一致しなくて面倒くさいけど、色々覚えてきて悪い事ばかりじゃないし楽だから見せちゃう+11
-1
-
278. 匿名 2023/08/14(月) 23:11:21
>>6
保育園がすごく教えてくれるところで、ひらがなはもちろん足し算引き算九九までやってて漢字もやってるよ+4
-1
-
279. 匿名 2023/08/14(月) 23:13:16
>>223
よこ
うちの息子もASDだけどここまで酷くないよ
もう少し人の心があるし、同じような場面だったら私が入院した時に自分がどんな損をするかも考えられる+17
-0
-
280. 匿名 2023/08/14(月) 23:14:45
5歳年長女子。
夏休み入ってさらにワガママになったというか、荒れてるなと思っていたら、今日突然まばたきのチックが始まってしまいました。
絵本読んだりこちょこちょしたりして笑わせても治らなかったので今とても不安です。+17
-0
-
281. 匿名 2023/08/14(月) 23:15:18
お盆中はお天気悪いから、家で出来る遊びをと思って小麦粘土買ってきたけど、1人じゃ出来ず、おかぁーさんこっちきてー一緒にやろー!が始まってしまって溜め息…
1人で黙々とやれる事ってないのかな…ぬりえもお絵描きもパズルも必ず、一緒にやろー!のお誘いきちゃう。+22
-0
-
282. 匿名 2023/08/14(月) 23:16:38
年中娘、1番へのこだわりが強くてイライラする
基本的にごはん食べるの遅くて最後なんだけど、「○○(弟)はご飯粒残ってるから4番ね!」とか自分も残すくせに棚に上げてずっと言ってる
朝着替える時も何回言っても着替えないくせに、下の子着替えさせてあげてたら「○○(弟)はママがやったからダメ!私が1番ね!」とか本当どうでもいい事ばっかり言ってる
1番になりたいならそれ相応の行動したらいいのに、やらない癖にブツブツブツブツうるさいわ+31
-0
-
283. 匿名 2023/08/14(月) 23:17:32
>>219
上の子が小学生高学年なので二人でずっとみてる…
小学生は1時間、5歳は30分と決めても結局一緒に見るから長時間になってしまう
最近サンサンキッズTV?とかいうのにめちゃくちゃハマってる
少し前に買ったハッピーセットについていたDVDで紹介していたチャンネルらしい
ゲームやおもちゃの紹介があって欲しいと言い出したり、替え歌を歌い出したりなかなか微妙笑+1
-0
-
284. 匿名 2023/08/14(月) 23:21:47
>>251
女の子は赤とか茶色って言ったタイミングで買うってママ友がいたわ。紫水色は却下らしい+3
-0
-
285. 匿名 2023/08/14(月) 23:23:50
>>152
すごいな。私ならお母さん閉店でーす!って無視して寝る…最後にはキレると思う。いい母親ではないのはわかってる+50
-0
-
286. 匿名 2023/08/14(月) 23:26:10
5歳年長女の子です。私が何か話しかけるたびに反抗してきます。口答えもすごいです。最近すんなり話を聞いてくれることが少なくなり本当にツライです。元々我が強い性格ではあったのですが、拍車がかかってます。これは時期を過ぎれば少し落ち着くものでしょうか?それともこういう性格なのでしょうか?夏休み、毎日私と喧嘩になり辛いし疲れます。+17
-0
-
287. 匿名 2023/08/14(月) 23:28:29
>>267
うちと全く同じ!
弟いるから嫉妬とか甘えとか本人なりの複雑な感情があるのかも?
うちは下の子生まれてから、生意気さとか甘えが増した気がする。、+7
-0
-
288. 匿名 2023/08/14(月) 23:32:15
>>199
ヨコだけど我が家もやった。3歳の時にアレルギー反応あったから除去してたのだけど、小学校入る時に念のために。血液検査で反応があったけど、病院で食物経口不可検査もできるけどします?って聞かれた。流石に断ったけどそこまで検査する人も多いのかな。+2
-0
-
289. 匿名 2023/08/14(月) 23:34:44
>>64
優し〜く注意しても秒で拗ねるよー
お出かけの時とか結構辛い……怒っちゃうのを必死で堪えてる+10
-1
-
290. 匿名 2023/08/14(月) 23:35:42
>>152
ママも今日は無理だから。もう読まないって決めたから。
治ったら読むよ!
といって、横になる。なんだかんだ読んであげるから、その子の言うとおりにしてるから甘えてる気がする。。+49
-0
-
291. 匿名 2023/08/14(月) 23:37:39
>>170
うちも!(年長男児)
いつも文句ばかり。
これ食べたくない、えー行きたくない、楽しくない、つまらない…
朝から虫取り、市民プール、夕方に公園、子どもと楽しく過ごすために頑張ってるのにな。
一緒に過ごすのしんどすぎる。
もともと癇癪持ちだから、すぐに大泣きして手がつけられなくなる。
幼稚園や外では良い子だと、面談とかで相談しても信じてもらえないですよね。
発達障害なのかな…とこの頃思ってます。
+30
-0
-
292. 匿名 2023/08/14(月) 23:38:05
>>234
女児だけど同じだわ〜
負けてやるのも違うし複雑よね
上の子も同じだったけど普通に負けも受け入れるようになったよー+4
-0
-
293. 匿名 2023/08/14(月) 23:38:34
1日遊ばせて疲れてパタリと寝るかと思いきや寝ない…ようやく布団に来てさあ寝よう!ってときにお腹空いたって…いや1時間前におにぎり食べたよ?
今から何か食べさせてまた歯磨きしてトイレ行ってって考えただけで倒れそうに。
申し訳ないけど、もう寝ようね!って無理やり気を紛らわせてやっと寝かしつけたところです。
もう疲れ果てて泣きそう…+17
-0
-
294. 匿名 2023/08/14(月) 23:38:52
来年小学生とか信じられない。
赤ちゃんだと思ってたのに。+9
-0
-
295. 匿名 2023/08/14(月) 23:40:24
>>5
うちもSwitchやり始めた。
ゲームボーイの役満をわたしに聞きながらやってる。
5歳で麻雀どうなのかな。+6
-0
-
296. 匿名 2023/08/14(月) 23:43:03
>>219
年中の5歳男子
クレヨンしんちゃん公式
ぐでたま
あたしンち
ケニチさん
はいじいの迷作劇場
カーメンくんの園芸チャンネル(多肉植物にハマってるので)+3
-0
-
297. 匿名 2023/08/14(月) 23:49:27
>>76
わたしも今年46歳で、母が言うには、
商品のラベル、貼り紙とかもよく見るんだけど、
とにかくテレビ大好きでひらがなも漢字も幼稚園の時からすごく興味持ってていっぱい書いてたということで、
無理やりやらせるよりも子ども自身の興味が大きいのかなと思います。+7
-0
-
298. 匿名 2023/08/15(火) 00:08:42
>>259
そんな物分かりの良いお子さん羨ましすぎるわ!+8
-0
-
299. 匿名 2023/08/15(火) 00:14:22
>>293
私はお母さんもう嫌になった!と泣いてしまう時があります。
試し行動が最近酷くて、わざと怒られようとしてるのが見え見えで、ほっておくとますますエスカレートして来て、私自身の感情が揺さぶられて、怒ると言うより気分が沈んで塞ぎ込みたくなります。
お母さん、どうしてニコッとしてくれないの?と言われても出来ないんだよ、本当にね。
+11
-0
-
300. 匿名 2023/08/15(火) 00:21:08
>>11
2ヶ月グラグラしてて、歯磨きするともうぐらんぐらんで抜いてしまいたい…
自分はグラグラすると手でいじって抜いてた子どもだったもんで…+1
-1
-
301. 匿名 2023/08/15(火) 00:26:40
>>64
拗ねるのってこの年齢特有?
うちも拗ねる拗ねる
最近こどもちゃれんじのミミリンに私がなりきって注意すると少し収まることを発見して、
ミミリンになりきってる。
やっぱりミミリン、しずかちゃんみたいな、いかにも女の子な話し方に男は弱いのかね
+29
-0
-
302. 匿名 2023/08/15(火) 00:30:39
>>276
238です。
私もまだ早いと思って履かせてないんですが私服のお友達とばったり会った時にヒールのミュールを履いててなんでうちはダメなの!!と文句文句でした+8
-0
-
303. 匿名 2023/08/15(火) 00:34:25
>>121
うちの娘は保育園でも家でも自分最優先でわがままで園の女の子達から嫌がられてるみたい。
なぜ、嫌がられるか。いつか考えられる様になるといいけど。
家でだけ自分優先の子は甘えもありそうな気がする。+25
-0
-
304. 匿名 2023/08/15(火) 01:01:43
5歳年長。毎日可愛い兎に角可愛い!
