-
1. 匿名 2023/08/12(土) 12:10:15
30代で介護の仕事を始めました。
手当ても付くようなので、介護福祉士を取りたいと考えていますが、実務者研修を受けないといけないのと、試験に落ちたら恥ずかしいんだろうという気持ちと、受かったら、「介護福祉士持っているんでしょ」というプレッシャーで躊躇しています。
目指している人、話しましょう。
+47
-6
-
2. 匿名 2023/08/12(土) 12:10:57
+5
-37
-
3. 匿名 2023/08/12(土) 12:11:02
たーゆ
頑張ってください+6
-5
-
4. 匿名 2023/08/12(土) 12:11:11
資格を取得を目指し、勉強することはとてもえらい。主さん頑張れ〜!+124
-4
-
5. 匿名 2023/08/12(土) 12:12:21
私は歩行障害の身だから、ほんと感謝と尊敬しかない。
30歳だけど、色々と詰んだわ。+54
-3
-
6. 匿名 2023/08/12(土) 12:13:29
+2
-15
-
7. 匿名 2023/08/12(土) 12:14:05
介護福祉士の試験難しいよ〜
+8
-28
-
8. 匿名 2023/08/12(土) 12:14:13
+12
-1
-
9. 匿名 2023/08/12(土) 12:14:46
>>2
目指そうとしたけど、自分には合わないと悟って断念したんだよね。何も悪くないよね。+14
-8
-
10. 匿名 2023/08/12(土) 12:15:14
>>1
主さん是非頑張ってください。
私は今年介護福祉士35回合格しました。7年間分の過去問解きまくったらコツが見えてきて独学一発合格した。でも過去問なんて買わなくてもアプリで十分だったよ。
それよりか実務者研修の医療ケアが凄くしんどかったな。+75
-2
-
11. 匿名 2023/08/12(土) 12:15:29
年収と年休はどのくらい?有給は取れるの?退職金はあるの?+1
-8
-
12. 匿名 2023/08/12(土) 12:17:07
>>9
クスリやったのに悪くないって・・・+17
-2
-
13. 匿名 2023/08/12(土) 12:17:27
うちの施設に介護福祉士5回落ちた人いるよ。+33
-0
-
14. 匿名 2023/08/12(土) 12:17:33
辞めなさい。
絶対に辞めなさい。
他にいい仕事なんて腐るほどある+25
-24
-
15. 匿名 2023/08/12(土) 12:17:55
>>7
とんでもばかでも受かるから大丈夫+21
-23
-
16. 匿名 2023/08/12(土) 12:18:50
今はYouTubeでも勉強できるからいいよね!+9
-0
-
17. 匿名 2023/08/12(土) 12:20:56
とりあえず、1番最初の初任者研修取らないと話が進まないです。
家の付近で施設見学、体験があれば行った方がいいですよ〜!
介護施設がどんな感じなのか雰囲気とか匂いとかお下のお世話やれそうかなど…。
介護施設は毎日人手不足なので興味もってくれるだけでも嬉しいです。
介護施設で働いてる私は、大変な日もありますが、毎日楽しいですよ〜!!+45
-2
-
18. 匿名 2023/08/12(土) 12:21:26
看護師の方が待遇いいから看護師目指せだらけになりそう+35
-3
-
19. 匿名 2023/08/12(土) 12:22:04
>>7
今年の介護福祉士試験の合格率84.3%だよ
ほぼ受かる+57
-1
-
20. 匿名 2023/08/12(土) 12:22:06
>>1
ひたすら過去問と一問一答!+1
-1
-
21. 匿名 2023/08/12(土) 12:22:15
>>9
裁判に有利になるように言っただけで、
はなっから介護職につく気なんなてさらさらなかったと思う
+56
-0
-
22. 匿名 2023/08/12(土) 12:22:36
>>13
大丈夫
私の職場では11回落ちた人がいます!+28
-1
-
23. 匿名 2023/08/12(土) 12:23:48
私は高校卒業後に専門学校へ行き、卒業と同時に資格ももらえました。正直、あまり勉強出来なくても、学校行って課題を出せばOKだったので、資格だけ持っている感じです。
卒業後からずっと介護の仕事をしていますが、教科書で学ぶ専門的な知識はないに等しく、資格持ってますと大きな顔できないです、、