本当に優しくていつも思い遣ってくれて本当に5歳?と言う感じ。この子の親にさせていただいてるって気持ちです。
産まれてきてから今迄ずっと心優しく面白い子です。+16
-10
-
305. 匿名 2023/08/15(火) 01:06:08
>>281
うちの娘も一緒にやろ〜が多くて1人で遊べないタイプです。3歳の息子からは全然誘われないし勝手に遊んでるので、きっとそういう性格なんですよね…ずっとそうだと疲れますよね…+15
-0
-
306. 匿名 2023/08/15(火) 01:10:54
>>286
同じく年長5歳の娘、反抗するようになってきました。こないだまで何かと反抗されてイライラ続きだったのですが、最近やたらベッタリ。今までもそうで、我が家は波がある感じです。
これから反抗の期間が長くなっていくのかと思うと…先が思いやられます。+8
-0
-
307. 匿名 2023/08/15(火) 01:20:50
>>20
わかるよー!うちは次女がそうだった。
眼鏡を作ることになって私はショックだったけど、長女の頃とは検査も変わって、早くわかって、早く対処できたんだと思うようにしてたよ。
そんな次女も小3になって、視力は特に問題なし。
半年おきに定期検診は受けているけどね。
気に入る眼鏡が見つかるといいね。
周りが「カッコイイね!」「素敵な眼鏡だね!」とか子どもの気持ちを盛り上げると、眼鏡を嫌がらずに掛けてくれると思うよ。眼科医も言ってた。
+26
-0
-
308. 匿名 2023/08/15(火) 01:26:27
>>152
キツいですね…お疲れさまです。症状が落ち着いてる時に読んであげたり、絵本以外に関してもそんな感じですか?
我が家もなぜ今そんなことにこだわる?と駄々こねること時々あったのですが、下の子が産まれてしばらくした頃でした。かわいがってくれていたし、それが理由かは不明ですが、とりあえず要求飲んでほしい、それを通して甘えたり認めてほしいように感じました。内心イライラしましたが笑。
元は優しい子のようですし、悪阻とあったので下のお子さんいるのかなとコメントしてみました。見当違いだったら気にせずスルーしてください!いずれにせよ一時的なものでありますように。+8
-0
-
309. 匿名 2023/08/15(火) 01:27:03
まだまだアンパンにハマってる娘の為に欲しい物がたくさん+15
-0
-
310. 匿名 2023/08/15(火) 02:00:34
めちゃくちゃ長文。
まじで天使。
なんで性格悪い私とまあまあ優しい旦那の間に産まれたのかわからない。
上二人はまあ性格は優しい+性格悪いなんだけど。
赤ちゃんの頃からよく寝て、めちゃくちゃ育てやすくて笑ってほとんど泣かない子だった。保育園でも泣くこともお友達とのトラブル見たことないです。って担任の先生に言われた。
年下にも優しいし、とにかく優しい。
私が転んで痛かった…って言ったら「◯◯が変わってあげたらよかったのに…」とか言うし、暑くて帰ったら「お茶いれてあげるね!」って氷いれてお茶くれるし…。
料理してて怪我したら大丈夫!?ってすぐ駆けつけてくれて絆創膏貼る!?って…。
突然変異かと思うわ。
言葉が遅いけど、そんなの全く気にしないくらい天使。
え、取り違え?って思うけど、顔が90%私だから、私が産んだ謎。+4
-14
-
311. 匿名 2023/08/15(火) 02:09:09
>>251
多くのランドセルが年々値上がりしているから、少しでも安く抑えるために早めに買う方はいると聞く。+4
-0
-
312. 匿名 2023/08/15(火) 02:15:08
+夜オムツ
-夜パンツ+16
-36
-
313. 匿名 2023/08/15(火) 02:15:45
+ひらがなかける
-まだ書けない+52
-24
-
314. 匿名 2023/08/15(火) 02:16:21
+箸使える
-まだ補助箸+35
-26
-
315. 匿名 2023/08/15(火) 02:17:15
+うんち拭ける
-まだ親が手伝う+22
-43
-
316. 匿名 2023/08/15(火) 02:44:11
ここ読んで大変な5歳児はうちだけじゃなかったんだと安心してしまいました。
うちは言い訳や嘘や逆ギレが激しい娘です。
叱るとこれらが発動するのであまり叱りたくないですがあまりの傍若無人に叱らずにいられないです。+19
-0
-
317. 匿名 2023/08/15(火) 03:02:22
>>143
上何歳?うち8歳離れてるとけど当時から夏頃に買う人がほとんどだったよ。
それでも届くのが12月とかだったけど、早かった分
冬の間に卒園と入学式の写真を安く撮れたよ。
今コロナ明けで材料も足りないとかもあるし、早めじゃないと届くのももっとギリギリなんじゃないかな。+6
-1
-
318. 匿名 2023/08/15(火) 03:06:15
>>313
5歳になったばっかりだけど、平仮名書けないし、そもそも読むのもギリギリで心配してる。
上の子は5歳ですらすら読めたし、5歳1ヶ月くらいでカタカナも普通に読めてたから。
やっぱり本人のやる気もあるだろうか?
+4
-2
-
319. 匿名 2023/08/15(火) 04:22:17
仮面ライダーとかキングオージャー見てる時
横で普通にレゴしてるから興味無いとかと思いきや
(私や旦那がが見てる。上の子も興味無し)
勉強のご褒美にオージャカリバー(剣)を
おねだりされて与えたらめちゃ喜んで何日も遊んでる。
全員の変身ポーズ覚えてこっそり覗いたら
誰も見てないのに剣を上にかざしてドヤ顔してた。
でもあれうるさいね。
音量調整できたら良いのに。
仮面ライダーベルトもお店で見たけど
音が大き過ぎて買えないなと思った。+5
-0
-
320. 匿名 2023/08/15(火) 04:27:01
>>2
買う気満々で4月に見学行ったけど
受験先にしたい鞄があるらしくて
落ちるの確定するまで買えない。+3
-0
-
321. 匿名 2023/08/15(火) 04:27:45
>>320
したい❌じゃなくて指定鞄⭕️でした+2
-0
-
322. 匿名 2023/08/15(火) 05:25:19
>>161
発達にとくに気になるところがないなら、入学前にひらがなできてなくてもすぐ覚えるから大丈夫だけど、年長時点で自分の名前も読めない書けないレベルだとヤバいと思う
とくに年齢相応の絵が書けない場合は、自然に任せず、親が教えた方がいいよ。
まあ、年齢相応の絵が描けない子は発達の指摘受けてそうだけど+7
-1
-
323. 匿名 2023/08/15(火) 05:53:17
>>43
マイナス覚悟でかくよ
うちの子年長さんの3月生まれの5歳
それなのにうんちだけはオムツでする
今2人でトイレで頑張ってるんだけど中々トイレでしてくれない
便秘体質のせいもあるのかもしれないけどもう少しで小学生なのにと、焦ってイライラしてしまう
+51
-0
-
324. 匿名 2023/08/15(火) 06:25:27
>>291
単にその場での振る舞いをきちんと理解できていて賢いんじゃないのかな。母親にはこれ言っても許されるって理解してるし、甘えたい気持ちが大きくてコントロールが弱くなるだけだいうか。
下の子が年少だけど園と家で全く違って家では赤ちゃん〜だけどクラスでは何故かお兄ちゃんキャラ。外では頑張ってるんだなって思ってる。子供なりに外では頑張ってるのね。と思ってるよ。+5
-0
-
325. 匿名 2023/08/15(火) 06:29:31
>>319
音が出るとこにテープとかシール貼るんだ!+10
-0
-
326. 匿名 2023/08/15(火) 06:44:58
>>237
先生にも場面緘黙ですかね、って聞いてみたけど、少しだけど話すこともあるからそうではないと言われました。それで100%安心したわけではないですが・・。+2
-0
-
327. 匿名 2023/08/15(火) 06:52:09
>>272
そうなんです。人にもよるし、話せる時は話せるのであまり何も言わないようにはしていますが・・。小学校はもっと大人数だけどそんな調子なのか?と不安になります。+2
-0
-
328. 匿名 2023/08/15(火) 07:07:04
>>66
うちは栄冠は君に輝く…+3
-0
-
329. 匿名 2023/08/15(火) 07:07:37
>>152
お母さんの返しが脅し言葉みがあるのが気になりました。
入院する〜•ぬ〜とか。色々脅すよりシンプルに体調が悪いからできない。じゃ難しいのかな。+2
-14
-
330. 匿名 2023/08/15(火) 07:12:48
今日、誕生日で5歳になりました!