学びながら仕事もして尊敬します!!大変だと思いますが頑張ってください!!+16
-1
-
24. 匿名 2023/08/12(土) 12:25:19
絶対やめとけとしか言えない+14
-6
-
25. 匿名 2023/08/12(土) 12:25:52
>>13
昔私が介護福祉士取った時当時の2chや試験の掲示板見てたけど、実技免除を2回3回受けたって人いたよ
実技免除を受けたら2回目だか3回目までは筆記だけうげればいい仕組みになってたんだけど、筆記で落ちまくって実技免除を何度も無効にしちゃったらしい
+18
-0
-
26. 匿名 2023/08/12(土) 12:26:22
>>12
その話してないのに、、+4
-0
-
27. 匿名 2023/08/12(土) 12:26:41
>>19
その年によって違うよね。
1回目難しいって年に落ちて、2回目受かった+12
-1
-
28. 匿名 2023/08/12(土) 12:27:31
幼稚園のママ友が離婚するから‥ってこの資格とってた
若いうちからこの資格を目指す人ってどんな人なのかな
看護師になる学力がない人?+1
-20
-
29. 匿名 2023/08/12(土) 12:27:40
>>1
私は今、介護職初任者研修を受講しています。
入浴介助とか大変そうですが頑張ります!+23
-0
-
30. 匿名 2023/08/12(土) 12:28:01
>>21
不祥事起こした芸能人が「介護職」を禊に利用しようとしてたよね
結局、ほとんどの人が口だけで終わった+43
-1
-
31. 匿名 2023/08/12(土) 12:28:15
32回、独学で1発合格しました。
持っていて損はないです。+7
-0
-
32. 匿名 2023/08/12(土) 12:29:34
介護職はなぁ+6
-7
-
33. 匿名 2023/08/12(土) 12:29:35
>>18
わかるけど針させない、覚える事多い。+8
-0
-
34. 匿名 2023/08/12(土) 12:29:55
>>1
プレッシャーよりも自信になるような気がします。
私は遠い昔に取ったので今の試験とは内容も違うし今のほうが難しいだろうなと思うから、主さん取ったら、きっと私よりも知識も豊富でバリバリ活躍できると思います。+4
-0
-
35. 匿名 2023/08/12(土) 12:31:01
>>1
私は介護福祉士取ってもプレッシャーは感じなかったな。むしろ資格持ってる事を誇りに思って仕事できた。きちんと勉強すれば合格できると思うので頑張って下さいね!+21
-0
-
36. 匿名 2023/08/12(土) 12:31:23
介護福祉士から今はケアマネやってるよ!
資格とって実務経験積めば今後いろいろ道は広がっていくよ、頑張って!+35
-0
-
37. 匿名 2023/08/12(土) 12:32:00
>>11
うちの施設だと年休110+10連休+有給で450万くらい。やっぱ介福あるとそこまで低収入じゃないよ+31
-0
-
38. 匿名 2023/08/12(土) 12:33:23
>>1
将来働くなら
老人介護
障がい者(子供や精神も含む)
生活支援など、などです。
中でも精神は大変でした。こちらもすごい神経使います。+8
-2
-
39. 匿名 2023/08/12(土) 12:33:46
3年施設勤務経験がないと受けれないんだっけ?+23
-0
-
40. 匿名 2023/08/12(土) 12:34:35
今小規模デイで介福持ち私しかいない職場にいますが、プレッシャーは特に無いです!
介福取ったけど、介護から離れてたのでブランクありますが、「ブランクあるんで〜」とでしゃばらず謙虚に働いてます。最年少なのもあるのかもしれないです。
介福持ちが施設にいると施設側も加算がある?のかすぐに雇ってもらえるのが育児中の私にはありがたいです。
実務者研修+3年の実務経験で試験に挑みました。
テキストや参考書や過去問が宛にならないくらいその年は変わった問題が出ました(笑)
働きながら実務者研修受けるのは大変でしたが、介護職唯一の国家資格なので自信にはなります。
自信からもっと技術や知識を得たいという欲も生まれてきました!
いろいろとマイナスなイメージが多い職種ですが、気持ちの面でも待遇の面でも介護福祉士を取得するのはプラスになります!