あっという間だった…
大きな怪我や病気もなく成長が何より!
ママ大好きだよって言ってくれる娘、ママも大好きだよ〜+13
-0
-
331. 匿名 2023/08/15(火) 07:33:13
>>25
横です。
見守りアプリで管理できますよ。うちは1日1時間で終わるようにしてる。+5
-0
-
332. 匿名 2023/08/15(火) 07:34:32
今月から5歳です!立って嬉しい!+3
-0
-
333. 匿名 2023/08/15(火) 07:38:10
幼稚園入ってから定期的に身長測らなくなりちゃんとしたのが分からない。みなさんのお子さん何cmですか?うちは5歳丁度で100cmです。+8
-1
-
334. 匿名 2023/08/15(火) 07:41:32
子供が赤ちゃんの時5歳になったら楽になるんだって思ってたけど、今は今で違う心配事とかありすぎる…。+11
-0
-
335. 匿名 2023/08/15(火) 07:46:07
子供が年長になってやっと次の子供欲しいか考えるようになった。いろいろもう遅いのかな?+6
-0
-
336. 匿名 2023/08/15(火) 07:48:17
ペッパピグランドに行きたいって言われてたから旅行中頑張って連れて行ったけど着いたら赤ちゃんばっかりでここ、来たくなかった。帰りたい、の連発。もう疲れたよ。+6
-0
-
337. 匿名 2023/08/15(火) 07:50:35
>>333
女の子年長、112センチくらいです。結構大きめかな?
体重も20キロ近くあり、下半身中心にムチムチしてます。120の水着のおしりがキツくて買い換えました。+3
-0
-
338. 匿名 2023/08/15(火) 07:54:58
>>329
入院するかも、死ぬかもっていうのはこの場合脅しにならないよ。本当に可能性あることだし。
何でもかんでも脅し育児のくくりにしちゃうのはどうかと思う。+15
-1
-
339. 匿名 2023/08/15(火) 07:56:49
>>15
そんなリアクションとるあなたの方が性格悪そうでが怖い!+2
-6
-
340. 匿名 2023/08/15(火) 08:09:16
>>93
旦那がやりたかっただけだったりして…+6
-0
-
341. 匿名 2023/08/15(火) 08:12:44
>>333
うちは間もなく6才の年長男子で114センチ 19キロくらい
年長さんの中では大きくもなく小さくもなくという感じ+4
-0
-
342. 匿名 2023/08/15(火) 08:16:28
>>5
うちもSwitchあるけど、割とすぐ飽きてる
「これ、わかんないからやってー」と結局兄ちゃんにやらせてる😅+7
-0
-
343. 匿名 2023/08/15(火) 08:22:36
>>318
なったばかりってことは年中だよね
それなら全く心配いらないでしょ…
うちなんて5歳半で来年小学生だけどやる気なし+7
-0
-
344. 匿名 2023/08/15(火) 08:24:01
>>80
頭が良くなる系のドリルだよね
ちゃんと考えないとわからないような
最近はそういう風に勉強の仕方、脳の使い方も変わってきてるんだなぁと思ってた
5歳の子はまだしてないけど、上の子はお勉強大好きみたいな子だから年長のときにそういう問題集もやってたよ
やっぱり考えるから、時間かかるし、難しいみたい+7
-0
-
345. 匿名 2023/08/15(火) 08:31:13
>>93
マイナスが多いけど、マイクラは頭が良くなるゲームとして有名だよね!+12
-1
-
346. 匿名 2023/08/15(火) 08:34:14
強いものへの憧れなのか100とかでかい数字やたら言ってくる
園で友達からなのか無量大数を覚えてきて、たくさん欲しいものとか最強っぽいものは無量大数だ!って連呼してる
なのて、片付けとかきちんとできたときに、レベル100だね!って褒めたらめっちゃその気になったんだけど、それ以来なんかやるごとに、いまのレベルなに?!じゃあこれしたらレベルなにになる!?って聞きまくってくるようになってちょっと失敗したかもと思った笑
+11
-0
-
347. 匿名 2023/08/15(火) 08:44:29
>>324
291です。
お返事ありがとう!
発言とか賢いなーと思うこともあるんだけど、
とにかく癇癪がひどくて…。
みんなに聞きたいけど、気に入らないことがあると大泣きする?
うちもうすぐ6歳なんだよ。
例えば、私「今からイオンに買い物しに行くよ」
息子「えーやだーセミ捕りに行くー」(すぐに大泣き)
たったこれだけの会話で癇癪発動。
自分の思いどおりにならないと泣いて騒ぐ。
落ち着いてる時に聞くと、すぐに涙が出てきてコントロールできないんだって。
これが1日に5回以上はある。
毎日毎日疲れる。
下の3歳の娘はいつもニコニコで優しくてさ。
良くないのはわかるけど、夫も娘には特に甘い。
私もいつも怒られてる息子をかばってはいるけど、精神的につらい。
+13
-0
-
348. 匿名 2023/08/15(火) 08:56:45
>>26
家庭それぞれだよー
うち上の子のときに小1で買ったけど、自分のスペースがあるの嬉しいみたいだよ
宿題はリビングでやったり、学習机でやったりしてる
工作したり、絵を描いたりするのが好きだから、それは学習机でやってるよー
5歳の子も上の子見てるから「1年生になったら◯◯の大きな机あるんだよね?買うんだよね?」って楽しみにしてるよ
+8
-1
-
349. 匿名 2023/08/15(火) 08:59:19
>>338
ヨコだけど◯ぬかもって5歳の子にみんな言う?
ママ友の子がよく言ってるけどそんな単語どこで覚えるんだろうっていつも思ってた。+6
-1
-
350. 匿名 2023/08/15(火) 08:59:30
>>335
わかるよ!うちも小さいうちは2人目考える余裕なかったな。手のかかる子だし実家も頼れないし私のキャパがいっぱいいっぱいで。
私は全然遅くないと思うよ。+12
-0
-
351. 匿名 2023/08/15(火) 09:04:24
>>333
年長の男の子で、112センチで19キロ。
クラスには大きい子多くて背の順だと前から3番目。
年少の時は後ろのほうだったんだけどね。+4
-0
-
352. 匿名 2023/08/15(火) 09:05:10
>>243
横だけど何歳かによるかなー
◯歳でこの行は完成するって目安の年齢があって、それを超えてもうまく発音できないのは言語訓練対象になるってうちは言われた
上の子は「ひ」と「し」、「ち」と「き」の言い分けができなくて、その4音のために言語訓練通ってるよ+5
-0
-
353. 匿名 2023/08/15(火) 09:09:15
>>347
よこ
気に入らなくても大泣きまではいかないかなあ
イオンの例なら「えーやだーいきたくない」って文句は言いそうだけど癇癪したり泣いたりまではいかないかな…
ゲームで連続して負けたりすると大泣きあるけど…
ASDの診断ついてる年長です+9
-3
-
354. 匿名 2023/08/15(火) 09:14:31
クラス全員の名前ってみんなちゃんと覚えてる?
うちの子は男の子のお友達の名前は全員よく会話の中で出てくるんだけど、女の子は2.3人しか名前覚えてないっぽいんだよね…
男女半々で15人のクラスで入園時からずっとそのメンバーでもう年長だからさすがにもうちょっと覚えてもいい気がするけど。
しょっちゅうお手紙もらってきたり園でも仲良くしてるの見かけるから男の子としか関わってないわけでもなさそうなのに。
+5
-0
-
355. 匿名 2023/08/15(火) 09:16:08
>>54
うちは小学校入学までに、ひらがなの読み書き、カタカナの読みはできるようになるというのが一つの目安として練習してました
小1でひらがなってゆっくりやるけど、その後のカタカナ漢字は結構スピードアップするから、ということだったけど、去年上の子小1で、カタカナ終わる前から並行して漢字も習い始めました
あと、算数も10までの数の理解と100まではスラスラ言えるようになってると算数の躓きもないかなーと思います
10までの簡単な足し算引き算とかも
そんな感じで入学して、小1の勉強はスムーズに進みました
+6
-0
-
356. 匿名 2023/08/15(火) 09:16:23
>>347
大泣きはしないかなー
「えー」とは言ったり拗ねたりはするけど
他の良いところ 、例えば「イオンの広場(子供が走り回れる)で鬼ごっこしよ!」
と言えば機嫌直して来てくれるかな
コメ主さんみたいに癇癪や大泣きが1日5回となると
ほんとしんどいと思う
ニコニコしてる下の娘の方が可愛く思えるのも凄くわかる!
愛情が薄くなる前に 発達相談してみても良いと思うかな+15
-1
-
357. 匿名 2023/08/15(火) 09:18:57
ママ絵本よんでって絵本持ってきて
当たり前のように私の膝に座るのが
めちゃくちゃ可愛い。可愛くてたまらない。+14
-0
-
358. 匿名 2023/08/15(火) 09:20:54
>>53
ひらがなに興味はありますか?
まずはそこからスタートかなと思います
うちは、縦割り保育のところで、お姉ちゃんクラスの子達がお手紙くれて、お返事書きたい!というところがスタートでした
まずは、自分の名前のひらがなを読めるようになって
そのあとは、短い絵本を自分からどんどん読むようになってひらがなが読めるようになりました
それから、ひらがなを書く練習を本人がしたいと言うので今はドリルを買ってきてやっています
最初は簡単なのもので運筆の練習からスタートしました
迷路なんかも、運筆の練習になるので、迷路が好きだったら迷路のドリルをするのもいいと思います+6
-0
-
359. 匿名 2023/08/15(火) 09:26:24
>>355
返信ありがとうございます
カタカナも読めるし100まで独唱、1ケタの足し算引き算なんかはちょっと教えたらすぐできたんですが、ひらがなの書きだけ全部は書けないんですよね(読みはスラスラやめます)、自信がないのか?すぐお手本を引っ張り出してきて書くからいつまで経っても書けないような感じです。保育園は勉強系にはノータッチなのでおうちでやるしかないのですが、毎日日記みたいなの書かせた方がいいのですかね…
すぐ忘れちゃった、と言うので心配。
+0
-0
-
360. 匿名 2023/08/15(火) 09:31:27
>>359
読めるなら形は理解してるということだから本人がやる気になったらあっという間に書けるようになると思いますよ
やる気になったときに、そのやる気を見逃さずに取り組むとうちの子の場合はぐっと伸びました
+3
-0
-
361. 匿名 2023/08/15(火) 09:32:48
>>40
うん、一年生の教科書からもう早速文字だもんね…+7
-0
-
362. 匿名 2023/08/15(火) 09:34:43
年長の5歳女子いるけど、風邪ひきがちな一歳の弟(保育園一年目)がいるからなーんにもしてやれてない…お盆も引きこもってた。
一歳が風邪で機嫌悪くてグズグズしてるからそれだけで大変で、上の子が可哀想で申し訳ない。+9
-0
-
363. 匿名 2023/08/15(火) 09:37:01
>>347
うちも年長だけどすぐ大泣きするよー
私や夫がワガママ聞いてくれない時もワンワン泣くなし、2歳の下の子におもちゃ取られた時もワンワン泣いてる。
そういう時こっちは冷静でいなきゃってわかっちゃいるんだけど、ワガママの内容によってはイライラしちゃって優しくできない時も多い…
うちの子の場合は幼稚園の先生やお友達の前ではかっこよくて優しい兄ちゃんでありたいのか背伸びしてちょっと無理してるっぽいんだよね。
でもまだ中身は幼いからその反動で親には甘えたいし爆発したように泣く。
下の子にも自分からお世話しようとしたり自分の分のおやつ分けてあげたりとか基本優しいけど、ふいにおもちゃ取られたとかちょっとしたことでワー!って泣き叫ぶよ…+9
-0
-
364. 匿名 2023/08/15(火) 09:37:23
>>58
28日始業式
5週間あったけど、コロナになってそのまま夏休み突入したからうちの子は6週休み‥+4
-0
-
365. 匿名 2023/08/15(火) 09:42:24
5歳年中です!
やっと!トイレでうんちできるようになりました!
うんちだけオムツでしてたのですが、ある日急にできるようになりました😭
嬉しいー!!!
+30
-0
-
366. 匿名 2023/08/15(火) 09:50:24
>>333
幼稚園で毎月身長、体重測らないの?+8
-2
-
367. 匿名 2023/08/15(火) 09:53:55
>>333
年長
120センチ
20キロ
です。
入園したときの園服のブカブカ感が懐かしいなぁ+4
-0
-
368. 匿名 2023/08/15(火) 09:58:43
>>365
おめでとうー!!!
+7
-0
-
369. 匿名 2023/08/15(火) 10:03:42
>>126
上の子が作業療法に通ってたときにお箸の訓練があって、最初はエジソン箸で、慣れてきたら普通のお箸でスポンジを器から器に移すというのをやってました
下の子用にダイソーで買ってきました
サイズは慣れたら小さいものにしていくといいみたいです+15
-1
-
370. 匿名 2023/08/15(火) 10:13:48
>>357
そんなにくっつける?と思うくらいピッタリくっついて来たりしますよね。
かわいいですよね。+7
-0
-
371. 匿名 2023/08/15(火) 10:14:32
>>291
うちの上の子、そういうタイプの自閉症スペクトラムです
外ではきちんとできる
園でも学校でも癇癪のないいい子
家だと気持ちのコントロールきかない、すぐ怒る
高IQで、自閉症スペクトラムとしては軽度です
療育通うことで気持ちの切り替えはうまくなりました
あなたのお子さんが発達障害とか、自閉症スペクトラムとかいうことではなく、お子さんやコメ主さんが困っているなら一度専門家に発達相談してもいいのかなと思います
手厚い療育を受けられるのって就学前までのことが多いので、発達相談をして療育の必要ありとなれば紹介してもらえると思うし
気持ちの切り替えが物凄く苦手なのって特性の一つなので(それだけで診断はされないけど)、どうやってかかわるのがいいのか、ペアレントトレーニングで学べるし、声掛けの仕方なども学べます
癇癪時の対応の仕方、子どもも子どもでクールダウンの仕方がうまくなっていきますよ
+13
-0
-
372. 匿名 2023/08/15(火) 10:15:05
>>117
使う頃には型落ちやん!+6
-3
-
373. 匿名 2023/08/15(火) 10:21:21
>>323
うちも6月生まれの5歳
うんちしたくなると自分でオムツに履き替えてウンチしてる。トイレ連れてくと引っ込むらしい。
便秘になると可哀想だから無理矢理できないし待つしかないと思ってるよ。でもいつまで?ってあせるよね、、+14
-1
-
374. 匿名 2023/08/15(火) 10:22:04
>>65
言葉の意味を聞いてくるんだけど教えても覚える気ないからすぐ忘れてイライラしちゃう
言葉の意味を説明しようにも子供が分かる言葉を使って説明するの難易度高すぎる+7
-0
-
375. 匿名 2023/08/15(火) 10:23:02
>>178
お仕事してたら難しいかもですが、上の子のときは卒園してから入学するまでの春休み、朝の登校の時間帯に毎日小学校まで子どもと歩きましたよー(交通量とか違うので登校の時間帯でしました)
子どもSOSのおうちとか、一緒に確認したり、信号のない横断歩道はよく見るよとか、いちいち確認しながら
4月に入ってからは、1メートル後ろを歩いて一人で行って帰れるか練習しました
ドキドキするけど、やっぱり練習して確認しておくと安心です(うちは結構遠いので)
+4
-0
-
376. 匿名 2023/08/15(火) 10:24:26
>>373
オムツ履き替えて、履いたままトイレでさせてみてはどうでしょうか
うちもずっとオムツでしたが履かせたままさせて出来るようになりました
最初にトイレに座らなくてもトイレという場所でオムツ履かせたままさせて、一週間くらいして慣れて来たら座るような体制でさせてみる
慣れたら実際座らせてみると段階を踏みました+15
-0
-
377. 匿名 2023/08/15(火) 10:27:16
頭に弱くて転んでちょーっと擦りむいただけでギャーギャー泣く
毎回二時間は泣いてていい加減イライラする
周りの子は何でこんなに泣いてるの?って驚いて見てる
痛かったねと慰めようが放っておこうが変わりません
頭に弱く怖がりだから何事も消極的
私の育て方が悪かったのかな
+5
-1
-
378. 匿名 2023/08/15(火) 10:30:15
>>377
頭に弱いってどう言う意味??+6
-0
-
379. 匿名 2023/08/15(火) 10:30:56
>>275
ポケモンにハマるとあっという間にカタカナ覚えてくれるからラッキーよ!