主さんより若造ですが、頑張る主さん応援してます!+29
-0
-
41. 匿名 2023/08/12(土) 12:36:34
友達が二年かかけて取得した。施設の先輩から勉強見てもらったり、施設系列の講座に通ったり頑張ってたよ。給料アップして、一人暮らしに少し余裕出来たって。それまでは休みの日や夜勤前に副業したりしてたから。+8
-1
-
42. 匿名 2023/08/12(土) 12:36:59
>>28
学力の問題というより忙しいからじゃない?看護師は学校に何年か通わないと取れないけど、介護福祉士は通信教育とか独学でも取れるからシンママ結構いるよ。場所によるけど、施設で夜勤したりケアマネ目指せば、いずれ30万近く稼げるようになる+13
-0
-
43. 匿名 2023/08/12(土) 12:39:39
>>42
なるほど
おしえてくれてありがとう+1
-0
-
44. 匿名 2023/08/12(土) 12:40:22
福祉の資格取れる高校出て初任者研修やら同行援助系の資格持ってますが、25歳現在一度も介護の仕事やってない…。こんな奴でもいつか福祉やってみようと思った時、採用してくれるかな…。+9
-0
-
45. 匿名 2023/08/12(土) 12:43:16
>>2
この人麻薬で捕まった後会見で、介護福祉士になって社会に貢献したいって言ってたしなんとなく世間も応援ムードだったけど介護福祉法に記載されてるけど麻薬やってる人は介福取れないんだよね。
その後実際介護のアルバイトしたみたいだけどすぐに辞めたみたい。
+22
-0
-
46. 匿名 2023/08/12(土) 12:43:49
10年目ですが、プレッシャーとか無いな…
とにかく日々勉強です…
つらいこともあるけど
資格さえあればどこでも働けるのが強みだと思ってます
頑張りましょうね+6
-1
-
47. 匿名 2023/08/12(土) 12:46:41
>>37
羨ましい…病院で介護福祉士として働いてますが300万もないですよ。+18
-0
-
48. 匿名 2023/08/12(土) 12:47:13
40から介護業界はいって、トントン拍子で介福取ったよ!
大丈夫がんばれ!
何よりこの業界の面倒くささwに勝てれば長く働けるから!+23
-0
-
49. 匿名 2023/08/12(土) 12:48:22
>>14
たとえば?+5
-1
-
50. 匿名 2023/08/12(土) 12:48:57
別のコメでも書きましたが、病院勤務の介護福祉士です。年収300万なく、業務はめちゃくちゃ忙しいです。やっぱり一般的に施設の方がお給料いいのでしょうか?+16
-0
-
51. 匿名 2023/08/12(土) 13:00:41
>>7
何回も過去問解いてちゃんと対策したら受かるよ。
腐っても国家試験だからいくら簡単だと言われてもノー勉で受かるほど楽勝ではない。+28
-2
-
52. 匿名 2023/08/12(土) 13:02:40
>>11
うちは年休120
8時間夜勤が月に3〜4回(つまり夜勤明けが休日扱い)
介護福祉士手当8000円
夜勤手当6500/1回
基本給 165000円
その他いろいろついて
手取り月給 220000円くらい
+13
-0
-
53. 匿名 2023/08/12(土) 13:05:07
>>50
病院の介護福祉士は看護助手として働いてて夜勤なしで手当ての+がないから300いかないんだと思うよ。
病院だと休みも多く、雑用や看護の手伝いメインだからそんなに殺伐としてないんじゃないかとおもうけど、夜勤出来るならそこを捨てて他でやってみたら?+4
-0
-
54. 匿名 2023/08/12(土) 13:08:06
>>14
主婦だからじゃない?仮に不向きでも何とかなるし。+0
-2
-
55. 匿名 2023/08/12(土) 13:08:58
>>1
「介護福祉士持っているんでしょ」というプレッシャーで躊躇しています。
↑大丈夫。プレッシャー感じるほどの資格でもないです。
やってることはヘルパーと変わらない。+35
-3
-
56. 匿名 2023/08/12(土) 13:09:07
>>44
比較的すぐ受かるよ。長く続く人が少ないだけ。+8
-1
-
57. 匿名 2023/08/12(土) 13:12:16
介護福祉士とってそこからまたスタート。って思う向上心が大事。と先輩から言われた。+14
-0
-
58. 匿名 2023/08/12(土) 13:12:54