+10
-0
-
380. 匿名 2023/08/15(火) 10:33:21
>>377
ごめんなさい、痛みに弱くてでした
+3
-0
-
381. 匿名 2023/08/15(火) 10:42:34
>>110
読みは絵本でマスターしました。
カタカナはしかけ絵本の「カタカナよんで!」、ひらがなは「ことば遊びレストラン」で覚えました☺️+3
-0
-
382. 匿名 2023/08/15(火) 10:45:10
>>366
思った。連絡帳とかアプリに記録してくれてるよね。+6
-2
-
383. 匿名 2023/08/15(火) 10:45:43
朝から自分で地図作って家の中で宝探ししてるの超可愛いんですけど。+8
-0
-
384. 匿名 2023/08/15(火) 10:48:10
>>233
横だけどうちもー
4月生まれの5歳
朝にはオムツパンパン
たまーに出てないときもあるんだけどな
まだまだ先は長そう+0
-0
-
385. 匿名 2023/08/15(火) 10:51:57
>>368
ありがとう!!!+2
-0
-
386. 匿名 2023/08/15(火) 10:53:10
あと数ヶ月で6歳になりますがこの頃の子供って大人と同じように流暢に話せますか?保育士に同じ歳の子より話し方が幼いみたいに言われました…吃りは全く無く接続詞をうまく使って話すのがまだ苦手みたいです。えっとーとか、あの、とか。どうすりゃいいんだ?きょうだいいないので子供同士の会話の機会はめちゃくちゃ少ないです…+8
-0
-
387. 匿名 2023/08/15(火) 10:55:52
>>5
周りもマイクラやポケモンしてるお友達が多くて娘が話題についていけない様子を時々見る。大人も楽しそうだしゲーム機買おうかなと思う一方、娘は先天性の乱視と遠視なのでゲーム機で近視まで追加されたら…というのが気になっている。+4
-0
-
388. 匿名 2023/08/15(火) 10:59:04
>>386
保育士もそんな事言わなくていいのにね。普通にあるよそんなこと。+10
-1
-
389. 匿名 2023/08/15(火) 11:01:15
>>388
いや大事なことだから教えてもらえると助かるよ
うちも一人っ子だから比べる子がいない
自分の子が基準になるから教えてもらわないと分からないことある+9
-2
-
390. 匿名 2023/08/15(火) 11:08:38
>>388
保育士だからこそ、指摘するんだよ+2
-2
-
391. 匿名 2023/08/15(火) 11:12:25
>>389
>>390
「話し方が幼い」だけじゃあ親も言われても困るだけじゃない?言語訓練の教室を紹介されました、とかならまだしも、不得意なことだけを指摘するだけ指摘して放置って保育士多いからさあ。指摘するなら今後の見通しとかも一緒に言わないと親を不安にさせるだけじゃん。+10
-2
-
392. 匿名 2023/08/15(火) 11:17:18
>>391
まさに私が思っていたことです…言うだけ言ってそのままって感じで全然子供に寄り添ってなくて何で保育士やってるの?って感じの人なので。親が療育通わせたりして色々サポートしていくしかないのでしょうが言い方ってありますよね、言い逃げならそんな報告いらんわって思います。+7
-6
-
393. 匿名 2023/08/15(火) 11:18:58
本当のこと書いてるだけなんだろうけど、育てやすい?みたいに書くとマイナスばっかなんだな〜+6
-0
-
394. 匿名 2023/08/15(火) 11:19:43
5歳男児、うんこちんちんおしっこだけでオリジナルソング作って歌ってた
何が楽しいんだか笑+14
-1
-
395. 匿名 2023/08/15(火) 11:19:58
>>391
指摘されて、実際に行動に移すのは保護者しかいないよ
それを受け入れて動いてくれる保護者もいるし、そのままうちの子は大丈夫ですって保護者もいるし
保育士は診断できる専門家じゃないから、どんな療育が必要か判断するのも、今後の見通しがどうなるかがわかるのも専門家だから、まずは現状を伝えたということでは
+6
-2
-
396. 匿名 2023/08/15(火) 11:21:44
>>376
なるほどです。まずは場所に慣らした方が良いですよね。やってみます!ありがとうございます。+8
-0
-
397. 匿名 2023/08/15(火) 11:23:03
>>395
それにしても言葉が足りないのよ。「専門家の方にも相談したほうがいいかもしれないですね」って1言もない場合もあるからね。何故保育園側がそれを保護者に伝えようと思うに至ったか、どういうスタンスで指摘したのか分からないと支援とは言えないし仕事としてはものすごく不親切だよ。+7
-1
-
398. 匿名 2023/08/15(火) 11:28:08
>>392
いますよね、そういう保育士。
どういう意味で言ってるのか教えてもらわないとただの悪口ですし。プロならプロの視点を説明できないのか?と思います。そういう保育士に限って普段から良いことは全然教えてくれないからただの意地悪としか思えない。他の先生からはそんなこと指摘されたこともないし。経験ありです。+6
-9
-
399. 匿名 2023/08/15(火) 11:34:38
>>80
小学校受験する子は当たり前のようにできるから、同じ
5歳なら何度かやればできるようになるんじゃないかな?+4
-0
-
400. 匿名 2023/08/15(火) 11:36:24
>>398
全く同じ気持ちです!少しでも出来るようになったことすら教えてくれないしそこを褒めてもくれないんだな、出来て当たり前くらいにしか思ってないんだなって。親はそういうの見抜きますからね…担任変えて欲しいけど環境的に無理なので卒園まで我慢我慢の日々です…ほんと頭にきます。+5
-8
-
401. 匿名 2023/08/15(火) 11:37:38
>>399
そういうの、訓練すれば誰でもできるようになりそうよね
でも教えられたことなくて一発でできる子は地頭良さそう+3
-1
-
402. 匿名 2023/08/15(火) 11:42:17
>>282
なんとか弟に勝ってママに褒めて欲しいんだね。+8
-0
-
403. 匿名 2023/08/15(火) 11:47:19
夏休みになってからお手伝いをたくさんしてくれる
洗濯物自分の分を畳んだり
料理の手伝いをしたり
弟のお世話をしたり
助かるんだけど、時間ないと「大丈夫!今日は時間ないからまた今度ね」って言っちゃう+12
-0
-
404. 匿名 2023/08/15(火) 11:53:54
>>284
なんで紫水色ダメなの?+0
-0
-
405. 匿名 2023/08/15(火) 11:53:55
年長5歳の男の子です
まじでうるさい、まじでしつこい、まじで生意気
宿題もふざけて真面目にやらないしイライラする
小学校上がったらどうなんの……+21
-0
-
406. 匿名 2023/08/15(火) 11:56:22
>>180
執事がぜーんぶお世話してくれるなら可愛いと思えたかもなぁ…+11
-1
-
407. 匿名 2023/08/15(火) 11:56:23
>>53
うちもです
本人は、ママみて!上手に書けた!
って元気いっぱい持ってくるんだけど…
読めん…母は読めんぞ+18
-0
-
408. 匿名 2023/08/15(火) 12:03:20
>>77
そうなんだ!年中だけどいまだにぎゅーしてって言ってきたり、寝てる時も私が起きると起きてくるし、トイレもついてくるときあるし、いつまでこんな感じなんだろう。+2
-0
-
409. 匿名 2023/08/15(火) 12:03:45
>>405
宿題って?くもんとか?+9
-0
-
410. 匿名 2023/08/15(火) 12:06:44
>>65
見て
見てて!
見てて、やるからね
見て!見て!!!行くよ!
見て!!!!!!ホラ!!!見て見て見て見て!!!!!見てなーい!!!!!+22
-0
-
411. 匿名 2023/08/15(火) 12:11:01
>>333
5歳半 106cm 17kgです
6月の時のだからちょっとは大きくなってるかも
うちは2〜3ヶ月に1回測ってくれます+5
-0
-
412. 匿名 2023/08/15(火) 12:21:32
>>393
レスもちょっと怖いなと思う人いるよね
皆自分の子どものことは割と繊細に受け止める。
当たり前か。+4
-0
-
413. 匿名 2023/08/15(火) 12:24:43
>>405
5歳って口悪くてごめんなんだけどほんとうっとうしいよね。
甥っ子もめんどくさ…何この子ってなってた時今思い出したら5歳だったわ。
それがお盆に会ったらもう6年生、めちゃくちゃ思いやりある頼れるお兄ちゃんになった。
時が解決してくれるはず…多分。+27
-0
-
414. 匿名 2023/08/15(火) 12:37:39
>>347
賢いとこあると感じるなら、多分泣くと自分の意見が通りやすいって本能的に察知している気がする
自分の行動で親がどう出るかをよく観察できてる
うちも私のやることよーーく見てる子で、お母さんに言いたいことあるんだ!って言うと高確率で話聞いてくれるって分かると、しばらく手が離せなくて生返事してると最後そうやって話しかけてくる
そして確かに、私もお母さんに言いたいこと、ってあえて言われると手を止めがちだなって最近気が付いた笑
コメ主さんはお子さんの気持ちに最大限寄り添おうとされてるように感じるので、お子さんの涙を見るとお子さんの意見を尊重する事がよくあり、もしそうならお子さんもそれを感じとってるのかもと思った
お子さんは気持ちのコントロールできなくて泣いちゃうって言ってるなら、泣いてしまう気持ちはそのまま受け止めて、でも予定は予定としてやりますよってそこは譲らない姿勢を通せば、お子さんもお母さんはやると言ったことはやるんだって学んで騒いでも無駄だと理解していくかもと思う
+4
-1
-
415. 匿名 2023/08/15(火) 12:38:05
>>405
小2の兄もまだそんな感じです😅
行動がうるさい、声もうるさい、本当にうるさい
体力底なし
恐ろしいタイプ
でも、意外と勉強は好きで、楽しんで学校行ってるよ+13
-0
-
416. 匿名 2023/08/15(火) 12:40:26
>>11
うちの子この間1本目抜けたよー♪
乳歯の後ろから永久歯が2本生えてきちゃって、歯医者でみてもらって1、2ヶ月様子をみましょうかって言われてから乳歯がグラグラし始めて、自分で捻ったり動かしてたらとれたよー☺️+0
-0
-
417. 匿名 2023/08/15(火) 12:42:49
>>300
歯医者連れて行ったら抜いてくれるよー
根っこの残り具合にもよるけども+3
-0
-
418. 匿名 2023/08/15(火) 12:44:32
>>6
子ども自身が文字を知りたがるから教えるし、勝手に練習してたし、幼稚園でも平仮名の練習の時間はあったからなー。
女の子だと手紙のやりとりもやるし、自然と覚えていったからなんとも。
でも小1の始めなんて平仮名練習からじゃん。だから別に完璧でなくても平気だと思うけど。うちの子カタカナは苦手だったからその頃はまだあやふやだったよ。
ここだけの意見じゃなくて、幼稚園保育園の友だちに聞いたりしないものなの?+3
-1
-
419. 匿名 2023/08/15(火) 12:45:01
>>356
うちもそんな感じかも。
代わりにお菓子買お!とかアイス買いに行こ!とかいうと渋々了承。行ったら楽しーって感じ。
でもその代わりのものがちょっと難しくてクセを掴まないと了承しないと思う。+5
-0
-
420. 匿名 2023/08/15(火) 12:46:54
>>410
わかる。で、できたものが折り紙のやっこさん…みたいな😑
+6
-0
-
421. 匿名 2023/08/15(火) 12:50:17
5歳の年中。虫歯ができてしまいました…。+8
-0
-
422. 匿名 2023/08/15(火) 12:53:36
>>420
ちゃんと年相応に作品を完成させられてすごいよ!+5
-0
-
423. 匿名 2023/08/15(火) 12:56:03
>>400
わかります!
年少の担任そんな感じだった。
あまりにも指摘してくるから発達相談とかしたほうが良いのか聞いたら、「専門じゃないのでわかりません」って。
あなたが専門じゃないなら私はもっと専門じゃないんだけど…
結局転園したら落ち着いたように思う。
今の先生は子供のこと良く見てくださる方で親子ともに大好きです。+5
-3
-
424. 匿名 2023/08/15(火) 12:59:47
>>20
出来るだけ早い治療した方が良いよ。目の成長は6-7歳で終わるから。+11
-0
-
425. 匿名 2023/08/15(火) 13:13:52
とうとう朝顔花咲かずに終わりそうだ…悲+5
-0
-
426. 匿名 2023/08/15(火) 13:26:12
>>349
最近虫好きだし、保育園でも飼っててそれで言葉はわかってるみたい。
こないだ弟が手を振り払って走り出して危ないって叱ってたら、車にぶつかったらしんじゃうよ、しんだらもう遊べなくなっちゃうよって言ってて5歳しっかりしてきたなと思った。+6
-1
-
427. 匿名 2023/08/15(火) 13:32:18
>>400
保育園辞めたら?+3
-5
-
428. 匿名 2023/08/15(火) 13:33:34
>>427
簡単に言うねぇー+9
-0
-
429. 匿名 2023/08/15(火) 13:34:38
>>427
怖〜やな感じ+6
-0
-
430. 匿名 2023/08/15(火) 13:35:22
>>418
横
女の子本当お手紙好きで良いよね!うち男児だけど、幼稚園で女の子が手紙くれるおかげで頑張ってお返事書いたり、男児同士も手紙交換すること出てきて頑張って手紙書くようになって有難い+4
-0
-
431. 匿名 2023/08/15(火) 13:36:38
>>428
だって不満だらけじゃん
そんな状態で子供に通わせるの子供のためにも保育士のためにも良くないわ+6
-7
-
432. 匿名 2023/08/15(火) 13:41:02
>>333
うちの子は赤ちゃんの時からずっと少食で小柄で5歳半で100cmちょうどくらい、、、
来年小学生だからランドセルも背負うし、もっと大きくなって欲しいのに全然食べてくれない。
嫌がってでも無理やり食べさせた方がいいのか、それともそのうち沢山食べれるようになるのかな。
牛乳に混ぜるミロみたいなやつあげてるけど、活発に動くタイプだから運動量より圧倒的に摂取カロリーが少ない気がする。+9
-0
-
433. 匿名 2023/08/15(火) 13:45:29
>>431
保育士の普段の行動が保護者の信頼を損ねているのに、保護者に辞めろとかもうね…開いた口が塞がらないわ。+8
-4
-
434. 匿名 2023/08/15(火) 13:50:09
>>433
すぐ〜なら辞めれば?とか言えちゃう人ってなんなんですかね、私もこのコメントみてびっくりしました+6
-3
-
435. 匿名 2023/08/15(火) 13:50:37
>>434
どこのトピにもいますよねー+5
-1
-
436. 匿名 2023/08/15(火) 13:52:12
>>433
事実を報告されただけじゃん
自分の子供のこと悪い事は知らずに過ごしたいって親として未熟過ぎる+7
-8
-
437. 匿名 2023/08/15(火) 13:53:35
>>436
悪いことは知らずに過ごしたい?そんなこと一言もいってませんよ?よく読みました?ものすごく冷酷ですね+7
-5
-
438. 匿名 2023/08/15(火) 13:54:40
お盆休みに限って台風+3
-0
-
439. 匿名 2023/08/15(火) 13:56:19
>>436
事実を報告するってことは、普段はきちんと出来たこともほめて報告してるんでしょうね?信頼関係は築けてる上でそう仰っているのでしょうか?コメ主さんはそんなのはない場合の話をしているんですよ。悪いことばかりを指摘するのが保育士で、それを言われ続けても文句も言わない保護者が未熟ではない、という価値観で話をされてるなら、もう少し発達心理学や保護者対応など研修し直したほうがいいかと思います。+6
-2
-
440. 匿名 2023/08/15(火) 13:57:08
もうすぐ1歳と5歳(年長)を育てています。
普段はお兄ちゃん頑張ってくれているんですが、赤ちゃんが泣いてるところに更に泣かせることをして私に余裕がなくつい上の子に当たってしまう‥。
後追いで泣いてるところにわざと赤ちゃん抱っこしてひとりにさせたり。
お盆休みで保育園も休み、旦那も仕事だし台風で外出れないしでなかなかしんどい‥。+4
-0
-
441. 匿名 2023/08/15(火) 13:58:45
クレヨンしんちゃんってかなりしっかりした5歳だと思う。+14
-0
-
442. 匿名 2023/08/15(火) 14:01:00
>>4
可愛いよねぇ。
末っ子だからか上の子が5歳の時より幼く感じる。
無邪気でほんとかわいい。+5
-0
-
443. 匿名 2023/08/15(火) 14:01:25
>>441
子どもたちだけでお店行ったりしてるしね笑
+6
-0
-
444. 匿名 2023/08/15(火) 14:03:11
>>424
近視なのでまた別なのでは??