>>9
違うと思う
「これからは介護の世界で」とか言っていたのって
福祉の仕事に就くっていえば、あの記者さんたちが手加減してくれるかも
世間体も悪くないからっていう理由だから
現に介護のかの字も、その後に浮かんでこなかったじゃん
すっきり復帰しているしさ
介護職を隠れ蓑にするなよなって思ったわ+18
-0
-
59. 匿名 2023/08/12(土) 13:15:30
>>15
そんなこと書くから勉強あんましないで落ちる人がいる。こんなコメント見てあ、簡単なんだー楽勝なんだーってナメてかかって落ちるんだわ。一年に1度しかないってのもキツイよね。+10
-3
-
60. 匿名 2023/08/12(土) 13:16:57
第32回受験して介護福祉士持ってます。
1発合格はしたけどいま受けたら落ちるだろうなぁ。笑+3
-0
-
61. 匿名 2023/08/12(土) 13:18:21
>>53
夜勤ありでこれですよ…。施設でも働いてみたい気持ちがあるのでいいところがあれば転職予定です!+4
-0
-
62. 匿名 2023/08/12(土) 13:19:09
>>51
食品表示法とかまで出たときあった
規約や介護の歴史系はノー勉だと無理だね。+5
-0
-
63. 匿名 2023/08/12(土) 13:20:06
介護福祉士持ってることがプレッシャーになるような立派な資格では無いけど、介護の仕事していくのに何も勉強しない訳には行かないんだからやるならちゃんと取った方がいい
それに簡単に取れる資格すら取らない方が、やる気ない人って思われると思うよ+7
-0
-
64. 匿名 2023/08/12(土) 13:21:04
>>61
私も元病院勤務です。
病院勤務だと介護福祉士を取ってもケアマネの受験資格に相当しないと聞いて萎えた覚えがある。
まぁ計画立てるのはナースの仕事だから当然と言えば当然だけど...+4
-0
-
65. 匿名 2023/08/12(土) 13:24:17
>>50
責任者なんとかになれば違うけど、施設も特養と有料老人施設とか規模も色々ある。
地元の求人とか見てみると介護はよくでてるよ、こちらの地元は地方都市だから都会より給料低いと思う。
+3
-0
-
66. 匿名 2023/08/12(土) 13:25:02
介護のパートは無資格で始められますか?
初任者研修がないと雇ってもらえないでしょうか?+1
-0
-
67. 匿名 2023/08/12(土) 13:25:41
>>50
施設で働くにしても、形態とか規模で全然違うから色んなところ見て考えた方がいいよ。
介護=低賃金って騒がれがちだけど、そりゃ給料低くて当然だわ…っていう施設もあるしね。選び方次第。+7
-0
-
68. 匿名 2023/08/12(土) 13:29:22
>>57
わかります、今は福祉から離れてますが、福祉と医療は働き続ける限り勉強ですよね、向上心ないと周りとの温度差が
仕事として淡々としてただけのあの頃の自分が恥ずかしい。+5
-0
-
69. 匿名 2023/08/12(土) 13:30:46
>>7
実務者研修が必須になってからは比較的簡単だよ。
それがなかった昔はもう少しむつかしかったけど。
逆にケアマネはできた当時は簡単で、人数増えすぎたから今は難しくなってる。
+8
-2
-
70. 匿名 2023/08/12(土) 13:31:08
>>66
求人見た方が早いし地域でも違う
未経験でも働きながら資格取りましょうとか色々会社で違う。+2
-0
-
71. 匿名 2023/08/12(土) 13:31:46
>>69
日本語が+0
-4
-
72. 匿名 2023/08/12(土) 13:32:31
>>47
地元ではわりと有名な大病院グループの傘下の施設です
その代わり人間関係のトラブル絶えない職場です笑
最低賃金も全国でもだいぶ高い方の地域だからこの年収を出してもらえるのかなと+4
-0
-
73. 匿名 2023/08/12(土) 13:34:31
>>30
横だけど、高畑敦子の息子が介護職続いてるのが正直意外だった。あの人こそ途中で挫折しそうだと思ってたけど人って分からないものだね。+24
-0
-
74. 匿名 2023/08/12(土) 13:37:16
>>61
資格持ちで夜勤ありなら普通に300いくはずだけどな。
そもそもボーナスは基本的に病院の方が高いところが多いし、手当ても五千円はつくよね?