うちの子は遠視だから今が勝負。一応9歳くらいまでで視力が完成するから下がる可能性もあるしメガネは継続だけど、本当は園生活の時期が大事なんですよね。近視は詳しく無いけど、進行するから早い方がいいとは思うのですが、、目の仕組みって複雑ですね。+8
-0
-
445. 匿名 2023/08/15(火) 14:03:18
>>7
うちの3歳弟が真似してるw
5歳児も去年まで真似してたけど今年はうるさい!うるさい!って怒ってるだけだ
人にやられるのは嫌みたい+2
-0
-
446. 匿名 2023/08/15(火) 14:05:54
291です。
皆さん、優しいお返事ありがとうね。
どの意見も納得した。
たぶん私が息子の癇癪に甘く対応してきたのが駄目だったなとも思う。
激しく泣かれるのがしんどくて、なるべく言うこときいてしまってた。
最近は「ダメなものはダメ」と淡々と対応するようにしてるけど、遅かったな。
「母親がなんでもやってくれて当たり前」だと思われてる。
育て方間違えたわ。
3歳娘は「ありがとう」「ごめんね」がすぐ言えるんだけど、息子は感謝の気持ちとか有り難さがわかってないんだよね…。
癇癪については相談に行ってみようと思う。
私も息子もどう対応したらいいか、楽に過ごせる方法を知りたい。
なんだか気持ち楽になりました!
ありがとうございます。
+10
-0
-
447. 匿名 2023/08/15(火) 14:06:46
>>439
それなら子供に通わせるの尚更辞めた方が良いじゃん+2
-6
-
448. 匿名 2023/08/15(火) 14:07:13
家では私にベタベタ、ママじゃないと寝れない…とか言う。買い物行けば2人だと手伝ってくれたり「これいるんじゃない?」とかひたすら話すけどそこまで苦じゃない。
人見知りはするから慣れていない人の前だと大人しい。
ただ旦那が一緒だとスーパー内ウロチョロするわウホウホ声出すわ精神体力のダメージ本当大きい
最近息子の事がよくわからない…+5
-0
-
449. 匿名 2023/08/15(火) 14:08:13
>>447
もうコメントしなくていいよあなたとは意見が混ざり合うことは一生ない+3
-5
-
450. 匿名 2023/08/15(火) 14:09:14
>>365
やったね!
お母さんもお疲れ様でした!+9
-0
-
451. 匿名 2023/08/15(火) 14:12:56
台風だから朝から型抜きクッキーとハンバーグ成形をさせてみた。
あっという間にしちゃって今暇…
で、ABEMAで初期のポケモンやってて見せてみたら娘もハマった。+11
-0
-
452. 匿名 2023/08/15(火) 14:33:57
>>372
ファミリアの買ってた人はどうせ買うし値上げしそうだからって言ってたわ。+3
-0
-
453. 匿名 2023/08/15(火) 14:34:48
>>432
うちの子もそのタイプです。
一度大学病院でみてもらいましたが、代謝が良いタイプなだけで問題ないと言われました。
確かに代謝がいいだけで健康面の問題はないんだろうと思いますが、親としては大きくなってくれないのは問題ですよね😫+3
-0
-
454. 匿名 2023/08/15(火) 14:38:06
>>125
うちの子も言葉がゆっくりで発音も不明瞭です。
今年中でまだ言語療法は早いと言われたのですが、何歳から始められましたか?+1
-0
-
455. 匿名 2023/08/15(火) 14:44:28
>>404
私は別に却下しないけど服に合わせづらい色だからとか?+2
-0
-
456. 匿名 2023/08/15(火) 14:44:58
5歳娘ミッキーの絵を描いて、みきんて名前書いてたのウケた+4
-0
-
457. 匿名 2023/08/15(火) 14:47:44
>>454
横だけど言語療法は年少の年齢から通えるところが多いと思うよ
うちも上の子年少から、下の子年中から通ってます
お子さんの発達具合にもよるみたいだけど+2
-0
-
458. 匿名 2023/08/15(火) 14:49:49
年長5歳です。
3人きょうだいの一番下です。
上が居るからか言葉づかいが悪く、
ケンカしたら、クソバカヤローなどと知ってる悪い言葉をつなげて言いまくります!
ひらがはは読める。書くのは練習中!
簡単な足し算なんかは出来ます。
残念ながら可愛いより憎たらしいが最近強いです😒
手放しで、可愛い〜!って言える親が正直羨ましいです…+10
-1
-
459. 匿名 2023/08/15(火) 14:51:17
>>284
親の好みだよ。茶色か赤じゃないと買いたくないからその色がいいってタイミングで買っておいたって言ってた。
その子がうちの子に紫、水色、白のランドセルは変なんだよ!って話しててああ〜ってなったわ。+8
-0
-
460. 匿名 2023/08/15(火) 15:01:18
ソファーで三点倒立ばっかりする。
危ないし、首が極太なるし、身長のびないよ!ってゆってるのに時間がたったらまた忘れてやってる。
5歳、かわいいけどなんなん。。+10
-0
-
461. 匿名 2023/08/15(火) 15:02:28
>>333
5歳なりたてで104cm16kgです。+0
-0
-
462. 匿名 2023/08/15(火) 15:10:00
>>92
交通安全的には良さそうだけどな+3
-0
-
463. 匿名 2023/08/15(火) 15:15:35
まだ年中だからランドセル買ってはいないけど、娘の好きな色買わせてあげたいと思ってる。
恐れてるのは後からやっぱり〇〇色が良かったとか言い出すこと。
要るものだし早く買いたいけど。+7
-0
-
464. 匿名 2023/08/15(火) 15:31:04
>>447
子ども?+3
-0
-
465. 匿名 2023/08/15(火) 15:34:54
5歳3ヶ月年中男子です。
あまのじゃくというか拗ねてるような場面が多いのですが、同じ方いませんか?
どう声かけしたらいいのか…。
例えば、外出先で「おもちゃ見たい!」となり私が
「ごはん屋さん混んできちゃうから、ごはんの後で見に行こう」
と言うと、「◯ちゃん、もうおもちゃ見ない!!」(本当は見に行きたい)
1人で使ってたおもちゃに下の子が手を出すと
「もうこのおもちゃで遊ばないから使っていいよー」(本当は1人で遊びたかった)
特に↑のように下の子にすぐ譲ってくれるのは有難いのですが、自分の気持ちを押し込めてしまっているのではないかと心配な場面が多々あります。
自分の気持ちも大切にしなよ、自分に嘘つかなくていいんだよ、と言うのですが
「いいの!もう使わないの!」
と頑なで、その割に私に八つ当たり(叩いたり)してきます。
どうしたら素直に自分の気持ちを表現してくれるのか。
何かアドバイスなどありましたらコメントお願い致します!本当に困ってます…。+3
-0
-
466. 匿名 2023/08/15(火) 15:43:49
毎日お手紙書いてくれる。
まま、だいすきだよ。ずっといっしょにいようね、とか
あざとくてきゅんきゅんする!
可愛すぎる。
最近はバリエーション増えてきて、お手紙くるのが楽しみ。
+8
-0
-
467. 匿名 2023/08/15(火) 15:44:07
まだオムツの子いますか?
おしっこはできるけど、うんちだけはオムツに履き替えないといまだにできません💦
色々してみたけどもうどうしたらいいやら+5
-1
-
468. 匿名 2023/08/15(火) 15:49:58
>>19
マリカーだよ+1
-0
-
469. 匿名 2023/08/15(火) 15:52:02
年長なんだけど、幼稚園では多動っぽい感じないけど、家ではずっと動いてる
例えば旦那と交代でSwitchのゲームするんだけど、自分の番は集中するけど、旦那の番だったらずっとソファーの周りをウロウロしたり、ソファーの上をジャンプしてる
落ち着きがない感じ
5、6歳の子ってもっと落ち着いてる?
幼稚園では出来るけど、家だと出来ない事が多い
(療育には通ってるけど、診断は出てない)+10
-2
-
470. 匿名 2023/08/15(火) 15:52:20
2018年早生まれ女児いますかー?
生まれるまで切迫早産で入院してました!
幼稚園には早生まれ女児半分以上います!+6
-0
-
471. 匿名 2023/08/15(火) 15:55:07
>>333
そういえば前の幼稚園は身長体重はお誕生日の時のみだったけど,今の園は毎月ある。
年中で5歳丁度で111センチ18キロ+3
-0
-
472. 匿名 2023/08/15(火) 15:58:44
>>463
上の子は半年聞き続けてもグレージュがいいって言うから納得の上で買ったけど入学したらやっぱり白が良かった…とか刺繍あるのがよかったと言ってるから子供よりますが言うと思うなぁと。
下の子は男の子だから黒って言っててそれはそれでつまらないと勝手に思っています。+2
-0
-
473. 匿名 2023/08/15(火) 15:59:27
>>43
うちは小1まで夜オムツしていたけど取れたよ。
成長して膀胱容量が増えたら自然に取れるよ。+3
-0
-
474. 匿名 2023/08/15(火) 16:00:06
>>471
大きいね!男の子?