+0
-6
-
75. 匿名 2023/08/12(土) 13:40:06
>>66
今は無資格でも働けるけど
来年から資格がないとダメだったような気がする+6
-0
-
76. 匿名 2023/08/12(土) 13:42:57
>>27
35回から新しい科目も加わることになり皆一生懸命勉強した結果だと思います。+4
-1
-
77. 匿名 2023/08/12(土) 13:43:46
>>76です。
>>27さんすみません返信ミスです。
+2
-0
-
78. 匿名 2023/08/12(土) 13:48:14
>>32
なんか文句あんの?+3
-1
-
79. 匿名 2023/08/12(土) 13:48:26
>>71
読解力が+1
-6
-
80. 匿名 2023/08/12(土) 13:50:16
>>66
ヘルパーとか一人で利用者宅訪問する仕事は必ず資格がいるけど、デイサービスや特養で資格のある人のお手伝いという立場なら無資格でOKだよ。
+6
-0
-
81. 匿名 2023/08/12(土) 13:50:31
>>75
そうそう!来年から無資格は働けなくなる。介護の質をあげる為?なのかわからないけど。うちの施設の厨房のおばちゃんまでも来年初任者研修とらせるって言ってた。+8
-0
-
82. 匿名 2023/08/12(土) 13:53:46
試験は来年の1月だから今から実務者研修2ヶ月くらい通って合格して介護福祉士申し込みしたら丁度いいのでは?私は去年そんな感じだった。実務者研修とってすぐに介護福祉士国家試験。間を開けると色々忘れそうだから。+5
-0
-
83. 匿名 2023/08/12(土) 13:55:40
>>50
病院だと処遇改善手当がつかないと聞いたのですがどうなんでしょうか?手当の差は大きいと思います。+2
-0
-
84. 匿名 2023/08/12(土) 14:02:25
>>81
え!そうなの??施設でも?人手不足なのに何を考えてるの??
初任者なんて研修受けたら取れるけど、主婦パートさんとかその研修行く時間がなくて、優秀だけど無資格の人とかたくさんいるのに。
+6
-2
-
85. 匿名 2023/08/12(土) 14:20:11
>>81
厨房は介護には関係ないと思うし
初任者研修取るのにもお金と時間もかかるよね。
通信では取れないし。
ますます、人手不足になりそう+6
-2
-
86. 匿名 2023/08/12(土) 14:21:32
>>84
うちの施設は時間とって行かせるらしい。そのおばちゃんも意欲があるらしく行くって言ってた。+3
-0
-
87. 匿名 2023/08/12(土) 14:28:59
>>79
むつかしい…+4
-3
-
88. 匿名 2023/08/12(土) 14:33:23
>>74
都会かな
地方はそんな貰えない+3
-0
-
89. 匿名 2023/08/12(土) 14:35:47
>>18
介護士から看護師になった人が2人いたけど、2人共介護に戻って行ったよ。看護師は1人の患者に寄り添ったりしないし現実的に無理。もっと相手に寄り添いたいって2人とも言ってた。+10
-2
-
90. 匿名 2023/08/12(土) 14:55:08
>>84
横
とりあえず、認知症介護基礎研修っていうeラーニングで受けられる講習受ければ大丈夫だよ
うちの施設のパートさんや高齢で今から介護福祉士は…って人達は勤務時間内でこれ受けてもらった
おばちゃん達はパソコン使えないから申し込みとか研修中の文字の打ち込みとかも手伝いが必要で大変だったけど、数時間で終わるから比較的負担は少ないかと
+7
-0
-
91. 匿名 2023/08/12(土) 15:05:31
>>89
いや、単純に看護師の仕事がきつすぎたからだと思う。近くて見てると、自分もやってみたい、と資格取ったんだろうけど、とにかく精神的にきつすぎてぽしゃったんだと思うよ。+21
-1
-
92. 匿名 2023/08/12(土) 15:10:32
>>6
経営者なら可能だが、従業員は無理。+6
-1
-
93. 匿名 2023/08/12(土) 15:23:23
>>91
よく聞くね
若くない人が看護師ならもっと待遇いいからと資格取ったけど、大きい病院は新卒やベテランしか採用してなくて
介護事業所やクリニックや高齢者の病院で働くんだけど、若くない未経験にできる簡単な仕事じゃなかったからまた別の仕事に戻ったという人
+8
-1
-
94. 匿名 2023/08/12(土) 16:17:55
>>42
え、ケアマネと社福と精神と持ってるけど、転勤族で転職多いからかな、手取り20万ないわ…
同じくらいの難易度って聞くし、看護師にしとけばよかったと心底後悔してる+1
-4
-
95. 匿名 2023/08/12(土) 16:22:07
>>28
酷いこと書くね
自分や身内が将来お世話になるかもしれないのに
あなた今幸せじゃないんだろうね+1
-0
-
96. 匿名 2023/08/12(土) 16:28:36
>>1
落ちたら恥ずかしいからあえて周りに介護福祉士受かります宣言して挑みました!途中で12月頃急に弱気になって仕事辞めますって言ったくらい。早まるな!ってとめてはもらえたけど無事受かりました。辞めなくて良かった。+2
-2
-
97. 匿名 2023/08/12(土) 16:30:17
来年国試受けます
国試受かって卒業したいです…!+3
-0
-
98. 匿名 2023/08/12(土) 17:28:35
やめとけ、+0
-0
-
99. 匿名 2023/08/12(土) 17:34:21
>>21
採用してくれるところが無かったのでは+1
-0
-
100. 匿名 2023/08/12(土) 18:02:19
>>87
別に間違ってないよ。
+5
-3
-
101. 匿名 2023/08/12(土) 18:20:20
>>39
3年未満でもみなしで受験できます。条件に合えばですが。試験後3月末までに3年働ければ受験可能です。+2
-1
-
102. 匿名 2023/08/12(土) 18:56:37
>>18
看護師って実際のところ30代とか40代からでも出来るものなの?+4
-0
-
103. 匿名 2023/08/12(土) 19:03:00
今年のこの問題は保育士の問題では?と思いました。なぜ介護福祉士国家試験で出たのか疑問だし。
あと赤ちゃんの大きさの問題もでてました。+2
-0
-
104. 匿名 2023/08/12(土) 19:05:21
>>51
奥深いしバカにしてたら落ちるよね。私の知り合いが国家試験簡単だから〜余裕っしょーってバカにしてて施設から4人受けて1人で落ちてた。周りからバカにされてたよ。+4
-0
-
105. 匿名 2023/08/12(土) 19:09:52
>>97
応援してます!過去問解いてわからない言葉は常に調べていってみて。きっと大丈夫。+2
-0
-
106. 匿名 2023/08/12(土) 19:12:21
>>103
第35回から出題が変更になり今後の国家試験は問題何が出るか予想がつかないよ。+2
-0
-
107. 匿名 2023/08/12(土) 19:13:42
>>105
ありがとうございます!!実践します!+0
-0
-
108. 匿名 2023/08/12(土) 19:23:48
>>3
たーゆって何があったんですか?+0
-0
-
109. 匿名 2023/08/12(土) 19:24:30
まだ経験が足りなくて、受けれない
とりあえず初任者研修は取りました+8
-0
-
110. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:06
>>14
事務の方が楽だよ+0
-2
-
111. 匿名 2023/08/12(土) 19:58:43
今年1月アラ還で合格しました。合格率が高い資格なので落ちたら恥ずかしいというプレッシャーがありました。
資格取得後は基本給や手当が上がり仕事は今までと変わらず介護福祉士だからなどのプレッシャーなく働けてます。+7
-0
-
112. 匿名 2023/08/12(土) 19:59:52
>>102
介護やってた時看護学校の実習生来てたけど、毎年50代いたよ
30代40代は普通にいた
50代はリーマン上がりのおじさんとか、ご主人が医者で開業して一緒に仕事をするからという奥様もいた
元介護は多くて、同じ職場の誰かの元同僚ってことがよくあった
「○○さん!あなた看護学校行ってるの?」って+5
-0
-