110センチ超えたら色々乗り物とか選択肢広がるし羨ましいわ
うちは女の子107センチ18キロくらい+4
-0
-
475. 匿名 2023/08/15(火) 16:03:24
>>465
年中さんだったら一度言ったことは受け入れるかな。
後でグズグズ言ってもダメだよって。
下の子に譲るのも偉かったよねって褒めてまだ遊びたかったと言ってたらなら少し待ってねって言ったらいいよーって軽いノリで答えるかも。
私も子供のことば裏をよみたい聞きたいけどそこまで子供に気を使ったり、深掘りしてたら疲れるよって言われてからは確かにと思ってサラッと流しています。子供にもアレしたかったこれしたかったって拘るよりまぁいっか次はやめとこってサラッと思える子に育ってほしいと思っている。+2
-0
-
476. 匿名 2023/08/15(火) 16:04:56
>>2
え?もう買うの?
注文してから手元に渡るまでに結構かかるとか?
+0
-2
-
477. 匿名 2023/08/15(火) 16:06:04
>>7
可愛い笑
ウチの娘はサイレンのマネしてる人がいるって怯えてた+3
-0
-
478. 匿名 2023/08/15(火) 16:06:17
>>156
朝から今日は(も)いっぱい遊ぼうね!って言われてゾッとする。スィッチあれば楽になるのか〜+4
-0
-
479. 匿名 2023/08/15(火) 16:07:07
>>333
年中5歳3ヶ月男児、身長108センチ、体重15.8キロ。好き嫌いなくめちゃくちゃ大食いなのに全然体重が増えない。私も食べても体重増えないタイプだから体質だと思うけど、息子はずーーっと動き続けてるから食べても食べても体重は増えない。燃費悪いわ〜+0
-0
-
480. 匿名 2023/08/15(火) 16:07:48
>>6
情報は各方面で集めないと。ガルの情報だけが全てじゃないから。+2
-1
-
481. 匿名 2023/08/15(火) 16:10:19
>>469
うちも家だと落ち着き無いよ
参観日や面談だと特に指摘もされず、むしろ褒められたりして家だと違うんだけどって思うよ
ソファどたんばたん、食事中も椅子と尻を話すなって毎日言ってる
幼稚園で頑張ってる分家ではリラックスしてるのかなーと思ってる
逆のほうが怖いと思ってる、幼稚園で大暴れ家だといい子は心配よ
+5
-0
-
482. 匿名 2023/08/15(火) 16:12:12
>>20
近視ならいまから治療したら治る可能性があるから大丈夫よ!
娘は生まれつき遠視で一生眼鏡確定(成長したらコンタクトも選択肢に入る)だよ!オシャレな眼鏡選んで眼鏡コーデ楽しんでいるよ★+2
-0
-
483. 匿名 2023/08/15(火) 16:14:39
>>6
ひらがなカタカナって親が教えなくても、普段から見たりしてると自然に覚えていかない?保育園でも、文字練習やるよね?鉛筆用意してくださいとか言われなかった?
+0
-6
-
484. 匿名 2023/08/15(火) 16:15:45
>>469
うちADHDガールだけど、どちらかと言うと家のほうが落ち着きないかなー
幼稚園だと自分に興味ないと上の空だったりする
活動に支障が出るほどじゃないから加配はなしで普通の幼稚園通ってて、個別で作業療育はしてる
多動って、特性の一つだけど、筋力がないから動いちゃう場合もあるらしくて、体を支える筋力を上げるときちんと椅子に座れるようになったりするってOTの先生に言われたよ
もし、作業療育通ってなかったら、個別で足すのもおすすめだよ
うちの子は多動+衝動性が強いタイプなんだよね(人のものでも触ろうとしたりする)
+2
-0
-
485. 匿名 2023/08/15(火) 16:17:45
>>333
幼稚園くらいだと成長曲線が大事だし、子の通う園は低身長の治療指導でグラフ出してくれるけど、それもなかったら親が家で測るのかな明らかに小さかったら親が判断って感じなのですか??
毎月計測してる園がほとんどだと思っていました。+2
-1
-
486. 匿名 2023/08/15(火) 16:17:52
>>476
横だけど、夏に注文したら年明けぐらいに配送してくれるんだよ
早い時期に買うと安かったり特典つく場合もあるしね
うちも上の子GWあたりで見始めて夏前に買ったよ
人気なのはなくなることもあるしね
こういうのがいい!ってお子さんの希望があるなら早めがいいよ+5
-0
-
487. 匿名 2023/08/15(火) 16:20:16
>>404
薄い色は汚れる、淡い色はジジババ受けが悪いというのは聞いたことある。うちの義母も「赤色じゃないランドセルのせいで、いじめられた話を聞いたわよ!紫?ダメよ!!」と言って金は出さないが口は挟んできたわ。+5
-0
-
488. 匿名 2023/08/15(火) 16:24:03
>>333
年中女児5歳3ヶ月で103cm16kgです
よく食べるけど、よく動くから、ここ見たら小さい方ですかね?+1
-0
-
489. 匿名 2023/08/15(火) 16:33:22
>>92
気持ち分かります!
うちの娘は年少さんの頃からずっとラベンダーと言っていたのに、お店でいきなりきみどり(淡いミントではない)と言った時はドキドキしました(笑)
最終的に予定通りラベンダーになり一安心しました(^_^;)きみどりでも本人がどうしてもそれが良いなら買いますが、2年あたためたラベンダーを捨ててぽっと出のきみどりと言われると、買ったあとに「やっぱりラベンダーにすれば良かった」と言われそうで怖かったです。+11
-0
-
490. 匿名 2023/08/15(火) 16:35:23
>>11
うちの子下の前歯が2本ほぼ同時期に抜けたのですが、スペースが狭くて新しく生えてきた2本が重なり気味に生えてきて心配です(泣)+3
-0
-
491. 匿名 2023/08/15(火) 16:43:26
>>469
え、うちもそんなもんだけど…
幼稚園でも似たような感じ
だけど医者に見せたら「adhdではない」って言われた+1
-0
-
492. 匿名 2023/08/15(火) 16:43:32
>>480
園によっての特性もあるから周りに聞くのも大事だよね。
自由野放し園だから公文か学研はいっとけ!って先人の教えがあった。上の娘の時にひらがな書けない習い事やってない子は小学校入って1時間席に座る事ができなくて1学期中は大変そうだったみたい。学習ありの園の子はしっかりしているから余計にね。+4
-0
-
493. 匿名 2023/08/15(火) 16:43:59
>>315
私がいるときは仕上げに拭いてあげてるけど、私不在で夫だけのときや保育園では自分だけで拭いてる!+0
-0
-
494. 匿名 2023/08/15(火) 16:57:03
>>487
うちのジジババも水色みて、え…?ってなってたわー。
義姉の子は赤、黒でベーシックだから余計に…。
+2
-0
-
495. 匿名 2023/08/15(火) 16:58:01
>>222
分かる、捻くれてるよねw
あと急に写真嫌がってわざと変な顔する…+0
-0
-
496. 匿名 2023/08/15(火) 16:59:44
文字の練習とかしていますか?年中です+1
-1
-
497. 匿名 2023/08/15(火) 17:02:49
ランドセルの色悩むよね~
年中なのにすでにどうしようかと…
息子は緑がいいらしいんだけど、息子の言ってる緑が渋い緑とかじゃなくてミントグリーン
ミントグリーンって刺繍キラキラ系の女の子向け
息子は可愛いものも好きだから刺繍キラキラ系のランドセルをみかけると「可愛い~」って言ってる
せめてもうちょっと中性的なものにならんのか…
+7
-0
-
498. 匿名 2023/08/15(火) 17:05:07
>>496
年中になってから急に文字に興味が出てきて今練習中です
お友達とお手紙交換するのが楽しいらしくて
読むのはひらがなならだいぶスラスラ読めるようになりました(濁点、半濁点、小さなやゆよはまだ読めない)+1
-0
-
499. 匿名 2023/08/15(火) 17:09:06
>>496
同じく年中
読むのは漢字も自然に出来たけど、書くのは難しい
自閉症で手先が不器用なので書けるようになるのは中々難しいみたい
書き順カード作って一緒にゆっくり練習しています最近、自分の下の名前だけやっと書けるようになりました+1
-0
-
500. 匿名 2023/08/15(火) 17:10:36
>>496
本好きで読むのは早めにマスターして1人で黙読してるけど、書く練習は億劫みたいでやる気出させるのが難しい😓+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する