113. 匿名 2023/08/12(土) 20:33:24
>>112
へぇ〜!看護ってとにかく実習が厳しくて先輩看護師がものすごく冷たいってイメージだから、若い子はともかくそれなりに年取った世代がどんな風にやってるのかあまり想像つかなかったよ+8
-0
-
114. 匿名 2023/08/12(土) 20:44:06
アラフィフで初任者研修受けてすぐデイ勤務。現在2年目です。
実務者研修・介護福祉士の資格は、職場はお金も時間も出してあげるので是非意欲があるのなら取得してくださいって言ってくれるのですが、何分私の健康状態が良くなくどうしようか悩んでいます。
仕事し始めてから足を悪くしたのと、内臓の病気治療しながら働いているので、いつまで働けるか不安があります。働きながら通学するのはちょっと無理かも。+3
-0
-
115. 匿名 2023/08/12(土) 21:22:56
>>110
私は座り仕事向いてない+5
-1
-
116. 匿名 2023/08/12(土) 21:36:09
>>93
介護やってる人が、看護師の事、私らとやってる事そんなに変わらないじゃん。バイタル測ってカルテ書くぐらいでしょ。給料全然ちがうから、私もナースになろー。
実際なってみたら、介護士とは責任の重さや勉強量全然違うし、医師や検査技師もろもろ、今まで関わらなかった職種の人との関わりもできる。そして、もれなく皆んなキツイ。
医師からのパワハラ、仕事量の多さ、先輩の意地悪さ、カルテだけじゃない書類の煩雑さ。とにかくボワれる毎日。
看護師の元で介護士として働く楽さが分かり、介護に戻る。このパターン多いと思う。
介護士はナースを馬鹿にしてる人沢山いるけど、お前らいっぺんやってみろ、と常々思ってた。+10
-11
-
117. 匿名 2023/08/12(土) 23:43:45
>>1
52歳看護師保育士です。子供が小学生です。取ろうと思ってますよー+5
-1
-
118. 匿名 2023/08/13(日) 01:12:25
>>19
外国の人達がめっちゃ増えたしね。日本語のネックを抱えた上でも受かってるんだから、日本人ならほぼ受かる。+6
-0
-
119. 匿名 2023/08/13(日) 01:36:28
>>87
「ムツカシイ」で変換してみ。
「難しい」を辞書で調べてみ。
学校で習う一般的な読みはムズカシイだけど、ムズカシイとムツカシイ、どっちも正解だから。+6
-1
-
120. 匿名 2023/08/13(日) 02:04:03
>>71
私は日本語が分かりませんって事?
日本語が だけでは理解するのむつかしい。+3
-1
-
121. 匿名 2023/08/13(日) 04:14:27
>>88
地方なら介護施設も含めてどこも低いんじゃないの?
お金ほしかったら都会の方へ通勤一時間+してみると良さなげな職場あるんじゃないの?+4
-0
-
122. 匿名 2023/08/13(日) 09:02:33
>>114
初任者持ってるなら、実務者の研修はまだ短いよ。
初任者はけっこう大変だけど。
+3
-0
-
123. 匿名 2023/08/13(日) 12:33:12
>>121
正社員でも低いよびっくり。
当時は他会社の情報調べてなくて、若くてそんなものなのかと思ってた
あの頃に戻りたい。+0
-1
-
124. 匿名 2023/08/13(日) 14:31:00
>>1
私は実務経験の申請を始めました!
昨年は集めたけれど申し込みはしなかったのよね。+2
-1
-
125. 匿名 2023/08/16(水) 11:54:11
働きながら資格取った。仕事忙しすぎてほぼ勉強出来なくて「受からんな…」なんて思いながら受験(過去問集買ったけどやってない)。ギリギリで受かったよ。
3年前だから今のがわからないけど、ある程度現場やってれば分かる。問題で法律や憲法とか頭に入ってればなんとかなった。
+2
-0
-
126. 匿名 2023/08/28(月) 16:24:06
>>1
「私は子どもの頃から介護福祉士になるのが夢で、夢をかなえるために受験勉強して短期大学に入り、卒業して憧れの介護福祉士になりました」と言う人もいる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する